JP2023051321A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2023051321A
JP2023051321A JP2021161912A JP2021161912A JP2023051321A JP 2023051321 A JP2023051321 A JP 2023051321A JP 2021161912 A JP2021161912 A JP 2021161912A JP 2021161912 A JP2021161912 A JP 2021161912A JP 2023051321 A JP2023051321 A JP 2023051321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
rotating cam
cam
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021161912A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輔 石塚
Daisuke Ishizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021161912A priority Critical patent/JP2023051321A/en
Publication of JP2023051321A publication Critical patent/JP2023051321A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an image forming apparatus that can achieve both size reduction and stability of operation.SOLUTION: An image forming apparatus comprises: a second gear train 13 that has a pendulum gear 131 movable between a transmission position where a driving force can be transmitted to a first gear train 12 and a cancellation position where the transmission of the driving force to the first gear train 12 is cancelled, and is connected with an output gear; a rotary cam 15 that is rotatable centered on a first shaft 15A extending in a transverse direction, rotates between a first position where the pendulum gear 131 is guided to the transmission position and a second position where the pendulum gear 131 is guided to the cancellation position, and rotates in a first rotation direction R1 when rotating from the first position to the second position, and rotates in a second rotation direction R2 when rotating from the second position to the first position; and a stopper mechanism (first rib 154 and projection 192) that, when the rotary cam 15 rotates in the first rotation direction R1 from the first position, regulates the rotary cam from going beyond the second position and rotating to a third position that is before the first position and where the pendulum gear 131 is guided to the transmission position.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.

従来、画像形成装置において、ローラを備えるユニットに対して駆動力を伝達するモードと、ユニットに対する駆動力の伝達を解除するモードとを切り替える場合がある。このような画像形成装置は、例えば、モータとギヤ列と直動カムとを備える(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus, there are cases where switching is made between a mode in which driving force is transmitted to a unit provided with rollers and a mode in which transmission of driving force to the unit is cancelled. Such an image forming apparatus includes, for example, a motor, a gear train, and a linear motion cam (see Patent Document 1).

ギヤ列は、ユニットに接続されるジョイントと、振子ギヤとを備える。振子ギヤは、伝達位置と解除位置との間を移動可能である。振子ギヤが伝達位置に位置するときに、ギヤ列は、モータからの駆動力をジョイントに伝達可能である。振子ギヤが解除位置に位置するときに、ギヤ列は、ジョイントに対する駆動力の伝達を解除する。直動カムは、第1位置と第2位置との間を直線的に移動可能である。直動カムが第1位置に位置するときに、振子ギヤは伝達位置に位置する。直動カムが第2位置に位置するときに、振子ギヤは解除位置に位置する。 A gear train includes a joint connected to the unit and a pendulum gear. The pendulum gear is movable between a transmission position and a release position. When the pendulum gear is in the transmission position, the gear train can transmit the driving force from the motor to the joint. When the pendulum gear is in the released position, the gear train releases the transmission of the driving force to the joint. The direct acting cam is linearly movable between a first position and a second position. The pendulum gear is at the transmission position when the direct-acting cam is at the first position. The pendulum gear is at the release position when the direct-acting cam is at the second position.

特開2012-215603号公報JP 2012-215603 A

特許文献1の構成では、直動カムが直線的に移動することにより、振子ギヤが伝達位置と解除位置との間を移動する。そのため、画像形成装置内において、直動カムの移動スペースを確保する必要がある。その結果、直動カムの移動方向において、画像形成装置の小型化を図るには限度がある。 In the configuration of Patent Document 1, linear movement of the direct-acting cam causes the pendulum gear to move between the transmission position and the release position. Therefore, it is necessary to secure a moving space for the direct-acting cam in the image forming apparatus. As a result, there is a limit to miniaturization of the image forming apparatus in the moving direction of the linear cam.

そこで、直動カムに替えて回転カムを用いることが考えられる。しかしながら、回転カムを用いた場合、回転カムの位置を制御することが難しい。例えば、回転カムの回転を電磁クラッチで制御する場合、周辺の潤滑剤が飛散して電磁クラッチ内に入り込むことがある。このような状態では、電磁クラッチをオフにしても潤滑剤の粘性によって駆動力が伝達され、回転カムが回転し過ぎるおそれがある。その結果、画像形成装置の動作が不安定となる。 Therefore, it is conceivable to use a rotary cam instead of the linear cam. However, when using a rotating cam, it is difficult to control the position of the rotating cam. For example, when the rotation of a rotating cam is controlled by an electromagnetic clutch, the surrounding lubricant may scatter and enter the electromagnetic clutch. In such a state, even if the electromagnetic clutch is turned off, the driving force may be transmitted due to the viscosity of the lubricant, causing the rotating cam to rotate excessively. As a result, the operation of the image forming apparatus becomes unstable.

本発明は、小型化と動作の安定性とを両立可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that achieves both miniaturization and operational stability.

本発明の画像形成装置は、出力シャフトを有するモータと、前記出力シャフトとともに回転する出力ギヤと、第1ローラを備える第1ユニットに接続され、第1ジョイントギヤを有する第1ジョイントを備える第1ギヤ列と、前記第1ギヤ列に対して駆動力を伝達可能な伝達位置と、前記第1ギヤ列に対する駆動力の伝達を解除する解除位置との間を移動可能な振子ギヤを有し、前記出力ギヤに接続される第2ギヤ列と、第1方向に延びる第1軸を中心に回転可能であり、前記振子ギヤを前記伝達位置に案内する第1位置と前記振子ギヤを前記解除位置に案内する第2位置との間で回転し、前記第1位置から前記第2位置へ回転するときは第1回転方向に回転し、前記第2位置から前記第1位置へ回転するときは前記第1回転方向とは逆の第2回転方向に回転する回転カムと、前記回転カムが前記第1位置から前記第1回転方向へ回転するときに、前記第2位置を越え、かつ前記第1位置の手前であって、前記振子ギヤを前記伝達位置に案内する第3位置まで回転することを規制するストッパ機構と、を備える。 An image forming apparatus of the present invention is connected to a first unit having a motor having an output shaft, an output gear rotating together with the output shaft, and a first roller, and having a first joint having a first joint gear. a gear train, a pendulum gear movable between a transmission position capable of transmitting driving force to the first gear train, and a release position at which transmission of the driving force to the first gear train is cancelled; a second gear train connected to the output gear; a first position rotatable about a first shaft extending in a first direction and guiding the pendulum gear to the transmission position; and a first position to guide the pendulum gear to the release position. and a second position that guides to the second position, rotates in the first rotation direction when rotating from the first position to the second position, and rotates in the first rotation direction when rotating from the second position to the first position. a rotating cam that rotates in a second direction of rotation opposite to the first direction of rotation; a stopper mechanism that is located before the position and restricts rotation to a third position that guides the pendulum gear to the transmission position.

上記の構成によれば、直動カムに替えて回転カムを用いることにより、直動カムの移動スペース分だけ画像形成装置を小型化できる。また、回転カムが第1位置から第2位置へ回転するときに、回転カムが第2位置を越えて第3位置へ回転することをストッパ機構で規制することにより、振子ギヤを解除位置に保持することができる。よって、画像形成装置の動作が安定する。 According to the above configuration, by using the rotating cam instead of the linear cam, the size of the image forming apparatus can be reduced by the movement space of the linear cam. Further, when the rotating cam rotates from the first position to the second position, the pendulum gear is held at the release position by restricting the rotation of the rotating cam beyond the second position to the third position with a stopper mechanism. can do. Therefore, the operation of the image forming apparatus is stabilized.

上記の画像形成装置において、前記振子ギヤは、前記第1方向に延びる第2軸を中心に回転可能であり、前記回転カムは、前記振子ギヤを案内するカム面を有し、前記カム面は、前記回転カムが前記第1位置に位置するときに、前記第1軸と前記第2軸とを結ぶ線分と交差する第1面と、前記回転カムが前記第2位置に位置するときに、前記振子ギヤと接触する第2面と、を有し、前記第2面と前記第1軸との間の寸法が、前記第1面と前記第1軸との間の寸法よりも大きいこととすることができる。 In the above image forming apparatus, the pendulum gear is rotatable about a second axis extending in the first direction, the rotating cam has a cam surface that guides the pendulum gear, and the cam surface is a first surface that intersects a line segment connecting the first axis and the second axis when the rotating cam is at the first position; and and a second surface in contact with the pendulum gear, wherein the dimension between the second surface and the first axis is greater than the dimension between the first surface and the first axis. can be

上記の画像形成装置において、前記カム面は、前記第1面と前記第2面との間に段差部を有し、前記第3位置は、前記回転カムが前記第2位置から前記第1回転方向へ回転し、前記振子ギヤを前記段差部を越えて前記第1面に案内する位置であってもよい。 In the above image forming apparatus, the cam surface has a stepped portion between the first surface and the second surface, and the third position is such that the rotating cam rotates from the second position to the first rotation. direction to guide the pendulum gear over the stepped portion to the first surface.

上記の構成によれば、回転カムが第1位置から第2位置へ回転するときに、回転カムが第2位置を越えて振子ギヤが段差部を落ちることをストッパ機構で規制することができる。よって、再び回転カムが第2回転方向に回転して第1位置に戻るときに、段差部から落ちた振子ギヤが段差部に衝突して損傷することを防止できる。また、段差部は、回転カムを小型化するのに有効である。 According to the above configuration, when the rotating cam rotates from the first position to the second position, the stopper mechanism can prevent the rotating cam from exceeding the second position and the pendulum gear from falling down the stepped portion. Therefore, when the rotating cam rotates again in the second rotation direction and returns to the first position, it is possible to prevent the pendulum gear falling from the stepped portion from colliding with the stepped portion and being damaged. Also, the stepped portion is effective in reducing the size of the rotating cam.

上記の画像形成装置において、回転カムが前記第2位置に位置するとき、前記段差部は、前記第1軸と前記第2軸とを結ぶ線分よりも、前記第1回転方向において上流側に配置されていてもよい。 In the above-described image forming apparatus, when the rotating cam is positioned at the second position, the stepped portion is upstream in the first rotation direction from a line segment connecting the first shaft and the second shaft. may be placed.

上記の画像形成装置において、前記回転カムを覆うカバーを備え、前記ストッパ機構は、前記カバーから前記回転カムに向かって延びる突起部と、前記回転カムに形成され、前記回転カムが前記第1位置から前記第1回転方向へ回転するときに前記突起部に当接する第1リブと、で構成されてもよい。 In the image forming apparatus described above, a cover is provided to cover the rotating cam, and the stopper mechanism includes a protrusion extending from the cover toward the rotating cam and formed on the rotating cam, and the rotating cam is positioned at the first position. and a first rib that abuts against the protrusion when rotating in the first rotation direction.

上記の構成によれば、簡単な構成でストッパ機構を実現することができる。 According to the above configuration, the stopper mechanism can be realized with a simple configuration.

上記の画像形成装置において、前記回転カムは、前記第1軸を中心とするギヤ部を有し、前記第1リブは、前記ギヤ部の内側に配置されてもよい。 In the above image forming apparatus, the rotating cam may have a gear portion centered on the first shaft, and the first rib may be arranged inside the gear portion.

上記の構成によれば、第1リブが回転カムから突出しないため、ストッパ機構を省スペースで配置できる。 According to the above configuration, since the first rib does not protrude from the rotating cam, the stopper mechanism can be arranged in a space-saving manner.

上記の画像形成装置において、前記回転カムは、前記第1リブより低く前記突起部に当接しない第2リブを有していてもよい。 In the above image forming apparatus, the rotating cam may have a second rib that is lower than the first rib and does not contact the protrusion.

上記の構成によれば、第2リブにより回転カムを補強することができる。 According to the above configuration, the rotating cam can be reinforced by the second rib.

上記の画像形成装置において、前記段差部と前記第1軸とを結ぶ線分上に前記第1リブが配置され、前記回転カムが前記第2位置に位置するときに、前記第1軸と前記第2軸とを結ぶ線分上に前記突起部が配置されてもよい。 In the above image forming apparatus, the first rib is arranged on a line segment connecting the stepped portion and the first shaft, and when the rotating cam is positioned at the second position, the first shaft and the The protrusion may be arranged on a line segment connecting the second axis.

上記の構成によれば、振子ギヤが段差部を落ちる直前に突起部が第1リブに当接するため、回転カムにカム面を効率よく配置でき、回転カムを小型化することができる。 According to the above configuration, the protrusion contacts the first rib just before the pendulum gear falls down the step, so the cam surface can be efficiently arranged on the rotating cam, and the rotating cam can be miniaturized.

上記の画像形成装置において、前記振子ギヤは、前記第2軸に沿って延びるとともに、前記回転カムが前記第2位置に位置するときに前記第2面と接触するボスを有し、前記ストッパ機構は、前記ボスと、前記第2面に形成され、前記回転カムが前記第1位置から前記第1回転方向へ回転するときに前記ボスに当接する突起部と、で構成されてもよい。 In the above image forming apparatus, the pendulum gear extends along the second axis and has a boss that contacts the second surface when the rotating cam is positioned at the second position, and the stopper mechanism may be composed of the boss and a protrusion formed on the second surface and abutting on the boss when the rotating cam rotates in the first rotation direction from the first position.

上記の構成によれば、簡単な構成でストッパ機構を実現することができる。回転カムが第1リブを設けることができない形状であっても、ストッパ機構を実現することができる。 According to the above configuration, the stopper mechanism can be realized with a simple configuration. A stopper mechanism can be realized even if the rotary cam has a shape in which the first rib cannot be provided.

上記の画像形成装置において、前記回転カムを覆うカバーを備え、前記ストッパ機構は、前記回転カムと前記カバーとの間に配置され、一端が前記回転カムに支持され、他端が前記カバーに支持される圧縮バネで構成されてもよい。 In the image forming apparatus described above, a cover is provided to cover the rotating cam, and the stopper mechanism is disposed between the rotating cam and the cover, and has one end supported by the rotating cam and the other end supported by the cover. It may consist of a compression spring that is

上記の構成によれば、電磁クラッチがオフのときに、電磁クラッチに侵入した潤滑剤の粘性によって回転カムに駆動力が伝達された場合でも、圧縮バネにより回転カムの回転トルクが大きくなっているため、回転カムの回転は抑制される。 According to the above configuration, when the electromagnetic clutch is off, even if the driving force is transmitted to the rotating cam due to the viscosity of the lubricant that has entered the electromagnetic clutch, the rotational torque of the rotating cam is increased by the compression spring. Therefore, rotation of the rotating cam is suppressed.

上記の画像形成装置において、前記第1ギヤ列は、第2ローラを備える第2ユニットに接続され、第2ジョイントギヤを有する第2ジョイントと、第3ローラを備える第3ユニットに接続され、第3ジョイントギヤを有する第3ジョイントと、を備え、第4ローラを備える第4ユニットに接続され、第4ジョイントギヤを有する第4ジョイントを備え、前記第1ギヤ列とは独立して駆動力が伝達される第3ギヤ列を備え、前記第1ローラから前記第4ローラは現像ローラであってもよい。 In the above image forming apparatus, the first gear train is connected to a second unit having a second roller, is connected to a second joint having a second joint gear, and is connected to a third unit having a third roller. a third joint having three joint gears, connected to a fourth unit having a fourth roller, a fourth joint having a fourth joint gear, and a driving force independent of the first gear train; The first to fourth rollers may be developer rollers, with a third gear train being transmitted.

上記の構成によれば、振子ギヤにより、第1ユニットから第4ユニットに駆動力を伝達するカラーモードと、第4ユニットのみに駆動力を伝達するモノクロモードとを切り替えることができる。 According to the above configuration, the pendulum gear can switch between the color mode in which the driving force is transmitted from the first unit to the fourth unit and the monochrome mode in which the driving force is transmitted only to the fourth unit.

本発明によれば、直動カムに替えて回転カムを用いることにより、直動カムの移動スペース分だけ画像形成装置を小型化できる。また、回転カムが第1位置から第2位置へ回転するときに、回転カムが第2位置を越えて第3位置へ回転することをストッパ機構で規制することにより、振子ギヤを解除位置に保持することができる。よって、画像形成装置の動作が安定する。 According to the present invention, by using the rotating cam instead of the linear cam, the size of the image forming apparatus can be reduced by the movement space of the linear cam. Further, when the rotating cam rotates from the first position to the second position, the pendulum gear is held at the release position by restricting the rotation of the rotating cam beyond the second position to the third position with a stopper mechanism. can do. Therefore, the operation of the image forming apparatus is stabilized.

一実施形態の画像形成装置の中央断面図である。1 is a central sectional view of an image forming apparatus according to one embodiment; FIG. 第1ギヤ列、第2ギヤ列及び第3ギヤ列の側面図である。It is a side view of a 1st gear train, a 2nd gear train, and a 3rd gear train. 回転カム及び第4ギヤ列の側面図である。It is a side view of a rotating cam and a 4th gear train. 図4Aは図2の振子ギヤ周辺の拡大図であって、振子ギヤが伝達位置に位置する状態を示す図であり、図4Bは図3に示す回転カム及び振子ギヤの拡大図であって、回転カムが第1位置に位置する状態を示す図である。4A is an enlarged view of the vicinity of the pendulum gear in FIG. 2, showing a state in which the pendulum gear is positioned at the transmission position, and FIG. 4B is an enlarged view of the rotating cam and pendulum gear shown in FIG. It is a figure which shows the state where a rotating cam is located in a 1st position. 図5Aは図2の振子ギヤ周辺の拡大図であって、振子ギヤが解除位置に位置する状態を示す図であり、図5Bは図3に示す回転カム及び振子ギヤの拡大図であって、回転カムが第2位置に位置する状態を示す図である。5A is an enlarged view of the vicinity of the pendulum gear in FIG. 2, showing a state in which the pendulum gear is positioned at the release position, and FIG. 5B is an enlarged view of the rotating cam and the pendulum gear shown in FIG. It is a figure which shows the state where a rotating cam is located in a 2nd position. ギヤカバー、回転カム及び第4ギヤ列の側面図である。It is a side view of a gear cover, a rotating cam, and a 4th gear train. 図6のA-A断面拡大図である。7 is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 6; FIG. 回転カムの斜視図である。It is a perspective view of a rotating cam. 第1リブと突起部とが当接している状態を説明する図である。It is a figure explaining the state which the 1st rib and the projection part are contact|abutting. 変形例1のストッパ機構を説明する図である。7A and 7B are diagrams illustrating a stopper mechanism of Modification 1; FIG. 変形例2のストッパ機構を説明する図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a stopper mechanism of Modified Example 2;

以下の説明では、図1における左側及び右側を、それぞれ画像形成装置1の前側及び後側と規定し、図1における紙面手前側及び紙面奥側を、それぞれ画像形成装置1の右側及び左側と規定する。また、図1における上側及び下側を、それぞれ画像形成装置1の上側及び下側と規定する。左右方向は第1方向の一例である。 In the following description, the left side and right side in FIG. 1 are defined as the front side and the rear side of the image forming apparatus 1, respectively, and the front side and the back side of the page in FIG. 1 are defined as the right side and the left side of the image forming apparatus 1, respectively. do. Further, the upper side and the lower side in FIG. 1 are defined as the upper side and the lower side of the image forming apparatus 1, respectively. The horizontal direction is an example of the first direction.

[画像形成装置の概要]
図1に示すように、画像形成装置1は、筐体2と、シートカセット3と、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kと、4つの帯電装置5Y、5M、5C、5Kと、4つの露光用LEDヘッド6Y、6M、6C、6Kと、4つのユニット7Y、7M、7C、7Kと、転写装置8と、定着装置9とを備える。ユニット7Yは第1ユニットの一例であり、ユニット7Mは第2ユニットの一例であり、ユニット7Cは第3ユニットの一例であり、ユニット7Kは第4ユニットの一例である。
[Overview of Image Forming Apparatus]
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a housing 2, a sheet cassette 3, four photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K, and four charging devices 5Y, 5M, 5C, and 5K. It includes two exposure LED heads 6Y, 6M, 6C and 6K, four units 7Y, 7M, 7C and 7K, a transfer device 8 and a fixing device 9. Unit 7Y is an example of a first unit, unit 7M is an example of a second unit, unit 7C is an example of a third unit, and unit 7K is an example of a fourth unit.

筐体2は、シートカセット3と、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kと、4つの帯電装置5Y、5M、5C、5Kと、4つの露光用LEDヘッド6Y、6M、6C、6Kと、4つのユニット7Y、7M、7C、7Kと、転写装置8と、定着装置9とを収容する。シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートカセット3内のシートSは、感光ドラム4Yに向かって搬送される。 The housing 2 includes a sheet cassette 3, four photosensitive drums 4Y, 4M, 4C and 4K, four charging devices 5Y, 5M, 5C and 5K, and four exposure LED heads 6Y, 6M, 6C and 6K. , four units 7Y, 7M, 7C, 7K, a transfer device 8, and a fixing device 9 are housed therein. The sheet cassette 3 can accommodate sheets S. As shown in FIG. A sheet S in the sheet cassette 3 is conveyed toward the photosensitive drum 4Y.

4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kは、後述する搬送ベルト81上に、シートSの搬送方向に沿って、感光ドラム4Y、感光ドラム4M、感光ドラム4C、感光ドラム4Kの順に配置される。感光ドラム4Y、4M、4C、4Kは、左右方向に延びる円筒体であり、筐体2に回転可能に支持される。 The four photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K are arranged in the order of the photosensitive drum 4Y, the photosensitive drum 4M, the photosensitive drum 4C, and the photosensitive drum 4K along the conveying direction of the sheet S on a conveying belt 81, which will be described later. . The photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K are cylindrical bodies extending in the left-right direction, and are rotatably supported by the housing 2. As shown in FIG.

帯電装置5Y、5M、5C、5Kは、それぞれ対応する感光ドラム4Y、4M、4C、4Kの周面を帯電させる。帯電装置5Y、5M、5C、5Kは、例えば、スコロトロン型の帯電器である。なお、帯電装置5Y、5M、5C、5Kは、帯電ローラであってもよい。 The charging devices 5Y, 5M, 5C, and 5K charge the circumferential surfaces of the corresponding photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K, respectively. The charging devices 5Y, 5M, 5C, and 5K are, for example, scorotron chargers. The charging devices 5Y, 5M, 5C, and 5K may be charging rollers.

露光用LEDヘッド6Y、6M、6C、6Kは、それぞれ対応する感光ドラム4Y、4M、4C、4Kの周面を露光可能である。感光ドラム4Y、4M、4C、4Kの周面が帯電された状態で、露光用LEDヘッド6Y、6M、6C、6Kが感光ドラム4Y、4M、4C、4Kの周面を露光することにより、感光ドラム4Y、4M、4C、4Kの周面に静電潜像が形成される。なお、露光用LEDヘッド6Y、6M、6C、6Kは、レーザースキャンユニットであってもよい。 The exposure LED heads 6Y, 6M, 6C, and 6K can expose the circumferential surfaces of the corresponding photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K, respectively. With the peripheral surfaces of the photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K charged, the exposure LED heads 6Y, 6M, 6C, and 6K expose the peripheral surfaces of the photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K. Electrostatic latent images are formed on the circumferential surfaces of the drums 4Y, 4M, 4C and 4K. The exposure LED heads 6Y, 6M, 6C, and 6K may be laser scanning units.

ユニット7Y、7M、7C、7Kは、具体的には現像ユニットである。ユニット7Y、7M、7C、7Kは、筐体2に着脱可能であってもよい。ユニット7Y、7M、7C、7Kは、トナーを収容可能であり、それぞれ左右方向に延びるローラ71Y、71M、71C、71Kを備える。ローラ71Yは第1ローラの一例であり、ローラ71Mは第2ローラの一例であり、ローラ71Cは第3ローラの一例であり、ローラ71Kは第4ローラの一例である。ローラ71Y、71M、71C、71Kは、具体的には現像ローラである。ローラ71Y、71M、71C、71Kは、回転することでそれぞれ感光ドラム4Y、4M、4C、4Kにトナーを供給する。 Units 7Y, 7M, 7C, and 7K are specifically developing units. Units 7Y, 7M, 7C, and 7K may be detachable from housing 2 . Units 7Y, 7M, 7C, and 7K are capable of accommodating toner, and include rollers 71Y, 71M, 71C, and 71K extending in the left-right direction, respectively. The roller 71Y is an example of a first roller, the roller 71M is an example of a second roller, the roller 71C is an example of a third roller, and the roller 71K is an example of a fourth roller. The rollers 71Y, 71M, 71C, and 71K are specifically developing rollers. The rollers 71Y, 71M, 71C, and 71K rotate to supply toner to the photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K, respectively.

転写装置8は、搬送ベルト81を備える。搬送ベルト81は、シートカセット3から供給されたシートSを定着装置9に向かって搬送する。搬送ベルト81によって搬送されるシートSは、転写装置8と感光ドラム4Y、4M、4C、4Kとの間を通る。このとき、転写装置8は、感光ドラム4Y、4M、4C、4K上のトナーをシートSに転写させる。 The transfer device 8 includes a conveying belt 81 . The conveying belt 81 conveys the sheet S supplied from the sheet cassette 3 toward the fixing device 9 . A sheet S transported by the transport belt 81 passes between the transfer device 8 and the photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K. At this time, the transfer device 8 transfers the toner on the photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K onto the sheet S. As shown in FIG.

定着装置9は、トナーが転写されたシートSを加熱及び加圧してシートSにトナーを定着させる。定着装置9を通過したシートSは、筐体2の上面に排出される。 The fixing device 9 heats and presses the sheet S onto which the toner has been transferred, thereby fixing the toner onto the sheet S. As shown in FIG. The sheet S that has passed through the fixing device 9 is discharged onto the upper surface of the housing 2 .

[画像形成装置の詳細]
図2及び図3に示すように、画像形成装置1は、フレーム18と、モータ10と、出力ギヤ11と、第1ギヤ列12と、第2ギヤ列13と、第3ギヤ列14と、回転カム15と、第4ギヤ列17と、カバーの一例としてのギヤカバー19(図6参照)とを備える。
[Details of Image Forming Apparatus]
As shown in FIGS. 2 and 3, the image forming apparatus 1 includes a frame 18, a motor 10, an output gear 11, a first gear train 12, a second gear train 13, a third gear train 14, It includes a rotating cam 15, a fourth gear train 17, and a gear cover 19 (see FIG. 6) as an example of a cover.

フレーム18は、左右方向において、ユニット7Y、7M、7C、7K(図1参照)の左側に配置される。フレーム18は、前後方向及び上下方向に延びる。フレーム18は、モータ10と、第1ギヤ列12と、第2ギヤ列13と、第3ギヤ列14と、回転カム15と、第4ギヤ列17とを左右方向を回転軸として支持する。第1ギヤ列12、第2ギヤ列13及び第3ギヤ列14は、フレーム18の右面側に配置される。第4ギヤ列17の一部及び回転カム15は、フレーム18の左面側に配置される。 The frame 18 is arranged on the left side of the units 7Y, 7M, 7C, and 7K (see FIG. 1) in the horizontal direction. The frame 18 extends longitudinally and vertically. The frame 18 supports the motor 10, the first gear train 12, the second gear train 13, the third gear train 14, the rotary cam 15, and the fourth gear train 17 with the left-right direction as the rotation axis. The first gear train 12 , the second gear train 13 and the third gear train 14 are arranged on the right side of the frame 18 . A part of the fourth gear train 17 and the rotating cam 15 are arranged on the left side of the frame 18 .

モータ10は、例えば、ブラシレスDCモータである。モータ10は、左右方向に延びる出力シャフト101を有する。出力ギヤ11は、出力シャフト101に取り付けられ、出力シャフト101とともに回転するギヤである。 Motor 10 is, for example, a brushless DC motor. The motor 10 has an output shaft 101 extending in the left-right direction. The output gear 11 is a gear that is attached to the output shaft 101 and rotates together with the output shaft 101 .

第1ギヤ列12は、モータ10から上方に離れて配置され、モータ10からの駆動力をユニット7Y、7M、7C(図1参照)に伝達する複数のギヤで構成される。第1ギヤ列12は、第1ジョイント121と、第2ジョイント122と、第3ジョイント123と、第1中間ギヤ124と、第2中間ギヤ125と、第3中間ギヤ126とを備える。 The first gear train 12 is arranged above the motor 10 and comprises a plurality of gears for transmitting the driving force from the motor 10 to the units 7Y, 7M, 7C (see FIG. 1). The first gear train 12 includes a first joint 121 , a second joint 122 , a third joint 123 , a first intermediate gear 124 , a second intermediate gear 125 and a third intermediate gear 126 .

第1ジョイント121は、ユニット7Y(図1参照)に接続される。第1ジョイント121は、第1ジョイントギヤ1211と、第1カップリング1212とを有する。 The first joint 121 is connected to the unit 7Y (see FIG. 1). The first joint 121 has a first joint gear 1211 and a first coupling 1212 .

第1ジョイントギヤ1211は、左右方向において、フレーム18から離れて位置する。第1カップリング1212は、第1ジョイントギヤ1211に対してフレーム18とは反対側に位置する。第1カップリング1212は、第1ジョイントギヤ1211とともに回転可能である。 The first joint gear 1211 is positioned apart from the frame 18 in the left-right direction. The first coupling 1212 is located on the side opposite to the frame 18 with respect to the first joint gear 1211 . The first coupling 1212 is rotatable together with the first joint gear 1211 .

第1カップリング1212は、ユニット7Y(図1参照)の現像カップリング(図示せず)に嵌まる。第1カップリング1212は、現像カップリングに嵌まった状態で、現像カップリングとともに回転可能である。第1カップリング1212が現像カップリングに嵌まった状態において、第1ジョイントギヤ1211は、ユニット7Yに駆動力を伝達できる。 The first coupling 1212 fits into a developing coupling (not shown) of unit 7Y (see FIG. 1). The first coupling 1212 is rotatable together with the development coupling while fitted in the development coupling. The first joint gear 1211 can transmit the driving force to the unit 7Y when the first coupling 1212 is fitted to the development coupling.

第2ジョイント122は、第1ジョイント121の後方に位置する。第2ジョイント122は、ユニット7M(図1参照)に接続される。第2ジョイント122は、第2ジョイントギヤ1221と、第2カップリング1222とを有する。第2カップリング1222は、ユニット7Mの現像カップリングに嵌まる。第2カップリング1222が現像カップリングに嵌まった状態において、第2ジョイント122は、ユニット7Mに駆動力を伝達できる。第2ジョイント122の他の構成は第1ジョイント121と同様であるため、説明を省略する。 The second joint 122 is positioned behind the first joint 121 . The second joint 122 is connected to the unit 7M (see FIG. 1). The second joint 122 has a second joint gear 1221 and a second coupling 1222 . A second coupling 1222 fits into the development coupling of unit 7M. With the second coupling 1222 fitted to the development coupling, the second joint 122 can transmit the driving force to the unit 7M. Since other configurations of the second joint 122 are the same as those of the first joint 121, description thereof is omitted.

第3ジョイント123は、第2ジョイント122の後方に位置する。第3ジョイント123は、ユニット7C(図1参照)に接続される。第3ジョイント123は、第3ジョイントギヤ1231と、第3カップリング1232とを有する。第3カップリング1232は、ユニット7Cの現像カップリングに嵌まる。第3カップリング1232が現像カップリングに嵌まった状態において、第3ジョイント123は、ユニット7Cに駆動力を伝達できる。第3ジョイント123の他の構成は第1ジョイント121と同様であるため、説明を省略する。 The third joint 123 is positioned behind the second joint 122 . The third joint 123 is connected to the unit 7C (see FIG. 1). The third joint 123 has a third joint gear 1231 and a third coupling 1232 . A third coupling 1232 fits into the development coupling of unit 7C. With the third coupling 1232 fitted to the development coupling, the third joint 123 can transmit the driving force to the unit 7C. The rest of the configuration of the third joint 123 is the same as that of the first joint 121, so the description is omitted.

第1中間ギヤ124は、左右方向において、第1ジョイントギヤ1211とフレーム18との間に位置する。第1中間ギヤ124は、後述する振子ギヤ131が伝達位置に位置するときに振子ギヤ131と噛み合う。 The first intermediate gear 124 is positioned between the first joint gear 1211 and the frame 18 in the left-right direction. The first intermediate gear 124 meshes with the pendulum gear 131 when the pendulum gear 131, which will be described later, is positioned at the transmission position.

第2中間ギヤ125は、左右方向において、第1中間ギヤ124に対してフレーム18とは反対側に位置する。第2中間ギヤ125は、前後方向において、第1ジョイントギヤ1211と第2ジョイントギヤ1221との間に位置する。第2中間ギヤ125は、第1ジョイントギヤ1211及び第2ジョイントギヤ1221と噛み合う。第2中間ギヤ125の直径は、第1中間ギヤ124の直径よりも小さい。第2中間ギヤ125は、第1中間ギヤ124とともに回転可能である。 The second intermediate gear 125 is located on the side opposite to the frame 18 with respect to the first intermediate gear 124 in the left-right direction. The second intermediate gear 125 is positioned between the first joint gear 1211 and the second joint gear 1221 in the front-rear direction. The second intermediate gear 125 meshes with the first joint gear 1211 and the second joint gear 1221 . The diameter of second intermediate gear 125 is smaller than the diameter of first intermediate gear 124 . The second intermediate gear 125 is rotatable together with the first intermediate gear 124 .

第3中間ギヤ126は、前後方向において、第2ジョイントギヤ1221と第3ジョイントギヤ1231との間に位置する。第3中間ギヤ126は、第2ジョイントギヤ1221及び第3ジョイントギヤ1231と噛み合う。 The third intermediate gear 126 is positioned between the second joint gear 1221 and the third joint gear 1231 in the front-rear direction. The third intermediate gear 126 meshes with the second joint gear 1221 and the third joint gear 1231 .

第2ギヤ列13は、出力ギヤ11に接続される。第2ギヤ列13は、出力ギヤ11と第1ギヤ列12の第1中間ギヤ124とを繋ぐ複数のギヤで構成される。第2ギヤ列13は、モータ10からの駆動力を第1ギヤ列12に伝達する。第2ギヤ列13は、第1中間ギヤ132と、第2中間ギヤ133と、第3中間ギヤ134と、第4中間ギヤ135と、振子ギヤ131とを備える。 A second gear train 13 is connected to the output gear 11 . The second gear train 13 is composed of a plurality of gears that connect the output gear 11 and the first intermediate gear 124 of the first gear train 12 . The second gear train 13 transmits driving force from the motor 10 to the first gear train 12 . The second gear train 13 includes a first intermediate gear 132 , a second intermediate gear 133 , a third intermediate gear 134 , a fourth intermediate gear 135 and a pendulum gear 131 .

第1中間ギヤ132は、左右方向においてフレーム18から離れて位置し、出力ギヤ11と噛み合う。 The first intermediate gear 132 is positioned apart from the frame 18 in the left-right direction and meshes with the output gear 11 .

第2中間ギヤ133は、左右方向において、第1中間ギヤ132とフレーム18との間に位置する。第2中間ギヤ133は、第1中間ギヤ132とともに回転可能である。第2中間ギヤ133の直径は、第1中間ギヤ132の直径よりも小さい。 The second intermediate gear 133 is positioned between the first intermediate gear 132 and the frame 18 in the left-right direction. The second intermediate gear 133 is rotatable together with the first intermediate gear 132 . The diameter of the second intermediate gear 133 is smaller than the diameter of the first intermediate gear 132 .

第3中間ギヤ134は、第2ギヤ列13の駆動の伝達方向において、第2中間ギヤ133に対して出力ギヤ11の反対側に位置する。第3中間ギヤ134は、第2中間ギヤ133と噛み合う。 The third intermediate gear 134 is located on the side opposite to the output gear 11 with respect to the second intermediate gear 133 in the drive transmission direction of the second gear train 13 . The third intermediate gear 134 meshes with the second intermediate gear 133 .

第4中間ギヤ135は、第2ギヤ列13の駆動の伝達方向において、第3中間ギヤ134に対して第2中間ギヤ133の反対側に位置する。第4中間ギヤ135は、第3中間ギア134と噛み合う。 The fourth intermediate gear 135 is located on the opposite side of the third intermediate gear 134 to the second intermediate gear 133 in the drive transmission direction of the second gear train 13 . The fourth intermediate gear 135 meshes with the third intermediate gear 134 .

振子ギヤ131は、第2ギヤ列13の駆動の伝達方向において、第4中間ギヤ135に対して第3中間ギヤ134の反対側に位置する。振子ギヤ131は、第4中間ギヤ135と噛み合う。 The pendulum gear 131 is located on the side opposite to the third intermediate gear 134 with respect to the fourth intermediate gear 135 in the drive transmission direction of the second gear train 13 . Pendulum gear 131 meshes with fourth intermediate gear 135 .

図4A及び図5Aに示すように、振子ギヤ131は、伝達位置(図4A参照)と、解除位置(図5A参照)との間を、前後方向に移動可能である。振子ギヤ131が伝達位置に位置するとき、振子ギヤ131は、第1中間ギヤ124と噛み合い、第1ギヤ列12に対して駆動力を伝達可能である(図4A参照)。一方、振子ギヤ131が解除位置に位置するとき、振子ギヤ131は、第1中間ギヤ124から離れ、第1ギヤ列12に対する駆動力の伝達を解除する(図5A参照)。 As shown in FIGS. 4A and 5A, the pendulum gear 131 can move back and forth between a transmission position (see FIG. 4A) and a release position (see FIG. 5A). When the pendulum gear 131 is located at the transmission position, the pendulum gear 131 meshes with the first intermediate gear 124 and can transmit driving force to the first gear train 12 (see FIG. 4A). On the other hand, when the pendulum gear 131 is positioned at the release position, the pendulum gear 131 is separated from the first intermediate gear 124 and the transmission of the driving force to the first gear train 12 is released (see FIG. 5A).

図4A及び図4Bに示すように、振子ギヤ131は、左右方向に延びる第2軸131Aを中心に回転可能である。振子ギヤ131は、ギヤ本体1311と、ボスの一例としての第2ボス1312とを有する。 As shown in FIGS. 4A and 4B, the pendulum gear 131 is rotatable around a second shaft 131A extending in the left-right direction. The pendulum gear 131 has a gear body 1311 and a second boss 1312 as an example of a boss.

図4Aに示すように、ギヤ本体1311は、左右方向において、第1ジョイントギヤ1211とフレーム18との間に位置する。ギヤ本体1311は、第2軸131Aを中心に回転可能である。ギヤ本体1311の周面には、複数のギヤ歯が設けられている。振子ギヤ131が伝達位置に位置するとき、ギヤ本体1311は、第1中間ギヤ124と噛み合う。 As shown in FIG. 4A, the gear body 1311 is positioned between the first joint gear 1211 and the frame 18 in the left-right direction. The gear body 1311 is rotatable around the second shaft 131A. A plurality of gear teeth are provided on the peripheral surface of the gear body 1311 . The gear body 1311 meshes with the first intermediate gear 124 when the pendulum gear 131 is positioned at the transmission position.

図4Bに示すように、第2ボス1312は、ギヤ本体1311から第2軸131Aに沿って左方へ突出する。第2ボス1312は、フレーム18が有する第1穴181に嵌る。第1穴181は、前後方向に延びる。 As shown in FIG. 4B, the second boss 1312 protrudes leftward from the gear body 1311 along the second shaft 131A. The second boss 1312 fits into the first hole 181 of the frame 18 . The first hole 181 extends in the front-rear direction.

第2ボス1312は、左右方向において、一端部と他端部とを有する。第2ボス1312の一端部は、ギヤ本体1311に接続される。第2ボス1312の他端部は、左右方向において、第2ボス1312の一端部から離れて位置する。第2ボス1312の他端部は、左右方向において、フレーム18から突出する。 The second boss 1312 has one end and the other end in the left-right direction. One end of the second boss 1312 is connected to the gear body 1311 . The other end of second boss 1312 is positioned away from one end of second boss 1312 in the left-right direction. The other end of the second boss 1312 protrudes from the frame 18 in the left-right direction.

図2に示すように、第3ギヤ列14は、モータ10からの駆動力をユニット7K(図1参照)に伝達する複数のギヤで構成される。第3ギヤ列14は、第1ギヤ列12とは独立して駆動力が伝達される。そのため、画像形成装置1では、ユニット7Y、ユニット7M、ユニット7C及びユニット7Kのすべてに駆動力を伝達するカラーモードと、ユニット7Y、ユニット7Mおよびユニット7Cに対する駆動力の伝達を解除し、ユニット7Kに駆動力を伝達するモノクロモードとを切り替えることができる。 As shown in FIG. 2, the third gear train 14 is composed of a plurality of gears that transmit the driving force from the motor 10 to the unit 7K (see FIG. 1). The drive force is transmitted to the third gear train 14 independently of the first gear train 12 . Therefore, in the image forming apparatus 1, in the color mode in which the driving force is transmitted to all of the units 7Y, 7M, 7C and 7K, the transmission of the driving force to the units 7Y, 7M and 7C is cancelled, and the unit 7K is activated. It is possible to switch to a monochrome mode in which the driving force is transmitted to the

第3ギヤ列14は、第4ジョイント141と、第1中間ギヤ142と、第2中間ギヤ143と、第3中間ギヤ144と、第4中間ギヤ145と、第5中間ギヤ146と、第6中間ギヤ147とを有する。 The third gear train 14 includes a fourth joint 141, a first intermediate gear 142, a second intermediate gear 143, a third intermediate gear 144, a fourth intermediate gear 145, a fifth intermediate gear 146, a sixth and an intermediate gear 147 .

第4ジョイント141は、第3ジョイント123の後方に位置する。第4ジョイント141は、第3ジョイント123から離れている。第4ジョイント141は、ユニット7K(図1参照)に接続される。第4ジョイント141は、第4ジョイントギヤ1411と、第4カップリング1412とを有する。第4カップリング1412は、ユニット7Kの現像カップリングに嵌まる。第4カップリング1412が現像カップリングに嵌まった状態において、第4ジョイント141は、ユニット7Kに駆動力を伝達できる。第4ジョイント141の他の構成は第1ジョイント121と同様であるため、説明を省略する。 The fourth joint 141 is positioned behind the third joint 123 . The fourth joint 141 is separated from the third joint 123 . The fourth joint 141 is connected to the unit 7K (see FIG. 1). The fourth joint 141 has a fourth joint gear 1411 and a fourth coupling 1412 . A fourth coupling 1412 fits into the development coupling of unit 7K. With the fourth coupling 1412 fitted in the development coupling, the fourth joint 141 can transmit the driving force to the unit 7K. The rest of the configuration of the fourth joint 141 is the same as that of the first joint 121, so the description is omitted.

第1中間ギヤ142は、第2ギヤ列13の第3中間ギヤ134と噛み合う。第2中間ギヤ143は、第3ギヤ列14の駆動の伝達方向において、第1中間ギヤ142に対して第3中間ギヤ134の反対側に位置する。第2中間ギヤ143は、第1中間ギヤ142と噛み合う。第3中間ギヤ144は、第3ギヤ列14の駆動の伝達方向において、第2中間ギヤ143に対して第1中間ギヤ142の反対側に位置する。第3中間ギヤ144は、第2中間ギヤ143と噛み合う。 The first intermediate gear 142 meshes with the third intermediate gear 134 of the second gear train 13 . The second intermediate gear 143 is located on the opposite side of the first intermediate gear 142 to the third intermediate gear 134 in the drive transmission direction of the third gear train 14 . The second intermediate gear 143 meshes with the first intermediate gear 142 . The third intermediate gear 144 is located on the opposite side of the second intermediate gear 143 to the first intermediate gear 142 in the drive transmission direction of the third gear train 14 . The third intermediate gear 144 meshes with the second intermediate gear 143 .

第4中間ギヤ145は、第3ギヤ列14の駆動の伝達方向において、第3中間ギヤ144に対して第2中間ギヤ143の反対側に位置する。第4中間ギヤ145は、左右方向において、第3ジョイントギヤ1231とフレーム18との間に位置する。第4中間ギヤ145は、第3中間ギヤ144と噛み合う。第5中間ギヤ146は、第3ギヤ列14の駆動の伝達方向において、第4中間ギヤ145に対して第3中間ギヤ144の反対側に位置する。第5中間ギヤ146は、第4中間ギヤ145と噛み合う。第6中間ギヤ147は、左右方向において、第5中間ギヤ146に対してフレーム18の反対側に位置する。第6中間ギヤ147は、第5中間ギヤ146とともに回転可能である。第6中間ギヤ147の直径は、第5中間ギヤ146の直径よりも小さい。第6中間ギヤ147は、第4ジョイントギヤ1411と噛み合う。 The fourth intermediate gear 145 is located on the side opposite to the second intermediate gear 143 with respect to the third intermediate gear 144 in the drive transmission direction of the third gear train 14 . The fourth intermediate gear 145 is positioned between the third joint gear 1231 and the frame 18 in the left-right direction. The fourth intermediate gear 145 meshes with the third intermediate gear 144 . The fifth intermediate gear 146 is located on the opposite side of the fourth intermediate gear 145 to the third intermediate gear 144 in the drive transmission direction of the third gear train 14 . The fifth intermediate gear 146 meshes with the fourth intermediate gear 145 . The sixth intermediate gear 147 is positioned on the opposite side of the frame 18 to the fifth intermediate gear 146 in the left-right direction. The sixth intermediate gear 147 is rotatable together with the fifth intermediate gear 146 . The diameter of sixth intermediate gear 147 is smaller than the diameter of fifth intermediate gear 146 . The sixth intermediate gear 147 meshes with the fourth joint gear 1411 .

図3に示すように、回転カム15は、左右方向においてフレーム18に対して振子ギヤ131のギヤ本体1311の反対側に位置する。 As shown in FIG. 3, the rotating cam 15 is positioned on the opposite side of the pendulum gear 131 from the gear body 1311 of the frame 18 in the left-right direction.

図4B及び図5Bに示すように、回転カム15は、左右方向に延びる第1軸15Aを中心に回転可能であり、第1位置と第2位置との間で回転する。回転カム15が第1位置に位置するときに、振子ギヤ131は伝達位置に位置する(図4A及び図4B参照)。回転カム15が第2位置に位置するときに、振子ギヤ131は解除位置に位置する(図5A及び図5B参照)。そのため、回転カム15が第1位置と第2位置との間を回転することにより、振子ギヤ131が伝達位置と解除位置との間を移動する。 As shown in FIGS. 4B and 5B, the rotating cam 15 is rotatable around a first shaft 15A extending in the left-right direction, and rotates between a first position and a second position. When the rotating cam 15 is at the first position, the pendulum gear 131 is at the transmission position (see FIGS. 4A and 4B). When the rotating cam 15 is positioned at the second position, the pendulum gear 131 is positioned at the release position (see FIGS. 5A and 5B). Therefore, the pendulum gear 131 moves between the transmission position and the release position by rotating the rotary cam 15 between the first position and the second position.

具体的には、回転カム15が第1位置から第2位置へ回転するときは第1回転方向(図3において反時計回りの方向)R1に回転し、回転カム15が第2位置から第1位置へ回転するときは第1回転方向R1とは逆の第2回転方向(図3において時計回りの方向)R2に回転する。このように、回転カム15を用いることにより、第1ギヤ列12に対する駆動力の伝達と、第1ギヤ列12に対する駆動力の伝達解除とを切り替え可能にするとともに、画像形成装置1を小型化できる。 Specifically, when the rotating cam 15 rotates from the first position to the second position, it rotates in the first rotation direction (counterclockwise direction in FIG. 3) R1, and the rotating cam 15 rotates from the second position to the first position. When it rotates to the position, it rotates in a second rotation direction (clockwise direction in FIG. 3) R2 opposite to the first rotation direction R1. In this way, by using the rotating cam 15, it is possible to switch between transmission of the driving force to the first gear train 12 and cancellation of the transmission of the driving force to the first gear train 12, and the size of the image forming apparatus 1 is reduced. can.

図4Bに示すように、回転カム15は、カム本体151と、第1ボス152と、ギヤ部の一例としてのギヤ153と、第1リブ154と、第2リブ155とを有する。カム本体151は、前後方向において、振子ギヤ131の第2ボス1312と並ぶ。カム本体151は、円板形状であり、カム面1511を有する。 As shown in FIG. 4B , the rotating cam 15 has a cam body 151 , a first boss 152 , a gear 153 as an example of a gear portion, a first rib 154 and a second rib 155 . The cam body 151 is aligned with the second boss 1312 of the pendulum gear 131 in the front-rear direction. The cam body 151 is disc-shaped and has a cam surface 1511 .

カム面1511は、カム本体151の周面に位置する。カム面1511は、回転カム15の回転方向に延びる。そのため、カム面1511の長さの向上を図ることができる。その結果、回転カム15が第1位置と第2位置との間を移動するときに、振子ギヤ131を伝達位置と解除位置とに移動させることができる。カム面1511は、第1面1511Aと、第2面1511Bと、第3面1511Cと、第4面1511Dとを有する。 The cam surface 1511 is located on the peripheral surface of the cam body 151 . The cam surface 1511 extends in the rotating direction of the rotating cam 15 . Therefore, it is possible to improve the length of the cam surface 1511 . As a result, when the rotary cam 15 moves between the first position and the second position, the pendulum gear 131 can be moved between the transmission position and the release position. The cam surface 1511 has a first surface 1511A, a second surface 1511B, a third surface 1511C and a fourth surface 1511D.

第1面1511Aの一部は、回転カム15が第1位置に位置するときに、第1軸15Aと第2軸131Aとを結ぶ線分L1と交差する。本実施形態では、第1面1511Aの一部は、回転カム15が第1位置に位置するときに、前後方向において、第2ボス1312に対して間隔を空けて位置する。第1面1511Aは、第1軸15Aを中心とする円弧形状を有する。第1面1511Aに対応する中心角は、例えば、150°以上170°以下である。 A portion of the first surface 1511A intersects a line segment L1 connecting the first shaft 15A and the second shaft 131A when the rotary cam 15 is positioned at the first position. In the present embodiment, a portion of the first surface 1511A is positioned spaced apart from the second boss 1312 in the front-rear direction when the rotating cam 15 is positioned at the first position. The first surface 1511A has an arc shape centered on the first axis 15A. A central angle corresponding to the first surface 1511A is, for example, 150° or more and 170° or less.

第1面1511Aは、第1回転方向R1において、一端部E1と他端部E2とを有する。第1面1511Aの他端部E2は、第1回転方向R1において、第1面1511Aの一端部E1から離れて位置する。 The first surface 1511A has one end E1 and the other end E2 in the first rotation direction R1. The other end E2 of the first surface 1511A is positioned apart from the one end E1 of the first surface 1511A in the first rotation direction R1.

図5Bに示すように、第2面1511Bは、回転カム15が第2位置に位置するときに、振子ギヤ131と接触する。具体的には、第2面1511Bが振子ギヤ131の第2ボス1312と接触する。回転カム15が第2位置に位置するときに、第2ボス1312が接触する第2面1511Bの部分は、第1ボス152と第2ボス1312との間に位置する。 As shown in FIG. 5B, the second surface 1511B contacts the pendulum gear 131 when the rotating cam 15 is positioned at the second position. Specifically, the second surface 1511B contacts the second boss 1312 of the pendulum gear 131 . A portion of the second surface 1511B with which the second boss 1312 contacts when the rotating cam 15 is positioned at the second position is positioned between the first boss 152 and the second boss 1312 .

図5Aに示すように、振子ギヤ131は、第4中間ギヤ135から駆動力が伝達されると、解除位置から伝達位置に向かう力を受ける。しかし、回転カム15が第2位置に位置する状態で、第2ボス1312が第2面1511Bに接触するので、振子ギヤ131を解除位置に維持することができる。 As shown in FIG. 5A, when the driving force is transmitted from the fourth intermediate gear 135, the pendulum gear 131 receives force from the release position toward the transmission position. However, since the second boss 1312 contacts the second surface 1511B while the rotating cam 15 is at the second position, the pendulum gear 131 can be maintained at the released position.

また、第2面1511Bと第1軸15Aとの間の寸法L2は、第1面1511Aと第1軸15Aとの間の寸法L3よりも大きい。よって、回転カム15が第2位置に位置する状態における第1軸15Aと第2軸131Aとの間の寸法L4は、回転カム15が第1位置に位置する状態における第1軸15Aと第2軸131Aとの間の寸法L1(図4B参照)よりも大きい。これにより、簡易な構成でありながら、回転カム15が回転することにより、振子ギヤ131を伝達位置と解除位置とに確実に移動させることができる。 Also, the dimension L2 between the second surface 1511B and the first shaft 15A is larger than the dimension L3 between the first surface 1511A and the first shaft 15A. Therefore, the dimension L4 between the first shaft 15A and the second shaft 131A when the rotating cam 15 is at the second position is the first shaft 15A and the second shaft 131A when the rotating cam 15 is at the first position. It is larger than the dimension L1 (see FIG. 4B) with the shaft 131A. As a result, the pendulum gear 131 can be reliably moved between the transmission position and the release position by rotating the rotary cam 15 with a simple structure.

第2面1511Bは、第1軸15Aを中心とする円弧形状を有する。第2面1511Bに対応する中心角は、例えば、150°以上170°以下である。第2面1511Bの曲率半径L2は、第1面1511Aの曲率半径L3よりも大きい。 The second surface 1511B has an arc shape centered on the first axis 15A. A central angle corresponding to the second surface 1511B is, for example, 150° or more and 170° or less. The radius of curvature L2 of the second surface 1511B is larger than the radius of curvature L3 of the first surface 1511A.

図4Bに示すように、第2面1511Bは、第1回転方向R1において、一端部E3と他端部E4とを有する。第2面1511Bの他端部E4は、第1回転方向R1において、第2面1511Bの一端部E3から離れて位置する。第2面1511Bの一端部E3は、第1面1511Aの他端部E2に対して、回転カム15の径方向に離れて位置する。第2面1511Bの他端部E4は、第1面1511Aの一端部E1に対して、第1回転方向R1に離れて位置し、かつ、回転カム15の径方向に離れて位置する。 As shown in FIG. 4B, the second surface 1511B has one end E3 and the other end E4 in the first rotation direction R1. The other end E4 of the second surface 1511B is positioned apart from the one end E3 of the second surface 1511B in the first rotation direction R1. One end E3 of the second surface 1511B is located radially apart from the other end E2 of the first surface 1511A. The other end E4 of the second surface 1511B is positioned away from the one end E1 of the first surface 1511A in the first rotation direction R1 and in the radial direction of the rotating cam 15 .

第3面1511Cは、カム面1511において、第1面1511Aと第2面1511Bとの間に位置する。第3面1511Cは、第1面1511Aの一端部E1と第2面1511Bの他端部E4とを接続する。第3面1511Cは、直線的に延びる。第3面1511Cは、第1面1511Aの一端部E1から第2面1511Bの他端部E4に向かうにつれて、第1軸15Aから離れる。言い換えれば、第1回転方向R1において、第1軸15Aとカム面1511の第3面1511Cとの間の寸法は、徐々に大きくなる。そのため、回転カム15が第1位置から第2位置に回転するときに、振子ギヤ131を伝達位置から解除位置に円滑に移動させることができる。 The third surface 1511C is positioned on the cam surface 1511 between the first surface 1511A and the second surface 1511B. The third surface 1511C connects the one end E1 of the first surface 1511A and the other end E4 of the second surface 1511B. The third surface 1511C extends linearly. The third surface 1511C separates from the first shaft 15A as it goes from the one end E1 of the first surface 1511A to the other end E4 of the second surface 1511B. In other words, the dimension between the first shaft 15A and the third surface 1511C of the cam surface 1511 gradually increases in the first rotation direction R1. Therefore, when the rotary cam 15 rotates from the first position to the second position, the pendulum gear 131 can be smoothly moved from the transmission position to the release position.

第4面1511Dは、第1面1511Aの他端部E2と第2面1511Bの一端部E3とを接続する。第4面1511Dは、直線的に延びる。第4面1511Dは、回転カム15の径方向に延びる。言い換えれば、第4面1511Dは、第1面1511Aと第2面1511Bとの間に形成される段差部である。図5Bに示すように、回転カム15が第2位置に位置するとき、第4面1511Dは、第1軸15Aと第2軸131Aとを結ぶ線分よりも、第1回転方向R1において上流側に配置されている。 The fourth surface 1511D connects the other end E2 of the first surface 1511A and the one end E3 of the second surface 1511B. The fourth surface 1511D extends linearly. The fourth surface 1511D extends in the radial direction of the rotating cam 15. As shown in FIG. In other words, the fourth surface 1511D is a step formed between the first surface 1511A and the second surface 1511B. As shown in FIG. 5B, when the rotating cam 15 is positioned at the second position, the fourth surface 1511D is located on the upstream side in the first rotation direction R1 of the line segment connecting the first shaft 15A and the second shaft 131A. are placed in

第1ボス152は、左右方向において、カム面1511に対してギヤ153の両側に位置する。第1ボス152は、第1軸15Aに沿って延びる。第1ボス152は、フレーム18が有する第2穴182(図2参照)と、ギヤカバー19が有する第3穴191(図6参照)に嵌る。これによって、回転カム15は、フレーム18及びギヤカバー19に回転可能に支持される。 The first bosses 152 are positioned on both sides of the gear 153 with respect to the cam surface 1511 in the left-right direction. The first boss 152 extends along the first axis 15A. The first boss 152 fits into a second hole 182 (see FIG. 2) of the frame 18 and a third hole 191 of the gear cover 19 (see FIG. 6). Thereby, the rotating cam 15 is rotatably supported by the frame 18 and the gear cover 19 .

図3に示すように、ギヤ153は、左右方向において、カム本体151に対してフレーム18の反対側に位置する。ギヤ153は、第1軸15Aを中心として回転カム15とともに回転可能である。ギヤ153は、カム本体151と一体成形されている。 As shown in FIG. 3, the gear 153 is located on the opposite side of the frame 18 with respect to the cam body 151 in the left-right direction. The gear 153 is rotatable together with the rotary cam 15 around the first shaft 15A. The gear 153 is integrally molded with the cam body 151 .

図7から図9に示すように、第1リブ154は、ギヤ153の内側の円筒状の空間において、第4面1511Dと第1軸15Aとを結ぶ線分上に配置される。第1リブ154は、カム本体151の左面から左方かつ径方向に延びる矩形の板状部材である。第1リブ154は、ギヤ153から突出しない高さに形成されている。 As shown in FIGS. 7 to 9, the first rib 154 is arranged in the cylindrical space inside the gear 153 on a line connecting the fourth surface 1511D and the first shaft 15A. The first rib 154 is a rectangular plate member extending leftward and radially from the left surface of the cam body 151 . The first rib 154 is formed at a height that does not protrude from the gear 153 .

第2リブ155は、ギヤ153の内側の円筒状の空間において、カム本体151の左面から左方かつ径方向に延びる矩形の板状部材である。第2リブ155は、第1リブより低く形成されている。第2リブ155は、1つ以上であればよく、本実施形態では周方向に均等に5つ配置されている。第1リブ154及び第2リブ155により回転カム15が補強される。なお、第2リブ155は必須の構成ではない。 The second rib 155 is a rectangular plate member extending leftward and radially from the left surface of the cam body 151 in the cylindrical space inside the gear 153 . The second rib 155 is formed lower than the first rib. The number of the second ribs 155 may be one or more, and in this embodiment, five are evenly arranged in the circumferential direction. The rotating cam 15 is reinforced by the first rib 154 and the second rib 155 . Note that the second rib 155 is not an essential component.

図3に示すように、第4ギヤ列17は、モータ10とは異なるモータ(図示せず)からの駆動力をギヤ153に伝達するギヤ列である。第4ギヤ列17は、電磁クラッチ171と、第1中間ギヤ172と、第2中間ギヤ173と、第3中間ギヤ174とを含む。 As shown in FIG. 3 , the fourth gear train 17 is a gear train that transmits driving force from a motor (not shown) different from the motor 10 to the gear 153 . The fourth gear train 17 includes an electromagnetic clutch 171 , a first intermediate gear 172 , a second intermediate gear 173 and a third intermediate gear 174 .

電磁クラッチ171は、第4ギヤ列17の駆動の伝達方向において、モータと第1中間ギヤ172との間に位置する。電磁クラッチ171は、第4ギヤ列17の駆動の伝達をオン、オフすることが可能である。電磁クラッチ171を用いることにより、振子ギヤを用いる構成よりも小型化することができる。 The electromagnetic clutch 171 is positioned between the motor and the first intermediate gear 172 in the drive transmission direction of the fourth gear train 17 . The electromagnetic clutch 171 can turn on/off the transmission of the drive of the fourth gear train 17 . By using the electromagnetic clutch 171, the size can be reduced more than the configuration using the pendulum gear.

第1中間ギヤ172は、フレーム18の左面に位置する。第1中間ギヤ172は、第4ギヤ列17の駆動の伝達方向において、電磁クラッチ171に対してモータの反対側に位置する。第1中間ギヤ172と電磁クラッチ171との間は、フレーム18の右面において複数のギヤ(図示せず)で接続されている。 The first intermediate gear 172 is positioned on the left side of the frame 18 . The first intermediate gear 172 is located on the side opposite to the motor with respect to the electromagnetic clutch 171 in the drive transmission direction of the fourth gear train 17 . A plurality of gears (not shown) connect the first intermediate gear 172 and the electromagnetic clutch 171 on the right surface of the frame 18 .

第2中間ギヤ173は、第4ギヤ列17の駆動の伝達方向において、第1中間ギヤ172に対してモータの反対側に位置する。第2中間ギヤ173は、第1中間ギヤ172と噛み合う。 The second intermediate gear 173 is located on the opposite side of the motor from the first intermediate gear 172 in the drive transmission direction of the fourth gear train 17 . The second intermediate gear 173 meshes with the first intermediate gear 172 .

第3中間ギヤ174は、左右方向において、第2中間ギヤ173とフレーム18との間に位置する。第3中間ギヤ174は、第2中間ギヤ173とともに回転可能である。第3中間ギヤ174の直径は、第2中間ギヤ173の直径よりも大きい。第3中間ギヤ174は、ギヤ153と噛み合う。 The third intermediate gear 174 is positioned between the second intermediate gear 173 and the frame 18 in the left-right direction. The third intermediate gear 174 is rotatable together with the second intermediate gear 173 . The diameter of third intermediate gear 174 is larger than the diameter of second intermediate gear 173 . Third intermediate gear 174 meshes with gear 153 .

モータからの駆動力がギヤ153に伝達されると、回転カム15が、ギヤ153とともに回転する。なお、図示しないが、第4ギヤ列17は、その他のギヤ列に繋がっていてもよい。その他のギヤ列は、例えば、ローラ71Y、71M、71C、71Kを感光ドラム4Y、4M、4C、4Kに対して接触離間する接離機構に駆動力を伝達する。 When the driving force from the motor is transmitted to gear 153 , rotating cam 15 rotates together with gear 153 . Although not shown, the fourth gear train 17 may be connected to another gear train. Other gear trains, for example, transmit driving force to a contact/separation mechanism that causes the rollers 71Y, 71M, 71C, and 71K to contact and separate from the photosensitive drums 4Y, 4M, 4C, and 4K.

図6及び図7に示すように、ギヤカバー19は、回転カム15等の左面を覆う樹脂製のカバーである。ギヤカバー19は、第3穴191と、突起部192とを有する。第3穴191は、回転カム15の第1ボス152を回転可能に支持する貫通穴である。 As shown in FIGS. 6 and 7, the gear cover 19 is a resin cover that covers the left surface of the rotating cam 15 and the like. The gear cover 19 has a third hole 191 and a protrusion 192 . The third hole 191 is a through hole that rotatably supports the first boss 152 of the rotating cam 15 .

突起部192は、ギヤカバー19から回転カムに向かって延びる突起である。突起部192は、ギヤカバー19の右面からギヤ153の内側の円筒状の空間まで延びる棒状部材である。図5に示すように、突起部192は、回転カム15が第2位置に位置するときに、第1軸15Aと第2軸131Aとを結ぶ線分上に配置される。図7に示すように、突起部192は、回転カム15が回転したときに、第1リブ154の側面に当接可能であって、かつ第2リブ155の側面に当接不可能な長さに形成されている。上述したように、第1リブ154の左右方向の長さ(高さ)は、第2リブ155の左右方向の長さ(高さ)より長い(高い)。したがって、第1リブ154の左端は、第2リブ155の左端よりも左側に位置している。よって、第1リブ154及び第2リブ155の左方から第1リブ154及び第2リブ155に向かって右方へ延びる突起部192は、第1リブ154とは当接するが、第2リブ155とは当接しない。 The protrusion 192 is a protrusion extending from the gear cover 19 toward the rotating cam. The projecting portion 192 is a rod-shaped member extending from the right surface of the gear cover 19 to a cylindrical space inside the gear 153 . As shown in FIG. 5, the protrusion 192 is arranged on a line connecting the first shaft 15A and the second shaft 131A when the rotary cam 15 is positioned at the second position. As shown in FIG. 7, the protrusion 192 has a length that allows contact with the side surface of the first rib 154 but not the side surface of the second rib 155 when the rotating cam 15 rotates. is formed in As described above, the length (height) of the first rib 154 in the left-right direction is longer (higher) than the length (height) of the second rib 155 in the left-right direction. Therefore, the left end of the first rib 154 is positioned to the left of the left end of the second rib 155 . Therefore, the protrusion 192 extending rightward from the left side of the first rib 154 and the second rib 155 toward the first rib 154 and the second rib 155 abuts the first rib 154 but does not contact the second rib 155 . do not come into contact with

[ストッパ機構]
例えば、回転カム15の回転を制御する電磁クラッチ171周辺の潤滑剤が飛散して電磁クラッチ171内に入り込むことがある。このような状態では、電磁クラッチ171をオフにしても潤滑剤の粘性によって駆動力が伝達され、回転カム15が回転し過ぎるおそれがある。その結果、画像形成装置の動作が不安定となる。この対策として、本実施形態では以下のストッパ機構を用いている。
[Stopper mechanism]
For example, the lubricant around the electromagnetic clutch 171 that controls the rotation of the rotating cam 15 may scatter and enter the electromagnetic clutch 171 . In such a state, even if the electromagnetic clutch 171 is turned off, the driving force may be transmitted due to the viscosity of the lubricant, causing the rotary cam 15 to rotate excessively. As a result, the operation of the image forming apparatus becomes unstable. As a countermeasure against this, the following stopper mechanism is used in this embodiment.

図4B、図5B、図6から図9に示すように、本実施形態において、ストッパ機構は第1リブ154と突起部192とによる簡単な構成で実現されている。ストッパ機構は、回転カム15が第1位置から第1回転方向R1へ回転するときに、第2位置を越え、かつ第1位置の手前であって、振子ギヤ131を伝達位置に案内する第3位置まで回転することを規制するものである。第3位置は、回転カム15が第2位置から第1回転方向R1へ第1位置の手前まで回転し、振子ギヤ131の第2ボス1312を第4面1511Dを越えて第1面1511Aに案内する位置である。このようなストッパ機構により、振子ギヤ131が解除位置に保持され、画像形成装置1の動作が安定する。 As shown in FIGS. 4B, 5B, and 6 to 9, in the present embodiment, the stopper mechanism is implemented by a simple configuration of the first rib 154 and the projection 192. As shown in FIGS. The stopper mechanism moves beyond the second position and before the first position to guide the pendulum gear 131 to the transmission position when the rotating cam 15 rotates in the first rotation direction R1 from the first position. It restricts rotation to the position. At the third position, the rotary cam 15 rotates from the second position in the first rotation direction R1 to just before the first position, and guides the second boss 1312 of the pendulum gear 131 over the fourth surface 1511D to the first surface 1511A. position. With such a stopper mechanism, the pendulum gear 131 is held at the release position, and the operation of the image forming apparatus 1 is stabilized.

具体的には、回転カム15が第1位置から第1回転方向R1へ第2位置まで回転するときに、回転カム15が第2位置を越えて回転してしまった場合、図9に示すように、第1リブ154が突起部192に当接することで、振子ギヤ131の第2ボス1312が第4面1511Dに沿って第1面1511Aへ落ちることを防止できる。よって、再び回転カム15が第2回転方向R2に回転して第1位置に戻るときに、第4面1511Dから落ちた振子ギヤ131の第2ボス1312が第4面1511Dに衝突して損傷することを防止できる。また、段差部である第4面1511Dは、回転カム15を小型化するのに有効である。 Specifically, when the rotating cam 15 rotates from the first position to the second position in the first rotation direction R1, if the rotating cam 15 rotates beyond the second position, as shown in FIG. In addition, the contact of the first rib 154 with the protrusion 192 prevents the second boss 1312 of the pendulum gear 131 from falling along the fourth surface 1511D to the first surface 1511A. Therefore, when the rotating cam 15 rotates again in the second rotation direction R2 and returns to the first position, the second boss 1312 of the pendulum gear 131 falling from the fourth surface 1511D collides with the fourth surface 1511D and is damaged. can be prevented. Further, the fourth surface 1511D, which is a stepped portion, is effective in reducing the size of the rotating cam 15. As shown in FIG.

上述したように、第1リブ154は、ギヤ153の内側の円筒状の空間において、第4面1511Dと第1軸15Aとを結ぶ線分上に配置される。そして、図9に示すように、回転カム15が第2位置に位置するときに、第1軸15Aと第2軸131Aとを結ぶ線分上に突起部192が配置される。これにより、回転カム15が第1位置から第1回転方向R1へ回転するとき、振子ギヤ131が第4面1511Dに沿って第1面1511Aへ落ちる直前に突起部192が第1リブ154に当接する。よって、回転カム15にカム面1511を効率よく配置でき、回転カム15を小型化することができる。 As described above, the first rib 154 is arranged in the cylindrical space inside the gear 153 on the line connecting the fourth surface 1511D and the first shaft 15A. Then, as shown in FIG. 9, when the rotary cam 15 is positioned at the second position, the protrusion 192 is arranged on the line connecting the first shaft 15A and the second shaft 131A. As a result, when the rotating cam 15 rotates from the first position in the first rotation direction R1, the projection 192 hits the first rib 154 just before the pendulum gear 131 falls along the fourth surface 1511D to the first surface 1511A. touch. Therefore, the cam surface 1511 can be efficiently arranged on the rotary cam 15, and the size of the rotary cam 15 can be reduced.

また、上述したように、第1リブ154はギヤ153の内側に配置されている。よって、第1リブ154が回転カム15から突出しないため、ストッパ機構を省スペースで配置できる。 Also, as described above, the first rib 154 is arranged inside the gear 153 . Therefore, since the first rib 154 does not protrude from the rotating cam 15, the stopper mechanism can be arranged in a space-saving manner.

次に、画像形成装置1の動作について説明する。画像形成装置1は、4色の画像を形成するカラーモードと、1色の画像を形成するモノクロモードとに切替可能である。 Next, operations of the image forming apparatus 1 will be described. The image forming apparatus 1 can be switched between a color mode for forming a four-color image and a monochrome mode for forming a one-color image.

画像形成装置1がカラーモードであるときに、図4A及び図4Bに示すように、回転カム15は、第1位置に位置する。これにより、振子ギヤ131は、伝達位置に位置する。そのため、画像形成装置1がカラーモードであるときに、モータ10からの駆動力が、第1ギヤ列12及び第3ギヤ列14に伝達され、ユニット7Y、ユニット7M、ユニット7C及びユニット7Kのすべてに伝達される。 When the image forming apparatus 1 is in the color mode, the rotating cam 15 is positioned at the first position as shown in FIGS. 4A and 4B. As a result, the pendulum gear 131 is positioned at the transmission position. Therefore, when the image forming apparatus 1 is in the color mode, the driving force from the motor 10 is transmitted to the first gear train 12 and the third gear train 14, and all the units 7Y, 7M, 7C and 7K are driven. is transmitted to

また、画像形成装置1がカラーモードからモノクロモードに切り替えられるときに、モータ10は一旦停止される。そして、回転カム15が、第1位置から第1回転方向R1に回転する。これにより、カム面1511の第3面1511Cが第2ボス1312に接触する。その後、第2ボス1312は、回転カム15の回転にともなって、第1ボス152から離れる方向に押される。 Also, when the image forming apparatus 1 is switched from the color mode to the monochrome mode, the motor 10 is temporarily stopped. Then, the rotating cam 15 rotates in the first rotation direction R1 from the first position. As a result, the third surface 1511C of the cam surface 1511 comes into contact with the second boss 1312. As shown in FIG. After that, the second boss 1312 is pushed away from the first boss 152 as the rotating cam 15 rotates.

次に、図5A及び図5Bに示すように、第2ボス1312は、回転カム15の回転により、第3面1511Cに続いて第2面1511Bと接触する。これにより、振子ギヤ131が第1中間ギヤ124から離れる。そして、回転カム15が第2位置に到達すると、振子ギヤ131は解除位置に位置する。その後、モータ10が駆動する。 Next, as shown in FIGS. 5A and 5B, the rotation of the rotating cam 15 causes the second boss 1312 to come into contact with the third surface 1511C and then the second surface 1511B. As a result, the pendulum gear 131 moves away from the first intermediate gear 124 . Then, when the rotating cam 15 reaches the second position, the pendulum gear 131 is positioned at the release position. After that, the motor 10 is driven.

以上によって、画像形成装置1は、モノクロモードに切り替えられる。そのため、画像形成装置1がモノクロモードであるときに、回転カム15は、第2位置に位置し、振子ギヤ131は、解除位置に位置する。 As described above, the image forming apparatus 1 is switched to the monochrome mode. Therefore, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome mode, the rotating cam 15 is positioned at the second position and the pendulum gear 131 is positioned at the release position.

これにより、画像形成装置1がモノクロモードであるときに、モータ10からの駆動力は、第3ギヤ列14に伝達される一方、第1ギヤ列12には伝達されない。よって、ユニット7Y、ユニット7M及びユニット7Cに対する駆動力の伝達が解除され、ユニット7Kのみに駆動力が伝達される。 As a result, when the image forming apparatus 1 is in the monochrome mode, the driving force from the motor 10 is transmitted to the third gear train 14 but not transmitted to the first gear train 12 . Therefore, the transmission of the driving force to the units 7Y, 7M and 7C is canceled and the driving force is transmitted only to the unit 7K.

本実施形態では、ローラ71Y、71M、71C、71Kの具体例として、現像ローラを挙げたが、ローラ71Y、71M、71C、71Kは、感光ドラムであってもよい。また、ユニット7Y、7M、7C、7Kは、ドラムユニットであってもよい。 In this embodiment, developing rollers are given as specific examples of the rollers 71Y, 71M, 71C, and 71K, but the rollers 71Y, 71M, 71C, and 71K may be photosensitive drums. Also, the units 7Y, 7M, 7C, and 7K may be drum units.

次に、ストッパ機構の変形例について説明する。図10は変形例1のストッパ機構を説明する図であり、図11は変形例2のストッパ機構を説明する図である。図11は図6のA-A位置と同じ位置の断面図である。 Next, a modified example of the stopper mechanism will be described. 10A and 10B are diagrams for explaining the stopper mechanism of Modification 1, and FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining the stopper mechanism of Modification 2. FIG. FIG. 11 is a sectional view at the same position as the AA position in FIG.

[変形例1]
図10に示すように、変形例1のストッパ機構は、振子ギヤ131の第2ボス1312と、回転カム15の第2面1511Bに形成された突起部156とで構成される。突起部156は、第2面1511Bの一端部E3から径方向に延びる矩形の板状部材である。突起部156は、側面が第2ボス1312に当接する長さに形成されている。
[Modification 1]
As shown in FIG. 10, the stopper mechanism of Modification 1 is composed of the second boss 1312 of the pendulum gear 131 and the protrusion 156 formed on the second surface 1511B of the rotating cam 15 . The projecting portion 156 is a rectangular plate-like member radially extending from one end E3 of the second surface 1511B. The protruding portion 156 is formed to have a length such that a side surface thereof abuts on the second boss 1312 .

回転カム15が第1位置から第1回転方向R1へ第2位置まで回転するときに、回転カム15が第2位置を越えて回転してしまった場合、図10に示すように、突起部156が第2ボス1312に当接することで、第2ボス1312が第4面1511Dに沿って第1面1511Aへ落ちることを防止できる。よって、上記実施形態のストッパ機構と同様の効果を得ることができる。また、回転カム15が第1リブ154を設けることができない形状であっても、ストッパ機構を実現することができる。 When the rotating cam 15 rotates beyond the second position when rotating from the first position to the second position in the first rotation direction R1, the protrusion 156 is formed as shown in FIG. contacts the second boss 1312, it is possible to prevent the second boss 1312 from falling along the fourth surface 1511D to the first surface 1511A. Therefore, an effect similar to that of the stopper mechanism of the above embodiment can be obtained. Moreover, even if the rotary cam 15 has a shape in which the first rib 154 cannot be provided, the stopper mechanism can be realized.

[変形例2]
図11に示すように、変形例2のストッパ機構は、回転カム15とギヤカバー19との間に配置された圧縮バネ16で構成される。圧縮バネ16は、第1リブ154及び第2リブ155が形成されていないギヤ153の内側の円筒状の空間に、第1軸15Aを中心に配置される円筒状のコイルバネである。圧縮バネ16の一端はカム本体151の左面に支持され、他端はギヤカバー19の右面に支持される。これにより、回転カム15はフレーム18に押し付けられ、回転カム15の回転トルクが大きくなる。
[Modification 2]
As shown in FIG. 11 , the stopper mechanism of Modification 2 is composed of a compression spring 16 arranged between a rotating cam 15 and a gear cover 19 . The compression spring 16 is a cylindrical coil spring arranged around the first axis 15A in a cylindrical space inside the gear 153 where the first rib 154 and the second rib 155 are not formed. One end of the compression spring 16 is supported by the left surface of the cam body 151 and the other end is supported by the right surface of the gear cover 19 . As a result, the rotating cam 15 is pressed against the frame 18 and the rotational torque of the rotating cam 15 increases.

電磁クラッチ171内に潤滑剤が入り込んでいる状態において、回転カム15が第1位置から第1回転方向R1へ第2位置まで回転し、電磁クラッチ171がオフになったとき、電磁クラッチ171内の潤滑剤の粘性によって回転カム15に駆動力が伝達される。このとき、回転カム15は、圧縮バネ16により回転トルクが大きくなっているため、ほとんど回転しない。逆にいうと、この状態で回転カム15が回転しないように圧縮バネ16の弾性力が設定される。よって、上記実施形態のストッパ機構と同様の効果を得ることができる。 When the rotating cam 15 rotates from the first position to the second position in the first rotation direction R1 while the electromagnetic clutch 171 is filled with lubricant, and the electromagnetic clutch 171 is turned off, the internal state of the electromagnetic clutch 171 is turned off. A driving force is transmitted to the rotating cam 15 by the viscosity of the lubricant. At this time, the rotating cam 15 hardly rotates because the rotation torque is increased by the compression spring 16 . Conversely, the elastic force of the compression spring 16 is set so that the rotating cam 15 does not rotate in this state. Therefore, an effect similar to that of the stopper mechanism of the above embodiment can be obtained.

1 画像形成装置
7Y ユニット(第1ユニット)
7M ユニット(第2ユニット)
7C ユニット(第3ユニット)
7K ユニット(第4ユニット)
10 モータ
11 出力ギヤ
12 第1ギヤ列
13 第2ギヤ列
14 第3ギヤ列
15 回転カム
15A 第1軸
19 ギヤカバー(カバー)
71Y ローラ(第1ローラ)
71M ローラ(第2ローラ)
71C ローラ(第3ローラ)
71K ローラ(第4ローラ)
101 出力シャフト
121 第1ジョイント
122 第2ジョイント
123 第3ジョイント
131 振子ギヤ
131A 第2軸
141 第4ジョイント
153 ギヤ(ギヤ部)
154 第1リブ
155 第2リブ
156 突起部
192 突起部
1211 第1ジョイントギヤ
1221 第2ジョイントギヤ
1231 第3ジョイントギヤ
1312 第2ボス(ボス)
1411 第4ジョイントギヤ
1511 カム面
1511A 第1面
1511B 第2面
1511D 第4面(段差部)
R1 第1回転方向
R2 第2回転方向
1 image forming apparatus 7Y unit (first unit)
7M unit (second unit)
7C unit (third unit)
7K unit (4th unit)
REFERENCE SIGNS LIST 10 motor 11 output gear 12 first gear train 13 second gear train 14 third gear train 15 rotating cam 15A first shaft 19 gear cover (cover)
71Y roller (first roller)
71M roller (second roller)
71C roller (third roller)
71K roller (fourth roller)
101 output shaft 121 first joint 122 second joint 123 third joint 131 pendulum gear 131A second shaft 141 fourth joint 153 gear (gear portion)
154 first rib 155 second rib 156 projection 192 projection 1211 first joint gear 1221 second joint gear 1231 third joint gear 1312 second boss (boss)
1411 fourth joint gear 1511 cam surface 1511A first surface 1511B second surface 1511D fourth surface (step)
R1 First rotation direction R2 Second rotation direction

Claims (11)

出力シャフトを有するモータと、
前記出力シャフトとともに回転する出力ギヤと、
第1ローラを備える第1ユニットに接続され、第1ジョイントギヤを有する第1ジョイントを備える第1ギヤ列と、
前記第1ギヤ列に対して駆動力を伝達可能な伝達位置と、前記第1ギヤ列に対する駆動力の伝達を解除する解除位置との間を移動可能な振子ギヤを有し、前記出力ギヤに接続される第2ギヤ列と、
第1方向に延びる第1軸を中心に回転可能であり、前記振子ギヤを前記伝達位置に案内する第1位置と前記振子ギヤを前記解除位置に案内する第2位置との間で回転し、前記第1位置から前記第2位置へ回転するときは第1回転方向に回転し、前記第2位置から前記第1位置へ回転するときは前記第1回転方向とは逆の第2回転方向に回転する回転カムと、
前記回転カムが前記第1位置から前記第1回転方向へ回転するときに、前記第2位置を越え、かつ前記第1位置の手前であって、前記振子ギヤを前記伝達位置に案内する第3位置まで回転することを規制するストッパ機構と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
a motor having an output shaft;
an output gear that rotates with the output shaft;
a first gear train comprising a first joint having a first joint gear connected to a first unit comprising a first roller;
a pendulum gear movable between a transmission position capable of transmitting driving force to the first gear train and a release position at which transmission of the driving force to the first gear train is cancelled; a connected second gear train;
rotatable about a first axis extending in a first direction between a first position guiding the pendulum gear to the transmission position and a second position guiding the pendulum gear to the release position; When rotating from the first position to the second position, it rotates in a first rotating direction, and when rotating from the second position to the first position, it rotates in a second rotating direction opposite to the first rotating direction. a rotating cam that rotates;
A third gear for guiding the pendulum gear to the transmission position beyond the second position and before the first position when the rotary cam rotates from the first position in the first rotational direction. and a stopper mechanism for restricting rotation to a position.
前記振子ギヤは、前記第1方向に延びる第2軸を中心に回転可能であり、
前記回転カムは、前記振子ギヤを案内するカム面を有し、
前記カム面は、
前記回転カムが前記第1位置に位置するときに、前記第1軸と前記第2軸とを結ぶ線分と交差する第1面と、
前記回転カムが前記第2位置に位置するときに、前記振子ギヤと接触する第2面と、を有し、
前記第2面と前記第1軸との間の寸法が、前記第1面と前記第1軸との間の寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
the pendulum gear is rotatable about a second axis extending in the first direction;
The rotating cam has a cam surface that guides the pendulum gear,
The cam surface is
a first surface that intersects a line segment connecting the first axis and the second axis when the rotating cam is positioned at the first position;
a second surface that contacts the pendulum gear when the rotating cam is at the second position;
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the dimension between said second surface and said first axis is larger than the dimension between said first surface and said first axis.
前記カム面は、前記第1面と前記第2面との間に段差部を有し、
前記第3位置は、前記回転カムが前記第2位置から前記第1回転方向へ回転し、前記振子ギヤを前記段差部を越えて前記第1面に案内する位置であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
the cam surface has a stepped portion between the first surface and the second surface;
The third position is a position where the rotating cam rotates from the second position in the first rotational direction to guide the pendulum gear over the stepped portion to the first surface. Item 3. The image forming apparatus according to item 2.
回転カムが前記第2位置に位置するとき、前記段差部は、前記第1軸と前記第2軸とを結ぶ線分よりも、前記第1回転方向において上流側に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 When the rotating cam is positioned at the second position, the stepped portion is arranged upstream in the first rotation direction from a line segment connecting the first shaft and the second shaft. 4. The image forming apparatus according to claim 3. 前記回転カムを覆うカバーを備え、
前記ストッパ機構は、
前記カバーから前記回転カムに向かって延びる突起部と、
前記回転カムに形成され、前記回転カムが前記第1位置から前記第1回転方向へ回転するときに前記突起部に当接する第1リブと、で構成されることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
A cover that covers the rotating cam,
The stopper mechanism is
a protrusion extending from the cover toward the rotating cam;
and a first rib that is formed on the rotating cam and abuts against the protrusion when the rotating cam rotates in the first rotational direction from the first position. The image forming apparatus according to claim 4.
前記回転カムは、前記第1軸を中心とするギヤ部を有し、
前記第1リブは、前記ギヤ部の内側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
The rotating cam has a gear portion centered on the first axis,
6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the first rib is arranged inside the gear portion.
前記回転カムは、前記第1リブより低く前記突起部に当接しない第2リブを有することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像形成装置。 7. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the rotating cam has a second rib that is lower than the first rib and does not contact the protrusion. 前記段差部と前記第1軸とを結ぶ線分上に前記第1リブが配置され、
前記回転カムが前記第2位置に位置するときに、前記第1軸と前記第2軸とを結ぶ線分上に前記突起部が配置されることを特徴とする請求項5から請求項7の何れか一項に記載の画像形成装置。
The first rib is arranged on a line segment connecting the stepped portion and the first shaft,
8. The method according to any one of claims 5 to 7, wherein the protrusion is arranged on a line segment connecting the first shaft and the second shaft when the rotating cam is positioned at the second position. The image forming apparatus according to any one of items.
前記振子ギヤは、前記第2軸に沿って延びるとともに、前記回転カムが前記第2位置に位置するときに前記第2面と接触するボスを有し、
前記ストッパ機構は、
前記ボスと、
前記第2面に形成され、前記回転カムが前記第1位置から前記第1回転方向へ回転するときに前記ボスに当接する突起部と、で構成されることを特徴とする請求項2から請求項4の何れか一項に記載の画像形成装置。
the pendulum gear has a boss extending along the second axis and in contact with the second surface when the rotating cam is in the second position;
The stopper mechanism is
the boss;
and a protrusion formed on the second surface and abutting against the boss when the rotating cam rotates in the first rotation direction from the first position. Item 5. The image forming apparatus according to any one of Item 4.
前記回転カムを覆うカバーを備え、
前記ストッパ機構は、
前記回転カムと前記カバーとの間に配置され、一端が前記回転カムに支持され、他端が前記カバーに支持される圧縮バネで構成されることを特徴とする請求項2から請求項4の何れか一項に記載の画像形成装置。
A cover that covers the rotating cam,
The stopper mechanism is
Claims 2 to 4, characterized by comprising a compression spring arranged between the rotating cam and the cover, one end of which is supported by the rotating cam, and the other end of which is supported by the cover. The image forming apparatus according to any one of items.
前記第1ギヤ列は、第2ローラを備える第2ユニットに接続され、第2ジョイントギヤを有する第2ジョイントと、第3ローラを備える第3ユニットに接続され、第3ジョイントギヤを有する第3ジョイントと、を備え、
第4ローラを備える第4ユニットに接続され、第4ジョイントギヤを有する第4ジョイントを備え、前記第1ギヤ列とは独立して駆動力が伝達される第3ギヤ列を備え、
前記第1ローラから前記第4ローラは現像ローラであることを特徴とする請求項1から請求項10の何れか一項に記載の画像形成装置。
The first gear train is connected to a second unit having a second roller, connected to a second joint having a second joint gear, and connected to a third unit having a third roller and having a third joint gear. with joints and
A third gear train connected to a fourth unit having a fourth roller, comprising a fourth joint having a fourth joint gear, and transmitting a driving force independently of the first gear train,
11. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first to fourth rollers are developing rollers.
JP2021161912A 2021-09-30 2021-09-30 Image forming apparatus Pending JP2023051321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161912A JP2023051321A (en) 2021-09-30 2021-09-30 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161912A JP2023051321A (en) 2021-09-30 2021-09-30 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023051321A true JP2023051321A (en) 2023-04-11

Family

ID=85806126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161912A Pending JP2023051321A (en) 2021-09-30 2021-09-30 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023051321A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1705532B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US7918451B2 (en) Switchback mechanism and image forming apparatus
KR101155664B1 (en) Image forming apparatus and power transmission device thereof
US9244385B2 (en) Image forming apparatus that switches positions of developing rollers in a predetermined fixed order
US20150037071A1 (en) Image forming apparatus
US20180253055A1 (en) Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus
MY181126A (en) Process cartridge and image forming apparatus
KR100636217B1 (en) Apparatus for driving development unit and image forming apparatus adopting the same
KR101842614B1 (en) Multi-pass type image forming apparatus
KR20140132611A (en) Image forming apparatus
EP2103998A1 (en) Image forming apparatus
JP2014016432A (en) Drive device and image forming apparatus
JP2023051321A (en) Image forming apparatus
US8897671B2 (en) Image formation apparatus
KR20230069205A (en) Cartridges and Image Forming Devices
US9122235B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus with means to regulate movement of developing unit with respect to drum unit in axial direction of developing roller
JP7472604B2 (en) Image forming device
JP2021162741A (en) Image forming apparatus
JP2007101770A (en) Image forming apparatus
JP2007065006A (en) Image forming apparatus
KR20080050817A (en) Image forming apparatus