JP2023051124A - Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program - Google Patents

Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program Download PDF

Info

Publication number
JP2023051124A
JP2023051124A JP2021161614A JP2021161614A JP2023051124A JP 2023051124 A JP2023051124 A JP 2023051124A JP 2021161614 A JP2021161614 A JP 2021161614A JP 2021161614 A JP2021161614 A JP 2021161614A JP 2023051124 A JP2023051124 A JP 2023051124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
door
user
identification information
electric lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021161614A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
一 丸田
Hajime Maruta
伸亨 赤澤
Nobuyuki Akazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WHERE Inc
Original Assignee
WHERE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WHERE Inc filed Critical WHERE Inc
Priority to JP2021161614A priority Critical patent/JP2023051124A/en
Publication of JP2023051124A publication Critical patent/JP2023051124A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

To provide an easily usable electric lock unlocking system.SOLUTION: An electric lock management system includes: a human sensor that detects the presence of a person and is installed on a second region side in the vicinity of a lockable electric lock installed between a first region and the second region; a receiver installed near the electric lock and on the second region side for receiving a signal including identification information, for identifying a transmitter worn on the front side of a user present in the second region, transmitted by the transmitter; and a server that includes a storage unit that stores authorized user identification information including identification information that identifies a user who is permitted to enter the first region, and a control unit for commanding unlocking of the electric lock if the sensor detects the presence of a person and the reception strength of the signal received by the receiver is greater than or equal to a threshold, and the identification information included in the signal is determined to be included in the authorized user identification information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り (公開1) 販売日 令和3年9月30日 販売場所 株式会社協和エクシオ(現 エクシオグループ株式会社)本社社屋(東京都渋谷区渋谷3丁目29番20号)Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Law (Publication 1) Date of sale September 30, 2021 Location of sale Kyowa Exeo Co., Ltd. (currently Exeo Group Co., Ltd.) Headquarters building (3-29 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo) 20)

本発明は、電気錠管理システム、電気錠管理方法、電気錠管理プログラムに関する。 The present invention relates to an electric lock management system, an electric lock management method, and an electric lock management program.

特定の人物に対する、施錠されたドア等の電気錠の解錠を許可する方法として、非接触ICカードによる方法、指紋や虹彩などによる生体認証による方法などがある。非接触ICカードによる方法では、例えば、ICカードをドア等の電気錠付近に設置されるICカードリーダに近づけて、ICカードの情報を読み取らせることにより、ドア等の電気錠の解錠が行われる。生体認証による方法では、例えば、指紋や虹彩などの生体の一部を所定のセンサに近づけて、生体情報を読み取らせることにより、ドア等の電気錠の解錠が行われる。 Methods for permitting a specific person to unlock an electric lock such as a locked door include a method using a non-contact IC card and a biometric authentication method using a fingerprint or iris. In the method using a non-contact IC card, for example, the IC card is brought close to an IC card reader installed near an electric lock such as a door, and the information on the IC card is read, thereby unlocking the electric lock of the door. will be In the biometric authentication method, for example, an electric lock such as a door is unlocked by bringing a part of a living body such as a fingerprint or an iris close to a predetermined sensor to read the biometric information.

また、電磁波等を発射することにより、受信機に位置等の様々な情報を通知するビーコン(無線標識)が存在する。ビーコンには、携帯端末に向けて情報を発信するものもある。例えば、携帯端末用のビーコンには、Bluetooth(登録商標)を利用したものもあり、
複数の送信器から識別情報を受信することで、受信側の携帯端末は自身の位置を知ることができる。
Also, there is a beacon (radio beacon) that notifies a receiver of various information such as a position by emitting electromagnetic waves or the like. Some beacons transmit information to mobile terminals. For example, some beacons for mobile terminals use Bluetooth (registered trademark).
By receiving identification information from a plurality of transmitters, the mobile terminal on the receiving side can know its own location.

特開2007-107194号公報JP 2007-107194 A

非接触ICカードによる方法では、解錠のたびに、ICカードリーダに手でICカードを近づけるという煩わしさがある。また、生体認証による方法では、解錠のたびに、身体の一部をセンサに近づけるという煩わしさとともに、センサの認識の不確実さを補うため(セキュリティを確保するため)に認証の閾値を上げることにより、正当な人物であっても認証されないことが生じるという問題がある。 In the method using a non-contact IC card, it is troublesome to bring the IC card close to the IC card reader by hand each time the door is unlocked. In addition, in the biometric authentication method, the authentication threshold is raised to compensate for the uncertainty of sensor recognition (to ensure security), in addition to the inconvenience of having to bring a part of the body close to the sensor each time the door is unlocked. As a result, there is a problem that even a legitimate person may not be authenticated.

本発明は、容易に利用できるドア等の電気錠解錠システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an easily usable electric unlocking system for a door or the like.

上記課題を解決するために、以下の手段を採用する。
即ち、第1の態様は、
第1領域と第2領域との間に設置される施錠可能な電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、人の存在を検出する人感センサと、
前記電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、前記第2領域に存在する利用者が前記利用者の正面側に身に着ける送信機が送信する、前記送信機を識別する識別情報を含む信号を受信する受信機と、
前記第1領域への入場を許可されている利用者を識別する識別情報を含む許可利用者識別情報を格納する記憶部、及び、前記センサが人の存在を検出し、前記受信機で受信した前記信号の受信強度が閾値以上であり、かつ、前記信号に含まれる前記識別情報が前記許可利用者識別情報に含まれていると判定する場合に、前記電気錠の解錠を指示する制御部を含むサーバとを備える、
電気錠管理システムとする。
In order to solve the above problems, the following means are adopted.
That is, the first aspect is
A human detection sensor that is installed on the second area side in the vicinity of a lockable electric lock installed between the first area and the second area and detects the presence of a person;
Identification for identifying the transmitter, which is installed in the vicinity of the electric lock and on the side of the second area and worn by a user present in the second area on the front side of the user. a receiver for receiving signals containing information;
a storage unit for storing authorized user identification information including identification information for identifying a user who is permitted to enter the first area; and a presence of a person detected by the sensor and received by the receiver. A control unit that instructs unlocking of the electric lock when it is determined that the reception strength of the signal is equal to or greater than a threshold and the identification information included in the signal is included in the authorized user identification information. a server comprising
An electric lock control system will be installed.

開示の態様は、プログラムが情報処理装置によって実行されることによって実現されてもよい。即ち、開示の構成は、上記した態様における各手段が実行する処理を、情報処理装置に対して実行させるためのプログラム、或いは当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として特定することができる。また、開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を情報処理装置が実行する方法をもって特定されてもよい。開示の構成は、上記した各手段が実行する処理を行う情報処理装置を含むシステムとして特定されてもよい。 Aspects of the disclosure may be realized by a program being executed by an information processing apparatus. That is, the disclosed configuration can be specified as a program for causing an information processing apparatus to execute the processing executed by each unit in the above-described aspects, or a computer-readable recording medium recording the program. Further, the disclosed configuration may be specified by a method for the information processing apparatus to execute the processes executed by the above-described means. The disclosed configuration may be specified as a system including an information processing device that performs the processing executed by each of the means described above.

本発明によれば、容易に利用できるドア等の電気錠解錠システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an easily usable electric unlocking system for a door or the like.

図1は、実施形態に係るドア管理システム1の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a door management system 1 according to an embodiment. 図2は、実施形態に係るビーコン管理サーバ30の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of functional blocks of the beacon management server 30 according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る人感センサ管理サーバ40の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of functional blocks of the human sensor management server 40 according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るドア管理サーバ50の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of functional blocks of the door management server 50 according to the embodiment. 図5は、情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of an information processing apparatus. 図6は、実施形態のドア管理システム1のドア管理サーバ50の動作フローの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation flow of the door management server 50 of the door management system 1 of the embodiment. 図7は、変形例に係るドア管理システム2の構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a door management system 2 according to a modification. 図8は、第2センサ管理サーバ210の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of functional blocks of the second sensor management server 210. As shown in FIG. 図9は、変形例のドア管理システム2のドア管理サーバ50の動作フローの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the operation flow of the door management server 50 of the door management system 2 of the modification.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。実施形態の構成は例示であり、発明の構成は、開示の実施形態の具体的構成に限定されない。発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The configuration of the embodiment is an example, and the configuration of the invention is not limited to the specific configuration of the disclosed embodiment. In carrying out the invention, a specific configuration according to the embodiment may be adopted as appropriate.

〔実施形態〕
《システム構成》
図1は、実施形態に係るドア管理システム1の構成例を示す図である。本実施形態のドア管理システム1は、ビーコン受信機10、人感センサ20、ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、ドア管理サーバ50、解錠装置60、ドア70、利用者に携帯される携帯ビーコン80を含む。本実施形態に係るシステムは、建物の部屋などである第1領域と第1領域の外側である第2領域と間を行き来する出入口に設置されるドア70の解錠及び施錠を行い、第2領域から第1領域に入る利用者を管理するシステムである。本実施形態に係るシステムは、携帯ビーコン80を携帯する利用者を、ビーコン受信機10及び人感センサ20で検出した情報により、識別し、ドア70の解錠、施錠を制御する。ここでは、第1領域と第2領域とは、ドア70、壁などによって隔離されているとする。ここでは、利用者は、第1領域と第2領域との間の開口部に設置されるドア70が解錠している際に、第2領域から第1領域へ移動できるものとする。利用者は、ドア70が施錠している際、第2領域から第1領域へ移動できない。利用者は、携帯ビーコン80を胸ポケットに入れる、携帯ビーコン80に付けた首掛けストラップを首からぶら下げるなどして、携帯ビーコン80を携帯している。図1では、利用者は1人であるが、複数の利用
者が存在しうる。第1領域は、例えば、オフィス、書庫、倉庫、貯蔵庫、金庫、冷蔵庫などの空間である。ドア管理システムは、電気錠管理システムの一例である。ここでは、ドア70の解錠、施錠について説明するが、ドア70の解錠、施錠は、ドア70に設置される電気錠の解錠、施錠を含む。電気錠は、電動で、解錠、施錠を行うことができる錠である。本実施形態は、ドアの電気錠に限らず、他の物、施設等に設置される電気錠の解錠、施錠に適用可能である。
[Embodiment]
"System configuration"
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a door management system 1 according to an embodiment. The door management system 1 of this embodiment includes a beacon receiver 10, a human sensor 20, a beacon management server 30, a human sensor management server 40, a door management server 50, an unlocking device 60, a door 70, and includes a portable beacon 80 that The system according to the present embodiment unlocks and locks a door 70 installed at a doorway between a first area such as a room in a building and a second area outside the first area. This system manages users who enter the first area from the area. The system according to this embodiment identifies a user carrying a portable beacon 80 based on information detected by the beacon receiver 10 and the human sensor 20 and controls unlocking and locking of the door 70 . Here, it is assumed that the first area and the second area are separated by a door 70, a wall, or the like. Here, it is assumed that the user can move from the second area to the first area when the door 70 installed at the opening between the first and second areas is unlocked. The user cannot move from the second area to the first area when the door 70 is locked. The user carries the portable beacon 80 by putting the portable beacon 80 in the breast pocket or hanging the neck strap attached to the portable beacon 80 from the neck. Although there is one user in FIG. 1, there may be multiple users. The first area is, for example, a space such as an office, a library, a warehouse, a storeroom, a safe, or a refrigerator. A door management system is an example of an electronic lock management system. Here, unlocking and locking of the door 70 will be described, but unlocking and locking of the door 70 includes unlocking and locking of an electric lock installed on the door 70 . An electric lock is a lock that can be electrically unlocked and locked. This embodiment is applicable not only to the electric lock of a door, but also to the unlocking and locking of electric locks installed in other objects, facilities, and the like.

ビーコン受信機10は、第1領域と第2領域との間に設置されるドア70の近傍であって、第2領域側の壁などに設置される。ビーコン受信機10は、例えば、ドア70の近傍であって、第2領域側の壁の、利用者の胸の平均高さに相当する位置(例えば、床から130cmの高さ)に、設置される。例えば、ビーコン受信機10は、ドア70の近傍に存在する利用者が携帯する携帯ビーコン80からの信号を受信する。当該信号には、携帯ビーコン80を識別する識別情報が含まれる。また、ビーコン受信機10は、受信する信号の受信強度を測定する。ビーコン受信機10は、受信した信号及び当該信号の受信強度を含む信号をビーコン管理サーバ30に送信する。ドア70の近傍に、複数のビーコン受信機10が設置されてもよい。ビーコン受信機10とビーコン管理サーバ30とは、無線又は有線により通信可能に接続される。ビーコン受信機10は、受信機の一例である。 The beacon receiver 10 is installed near the door 70 installed between the first area and the second area, such as on the wall on the side of the second area. The beacon receiver 10 is installed, for example, near the door 70 at a position corresponding to the average chest height of the user (for example, 130 cm above the floor) on the wall on the side of the second area. be. For example, the beacon receiver 10 receives a signal from a portable beacon 80 carried by a user near the door 70 . The signal includes identification information that identifies the portable beacon 80 . Also, the beacon receiver 10 measures the reception strength of the received signal. The beacon receiver 10 transmits to the beacon management server 30 the received signal and the signal including the reception strength of the signal. A plurality of beacon receivers 10 may be installed near the door 70 . The beacon receiver 10 and the beacon management server 30 are communicably connected wirelessly or by wire. Beacon receiver 10 is an example of a receiver.

人感センサ20は、第1領域と第2領域との間に設置されるドア70の近傍であって、第2領域側の天井などに設置される。人感センサ20は、第2領域側のドア70の近傍に存在する人を検出する。人には、携帯ビーコン80を携帯する利用者、携帯ビーコン80を携帯しない利用者が含まれる。人感センサ20は、例えば、赤外線や超音波を用いたセンサによって実現される。人感センサ20は、検出結果を含む信号を人感センサ管理サーバ40に送信する。検出結果は、例えば、ドア70の近傍に人が存在することを示す人有り、ドア70の近傍に人が存在しないことを示す人無しで示される。ドア70の近傍に、複数の人感センサ20が設置されてもよい。人感センサ20と人感センサ管理サーバ40とは、無線又は有線により通信可能に接続される。人感センサ20は、例えば、所定時間毎(例えば、0.1秒毎)に、人の存在の有無を検出する。人感センサ20が人を検出する範囲(検出範囲)は、例えば、ドア70の中心からの距離が2m以内の範囲である。 The human sensor 20 is installed in the vicinity of the door 70 installed between the first area and the second area, such as on the ceiling on the second area side. Human sensor 20 detects a person present near door 70 on the second area side. People include users who carry portable beacons 80 and users who do not carry portable beacons 80 . The human sensor 20 is realized by, for example, a sensor using infrared rays or ultrasonic waves. The human sensor 20 transmits a signal including the detection result to the human sensor management server 40 . The detection result is indicated, for example, with people indicating that there is a person near the door 70 and without people indicating that there is no person near the door 70 . A plurality of motion sensors 20 may be installed near the door 70 . The human sensor 20 and the human sensor management server 40 are communicably connected wirelessly or by wire. The human sensor 20 detects the presence or absence of a person, for example, every predetermined time (for example, every 0.1 seconds). A range (detection range) in which the human sensor 20 detects a person is, for example, a range within 2 m from the center of the door 70 .

図2は、実施形態に係るビーコン管理サーバ30の機能ブロックの例を示す図である。ビーコン管理サーバ30は、例えば一般的なコンピュータであり、制御部31と、通信部32と、記憶部33とを備える。 FIG. 2 is a diagram showing an example of functional blocks of the beacon management server 30 according to the embodiment. The beacon management server 30 is, for example, a general computer, and includes a control section 31 , a communication section 32 and a storage section 33 .

ビーコン管理サーバ30は、ビーコン受信機10を管理するサーバである。ビーコン管理サーバ30は、ビーコン受信機10からの信号を受信する。当該信号には、ビーコン受信機10が携帯ビーコン80から受信した信号、ビーコン受信機10で測定された受信強度が含まれる。ビーコン管理サーバ30は、受信した信号をドア管理サーバ50に送信する。 The beacon management server 30 is a server that manages the beacon receivers 10 . The beacon management server 30 receives signals from the beacon receivers 10 . The signal includes the signal received by the beacon receiver 10 from the portable beacon 80 and the reception strength measured by the beacon receiver 10 . The beacon management server 30 transmits the received signal to the door management server 50 .

制御部31は、ビーコン管理サーバ30の動作を制御する。制御部31は、通信部32を介して、他の装置との間で、信号の送受信を行う。 The control unit 31 controls operations of the beacon management server 30 . The control unit 31 transmits and receives signals to and from another device via the communication unit 32 .

通信部32は、ビーコン受信機10との間で通信を行う。通信部32は、ビーコン受信機10からの信号を受信する。通信部32は、ドア管理サーバ50との間で通信を行う。通信部32は、ビーコン受信機10から受信した信号等を、ドア管理サーバ50に送信する。通信部32は、ビーコン受信機10、ドア管理サーバ50と通信可能に有線、無線等で接続される。通信部32は、例えば、インターネットや専用回線等を介して、ドア管理サーバ50や図示していない装置との間で情報を送受信してもよい。 The communication unit 32 communicates with the beacon receiver 10 . The communication unit 32 receives signals from the beacon receiver 10 . The communication unit 32 communicates with the door management server 50 . The communication unit 32 transmits signals and the like received from the beacon receiver 10 to the door management server 50 . The communication unit 32 is communicably connected to the beacon receiver 10 and the door management server 50 by wire, radio, or the like. The communication unit 32 may transmit/receive information to/from the door management server 50 or a device (not shown) via the Internet, a dedicated line, or the like, for example.

記憶部33は、例えば、HDD(Hard-disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等によって実現される。記憶部33は、ビーコン受信機10から受信した信号等を記憶する。 The storage unit 33 is implemented by, for example, a HDD (Hard-disk Drive), SSD (Solid State Drive), flash memory, or the like. The storage unit 33 stores signals and the like received from the beacon receiver 10 .

図3は、実施形態に係る人感センサ管理サーバ40の機能ブロックの例を示す図である。人感センサ管理サーバ40は、例えば一般的なコンピュータであり、制御部41と、通信部42と、記憶部43とを備える。 FIG. 3 is a diagram showing an example of functional blocks of the human sensor management server 40 according to the embodiment. The human sensor management server 40 is, for example, a general computer, and includes a control section 41 , a communication section 42 and a storage section 43 .

人感センサ管理サーバ40は、人感センサ20を管理するサーバである。人感センサ管理サーバ40は、人感センサ20による検出結果を受信する。人感センサ管理サーバ40は、受信した検出結果をドア管理サーバ50に送信する。 The human sensor management server 40 is a server that manages the human sensor 20 . The human sensor management server 40 receives detection results from the human sensor 20 . The human sensor management server 40 transmits the received detection result to the door management server 50 .

制御部41は、人感センサ管理サーバ40の動作を制御する。制御部41は、通信部42を介して、他の装置との間で、信号の送受信を行う。 The control unit 41 controls the operation of the human sensor management server 40 . The control unit 41 transmits and receives signals to and from another device via the communication unit 42 .

通信部42は、人感センサ20との間で通信を行う。通信部42は、人感センサ20からの検出結果を含む信号を受信する。通信部42は、ドア管理サーバ50との間で通信を行う。通信部42は、人感センサ20から受信した信号等を、ドア管理サーバ50に送信する。通信部42は、人感センサ20、ドア管理サーバ50と通信可能に有線、無線等で接続される。通信部42は、例えば、インターネットや専用回線等を介して、ドア管理サーバ50や図示していない装置との間で情報を送受信してもよい。 The communication unit 42 communicates with the human sensor 20 . The communication unit 42 receives signals including detection results from the human sensor 20 . The communication unit 42 communicates with the door management server 50 . The communication unit 42 transmits signals and the like received from the human sensor 20 to the door management server 50 . The communication unit 42 is communicably connected to the human sensor 20 and the door management server 50 by wire, wireless, or the like. The communication unit 42 may transmit/receive information to/from the door management server 50 or a device (not shown) via the Internet, a dedicated line, or the like, for example.

記憶部43は、例えば、HDDやSSD、フラッシュメモリ等によって実現される。記憶部43は、人感センサ20から受信した信号等を記憶する。 The storage unit 43 is implemented by, for example, an HDD, SSD, flash memory, or the like. The storage unit 43 stores signals and the like received from the human sensor 20 .

図4は、実施形態に係るドア管理サーバ50の機能ブロックの例を示す図である。ドア管理サーバ50は、例えば一般的なコンピュータであり、制御部51と、通信部52と、記憶部53とを備える。 FIG. 4 is a diagram showing an example of functional blocks of the door management server 50 according to the embodiment. The door management server 50 is, for example, a general computer, and includes a control section 51 , a communication section 52 and a storage section 53 .

ドア管理サーバ50は、ドア70を管理するサーバである。ドア管理サーバ50は、ドア70の施錠、解錠を管理する。また、ドア管理サーバ50は、ドア70の開閉動作を管理してもよい。ドア管理サーバ50は、ビーコン管理サーバ30から受信する信号、人感センサ管理サーバ40から受信する検出結果等に基づいて、ドア70の施錠、解錠等を制御する。 The door management server 50 is a server that manages the door 70 . The door management server 50 manages locking and unlocking of the door 70 . The door management server 50 may also manage the opening/closing operation of the door 70 . The door management server 50 controls locking and unlocking of the door 70 based on signals received from the beacon management server 30, detection results received from the human sensor management server 40, and the like.

制御部51は、ドア管理サーバ50の動作を制御する。制御部51は、通信部52を介して、他の装置との間で、信号の送受信を行う。制御部51は、ビーコン管理サーバ30からの信号、人感センサ管理サーバ40からの信号に基づいて、ドア70の解錠を判定する。制御部51は、判定結果に基づいて、通信部52を介して、解錠装置60にドア70の解錠等を指示する。 The control unit 51 controls operations of the door management server 50 . The control unit 51 transmits and receives signals to and from another device via the communication unit 52 . The control unit 51 determines unlocking of the door 70 based on the signal from the beacon management server 30 and the signal from the human sensor management server 40 . Based on the determination result, the control unit 51 instructs the unlocking device 60 to unlock the door 70 via the communication unit 52 .

通信部52は、ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、解錠装置60との間で通信を行う。通信部52は、ビーコン管理サーバ30や人感センサ管理サーバ40からの信号を受信する。通信部52は、解錠装置60に、ドア70の解錠等の指示を送信する。通信部52は、ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、解錠装置60と通信可能に有線、無線等で接続される。通信部52は、例えば、インターネットや専用回線等を介して、ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40や図示していない装置との間で情報を送受信してもよい。 The communication unit 52 communicates with the beacon management server 30 , the human sensor management server 40 and the unlocking device 60 . The communication unit 52 receives signals from the beacon management server 30 and the human sensor management server 40 . The communication unit 52 transmits an instruction such as unlocking the door 70 to the unlocking device 60 . The communication unit 52 is connected to the beacon management server 30, the human sensor management server 40, and the unlocking device 60 by wire, radio, or the like so as to be communicable. The communication unit 52 may transmit/receive information to/from the beacon management server 30, the human sensor management server 40, or a device (not shown) via the Internet, a dedicated line, or the like, for example.

記憶部53は、例えば、HDDやSSD、フラッシュメモリ等によって実現される。記
憶部53は、ビーコン管理サーバ30や人感センサ管理サーバ40から受信した信号等を記憶する。記憶部53は、第1領域に入場することを許可されている利用者に対応する携帯ビーコン80(当該利用者が携帯する携帯ビーコン80)の識別情報を格納する。当該識別情報は、第1領域に入場することを許可されている利用者に対応する識別情報である。すなわち、記憶部53には、第1領域に入場することを許可されている利用者に対応する識別情報(許可利用者識別情報)が格納される。許可利用者識別情報には、第1領域に入場することを許可されている利用者が複数存在する場合には、複数の利用者の識別情報が含まれる。
The storage unit 53 is implemented by, for example, an HDD, SSD, flash memory, or the like. The storage unit 53 stores signals and the like received from the beacon management server 30 and the human sensor management server 40 . The storage unit 53 stores identification information of portable beacons 80 corresponding to users who are permitted to enter the first area (portable beacons 80 carried by the users). The identification information is identification information corresponding to the user who is permitted to enter the first area. That is, the storage unit 53 stores identification information (permitted user identification information) corresponding to users who are permitted to enter the first area. The authorized user identification information includes identification information of a plurality of users when there are a plurality of users permitted to enter the first area.

ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、ドア管理サーバ50のうちの、いずれか2つ、または、3つ(全部)が、1つのサーバとして動作してもよい。 Any two or three (all) of the beacon management server 30, the human sensor management server 40, and the door management server 50 may operate as one server.

解錠装置60は、ドア管理サーバ50による指示(制御)に基づいて、ドア70の解錠、施錠を実行する。また、解錠装置60は、ドア管理サーバ50による指示に基づいて、ドア70の開閉を実行する。解錠装置60は、周知のドア解錠、施錠装置、ドア開閉装置によって実現され得る。 The unlocking device 60 unlocks and locks the door 70 based on instructions (control) from the door management server 50 . The unlocking device 60 also opens and closes the door 70 based on instructions from the door management server 50 . The unlocking device 60 can be implemented by a known door unlocking, locking device, and door opening/closing device.

ドア70は、第1領域と第2領域との間の開口部に設置され、利用者による第1領域と第2領域との間の行き来を制限する。ドア70は、解錠装置60により、施錠、解錠、開閉等が行われる。ドア70は、解錠装置60により、少なくとも、施錠、解錠が可能なドアである。ドア70が、解錠され、開いている際に、利用者は、第2領域から第1領域へ(もしくは、第1領域から第2領域へ)の移動をすることができる。また、ドア70が閉じられている際に、利用者は、第2領域から第1領域へ(もしくは、第1領域から第2領域へ)の移動をすることができない。ドア70が解錠されている際に、利用者の操作によりドア70の開閉が行われてもよい。ドア70が施錠されている際、ドア70は利用者の操作によって開閉できないようにされる。また、ドア70が施錠されている際に、利用者は、第2領域から第1領域へ(もしくは、第1領域から第2領域へ)の移動をすることができない。ドア70は、引き戸であっても、開き戸であってもよい。 The door 70 is installed in the opening between the first area and the second area, and restricts the movement of the user between the first area and the second area. The door 70 is locked, unlocked, opened and closed, etc. by the unlocking device 60 . The door 70 is a door that can at least be locked and unlocked by the unlocking device 60 . When the door 70 is unlocked and open, the user can move from the second area to the first area (or from the first area to the second area). Also, when the door 70 is closed, the user cannot move from the second area to the first area (or from the first area to the second area). When the door 70 is unlocked, the door 70 may be opened and closed by the user's operation. When the door 70 is locked, the door 70 cannot be opened or closed by the user's operation. Further, when the door 70 is locked, the user cannot move from the second area to the first area (or from the first area to the second area). The door 70 may be a sliding door or a hinged door.

携帯ビーコン80は、ビーコン(無線標識、信号)の送信機である。携帯ビーコン80は、利用者に携帯される。携帯ビーコン80は、例えば、カード型ビーコン送信機であり、首掛けストラップ等により利用者の正面側(胸側)に身に着けられる(携帯される)。携帯ビーコン80のアンテナは、電波(無線標識、信号)を所定の強度で送信する。また、携帯ビーコン80は、利用者の衣服のポケット等に携帯されてもよい。ここでは、携帯ビーコン80は、利用者の正面側(胸側)で携帯されるとする。携帯ビーコン80は、携帯ビーコン80を識別する識別情報等を格納する不揮発性メモリなどの記憶部を備える。携帯ビーコン80は、当該携帯ビーコン80を識別する識別情報及び送信日時を含む無線標識(信号)を送信する。携帯ビーコン80は、例えば、所定時間毎に、当該無線標識を送信する。携帯ビーコン80を識別する識別情報は、携帯ビーコン80を所有する利用者と対応付けることで、利用者を識別する情報となり得る。携帯ビーコン80、ビーコン受信機10は、例えばBluetooth(登録商標)、無線LANといった無線通信規格に従って
無線標識の送信、受信や通信を行う。携帯ビーコン80、ビーコン受信機10は、例えば、無線通信規格としてBluetooth Low Energy(BLE)を採用し、無線標識(信号)としてアドバタイズパケットを送信しうる。携帯ビーコン80は、送信機の一例である。
The portable beacon 80 is a beacon (radio beacon, signal) transmitter. A portable beacon 80 is carried by a user. The portable beacon 80 is, for example, a card-type beacon transmitter, and is worn (carried) on the front side (chest side) of the user with a neck strap or the like. The antenna of the portable beacon 80 transmits radio waves (radio beacons, signals) with a predetermined intensity. Also, the portable beacon 80 may be carried in a user's clothing pocket or the like. Here, it is assumed that the portable beacon 80 is carried on the front side (chest side) of the user. The portable beacon 80 includes a storage unit such as a non-volatile memory that stores identification information for identifying the portable beacon 80 and the like. The portable beacon 80 transmits a radio beacon (signal) including identification information identifying the portable beacon 80 and the date and time of transmission. The portable beacon 80, for example, transmits the radio beacon at predetermined time intervals. The identification information that identifies the mobile beacon 80 can be information that identifies the user by associating it with the user who owns the mobile beacon 80 . The portable beacon 80 and the beacon receiver 10 transmit, receive, and communicate wireless beacons according to wireless communication standards such as Bluetooth (registered trademark) and wireless LAN. The portable beacon 80 and the beacon receiver 10 can adopt, for example, Bluetooth Low Energy (BLE) as a wireless communication standard and transmit advertisement packets as wireless beacons (signals). Portable beacon 80 is an example of a transmitter.

〈装置構成〉
ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、ドア管理サーバ50は、スマートフォン、携帯電話、タブレット型端末、カーナビゲーション装置、PDA(Personal Digital Assistant)、PC(Personal Computer)、ワークステーション(WS、Work Station)のような専用または汎用のコンピュータ、あるいは、コンピュータを搭載した電
子機器を使用して実現可能である。
<Device configuration>
The beacon management server 30, the human sensor management server 40, and the door management server 50 include smartphones, mobile phones, tablet terminals, car navigation devices, PDAs (Personal Digital Assistants), PCs (Personal Computers), workstations (WS, Work Station), or a computer-equipped electronic device.

図5は、情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。図5に示す情報処理装置90は、一般的なコンピュータの構成を有している。ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、ドア管理サーバ50は、図5に示すような情報処理装置90によって実現される。情報処理装置90は、プロセッサ91、メモリ92、記憶部93、入力部94、出力部95、通信制御部96を有する。これらは、互いにバスによって接続される。メモリ92及び記憶部93は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。情報処理装置のハードウェア構成は、図5に示される例に限らず、適宜構成要素の省略、置換、追加が行われてもよい。 FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of an information processing apparatus. The information processing device 90 shown in FIG. 5 has a configuration of a general computer. The beacon management server 30, the human sensor management server 40, and the door management server 50 are implemented by an information processing device 90 as shown in FIG. The information processing device 90 has a processor 91 , a memory 92 , a storage section 93 , an input section 94 , an output section 95 and a communication control section 96 . These are connected to each other by buses. The memory 92 and storage unit 93 are computer-readable recording media. The hardware configuration of the information processing apparatus is not limited to the example shown in FIG. 5, and components may be omitted, replaced, or added as appropriate.

情報処理装置90は、プロセッサ91が記録媒体に記憶されたプログラムをメモリ92の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等が制御されることによって、所定の目的に合致した機能を実現することができる。 The processor 91 loads a program stored in a recording medium into a work area of a memory 92 and executes the program, and the information processing apparatus 90 is configured to meet a predetermined purpose by controlling each component and the like through the execution of the program. function can be realized.

プロセッサ91は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)である。 The processor 91 is, for example, a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor).

メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)を含む。メモリ92は、主記憶装置とも呼ばれる。 The memory 92 includes, for example, RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory). The memory 92 is also called main memory.

記憶部93は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスク
ドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、ソリッドステートドライブ(SSD、Solid State Drive)である。また、記憶部93は、リムーバブルメディア、即ち可搬記録媒体を含むことができる。リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、あるいは、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)のようなディスク記録媒体である。記憶部93は、二次記憶装置とも呼ばれる。
The storage unit 93 is, for example, an EPROM (Erasable Programmable ROM), a hard disk drive (HDD), or a solid state drive (SSD). Also, the storage unit 93 can include a removable medium, that is, a portable recording medium. Removable media are, for example, USB (Universal Serial Bus) memories, or disc recording media such as CDs (Compact Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs). The storage unit 93 is also called a secondary storage device.

記憶部93は、各種のプログラム、各種のデータ及び各種のテーブルを読み書き自在に記録媒体に格納する。記憶部93には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。記憶部93に格納される情報は、メモリ92に格納されてもよい。また、メモリ92に格納される情報は、記憶部93に格納されてもよい。 The storage unit 93 stores various programs, various data, and various tables in a recording medium in a readable and writable manner. The storage unit 93 stores an operating system (OS), various programs, various tables, and the like. Information stored in the storage unit 93 may be stored in the memory 92 . Information stored in the memory 92 may also be stored in the storage unit 93 .

オペレーティングシステムは、ソフトウェアとハードウェアとの仲介、メモリ空間の管理、ファイル管理、プロセスやタスクの管理等を行うソフトウェアである。オペレーティングシステムは、通信インタフェースを含む。通信インタフェースは、通信制御部96を介して接続される他の外部装置等とデータのやり取りを行うプログラムである。外部装置等には、例えば、他の情報処理装置、外部記憶装置等が含まれる。 An operating system is software that mediates between software and hardware, manages memory space, manages files, and manages processes and tasks. The operating system includes a communication interface. The communication interface is a program that exchanges data with other external devices connected via the communication control unit 96 . The external device and the like include, for example, another information processing device, an external storage device, and the like.

入力部94は、キーボード、ポインティングデバイス、ワイヤレスリモコン、タッチパネル等を含む。また、入力部94は、カメラのような映像や画像の入力装置や、マイクロフォンのような音声の入力装置を含むことができる。 The input unit 94 includes a keyboard, pointing device, wireless remote controller, touch panel, and the like. Also, the input unit 94 can include a video or image input device such as a camera, or an audio input device such as a microphone.

出力部95は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)パネル等の
表示装置、プリンタ等の出力装置を含む。また、出力部95は、スピーカのような音声の出力装置を含むことができる。
The output unit 95 includes a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display, an LCD (Liquid Crystal Display), a PDP (Plasma Display Panel), an EL (Electroluminescence) panel, and an output device such as a printer. Also, the output unit 95 can include an audio output device such as a speaker.

通信制御部96は、他の装置と接続し、情報処理装置90と他の装置との間の通信を制
御する。通信制御部96は、例えば、LAN(Local Area Network)インタフェースボード、Bluetooth(登録商標)などの無線通信のための無線通信回路、電話通信のための通
信回路である。LANインタフェースボードや無線通信回路は、インターネット等のネットワークに接続される。
The communication control unit 96 connects to another device and controls communication between the information processing device 90 and the other device. The communication control unit 96 is, for example, a LAN (Local Area Network) interface board, a wireless communication circuit for wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), or a communication circuit for telephone communication. The LAN interface board and wireless communication circuit are connected to a network such as the Internet.

ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、ドア管理サーバ50を実現するコンピュータは、プロセッサが二次記憶装置に記憶されているプログラムを主記憶装置にロードして実行することによって、各機能を実現する。また、各装置の記憶部は、主記憶装置または二次記憶装置の記憶領域に設けられる。 The computer that realizes the beacon management server 30, the human sensor management server 40, and the door management server 50 performs each function by having the processor load a program stored in the secondary storage device into the main storage device and execute it. come true. Also, the storage unit of each device is provided in a storage area of a main storage device or a secondary storage device.

〈動作例〉
図6は、本実施形態のドア管理システム1のドア管理サーバ50の動作フローの例を示す図である。ここでは、第1領域に入ろうとする利用者が第2領域に存在しているものとする。第2領域には、携帯ビーコン80を身に着けている利用者、及び、携帯ビーコン80を身に着けていない利用者が存在しうるとする。携帯ビーコン80を身に着けている利用者は、身体の正面側(胸側)に携帯ビーコン80を身に着けているとする。また、ここでは、ドア70は、閉じられており、解錠装置60により施錠されているとする。携帯ビーコン80は、常時(例えば、1秒毎に)、携帯ビーコン80を識別する識別情報を含む信号を送信している。
<Operation example>
FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation flow of the door management server 50 of the door management system 1 of this embodiment. Here, it is assumed that the user who wants to enter the first area exists in the second area. It is assumed that users wearing portable beacons 80 and users not wearing portable beacons 80 can exist in the second area. It is assumed that the user wearing the portable beacon 80 wears the portable beacon 80 on the front side (chest side) of the body. Also, here, it is assumed that the door 70 is closed and locked by the unlocking device 60 . The mobile beacon 80 constantly (for example, every second) transmits a signal containing identification information for identifying the mobile beacon 80 .

S101では、ドア管理サーバ50の制御部51は、人感センサ20が人の存在を検出したか否かを判定する。人感センサ20は、第1領域と第2領域とを隔離するドア70の近傍であって、第2領域側に設置されている。人感センサ20は、ドア70の近傍の第2領域側に存在する人の存在の有無を、常時、検出する。人感センサ20は、人の存在の検出結果を含む信号を、人感センサ管理サーバ40に送信する。人感センサ管理サーバ40の制御部41は、通信部42を介して、人感センサ20からの信号を受信すると、受信した信号に含まれる検出結果を記憶部43に格納する。制御部41は、通信部42を介して、受信した信号を、ドア管理サーバ50に送信する。ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、人感センサ管理サーバ40からの信号を受信する。制御部51は、受信した信号に含まれる検出結果を、記憶部53に格納する。制御部51は、受信した信号の検出結果が人の存在有りであるか否かを確認する。人の存在有りであった場合(S101;YES)、処理がS102に進む。人の存在有りでなかった(人の存在無しであった)場合(S101:NO)、S101の処理を繰り返す。 In S101, the controller 51 of the door management server 50 determines whether or not the human sensor 20 has detected the presence of a person. The human sensor 20 is installed near the door 70 separating the first area and the second area and on the second area side. The human sensor 20 constantly detects the presence or absence of a person existing in the second area near the door 70 . The human sensor 20 transmits a signal including the detection result of the presence of a person to the human sensor management server 40 . Upon receiving the signal from the human sensor 20 via the communication unit 42 , the control unit 41 of the human sensor management server 40 stores the detection result included in the received signal in the storage unit 43 . The control unit 41 transmits the received signal to the door management server 50 via the communication unit 42 . The control unit 51 of the door management server 50 receives a signal from the human sensor management server 40 via the communication unit 52 . Control unit 51 stores the detection result included in the received signal in storage unit 53 . The control unit 51 confirms whether or not the detection result of the received signal indicates presence of a person. If a person exists (S101; YES), the process proceeds to S102. If no person exists (no person exists) (S101: NO), the process of S101 is repeated.

S102では、制御部51は、ビーコン受信機10が受信した信号の信号強度が閾値以上であるか否かを判定する。ビーコン受信機10は、例えば、第1領域と第2領域とを隔離するドア70の近傍であって、第2領域側の壁に設置されている。当該閾値は、携帯ビーコン80を携帯する利用者の正面(胸側)がビーコン受信機10の方を向いている場合に、当該携帯ビーコン80からビーコン受信機10までの距離が所定距離であるときの受信強度として決定される。所定距離は、例えば、利用者がドア70の前に存在し、ドア70から第1領域に入ろうとしているとみなされる距離である。利用者の正面(胸側)がビーコン受信機10側を向いていないときは、ビーコン受信機10で受信される携帯ビーコン80からの電波は、利用者の身体を通過することになる。電波が利用者の身体を通過すると、空気中を通過するのに比べ、電波の強度は小さくなる。このとき、携帯ビーコン80とビーコン受信機10との距離が所定距離であっても、携帯ビーコン80からの電波(信号)のビーコン受信機10における受信強度は、閾値未満となる。携帯ビーコン80を携帯する利用者の正面(胸側)がビーコン受信機10の方を向いているとは、例えば、ビーコン受信機10の位置から利用者が携帯する携帯ビーコン80を視認できることをいう。 In S102, the control unit 51 determines whether the signal strength of the signal received by the beacon receiver 10 is equal to or greater than a threshold. The beacon receiver 10 is installed, for example, near the door 70 separating the first area and the second area and on the wall on the side of the second area. The threshold is set when the front (chest side) of the user carrying the portable beacon 80 faces the beacon receiver 10 and the distance from the portable beacon 80 to the beacon receiver 10 is a predetermined distance. is determined as the received strength of The predetermined distance is, for example, the distance at which the user is considered to be in front of the door 70 and is about to enter the first area through the door 70 . When the front (chest side) of the user does not face the beacon receiver 10, the radio waves from the portable beacon 80 received by the beacon receiver 10 pass through the user's body. When radio waves pass through the user's body, the strength of the radio waves becomes smaller than when they pass through the air. At this time, even if the distance between the mobile beacon 80 and the beacon receiver 10 is a predetermined distance, the reception strength of the radio wave (signal) from the mobile beacon 80 at the beacon receiver 10 is less than the threshold. The fact that the front (chest side) of the user carrying the portable beacon 80 faces the beacon receiver 10 means, for example, that the portable beacon 80 carried by the user can be visually recognized from the position of the beacon receiver 10. .

さらに、制御部51は、受信した信号を送信した携帯ビーコン80を携帯する利用者が第1領域への入場が許可されている利用者であるか否かを判定する。 Furthermore, the control unit 51 determines whether or not the user carrying the portable beacon 80 that transmitted the received signal is permitted to enter the first area.

ビーコン受信機10は、利用者が携帯する携帯ビーコン80から送信される信号を受信する。当該信号には、携帯ビーコン80を識別する識別情報が含まれる。当該識別情報は、あらかじめ、携帯ビーコン80を携帯する利用者に対応付けられている。当該識別情報は、携帯ビーコン80を携帯する利用者に対応する情報である。また、ビーコン受信機10は、受信する信号の受信強度を測定する。ビーコン受信機10は、受信した信号に含まれる識別情報及び当該信号の受信強度を含む信号を、ビーコン管理サーバ30に送信する。ビーコン管理サーバ30の制御部31は、通信部32を介して、ビーコン受信機10から信号を受信する。ビーコン管理サーバ30の制御部31は、受信した信号を記憶部33に格納する。ビーコン管理サーバ30の制御部31は、通信部32を介して、ドア管理サーバ50に、受信した信号を送信する。 The beacon receiver 10 receives a signal transmitted from a portable beacon 80 carried by a user. The signal includes identification information that identifies the portable beacon 80 . The identification information is associated in advance with the user carrying the portable beacon 80 . The identification information is information corresponding to the user carrying the portable beacon 80 . Also, the beacon receiver 10 measures the reception strength of the received signal. The beacon receiver 10 transmits to the beacon management server 30 a signal including identification information included in the received signal and the reception strength of the signal. The control unit 31 of the beacon management server 30 receives signals from the beacon receiver 10 via the communication unit 32 . The control section 31 of the beacon management server 30 stores the received signal in the storage section 33 . The control unit 31 of the beacon management server 30 transmits the received signal to the door management server 50 via the communication unit 32 .

ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、ビーコン管理サーバ30から信号を受信する。ドア管理サーバ50の制御部51は、受信した信号に含まれる識別情報、受信強度を記憶部53に格納する。ドア管理サーバ50の制御部51は、受信した信号に含まれる受信強度が閾値以上であるか否かを判定する。閾値未満である場合、制御部51はドア70の近傍に第1領域に入場しようとする利用者が存在しないと判定する。また、閾値以上である場合、制御部51は、ドア70の近傍に第1領域に入場しようとする利用者が存在すると判定する。さらに、閾値以上である場合、制御部51は、受信した信号に含まれる携帯ビーコン80を識別する識別情報(携帯ビーコン80を携帯する利用者に対応する識別情報)が、記憶部53に格納される、第1領域に入場することを許可されている利用者の識別情報(許可利用者識別情報)に含まれているか否かを判定する。含まれている場合、制御部51は、第1領域に入場することを許可されている利用者が、ドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在していると判定する。含まれていない場合、第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在してないと判定する。第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在していると判定する場合(S102;YES)、処理がS103に進む。第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在していないと判定する場合(S102;NO)、処理がS101に戻る。なお、第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在していないと判定する場合には、受信強度が閾値未満である場合も含む。受信強度の閾値は、ドア70の近傍に第1領域に入場しようとする利用者が存在する領域を決める。当該閾値が大きくなると、当該領域が小さくなる。当該領域は、人感センサ20が人を検出する範囲よりも大きくてもよい。当該領域を人感センサ20が人を検出する範囲よりも大きくする(すなわち、閾値をより小さくする)ことで、人感センサ20が検出した人の中から第1領域に入場することを許可されている利用者を漏れなく検出することができる。このとき、閾値は、人感センサ20が人の存在を検出する範囲内の任意の位置において、ビーコン受信機10に正面側を向けている利用者が携帯する携帯ビーコン80から送信される信号のビーコン受信機10における信号強度より小さい値である。また、人感センサ20を用いることにより、受信強度の閾値を小さくしてドア70の近傍に第1領域に入場しようとする利用者が存在するとの判定を緩和しても、ドア70の近傍に利用者が存在しない場合に、ドア70を解錠することを抑制することができる。 Control unit 51 of door management server 50 receives a signal from beacon management server 30 via communication unit 52 . The control unit 51 of the door management server 50 stores the identification information and the reception intensity contained in the received signal in the storage unit 53 . The control unit 51 of the door management server 50 determines whether or not the reception intensity included in the received signal is equal to or greater than the threshold. If it is less than the threshold, the control unit 51 determines that there is no user near the door 70 trying to enter the first area. Moreover, when it is more than a threshold value, the control part 51 determines that the user who is going to enter a 1st area|region exists in the vicinity of the door 70. FIG. Further, if the threshold is greater than or equal to the threshold, the control unit 51 causes the storage unit 53 to store identification information for identifying the portable beacon 80 included in the received signal (identification information corresponding to the user carrying the portable beacon 80). is included in the identification information of the user who is permitted to enter the first area (permitted user identification information). If it is included, the control unit 51 determines that the user who is permitted to enter the first area exists near the door 70 trying to enter the first area. If it is not included, it is determined that there is no user permitted to enter the first area near the door 70 trying to enter the first area. If it is determined that a user who is permitted to enter the first area exists near the door 70 to enter the first area (S102; YES), the process proceeds to S103. If it is determined that the user permitted to enter the first area does not exist near the door 70 to enter the first area (S102; NO), the process returns to S101. Note that when it is determined that a user permitted to enter the first area does not exist in the vicinity of the door 70 trying to enter the first area, the case where the reception intensity is less than the threshold is also included. . The reception intensity threshold determines the area near the door 70 where a user who tries to enter the first area exists. The larger the threshold, the smaller the area. The area may be larger than the range in which the human sensor 20 detects a person. By making the area larger than the range in which the human sensor 20 detects a person (that is, by making the threshold value smaller), the person detected by the human sensor 20 is permitted to enter the first area. It is possible to detect users without omission. At this time, the threshold is the signal transmitted from the portable beacon 80 carried by the user facing the beacon receiver 10 at any position within the range where the human sensor 20 detects the presence of a person. A value less than the signal strength at the beacon receiver 10 . Further, by using the human detection sensor 20, even if the threshold value of the reception intensity is reduced to relax the determination that there is a user trying to enter the first area near the door 70, Unlocking of the door 70 can be suppressed when there is no user.

ここで、ドア管理サーバ50の制御部51は、受信強度が閾値以上である信号を、所定時間(例えば3秒間)、連続して受信した場合に、ドア70の近傍に第1領域に入場しようとする利用者が存在すると判定してもよい。これにより、例えば、第1領域に入場する意思がなく、ドア70の近傍を通過した利用者を排除することができる。例えば、携帯ビ
ーコン80が1秒毎に信号を送信している場合に、制御部51は、受信強度が閾値以上である信号を、3秒間のうちに3回受信した場合に、ドア70の近傍に第1領域に入場しようとする利用者が存在すると判定する。
Here, the controller 51 of the door management server 50 attempts to enter the first area in the vicinity of the door 70 when continuously receiving a signal whose reception intensity is equal to or higher than the threshold for a predetermined time (for example, 3 seconds). It may be determined that there is a user with As a result, for example, a user who has passed the vicinity of the door 70 without intending to enter the first area can be excluded. For example, when the portable beacon 80 transmits a signal every second, the control unit 51 receives a signal whose reception strength is equal to or greater than the threshold value three times within three seconds. It is determined that there is a user trying to enter the first area at .

ここでは、ビーコン受信機10は、1台としているが、複数のビーコン受信機10が設置されてもよい。複数のビーコン受信機10が設置された場合、それぞれに受信強度の閾値を適切に設定することで、ドア70の近傍の特定の領域に存在する利用者をより適切に検出することができる。例えば、図1の例では、ビーコン受信機10はドア70の右側に設置されるため、ビーコン受信機10の左側のドア70の近傍に存在する利用者と、ビーコン受信機10の右側に存在する利用者(ドア70の近傍に存在しない利用者)とを区別することが難しい。一方、例えば、ビーコン受信機10をドア70の左側にも設置することで、ドア70の近傍に存在する利用者のみを検出することができる。ドア70の左側のビーコン受信機10で受信すると、ドア70の右側のビーコン受信機10の右側に存在する利用者が携帯する携帯ビーコン80からの電波の受信強度は、ドア70の近傍からの電波の受信強度に比べて、小さくなると考えられる。よって、閾値をこれらの2つの受信強度の間に設定することで、ドア70の右側のビーコン受信機10の右側の利用者(ドア70の近傍にいない利用者)と、ドア70の右側のビーコン受信機10の左側の利用者(ドア70の近傍にいる利用者)とを区別することができる。 Although one beacon receiver 10 is used here, a plurality of beacon receivers 10 may be installed. When a plurality of beacon receivers 10 are installed, a user existing in a specific area near the door 70 can be detected more appropriately by appropriately setting the threshold of reception intensity for each. For example, in the example of FIG. 1, since the beacon receiver 10 is installed on the right side of the door 70, a user existing near the door 70 on the left side of the beacon receiver 10 and a user existing on the right side of the beacon receiver 10 It is difficult to distinguish from users (users who do not exist near the door 70). On the other hand, for example, by installing the beacon receiver 10 on the left side of the door 70 as well, only users existing near the door 70 can be detected. When received by the beacon receiver 10 on the left side of the door 70 , the reception strength of the radio waves from the mobile beacon 80 carried by the user, which is on the right side of the beacon receiver 10 on the right side of the door 70 , is the same as that of the radio waves from near the door 70 is considered to be smaller than the reception strength of Therefore, by setting the threshold between these two reception intensities, the user on the right side of the beacon receiver 10 on the right side of the door 70 (the user who is not near the door 70) and the beacon on the right side of the door 70 A user on the left side of the receiver 10 (a user near the door 70) can be distinguished.

S103では、ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、解錠装置60に、ドア70を解錠することを指示する。解錠装置60は、ドア管理サーバ50から解錠の指示を受信すると、ドア70を解錠する。これにより、携帯ビーコン80を携帯する利用者(第1領域に入場することを許可されている利用者)は、ドア70を開けて、第1領域に入場することができる。解錠されたドア70は、利用者が開けることができる状態である。また、解錠装置60は、ドア70を解錠するとともに、ドア70を開いて(開状態にして)もよい。携帯ビーコン80を携帯する利用者は、第1領域と第2領域との間の開口部を通過して、第1領域に入場することができる。また、ドア管理サーバ50の制御部51は、当該利用者の識別情報と、ドア70を解錠した時刻の情報とを対応付けて、記憶部53に格納してもよい。ドア管理サーバ50は、利用者の識別情報とドア70を解錠した時刻とを格納することで、各利用者が第1領域に入場した時刻を管理することができる。 In S<b>103 , the control unit 51 of the door management server 50 instructs the unlocking device 60 via the communication unit 52 to unlock the door 70 . The unlocking device 60 unlocks the door 70 upon receiving the unlocking instruction from the door management server 50 . As a result, a user carrying the portable beacon 80 (a user permitted to enter the first area) can open the door 70 and enter the first area. The unlocked door 70 is ready to be opened by the user. Further, the unlocking device 60 may unlock the door 70 and open the door 70 (open state). A user carrying a portable beacon 80 can enter the first area through an opening between the first area and the second area. Further, the control unit 51 of the door management server 50 may associate the identification information of the user with information on the time when the door 70 was unlocked and store the information in the storage unit 53 . The door management server 50 can manage the time when each user enters the first area by storing user identification information and the time when the door 70 is unlocked.

S104では、ドア管理サーバ50の制御部51は、人感センサ20が人の存在を検出したか否かを判定する。人感センサ20は、人の存在の検出結果を含む信号を、人感センサ管理サーバ40に送信する。人感センサ管理サーバ40の制御部41は、通信部42を介して、人感センサ20からの信号を受信すると、受信した信号を記憶部43に格納する。制御部41は、通信部42を介して、受信した信号を、ドア管理サーバ50に送信する。ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、人感センサ管理サーバ40からの信号を受信する。制御部51は、受信した信号を、記憶部53に格納する。制御部51は、受信した信号の検出結果が人の存在有りであるか否かを確認する。人の存在有りであった場合(S104;YES)、S104の処理を繰り返す。このとき、ドア70の近傍に利用者が存在し、当該利用者が第1領域と第2領域との間の開口部をまだ通過していないとみなされる。人の存在有りでなかった(人の存在無しであった)場合(S104:NO)、処理がS105に進む。このとき、第1領域への入場を許可されている利用者が第1領域と第2領域との間の開口部を通過して、第1領域に入場したとみなされる。 In S104, the controller 51 of the door management server 50 determines whether or not the human sensor 20 has detected the presence of a person. The human sensor 20 transmits a signal including the detection result of the presence of a person to the human sensor management server 40 . Upon receiving the signal from the human sensor 20 via the communication unit 42 , the control unit 41 of the human sensor management server 40 stores the received signal in the storage unit 43 . The control unit 41 transmits the received signal to the door management server 50 via the communication unit 42 . The control unit 51 of the door management server 50 receives a signal from the human sensor management server 40 via the communication unit 52 . Control unit 51 stores the received signal in storage unit 53 . The control unit 51 confirms whether or not the detection result of the received signal indicates presence of a person. If a person exists (S104; YES), the process of S104 is repeated. At this time, it is assumed that the user exists near the door 70 and the user has not yet passed through the opening between the first area and the second area. If no person exists (no person exists) (S104: NO), the process proceeds to S105. At this time, it is considered that the user who is permitted to enter the first area has entered the first area through the opening between the first area and the second area.

S105では、ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、解錠装置60に、ドア70を施錠することを指示する。解錠装置60は、ドア管理サーバ50から施錠の指示を受信すると、ドア70を施錠する。施錠されたドア70は、利用者が開けることができない状態である。これにより、利用者は、第1領域と第2領域との間を行き来で
きなくなる。また、解錠装置60は、ドア70を閉じて(閉状態にして)、ドア70を施錠してもよい。これにより、第1領域への入場を許可されてない利用者などが、第2領域から第1領域へ入場することを阻止することができる。
In S<b>105 , the control unit 51 of the door management server 50 instructs the unlocking device 60 via the communication unit 52 to lock the door 70 . The unlocking device 60 locks the door 70 upon receiving the locking instruction from the door management server 50 . The locked door 70 cannot be opened by the user. This prevents the user from going back and forth between the first area and the second area. Further, the unlocking device 60 may close the door 70 (put it in a closed state) and lock the door 70 . This can prevent a user or the like who is not permitted to enter the first area from entering the first area from the second area.

上記の動作フローでは、一部の処理が省略されたり、処理の順番が入れ替わったりしてもよい。例えば、S101とS102との順番が入れ替わってもよい。 In the operation flow described above, some processes may be omitted, or the order of the processes may be changed. For example, the order of S101 and S102 may be changed.

ビーコン受信機10及び人感センサ20が第1領域側にも設置されて、利用者が第1領域から第2領域に入場する際にも同様にしてもよい。これにより、ドア管理サーバ50は、利用者の第1領域への入場とともに、第2領域への入場も管理することができる。 The beacon receiver 10 and the human sensor 20 may also be installed on the side of the first area, and the same may be done when the user enters the second area from the first area. As a result, the door management server 50 can manage the entrance of the user to the second area as well as the entrance to the first area.

ここでは、ドア管理サーバ50は、ビーコン管理サーバ30及び人感センサ管理サーバ40から信号を受信するとしたが、ドア管理サーバ50は、ビーコン受信機10及び人感センサ20と通信可能に接続されて、ビーコン受信機10及び人感センサ20から直接、信号を受信してもよい。 Although the door management server 50 receives signals from the beacon management server 30 and the human sensor management server 40 here, the door management server 50 is communicably connected to the beacon receiver 10 and the human sensor 20. , the beacon receiver 10 and the occupancy sensor 20 directly.

(実施形態の作用、効果)
本実施形態のドア管理システム1は、第2領域側のドア70の近傍に設置された人感センサ20により、ドア70の近傍に存在する人を検出する。また、ドア管理システム1は、第2領域側のドア70の近傍に設置されたビーコン受信機10により、ドア70の近傍に存在する利用者が携帯する携帯ビーコン80から送信される電波(信号)を受信する。当該信号には、携帯ビーコン80を識別する識別情報(携帯ビーコン80を携帯する利用者の識別情報)が含まれる。また、ビーコン受信機10は、受信する信号の信号強度を測定する。ドア管理サーバ50は、人感センサ20の検出結果、ビーコン受信機10が受信した信号に含まれる利用者の識別情報、当該信号の受信強度に基づいて、ドア70の解錠を制御する。ドア管理サーバ50は、記憶部53に、あらかじめ、第1領域に入場を許可されている利用者の識別情報を許可利用者識別情報として格納している。ドア管理サーバ50は、ビーコン受信機10が受信した信号に含まれる利用者の識別情報が記憶部53に格納される許可利用者識別情報に含まれる場合、当該利用者が第1領域に入場を許可されている利用者と判定する。また、ドア管理サーバ50は、ビーコン受信機10が受信した信号が閾値以上である場合、当該利用者が第1領域に入場をしようとしていると判定する。さらに、ドア管理サーバ50は、人感センサ20がドア70の近傍に存在する人を検出した場合、当該利用者がドア70の近傍に存在すると判定する。ドア管理サーバ50は、ビーコン受信機10が受信した信号が閾値以上であり、受信した信号に含まれる利用者の識別情報が許可利用者識別情報に含まれ、人感センサ20がドア70の近傍に存在する人を検出した場合に、ドア70の解錠を指示する。これにより、セキュリティを維持しつつ、第1領域に入場を許可されている利用者に対して、速やかなドア70の解錠を実現することができる。また、ドア管理サーバ50は、利用者の識別情報とドア70を解錠した時刻とを対応付けて記憶部53に格納する。第1領域の管理者は、記憶部53に格納される情報により、どの利用者がいつ第1領域に入場したかを示す解錠の履歴を確認することができる。人感センサ20を使用せず、ビーコン受信機10が受信する信号でドア70の解錠を制御する場合、ビーコン受信機10による利用者の位置の検出精度が低いため、ドア70の近傍に利用者が存在しない場合であってもドア70を解錠してしまうことがある。また、これに対応してセキュリティ向上のため受信強度の閾値を高くすると、ドア70の近傍に利用者が存在する場合に、ドア70を解錠しないこともある。さらに、ビーコン受信機10を使用せず、人感センサ20でドア70の解錠を制御する場合、第1領域に入場を許可されている利用者と第1領域に入場を許可されていない利用者とを区別することが難しい。本実施形態のドア管理システム1のように、ビーコン受信機10と人感センサ20とを組み合わせることにより、ドア70の近傍に利用者が存在しない場合に、ドア70の解錠を行うことを抑制することができる。本実施形態のドア管理システム1のように、
ビーコン受信機10と人感センサ20とを組み合わせることにより、利用者を区別しつつ、適切にドア70の解錠を行うことができる。
(Action and effect of embodiment)
The door management system 1 of this embodiment detects a person present near the door 70 by the human sensor 20 installed near the door 70 on the second area side. Further, the door management system 1 uses the beacon receiver 10 installed near the door 70 on the second area side to transmit radio waves (signals) transmitted from the mobile beacon 80 carried by the user near the door 70 . receive. The signal includes identification information for identifying the portable beacon 80 (identification information of the user carrying the portable beacon 80). The beacon receiver 10 also measures the signal strength of the received signal. The door management server 50 controls unlocking of the door 70 based on the detection result of the human sensor 20, user identification information included in the signal received by the beacon receiver 10, and the reception strength of the signal. The door management server 50 stores identification information of users who are permitted to enter the first area in the storage unit 53 in advance as permitted user identification information. When the user identification information included in the signal received by the beacon receiver 10 is included in the authorized user identification information stored in the storage unit 53, the door management server 50 allows the user to enter the first area. Judged as an authorized user. Further, when the signal received by the beacon receiver 10 is equal to or greater than the threshold, the door management server 50 determines that the user is about to enter the first area. Furthermore, the door management server 50 determines that the user is present near the door 70 when the human sensor 20 detects a person near the door 70 . The door management server 50 determines that the signal received by the beacon receiver 10 is equal to or greater than the threshold, the identification information of the user included in the received signal is included in the authorized user identification information, and the motion sensor 20 is located near the door 70. When a person is detected in the door 70, the unlocking of the door 70 is instructed. As a result, it is possible to quickly unlock the door 70 for the user permitted to enter the first area while maintaining security. Further, the door management server 50 associates the identification information of the user with the time when the door 70 is unlocked and stores them in the storage unit 53 . The administrator of the first area can check the unlocking history indicating which user entered the first area and when, based on the information stored in the storage unit 53 . When the signal received by the beacon receiver 10 is used to control the unlocking of the door 70 without using the human sensor 20, it is used near the door 70 because the beacon receiver 10 has low detection accuracy of the user's position. The door 70 may be unlocked even when no one is present. Further, if the threshold value of the reception intensity is increased to improve security, the door 70 may not be unlocked when a user is present in the vicinity of the door 70 . Furthermore, when the beacon receiver 10 is not used and the human sensor 20 is used to control the unlocking of the door 70, the users permitted to enter the first area and the users who are not permitted to enter the first area It is difficult to distinguish between By combining the beacon receiver 10 and the human sensor 20 like the door management system 1 of the present embodiment, unlocking of the door 70 is suppressed when there is no user in the vicinity of the door 70. can do. Like the door management system 1 of this embodiment,
By combining the beacon receiver 10 and the human sensor 20, it is possible to appropriately unlock the door 70 while distinguishing users.

(変形例)
上記の構成の変形例について説明する。変形例では、人感センサ20に加えて第2センサを用いる例を説明する。第2センサは、例えば、人の体温(表面温度)を測定できるサーマルカメラである。変形例は、上記の例と共通点を有する。ここでは、主として、相違点について説明する。
(Modification)
A modification of the above configuration will be described. In the modified example, an example using a second sensor in addition to the human sensor 20 will be described. The second sensor is, for example, a thermal camera that can measure a person's body temperature (surface temperature). The variant has something in common with the example above. Here, differences will be mainly described.

図7は、変形例に係るドア管理システムの構成例を示す図である。本変形例のドア管理システム2は、ビーコン受信機10、人感センサ20、ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、ドア管理サーバ50、解錠装置60、ドア70、利用者に携帯される携帯ビーコン80、第2センサ200、第2センサ管理サーバ210を含む。本変形例に係るシステムは、携帯ビーコン80を携帯する利用者を、ビーコン受信機10、人感センサ20、第2センサ200で検出した情報により、識別し、ドア70の解錠、施錠を制御する。第2センサ200は、外部センサの例である。 FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a door management system according to a modification. The door management system 2 of this modification includes a beacon receiver 10, a human sensor 20, a beacon management server 30, a human sensor management server 40, a door management server 50, an unlocking device 60, a door 70, and a mobile beacon 80 , a second sensor 200 and a second sensor management server 210 . The system according to this modification identifies a user carrying a portable beacon 80 based on information detected by the beacon receiver 10, the human sensor 20, and the second sensor 200, and controls unlocking and locking of the door 70. do. The second sensor 200 is an example of an external sensor.

第2センサ200は、第2領域に設置される。第2センサ200は、例えば、第1領域がビルの1室である場合に、当該ビルの入口に設置される。第2センサ200は、第1領域から離れた位置(例えば、人感センサ20の検出範囲外)に存在してもよい。第2センサ200は、人を撮影する(可視光)カメラ及び人の体温(表面温度、赤外線)を測定できる温度センサを含むサーマルカメラである。温度センサは、例えば、赤外線センサである。第2センサ200は、第2センサ200の周囲を撮影し、周知の画像認識技術などにより、撮影した画像に人(人の顔)が含まれているか否かを判定する。また、第2センサ200は、撮影した画像に人(人の顔)が含まれている場合、当該人の体温を測定する。人には、携帯ビーコン80を携帯する利用者、携帯ビーコン80を携帯しない利用者が含まれる。第2センサ200は、撮影された画像および測定結果を含む信号を第2センサ管理サーバ210に送信する。当該信号には、撮影した日時、測定した日時を示す時刻情報が含まれ得る。第2領域に、複数の第2センサ200が設置されてもよい。第2センサ200と第2センサ管理サーバ210とは、無線又は有線により通信可能に接続される。第2センサ200は、例えば、所定時間毎(例えば、0.1秒毎)に、人を撮影し、人の体温を測定する。 A second sensor 200 is installed in the second area. For example, when the first area is one room in a building, the second sensor 200 is installed at the entrance of the building. The second sensor 200 may exist at a position away from the first area (for example, outside the detection range of the human sensor 20). The second sensor 200 is a thermal camera including a (visible light) camera for photographing a person and a temperature sensor capable of measuring the body temperature (surface temperature, infrared) of the person. A temperature sensor is, for example, an infrared sensor. The second sensor 200 captures an image of the surroundings of the second sensor 200 and determines whether or not the captured image includes a person (a person's face) using a well-known image recognition technique or the like. Moreover, the second sensor 200 measures the body temperature of a person (a person's face) when the photographed image includes the person. People include users who carry portable beacons 80 and users who do not carry portable beacons 80 . The second sensor 200 transmits a signal including the captured image and measurement results to the second sensor management server 210 . The signal may include time information indicating the date and time when the image was taken and the date and time when the measurement was made. A plurality of second sensors 200 may be installed in the second area. The second sensor 200 and the second sensor management server 210 are communicably connected wirelessly or by wire. The second sensor 200 takes an image of a person and measures the body temperature of the person, for example, every predetermined time (for example, every 0.1 seconds).

図8は、第2センサ管理サーバ210の機能ブロックの例を示す図である。第2センサ管理サーバ210は、例えば一般的なコンピュータであり、制御部211と、通信部212と、記憶部213とを備える。第2センサ管理サーバ210は、図5に示すような情報処理装置90によって実現される。第2センサ管理サーバ210を実現するコンピュータは、プロセッサが二次記憶装置に記憶されているプログラムを主記憶装置にロードして実行することによって、各機能を実現する。また、記憶部は、主記憶装置または二次記憶装置の記憶領域に設けられる。 FIG. 8 is a diagram showing an example of functional blocks of the second sensor management server 210. As shown in FIG. The second sensor management server 210 is, for example, a general computer, and includes a control section 211 , a communication section 212 and a storage section 213 . The second sensor management server 210 is implemented by an information processing device 90 as shown in FIG. The computer that implements the second sensor management server 210 implements each function by having the processor load a program stored in the secondary storage device into the main storage device and execute the program. Moreover, the storage unit is provided in a storage area of the main storage device or the secondary storage device.

第2センサ管理サーバ210は、第2センサ200を管理するサーバである。第2センサ管理サーバ210は、第2センサ200により撮影された画像、人の体温(温度)の測定結果を受信する。第2センサ管理サーバ210は、受信した情報(画像、温度)をドア管理サーバ50に送信する。 The second sensor management server 210 is a server that manages the second sensor 200 . The second sensor management server 210 receives the image captured by the second sensor 200 and the measurement result of the human body temperature (temperature). The second sensor management server 210 transmits the received information (image, temperature) to the door management server 50 .

制御部211は、第2センサ管理サーバ210の動作を制御する。制御部211は、通信部212を介して、他の装置との間で、信号の送受信を行う。 The control unit 211 controls operations of the second sensor management server 210 . The control unit 211 transmits and receives signals to and from another device via the communication unit 212 .

通信部212は、第2センサ200との間で通信を行う。通信部212は、第2センサ
200から受信した情報を含む信号を受信する。通信部212は、ドア管理サーバ50との間で通信を行う。通信部212は、第2センサ200から受信した信号等を、ドア管理サーバ50に送信する。通信部212は、第2センサ200、ドア管理サーバ50と通信可能に有線、無線等で接続される。通信部212は、例えば、インターネットや専用回線等を介して、ドア管理サーバ50や図示していない装置との間で情報を送受信してもよい。
The communication unit 212 communicates with the second sensor 200 . The communication unit 212 receives a signal containing information received from the second sensor 200 . The communication unit 212 communicates with the door management server 50 . The communication unit 212 transmits signals and the like received from the second sensor 200 to the door management server 50 . The communication unit 212 is communicably connected to the second sensor 200 and the door management server 50 by wire, wireless, or the like. The communication unit 212 may transmit/receive information to/from the door management server 50 or a device (not shown) via the Internet, a dedicated line, or the like, for example.

記憶部213は、例えば、HDDやSSD、フラッシュメモリ等によって実現される。記憶部213は、第2センサ200から受信した信号等を記憶する。 The storage unit 213 is implemented by, for example, an HDD, SSD, flash memory, or the like. The storage unit 213 stores signals and the like received from the second sensor 200 .

ドア管理サーバ50は、ドア70を管理するサーバである。ドア管理サーバ50は、ドア70の施錠、解錠を管理する。また、ドア管理サーバ50は、ドア70の開閉動作を管理してもよい。ドア管理サーバ50は、ビーコン管理サーバ30から受信する信号、人感センサ管理サーバ40から受信する検出結果、第2センサ管理サーバ210からの情報等に基づいて、ドア70の施錠、解錠等を制御する。記憶部53は、第1領域に入ることを許可された利用者の携帯ビーコン80を識別する識別情報(許可識別情報)、当該識別情報に対応付けられる利用者の顔の画像(利用者の生体認証情報の一例)、第1領域に入ることを許可される体温の閾値などを格納する。 The door management server 50 is a server that manages the door 70 . The door management server 50 manages locking and unlocking of the door 70 . The door management server 50 may also manage the opening/closing operation of the door 70 . The door management server 50 locks and unlocks the door 70 based on signals received from the beacon management server 30, detection results received from the human sensor management server 40, information from the second sensor management server 210, and the like. Control. The storage unit 53 stores identification information (permission identification information) for identifying the mobile beacon 80 of the user who is permitted to enter the first area, and an image of the user's face (user's biometrics) associated with the identification information. An example of authentication information), the threshold of body temperature that is permitted to enter the first area, and the like are stored.

〈変形例の動作例〉
図9は、変形例のドア管理システム2のドア管理サーバ50の動作フローの例を示す図である。ここでは、主として、図6の動作フローと異なる部分の動作について説明する。ここでは、第1領域に入ろうとする利用者が第2領域に存在しているものとする。第2領域には、携帯ビーコン80を身に着けている利用者、及び、携帯ビーコン80を身に着けていない利用者が存在しうるとする。携帯ビーコン80を身に着けている利用者は、身体の正面側(胸側)に携帯ビーコン80を身に着けているとする。また、ここでは、ドア70は、閉じられており、解錠装置60により施錠されているとする。携帯ビーコン80は、常時(例えば、1秒毎に)、携帯ビーコン80を識別する識別情報を含む信号を送信している。また、第1領域に入ろうとする利用者は、あらかじめ、第2センサ200に、自身の顔を向けて、顔(上半身)を撮影させ、体温を測定させるとする。
<Operation example of the modified example>
FIG. 9 is a diagram showing an example of the operation flow of the door management server 50 of the door management system 2 of the modification. Here, mainly the operations of parts different from the operation flow of FIG. 6 will be described. Here, it is assumed that the user who wants to enter the first area exists in the second area. It is assumed that users wearing portable beacons 80 and users not wearing portable beacons 80 can exist in the second area. It is assumed that the user wearing the portable beacon 80 wears the portable beacon 80 on the front side (chest side) of the body. Also, here, it is assumed that the door 70 is closed and locked by the unlocking device 60 . The mobile beacon 80 constantly (for example, every second) transmits a signal containing identification information for identifying the mobile beacon 80 . Also, assume that a user who is about to enter the first area turns his or her face to the second sensor 200 in advance to photograph the face (upper body) and measure the body temperature.

S201では、ドア管理サーバ50の制御部51は、第2センサ200からの信号を受信したか否かを判定する。第2センサ200は、第2領域に設置されている。第2センサ200は、常時、第2センサ200の周囲を撮影し、周知の画像認識技術などに基づいて、人(人の顔)を検出する。第2センサ200は、人(人の顔)を検出した場合に、当該人の体温を測定する。第2センサ200は、人の存在の有無を、常時、検出する。第2センサ200は、撮影した画像、及び、人の体温の測定結果を含む信号を、第2センサ管理サーバ210に送信する。ここでは、撮影した画像には、検出した人の顔の画像が含まれているものとする。当該信号には、画像を撮影した日時、人の体温を測定した日時を示す時刻情報が含まれてもよい。画像を撮影した日時と人の体温を測定した日時とは同時であるとみなして、当該時刻情報は、一方の時刻を示す時刻情報であればよい。第2センサ管理サーバ210の制御部211は、通信部212を介して、第2センサ200からの信号を受信すると、受信した信号に含まれる画像、測定結果を記憶部213に格納する。制御部211は、当該信号に時刻情報が含まれていない場合、当該画像、測定結果とともに、当該信号を受信した時刻を示す時刻情報を、画像を撮影した日時、人の体温を測定した日時を示す時刻情報として、記憶部213に格納する。画像を撮影した日時、人の体温を測定した日時は、第2センサ200が当該人を検出した日時である。制御部211は、通信部212を介して、記憶部213に格納される画像、測定結果、時刻情報を含む信号を、ドア管理サーバ50に送信する。ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、第2センサ管理サーバ210からの信号を受信する。当該信号は、第2センサ200
からの信号である。第2センサ200は、人(人の顔)を検出していない場合、人の体温測定を行わない。また、第2センサ200は、人(人の顔)を検出していない場合、撮影した画像、及び、人の体温の測定結果を含む信号を、第2センサ管理サーバ210に送信しない。よって、第2センサ200が人(人の顔)を検出していない場合、ドア管理サーバ50は、第2センサ200からの信号を受信しない。第2センサ200からの信号を受信した場合(S201;YES)、処理がS202に進む。第2センサ200からの信号を受信していない場合(S201;NO)、処理がS203に進む。
In S201, the controller 51 of the door management server 50 determines whether or not a signal from the second sensor 200 has been received. A second sensor 200 is installed in the second area. The second sensor 200 always captures an image of the surroundings of the second sensor 200 and detects a person (a person's face) based on known image recognition technology or the like. When the second sensor 200 detects a person (person's face), it measures the body temperature of the person. The second sensor 200 constantly detects the presence or absence of a person. The second sensor 200 transmits a captured image and a signal including the measurement result of the person's body temperature to the second sensor management server 210 . Here, it is assumed that the captured image includes an image of the detected human face. The signal may include time information indicating the date and time when the image was taken and the date and time when the person's body temperature was measured. The date and time when the image was taken and the date and time when the person's body temperature was measured are assumed to be the same, and the time information may be time information indicating one of the times. Upon receiving the signal from the second sensor 200 via the communication unit 212 , the control unit 211 of the second sensor management server 210 stores the image and the measurement result included in the received signal in the storage unit 213 . If the signal does not contain time information, the control unit 211 adds time information indicating the time when the signal was received, the date and time when the image was taken, and the date and time when the person's body temperature was measured, together with the image and the measurement result. It is stored in the storage unit 213 as time information to be displayed. The date and time when the image was captured and the date and time when the person's body temperature was measured are the dates and times when the second sensor 200 detected the person. The control unit 211 transmits a signal including the image, the measurement result, and the time information stored in the storage unit 213 to the door management server 50 via the communication unit 212 . The control unit 51 of the door management server 50 receives the signal from the second sensor management server 210 via the communication unit 52 . The signal is sent to the second sensor 200
is a signal from When the second sensor 200 does not detect a person (a person's face), it does not measure the body temperature of the person. In addition, when the second sensor 200 does not detect a person (a person's face), it does not transmit the captured image and the signal including the measurement result of the person's body temperature to the second sensor management server 210 . Therefore, when the second sensor 200 does not detect a person (person's face), the door management server 50 does not receive a signal from the second sensor 200 . If the signal from the second sensor 200 is received (S201; YES), the process proceeds to S202. If the signal from the second sensor 200 has not been received (S201; NO), the process proceeds to S203.

S202では、制御部51は、受信した信号に含まれる画像、測定結果、時刻情報を、記憶部53に格納する。 In S<b>202 , the control unit 51 stores the image, measurement result, and time information included in the received signal in the storage unit 53 .

S203では、制御部51は、人感センサ20が人の存在を検出したか否かを判定する。S203は、図6のS101と同様である。制御部51は、受信した信号の検出結果が人の存在有りであるか否かを確認する。人の存在有りであった場合(S203;YES)、処理がS204に進む。人の存在有りでなかった(人の存在無しであった)場合(S203:NO)、S201に戻る。 In S203, the control unit 51 determines whether or not the human sensor 20 has detected the presence of a person. S203 is the same as S101 in FIG. The control unit 51 confirms whether or not the detection result of the received signal indicates presence of a person. If a person exists (S203; YES), the process proceeds to S204. If no person exists (no person exists) (S203: NO), the process returns to S201.

S204では、制御部51は、第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在しているか否かを判定する。S204は、図6のS102と同様である。第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在していると判定する場合(S204;YES)、処理がS205に進む。第1領域に入場することを許可されている利用者がドア70の近傍に第1領域に入場しようとして存在していないと判定する場合(S204;NO)、処理がS201に戻る。 In S<b>204 , the control unit 51 determines whether or not a user permitted to enter the first area exists near the door 70 to enter the first area. S204 is the same as S102 in FIG. If it is determined that a user who is permitted to enter the first area exists near the door 70 to enter the first area (S204; YES), the process proceeds to S205. If it is determined that the user permitted to enter the first area does not exist near the door 70 trying to enter the first area (S204; NO), the process returns to S201.

S205では、制御部51は、記憶部53に格納される、S204で受信した信号に含まれる携帯ビーコン80を識別する識別情報(許可識別情報)に対応付けられる利用者の顔の画像と、第2センサ200から受信した信号に含まれる人の顔の画像とが、同一人物の顔の画像であるか否かを判定する。同一人物か否かの判定には、周知の顔認証技術が使用され得る。また、制御部51は、第2センサ200から受信した同じ信号に含まれる測定結果(人の体温)が、所定の温度範囲(例えば、35.0℃以上37.5℃未満)であるか否かを判定する。所定の温度範囲は、例えば、人の体温(人の平熱の体温)を示す温度範囲である。制御部51は、S204で受信した信号に含まれる携帯ビーコン80を識別する識別情報が許可識別情報であり、許可識別情報に対応付けられる利用者の顔の画像と第2センサ200で撮影された顔の画像とが同一人物の顔の画像であり、第2センサ200で測定された人の体温が所定の温度範囲である場合、S203で検出された人を第1領域に入ることを許可されている人として認証する。また、その他の場合、S203で検出された人を第1領域に入ることを許可されている人とし、認証しない。認証する場合(S205;YES)、処理がS206に進む。認証しない場合(S205;NO)、処理がS201に戻る。ドア管理サーバ50は、より多くの条件を用いて判定することで、より安全に、利用者の第1領域への入場を管理することができる。 In S205, the control unit 51 stores the image of the user's face associated with the identification information (permission identification information) for identifying the portable beacon 80 contained in the signal received in S204, stored in the storage unit 53; 2 It is determined whether or not the image of the face of the person included in the signal received from the sensor 200 is the image of the face of the same person. Known face recognition technology can be used to determine whether the person is the same person. Further, the control unit 51 determines whether the measurement result (human body temperature) included in the same signal received from the second sensor 200 is within a predetermined temperature range (for example, 35.0° C. or more and less than 37.5° C.). determine whether The predetermined temperature range is, for example, a temperature range indicating a person's body temperature (a person's normal body temperature). The control unit 51 determines that the identification information for identifying the mobile beacon 80 included in the signal received in S204 is permission identification information, and the image of the user's face associated with the permission identification information and the image captured by the second sensor 200 are detected. If the face image and the face image are of the same person, and the person's body temperature measured by the second sensor 200 is within a predetermined temperature range, the person detected in S203 is permitted to enter the first area. authenticate as a person In other cases, the person detected in S203 is regarded as a person permitted to enter the first area and is not authenticated. If authenticated (S205; YES), the process proceeds to S206. If not authenticated (S205; NO), the process returns to S201. The door management server 50 can more safely manage the user's entry into the first area by making determinations using more conditions.

また、S205において、制御部51は、第2センサ200から受信した信号に含まれる時刻情報の時刻から所定時間以上経過している場合、認証しないとしてもよい。これにより、第2センサ200で撮影、測定されてから、所定時間以上経過した利用者が第1領域に入ることを拒否することができる。また、制御部51は、記憶部53から、第2センサ200から受信した信号に含まれる情報(人の顔の画像、測定結果(体温)、時刻情報)を、定期的(例えば、毎日午前0時)に、削除してもよい。これにより、例えば、利用者が、本日午前0時以降に、第2センサ200で撮影、体温測定されていない場合に、第1領域に入ることを拒否することができる。 Further, in S205, the control unit 51 may not authenticate when a predetermined time or more has passed since the time indicated by the time information included in the signal received from the second sensor 200. FIG. As a result, it is possible to refuse to enter the first area for a user who has passed a predetermined time or longer after being photographed and measured by the second sensor 200 . In addition, the control unit 51 periodically (for example, every day at 0:00 a.m.) stores information (human face image, measurement result (body temperature), time information) included in the signal received from the second sensor 200 from the storage unit 53 . ), it may be deleted. As a result, for example, if the user has not been imaged or measured by the second sensor 200 since midnight today, it is possible to refuse to enter the first area.

S206では、ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、解錠装置60に、ドア70を解錠することを指示する。S206は、図6のS103と同様である。これにより、第1領域に入場することを許可されている利用者は、ドア70を開けて、第1領域に入場することができる In S<b>206 , the control unit 51 of the door management server 50 instructs the unlocking device 60 via the communication unit 52 to unlock the door 70 . S206 is the same as S103 in FIG. Thereby, a user who is permitted to enter the first area can open the door 70 and enter the first area.

S207では、ドア管理サーバ50の制御部51は、人感センサ20が人の存在を検出したか否かを判定する。S207は、図6のS104と同様である。制御部51は、受信した信号の検出結果が人の存在有りであるか否かを確認する。人の存在有りであった場合(S207;YES)、S207の処理を繰り返す。このとき、ドア70の近傍に利用者が存在し、当該利用者が第1領域と第2領域との間の開口部をまだ通過していないとみなされる。人の存在有りでなかった(人の存在無しであった)場合(S207:NO)、処理がS208に進む。このとき、第1領域への入場を許可されている利用者が第1領域と第2領域との間の開口部を通過して、第1領域に入場したとみなされる。 In S207, the controller 51 of the door management server 50 determines whether or not the human sensor 20 has detected the presence of a person. S207 is the same as S104 in FIG. The control unit 51 confirms whether or not the detection result of the received signal indicates presence of a person. If a person exists (S207; YES), the process of S207 is repeated. At this time, it is assumed that the user exists near the door 70 and the user has not yet passed through the opening between the first area and the second area. If no person exists (no person exists) (S207: NO), the process proceeds to S208. At this time, it is considered that the user who is permitted to enter the first area has entered the first area through the opening between the first area and the second area.

S208では、ドア管理サーバ50の制御部51は、通信部52を介して、解錠装置60に、ドア70を施錠することを指示する。S208は、図6のS105と同様である。 In S<b>208 , the control unit 51 of the door management server 50 instructs the unlocking device 60 via the communication unit 52 to lock the door 70 . S208 is the same as S105 in FIG.

上記の動作フローでは、一部の処理が省略されたり、処理の順番が入れ替わったりしてもよい。 In the operation flow described above, some processes may be omitted, or the order of the processes may be changed.

ここでは、ドア管理サーバ50は、ビーコン管理サーバ30、人感センサ管理サーバ40、第2センサ管理サーバ210から信号を受信するとしたが、ドア管理サーバ50は、ビーコン受信機10、人感センサ20、第2センサ200と通信可能に接続されて、ビーコン受信機10、人感センサ20、第2センサ200から直接、信号を受信してもよい。 Although the door management server 50 receives signals from the beacon management server 30, the human sensor management server 40, and the second sensor management server 210 here, the door management server 50 includes the beacon receiver 10 and the human sensor 20. , may be communicatively connected to the second sensor 200 and receive signals directly from the beacon receiver 10, the human sensor 20, and the second sensor 200.

第2センサ200は、人の温度を測定する温度センサを含まなくてもよい。第2センサ200が温度センサを含まないことで、第2センサ200の構成を簡易にできる。また、第2センサ200は、血圧、脈拍、声紋、光彩、静脈、掌、指紋、体重、身長などの生体情報を検出するセンサを含んでもよい。ドア管理サーバ50は、特定の状態(血圧、脈拍数、身長、体重)の者に対して、第1領域に入ることを許可することができる。また、ドア管理サーバ50は、顔以外にも、静脈や指紋などの生体情報により、第1領域に入ることの許可を行うことができる。ドア管理サーバ50の制御部51は、撮影された人の顔の画像から、当該人がマスクを着用しているか否かを判定し、マスクを着用している者にのみ第1領域に入ることを認めてもよい。マスクを着用しているか否かの判定には、周知の画像認識技術が使用され得る。また、ドア管理サーバ50の制御部51は、マスクを着用していない者に対し、マスクの着用を促す通知をしてもよい。 Second sensor 200 may not include a temperature sensor that measures the temperature of a person. Since the second sensor 200 does not include a temperature sensor, the configuration of the second sensor 200 can be simplified. Also, the second sensor 200 may include a sensor that detects biological information such as blood pressure, pulse, voiceprint, iris, vein, palm, fingerprint, weight, and height. The door management server 50 can permit a person with a specific condition (blood pressure, pulse rate, height, weight) to enter the first area. Further, the door management server 50 can permit entry into the first area based on biometric information such as veins and fingerprints in addition to the face. The control unit 51 of the door management server 50 determines whether or not the person is wearing a mask from the captured image of the person's face, and allows only the person wearing the mask to enter the first area. may be admitted. Well-known image recognition technology can be used to determine whether the mask is worn. Further, the control unit 51 of the door management server 50 may notify a person who does not wear a mask to wear a mask.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において変更したり組み合わせたりすることができる。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be modified or combined without departing from the scope of the present invention.

〈コンピュータ読み取り可能な記録媒体〉
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
<Computer-readable recording medium>
A program that causes a computer or other machine or device (hereinafter referred to as a computer or the like) to implement any of the functions described above can be recorded in a computer-readable recording medium. By causing a computer or the like to read and execute the program of this recording medium, the function can be provided.

ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体内には、CPU、メモリ
等のコンピュータを構成する要素を設け、そのCPUにプログラムを実行させてもよい。
Here, a computer-readable recording medium is a recording medium that stores information such as data and programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read by a computer, etc. Say. Elements constituting a computer such as a CPU and a memory may be provided in such a recording medium, and the CPU may be caused to execute the program.

また、このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。 Examples of such recording media that can be removed from a computer or the like include flexible disks, magneto-optical disks, CD-ROMs, CD-R/Ws, DVDs, DATs, 8 mm tapes, memory cards, and the like.

また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。 In addition, there are a hard disk, a ROM, and the like as recording media fixed to a computer or the like.

1 ドア管理システム
10 ビーコン受信機
20 人感センサ
30 ビーコン管理サーバ
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
40 人感センサ管理サーバ
41 制御部
42 通信部
43 記憶部
50 ドア管理サーバ
51 制御部
52 通信部
53 記憶部
60 解錠装置
70 ドア
80 携帯ビーコン
90 情報処理装置
91 プロセッサ
92 メモリ
93 記憶部
94 入力部
95 出力部
96 通信制御部
200 第2センサ
210 第2センサ管理サーバ
211 制御部
212 通信部
213 記憶部
1 door management system 10 beacon receiver 20 human sensor 30 beacon management server 31 control unit 32 communication unit 33 storage unit 40 human sensor management server 41 control unit 42 communication unit 43 storage unit 50 door management server 51 control unit 52 communication unit 53 storage unit 60 unlocking device 70 door 80 portable beacon 90 information processing device 91 processor 92 memory 93 storage unit 94 input unit 95 output unit 96 communication control unit 200 second sensor 210 second sensor management server 211 control unit 212 communication unit 213 storage unit

Claims (5)

第1領域と第2領域との間に設置される施錠可能な電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、人の存在を検出する人感センサと、
前記電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、前記第2領域に存在する利用者が前記利用者の正面側に身に着ける送信機が送信する、前記送信機を識別する識別情報を含む信号を受信する受信機と、
前記第1領域への入場を許可されている利用者を識別する識別情報を含む許可利用者識別情報を格納する記憶部、及び、前記人感センサが人の存在を検出し、前記受信機で受信した前記信号の受信強度が閾値以上であり、かつ、前記信号に含まれる前記識別情報が前記許可利用者識別情報に含まれていると判定する場合に、前記電気錠の解錠を指示する制御部を含むサーバとを備える、
電気錠管理システム。
A human detection sensor that is installed on the second area side in the vicinity of a lockable electric lock installed between the first area and the second area and detects the presence of a person;
Identification for identifying the transmitter, which is installed in the vicinity of the electric lock and on the side of the second area and worn by a user present in the second area on the front side of the user. a receiver for receiving signals containing information;
a storage unit for storing authorized user identification information including identification information for identifying a user who is permitted to enter the first area; When it is determined that the reception strength of the received signal is equal to or higher than a threshold and the identification information included in the signal is included in the authorized user identification information, the electric lock is instructed to be unlocked. a server including a control unit;
Electronic lock management system.
前記閾値は、前記人感センサが人の存在を検出する範囲内の任意の位置において前記送信機から送信される信号の前記受信機における信号強度より小さい値である、
請求項1に記載の電気錠管理システム。
The threshold is a value that is smaller than the signal strength of the signal transmitted from the transmitter at an arbitrary position within a range where the human sensor detects the presence of a person,
The electric lock management system according to claim 1.
前記第2領域に設置され、人の顔を撮影するカメラ、及び、温度を測定する温度センサを含む外部センサをさらに備え、
前記記憶部は、前記許可利用者識別情報に対応する利用者の顔の画像を格納し、
前記制御部は、前記人感センサが人の存在を検出し、前記受信機で受信した前記信号の受信強度が閾値以上であり、前記信号に含まれる前記識別情報が前記許可利用者識別情報に含まれていると判定し、前記外部センサで撮影された人の顔の画像と前記許可利用者識別情報に対応する利用者の顔の画像とが同一人物の顔の画像であると判定し、前記外部センサで測定された温度が人の体温を示す所定の温度範囲である場合に、前記電気錠の解錠を指示する、
請求項1または2に記載の電気錠管理システム。
Further comprising an external sensor including a camera installed in the second area to photograph a person's face and a temperature sensor for measuring temperature,
the storage unit stores an image of the face of the user corresponding to the authorized user identification information;
The control unit detects the presence of a person by the human sensor, the reception strength of the signal received by the receiver is equal to or higher than a threshold, and the identification information included in the signal is the authorized user identification information. determining that the facial image of the person captured by the external sensor and the facial image of the user corresponding to the authorized user identification information are the same person's facial image; Instructing to unlock the electric lock when the temperature measured by the external sensor is within a predetermined temperature range indicating human body temperature;
The electric lock management system according to claim 1 or 2.
第1領域と第2領域との間に設置される施錠可能な電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、人の存在を検出する人感センサと、
前記電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、前記第2領域に存在する利用者が前記利用者の正面側に身に着ける送信機が送信する、前記送信機を携帯する前記利用者を識別する識別情報を含む信号を受信する受信機と、
前記第1領域への入場を許可されている利用者を識別する識別情報を含む許可利用者識別情報を格納する記憶部及び制御部を含むサーバとを備える電気錠管理システムにおいて、
前記制御部が、前記人感センサが人の存在を検出し、前記受信機で受信した前記信号の受信強度が閾値以上であり、かつ、前記信号に含まれる前記識別情報が前記許可利用者識別情報に含まれていると判定する場合に、前記電気錠の解錠を指示する、
ことを実行する電気錠管理方法。
A human detection sensor that is installed on the second area side in the vicinity of a lockable electric lock installed between the first area and the second area and detects the presence of a person;
A transmitter installed in the vicinity of the electric lock and on the side of the second area and worn on the front side of the user by the user present in the second area transmits, the said carrying the transmitter a receiver that receives a signal containing identification information that identifies a user;
In an electric lock management system comprising a server including a storage unit and a control unit that store authorized user identification information including identification information that identifies a user who is permitted to enter the first area,
The control unit detects the presence of a person by the human sensor, the reception strength of the signal received by the receiver is equal to or higher than a threshold, and the identification information included in the signal is the authorized user identification. When determining that it is included in the information, instructing the unlocking of the electric lock,
An electronic lock management method that implements
第1領域と第2領域との間に設置される施錠可能な電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、人の存在を検出する人感センサと、
前記電気錠の近傍であって前記第2領域側に設置され、前記第2領域に存在する利用者が前記利用者の正面側に身に着ける送信機が送信する、前記送信機を携帯する前記利用者を識別する識別情報を含む信号を受信する受信機と、
前記第1領域への入場を許可されている利用者を識別する識別情報を含む許可利用者識別情報を格納する記憶部及び制御部を含むサーバとを備える電気錠管理システムにおいて、
前記制御部が、前記人感センサが人の存在を検出し、前記受信機で受信した前記信号の受信強度が閾値以上であり、かつ、前記信号に含まれる前記識別情報が前記許可利用者識別情報に含まれていると判定する場合に、前記電気錠の解錠を指示する、
ことを実行するための電気錠管理プログラム。
A human detection sensor that is installed on the second area side in the vicinity of a lockable electric lock installed between the first area and the second area and detects the presence of a person;
A transmitter installed in the vicinity of the electric lock and on the side of the second area and worn on the front side of the user by the user present in the second area transmits, the said carrying the transmitter a receiver that receives a signal containing identification information that identifies a user;
In an electric lock management system comprising a server including a storage unit and a control unit that store authorized user identification information including identification information that identifies a user who is permitted to enter the first area,
The control unit detects the presence of a person by the human sensor, the reception strength of the signal received by the receiver is equal to or higher than a threshold, and the identification information included in the signal is the authorized user identification. When determining that it is included in the information, instructing the unlocking of the electric lock,
An electric lock management program for doing things.
JP2021161614A 2021-09-30 2021-09-30 Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program Pending JP2023051124A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161614A JP2023051124A (en) 2021-09-30 2021-09-30 Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161614A JP2023051124A (en) 2021-09-30 2021-09-30 Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023051124A true JP2023051124A (en) 2023-04-11

Family

ID=85805477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161614A Pending JP2023051124A (en) 2021-09-30 2021-09-30 Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023051124A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11961347B2 (en) Seamless access control
TWI646442B (en) Survivability detection technology for user authentication
US10158550B2 (en) Access control system with omni and directional antennas
TWI602048B (en) User authentication device
US11809632B2 (en) Gesture access control system and method of predicting mobile device location relative to user
US11194896B2 (en) Wearable device and portable system having higher security
US20210035398A1 (en) A gesture access control system and method of operation
US11557162B2 (en) Prestaging, gesture-based, access control system
US11430277B2 (en) Seamless access control system using wearables
US11687164B2 (en) Modeling of preprogrammed scenario data of a gesture-based, access control system
US20210117008A1 (en) Knocking gesture access control system
JP2023051124A (en) Electric lock management system, electric lock management method, and electric lock management program
US11195354B2 (en) Gesture access control system including a mobile device disposed in a containment carried by a user
US20210166511A1 (en) Gesture access control system utilizing a device gesture performed by a user of a mobile device
KR100666008B1 (en) Intelligent door lock system
NZ777657B2 (en) Seamless access control
KR20210019211A (en) Smart door

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20211028