JP2023056021A - Terminal device, base station device, and communication method - Google Patents

Terminal device, base station device, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2023056021A
JP2023056021A JP2023022729A JP2023022729A JP2023056021A JP 2023056021 A JP2023056021 A JP 2023056021A JP 2023022729 A JP2023022729 A JP 2023022729A JP 2023022729 A JP2023022729 A JP 2023022729A JP 2023056021 A JP2023056021 A JP 2023056021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier band
downlink
dci format
band part
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023022729A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7481517B2 (en
JP2023056021A5 (en
Inventor
友樹 吉村
Tomoki Yoshimura
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
渉 大内
Wataru Ouchi
麗清 劉
Liqing Liu
泰雨 李
Tae Woo Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FG Innovation Co Ltd
Sharp Corp
Original Assignee
FG Innovation Co Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017212606A external-priority patent/JP7066372B2/en
Application filed by FG Innovation Co Ltd, Sharp Corp filed Critical FG Innovation Co Ltd
Priority to JP2023022729A priority Critical patent/JP7481517B2/en
Publication of JP2023056021A publication Critical patent/JP2023056021A/en
Publication of JP2023056021A5 publication Critical patent/JP2023056021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7481517B2 publication Critical patent/JP7481517B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a base station device for efficiently communicating and a communication method used in the base station device.
SOLUTION: A terminal device for communicating with a base station device in a serving cell includes a radio resource control (RRC) layer processing unit and a receiving unit. The RRC layer processing unit, in the serving cell, sets a downlink bandwidth part (BWP) given by first system information, sets the downlink BWP as an active downlink BWP, and in the serving cell, further sets a control resource set given based on a MIB. The receiving unit, in the active downlink BWP, monitors a first PDCCH accompanied by a first DCI format, and also monitors a second PDCCH accompanied by a second DCI format.
SELECTED DRAWING: Figure 8
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。 The present invention relates to a terminal device, a base station device, and a communication method.

セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal Terrestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討されている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置はUE(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。 The radio access scheme and radio network for cellular mobile communication (hereinafter referred to as "Long Term Evolution (LTE)" or "EUTRA: Evolved Universal Terrestrial Radio Access") is a third generation partnership project (3GPP: 3rd Generation Partnership) Project). In LTE, a base station apparatus is also called eNodeB (evolved NodeB), and a terminal apparatus is also called UE (User Equipment). LTE is a cellular communication system in which a plurality of areas covered by base station devices are arranged in a cell. A single base station device may manage multiple serving cells.

3GPPでは、国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)が策定する次世代移動通信システムの規格であるIMT(International Mobile Telecommunication)―2020に提案するため、次世代規格(NR: New Radio)の検討が行われている(非特許文献1)。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満たすことが求められている。 3GPP is studying next-generation standards (NR: New Radio) in order to propose to IMT (International Mobile Telecommunications)-2020, which is a standard for next-generation mobile communication systems formulated by the International Telecommunication Union (ITU). is performed (Non-Patent Document 1). NR is required to meet the requirements assuming three scenarios of eMBB (enhanced Mobile Broadband), mMTC (massive Machine Type Communication), and URLLC (Ultra Reliable and Low Latency Communication) in a single technology framework. there is

"New SID proposal: Study on New RadioAccess Technology", RP-160671, NTT docomo, 3GPPTSG RAN Meeting #71, Goteborg, Sweden, 7th - 10th March, 2016."New SID proposal: Study on New RadioAccess Technology", RP-160671, NTT docomo, 3GPPTSG RAN Meeting #71, Goteborg, Sweden, 7th - 10th March, 2016.

本発明は、効率的に通信を行う端末装置、該端末装置に用いられる通信方法、効率的に通信を行う基地局装置、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。 The present invention provides a terminal device that communicates efficiently, a communication method used in the terminal device, a base station device that communicates efficiently, and a communication method used in the base station device.

(1)本発明の第1の態様は、サービングセルにおいて基地局装置と通信する端末装置であって、RRC層処理部と受信部とを備え、前記RRC層処理部は、前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、前記RRC層処理部は、さらに、前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、前記受信部は、前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHをモニターするとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHをモニターし、前記受信部は、前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、前記受信部は、前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニターする。 (1) A first aspect of the present invention is a terminal device that communicates with a base station device in a serving cell, comprising: an RRC layer processing unit and a receiving unit; set the downlink BWP (BandWidth Part) given by the system information of, the downlink BWP is set to the active downlink BWP, the RRC layer processing unit is further provided based on the MIB in the serving cell configuring a control resource set, wherein the receiver monitors a first PDCCH with a first DCI format and monitors a second PDCCH with a second DCI format in the active downlink BWP; The receiving unit calculates a first bit size of a first resource allocation field for PDSCH in the first DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the active downlink BWP. and calculating a second bit size of a second resource allocation field for the PDSCH in the second DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the control resource set; The receiver monitors a PDCCH used for scheduling the first system information on the control resource set.

(2)本発明の第2の態様は、サービングセルにおいて端末装置と通信する基地局装置であって、RRC層処理部と送信部とを備え、前記RRC層処理部は、前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、前記RRC層処理部は、さらに、前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、前記送信部は、前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHを送信するとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHを送信し、前記送信部は、前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、前記送信部は、前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHを送信する。 (2) A second aspect of the present invention is a base station apparatus that communicates with a terminal device in a serving cell, comprising an RRC layer processing unit and a transmitting unit, wherein the RRC layer processing unit, in the serving cell, first set the downlink BWP (BandWidth Part) given by the system information of, the downlink BWP is set to the active downlink BWP, the RRC layer processing unit is further provided based on the MIB in the serving cell configure a control resource set, the transmitting unit transmits a first PDCCH with a first DCI format and a second PDCCH with a second DCI format in the active downlink BWP; The transmitting unit calculates a first bit size of a first resource allocation field for PDSCH in the first DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the active downlink BWP. and calculating a second bit size of a second resource allocation field for the PDSCH in the second DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the control resource set; The transmitter transmits a PDCCH used for scheduling the first system information on the control resource set.

(3)本発明の第3の態様は、サービングセルにおいて基地局装置と通信する端末装置の通信方法であって、前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHをモニターするとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHをモニターし、前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニターする。 (3) A third aspect of the present invention is a communication method for a terminal device that communicates with a base station device in a serving cell, in which a downlink BWP (BandWidth Part) given by first system information is set in the serving cell. and the downlink BWP is set to an active downlink BWP, in the serving cell, a set of control resources given based on MIB, and in the active downlink BWP, a first DCI format with a first DCI format. monitoring a PDCCH and monitoring a second PDCCH with a second DCI format; setting a first bit size of a first resource allocation field for PDSCH in the first DCI format to the active downlink; Calculate based on the number of resource blocks that identify the frequency band for BWP, and the second bit size of the second resource allocation field for PDSCH in the second DCI format, the control resource set and monitor the PDCCH used for scheduling the first system information in the control resource set.

(4)本発明の第4の態様は、サービングセルにおいて端末装置と通信する基地局装置の通信方法であって、前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHを送信するとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHを送信し、前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHを送信する。 (4) A fourth aspect of the present invention is a communication method for a base station apparatus that communicates with a terminal apparatus in a serving cell, in which a downlink BWP (BandWidth Part) given by first system information is set in the serving cell. and the downlink BWP is set to an active downlink BWP, in the serving cell, a set of control resources given based on MIB, and in the active downlink BWP, a first DCI format with a first DCI format. transmitting a PDCCH and transmitting a second PDCCH with a second DCI format, and setting a first bit size of a first resource allocation field for PDSCH in the first DCI format to the active downlink; Calculate based on the number of resource blocks that identify the frequency band for BWP, and the second bit size of the second resource allocation field for PDSCH in the second DCI format, the control resource set The PDCCH used for scheduling the first system information is transmitted on the control resource set.

この発明によれば、端末装置は効率的に通信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に通信を行うことができる。 According to this invention, the terminal device can communicate efficiently. Also, the base station apparatus can communicate efficiently.

本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。1 is a conceptual diagram of a wireless communication system according to one aspect of the present embodiment; FIG. 本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。7 is an example showing the relationship among N slot symb , subcarrier spacing setting μ, slot setting, and CP setting according to one aspect of the present embodiment. 本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a resource grid in a subframe according to one aspect of the present embodiment; 本実施形態の一態様に係るリソース割り当て情報フィールドのサイズの決定方法の一例を示す図である。FIG. 4 illustrates an example method for determining the size of a resource allocation information field according to one aspect of the present embodiments; 本実施形態の一態様に係るCBP指示情報フィールドの一例を示した図である。FIG. 12 illustrates an example of a CBP indication information field according to one aspect of the present embodiments; 本実施形態の一態様に係るSSブロックのマッピングの一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of SS block mapping according to an aspect of the present embodiment; 本実施形態の一態様に係るキャリアバンドパートアダプテーションの実施例を示す図である。FIG. 10 illustrates an example of carrier band part adaptation in accordance with an aspect of the present embodiments; 本実施形態の一態様に係るタイマーの動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the timer which concerns on one aspect|mode of this embodiment. 本実施形態の一態様に係るリソースブロックの割り当て方法の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a method of allocating resource blocks according to an aspect of the present embodiment; 本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram showing the configuration of a terminal device 1 according to one aspect of the present embodiment; FIG. 本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram showing the configuration of a base station device 3 according to one aspect of the present embodiment; FIG.

以下、本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.

図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A~1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A~1Cを端末装置1とも呼称する。 FIG. 1 is a conceptual diagram of a wireless communication system according to one aspect of the present embodiment. In FIG. 1, the radio communication system includes terminal devices 1A to 1C and a base station device 3. FIG. Terminal devices 1A to 1C are also referred to as terminal device 1 hereinafter.

以下、フレーム構成について説明を行う。 The frame configuration will be described below.

本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が少なくとも用いられる。OFDMの時間領域の単位であるOFDMシンボルは、少なくとも1または複数のサブキャリア(subcarrier)を含み、ベースバンド信号生成において時間連続信号(time-continuous signal)に変換される。 At least OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) is used in the radio communication system according to one aspect of the present embodiment. An OFDM symbol, which is the time-domain unit of OFDM, includes at least one or more subcarriers and is converted into a time-continuous signal in baseband signal generation.

サブキャリア間隔(SCS:SubCarrier Spacing)は、サブキャリア間隔Δf=2μ・15kHzで与えられてもよい。例えば、μは0~5の値のいずれかであってもよい。キャリアバンドパート(CBP:Carrier bandwidth
part)のために、サブキャリア間隔の設定に用いられるμが上位層のパラメータ(サブキャリア間隔の設定μ)により与えられてもよい。
The subcarrier spacing (SCS: SubCarrier Spacing) may be given by the subcarrier spacing Δf=2 μ ·15 kHz. For example, μ may have any value from 0-5. Carrier band part (CBP)
part), μ used for subcarrier spacing setting may be given by a higher layer parameter (subcarrier spacing setting μ).

本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、時間領域の長さの表現のために時間単位(タイムユニット)Tが用いられる。時間単位Tは、T=1/(Δfmax・N)で与えられる。Δfmaxは、本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいてサポートされるサブキャリア間隔の最大値であってもよい。Δfmaxは、Δfmax=480kHzであってもよい。時間単位Tは、Tとも呼称される。定数κは、κ=Δfmax・N/(Δfreff,ref)=64である。Δfrefは、15kHzであり、Nf,refは、2048である。 In the wireless communication system according to one aspect of the present embodiment, a time unit (time unit) Ts is used to express the length of the time domain. The time unit T s is given by T s =1/(Δf max ·N f ). Δf max may be the maximum subcarrier spacing supported in the wireless communication system according to one aspect of the present embodiment. Δf max may be Δf max =480 kHz. The time unit Ts is also referred to as Ts . The constant κ is κ=Δf max ·N f /(Δf ref N f,ref )=64. Δf ref is 15 kHz and N f,ref is 2048.

定数κは、参照サブキャリア間隔とTの関係を示す値であってもよい。定数κはサブフレームの長さのために用いられてもよい。定数κに少なくとも基づき、サブフレームに含まれるスロットの数が与えられてもよい。Δfrefは、参照サブキャリア間隔であり、Nf,refは、参照サブキャリア間隔に対応する値である。 The constant κ may be a value that indicates the relationship between the reference subcarrier spacing and Ts . A constant κ may be used for the subframe length. Based at least on a constant κ, the number of slots included in a subframe may be given. Δf ref is the reference subcarrier spacing, and N f,ref is a value corresponding to the reference subcarrier spacing.

下りリンク送信、および/または、上りリンク送信は、10msの長さのフレームにより構成される。フレームは、10個のサブフレームを含んで構成される。サブフレームの長さは1msである。フレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに依存しない値であってもよい。つまり、フレームの設定はμに基づかずに与えられてもよい。サブフレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに依存しない値であってもよい。つまり、サブフレームの設定はμに基づかずに与えられてもよい。 Downlink transmissions and/or uplink transmissions consist of 10 ms long frames. A frame consists of 10 subframes. A subframe has a length of 1 ms. The frame length may be a value that does not depend on the subcarrier spacing Δf. That is, frame settings may be given without being based on μ. The subframe length may be a value that does not depend on the subcarrier spacing Δf. That is, subframe settings may be given without being based on μ.

サブキャリア間隔の設定μ(subcarrier spacing configuration)のために、サブフレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第1のスロット番号nμ は、サブフレーム内において0からNsubframe,μ slotの範囲で昇順に与えられてもよい。サブキャリア間隔の設定μのために、フレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、第2のスロット番号nμ s,fは、フレーム内において0からNframe,μ slotの範囲で昇順に与えられてもよい。連続するNslot symb個のOFDMシンボルが1つのスロットに含まれてもよい。Nslot symbは、スロット設定(slot
configuration)、および、CP(Cyclic Prefix)設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。スロット設定は、上位層のパラメータslot_configurationにより与えられてもよい。CP設定は、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
For subcarrier spacing configuration μ (subcarrier spacing configuration), the number and index of slots included in a subframe may be given. For example, the first slot number n μ s may be given in ascending order in the range from 0 to N subframe, μ slot within the subframe. For the subcarrier spacing setting μ, the number and index of the slots contained in the frame may be given. For example, the second slot numbers n μ s,f may be given in ascending order in the range from 0 to N frame,μ slot within the frame. N slot symb consecutive OFDM symbols may be included in one slot. N slot symb is the slot configuration (slot
configuration) and at least based on some or all of CP (Cyclic Prefix) settings. The slot configuration may be given by the higher layer parameter slot_configuration. The CP settings may be given based at least on higher layer parameters.

図2は、本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、スロット設定、および、CP設定の関係を示す一例である。図2Aにおいて、スロット設定が0であり、CP設定がノーマルCP(normal cyclic prefix)である場合、Nslot symb=14、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。また、図2Bにおいて、スロット設定が0であり、CP設定が拡張CP(extended cyclic prefix)である場合、Nslot symb=12、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。スロット設定0におけるNslot symbは、スロット設定1におけるNslot symbの2倍に対応してもよい。 FIG. 2 is an example showing the relationship among N slot symb , subcarrier spacing setting μ, slot setting, and CP setting according to one aspect of the present embodiment. In FIG. 2A, when the slot setting is 0 and the CP setting is normal CP (normal cyclic prefix), N slot symb =14, N frame, μ slot =40, N subframe, μ slot =4. Also, in FIG. 2B, when the slot setting is 0 and the CP setting is an extended CP (extended cyclic prefix), N slot symbol =12, N frame, μ slot =40, and N subframe, μ slot =4. . The N slot symbs in slot configuration 0 may correspond to twice the N slot symbs in slot configuration 1 .

以下、物理リソースについて説明を行う。 Physical resources are described below.

アンテナポートは、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルが、同一のアンテナポートにおいてその他のシンボルが伝達されるチャネルから推定できることによって定義される。1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性(large scale property)が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCL(Quasi Co-Located)であると呼称される。大規模特性は、チャネルの長区間特性であってもよい。大規模特性は、遅延拡がり(delay spread)、ドップラー拡がり(doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および、ビームパラメータ(spatial Rx parameters)の一部または全部を少なくとも含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一であることであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一であることであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることを想定してもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。 Antenna ports are defined in that the channel over which a symbol is conveyed at one antenna port can be estimated from the channel over which other symbols are conveyed at the same antenna port. If the large scale property of the channel through which the symbols are conveyed at one antenna port can be estimated from the channel through which the symbols are conveyed at another antenna port, the two antenna ports are QCL (Quasi Co-Located ). Large-scale characteristics may be long-term characteristics of the channel. Large-scale properties include delay spread, doppler spread, Doppler shift, average gain, average delay, and spatial Rx parameters. It may include at least part or all. A first antenna port and a second antenna port are QCL with respect to beam parameters if the receive beam expected by the receiver for the first antenna port and the receive beam expected by the receiver for the second antenna port and may be the same. A first antenna port and a second antenna port are QCL with respect to beam parameters if the transmit beam expected by the receiver for the first antenna port and the transmit beam expected by the receiver for the second antenna port and may be the same. The terminal device 1 assumes that the two antenna ports are QCL when the large-scale characteristics of the channel through which the symbols are conveyed at one antenna port can be estimated from the channel through which the symbols are conveyed at the other antenna port. You may Two antenna ports being QCL may be assumed to be two antenna ports being QCL.

サブキャリア間隔の設定とキャリアのセットのそれぞれのために、Nμ RB,xRB sc個のサブキャリアとN(μ) symbsubframe,μ symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドが与えられる。Nμ RB,xは、キャリアxのためのサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数を示してもよい。キャリアxは下りリンクキャリアまたは上りリンクキャリアのいずれかを示す。つまり、xは“DL”、または、“UL”である。Nμ RBは、Nμ RB,DL、および、Nμ RB,ULを含んだ呼称である。NRB scは、1つのリソースブロックに含まれるサブキャリア数を示してもよい。アンテナポートpごとに、および/または、サブキャリア間隔の設定μごとに、および/または、送信方向(Transmission direction)の設定ごとに1つのリソースグリッドが与えられてもよい。送信方向は、少なくとも下りリンク(DL:DownLink)および上りリンク(UL:UpLink)を含む。以下、アンテナポートp、サブキャリア間隔の設定μ、および、送信方向の設定の一部または全部を少なくとも含むパラメータのセットは、第1の無線パラメータセットとも呼称される。つまり、リソースグリッドは、第1の無線パラメータセットごとに1つ与えられてもよい。 For each subcarrier spacing setting and carrier set, a resource grid of N RB,x N RB sc subcarriers and N (μ) symb N subframe, symb OFDM symbols is provided. N μ RB,x may denote the number of resource blocks given for subcarrier spacing μ for carrier x. Carrier x indicates either a downlink carrier or an uplink carrier. That is, x is "DL" or "UL". N μ RB is a designation including N μ RB, DL and N μ RB, UL . N RB sc may indicate the number of subcarriers included in one resource block. One resource grid may be provided per antenna port p and/or per subcarrier spacing setting μ and/or per Transmission direction setting. The transmission direction includes at least a downlink (DL: DownLink) and an uplink (UL: UpLink). Hereinafter, a parameter set that includes at least some or all of the antenna port p, the subcarrier spacing setting μ, and the transmission direction setting is also referred to as a first radio parameter set. That is, one resource grid may be provided for each first radio parameter set.

下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクキャリア(または、下りリンクコンポーネントキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクキャリア(上りリンクコンポーネントキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。 In downlink, a carrier corresponding to a serving cell is called a downlink carrier (or downlink component carrier). In uplink, a carrier corresponding to a serving cell is called an uplink carrier (uplink component carrier). Downlink component carriers and uplink component carriers are collectively referred to as component carriers.

第1の無線パラメータセットごとに与えられるリソースグリッドの中の各要素は、リソースエレメントと呼称される。リソースエレメントは周波数領域のインデックスkと、時間領域のインデックスlにより特定される。周波数領域のインデックスkと時間領域のインデックスlにより特定されるリソースエレメントは、リソースエレメント(k、l)とも呼称される。周波数領域のインデックスkは、0からNμ RBRB sc-1のいずれかの値を示す。Nμ RBはサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数であってもよい。NRB scは、リソースブロックに含まれるサブキャリア数であり、NRB sc=12である。周波数領域のインデックスkは、サブキャリアインデックスに対応してもよい。時間領域のインデックスlは、OFDMシンボルインデックスに対応してもよい。 Each element in the resource grid given for each first radio parameter set is called a resource element. A resource element is identified by an index k in the frequency domain and an index l in the time domain. A resource element identified by a frequency domain index k and a time domain index l is also referred to as a resource element (k, l). The index k in the frequency domain indicates any value from 0 to N μ RB N RB sc −1. N μ RB may be the number of resource blocks provided for the subcarrier spacing setting μ. N RB sc is the number of subcarriers included in the resource block, and N RB sc =12. The frequency domain index k may correspond to the subcarrier index. The time domain index l may correspond to the OFDM symbol index.

図3は、本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。図3のリソースグリッドにおいて、横軸は時間領域のインデックスlであり、縦軸は周波数領域のインデックスkである。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの周波数領域はNμ RBRB sc個のサブキャリアを含み、リソースグリッドの時間領域は14・2μ個のOFDMシンボルを含んでもよい。リソースブロックは、NRB sc個のサブキャリアを含んで構成される。リソースブロックの時間領域は、1OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1または複数のスロットに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1つのサブフレームに対応してもよい。 FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a resource grid in a subframe according to one aspect of the present embodiment. In the resource grid of FIG. 3, the horizontal axis is index l in the time domain, and the vertical axis is index k in the frequency domain. In one subframe, the frequency domain of the resource grid may include N μ RB N RB sc subcarriers, and the time domain of the resource grid may include 142 μ OFDM symbols. A resource block is configured to include N RB sc subcarriers. The time domain of a resource block may correspond to one OFDM symbol. A time domain of a resource block may correspond to one or more slots. A time domain of a resource block may correspond to one subframe.

端末装置1は、リソースグリッドのサブセットのみを用いて送受信を行うことが指示されてもよい。リソースグリッドのサブセットは、キャリアバンドパートとも呼称され、キャリアバンドパートは上位層のパラメータ、および/または、DCIにより与えられてもよい。キャリアバンドパートをバンドパートとも称する(BP:bandwidth part)。つまり、端末装置は、リソースグリッドのすべてのセットを用いて送受信を行なうことが指示されなくてもよい。つまり、端末装置は、リソースグリッド内の一部のリソースを用いて送受信を行なうことが指示されてもよい。1つのキャリアバンドパートは、周波数領域における複数のリソースブロックから構成されてもよい。1つのキャリアバンドパートは、周波数領域において連続する複数のリソースブロックから構成されてもよい。キャリアバンドパートは、BWP(BandWidth Part)とも呼称される。下りリンクキャリアに対して設定されるキャリアバンドパートは、下りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。上りリンクキャリアに対して設定されるキャリアバンドパートは、上りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。 The terminal device 1 may be instructed to transmit and receive using only a subset of the resource grid. A subset of the resource grid is also referred to as a carrier band part, which may be given by higher layer parameters and/or DCI. A carrier band part is also called a band part (BP: bandwidth part). In other words, the terminal device does not have to be instructed to perform transmission and reception using all sets of resource grids. In other words, the terminal device may be instructed to perform transmission/reception using some of the resources within the resource grid. One carrier band part may consist of multiple resource blocks in the frequency domain. One carrier band part may be composed of a plurality of continuous resource blocks in the frequency domain. A carrier band part is also called a BWP (BandWidth Part). A carrier band part set for a downlink carrier is also called a downlink carrier band part. A carrier band part configured for an uplink carrier is also called an uplink carrier band part.

サービングセルのそれぞれに対して下りリンクキャリアバンドパートのセットが設定されてもよい。下りリンクキャリアバンドパートのセットは1または複数の下りリンクキャリアバンドパートを含んでもよい。サービングセルのそれぞれに対して上りリンクキャリアバンドパートのセットが設定されてもよい。上りリンクキャリアバンドパートのセットは1または複数の上りリンクキャリアバンドパートを含んでもよい。 A set of downlink carrier band parts may be configured for each serving cell. A set of downlink carrier band parts may include one or more downlink carrier band parts. A set of uplink carrier band parts may be configured for each serving cell. A set of uplink carrier band parts may include one or more uplink carrier band parts.

上位層のパラメータは、上位層の信号に含まれるパラメータである。上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Medium Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RRC層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。 The upper layer parameters are parameters included in the upper layer signal. The higher layer signal may be RRC (Radio Resource Control) signaling or MAC CE (Medium Access Control Control Element). Here, the higher layer signal may be an RRC layer signal or may be a MAC layer signal.

上位層の信号は、共通RRCシグナリング(common RRC signaling)であってもよい。共通RRCシグナリングは、以下の特徴C1から特徴C3の一部または全部を少なくとも備える。
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)radioResourceConfigCommon情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
The higher layer signaling may be common RRC signaling. Common RRC signaling comprises at least some or all of features C1 to C3 below.
Feature C1) Mapped to BCCH logical channel or CCCH logical channel Feature C2) Feature containing at least the radioResourceConfigCommon information element C3) Mapped to PBCH

radioResourceConfigCommon情報要素は、サービングセルにおいて共通に用いられる設定を示す情報を含んでもよい。サービングセルにおいて共通に用いられる設定は、PRACHの設定を少なくとも含んでもよい。該PRACHの設定は、1または複数のランダムアクセスプリアンブルインデックスのセットを少なくとも示してもよい。該PRACHの設定は、PRACHの時間/周波数リソースを少なくとも示してもよい。 The radioResourceConfigCommon information element may contain information indicating settings commonly used in the serving cell. The settings commonly used in the serving cell may include at least PRACH settings. The PRACH configuration may indicate at least a set of one or more random access preamble indices. The PRACH configuration may indicate at least PRACH time/frequency resources.

上位層の信号は、専用RRCシグナリング(dedicated RRC signaling)であってもよい。専用RRCシグナリングは、以下の特徴D1からD2の一部または全部を少なくとも備える。
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)radioResourceConfigDedicated情報要素を少なくとも含む
The higher layer signaling may be dedicated RRC signaling. Dedicated RRC signaling comprises at least some or all of the following features D1 to D2.
Feature D1) Mapped to a DCCH logical channel Feature D2) Contains at least the radioResourceConfigDedicated information element

radioResourceConfigDedicated情報要素は、端末装置1に固有の設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、キャリアバンドパート512、および/または、キャリアバンドパート513の設定を示す情報を少なくとも含んでもよい。該キャリアバンドパート512の設定は、該キャリアバンドパート512の周波数リソースを少なくとも示してもよい。該キャリアバンドパート513の設定は、該キャリアバンドパート513の周波数リソースを少なくとも示してもよい。 The radioResourceConfigDedicated information element may include at least information indicating settings unique to the terminal device 1 . The radioResourceConfigDedicated information element may include at least information indicating the configuration of carrier band part 512 and/or carrier band part 513 . A configuration of the carrier band part 512 may indicate at least frequency resources of the carrier band part 512 . The configuration of the carrier band part 513 may indicate at least frequency resources of the carrier band part 513 .

例えば、MIB、第1のシステム情報、および、第2のシステム情報は共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigCommonを少なくとも含む上位層のメッセージは、共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigCommonを含まない上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、radioResourceConfigDedicatedを少なくとも含む上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。 For example, MIB, first system information and second system information may be included in common RRC signaling. Also, higher layer messages that are mapped to the DCCH logical channel and include at least radioResourceConfigCommon may be included in common RRC signaling. Also, higher layer messages that are mapped to the DCCH logical channel and do not contain radioResourceConfigCommon may be included in the dedicated RRC signaling. Also, higher layer messages that are mapped to the DCCH logical channel and include at least radioResourceConfigDedicated may be included in the dedicated RRC signaling.

第1のシステム情報は、SS(Synchronization Signal)ブロック(SS/PBCHブロック)の時間インデックスを少なくとも含んでもよい。第1のシステム情報は、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。第1のシステム情報は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。第2のシステム情報は、第1のシステム情報以外のシステム情報であってもよい。 The first system information may include at least a time index of an SS (Synchronization Signal) block (SS/PBCH block). The first system information may include at least information related to PRACH resources. The first system information may include at least information related to initial connection setup. The second system information may be system information other than the first system information.

radioResourceConfigDedicated情報要素は、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。radioResourceConfigDedicated情報要素は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。 The radioResourceConfigDedicated information element may include at least information related to PRACH resources. The radioResourceConfigDedicated information element may include at least information related to initial connection setup.

以下、本実施形態の種々の態様に係る物理チャネルおよび物理シグナルを説明する。 Physical channels and physical signals according to various aspects of the present embodiments are described below.

上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を運ぶリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクにおいて用いられる物理チャネルである。本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、少なくとも下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
An uplink physical channel may correspond to a set of resource elements that carry information originating in higher layers. An uplink physical channel is a physical channel used in uplink. In a radio communication system according to an aspect of the present embodiment, at least some or all of the following uplink physical channels are used.
・PUCCH (Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH (Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH (Physical Random Access Channel)

PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、下りリンク物理チャネルのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、下りリンクデータ(TB:Transport block、MAC PDU:Medium Access Control Protocol Data Unit、DL-SCH:Downlink-Shared Channel、PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に対するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)の一部または全部を含む。HARQ-ACKは、下りリンクデータに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative-acknowledgement)を示してもよい。 PUCCH may be used to transmit uplink control information (UCI: Uplink Control Information). The uplink control information includes channel state information (CSI: Channel State Information) of the downlink physical channel, scheduling request (SR: Scheduling Request), downlink data (TB: Transport block, MAC PDU: Medium Access Control Protocol Data Unit, DL-SCH: Downlink-Shared Channel, PDSCH: Physical Downlink Shared Channel) includes part or all of HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement). HARQ-ACK may indicate ACK (acknowledgment) or NACK (negative-acknowledgement) corresponding to downlink data.

HARQ-ACKは、下りリンクデータに含まれる1または複数のCBG(Code Block Group)のそれぞれに対応するACKまたはNACKを示してもよい。HARQ-ACKを、HARQフィードバック、HARQ情報、HARQ制御情報、および、ACK/NACKとも称する。 HARQ-ACK may indicate ACK or NACK corresponding to each of one or more CBGs (Code Block Groups) included in downlink data. HARQ-ACK is also called HARQ feedback, HARQ information, HARQ control information, and ACK/NACK.

スケジューリングリクエストは、初期送信のためのPUSCH(UL-SCH:Uplink-Shared Channel)リソースを要求するために少なくとも用いられてもよい。 The scheduling request may be used at least to request PUSCH (UL-SCH: Uplink-Shared Channel) resources for initial transmission.

チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)とランク指標(RI: Rank Indicator)を少なくとも含む。チャネル品質指標は、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)を含んでもよい。CQIは、チャネル品質(伝搬強度)に関連する指標であり、PMIは、プレコーダを指示する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)を指示する指標である。 The channel state information (CSI) includes at least a channel quality indicator (CQI) and a rank indicator (RI). The channel quality indicator may include a Precoder Matrix Indicator (PMI). CQI is a metric related to channel quality (propagation strength), and PMI is a metric that indicates a precoder. RI is an index that indicates the transmission rank (or the number of transmission layers).

PUSCHは、上りリンクデータ(TB、MAC PDU、UL-SCH、PUSCH)を送信するために用いられる。PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ-ACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHはチャネル状態情報のみ、または、HARQ-ACKおよびチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために用いられる。 PUSCH is used to transmit uplink data (TB, MAC PDU, UL-SCH, PUSCH). PUSCH may be used to transmit HARQ-ACK and/or channel state information along with uplink data. PUSCH may also be used to transmit channel state information only, or HARQ-ACK and channel state information only. PUSCH is used to transmit the random access message 3.

PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、上りリンクデータの送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCH(UL-SCH)リソースの要求を示すために用いられる。ランダムアクセスプリアンブルは、端末装置1の上位層より与えられるインデックス(ランダムアクセスプリアンブルインデックス)を基地局装置3に通知するために用いられてもよい。 PRACH is used to transmit a random access preamble (random access message 1). PRACH performs initial connection establishment procedure, handover procedure, connection re-establishment procedure, synchronization (timing adjustment) for transmission of uplink data, and PUSCH (UL-SCH) resource request. used to indicate The random access preamble may be used to notify the base station apparatus 3 of an index (random access preamble index) given by the upper layer of the terminal apparatus 1 .

ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff-Chu系列をサイクリックシフトすることによって与えられてもよい。Zadoff-Chu系列は、物理ルートシーケンスインデックスuに基づいて生成されてもよい。1つのサービングセル(serving cell)において、複数のランダムアクセスプリアンブルが定義されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスに少なくとも基づき特定されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルの異なるインデックスに対応する異なるランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応してもよい。物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、システム情報に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。物理ルートシーケンスインデックスuは、ランダムアクセスプリアンブルに含まれる系列を識別するインデックスであってもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに少なくとも基づき特定されてもよい。 A random access preamble may be given by cyclically shifting the Zadoff-Chu sequence corresponding to the physical root sequence index u. A Zadoff-Chu sequence may be generated based on the physical root sequence index u. Multiple random access preambles may be defined in one serving cell. The random access preamble may be identified based at least on the index of the random access preamble. Different random access preambles corresponding to different indices of the random access preamble may correspond to different combinations of physical root sequence index u and cyclic shift. A physical root sequence index u and a cyclic shift may be given based at least on information contained in the system information. The physical root sequence index u may be an index that identifies a sequence included in the random access preamble. A random access preamble may be identified based at least on the physical root sequence index u.

図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference
Signal)
In FIG. 1, the following uplink physical signals are used in uplink radio communication. Uplink physical signals may not be used to transmit information output from higher layers, but are used by the physical layer.
・UL DMRS (UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS (Sounding Reference Signal)
・UL PTRS (UpLink Phase Tracking Reference
Signal)

UL DMRSは、PUSCH、および/または、PUCCHの送信に関連する。UL
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
UL DMRS is associated with transmission of PUSCH and/or PUCCH. UL
DMRS is multiplexed with PUSCH or PUCCH. The base station apparatus 3 may use UL DMRS to perform channel correction for PUSCH or PUCCH. In the following, transmitting together the PUSCH and the UL DMRS associated with the PUSCH is simply referred to as transmitting the PUSCH. Hereinafter, transmitting together the PUCCH and the UL DMRS associated with the PUCCH is simply referred to as transmitting the PUCCH. UL DMRS related to PUSCH is also referred to as UL DMRS for PUSCH. UL DMRS related to PUCCH is also referred to as UL DMRS for PUCCH.

SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しなくてもよい。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクスロットにおけるサブフレームの最後、または、最後から所定数のOFDMシンボルにおいて送信されてもよい。 SRS may not be associated with PUSCH or PUCCH transmission. The base station apparatus 3 may use SRS for channel state measurement. The SRS may be sent at the end of a subframe in an uplink slot or at a predetermined number of OFDM symbols from the end.

UL PTRSは、位相トラッキングのために少なくとも用いられる参照信号であってもよい。UL PTRSは、1または複数のUL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むUL DMRSグループに関連してもよい。UL PTRSとUL DMRSグループが関連することは、UL PTRSのアンテナポートとUL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。UL DMRSグループは、UL DMRSグループに含まれるUL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。 The UL PTRS may be the reference signal used at least for phase tracking. A UL PTRS may relate to a UL DMRS group that includes at least the antenna ports used for one or more UL DMRSs. The association between the UL PTRS and the UL DMRS group may be that at least some or all of the antenna ports of the UL PTRS and the antenna ports included in the UL DMRS group are QCL. A UL DMRS group may be identified based at least on the lowest index antenna port in the UL DMRSs included in the UL DMRS group.

図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
In FIG. 1, the following downlink physical channels are used in downlink radio communication from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 1. FIG. Downlink physical channels are used by the physical layer to transmit information output from higher layers.
・PBCH (Physical Broadcast Channel)
・PDCCH (Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH (Physical Downlink Shared Channel)

PBCHは、マスターインフォメーションブロック(MIB:Master Information Block、BCH、Broadcast Channel)を送信するために用いられる。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。例えば、PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、同期信号の識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。 PBCH is used to transmit a master information block (MIB: Master Information Block, BCH, Broadcast Channel). PBCH may be transmitted based on a predetermined transmission interval. For example, PBCH may be transmitted at intervals of 80 ms. The information content contained in the PBCH may be updated every 80ms. The PBCH may consist of 288 subcarriers. The PBCH may consist of 2, 3, or 4 OFDM symbols. The MIB may contain information relating to the identifiers (indexes) of the synchronization signals. The MIB may contain information indicating at least part of the slot number, subframe number, and radio frame number in which the PBCH is transmitted.

PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報は、DCIフォーマットとも呼称される。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)または上りリンクグラント(uplink grant)のいずれかを少なくとも含んでもよい。PDSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、下りリンクグラントと呼称されてもよい。PUSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、上りリンクグラントと呼称されてもよい。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも呼称される。 PDCCH is used to transmit downlink control information (DCI: Downlink Control Information). The downlink control information is also called DCI format. The downlink control information may include at least either a downlink grant or an uplink grant. A DCI format used for PDSCH scheduling may be referred to as a downlink grant. A DCI format used for PUSCH scheduling may be referred to as an uplink grant. A downlink grant is also called a downlink assignment or downlink allocation.

DCIフォーマットは、PDSCHで送信されるトランスポートブロックのサイズ(TBS:Transport Block Size)を少なくとも指示する情報ビットにマップされるTBS情報フィールド、周波数領域において該PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを少なくとも示す情報ビットにマップされるリソース割り当て情報フィールド(Resource allocation field)、該PDSCHのための変調方式を少なくとも指示する情報ビットにマップされるMCS情報フィールド、該トランスポートブロックに対応するHARQプロセス番号を少なくとも指示する情報ビットにマップされるHARQプロセス番号情報フィールド、該トランスポートブロックに対応するNDI(New Data Indicator)を少なくとも指示する情報ビットにマップされるNDI指示情報フィールド、および、該トランスポートブロックのためのRV(Redundancy Version)を少なくとも指示する情報ビットにマップされるRV情報フィールドの一部または全部を少なくとも含んでもよい。 The DCI format includes at least a TBS information field mapped to information bits indicating at least a transport block size (TBS) transmitted on the PDSCH, and a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped in the frequency domain. A resource allocation information field mapped to information bits indicating, an MCS information field mapped to information bits indicating at least a modulation scheme for the PDSCH, at least a HARQ process number corresponding to the transport block HARQ process number information field mapped to information bits indicating, NDI indication information field mapped to information bits indicating at least an NDI (New Data Indicator) corresponding to the transport block, and for the transport block may include at least some or all of the RV information field mapped to information bits indicating at least the RV (Redundancy Version) of the .

DCIフォーマットに含まれる1または複数の情報フィールドは、複数の指示情報のジョイントコーディングにより与えられる情報ビットにマップされてもよい。例えば、DCIフォーマットは、TBSに関連する情報およびPDSCHの変調方式を指示する情報のジョイントコーディングに少なくとも基づき与えられる情報ビットにマップされるMCS情報フィールドを含んでもよい。 One or more information fields included in the DCI format may be mapped to information bits provided by joint coding of multiple indication information. For example, a DCI format may include an MCS information field that is mapped to information bits provided at least based on joint coding of information related to the TBS and information indicating the modulation scheme of the PDSCH.

DCIフォーマットは、第1のDCIフォーマット、および、第2のDCIフォーマットのいずれかであってもよい。第1のDCIフォーマットに含まれるフィールドの一部または全部は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。第2のDCIフォーマットに含まれる情報フィールドのセットは、専用RRCシグナリングに関わらず与えられてもよい。第2のDCIフォーマットに含まれる情報フィールドのセットは、共通RRCシグナリングに基づき与えられてもよい。 The DCI format may be either the first DCI format or the second DCI format. Some or all of the fields included in the first DCI format may be provided at least based on dedicated RRC signaling. The set of information fields included in the second DCI format may be provided regardless of dedicated RRC signaling. A set of information fields included in the second DCI format may be provided based on common RRC signaling.

第1のDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドのサイズは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。第2のDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドのサイズは、専用RRCシグナリングに関わらず与えられてもよい。第2のDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドのサイズは、共通RRCシグナリングに基づき与えられてもよい。 The size of the resource allocation information field included in the first DCI format may be given at least based on dedicated RRC signaling. The size of the resource allocation information field included in the second DCI format may be given regardless of dedicated RRC signaling. The size of the resource allocation information field included in the second DCI format may be given based on common RRC signaling.

リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域においてキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数に少なくとも基づき与えられてもよい。 The size of the resource allocation information field may be given based at least on the number of resource blocks included in the carrier band part in the frequency domain.

図4は、本実施形態の一態様に係るリソース割り当て情報フィールドのサイズの決定方法の一例を示す図である。図4において、周波数領域における、キャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数NRB_CBPは27に設定されている。図4のパターンA(pattern A)において、RBGのサイズNRBGは4に設定され、図4のパターンB(pattern B)において、RBGのサイズNRBGは2に設定されている。図4のパターンAにおいて、該キャリアバンドパートにおけるRBG(Resource Block Group)の数NRBG_CBPは7である。図4のパターンBにおいて、キャリアバンドパートにおけるRBGの数NRBG_CBPは14である。キャリアバンドパートにおけるRBGの数NRBG_CBPは、周波数領域においてキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数NRB_CBPと、RBGのサイズNRBGに少なくとも基づき与えられる。キャリアバンドパートにおけるRBGの数NRBG_CBPは、NRBG_CBP=ceil(NRB_CBP/NRBG)により与えられてもよい。ここで、ceil(Xvalue)は、Xvalueに対する天井関数であってもよい。ceil(Xvalue)は、Xvalueを下回らない範囲で最小の整数であってもよい。キャリアバンドパートにおけるRBGの数NRBG_CBPは、NRBG_CBP=floor(NRB_CBP/NRBG)により与えられてもよい。ここで、floor(Xvalue)は、Xvalueに対する床関数であってもよい。floor(Xvalue)は、Xvalueを上回らない範囲で最大の整数であってもよい。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example method for determining the size of a resource allocation information field according to one aspect of the present embodiments. In FIG. 4, the number N RB_CBP of resource blocks included in the carrier band part in the frequency domain is set to 27. In FIG. The RBG size N RBG is set to 4 in the pattern A of FIG. 4, and the RBG size N RBG is set to 2 in the pattern B of FIG. In pattern A of FIG. 4, the number N RBG_CBP of RBGs (Resource Block Groups) in the carrier band part is seven. In pattern B of FIG. 4, the number N RBG_CBP of RBGs in the carrier band part is fourteen. The number N RBG_CBP of RBGs in the carrier band part is given based on at least the number N RB_CBP of resource blocks included in the carrier band part in the frequency domain and the size of the RBGs N RBG . The number N RBG_CBP of RBGs in the carrier band part may be given by N RBG_CBP =ceil(N RB_CBP /N RBG ). where ceil(X value ) may be the ceiling function for X value . ceil(X value ) may be the smallest integer not less than X value . The number N RBG_CBP of RBGs in the carrier band part may be given by N RBG_CBP =floor(N RB_CBP /N RBG ). where floor(X value ) may be the floor function for X value . floor(X value ) may be the largest integer that does not exceed X value .

本実施形態の種々の態様において、特別な記載のない限り、リソースブロックの数は周波数領域におけるリソースブロックの数を示す。 In various aspects of this embodiment, the number of resource blocks refers to the number of resource blocks in the frequency domain, unless otherwise specified.

第1のリソース割り当て方法において、リソース割り当て情報フィールドのサイズは、RBG(Resource Block Group)の数と同じでもよい。第1のリソース割り当て方法は、RBGのビットマップにより、PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを示す方法である。 In the first resource allocation method, the size of the resource allocation information field may be the same as the number of RBGs (Resource Block Groups). A first resource allocation method is a method of indicating a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped using an RBG bitmap.

第2のリソース割り当て方法において、リソース割り当て情報フィールドのサイズは、ceil(log(NRB_CBP×(NRB_CBP-1)/2))で与えられてもよい。第2のリソース割り当て方法において、リソース割り当て情報フィールドのサイズは、ceil(log(NRBG_CBP×(NRBG_CBP-1)/2))で与えられてもよい。第2のリソース割り当て方法は、連続するリソースブロックインデックスを、PDSCHがマップされるリソースブロックのセットとして示す方法であってもよい。第2のリソース割り当て方法は、キャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、選択された2つのリソースブロックインデックスの間のリソースブロックインデックスに対応するリソースブロックを、PDSCHがマップされるリソースブロックのセットとして示す方法であってもよい。第2のリソース割り当て方法は、連続するRBGインデックスを、PDSCHがマップされるリソースブロックのセットとして示す方法であってもよい。第2のリソース割り当て方法は、キャリアバンドパートに含まれるRBGのうち、選択された2つのRBGインデックスの間のRBGインデックスに対応するRBGを、PDSCHがマップされるリソースブロックのセットとして示す方法であってもよい。 In the second resource allocation method, the size of the resource allocation information field may be given by ceil(log 2 (N RB_CBP × (N RB_CBP −1)/2)). In the second resource allocation method, the size of the resource allocation information field may be given by ceil(log 2 (N RBG_CBP ×(N RBG_CBP −1)/2)). A second resource allocation method may be to indicate consecutive resource block indices as a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped. In the second resource allocation method, among the resource blocks included in the carrier band part, the resource blocks corresponding to the resource block indices between the two selected resource block indices are used as a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped. It may be a method shown. A second resource allocation method may be to indicate consecutive RBG indices as a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped. A second resource allocation method is a method of indicating RBGs corresponding to RBG indexes between two selected RBG indexes among RBGs included in the carrier band part as a set of resource blocks to which PDSCH is mapped. may

1つの下りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。下りリンクグラントは、該下りリンクグラントが送信されたスロットと同じスロット内のPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。 One downlink grant is used at least for scheduling one PDSCH in one serving cell. A downlink grant is used at least for scheduling the PDSCH in the same slot in which the downlink grant was transmitted.

1つの上りリンクグラントは、1つのサービングセル内の1つのPUSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられる。 One uplink grant is used at least for scheduling one PUSCH in one serving cell.

1つの物理チャネルは、1つのサービングセルにマップされてもよい。1つの物理チャネルは、複数のサービングセルにマップされなくてもよい。 One physical channel may be mapped to one serving cell. One physical channel may not be mapped to multiple serving cells.

第1のDCIフォーマットは、CBP指示情報フィールドを含んでもよい。CBP指示情報フィールドは、アクティブキャリアバンドパート(Active carrier bandwidth part)に設定されるキャリアバンドパートを少なくとも指示してもよい。下りリンクキャリアに対するアクティブキャリアバンドパートは、下りリンクアクティブキャリアバンドパート(Downlink active carrier bandwidth part)とも呼称される。上りリンクキャリアに対するアクティブキャリアバンドパートは、上りリンクアクティブキャリアバンドパート(Uplink
active carrier bandwidth part)とも呼称される。端末装置1は、下りリンクアクティブキャリアバンドパートにおいて、PDCCH、および、PDSCHを少なくとも受信することができる。また、端末装置1は、上りリンクアクティブキャリアバンドパートにおいて、PUCCH、および、PUSCHを少なくとも受信することができる。また、下りリンクアクティブキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートにおいて、PDCCH、および、PDSCHを受信しなくてもよい。また、上りリンクアクティブキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートにおいて、PUCCH、および、PUSCHを送信しなくてもよい。
The first DCI format may include a CBP indication information field. The CBP indication information field may indicate at least the carrier band part set to the active carrier band width part. An active carrier band part for a downlink carrier is also called a downlink active carrier band width part. The active carrier band part for an uplink carrier is the uplink active carrier band part (Uplink
Also called an active carrier bandwidth part. The terminal device 1 can receive at least the PDCCH and the PDSCH in the downlink active carrier band part. Also, the terminal device 1 can receive at least PUCCH and PUSCH in the uplink active carrier band part. Also, PDCCH and PDSCH may not be received in carrier band parts other than the downlink active carrier band part. Also, PUCCH and PUSCH may not be transmitted in carrier band parts other than uplink active carrier band parts.

PDSCHのスケジューリングに用いられる第1のDCIフォーマットは、第1の下りリンクDCIフォーマットとも呼称される。PUSCHのスケジューリングに用いられる第1のDCIフォーマットは、第1の上りリンクDCIフォーマットとも呼称される。第1の下りリンクDCIフォーマットおよび第1の上りリンクDCIフォーマットは、第1のDCIフォーマットとも呼称される。 The first DCI format used for PDSCH scheduling is also called a first downlink DCI format. The first DCI format used for PUSCH scheduling is also called the first uplink DCI format. The first downlink DCI format and the first uplink DCI format are also referred to as the first DCI format.

図5は、本実施形態の一態様に係るCBP指示情報フィールドの一例を示した図である。図5において、CBP指示情報フィールドのサイズは2ビットである。図5に示されるように、CBP指示情報フィールドがマップされる情報ビットのコードポイントのそれぞれに対して、キャリアバンドパートが対応してもよい。CBG指示情報フィールドのサイズは、1ビットであってもよいし、3ビットであってもよいし、その他のビット数であってもよい。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a CBP indication information field according to one aspect of the present embodiments. In FIG. 5, the size of the CBP indication information field is 2 bits. For each codepoint of the information bits to which the CBP indication information field is mapped, a carrier band part may correspond, as shown in FIG. The size of the CBG indication information field may be 1 bit, 3 bits, or any other number of bits.

ある下りリンクキャリアに対する下りリンクアクティブキャリアバンドパートは1つであってもよい。ある上りリンクキャリアに対する上りリンクアクティブキャリアバンドパートは1つであってもよい。 There may be one downlink active carrier band part for a given downlink carrier. There may be one uplink active carrier band part for a given uplink carrier.

ある下りリンクキャリアに対する下りリンクアクティブキャリアバンドパートは複数であってもよい。ある上りリンクキャリアに対する上りリンクアクティブキャリアバンドパートは複数であってもよい。 There may be multiple downlink active carrier band parts for a given downlink carrier. There may be multiple uplink active carrier band parts for a given uplink carrier.

FDD(Frequency Divison Duplex)モードにおいて、下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートは対応しなくてもよい。TDD(Time Division Duplex)モードにおいて、下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートは対応してもよい。下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートが対応することは、下りリンクアクティブキャリアバンドパートの中心周波数と上りリンクアクティブキャリアバンドパートの中心周波数が一致することであってもよい。下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートが対応することは、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに対して設定可能なキャリア周波数(例えば、最小キャリア周波数と最大キャリア周波数)と上りリンクアクティブキャリアバンドパートに対して設定可能なキャリア周波数(例えば、最小キャリア周波数と最大キャリア周波数)が一致することであってもよい。下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートが対応することは、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPと上りリンクアクティブキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが一致することであってもよい。下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートが対応することは、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに対して利用可能なリソースブロックインデックスの範囲と上りリンクアクティブキャリアバンドパートに対して利用可能なリソースブロックインデックスの範囲が一致することであってもよい。下りリンクアクティブキャリアバンドパートと上りリンクアクティブキャリアバンドパートが対応する場合、CBP指示情報フィールドは、該下りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定と該上りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定の両方を示してもよい。 In FDD (Frequency Division Duplex) mode, the downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part may not correspond. In TDD (Time Division Duplex) mode, the downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part may correspond. The correspondence between the downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part may be that the center frequency of the downlink active carrier band part matches the center frequency of the uplink active carrier band part. The downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part correspond to the configurable carrier frequencies (e.g., minimum carrier frequency and maximum carrier frequency) and uplink active carrier band for the downlink active carrier band part. Carrier frequencies (for example, the minimum carrier frequency and the maximum carrier frequency) that can be set for the parts may match. Correspondence between the downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part means that the resource offset value N offset_CBP associated with the downlink active carrier band part and the resource offset value N offset_CBP associated with the uplink active carrier band part match. It may be to The correspondence between the downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part is the range of available resource block indices for the downlink active carrier band part and the available resources for the uplink active carrier band part. It may be that the ranges of the block indices match. If the downlink active carrier band part and the uplink active carrier band part correspond, the CBP indication information field may indicate both the configuration of the downlink active carrier band part and the configuration of the uplink active carrier band part. .

CBP指示情報フィールドは、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定される下りリンクキャリアバンドパートを少なくとも示してもよい。該CBP指示情報フィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHは、該下りリンクキャリアバンドパートにおいて受信されてもよい。CBP指示情報フィールドは、該CBP指示情報フィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHを受信する下りリンクキャリアバンドパートを少なくとも指示してもよい。CBP指示情報フィールドは、該CBP指示情報フィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHを送信する上りリンクキャリアバンドパートを指示する情報を少なくとも含んでもよい。 The CBP indication information field may indicate at least the downlink carrier band part that is set to the downlink active carrier band part. A PDSCH scheduled with a DCI format that includes the CBP indication information field may be received in the downlink carrier band part. The CBP indication information field may indicate at least the downlink carrier band part that receives the PDSCH scheduled according to the DCI format containing the CBP indication information field. The CBP indication information field may include at least information indicating an uplink carrier band part for transmitting PUSCH scheduled according to the DCI format including the CBP indication information field.

第2のDCIフォーマットは、CBP指示情報フィールドを含まなくてもよい。 The second DCI format may not include the CBP indication information field.

PDSCHのスケジューリングに用いられる第2のDCIフォーマットは、第2の下りリンクDCIフォーマットとも呼称される。PUSCHのスケジューリングに用いられる第2のDCIフォーマットは、第2の上りリンクDCIフォーマットとも呼称される。第2の下りリンクDCIフォーマットおよび第2の上りリンクDCIフォーマットは、第2のDCIフォーマットとも呼称される。 The second DCI format used for PDSCH scheduling is also called a second downlink DCI format. The second DCI format used for PUSCH scheduling is also called a second uplink DCI format. The second downlink DCI format and the second uplink DCI format are also referred to as the second DCI format.

端末装置1は、PDCCHの探索のために、1または複数の制御リソースセット(CORESET:COntrol REsource SET)が設定される。端末装置1は、1または複数の制御リソースセットにおいてPDCCHの受信を試みる。 The terminal device 1 is configured with one or more control resource sets (CORESET: Control Resource Set) for PDCCH search. The terminal device 1 attempts to receive the PDCCH in one or more control resource sets.

制御リソースセットは、1つまたは複数のPDCCHがマップされうる時間周波数領域を示してもよい。制御リソースセットは、端末装置1がPDCCHの受信を試みる領域であってもよい。制御リソースセットは、連続的なリソース(Localized resource)により構成されてもよい。制御リソースセットは、非連続的なリソース(distributed resource)により構成されてもよい。 A control resource set may indicate a time-frequency region to which one or more PDCCHs may be mapped. The control resource set may be a region in which the terminal device 1 attempts to receive the PDCCH. The control resource set may consist of contiguous resources (localized resources). A control resource set may be composed of non-contiguous resources (distributed resources).

周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はリソースブロックであってもよい。例えば、周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は6リソースブロックであってもよい。時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はOFDMシンボルであってもよい。例えば、時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は1OFDMシンボルであってもよい。 In the frequency domain, the unit of mapping of the control resource set may be a resource block. For example, in the frequency domain, the unit of mapping of the control resource set may be 6 resource blocks. In the time domain, the unit of mapping of the control resource set may be an OFDM symbol. For example, in the time domain, the unit of mapping of the control resource set may be one OFDM symbol.

制御リソースセットの周波数領域は、サービングセルのシステム帯域幅と同一であってもよい。また、制御リソースセットの周波数領域は、サービングセルのシステム帯域幅に少なくとも基づき与えられてもよい。制御リソースセットの周波数領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。 The frequency domain of the control resource set may be the same as the system bandwidth of the serving cell. Also, the frequency domain of the control resource set may be given based at least on the system bandwidth of the serving cell. The frequency domain of the control resource set may be given based at least on higher layer signaling and/or downlink control information.

制御リソースセットの時間領域は、上位層のシグナリング、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。 The time domain of the control resource set may be given based at least on higher layer signaling and/or downlink control information.

ある制御リソースセットは、共通制御リソースセット(Common control resource set)であってもよい。共通制御リソースセットは、複数の端末装置1に対して共通に設定される制御リソースセットであってもよい。共通制御リソースセットは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニタすることが設定される制御リソースセットの時間リソース、および/または、周波数リソースは、MIBに少なくとも基づき与えられてもよい。 A control resource set may be a common control resource set. A common control resource set may be a control resource set that is commonly configured for a plurality of terminal devices 1 . The common control resource set may be provided based at least on part or all of the MIB, first system information, second system information, common RRC signaling, and cell ID. For example, the time resources and/or frequency resources of the control resource set configured to monitor the PDCCH used for scheduling the first system information may be given at least based on the MIB.

ある制御リソースセットは、専用制御リソースセット(Dedicated control resource set)であってもよい。専用制御リソースセットは、端末装置1のために専用に用いられるように設定される制御リソースセットであってもよい。専用制御リソースセットは、専用RRCシグナリング、および、C-RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。 A given control resource set may be a dedicated control resource set. A dedicated control resource set may be a control resource set configured to be used exclusively for the terminal device 1 . A dedicated control resource set may be granted based at least on dedicated RRC signaling and some or all of the value of the C-RNTI.

制御リソースセットは、端末装置1がモニタするPDCCH(または、PDCCH候補)のセットを含んでもよい。制御リソースセットは、1または複数の探索領域(サーチスペース、SS:Search Space)を含んで構成されてもよい。 A control resource set may include a set of PDCCHs (or PDCCH candidates) that the terminal device 1 monitors. A control resource set may be configured to include one or more search areas (search spaces, SS: Search Space).

ある探索領域は、ある集約レベル(Aggregation level)のPDCCH候補を1つまたは複数含んで構成される。端末装置1は、探索領域に含まれるPDCCH候補を受信し、PDCCHの受信を試みる。ここで、PDCCH候補は、ブラインド検出候補(blind detection candidate)とも呼称される。 A certain search area comprises one or more PDCCH candidates of a certain aggregation level. The terminal device 1 receives the PDCCH candidates included in the search area and attempts to receive the PDCCH. Here, the PDCCH candidates are also called blind detection candidates.

探索領域のセットは、1または複数の探索領域を含んで構成される。ある探索領域のセットは、CSS(Common Search Space、共通探索領域)であってもよい。CSSは、MIB、第1のシステム情報、第2のシステム情報、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。CSSは、第2のDCIフォーマットのモニタリングのために設定されてもよい。CSSにおいて第1のDCIフォーマットのモニタリングは設定されなくてもよい。CSSは、第2のDCIフォーマットに対応してもよい。 A set of search areas comprises one or more search areas. A set of search areas may be CSS (Common Search Space). The CSS may be provided based at least on part or all of the MIB, primary system information, secondary system information, common RRC signaling, and cell ID. The CSS may be configured for monitoring the second DCI format. Monitoring of the first DCI format in the CSS may not be configured. The CSS may correspond to the second DCI format.

ある探索領域のセットは、USS(UE-specific Search Space、UE固有探索領域)であってもよい。USSは、専用RRCシグナリング、および、C-RNTIの値の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。USSは、第1のDCIフォーマット、および/または、第2のDCIフォーマットのモニタリングのために設定されてもよい。USSは、第1のDCIフォーマット、および/または、第2のDCIフォーマットに対応してもよい。 A set of search areas may be USS (UE-specific Search Space). USS may be granted based at least on dedicated RRC signaling and some or all of the value of the C-RNTI. A USS may be configured for monitoring a first DCI format and/or a second DCI format. A USS may support a first DCI format and/or a second DCI format.

共通制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。専用制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。 The common control resource set may include at least one or both of CSS and USS. The dedicated control resource set may include at least one or both of CSS and USS.

探索領域の物理リソースは制御チャネルの構成単位(CCE:Control Channel Element)により構成される。CCEは所定の数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)により構成される。例えば、CCEは6個のREGにより構成されてもよい。REGは1つのPRB(Physical Resource Block)の1OFDMシンボルにより構成されてもよい。つまり、REGは12個のリソースエレメント(RE:Resource Element)を含んで構成されてもよい。PRBは、単にRB(Resource Block:リソースブロック)とも呼称される。 The physical resources of the search area are configured by control channel configuration units (CCEs: Control Channel Elements). A CCE is composed of a predetermined number of Resource Element Groups (REGs). For example, a CCE may consist of 6 REGs. A REG may consist of one OFDM symbol of one PRB (Physical Resource Block). That is, the REG may be configured including 12 resource elements (REs). A PRB is also simply called an RB (Resource Block).

PDSCHは、下りリンクデータ(DL-SCH、PDSCH)を送信するために用いられる。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレスポンス)を送信するために少なくとも用いられる。PDSCHは、初期アクセスのために用いられるパラメータを含むシステム情報を送信するために少なくとも用いられる。 PDSCH is used to transmit downlink data (DL-SCH, PDSCH). PDSCH is used at least to transmit random access message 2 (random access response). PDSCH is used at least to transmit system information including parameters used for initial access.

PDSCHは、スクランブリング(Scrambling)、変調(Modulation)、レイヤマッピング(layer mapping)、プレコーディング(precoding)、および、物理リソースマッピング(Mapping to physical resource)の一部または全部に少なくとも基づき与えられる。端末装置1は、スクランブリング、変調、レイヤマッピング、プレコーディング、および、物理リソースマッピングの一部または全部に少なくとも基づきPDSCHが与えられると想定してもよい。 The PDSCH is provided based at least on some or all of scrambling, modulation, layer mapping, precoding, and Mapping to physical resources. A terminal device 1 may assume that the PDSCH is provided based at least on part or all of scrambling, modulation, layer mapping, precoding and physical resource mapping.

スクランブリングにおいて、コードワードqのために、ビットのブロックb(q)(i)は、スクランブリング系列c(q)(i)に少なくとも基づきスクランブリングされ、b(q) sc(i)が生成されてもよい。ビットのブロックb(q)(i)において、iは0からM(q) bit-1の範囲の値を示す。M(q) bitは、PDSCHで送信されるコードワードqのビット数であってもよい。スクランブリング系列c(q)(i)は、疑似ランダム関数(例えば、M系列やGold系列等)に少なくとも基づき与えられる系列であってもよい。スクランブリングにおいて、コードワードqのために、ビットのブロックb(q)(i)は、スクランブリング系列c(q)(i)と下記の数式(1)に基づきスクランブリングされ、スクランブルビットのブロックb(q) sc(i)が生成されてもよい。

Figure 2023056021000002
In scrambling, for a codeword q, a block of bits b (q) (i) is scrambled based at least on a scrambling sequence c (q) (i) to produce b (q) sc (i) may be In the block of bits b (q) (i), i denotes a value ranging from 0 to M (q) bit −1. M (q) bit may be the number of bits of codeword q sent on the PDSCH. The scrambling sequence c (q) (i) may be a sequence given at least based on a pseudorandom function (eg, M sequence, Gold sequence, etc.). In scrambling, for codeword q, a block of bits b (q) (i) is scrambled based on the scrambling sequence c (q) (i) and equation (1) below to obtain a block of scrambled bits b (q) sc (i) may be generated.
Figure 2023056021000002

mod(A,B)は、AをBで除算した余りを出力する関数であってもよい。mod(A,B)は、AをBで除算した余りに対応する値を出力する関数であってもよい。 mod(A,B) may be a function that outputs the remainder of A divided by B. mod(A,B) may be a function that outputs a value corresponding to the remainder of A divided by B.

変調において、コードワードqのために、スクランブルビットのブロックb(q) sc(i)が所定の変調方式に基づき変調され、複素数値変調シンボルのブロックd(q)(i)が生成されてもよい。所定の変調方式は、少なくともQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、および、256QAMの一部または全部を少なくとも含んでもよい。なお、所定の変調方式は、PDSCHをスケジューリングするDCIに少なくとも基づき与えられてもよい。 In modulation, for codeword q, a block of scrambled bits b (q) sc (i) is modulated according to a predetermined modulation scheme to produce a block of complex-valued modulation symbols d (q) (i). good. The predetermined modulation scheme may include at least part or all of QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, and 256QAM. Note that the predetermined modulation scheme may be given at least based on the DCI that schedules the PDSCH.

レイヤマッピングにおいて、それぞれのコードワードのための複素数値変調シンボルのブロックd(q)(i)が、所定のマッピング手順に基づき1または複数のレイヤにマッピングされ、複素数値変調シンボルのブロックx(i)が生成されてもよい。複素数値変調シンボルのブロックx(i)は、x(i)=[x(0)(i)...x(v-1)(i)]であってもよい。ここで、vはPDSCHのためのレイヤ数である。 In layer mapping, the block of complex-valued modulation symbols d (q) (i) for each codeword is mapped to one or more layers according to a predetermined mapping procedure, and the block of complex-valued modulation symbols x(i ) may be generated. A block x(i) of complex-valued modulation symbols is x(i)=[x (0) (i) . . . x (v−1) (i)]. where v is the number of layers for PDSCH.

プレコーディングにおいて、複素数値変調シンボルのブロックx(i)は所定のプレコーディングが施されてもよい。プレコーディングにおいて、複素数値変調シンボルのブロックx(i)は、v個のアンテナポートのための複素数値変調シンボルのブロックx(i)に変換されてもよい。PDSCHのためのアンテナポート数とPDSCHのためのレイヤ数は同一であってもよい。 In precoding, a block x(i) of complex-valued modulation symbols may be precoded. In precoding, a block x(i) of complex-valued modulation symbols may be transformed into a block x(i) of complex-valued modulation symbols for v antenna ports. The number of antenna ports for PDSCH and the number of layers for PDSCH may be the same.

物理リソースへのマッピング(物理リソースマッピング)において、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックx(p)(i)は、下記の要素Aから要素Eの一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、PDSCHのために割り当てられるリソースブロックのリソースエレメント(k、l)から周波数を優先してマップされてもよい。ここで、周波数を優先してマップとは、リソースエレメント(k、l)のシンボルlのkからk+M(Mは所定の値)、シンボルl+1のkからk+M、・・・、シンボルl+N(Nは所定の値)のkからk+Mというようにマップしていくことであってもよい。物理リソースマッピングにおいて、アンテナポートpのための複素数値変調シンボルのブロックx(p)(i)は、下記の要素Aから要素Eの一部または全部を少なくとも満たすリソースエレメントを除いて、リソースエレメント(k、l)から時間を優先してマップされてもよい。ここで、時間を優先してマップとは、リソースエレメント(k、l)のサブキャリアインデックス(リソースエレメントインデックス)kのシンボルlからl+N(Nは所定の値)、サブキャリアインデックスk+1のシンボルlからl+N、・・・、サブキャリアインデックスk+M(Mは所定の値)のシンボルlからl+N、というようにマップしていくことであってもよい。
要素A)PDSCHに関連するDL DMRSがマッピングされるリソースエレメント
要素B)該DL DMRSに関連するDL PTRSがマッピングされるリソースエレメント
要素C)CSI-RSが設定される、および/または、CSI-RSが送信されるリソースエレメント
要素D)SS blockが設定される、および/または、SS blockが送信されるリソースエレメント
要素E)予約リソース
In mapping to physical resources (physical resource mapping), a block x (p) (i) of complex-valued modulation symbols for antenna port p is a resource element satisfying at least some or all of elements A to E below. , may be preferentially mapped from resource elements (k, l) of resource blocks allocated for the PDSCH. Here, the frequency-prioritized map means k to k+M (M is a predetermined value) of symbol l of resource element (k, l), k to k+M of symbol l+1, . . . , symbol l+N (N is (predetermined value) may be mapped from k to k+M. In physical resource mapping, a block of complex-valued modulation symbols x (p) (i) for antenna port p is composed of resource elements ( k, l) may be mapped in time priority. Here, the time-prioritized map is defined from symbol l of subcarrier index (resource element index) k of resource element (k, l) to l+N (N is a predetermined value), and from symbol l of subcarrier index k+1. It is also possible to map l+N, .
Element A) resource element element to which DL DMRS associated with PDSCH is mapped B) resource element element to which DL PTRS associated with the DL DMRS is mapped C) CSI-RS is configured and/or CSI-RS D) the resource element element in which the SS block is configured and/or the resource element element in which the SS block is transmitted E) the reserved resource

PDSCHのために割り当てられるリソースブロック(PDSCHがマップされるリソースブロック)は、DCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドに少なくとも基づき与えられる。リソース割り当て情報フィールドが示すリソースブロックの詳細は後述される。 The resource blocks allocated for PDSCH (the resource blocks to which PDSCH is mapped) are given based at least on the Resource Allocation Information field included in the DCI format. The details of the resource block indicated by the resource allocation information field will be described later.

図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・Shared RS(Shared Reference Signal)
・CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
In FIG. 1, the following downlink physical signals are used in downlink wireless communication. Downlink physical signals may not be used to transmit information output from higher layers, but are used by the physical layer.
・Synchronization signal (SS)
・DL DMRS (DownLink DeModulation Reference Signal)
・Shared RS (Shared Reference Signal)
・CSI-RS (Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS (Down Link Phase Tracking Reference Signal)
・TRS (Tracking Reference Signal)

同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および/または、時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)を含む。 The synchronization signal is used by the terminal device 1 to synchronize downlink frequency domain and/or time domain. Synchronization signals include PSS (Primary Synchronization Signal) and SSS (Secondary Synchronization Signal).

SSブロック(SS/PBCHブロック)は、PSS、SSS、および、PBCHの一部または全部を少なくとも含んで構成される。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのアンテナポートは同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、およびPBCHの一部または全部は、連続するOFDMシンボルにマップされてもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのCP設定は同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのサブキャリア間隔の設定μは同一であってもよい。 The SS block (SS/PBCH block) includes at least part or all of the PSS, SSS, and PBCH. The respective antenna ports of the PSS, SSS, and some or all of the PBCH included in the SS block may be the same. Some or all of the PSS, SSS, and PBCH included in the SS block may be mapped to consecutive OFDM symbols. The CP settings of each of the PSS, SSS, and part or all of the PBCH included in the SS block may be the same. The subcarrier interval setting μ of each of the PSS, SSS, and part or all of the PBCH included in the SS block may be the same.

DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHの送信に関連する。DL DMRSは、PBCH、PDCCH、または、PDSCHに多重される。端末装置1は、PBCH、PDCCH、または、PDSCHの伝搬路補正を行なうために該PBCH、該PDCCH、または、該PDSCHと対応するDL DMRSを使用してよい。以下、PBCHと、該PBCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、短にPBCHが送信されると呼称される。以下、PDCCHと、該PDCCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されると呼称される。以下、PDSCHと、該PDSCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDSCHが送信されると呼称される。PBCHと関連するDL DMRSは、PBCH用DL DMRSとも呼称される。PDSCHと関連するDL DMRSは、PDSCH用DL DMRSとも呼称される。PDCCHと関連するDL DMRSは、PDCCHと関連するDL DMRSとも呼称される。 DL DMRS is associated with transmission of PBCH, PDCCH and/or PDSCH. DL DMRS is multiplexed on PBCH, PDCCH, or PDSCH. The terminal device 1 may use the DL DMRS corresponding to the PBCH, the PDCCH, or the PDSCH to perform channel correction of the PBCH, the PDCCH, or the PDSCH. In the following, the transmission of both the PBCH and the DL DMRS associated with the PBCH is simply referred to as the transmission of the PBCH. Hereinafter, the transmission of both the PDCCH and the DL DMRS associated with the PDCCH is simply referred to as the transmission of the PDCCH. Hereinafter, the transmission of the PDSCH and the DL DMRS associated with the PDSCH together is simply referred to as the transmission of the PDSCH. DL DMRS associated with PBCH is also called DL DMRS for PBCH. DL DMRS associated with PDSCH is also called DL DMRS for PDSCH. DL DMRS associated with PDCCH is also referred to as DL DMRS associated with PDCCH.

Shared RSは、少なくともPDCCHの送信に関連してもよい。Shared RSは、PDCCHに多重されてもよい。端末装置1は、PDCCHの伝搬路補正を行うためにShared RSを使用してよい。以下、PDCCHと、PDCCHと関連するShared RSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されるとも呼称される。 Shared RS may be associated with at least PDCCH transmission. Shared RS may be multiplexed on PDCCH. The terminal device 1 may use Shared RSs to perform PDCCH channel correction. Hereinafter, the transmission of both the PDCCH and the Shared RS associated with the PDCCH is also simply referred to as the transmission of the PDCCH.

DL DMRSは、端末装置1に個別に設定される参照信号であってもよい。DL DMRSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータに少なくとも基づいて与えられてもよい。DL DMRSの系列は、UE固有の値(例えば、C-RNTI等)に少なくとも基づき与えられてもよい。DL DMRSは、PDCCH、および/または、PDSCHのために個別に送信されてもよい。一方、Shared RSは、複数の端末装置1に共通に設定される参照信号であってもよい。Shared RSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータとは関係なく与えられてもよい。例えば、Shared RSの系列は、スロットの番号、ミニスロットの番号、および、セルID(identity)の少なくとも一部に基づいて与えられてもよい。Shared RSは、PDCCH、および/または、PDSCHが送信されているか否かに関わらず送信される参照信号であってもよい。 The DL DMRS may be a reference signal configured individually for the terminal device 1 . A DL DMRS sequence may be given at least based on parameters that are individually configured for the terminal device 1 . The DL DMRS sequences may be given based at least on UE-specific values (eg, C-RNTI, etc.). DL DMRS may be sent separately for PDCCH and/or PDSCH. On the other hand, the Shared RS may be a reference signal that is commonly configured for multiple terminal devices 1 . The Shared RS sequence may be given independently of parameters that are individually configured in the terminal device 1 . For example, a sequence of Shared RSs may be given based on at least part of a slot number, a minislot number, and a cell ID (identity). A Shared RS may be a reference signal that is transmitted regardless of whether the PDCCH and/or PDSCH is transmitted.

CSI-RSは、チャネル状態情報を算出するために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるCSI-RSのパターンは、少なくとも上位層のパラメータにより与えられてもよい。 CSI-RS may be a signal that is used at least to calculate channel state information. The CSI-RS pattern assumed by the terminal may be given by at least higher layer parameters.

PTRSは、位相雑音の補償のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるPTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。 The PTRS may be the signal used at least for phase noise compensation. The pattern of PTRS assumed by the terminal may be given based at least on higher layer parameters and/or DCI.

DL PTRSは、1または複数のDL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むDL DMRSグループに関連してもよい。DL PTRSとDL DMRSグループが関連することは、DL PTRSのアンテナポートとDL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。DL DMRSグループは、DL DMRSグループに含まれるDL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。 A DL PTRS may be associated with a DL DMRS group that includes at least antenna ports used for one or more DL DMRSs. The association between the DL PTRS and the DL DMRS group may be that at least some or all of the antenna ports of the DL PTRS and the antenna ports included in the DL DMRS group are QCL. A DL DMRS group may be identified based at least on the lowest index antenna port in the DL DMRSs included in the DL DMRS group.

TRSは、時間、および/または、周波数の同期のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。 A TRS may be a signal used at least for time and/or frequency synchronization. The TRS pattern assumed by the terminal may be given based at least on higher layer parameters and/or DCI.

下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルは、下りリンク信号とも呼称される。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルは、上りリンク信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて物理信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて信号とも呼称される。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。 Downlink physical channels and downlink physical signals are also referred to as downlink signals. Uplink physical channels and uplink physical signals are also referred to as uplink signals. Downlink signals and uplink signals are also collectively referred to as physical signals. Downlink signals and uplink signals are also collectively referred to as signals. Downlink physical channels and uplink physical channels are collectively referred to as physical channels. Downlink physical signals and uplink physical signals are collectively referred to as physical signals.

BCH、UL-SCHおよびDL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルはトランスポートチャネルと呼称される。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位は、トランスポートブロック(TB)またはMAC PDUとも呼称される。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に変調処理が行なわれる。 BCH, UL-SCH and DL-SCH are transport channels. Channels used in the Medium Access Control (MAC) layer are called transport channels. The unit of transport channel used in the MAC layer is also called transport block (TB) or MAC PDU. HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) is controlled for each transport block in the MAC layer. A transport block is a unit of data that the MAC layer delivers to the physical layer. At the physical layer, transport blocks are mapped to codewords, and modulation processing is performed on each codeword.

基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において上位層の信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message:Radio Resource Control message、RRC information:Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。 The base station device 3 and the terminal device 1 exchange (transmit and receive) signals in a higher layer. For example, the base station device 3 and the terminal device 1 transmit and receive RRC signaling (RRC message: Radio Resource Control message, RRC information: Radio Resource Control information) in a radio resource control (RRC) layer. You may Also, the base station device 3 and the terminal device 1 may transmit and receive a MAC CE (Control Element) in the MAC layer. Here, RRC signaling and/or MAC CE are also referred to as higher layer signaling.

PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを送信するために少なくとも用いられてよい。ここで、基地局装置3よりPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングは、共通RRCシグナリングとも呼称される。基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも呼称される)であってもよい。端末装置1に対して専用のシグナリングは、専用RRCシグナリングとも呼称される。サービングセルにおいて固有な上位層のパラメータは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UE固有な上位層のパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。専用RRCシグナリングを含むPDSCHは、第1の制御リソースセット内のPDCCHによってスケジュールされてもよい。 PUSCH and PDSCH may be used at least to transmit RRC signaling and/or MAC CE. Here, the RRC signaling transmitted by the PDSCH from the base station apparatus 3 may be signaling common to a plurality of terminal apparatuses 1 within the serving cell. Common signaling for multiple terminals 1 within a serving cell is also referred to as common RRC signaling. The RRC signaling transmitted by the PDSCH from the base station apparatus 3 may be signaling dedicated to a certain terminal apparatus 1 (also referred to as dedicated signaling or UE specific signaling). Signaling dedicated to terminal equipment 1 is also referred to as dedicated RRC signaling. Higher-layer parameters specific to the serving cell may be sent using common signaling to multiple terminal devices 1 in the serving cell or dedicated signaling to a certain terminal device 1 . UE-specific higher layer parameters may be sent using dedicated signaling to a given terminal device 1 . A PDSCH containing dedicated RRC signaling may be scheduled by the PDCCH in the first control resource set.

BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、および、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control CHannel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、端末装置1に専用の制御情報(dedicated control information)を送信するために少なくとも用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。 BCCH (Broadcast Control CHannel), CCCH (Common Control CHannel), and DCCH (Dedicated Control CHannel) are logical channels. For example, BCCH is a higher layer channel used to transmit MIBs. CCCH (Common Control CHannel) is a higher-layer channel used for transmitting common information in a plurality of terminal devices 1 . Here, CCCH may be used, for example, for terminal device 1 that is not RRC-connected. A DCCH (Dedicated Control CHannel) is a higher-layer channel used at least for transmitting dedicated control information to the terminal device 1 . Here, the DCCH may be used, for example, for terminal equipment 1 that is RRC-connected.

ロジカルチャネルにおけるBCCHは、トランスポートチャネルにおいてBCH、DL-SCH、または、UL-SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるCCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL-SCHまたはUL-SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるDCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL-SCHまたはUL-SCHにマップされてもよい。 A BCCH in a logical channel may be mapped to a BCH, DL-SCH or UL-SCH in a transport channel. A CCCH in a Logical Channel may be mapped to a DL-SCH or UL-SCH in a Transport Channel. A DCCH in a Logical Channel may be mapped to a DL-SCH or UL-SCH in a Transport Channel.

トランスポートチャネルにおけるUL-SCHは、物理チャネルにおいてPUSCHにマップされる。トランスポートチャネルにおけるDL-SCHは、物理チャネルにおいてPDSCHにマップされる。トランスポートチャネルにおけるBCHは、物理チャネルにおいてPBCHにマップされる。 UL-SCH in transport channel is mapped to PUSCH in physical channel. DL-SCH in transport channel is mapped to PDSCH in physical channel. BCH in the transport channel is mapped to PBCH in the physical channel.

以下、本実施形態の一態様に係る初期接続の方法例を説明する。 An example of an initial connection method according to one aspect of the present embodiment will be described below.

図6は、本実施形態の一態様に係るSSブロックのマッピングの一例を示した図である。図6において横軸は、周波数領域におけるリソースブロックのインデックスを示す。周波数領域におけるリソースブロックのインデックスは、単にリソースブロックインデックスとも呼称される。図6に示されるように、周波数領域におけるSSブロックは、リソースブロックインデックスの参照地点(例えば、リソースブロック#0)からサブキャリア数Noffsetだけオフセットされてマップされる。Noffsetは、0に設定されてもよい。Noffsetは、0以外の値に設定されてもよい。Noffsetは、サブキャリアオフセット(subcarrier offset)とも呼称される。Noffsetは、SSブロックに含まれるPBCHに含まれるMIBの情報フィールドに基づき与えられてもよい。また、リソースブロックインデックスの参照地点から所定数のリソースブロックの範囲が、周波数領域における下りリンク初期活性化キャリアバンドパート(Downlink initial active carrier bandwidth part)として設定されてもよい。図6において、周波数領域における下りリンク初期活性化キャリアバンドパートは、リソースブロック#0からリソースブロック#26に設定されている。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of SS block mapping according to an aspect of the present embodiment. In FIG. 6, the horizontal axis indicates resource block indices in the frequency domain. A resource block index in the frequency domain is also simply referred to as a resource block index. As shown in FIG. 6, the SS blocks in the frequency domain are mapped by being offset by the number of subcarriers N offset from the reference point of the resource block index (eg, resource block #0). N offset may be set to zero. N offset may be set to a value other than zero. N offset is also called a subcarrier offset. The N offset may be given based on the information field of the MIB included in the PBCH included in the SS block. Also, a range of a predetermined number of resource blocks from a resource block index reference point may be set as a downlink initial active carrier bandwidth part in the frequency domain. In FIG. 6, downlink initially activated carrier band parts in the frequency domain are set to resource block #0 to resource block #26.

サブキャリアオフセットNoffsetは、リソースグリッドオフセットNoffset_RB_grid、および/または、リソースブロックインデックスオフセットNoffset_RB_indexに少なくとも基づき与えられてもよい。該リソースグリッドオフセットNoffset_RB_gridは、周波数領域において、SSブロックがマッピングされる先頭のリソースブロックにおける先頭のサブキャリアインデックスの値を示してもよい。該リソースグリッドオフセットNoffset_RB_gridは、SSブロックとリソースグリッドの間のサブキャリア単位のずれを示してもよい。該リソースブロックインデックスオフセットNoffset_RB_indexは、周波数領域において、SSブロックがマッピングされる先頭のリソースブロックに対する、リソースブロックインデックスの参照地点からのずれを示してもよい。該リソースグリッドオフセットNoffset_RB_gridは、SSブロックに含まれるPBCHに含まれるMIBの情報フィールドに基づき与えられてもよい。該リソースブロックインデックスオフセットNoffset_RB_indexは、SSブロックに含まれるPBCHに含まれるMIBの情報フィールドに基づき与えられてもよい。 The subcarrier offset N offset may be provided based at least on the resource grid offset N offset_RB_grid and/or the resource block index offset N offset_RB_index . The resource grid offset N offset_RB_grid may indicate the value of the leading subcarrier index in the leading resource block to which the SS block is mapped in the frequency domain. The resource grid offset N offset_RB_grid may indicate the deviation in subcarrier units between the SS block and the resource grid. The resource block index offset N offset_RB_index may indicate the deviation from the resource block index reference point for the first resource block to which the SS block is mapped in the frequency domain. The resource grid offset N offset_RB_grid may be given based on the information field of the MIB included in the PBCH included in the SS block. The resource block index offset N offset_RB_index may be given based on the information field of the MIB included in the PBCH included in the SS block.

下りリンク初期活性化キャリアバンドパートは、MIBに少なくとも基づき与えられる制御リソースセットの帯域に少なくとも基づき与えられてもよい。下りリンク初期活性化キャリアバンドパートの帯域は、MIBに少なくとも基づき与えられる制御リソースセットの帯域と同一であってもよい。 The downlink initial activation carrier band part may be given at least based on the band of the control resource set given at least based on the MIB. The bandwidth of the downlink initial activation carrier band part may be the same as the bandwidth of the control resource set given at least based on the MIB.

端末装置1は、SSブロックに含まれるPBCHに含まれるサブキャリアオフセットNoffset、および/または、該SSブロックのマッピングに少なくとも基づき、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートを特定することができる。端末装置1は、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートを下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定し、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートにおいてPDCCHをモニタすることができる。該PDCCHは、第1のシステム情報のスケジューリングに少なくとも用いられてもよい。該PDCCHに付加されるCRC系列は、SI-RNTI(System Information - Radio Network Temporary Identifier)に少なくとも基づきスクランブルされてもよい。 The terminal device 1 can identify the downlink initially activated carrier band part based at least on the subcarrier offset N offset included in the PBCH included in the SS block and/or the mapping of the SS block. The terminal device 1 can set the downlink initial activation carrier band part to the downlink active carrier band part and monitor the PDCCH in the downlink initial activation carrier band part. The PDCCH may be used at least for scheduling first system information. The CRC sequence attached to the PDCCH may be scrambled at least based on SI-RNTI (System Information-Radio Network Temporary Identifier).

端末装置1は、上りリンクアクティブキャリアバンドパートにおいてPRACHの送信を行う。第1のシステム情報は、上りリンクにおいてPRACHを送信するための物理リソースを示す情報を含んでもよい。また、第1のシステム情報は、周波数領域における上りリンク初期活性化キャリアバンドパート(Uplink initial active carrier bandwidth part)を示す情報を含んでもよい。下りリンク初期活性化キャリアバンドパート、および、上りリンク初期活性化キャリアバンドパートは、初期活性化キャリアバンドパートとも呼称される。PRACHが送信される場合、上りリンク初期活性化アクティブキャリアバンドパートが上りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されてもよい。 The terminal device 1 transmits the PRACH in the uplink active carrier band part. The first system information may include information indicating physical resources for transmitting PRACH on the uplink. Also, the first system information may include information indicating an uplink initial active carrier bandwidth part in the frequency domain. The downlink initial activation carrier band part and the uplink initial activation carrier band part are also called initial activation carrier band part. When the PRACH is transmitted, the uplink initial activation active carrier band part may be set to the uplink active carrier band part.

端末装置1は、第1の下りリンクキャリアバンドパート(First downlink carrier bandwidth part)を下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定し、PDCCHをモニタすることができる。該PDCCHは、ランダムアクセスレスポンス(メッセージ2 PDSCH)をスケジューリングするPDCCHであってもよい。該PDCCHに付加されるCRC系列は、RA-RNTI(Random Access - Radio Network Temporary Identifier)によりスクランブルされてもよい。RA-RNTIは、SSブロックの時間インデックスに少なくとも基づき与えられてもよい。ランダムアクセスレスポンスは、ランダムアクセスレスポンスグラントを含んで送信される。ランダムアクセスレスポンスグラントは、ランダムアクセスレスポンスグラントMAC CEに含まれて送信される。メッセージ2 PDSCHは、ランダムアクセスレスポンスグラントMAC CEを含んでもよい。 The terminal device 1 can set the first downlink carrier band width part as the downlink active carrier band part and monitor the PDCCH. The PDCCH may be the PDCCH that schedules the random access response (message 2 PDSCH). The CRC sequence attached to the PDCCH may be scrambled by RA-RNTI (Random Access-Radio Network Temporary Identifier). The RA-RNTI may be given based at least on the time index of the SS block. A random access response is transmitted including a random access response grant. The random access response grant is included in the random access response grant MAC CE and transmitted. Message 2 PDSCH may include a random access response grant MAC CE.

第1の下りリンクキャリアバンドパートは、第1のシステム情報に少なくとも基づき与えられてもよい。第1のシステム情報に第1の下りリンクキャリアバンドパートに関連する情報が含まれない場合、第1の下りリンクキャリアバンドパートは下りリンク初期活性化キャリアバンドパートであってもよい。第1のシステム情報に第1の下りリンクキャリアバンドパートに関連する情報が含まれない場合、端末装置1は下りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定を変更しなくてもよい。 A first downlink carrier band part may be provided based at least on the first system information. The first downlink carrier band-part may be a downlink initial activation carrier band-part if the first system information does not include information related to the first downlink carrier band-part. If the first system information does not include information related to the first downlink carrier band part, the terminal device 1 may not change the configuration of the downlink active carrier band part.

端末装置1は、ランダムアクセスレスポンスグラントに少なくとも基づきメッセージ3 PUSCHを送信する。メッセージ3 PUSCHは、RRC connection
requestを含んでもよい。
The terminal device 1 transmits message 3 PUSCH based at least on the random access response grant. Message 3 PUSCH is an RRC connection
may include request.

端末装置1は、第1の下りリンクキャリアバンドパートにおいて、PDCCHをモニタすることができる。該PDCCHは、メッセージ4 PDSCHのスケジューリングに用いられてもよい。メッセージ4 PDSCHは、衝突解決MAC CE(Contention resolution MAC CE)を含んでもよい。 The terminal device 1 can monitor the PDCCH in the first downlink carrier band part. The PDCCH may be used for scheduling message 4 PDSCH. Message 4 PDSCH may include a Contention resolution MAC CE (Content resolution MAC CE).

以下、端末装置1におけるキャリアバンドパートアダプテーション(Carrier Bandwidth part adaptation)の説明を行う。キャリアバンドアダプテーションは、アクティブキャリアバンドパートの設定を変更する動作を含む。キャリアバンドパートアダプテーションは、RF部32の設定の変更、および/または、ベースバンド部33の設定の変更を少なくとも含んでもよい。 Carrier band width part adaptation in the terminal device 1 will be described below. Carrier band adaptation includes the act of changing the settings of the active carrier band part. Carrier band part adaptation may include at least changing the settings of the RF section 32 and/or changing the settings of the baseband section 33 .

端末装置1は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき、1つの下りリンクデフォルトキャリアバンドパート(Downlink default carrier bandwidth part)を設定してもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを示す専用RRCシグナリングを受信しない場合、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートが下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに設定されてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを示す情報を少なくとも含む専用RRCシグナリングを受信せず、かつ、第1のシステム情報に第1の下りリンクキャリアバンドパートを示す情報が含まれない場合、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートが下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに設定されてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを示す情報を少なくとも含む専用RRCシグナリングを受信せず、かつ、第1のシステム情報に第1の下りリンクキャリアバンドパートを示す情報が含まれる場合、第1の下りリンクキャリアバンドパートが下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに設定されてもよい。 The terminal device 1 may configure one downlink default carrier bandwidth part based at least on dedicated RRC signaling. If no dedicated RRC signaling indicating the downlink default carrier band part is received, the downlink initial activation carrier band part may be set to the downlink default carrier band part. Downlink initial activation if no dedicated RRC signaling including at least information indicating a downlink default carrier band part is received and the first system information does not include information indicating a first downlink carrier band part. The carrier band part may be set to the downlink default carrier band part. the first downlink carrier if no dedicated RRC signaling including at least information indicating the downlink default carrier band part is received and the first system information includes information indicating the first downlink carrier band part The band part may be set as the downlink default carrier band part.

端末装置1は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき、1または複数の下りリンクキャリアバンドパートが設定されてもよい。また、端末装置1は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき、1つのサービングセルに対して、1または複数の下りリンクキャリアバンドパートが設定されてもよい。 The terminal device 1 may be configured with one or more downlink carrier band parts based at least on dedicated RRC signaling. Also, the terminal device 1 may be configured with one or more downlink carrier band parts for one serving cell based at least on dedicated RRC signaling.

図7は、本実施形態の一態様に係るキャリアバンドパートアダプテーションの実施例を示す図である。図7に示される一例では、サービングセル500において、キャリアバンドパート511、512、および、513が設定される。また、キャリアバンドパート511は、リソースブロックインデックス501からリソースブロックインデックス502の間の周波数帯域によって与えられる。また、キャリアバンドパート512は、リソースブロックインデックス503からリソースブロックインデックス504の間の周波数帯域によって与えられる。また、キャリアバンドパート513は、リソースブロックインデックス505からリソースブロックインデックス506の間の周波数帯域によって与えられる。ここで、キャリアバンドパート511が下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに設定されている。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of carrier band part adaptation according to one aspect of the present embodiments. In one example shown in FIG. 7, in serving cell 500, carrier band parts 511, 512 and 513 are configured. Also, carrier band part 511 is given by the frequency band between resource block index 501 and resource block index 502 . Also, carrier band part 512 is given by the frequency band between resource block index 503 and resource block index 504 . Also, carrier band part 513 is given by the frequency band between resource block index 505 and resource block index 506 . Here, the carrier band part 511 is set as the downlink default carrier band part.

図7において、端末装置1は、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されるキャリアバンドパート511においてPDCCH521を受信する。次いで、該PDCCH521に含まれるDCIフォーマットに含まれるCBP指示情報フィールドに少なくとも基づき、端末装置1はキャリアバンドパート512を下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定する。次いで、端末装置1は、該キャリアバンドパート512においてPDSCH522を受信する。ここで、該PDCCH521に含まれる該DCIフォーマットは、第1のDCIフォーマットであってもよい。 In FIG. 7, the terminal device 1 receives PDCCH 521 in carrier band part 511 set as the downlink active carrier band part. Next, based on at least the CBP indication information field included in the DCI format included in the PDCCH 521, the terminal device 1 sets the carrier band part 512 to the downlink active carrier band part. The terminal device 1 then receives PDSCH 522 on this carrier band part 512 . Here, the DCI format included in the PDCCH 521 may be the first DCI format.

端末装置1は、PDCCH521を受信してからPDSCH522を受信するまでの間に、下りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定をキャリアバンドパート511からキャリアバンドパート512に変更する。 The terminal device 1 changes the configuration of the downlink active carrier band part from carrier band part 511 to carrier band part 512 after receiving PDCCH 521 and before receiving PDSCH 522 .

端末装置1がキャリアバンドパート512を下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定した場合、タイマー531がスタート(start)する。キャリアバンドパート512におけるPDSCHをスケジューリングするPDCCHを受信することなく、タイマー531が満了した場合、端末装置1は下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定してもよい。 When the terminal device 1 sets the carrier band part 512 to the downlink active carrier band part, the timer 531 starts. If the timer 531 expires without receiving the PDCCH scheduling the PDSCH in the carrier band part 512, the terminal device 1 may set the downlink default carrier band part to the downlink active carrier band part.

次いで、端末装置1は、キャリアバンドパート512において、PDCCH523およびPDSCH524を受信する。下りリンクアクティブキャリアバンドパートにおけるPDSCH(ここでは、PDSCH524)を受信した場合、タイマー531をリスタート(restart)してもよい。 Terminal device 1 then receives PDCCH 523 and PDSCH 524 in carrier band part 512 . The timer 531 may be restarted when the PDSCH (here, PDSCH 524) in the downlink active carrier band part is received.

次いで、端末装置1は、キャリアバンドパート512において、PDCCH525を受信し、該PDCCH525に含まれるDCIフォーマットに含まれるCBP指示情報フィールドに少なくとも基づき、下りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定をキャリアバンドパート512からキャリアバンドパート513に変更する。次いで、端末装置1は、該キャリアバンドパート513においてPDSCH526を受信する。ここで、該PDCCH525に含まれる該DCIフォーマットは、第1のDCIフォーマットであってもよい。 Next, the terminal device 1 receives the PDCCH 525 in the carrier band part 512, and based on at least the CBP indication information field included in the DCI format included in the PDCCH 525, configures the downlink active carrier band part from the carrier band part 512. Change to carrier band part 513. Terminal device 1 then receives PDSCH 526 on this carrier band part 513 . Here, the DCI format included in the PDCCH 525 may be the first DCI format.

端末装置1がキャリアバンドパート513を下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定した場合、タイマー532がスタート(start)する。キャリアバンドパート513におけるPDSCHをスケジューリングするPDCCHを受信することなく、タイマー532が満了した場合、端末装置1は下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを下りリンクアクティブキャリアバンドパートに変更してもよい。 When the terminal device 1 sets the carrier band part 513 to the downlink active carrier band part, the timer 532 starts. If the timer 532 expires without receiving the PDCCH scheduling the PDSCH in the carrier band part 513, the terminal device 1 may change the downlink default carrier band part to the downlink active carrier band part.

該タイマー532が満了した場合、端末装置1は下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定する。次いで、端末装置1は、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに設定されているキャリアバンドパート511においてPDCCH527を受信する。 When the timer 532 expires, the terminal device 1 sets the downlink default carrier band part to the downlink active carrier band part. Next, the terminal device 1 receives PDCCH 527 in carrier band part 511 set as the downlink default carrier band part.

タイマー531、および、タイマー532は、端末装置1が下りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定を下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに変更するか否かを決定するタイマーである。以下、タイマー531、および、タイマー532は、単にタイマーとも呼称される。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートを下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定するか否かは、タイマーに少なくとも基づき与えられてもよい。 A timer 531 and a timer 532 are timers for determining whether or not the terminal device 1 changes the setting of the downlink active carrier band part to the downlink default carrier band part. Hereinafter, the timers 531 and 532 are also simply referred to as timers. Whether or not to set the downlink default carrier band part to the downlink active carrier band part may be given based on at least a timer.

図8は、本実施形態の一態様に係るタイマーの動作例を示す図である。図8において、下りリンクデフォルトキャリアバンドバートはキャリアバンドパート511であってもよく、下りリンクキャリアバンドパート以外の下りリンクキャリアバンドパートはキャリアバンドパート512または513であってもよい。まず、ステップ1において、下りリンクデフォルトキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートが下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定された場合、該下りリンクデフォルトキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートのためのタイマーがスタートする(ステップ2)。ここで、タイマーがスタートすることは、タイマーの値が初期値に設定されることであってもよい。該初期値は、キャリアバンドパートごとに設定されてもよい。つまり、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されるキャリアバンドパートに対応するタイマーの初期値によって、タイマーが初期化されてもよい。タイマーがスタートすることは、キャリアバンドパートのためのタイマーをスタートし、下りリンクアクティブキャリアバンドパートの設定が該キャリアバンドパートに変更される前のキャリアバンドパートのためのタイマーを破棄することであってもよい。 FIG. 8 is a diagram illustrating an operation example of a timer according to one aspect of the present embodiment. In FIG. 8 , the downlink default carrier band part may be the carrier band part 511 , and the downlink carrier band parts other than the downlink carrier band part may be the carrier band part 512 or 513 . First, in step 1, if a carrier band part other than the downlink default carrier band part is set as the downlink active carrier band part, a timer for the carrier band part other than the downlink default carrier band part is started ( step 2). Here, starting the timer may mean setting the value of the timer to an initial value. The initial value may be set for each carrier band part. That is, the timer may be initialized by the initial value of the timer corresponding to the carrier band part set in the downlink active carrier band part. Starting the timer is to start the timer for the carrier band part and discard the timer for the carrier band part before the configuration of the downlink active carrier band part is changed to that carrier band part. may

ステップ3において、タイマーが満了する前に、PDSCHをスケジューリングするPDCCHを受信した場合、ステップ4に移行する。ステップ3において、タイマーが満了する前に、PDSCHをスケジューリングするPDCCHを受信しなかった場合、ステップ5に移行する。 In step 3, if the PDCCH scheduling the PDSCH is received before the timer expires, go to step 4; In step 3, if no PDCCH scheduling PDSCH is received before the timer expires, go to step 5;

ステップ4において、受信した該PDCCHがスケジューリングする該PDSCHが、下りリンクアクティブキャリアバンドパートにおけるPDSCHである場合、タイマーがリスタートし、ステップ3へ移行する。タイマーがリスタートすることは、下りリンクアクティブキャリアバンドパートのためにスタートしているタイマーの値が初期値に設定されることであってもよい。 In step 4, if the PDSCH scheduled by the received PDCCH is the PDSCH in the downlink active carrier band part, the timer is restarted and go to step 3; The restarting of the timer may be that the value of the timer being started for the downlink active carrier band part is set to the initial value.

ステップ4において、受信した該PDCCHがスケジューリングする該PDSCHが、下りリンクアクティブキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートにおけるPDSCHである場合、ステップ2に移行する。ステップ4において、該PDCCHに含まれるDCIフォーマットに含まれるCBP指示情報フィールドに少なくとも基づき、下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定される、下りリンクデフォルトキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートが示されてもよい。 In step 4, if the PDSCH scheduled by the received PDCCH is a PDSCH in a carrier band part other than the downlink active carrier band part, go to step 2; In step 4, based on at least the CBP indication information field included in the DCI format included in the PDCCH, a carrier band part other than the downlink default carrier band part configured as the downlink active carrier band part may be indicated. .

ステップ5において、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートが下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定され、ステップ1に戻る。 In step 5, the downlink default carrier band part is set to the downlink active carrier band part and return to step 1.

下りリンクデフォルトキャリアバンドパートは、タイマーが満了した場合に下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されるキャリアバンドパートであってもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートが下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定される場合、タイマーがスタートしなくてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに対して、タイマー、および、タイマーの初期値が設定されなくてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートではない、かつ、専用RRCシグナリングにより設定される、キャリアバンドパートそれぞれに対して、タイマー、および/または、タイマーの初期値が設定されてもよい(または、関連してもよい)。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートではない、かつ、専用RRCシグナリングにより設定される、キャリアバンドパートは第2の下りリンクキャリアバンドパートとも呼称される。つまり、第2の下りリンクキャリアバンドパートは、下りリンク初期活性化キャリアバンドパート、第1のキャリアバンドパート、および、下りリンクデフォルトキャリアバンドパート以外のキャリアバンドパートの総称である。 The downlink default carrier band part may be the carrier band part that is set to the downlink active carrier band part when the timer expires. If the downlink default carrier band part is set to the downlink active carrier band part, the timer may not start. The timer and the initial value of the timer may not be set for the downlink default carrier band part. For each carrier band part that is not the downlink default carrier band part and that is configured by dedicated RRC signaling, a timer and/or an initial value of the timer may be configured (or associated good). A carrier band part that is not a downlink default carrier band part and that is configured by dedicated RRC signaling is also referred to as a second downlink carrier band part. That is, the second downlink carrier band part is a general term for carrier band parts other than the downlink initial activation carrier band part, the first carrier band part, and the downlink default carrier band part.

第2の下りリンクキャリアバンドパートは、サービングセル500におけるキャリアバンドパート512と、該サービングセル500におけるキャリアバンドパート513とを少なくとも含む。 The second downlink carrier band part includes at least carrier band part 512 in serving cell 500 and carrier band part 513 in serving cell 500 .

サービングセル500における下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおける制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第1の下りリンクDCIフォーマットが検出された場合、該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれるCBP指示情報フィールドに少なくとも基づきサービングセル500におけるキャリアバンドパート512が下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されてもよい。該キャリアバンドパート512は、CBP指示情報フィールドにより示されるキャリアバンドパートであってもよい。該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドは、周波数領域において該キャリアバンドパート512に含まれるリソースブロックのうち、どのリソースブロックのセットに該PDSCHがマップされるかを示してもよい。該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域において該キャリアバンドパート512に含まれるリソースブロックの数に少なくとも基づき与えられてもよい。該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、サービングセル500における1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに対するリソース割り当て情報フィールドのサイズの計算値の最大値に設定されてもよい。該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域において、該サービングセルにおける1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるRBGの最大数に基づいて設定されてもよい。すなわち、該リソース割り当て情報フィールドのサイズを計算するためのNRBG_CBPは、周波数領域において、サービングセル500に設定される1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるRBGの数の最大値であってもよい。該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域において、該サービングセル500に設定される1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるリソースブロックの数の最大値に基づいて設定されてもよい。すなわち、該リソース割り当て情報フィールドのサイズを計算するためのNRB_CBPは、周波数領域において、サービングセル500に設定される1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるリソースブロックの数の最大値であってもよい。1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに対して、RBGサイズNRBGが設定されてもよい。該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。 If the first downlink DCI format for the serving cell 500 is detected in the control resource set in the downlink default carrier band part in the serving cell 500, the serving cell based at least on the CBP indication information field included in the first downlink DCI format. A carrier band part 512 in 500 may be set to a downlink active carrier band part. The carrier band part 512 may be the carrier band part indicated by the CBP indication information field. The resource allocation information field included in the first downlink DCI format indicates which resource block set of resource blocks included in the carrier band part 512 in the frequency domain to which the PDSCH is mapped. good. The size of the resource allocation information field included in the first downlink DCI format may be given based at least on the number of resource blocks included in the carrier band part 512 in the frequency domain. The size of the resource allocation information field may be set to the maximum calculated value of the size of the resource allocation information field for each of one or more downlink carrier band parts in the serving cell 500 . The size of the resource allocation information field may be configured in the frequency domain based on the maximum number of RBGs included in each of one or more downlink carrier band parts in the serving cell. That is, N RBG_CBP for calculating the size of the resource allocation information field is the maximum number of RBGs included in each of one or more downlink carrier band parts configured in the serving cell 500 in the frequency domain. may The size of the resource allocation information field may be set based on the maximum number of resource blocks included in each of one or more downlink carrier band parts configured in the serving cell 500 in the frequency domain. That is, N RB_CBP for calculating the size of the resource allocation information field is the maximum number of resource blocks included in each of one or more downlink carrier band parts configured in the serving cell 500 in the frequency domain. There may be. RBG size N RBGs may be configured for each of one or more downlink carrier band parts. The size of the resource allocation information field included in the first downlink DCI format may be given at least based on dedicated RRC signaling.

第1のDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドのサイズは、サービングセルごとに与えられてもよい。 The size of the resource allocation information field included in the first DCI format may be given per serving cell.

FDDモードにおいて、サービングセル500における下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおける制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第1の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In FDD mode, if the first uplink DCI format for the serving cell 500 is detected in the control resource set in the downlink default carrier band part in the serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

TDDモードにおいて、サービングセル500における下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおける制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第1の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In TDD mode, if the first uplink DCI format for the serving cell 500 is detected in the control resource set in the downlink default carrier band part in the serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

サービングセル500における下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおける制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第2の下りリンクDCIフォーマットが検出された場合、該第2の下りリンクDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報は、周波数領域において該下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、どのリソースブロックのセットに該PDSCHがマップされるかを示してもよい。該第2の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、該下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数に少なくとも基づき与えられてもよい。 When the second downlink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in the downlink default carrier band part in serving cell 500, the resource allocation information included in the second downlink DCI format is, in the frequency domain, It may indicate to which set of resource blocks the PDSCH is mapped, among the resource blocks included in the downlink default carrier band part. The size of the resource allocation information field included in the second downlink DCI format may be given based at least on the number of resource blocks included in the downlink default carrier band part.

FDDモードにおいて、サービングセル500における下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおける制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第2の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In FDD mode, if the second uplink DCI format for the serving cell 500 is detected in the control resource set in the downlink default carrier band part in the serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

TDDモードにおいて、サービングセル500における下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおける制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第2の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In TDD mode, if the second uplink DCI format for the serving cell 500 is detected in the control resource set in the downlink default carrier band part in the serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

サービングセル500におけるキャリアバンドパート512における制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第1の下りリンクDCIフォーマットが検出された場合、該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれるCBP指示情報フィールドに少なくとも基づきサービングセル500におけるキャリアバンドパート513が下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されてもよい。該キャリアバンドパート513は、CBP指示情報フィールドにより示されるキャリアバンドパートであってもよい。該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドは、周波数領域において該キャリアバンドパート513に含まれるリソースブロックのうち、どのリソースブロックのセットに該PDSCHがマップされるかを示してもよい。該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域において該キャリアバンドパート513に含まれるリソースブロックの数に少なくとも基づき与えられてもよい。該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、あるサービングセルにおける1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに対するリソース割り当て情報フィールドのサイズの計算値の最大値に設定されてもよい。該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域において、該あるサービングセルにおける1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるRBGの最大数に基づいて設定されてもよい。すなわち、該リソース割り当て情報フィールドのサイズを計算するためのNRBG_CBPは、周波数領域において、該あるサービングセルに設定される1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるRBGの数の最大値であってもよい。該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、周波数領域において、該あるサービングセルに設定される1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるリソースブロックの数の最大値に基づいて設定されてもよい。すなわち、該リソース割り当て情報フィールドのサイズを計算するためのNRB_CBPは、周波数領域において、該あるサービングセルに設定される1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに含まれるリソースブロックの数の最大値であってもよい。1または複数の下りリンクキャリアバンドパートのそれぞれに対して、RBGサイズNRBGが設定されてもよい。該第1の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。 If the first downlink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in carrier band part 512 in serving cell 500, the The carrier band part 513 may be set to the downlink active carrier band part. The carrier band part 513 may be the carrier band part indicated by the CBP indication information field. The resource allocation information field included in the first downlink DCI format may indicate which resource block set of resource blocks included in the carrier band part 513 in the frequency domain to which the PDSCH is mapped. good. The size of the resource allocation information field included in the first downlink DCI format may be given based at least on the number of resource blocks included in the carrier band part 513 in the frequency domain. The size of the resource allocation information field may be set to the maximum calculated value of the size of the resource allocation information field for each of one or more downlink carrier band parts in a serving cell. The size of the resource allocation information field may be configured in the frequency domain based on the maximum number of RBGs included in each of one or more downlink carrier band parts in the certain serving cell. That is, N RBG_CBP for calculating the size of the resource allocation information field is the maximum number of RBGs included in each of one or more downlink carrier band parts configured in the serving cell in the frequency domain. There may be. The size of the resource allocation information field may be set based on the maximum number of resource blocks included in each of one or more downlink carrier band parts configured in the serving cell in the frequency domain. That is, N RB_CBP for calculating the size of the resource allocation information field is the maximum number of resource blocks included in each of one or more downlink carrier band parts configured in the serving cell in the frequency domain. may be RBG size N RBGs may be configured for each of one or more downlink carrier band parts. The size of the resource allocation information field included in the first downlink DCI format may be given at least based on dedicated RRC signaling.

FDDモードにおいて、サービングセル500におけるキャリアバンドパート512における制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第1の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In FDD mode, if the first uplink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in carrier band part 512 in serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

TDDモードにおいて、サービングセル500におけるキャリアバンドパート512における制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第1の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In TDD mode, if the first uplink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in carrier band part 512 in serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

サービングセル500におけるキャリアバンドパート512における制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第2の下りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートが下りリンクアクティブキャリアバンドパートに設定されてもよい。該第2の下りリンクDCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報フィールドは、該下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、どのリソースブロックのセットに該PDSCHがマップされるかを示してもよい。該第2の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、該下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるRBGの数に少なくとも基づき与えられてもよい。該第2の下りリンクDCIフォーマットに含まれる該リソース割り当て情報フィールドのサイズは、該下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数に少なくとも基づき与えられてもよい。 If a second downlink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in carrier band part 512 in serving cell 500, the downlink default carrier band part may be set to the downlink active carrier band part. A resource allocation information field included in the second downlink DCI format may indicate to which set of resource blocks the PDSCH is mapped among resource blocks included in the downlink default carrier band part. . The size of the resource allocation information field included in the second downlink DCI format may be given based on at least the number of RBGs included in the downlink default carrier band part. The size of the resource allocation information field included in the second downlink DCI format may be given based at least on the number of resource blocks included in the downlink default carrier band part.

FDDモードにおいて、サービングセル500におけるキャリアバンドパート512における制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第2の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In FDD mode, if a second uplink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in carrier band part 512 in serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

TDDモードにおいて、サービングセル500におけるキャリアバンドパート512における制御リソースセットにおいて、サービングセル500に対する第2の上りリンクDCIフォーマットが検出された場合、下りリンクアクティブキャリアバンドパートを変更しなくてもよい。 In TDD mode, if a second uplink DCI format for serving cell 500 is detected in the control resource set in carrier band part 512 in serving cell 500, the downlink active carrier band part may not be changed.

下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数は、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおけるPDCCHとPDSCHのサブキャリア間隔、および、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートの帯域幅に少なくとも基づいて与えられてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおけるPDCCHとPDSCHのサブキャリア間隔は、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに対するサブキャリア間隔の設定μに少なくとも基づいて与えられてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートの帯域幅は、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートの周波数/中心周波数、下りリンクデフォルトキャリアバンドパートが属するバンド、共通RRCシグナリング、および、専用RRCシグナリングの一部、または、全部に少なくとも基づいて与えられてもよい。 The number of resource blocks included in the downlink default carrier band part may be given based at least on the subcarrier spacing between PDCCH and PDSCH in the downlink default carrier band part and the bandwidth of the downlink default carrier band part. . The subcarrier spacing of the PDCCH and PDSCH in the downlink default carrier band part may be given based at least on the subcarrier spacing setting μ for the downlink default carrier band part. The bandwidth of the downlink default carrier band part is part or all of the frequency/center frequency of the downlink default carrier band part, the band to which the downlink default carrier band part belongs, common RRC signaling, and dedicated RRC signaling. may be given based on at least

下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックの数は、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートにおけるPDCCHとPDSCHのサブキャリア間隔、および、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートの帯域幅と同じであってもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートにおけるPDCCHとPDSCHのサブキャリア間隔は、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートに対するサブキャリア間隔の設定μと同じであってもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートの帯域幅は、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートの周波数/中心周波数、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートが属するバンド、共通RRCシグナリング、および、専用RRCシグナリングの一部、または、全部に少なくとも基づいて与えられてもよい。 The number of resource blocks included in the downlink default carrier band part is the same as the subcarrier spacing between PDCCH and PDSCH in the downlink initial activation carrier band part and the bandwidth of the downlink initial activation carrier band part. good too. The subcarrier spacing between PDCCH and PDSCH in the downlink default carrier band part may be the same as the subcarrier spacing setting μ for the downlink initial activation carrier band part. The bandwidth of the downlink default carrier band part is the frequency/center frequency of the downlink initial activation carrier band part, the band to which the downlink initial activation carrier band part belongs, common RRC signaling, and part of dedicated RRC signaling; Or it may be given based on at least all.

リソース割り当て情報フィールドは、キャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPに少なくとも基づき、該キャリアバンドパートに含まれるリソースブロックを特定してもよい。キャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPは、リソースブロックインデックスの参照地点からリソースオフセット値Noffset_CBPだけオフセットされた地点を、該キャリアバンドパートのためのリソースブロックインデックスの参照地点とすることを示す。 The resource allocation information field may identify resource blocks included in a carrier band-part based at least on a resource offset value N offset_CBP associated with the carrier band-part. A resource offset value N offset_CBP associated with a carrier band part indicates that a point offset from a resource block index reference point by a resource offset value N offset_CBP is set as a resource block index reference point for the carrier band part. .

リソースブロックインデックスの参照地点は、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートのためのリソースブロックインデックスの参照地点と等しくてもよい。つまり、下りリンク初期活性化キャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPは、0であってもよい。第1の下りリンクキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPは、第1のシステム情報に少なくとも基づき与えられてもよい。下りリンクデフォルトキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。第2の下りリンクキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。 The resource block index reference point may be equal to the resource block index reference point for the downlink initial activation carrier band part. That is, the resource offset value N offset_CBP associated with the downlink initial activation carrier band part may be zero. A resource offset value N offset_CBP associated with the first downlink carrier band part may be provided based at least on the first system information. A resource offset value N offset_CBP associated with the downlink default carrier band part may be given based at least on dedicated RRC signaling. A resource offset value N offset_CBP associated with the second downlink carrier band part may be provided based at least on dedicated RRC signaling.

図9は、本実施形態の一態様に係るリソースブロックの割り当て方法の一例を示す図である。図9において、リソース割り当て情報フィールドにより示される、PDSCHがマップされるリソースブロックの割り当てパターン(Resource block mapping pattern)が図9(a)のように与えられることを仮定する。また、キャリアバンドパート#0(CBP#0)に関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが0であることを仮定する。また、キャリアバンドパート#1(CBP#1)に関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが10であることを仮定する。また、キャリアバンドパート#2(CBP#2)に関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが5であると仮定する。また、リソースブロックインデックスの参照地点はリソースブロック#0である。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a resource block allocation method according to an aspect of the present embodiment. In FIG. 9, it is assumed that the resource block mapping pattern to which the PDSCH is mapped, indicated by the resource allocation information field, is given as shown in FIG. 9(a). Also assume that the resource offset value N offset_CBP associated with carrier band part #0 (CBP#0) is zero. Also assume that the resource offset value N offset_CBP associated with carrier band part #1 (CBP#1) is ten. Also assume that the resource offset value N offset_CBP associated with carrier band part #2 (CBP#2) is five. Also, the reference point for the resource block index is resource block #0.

図9において、斜線で示されるリソースブロックにPDSCHがマップされる。また、格子線で示されるリソースブロックは、それぞれのキャリアバンドパートに関連するリソースブロックインデックスの参照地点である。キャリアバンドパート#0に関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが0であるため、PDSCHリソースブロックインデックス#2、#3、#6、#7、#8、および、#9にマップされる。キャリアバンドパート#1に関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが10であるため、PDSCHリソースブロックインデックス#12、#13、#16、#17、#18、および、#19にマップされる。キャリアバンドパート#2に関連するリソースオフセット値Noffset_CBPが5であるため、PDSCHリソースブロックインデックス#7、#8、#11、#12、#13、および、#14にマップされる。 In FIG. 9, the PDSCH is mapped to resource blocks indicated by diagonal lines. Also, resource blocks indicated by grid lines are reference points for resource block indices associated with respective carrier band parts. Since the resource offset value N offset_CBP associated with carrier band part #0 is 0, it is mapped to PDSCH resource block indices #2, #3, #6, #7, #8 and #9. Since the resource offset value N offset_CBP associated with carrier band part #1 is 10, it is mapped to PDSCH resource block indices #12, #13, #16, #17, #18 and #19. Since the resource offset value N offset_CBP associated with carrier band part #2 is 5, it is mapped to PDSCH resource block indices #7, #8, #11, #12, #13 and #14.

つまり、リソース割り当て情報フィールドにより示される、PDSCHがマップされるリソースブロックのセットは、該リソース割り当て情報フィールドの値と、キャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPに少なくとも基づき与えられてもよい。ここで、該キャリアバンドパートは、該PDSCHがマップされるキャリアバンドパートであってもよい。リソース割り当て情報フィールドにより示されるPDSCHがマップされるリソースブロックのセットは、該リソース割り当て情報フィールドの値と、該PDSCHがマップされるキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBPに少なくとも基づき与えられてもよい。 That is, the set of resource blocks to which the PDSCH is mapped, indicated by the Resource Allocation Information field, may be given based on at least the value of the Resource Allocation Information field and the resource offset value N offset_CBP associated with the carrier band part. Here, the carrier band-part may be the carrier band-part to which the PDSCH is mapped. The set of resource blocks to which the PDSCH is mapped indicated by the resource allocation information field is given based on at least the value of the resource allocation information field and a resource offset value N offset_CBP associated with the carrier band part to which the PDSCH is mapped. good too.

サービングセル500に対する第1のDCIフォーマットを検出した場合の下りリンクキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBP_1と、該サービングセル500に対する第2のDCIフォーマットを検出した場合の該下りリンクキャリアバンドパートに関連するリソースオフセット値Noffset_CBP_2は異なってもよい。該リソースオフセット値Noffset_CBP_1と該リソースオフセット値Noffset_CBP_2は、それぞれ専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。 A resource offset value N offset_CBP_1 associated with a downlink carrier band part when detecting a first DCI format for the serving cell 500 and a resource offset value N offset_CBP_1 associated with the downlink carrier band part when detecting a second DCI format for the serving cell 500. The resource offset value N offset_CBP_2 to be used may be different. The resource offset value N offset_CBP_1 and the resource offset value N offset_CBP_2 may each be provided at least based on dedicated RRC signaling.

以下、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を説明する。 A configuration example of the terminal device 1 according to one aspect of the present embodiment will be described below.

図10は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。 FIG. 10 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 1 according to one aspect of the present embodiment. As illustrated, the terminal device 1 includes a radio transmitting/receiving section 10 and an upper layer processing section 14 . The radio transmitting/receiving section 10 includes at least part or all of an antenna section 11 , an RF (Radio Frequency) section 12 , and a baseband section 13 . The upper layer processing unit 14 includes at least part or all of the medium access control layer processing unit 15 and the radio resource control layer processing unit 16 . The radio transmitting/receiving unit 10 is also called a transmitting unit, a receiving unit, or a physical layer processing unit.

上位層処理部14は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。 The upper layer processing unit 14 outputs uplink data (transport blocks) generated by user's operation or the like to the radio transmitting/receiving unit 10 . The upper layer processing unit 14 processes a MAC layer, a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and an RRC layer.

上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MAC層の処理を行う。 A medium access control layer processing unit 15 included in the upper layer processing unit 14 performs MAC layer processing.

上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。該パラメータは上位層のパラメータであってもよい。 A radio resource control layer processing unit 16 included in the upper layer processing unit 14 performs RRC layer processing. The radio resource control layer processing unit 16 manages various setting information/parameters of its own device. The radio resource control layer processing unit 16 sets various setting information/parameters based on the upper layer signal received from the base station device 3 . That is, the radio resource control layer processing unit 16 sets various setting information/parameters based on the information indicating the various setting information/parameters received from the base station device 3 . The parameters may be higher layer parameters.

無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、受信した物理信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化、ベースバンド信号生成(時間連続信号への変換)することによって物理信号を生成し、基地局装置3に送信する。 The radio transmission/reception unit 10 performs physical layer processing such as modulation, demodulation, encoding, and decoding. The radio transmission/reception unit 10 separates, demodulates, and decodes the received physical signal, and outputs the decoded information to the upper layer processing unit 14 . The radio transmitting/receiving unit 10 modulates, encodes, and generates a baseband signal (converts to a time-continuous signal) of data to generate a physical signal, and transmits the physical signal to the base station apparatus 3 .

RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。 The RF unit 12 converts the signal received via the antenna unit 11 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down convert), and removes unnecessary frequency components. The RF section 12 outputs the processed analog signal to the baseband section.

ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。 The baseband section 13 converts the analog signal input from the RF section 12 into a digital signal. The baseband unit 13 removes a portion corresponding to CP (Cyclic Prefix) from the converted digital signal, performs fast Fourier transform (FFT) on the CP-removed signal, and converts the signal in the frequency domain. Extract.

ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。 The baseband unit 13 performs an inverse fast Fourier transform (IFFT) on the data to generate an OFDM symbol, adds a CP to the generated OFDM symbol, generates a baseband digital signal, and generates a baseband digital signal. Converts band digital signals to analog signals. The baseband section 13 outputs the converted analog signal to the RF section 12 .

RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。 The RF unit 12 uses a low-pass filter to remove unnecessary frequency components from the analog signal input from the baseband unit 13, up-converts the analog signal to a carrier frequency, and transmits the signal through the antenna unit 11. do. Also, the RF unit 12 amplifies power. Also, the RF unit 12 may have a function of controlling transmission power. The RF section 12 is also called a transmission power control section.

以下、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を説明する。 A configuration example of the base station apparatus 3 according to one aspect of the present embodiment will be described below.

図11は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。 FIG. 11 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station device 3 according to one aspect of the present embodiment. As illustrated, the base station device 3 includes a radio transmission/reception section 30 and an upper layer processing section 34 . The radio transmitting/receiving section 30 includes an antenna section 31 , an RF section 32 and a baseband section 33 . The upper layer processing unit 34 includes a medium access control layer processing unit 35 and a radio resource control layer processing unit 36 . The radio transmitting/receiving unit 30 is also called a transmitting unit, a receiving unit, or a physical layer processing unit.

上位層処理部34は、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理を行なう。 The upper layer processing unit 34 processes the MAC layer, PDCP layer, RLC layer, and RRC layer.

上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を行う。 A medium access control layer processing unit 35 included in the upper layer processing unit 34 performs MAC layer processing.

上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。 A radio resource control layer processing unit 36 included in the upper layer processing unit 34 performs RRC layer processing. The radio resource control layer processing unit 36 generates downlink data (transport blocks), system information, RRC messages, MAC CE, etc. arranged in the PDSCH, or acquires them from upper nodes, and outputs them to the radio transmitting/receiving unit 30. . Also, the radio resource control layer processing unit 36 manages various setting information/parameters of each terminal device 1 . The radio resource control layer processing unit 36 may set various setting information/parameters for each terminal device 1 via an upper layer signal. That is, the radio resource control layer processing unit 36 transmits/notifies information indicating various setting information/parameters.

無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。 Since the functions of the radio transmission/reception unit 30 are the same as those of the radio transmission/reception unit 10, description thereof will be omitted.

端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。 Each of the units denoted by reference numerals 10 to 16 provided in the terminal device 1 may be configured as a circuit. Each of the units denoted by reference numerals 30 to 36 provided in the base station device 3 may be configured as a circuit.

以下、本実施形態の一態様に係る種々の装置の態様を説明する。 Various device aspects according to one aspect of the present embodiment will now be described.

(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、リソース割り当て情報フィールドを少なくとも含むDCIフォーマットを受信し、前記リソース割り当て情報フィールドに基づきPDSCHを受信する受信部を備え、前記リソース割り当て情報フィールドは、周波数領域においてキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、どのリソースブロックのセットに前記PDSCHがマップされるかを示し、前記DCIフォーマットが、複数のキャリアバンドパートのうち、前記PDSCHがスケジューリングされるキャリアバンドパートを示すCBP指示情報フィールドを含む第1のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドは、周波数領域において前記CBP指示情報フィールドによって示される前記キャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、前記PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを示し、前記DCIフォーマットが、前記CBP指示情報フィールドを含まない第2のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドは、デフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、前記PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを示す。 (1) In order to achieve the above objects, the aspects of the present invention take the following measures. That is, a first aspect of the present invention is a terminal device, comprising a receiving unit that receives a DCI format that includes at least a resource allocation information field and receives a PDSCH based on the resource allocation information field, the resource allocation information field indicates which set of resource blocks the PDSCH is mapped to among resource blocks included in carrier band parts in the frequency domain, and the DCI format specifies that the PDSCH is scheduled among a plurality of carrier band parts. is the first DCI format including a CBP indication information field indicating the carrier band part to be assigned, the resource allocation information field is the number of resource blocks included in the carrier band part indicated by the CBP indication information field in the frequency domain. If the DCI format indicates a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped, and the DCI format is a second DCI format that does not include the CBP indication information field, the resource allocation information field is included in the default carrier band part. PDSCH indicates a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped.

(2)また、本発明の第1の態様において、前記第1のDCIフォーマットに含まれるフィールドの少なくとも一部は、第1の専用RRCシグナリングに少なくとも基づき設定され、前記第2のDCIフォーマットに含まれるフィールドは、前記第1の専用RRCシグナリングに関わらず設定される。 (2) In addition, in the first aspect of the present invention, at least part of the fields included in the first DCI format are set based on at least the first dedicated RRC signaling and included in the second DCI format field is set regardless of the first dedicated RRC signaling.

(3)また、本発明の第1の態様において、前記デフォルトキャリアバンドパートの設定に関する情報を含む第2の専用RRCシグナリングを受信した場合、前記デフォルトキャリアバンドパートは前記第2の専用RRCシグナリングに基づき与えられ、前記第2の専用RRCシグナリングを受信しない場合、初期活性化キャリアバンドパートが前記デフォルトキャリアバンドパートに設定され、前記初期活性化キャリアバンドパートは、第1のシステム情報のスケジューリングに用いられるPDCCHをモニタするために少なくとも用いられる。 (3) In addition, in the first aspect of the present invention, when receiving a second dedicated RRC signaling including information regarding setting of the default carrier band part, the default carrier band part is set to the second dedicated RRC signaling and if the second dedicated RRC signaling is not received, an initial activation carrier band part is set to the default carrier band part, and the initial activation carrier band part is used for scheduling first system information. It is used at least to monitor the PDCCH received.

(4)また、本発明の第1の態様において、前記DCIフォーマットが前記第1のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドのサイズは、前記複数のキャリアバンドパートのそれぞれのために設定されるRBGの数の最大値に対応し、前記DCIフォーマットが前記第2のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドのサイズは、前記デフォルトキャリアバンドパートのために設定されるRBGの数に対応する。 (4) Also, in the first aspect of the present invention, when the DCI format is the first DCI format, the size of the resource allocation information field is set for each of the plurality of carrier band parts. If the DCI format is the second DCI format, the size of the resource allocation information field corresponds to the number of RBGs configured for the default carrier band part. do.

(5)また、本発明の第2の態様は、基地局装置であって、リソース割り当て情報フィールドを少なくとも含むDCIフォーマットと、前記DCIフォーマットに対応するPDSCHを送信する送信部を備え、前記リソース割り当て情報フィールドは、周波数領域においてキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、どのリソースブロックのセットに前記PDSCHがマップされるかを示し、前記DCIフォーマットが、複数のキャリアバンドパートのうち、前記PDSCHがスケジューリングされるキャリアバンドパートを示すCBP指示情報フィールドを含む第1のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドは、周波数領域において前記CBP指示情報フィールドによって示される前記キャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、前記PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを示し、前記DCIフォーマットが、前記CBP指示情報フィールドを含まない第2のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドは、デフォルトキャリアバンドパートに含まれるリソースブロックのうち、前記PDSCHがマップされるリソースブロックのセットを示す。 (5) A second aspect of the present invention is a base station apparatus comprising a DCI format including at least a resource allocation information field and a transmission unit that transmits a PDSCH corresponding to the DCI format, The information field indicates to which set of resource blocks the PDSCH is mapped among the resource blocks included in the carrier band parts in the frequency domain, and the DCI format indicates that the PDSCH is mapped among a plurality of carrier band parts. If the first DCI format includes a CBP indication information field indicating a carrier band part to be scheduled, the resource allocation information field is the resource blocks included in the carrier band part indicated by the CBP indication information field in the frequency domain. If the DCI format indicates a set of resource blocks to which the PDSCH is mapped, and the DCI format is a second DCI format that does not include the CBP indication information field, the resource allocation information field is in the default carrier band part. Figure 3 shows the set of resource blocks to which the PDSCH is mapped among the included resource blocks.

(6)また、本発明の第2の態様において、前記第1のDCIフォーマットに含まれるフィールドの少なくとも一部は、第1の専用RRCシグナリングに少なくとも基づき設定され、前記第2のDCIフォーマットに含まれるフィールドは、前記第1の専用RRCシグナリングに関わらず設定される。 (6) In addition, in the second aspect of the present invention, at least part of the fields included in the first DCI format are configured at least based on the first dedicated RRC signaling and included in the second DCI format. field is set regardless of the first dedicated RRC signaling.

(7)また、本発明の第2の態様において、前記DCIフォーマットが前記第1のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドのサイズは、前記複数のキャリアバンドパートのそれぞれのために設定されるRBGの数の最大値に対応し、前記DCIフォーマットが前記第2のDCIフォーマットである場合、前記リソース割り当て情報フィールドのサイズは、前記デフォルトキャリアバンドパートのために設定されるRBGの数に対応する。 (7) Also, in the second aspect of the present invention, when the DCI format is the first DCI format, the size of the resource allocation information field is set for each of the plurality of carrier band parts. If the DCI format is the second DCI format, the size of the resource allocation information field corresponds to the number of RBGs configured for the default carrier band part. do.

本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(ReadOnly Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。 A program that operates on the base station device 3 and the terminal device 1 according to the present invention is a program that controls a CPU (Central Processing Unit) etc. program). Information handled by these devices is temporarily stored in RAM (Random Access Memory) during processing, and then stored in various ROMs such as Flash ROM (Read Only Memory) and HDD (Hard Disk Drive). The data is read, modified, and written by the CPU in response to the request.

尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。 A part of the terminal device 1 and the base station device 3 in the above-described embodiment may be implemented by a computer. In that case, a program for realizing this control function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed.

尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。 The "computer system" here is a computer system built in the terminal device 1 or the base station device 3, and includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 Furthermore, "computer-readable recording medium" means a medium that dynamically stores a program for a short period of time, such as a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In that case, it may also include a memory that holds the program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. Further, the program may be for realizing part of the functions described above, or may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.

また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。 Also, the base station device 3 in the above-described embodiment can be realized as an aggregate (device group) composed of a plurality of devices. Each of the devices constituting the device group may include a part or all of each function or each functional block of the base station device 3 related to the above-described embodiments. A device group may have a series of functions or functional blocks of the base station device 3 . Also, the terminal device 1 according to the above-described embodiments can communicate with a base station device as a group.

また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved UniversalTerrestrial Radio Access Network)および/またはNG-RAN(NextGen RAN,NR RAN)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBおよび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。 Also, the base station apparatus 3 in the above-described embodiments may be EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) and/or NG-RAN (NextGen RAN, NR RAN). Also, the base station device 3 in the above-described embodiment may have some or all of the functions of an upper node for eNodeB and/or gNB.

また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。 Also, part or all of the terminal device 1 and the base station device 3 in the above-described embodiments may be typically implemented as an LSI, which is an integrated circuit, or may be implemented as a chipset. Each functional block of the terminal device 1 and the base station device 3 may be individually chipped, or part or all of them may be integrated and chipped. Also, the method of circuit integration is not limited to LSI, but may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when a technology for integrating circuits to replace LSIs emerges due to advances in semiconductor technology, it is possible to use an integrated circuit based on this technology.

また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。 In addition, in the above-described embodiments, a terminal device was described as an example of a communication device, but the present invention is not limited to this. For example, it can be applied to terminal devices or communication devices such as AV equipment, kitchen equipment, cleaning/washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, and other household equipment.

以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design changes and the like are included within the scope of the present invention. In addition, the present invention can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. be Moreover, it is an element described in each said embodiment, and the structure which replaced the element with which the same effect is produced is also included.

1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
500 サービングセル
511、512、513 キャリアバンドパート
501、502、503、504、505、506 リソースブロックインデックス
521、523、525、527 PDCCH
522、524、526 PDSCH
531、532 タイマー
1 (1A, 1B, 1C) terminal device 3 base station devices 10, 30 radio transmitting/receiving units 11, 31 antenna units 12, 32 RF units 13, 33 baseband units 14, 34 upper layer processing units 15, 35 medium access control layer Processing units 16, 36 Radio resource control layer processing unit 500 Serving cells 511, 512, 513 Carrier band parts 501, 502, 503, 504, 505, 506 Resource block indexes 521, 523, 525, 527 PDCCH
522, 524, 526 PDSCHs
531, 532 Timer

Claims (4)

サービングセルにおいて基地局装置と通信する端末装置であって、
RRC層処理部と受信部とを備え、
前記RRC層処理部は、前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、
前記RRC層処理部は、さらに、前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、
前記受信部は、前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHをモニターするとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHをモニターし、
前記受信部は、前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、
前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、
前記受信部は、前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニターする、
端末装置。
A terminal device that communicates with a base station device in a serving cell,
An RRC layer processing unit and a receiving unit,
The RRC layer processing unit sets a downlink BWP (BandWidth Part) given by first system information in the serving cell, the downlink BWP is set to an active downlink BWP,
The RRC layer processing unit further configures a control resource set provided based on the MIB in the serving cell,
The receiving unit monitors a first PDCCH with a first DCI format and monitors a second PDCCH with a second DCI format in the active downlink BWP;
The receiving unit calculates a first bit size of a first resource allocation field for PDSCH in the first DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the active downlink BWP. and
calculating a second bit size of a second resource allocation field for the PDSCH in the second DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the control resource set;
The receiving unit monitors a PDCCH used for scheduling the first system information in the control resource set,
Terminal equipment.
サービングセルにおいて端末装置と通信する基地局装置であって、
RRC層処理部と送信部とを備え、
前記RRC層処理部は、前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、
前記RRC層処理部は、さらに、前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、
前記送信部は、前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHを送信するとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHを送信し、
前記送信部は、前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、
前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、
前記送信部は、前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHを送信する、
基地局装置。
A base station device that communicates with a terminal device in a serving cell,
An RRC layer processing unit and a transmitting unit,
The RRC layer processing unit sets a downlink BWP (BandWidth Part) given by first system information in the serving cell, the downlink BWP is set to an active downlink BWP,
The RRC layer processing unit further configures a control resource set provided based on the MIB in the serving cell,
The transmitting unit transmits a first PDCCH with a first DCI format and a second PDCCH with a second DCI format in the active downlink BWP,
The transmitting unit calculates a first bit size of a first resource allocation field for PDSCH in the first DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the active downlink BWP. and
calculating a second bit size of a second resource allocation field for the PDSCH in the second DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the control resource set;
The transmitting unit transmits a PDCCH used for scheduling the first system information in the control resource set,
Base station equipment.
サービングセルにおいて基地局装置と通信する端末装置の通信方法であって、
前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、
前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、
前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHをモニターするとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHをモニターし、
前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、
前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、
前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニターする、
通信方法。
A communication method for a terminal device that communicates with a base station device in a serving cell,
setting a downlink BWP (BandWidth Part) given by first system information in the serving cell, the downlink BWP being set to an active downlink BWP;
configure, in the serving cell, a control resource set that is granted based on the MIB;
monitoring a first PDCCH with a first DCI format and monitoring a second PDCCH with a second DCI format in the active downlink BWP;
calculating a first bit size of a first resource allocation field for a PDSCH in the first DCI format based on a number of resource blocks specifying a frequency band for the active downlink BWP;
calculating a second bit size of a second resource allocation field for the PDSCH in the second DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the control resource set;
monitoring a PDCCH used for scheduling the first system information in the control resource set;
Communication method.
サービングセルにおいて端末装置と通信する基地局装置の通信方法であって、
前記サービングセルにおいて、第1のシステム情報によって与えられる下りリンクBWP(BandWidth Part)を設定し、前記下りリンクBWPは、アクティブ下りリンクBWPに設定され、
前記サービングセルにおいて、MIBに基づいて与えられる制御リソースセットを設定し、
前記アクティブ下りリンクBWPにおいて、第1のDCIフォーマットを伴う第1のPDCCHを送信するとともに、第2のDCIフォーマットを伴う第2のPDCCHを送信し、
前記第1のDCIフォーマットにおけるPDSCHのための第1のリソース割り当てフィールドの第1のビットサイズを、前記アクティブ下りリンクBWPのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算するとともに、
前記第2のDCIフォーマットにおける、PDSCHのための第2のリソース割り当てフィールドの第2のビットサイズを、前記制御リソースセットのための周波数帯域を特定するリソースブロック数に基づいて計算し、
前記制御リソースセットで、前記第1のシステム情報のスケジューリングのために用いられるPDCCHを送信する、
通信方法。
A communication method for a base station device that communicates with a terminal device in a serving cell,
setting a downlink BWP (BandWidth Part) given by first system information in the serving cell, the downlink BWP being set to an active downlink BWP;
configure, in the serving cell, a control resource set that is granted based on the MIB;
transmitting a first PDCCH with a first DCI format and transmitting a second PDCCH with a second DCI format in the active downlink BWP;
calculating a first bit size of a first resource allocation field for a PDSCH in the first DCI format based on a number of resource blocks specifying a frequency band for the active downlink BWP;
calculating a second bit size of a second resource allocation field for the PDSCH in the second DCI format based on the number of resource blocks specifying a frequency band for the control resource set;
Transmitting a PDCCH used for scheduling the first system information on the control resource set;
Communication method.
JP2023022729A 2017-11-02 2023-02-16 Terminal device, base station device, and communication method Active JP7481517B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023022729A JP7481517B2 (en) 2017-11-02 2023-02-16 Terminal device, base station device, and communication method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212606A JP7066372B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Terminal equipment, base station equipment, and communication methods
JP2022072637A JP7231775B2 (en) 2017-11-02 2022-04-26 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
JP2023022729A JP7481517B2 (en) 2017-11-02 2023-02-16 Terminal device, base station device, and communication method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072637A Division JP7231775B2 (en) 2017-11-02 2022-04-26 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023056021A true JP2023056021A (en) 2023-04-18
JP2023056021A5 JP2023056021A5 (en) 2024-02-02
JP7481517B2 JP7481517B2 (en) 2024-05-10

Family

ID=87852643

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072637A Active JP7231775B2 (en) 2017-11-02 2022-04-26 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
JP2023022729A Active JP7481517B2 (en) 2017-11-02 2023-02-16 Terminal device, base station device, and communication method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072637A Active JP7231775B2 (en) 2017-11-02 2022-04-26 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7231775B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101769375B1 (en) 2010-10-21 2017-08-18 엘지전자 주식회사 Method of receiving data from base station at relay node in wireless communication system and apparatus thereof
CN102932090B (en) 2011-08-08 2016-07-13 华为技术有限公司 Detection, the method and apparatus of transmission information
EP2595425A1 (en) 2011-11-18 2013-05-22 Panasonic Corporation Active bandwidth indicator for power-saving UEs
CN105099634B (en) 2014-05-09 2019-05-07 中兴通讯股份有限公司 Distribution method and device, base station, the terminal of dynamic resource
US10476615B2 (en) 2014-07-16 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Techniques for scaling bandwidth of an unlicensed radio frequency spectrum band

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022101677A (en) 2022-07-06
JP7231775B2 (en) 2023-03-01
JP7481517B2 (en) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015111325A1 (en) User device, base-station device, integrated circuit, and communication method
JP6959918B2 (en) Terminal equipment, base station equipment, and communication methods
WO2019216430A1 (en) User equipment, base station device, and communication method
US11770843B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
JP6260031B2 (en) User apparatus, base station apparatus, integrated circuit, and communication method
JP2019047375A (en) Terminal device, base station device and communication method
JP7099835B2 (en) Terminal equipment, base station equipment, and communication methods
JP7309335B2 (en) TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
JP7156887B2 (en) TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
WO2019064867A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2020091050A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2019049559A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2020004627A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2020166627A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2020162299A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
JP7283908B2 (en) TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
WO2020031699A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2020013028A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
JP7231775B2 (en) TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
WO2023100751A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2022215496A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7481517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150