JP2023048846A - Management device and processing method - Google Patents

Management device and processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023048846A
JP2023048846A JP2021158389A JP2021158389A JP2023048846A JP 2023048846 A JP2023048846 A JP 2023048846A JP 2021158389 A JP2021158389 A JP 2021158389A JP 2021158389 A JP2021158389 A JP 2021158389A JP 2023048846 A JP2023048846 A JP 2023048846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
processing
job data
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021158389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輔 濱野
Daisuke Hamano
真人 石橋
Masato Ishibashi
正博 吉岡
Masahiro Yoshioka
雅 岡村
Masa Okamura
誠一 伊藤
Seiichi Ito
貴史 前田
Takashi Maeda
優史 古川
Yuji Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2021158389A priority Critical patent/JP2023048846A/en
Publication of JP2023048846A publication Critical patent/JP2023048846A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

To cause a mobile body suitable for processing job data to process the job data.SOLUTION: In a grid computing process, a control unit 505 causes a mobile body 10 that has specifications corresponding to conditions required for processing of job data among a plurality of available mobile bodies 10 to process the job data. The conditions required for the processing of the job data include at least one of responsiveness, reliability, and execution frequency. The specifications of the mobile body 10 include at least one of communication performance, communication stability, and calculation completion certainty indicating certainty of being able to complete calculation of the job data.SELECTED DRAWING: Figure 15

Description

ここに開示する技術は、グリッドコンピューティングに関する。 The technology disclosed herein relates to grid computing.

特許文献1には、無線通信によって互いに接続可能な基地局と車載端末から構成される分散処理システムが開示されている。基地局は、資源情報記憶手段と、処理割り当て手段とを有する。資源情報記憶手段は、計算ノードとして機能する車載端末が有する演算資源に関する情報である資源情報を記憶する。処理割り当て手段は、資源情報に基づいて、依頼された処理を実行させる車載端末を特定し、特定した車載端末に対して処理を実行させる。車載端末は、資源情報登録手段と、演算手段とを有する。資源情報登録手段は、基地局に対して、自端末の資源情報を送信するとともに、分散処理システムへ自端末を計算ノードとして登録する。演算手段は、基地局から割り当てられる処理を実行する。 Patent Literature 1 discloses a distributed processing system composed of a base station and an in-vehicle terminal that can be connected to each other by wireless communication. The base station has resource information storage means and processing allocation means. The resource information storage means stores resource information, which is information relating to computing resources possessed by the vehicle-mounted terminal functioning as a computing node. The process allocation means specifies an on-vehicle terminal to execute the requested process based on the resource information, and causes the specified on-vehicle terminal to execute the process. The vehicle-mounted terminal has resource information registration means and calculation means. The resource information registration means transmits the resource information of the own terminal to the base station and registers the own terminal as a calculation node in the distributed processing system. The calculation means executes processing assigned by the base station.

特開2007-87273号公報JP 2007-87273 A

特許文献1では、依頼された処理(ジョブデータ)を車載端末(移動体の一例)にどのように割り当てるか論じられていない。 Patent Literature 1 does not discuss how to allocate requested processing (job data) to an in-vehicle terminal (an example of a mobile object).

ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ジョブデータをそのジョブデータの処理に適した移動体に処理させることにある。 The technology disclosed herein has been made in view of this point, and its purpose is to allow a moving body suitable for processing job data to process the job data.

ここに開示する技術は、それぞれが演算装置を有する複数の移動体のうち複数の利用可能な移動体にジョブデータを処理させるグリッドコンピューティング処理を管理する管理装置に関する。この管理装置は、前記グリッドコンピューティング処理において、前記ジョブデータを、前記複数の利用可能な移動体のうち前記ジョブデータの処理において要求される条件に応じたスペックを有する移動体に処理させる制御部を備える。前記ジョブデータの処理において要求される条件は、応答性、信頼性、実行頻度の少なくとも1つを含む。前記移動体のスペックは、通信性能、通信安定度、前記ジョブデータの計算を完了することができる確からしさを示す計算完了確度の少なくとも1つを含む。 The technology disclosed herein relates to a management device that manages grid computing processing that allows a plurality of available mobile units among a plurality of mobile units each having an arithmetic unit to process job data. In the grid computing process, the management device causes a mobile object having specifications according to the conditions required for processing the job data to process the job data, out of the plurality of available mobile objects. Prepare. The conditions required for processing the job data include at least one of responsiveness, reliability, and execution frequency. The specifications of the mobile unit include at least one of communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy indicating the likelihood that calculation of the job data can be completed.

前記の構成では、ジョブデータをそのジョブデータの処理に適した移動体に処理させることができる。 With the above configuration, job data can be processed by a mobile object suitable for processing the job data.

前記の管理装置において、前記ジョブデータの処理において要求される応答性が高くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記通信性能、前記通信安定度、前記計算完了確度の少なくとも1つが高くなってもよい。 In the management device, at least one of the communication performance, the communication stability, and the calculation completion accuracy of the mobile unit processing the job data increases as the response required in processing the job data increases. may

前記の構成では、ジョブデータを、そのジョブデータの処理において要求される応答性に適した移動体に処理させることができる。 With the above configuration, job data can be processed by a moving object suitable for the responsiveness required in processing the job data.

前記の管理装置において、前記ジョブデータの処理において要求される信頼性が高くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記計算完了確度が高くなってもよい。 In the management device, the higher the reliability required in processing the job data, the higher the calculation completion accuracy of the moving body that processes the job data.

前記の構成では、ジョブデータを、そのジョブデータの処理において要求される信頼性に適した移動体に処理させることができる。 With the above configuration, job data can be processed by a moving object suitable for the reliability required in processing the job data.

前記の管理装置において、前記ジョブデータの処理において要求される実行頻度が高くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記通信性能および前記通信安定度の少なくとも1つが高くなってもよい。 In the management device, at least one of the communication performance and the communication stability of the mobile unit that processes the job data may increase as the execution frequency required for processing the job data increases.

前記の構成では、ジョブデータを、そのジョブデータの処理において要求される実行頻度に適した移動体に処理させることができる。 In the above configuration, job data can be processed by a moving object suitable for the execution frequency required for processing the job data.

前記の管理装置において、前記移動体のスペックは、前記演算装置の性能である演算性能を含んでもよい。 In the management device described above, the specifications of the moving object may include computation performance, which is the performance of the computation device.

前記の構成では、ジョブデータを、そのジョブデータの処理に適した演算性能を有する移動体に処理させることができる。 With the above configuration, job data can be processed by a moving object having computing performance suitable for processing the job data.

前記の管理装置において、前記ジョブデータの処理において要求される条件は、前記ジョブデータの処理の規模である処理規模を含んでもよく、前記ジョブデータの処理において要求される処理規模が大きくなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記演算性能が高くなってもよい。 In the management device, the conditions required for processing the job data may include a processing scale, which is a scale of processing of the job data. The computing performance of the mobile object that processes job data may be increased.

前記の構成では、ジョブデータを、そのジョブデータの処理において要求される処理規模に適した演算性能を有する移動体に処理させることができる。 With the above configuration, job data can be processed by a moving object having computing performance suitable for the processing scale required for processing the job data.

前記の管理装置において、前記ジョブデータの処理において要求される条件は、前記ジョブデータの処理に要する時間である処理時間を含んでもよく、前記ジョブデータの処理において要求される処理時間が短くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記演算性能が高くなってもよい。 In the management device, the conditions required for processing the job data may include processing time, which is the time required for processing the job data. The computing performance of the mobile object that processes the job data may be increased.

前記の構成では、ジョブデータを、そのジョブデータの処理において要求される処理時間に適した演算性能を有する移動体に処理させることができる。 With the above configuration, the job data can be processed by a moving object having computing performance suitable for the processing time required for processing the job data.

ここに開示する技術は、それぞれが演算装置を有する複数の移動体のうち複数の利用可能な移動体に管理装置から送信されたジョブデータを処理させる処理方法に関する。この処理方法では、前記管理装置により、前記ジョブデータを、前記複数の利用可能な移動体のうち前記ジョブデータの処理において要求される条件に応じたスペックを有する移動体に送信し、前記移動体により、前記ジョブデータを処理する。前記ジョブデータの処理において要求される条件は、応答性、信頼性、実行頻度の少なくとも1つを含み、前記移動体のスペックは、通信性能、通信安定度、前記ジョブデータの計算を完了することができる確からしさを示す計算完了確度の少なくとも1つを含む。 The technology disclosed herein relates to a processing method for causing a plurality of available mobile bodies among a plurality of mobile bodies each having an arithmetic device to process job data transmitted from a management device. In this processing method, the management device transmits the job data to one of the plurality of usable mobile bodies that has specifications according to conditions required in processing the job data, and to process the job data. The conditions required for processing the job data include at least one of responsiveness, reliability, and execution frequency, and the specifications of the mobile device include communication performance, communication stability, and completion of calculation of the job data. including at least one computation completion probability that indicates the likelihood that

前記の方法では、ジョブデータをそのジョブデータの処理に適した移動体に処理させることができる。 In the above method, job data can be processed by a mobile unit suitable for processing the job data.

ここに開示する技術によれば、ジョブデータをそのジョブデータの処理に適した移動体に処理させることができる。 According to the technology disclosed herein, job data can be processed by a mobile object suitable for processing the job data.

実施形態のシステムの構成を例示する概略図である。1 is a schematic diagram illustrating the configuration of a system of an embodiment; FIG. グリッドコンピューティングについて説明するための概念図である。1 is a conceptual diagram for explaining grid computing; FIG. 車両の構成を例示するブロック図である。1 is a block diagram illustrating the configuration of a vehicle; FIG. ユーザ端末の構成を例示するブロック図である。3 is a block diagram illustrating the configuration of a user terminal; FIG. クライアントサーバの構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the structure of a client server. 管理サーバの構成を例示するブロック図である。4 is a block diagram illustrating the configuration of a management server; FIG. ジョブ受付処理を例示するフローチャートである。8 is a flowchart illustrating job reception processing; ジョブ受付画面の画像を例示する概略図である。4 is a schematic diagram illustrating an image of a job reception screen; FIG. 位置予測処理を例示するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating position prediction processing; 能力予測処理を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating capacity prediction processing; 通信予測処理を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating communication prediction processing; 確度予測処理を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating probability prediction processing; マッチング処理を例示するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating matching processing; グリッドコンピューティング処理を例示するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating grid computing processing; 車両の処理レベルとジョブデータの処理負荷との対応関係を示す対応テーブルを例示する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a correspondence table showing a correspondence relationship between vehicle processing levels and job data processing loads; マッチング処理の変形例を例示するフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a modification of matching processing;

以下、図面を参照して実施の形態を詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the same or corresponding parts in the drawings, and the description thereof will not be repeated.

(実施形態)
図1は、実施形態のシステム1の構成を例示する。このシステム1は、複数の車両10と、複数のユーザ端末20と、クライアントサーバ30と、管理サーバ50とを備える。これらの構成要素は、通信網5(通信回線)を経由して互いに通信可能である。また、これらの構成要素は、必要に応じて、互いに通信して各種の情報およびデータを送受信する。複数の車両10の各々には、演算装置105が搭載される。なお、システム1には、複数のクライアントサーバ30が設けられてもよい。
(embodiment)
FIG. 1 illustrates the configuration of system 1 of the embodiment. This system 1 includes a plurality of vehicles 10, a plurality of user terminals 20, a client server 30, and a management server 50. These components can communicate with each other via a communication network 5 (communication line). These components also communicate with each other to send and receive various information and data as needed. A computing device 105 is mounted on each of the plurality of vehicles 10 . Note that the system 1 may be provided with a plurality of client servers 30 .

〔グリッドコンピューティング〕
図2に示すように、実施形態のシステム1では、複数の車両10の中から選出された車両10によりグリッドコンピューティング(分散処理システム)が構成され、複数の車両10のうち利用可能な車両10(詳しくは車両10に搭載された演算装置105)にジョブデータを処理させるグリッドコンピューティング処理が行われる。
[Grid computing]
As shown in FIG. 2, in the system 1 of the embodiment, a grid computing (distributed processing system) is configured by vehicles 10 selected from a plurality of vehicles 10, and the vehicles 10 available from among the plurality of vehicles 10 A grid computing process is performed to process the job data in (specifically, the arithmetic unit 105 mounted on the vehicle 10).

なお、車両10において演算装置105の計算能力が必要となると、演算装置105が稼働状態となり、演算装置105の計算能力が利用される。例えば、車両10が走行している場合、車両10の走行制御のために演算装置105の計算能力が必要となり、演算装置105が稼働状態となる。 Note that when the vehicle 10 requires the computing power of the computing device 105, the computing device 105 is brought into operation, and the computing power of the computing device 105 is used. For example, when the vehicle 10 is running, the computing device 105 needs a computing power for controlling the running of the vehicle 10, and the computing device 105 is in operation.

一方、車両10において演算装置105の計算能力が不要となると、演算装置105が停止状態となり、演算装置105の計算能力が利用されなくなる。例えば、車両10が停車して車両10の電源がオフ状態になると、演算装置105の計算能力が不要となり、演算装置105が停止状態となる。 On the other hand, when the computing power of the computing device 105 becomes unnecessary in the vehicle 10, the computing device 105 is put into a stopped state, and the computing power of the computing device 105 is no longer used. For example, when the vehicle 10 stops and the power source of the vehicle 10 is turned off, the calculation capacity of the arithmetic device 105 becomes unnecessary, and the arithmetic device 105 is in a stopped state.

ここで、車両10において演算装置105の計算能力が不要である場合に、演算装置105の計算能力をグリッドコンピューティング処理に提供することで、演算装置105の計算能力を有効に利用することが可能となる。例えば、車両10の停車中に、演算装置105の計算能力をグリッドコンピューティング処理に提供することが望ましい。 Here, when the computing power of the computing device 105 is unnecessary in the vehicle 10, by providing the computing power of the computing device 105 to the grid computing process, the computing power of the computing device 105 can be effectively used. becomes. For example, it may be desirable to provide the computing power of computing device 105 to grid computing operations while vehicle 10 is parked.

〔車両〕
車両10は、ユーザに所有される。ユーザは、車両10を運転する。この例では、車両10は、自動四輪車である。また、車両10には、電池(図示省略)が搭載される。電池の電力は、演算装置105などの車載機器に供給される。このような車両10の例としては、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車などが挙げられる。また、車両10は、車両ネットワーク間通信(V2N)を利用した通信および車車間通信(V2V)を利用した通信を行うことが可能である。
〔vehicle〕
Vehicle 10 is owned by a user. A user drives the vehicle 10 . In this example, vehicle 10 is a four-wheeled motor vehicle. A battery (not shown) is mounted on the vehicle 10 . The power of the battery is supplied to onboard equipment such as the arithmetic unit 105 . Examples of such vehicles 10 include electric vehicles and plug-in hybrid vehicles. In addition, the vehicle 10 can perform communication using vehicle-to-vehicle network communication (V2N) and communication using vehicle-to-vehicle communication (V2V).

図3に示すように、車両10は、アクチュエータ11と、センサ12と、入力部101と、出力部102と、通信部103と、記憶部104と、演算装置105とを備える。 As shown in FIG. 3 , vehicle 10 includes actuator 11 , sensor 12 , input section 101 , output section 102 , communication section 103 , storage section 104 , and arithmetic device 105 .

アクチュエータ11は、駆動系のアクチュエータ、操舵系のアクチュエータ、制動系のアクチュエータなどを含む。駆動系のアクチュエータの例としては、エンジン、トランスミッション、モータが挙げられる。制動系のアクチュエータの例としては、ブレーキが挙げられる。操舵系のアクチュエータの例としては、ステアリングが挙げられる。 The actuator 11 includes a drive system actuator, a steering system actuator, a braking system actuator, and the like. Examples of drive system actuators include engines, transmissions, and motors. An example of a braking system actuator is a brake. Steering is an example of a steering system actuator.

センサ12は、車両10の制御に用いられる各種の情報を取得する。センサ12の例としては、車外を撮像する車外カメラ、車内を撮像する車内カメラ、車外の物体を検出するレーダ、車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、アクセル開度センサ、ステアリングセンサ、ブレーキ油圧センサなどが挙げられる。 The sensor 12 acquires various information used for controlling the vehicle 10 . Examples of the sensor 12 include an exterior camera that captures images of the exterior of the vehicle, an interior camera that captures images of the interior of the vehicle, a radar that detects objects outside the vehicle, a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, a yaw rate sensor, an accelerator opening sensor, a steering sensor, a brake oil pressure sensor, and the like. is mentioned.

入力部101は、情報やデータを入力する。入力部101の例としては、操作されることで操作に応じた情報を入力する操作部、情報を示す画像を入力するカメラ、情報を示す音声を入力するマイクロフォンなどが挙げられる。操作部の例としては、カーナビゲーション装置の操作ボタンやタッチセンサなどが挙げられる。入力部101に入力された情報やデータは、演算装置105に送られる。 The input unit 101 inputs information and data. Examples of the input unit 101 include an operation unit that inputs information according to an operation by being operated, a camera that inputs an image representing information, a microphone that inputs sound representing information, and the like. Examples of the operation unit include operation buttons and touch sensors of a car navigation system. Information and data input to the input unit 101 are sent to the arithmetic unit 105 .

出力部102は、情報やデータを出力する。出力部102の例としては、情報を示す画像を出力する表示部、情報を示す音声を出力するスピーカなどが挙げられる。表示部の例としては、カーナビゲーション装置のディスプレイが挙げられる。スピーカの例としては、カーナビゲーション装置のスピーカが挙げられる。 The output unit 102 outputs information and data. Examples of the output unit 102 include a display unit that outputs an image representing information, a speaker that outputs sound representing information, and the like. An example of the display unit is a display of a car navigation device. An example of a speaker is a speaker of a car navigation system.

通信部103は、情報やデータを送受信する。通信部103により受信された情報やデータは、演算装置105に送られる。 The communication unit 103 transmits and receives information and data. Information and data received by the communication unit 103 are sent to the arithmetic unit 105 .

記憶部104は、情報やデータを記憶する。 The storage unit 104 stores information and data.

演算装置105は、車両10の各部を制御する。この例では、演算装置105は、センサ12により得られた各種の情報に応じてアクチュエータ11を制御する。演算装置105は、通信部103を経由して外部機器(システム1の構成要素など)と通信を行う。演算装置105は、入力部101に入力された情報およびデータ、通信部103を経由して受信した情報およびデータに基づいて、記憶部104に記憶された情報およびデータを適宜更新する。 Arithmetic device 105 controls each part of vehicle 10 . In this example, the computing device 105 controls the actuator 11 according to various information obtained by the sensor 12 . Arithmetic device 105 communicates with external devices (components of system 1, etc.) via communication unit 103 . Arithmetic device 105 appropriately updates the information and data stored in storage unit 104 based on the information and data input to input unit 101 and the information and data received via communication unit 103 .

演算装置105は、プロセッサ、メモリなどを有する。プロセッサの例としては、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)などが挙げられる。メモリは、プロセッサを動作させるためのプログラム、プロセッサの処理結果を示す情報やデータなどを記憶する。メモリに記憶されたプログラムをプロセッサ(コンピュータ)が実行することで、演算装置105の各種の機能が実現される。 The computing device 105 has a processor, memory, and the like. Examples of processors include CPUs (Central Processing Units) and GPUs (Graphics Processing Units). The memory stores programs for operating the processor, information and data indicating processing results of the processor, and the like. Various functions of the arithmetic unit 105 are realized by the processor (computer) executing the programs stored in the memory.

なお、演算装置105に搭載されるプロセッサの数は、1つであってもよいし、複数のであってもよい。また、演算装置105に搭載されるプロセッサは、CPUおよびGPUのいずれか一方のみであってもよいし、CPUおよびGPUの両方であってもよい。この例では、演算装置105は、CPUおよびGPUの両方を有する。例えば、演算装置105は、1つまたは複数のECU(Electronic Control Unit)により構成される。 Note that the number of processors installed in the arithmetic unit 105 may be one or plural. Also, the processor mounted on the arithmetic unit 105 may be either one of the CPU and the GPU, or may be both the CPU and the GPU. In this example, computing device 105 has both a CPU and a GPU. For example, the arithmetic unit 105 is configured by one or more ECUs (Electronic Control Units).

この例では、記憶部104は、車両基本情報D11と、演算装置情報D12と、車両状態情報D13と、機能利用情報D14と、車両利用情報D15と、位置管理情報D16と、稼働管理情報D17と、通信管理情報D18と、実績管理情報D19とを記憶する。 In this example, the storage unit 104 stores basic vehicle information D11, arithmetic device information D12, vehicle state information D13, function usage information D14, vehicle usage information D15, position management information D16, and operation management information D17. , communication management information D18 and result management information D19.

〈車両基本情報〉
車両基本情報D11は、車両10に関する基本情報である。例えば、車両基本情報D11は、車両10に設定された車両ID、車両を所有するユーザに設定されたユーザID、車両の性能を示す車両性能情報などを含む。車両IDは、車両10を識別する車両識別情報の一例である。ユーザIDは、ユーザを識別するユーザ識別情報の一例である。
<Vehicle basic information>
The vehicle basic information D11 is basic information about the vehicle 10 . For example, the vehicle basic information D11 includes a vehicle ID set for the vehicle 10, a user ID set for the user who owns the vehicle, and vehicle performance information indicating vehicle performance. The vehicle ID is an example of vehicle identification information that identifies the vehicle 10 . A user ID is an example of user identification information that identifies a user.

〈演算装置情報〉
演算装置情報D12は、演算装置105に関する情報である。例えば、演算装置情報D12は、演算装置105に設定された演算装置ID、演算装置105の性能を示す演算装置性能情報などを含む。演算装置IDは、演算装置105を識別する演算装置識別情報の一例である。演算装置性能情報に示される演算装置105の性能には、演算装置105の計算能力(具体的には最大計算能力)、演算装置105におけるCPUとGPUの比率、演算装置105の通信性能、演算装置105の分散処理性能などが含まれる。なお、演算装置105の計算能力は、演算装置105が単位時間当たりに計算することができるデータ量である。
<Computing device information>
The computing device information D<b>12 is information about the computing device 105 . For example, the arithmetic device information D12 includes the arithmetic device ID set in the arithmetic device 105, arithmetic device performance information indicating the performance of the arithmetic device 105, and the like. The arithmetic device ID is an example of arithmetic device identification information that identifies the arithmetic device 105 . The performance of the arithmetic device 105 indicated by the arithmetic device performance information includes the computing power of the computing device 105 (specifically, the maximum computing power), the ratio of the CPU and GPU in the computing device 105, the communication performance of the computing device 105, the computing device 105 distributed processing performance. The calculation capacity of the arithmetic device 105 is the amount of data that the arithmetic device 105 can calculate per unit time.

〈車両状態情報〉
車両状態情報D13は、車両10の状態を示す。例えば、車両状態情報D13は、車両位置情報、車両通信情報、車両電源情報、車両電池残量情報、車両充電情報などを含む。
<Vehicle status information>
The vehicle state information D13 indicates the state of the vehicle 10. FIG. For example, the vehicle state information D13 includes vehicle position information, vehicle communication information, vehicle power supply information, vehicle remaining battery level information, vehicle charging information, and the like.

車両位置情報は、車両10の位置(緯度および経度)を示す。例えば、車両位置情報は、GPS(Global Positioning System)により取得可能である。車両通信情報は、車両10の通信状態を示す。車両電源情報は、車両10の電源の状態を示す。例えば、車両電源情報は、イグニッション電源のオンオフ、アクセサリ電源のオンオフなどを示す。 The vehicle position information indicates the position (latitude and longitude) of the vehicle 10 . For example, vehicle position information can be acquired by GPS (Global Positioning System). The vehicle communication information indicates the communication state of vehicle 10 . The vehicle power supply information indicates the state of the power supply of the vehicle 10 . For example, the vehicle power information indicates whether the ignition power is on/off, the accessory power is on/off, and the like.

車両電池残量情報は、車両10に搭載された電池(図示省略)の残量を示す。車両充電情報は、車両10の電池を充電可能な充電設備(図示省略)において車両10が充電中であるか否かを示す。 The vehicle battery remaining amount information indicates the remaining amount of a battery (not shown) mounted on the vehicle 10 . The vehicle charging information indicates whether or not the vehicle 10 is being charged in a charging facility (not shown) capable of charging the battery of the vehicle 10 .

演算装置105は、車両10の状態を監視し、その監視の結果に基づいて車両状態情報D13を適宜(例えば定期的に)更新する。 Arithmetic device 105 monitors the state of vehicle 10 and appropriately (for example, periodically) updates vehicle state information D13 based on the monitoring results.

〈機能利用情報〉
機能利用情報D14は、車両10の各種機能の利用履歴(過去の利用状況)および利用予定(未来の利用状況)を示す。言い換えると、機能利用情報D14は、車両10の機能毎に、その機能がどの時刻に利用されていたのか(または利用される予定であるのか)を示す。例えば、機能利用情報D14は、車両10の機能毎に、その機能の利用の有無と時刻とを関連付けて示す。なお、車両10の機能の例としては、OTA(Over The Air)などが挙げられる。
<Function usage information>
The function usage information D14 indicates usage history (past usage) and usage schedule (future usage) of various functions of the vehicle 10 . In other words, the function usage information D14 indicates, for each function of the vehicle 10, at what time the function was used (or whether it is scheduled to be used). For example, the function usage information D14 indicates, for each function of the vehicle 10, whether or not the function is used and the time, in association with each other. An example of the function of the vehicle 10 is OTA (Over The Air).

演算装置105は、機能利用情報D14を適宜更新する。例えば、演算装置105は、車両10の各種機能の利用履歴または利用予定に関する情報を入力すると、その情報に基づいて機能利用情報D14を更新する。 The computing device 105 updates the function usage information D14 as appropriate. For example, upon inputting information relating to the usage history or usage schedule of various functions of the vehicle 10, the computing device 105 updates the function usage information D14 based on the information.

〈車両利用情報〉
車両利用情報D15は、車両10の利用履歴(過去の利用状況)および利用予定(未来の利用状況)を示す。言い換えると、車両利用情報D15は、車両10がどの時刻に利用されていたのか(または利用される予定であるのか)を示す。例えば、車両利用情報D15は、車両10の利用の有無と時刻とを関連付けて示す。
<Vehicle usage information>
The vehicle usage information D15 indicates the usage history (past usage status) and usage schedule (future usage status) of the vehicle 10 . In other words, the vehicle usage information D15 indicates at what time the vehicle 10 was used (or scheduled to be used). For example, the vehicle usage information D15 indicates whether or not the vehicle 10 is used in association with the time.

なお、車両利用情報D15に示される車両10の利用状況は、グリッドコンピューティング処理のための利用を除く他の利用目的における利用状況である。このような他の利用目的の例としては、車両10の走行が挙げられる。例えば、車両10の走行目的での利用の有無は、車両10の電源(具体的にはイグニッション電源)のオンオフの履歴および予定に基づいて特定することが可能である。 The usage status of the vehicle 10 indicated in the vehicle usage information D15 is the usage status for purposes other than the grid computing processing. An example of such another purpose of use is running of the vehicle 10 . For example, whether or not the vehicle 10 is used for driving can be determined based on the on/off history and schedule of the power source (specifically, the ignition power source) of the vehicle 10 .

演算装置105は、車両利用情報D15を適宜更新する。例えば、演算装置105は、車両の利用履歴または利用予定に関する情報を入力すると、その情報に基づいて車両利用情報D15を更新する。 The computing device 105 appropriately updates the vehicle usage information D15. For example, upon inputting information relating to vehicle usage history or usage schedule, the arithmetic unit 105 updates the vehicle usage information D15 based on the information.

〈位置管理情報〉
位置管理情報D16は、車両10の過去の位置および未来の位置を示す。言い換えると、位置管理情報D16は、車両10がどの時刻にどの位置にいたのか(またはどの位置にいる予定であるのか)を示す。例えば、位置管理情報D16は、車両10の位置と時刻とを関連付けて示す。
<Location management information>
Position management information D16 indicates the past position and future position of vehicle 10 . In other words, the position management information D16 indicates where the vehicle 10 was at what time (or where it is scheduled to be). For example, the position management information D16 indicates the position of the vehicle 10 and the time in association with each other.

なお、位置管理情報D16には、車両10のシーンを示すシーン情報が含まれてもよい。車両10のシーンの例としては、車両10が市街地を走行しているシーン、車両10が高速道路を走行しているシーン、車両10が停車しているシーンなどが挙げられる。例えば、演算装置105は、センサ12の出力に基づいて車両10の外部環境を認識し、その認識の結果に基づいて車両10のシーンを推定し、その推定された車両10のシーンを位置管理情報D16に登録する。位置管理情報D16は、「車両10の位置」と「車両10のシーン」と「時刻」とを関連付けて示してもよい。 Note that the position management information D16 may include scene information indicating the scene of the vehicle 10 . Examples of scenes of the vehicle 10 include a scene in which the vehicle 10 is traveling in an urban area, a scene in which the vehicle 10 is traveling on a highway, and a scene in which the vehicle 10 is stopped. For example, the arithmetic unit 105 recognizes the external environment of the vehicle 10 based on the output of the sensor 12, estimates the scene of the vehicle 10 based on the result of the recognition, and stores the estimated scene of the vehicle 10 as the position management information. Register for D16. The position management information D16 may indicate the "position of the vehicle 10", the "scene of the vehicle 10", and the "time" in association with each other.

演算装置105は、位置管理情報D16を適宜(例えば定期的に)更新する。位置管理情報D16の更新については、後で詳しく説明する。 The computing device 105 appropriately (for example, periodically) updates the position management information D16. Updating the position management information D16 will be described later in detail.

〈稼働管理情報〉
稼働管理情報D17は、車両10に搭載された演算装置105の稼働履歴(過去の計算能力の利用率)および稼働予定(未来の計算能力の利用率)を示す。言い換えると、稼働管理情報D17は、車両10の計算能力の利用率がどの時刻にどのくらいであったのか(またはどのくらいになる予定であるのか)を示す。例えば、稼働管理情報D17は、演算装置105の計算能力の利用率と時刻とを関連付けて示す。
<Operation management information>
The operation management information D17 indicates the operation history (past utilization rate of computing capacity) and the operation schedule (future utilization rate of computing capacity) of the arithmetic device 105 mounted on the vehicle 10 . In other words, the operation management information D17 indicates what the utilization rate of the computing capacity of the vehicle 10 was (or is scheduled to be) at what time. For example, the operation management information D17 indicates the usage rate of the computational capacity of the arithmetic unit 105 and the time in association with each other.

なお、稼働管理情報D17に示される車両10の演算装置105の稼働状況(計算能力の利用率)は、グリッドコンピューティング処理のための利用を除く他の利用目的における稼働状況である。 The operation status (utilization rate of computing capacity) of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 indicated in the operation management information D17 is the operation status for purposes other than grid computing processing.

演算装置105は、稼働管理情報D17を適宜(例えば定期的に)更新する。稼働管理情報D17の更新については、後で詳しく説明する。 The computing device 105 appropriately (for example, periodically) updates the operation management information D17. Updating the operation management information D17 will be described later in detail.

〈通信管理情報〉
通信管理情報D18は、車両10の通信履歴(過去の通信状態)および通信予定(未来の通信状態)を示す。言い換えると、通信管理情報D18は、車両10の通信状態がどの時刻にどのような状態であったのか(またはどのような状態となる予定であるのか)を示す。具体的には、通信管理情報D18は、車両10の通信相手となる機器毎に、その機器と車両10との間の通信状態(過去の通信状態および未来の通信状態)を示す。例えば、通信管理情報D18は、車両10の通信相手となる機器毎に、「その機器と車両10との間の通信状態」と「車両10の位置」と「時刻」とを関連付けて示す。
<Communication management information>
Communication management information D18 indicates the communication history (past communication state) and communication schedule (future communication state) of vehicle 10 . In other words, the communication management information D18 indicates what state the communication state of the vehicle 10 was in at what time (or what state it is scheduled to be in). Specifically, communication management information D18 indicates, for each device with which vehicle 10 communicates, the communication state (past communication state and future communication state) between that device and vehicle 10 . For example, the communication management information D18 indicates, for each device with which the vehicle 10 communicates, the "communication state between the device and the vehicle 10", the "position of the vehicle 10", and the "time" in association with each other.

この例では、通信管理情報D18には、「車両10」と「車両ネットワーク間通信(V2N)を利用して車両10と通信する管理サーバ50」との間の通信状態と、「車両10(自車両)」と「車車間通信(V2V)を利用して車両10(自車両)と通信する他の車両10(他車両)」との間の通信状態とが含まれる。車両10と管理サーバ50との間の通信状態には、「車両10」と「車両10と管理サーバ50との通信を中継する中継器(図示省略)」との間の通信状態と、中継器と管理サーバ50との間に通信状態とが含まれる。中継器の例としては、通信網5の基地局、家や施設などに設けられた通信機器などが挙げられる。 In this example, the communication management information D18 includes the communication status between the "vehicle 10" and the "management server 50 that communicates with the vehicle 10 using inter-vehicle network communication (V2N)", and the "vehicle 10 (self vehicle)” and “another vehicle 10 (another vehicle) that communicates with the vehicle 10 (own vehicle) using vehicle-to-vehicle communication (V2V)”. The state of communication between the vehicle 10 and the management server 50 includes the state of communication between the "vehicle 10" and a "relay device (not shown) that relays communication between the vehicle 10 and the management server 50" and the state of communication with the relay device. and the communication state between the management server 50 and the management server 50 . Examples of repeaters include base stations of the communication network 5 and communication devices installed in houses and facilities.

なお、通信状態には、通信品質、通信帯域、通信可能時間などの情報が含まれる。通信品質に関する情報には、レイテンシ、スループット、パケットロス、エラーレート、通信の遮断回数などが含まれる。例えば、演算装置105は、車両10の通信相手となる機器との間においてテスト信号を送受信することで、これらの情報を取得する。通信品質に関する情報には、レイテンシ、スループット、パケットロス、エラーレート、通信の遮断回数の一部が含まれてもよいし、これらの全部が含まれてもよいし、これらと相関のある他の情報が含まれてもよい。 The communication state includes information such as communication quality, communication band, and available communication time. The communication quality information includes latency, throughput, packet loss, error rate, number of communication interruptions, and the like. For example, the arithmetic unit 105 acquires these pieces of information by transmitting/receiving a test signal to/from a device with which the vehicle 10 communicates. The information about communication quality may include latency, throughput, packet loss, error rate, part of the number of communication interruptions, all of them, or other correlated information. Information may be included.

また、通信状態には、「車両10」と「車両10の通信相手となる機器」との間における通信安定性の程度を示す通信安定度が含まれる。具体的には、演算装置105は、通信品質、通信帯域、通信可能時間の少なくとも1つに基づいて、通信安定度を導出する。言い換えると、通信品質、通信帯域、通信可能時間の少なくとも1つが変化すると、通信安定度が変化する。 Further, the communication state includes communication stability indicating the degree of communication stability between the "vehicle 10" and the "equipment with which the vehicle 10 communicates". Specifically, arithmetic unit 105 derives communication stability based on at least one of communication quality, communication band, and available communication time. In other words, when at least one of communication quality, communication band, and available communication time changes, communication stability changes.

この例では、演算装置105は、通信品質、通信帯域、通信可能時間に基づいて、通信安定度を導出する。通信品質が高くなるほど、通信安定度が高くなる。通信帯域が広くなるほど、通信安定度が高くなる。通信可能時間が長くなるほど、通信安定性が高くなる。 In this example, arithmetic unit 105 derives communication stability based on communication quality, communication band, and available communication time. The higher the communication quality, the higher the communication stability. The wider the communication band, the higher the communication stability. The longer the available communication time, the higher the communication stability.

演算装置105は、通信管理情報D18を適宜(例えば定期的に)更新する。通信管理情報D18の更新については、後で詳しく説明する。 The computing device 105 appropriately (for example, periodically) updates the communication management information D18. The updating of the communication management information D18 will be described later in detail.

〈実績管理情報〉
実績管理情報D19は、車両10のグリッドコンピューティング処理における計算完了実績を示す。例えば、実績管理情報D19は、「車両10が利用されたグリッドコンピューティング処理の回数」に対する「車両10がジョブデータの計算を完了することができたグリッドコンピューティング処理の回数」の占める割合を示す。
<Performance management information>
The track record management information D19 indicates the calculation completion track record in the grid computing process of the vehicle 10. FIG. For example, the performance management information D19 indicates the ratio of "the number of grid computing processes in which the vehicle 10 was able to complete the calculation of job data" to "the number of grid computing processes in which the vehicle 10 was used". .

演算装置105は、車両10が利用されるグリッドコンピューティング処理が完了すると、そのグリッドコンピューティング処理における車両10の計算完了実績(計算を完了することができたか否か)に基づいて、実績管理情報D19を更新する。 When the grid computing process using the vehicle 10 is completed, the arithmetic unit 105 stores the result management information based on the calculation completion record (whether the calculation was completed) of the vehicle 10 in the grid computing process. Update D19.

〔ユーザ端末〕
ユーザ端末20は、ユーザに所有される。ユーザは、ユーザ端末20を操作して各種の機能を利用する。また、ユーザは、ユーザ端末20を持ち運ぶことができる。このようなユーザ端末20の例としては、スマートフォン、タブレット、ノート型パーソナルコンピュータなどが挙げられる。
[User terminal]
A user terminal 20 is owned by a user. A user operates the user terminal 20 to use various functions. Also, the user can carry the user terminal 20 around. Examples of such user terminals 20 include smartphones, tablets, notebook personal computers, and the like.

図4に示すように、ユーザ端末20は、入力部201と、出力部202と、通信部203と、記憶部204と、制御部205とを備える。 As shown in FIG. 4 , the user terminal 20 includes an input section 201 , an output section 202 , a communication section 203 , a storage section 204 and a control section 205 .

入力部201は、情報やデータを入力する。入力部201の例としては、操作されることで操作に応じた情報を入力する操作部、情報を示す画像を入力するカメラ、情報を示す音声を入力するマイクロフォンなどが挙げられる。操作部の例としては、操作ボタン、タッチセンサなどが挙げられる。入力部101に入力された情報は、演算装置105に送られる。 The input unit 201 inputs information and data. Examples of the input unit 201 include an operation unit that inputs information corresponding to an operation by being operated, a camera that inputs an image representing information, a microphone that inputs sound representing information, and the like. Examples of the operation unit include operation buttons and touch sensors. Information input to the input unit 101 is sent to the arithmetic unit 105 .

出力部202は、情報やデータを出力する。出力部202の例としては、情報を示す画像を出力する表示部、情報を示す音声を出力するスピーカなどが挙げられる。 The output unit 202 outputs information and data. Examples of the output unit 202 include a display unit that outputs an image representing information, a speaker that outputs sound representing information, and the like.

通信部203は、情報やデータを送受信する。通信部303により受信された情報やデータは、制御部205に送られる。 The communication unit 203 transmits and receives information and data. Information and data received by the communication unit 303 are sent to the control unit 205 .

記憶部204は、情報やデータを記憶する。 The storage unit 204 stores information and data.

制御部205は、ユーザ端末20の各部を制御する。制御部205は、通信部203を経由して外部機器(システム1の構成要素など)と通信を行う。制御部205は、入力部201に入力された情報およびデータ、通信部203を経由して受信した情報およびデータに基づいて、記憶部204に記憶された情報およびデータを適宜更新する。 The control unit 205 controls each unit of the user terminal 20 . The control unit 205 communicates with external devices (components of the system 1, etc.) via the communication unit 203 . The control unit 205 appropriately updates the information and data stored in the storage unit 204 based on the information and data input to the input unit 201 and the information and data received via the communication unit 203 .

制御部205は、プロセッサ、メモリなどを有する。メモリは、プロセッサを動作させるためのプログラム、プロセッサの処理結果を示す情報やデータなどを記憶する。メモリに記憶されたプログラムをプロセッサ(コンピュータ)が実行することで、制御部205の各種の機能が実現される。 The control unit 205 has a processor, memory, and the like. The memory stores programs for operating the processor, information and data indicating processing results of the processor, and the like. Various functions of the control unit 205 are realized by the processor (computer) executing the programs stored in the memory.

この例では、記憶部204は、端末情報D21と、端末状態情報D22と、スケジュール情報D23とを記憶する。 In this example, the storage unit 204 stores terminal information D21, terminal state information D22, and schedule information D23.

〈端末情報〉
端末情報D21は、ユーザ端末20に関する情報である。例えば、端末情報D21は、ユーザ端末20に設定されたユーザ端末ID、ユーザ端末20の性能を示すユーザ端末性能情報などを含む。ユーザ端末IDは、ユーザ端末20を識別するユーザ端末識別情報の一例である。
<Device information>
The terminal information D<b>21 is information about the user terminal 20 . For example, the terminal information D21 includes a user terminal ID set in the user terminal 20, user terminal performance information indicating the performance of the user terminal 20, and the like. The user terminal ID is an example of user terminal identification information that identifies the user terminal 20 .

〈端末状態情報〉
端末状態情報D22は、ユーザ端末20の状態を示す情報である。端末状態情報D22は、ユーザ端末20の位置を示すユーザ端末位置情報、ユーザ端末20の通信状態を示すユーザ端末通信状態情報などを含む。
<Terminal status information>
The terminal state information D22 is information indicating the state of the user terminal 20. FIG. The terminal state information D22 includes user terminal position information indicating the position of the user terminal 20, user terminal communication state information indicating the communication state of the user terminal 20, and the like.

制御部205は、ユーザ端末20の状態を監視し、その監視の結果に基づいて端末状態情報D22を適宜(例えば定期的に)更新する。 The control unit 205 monitors the state of the user terminal 20 and appropriately (for example, periodically) updates the terminal state information D22 based on the monitoring results.

〈スケジュール情報〉
スケジュール情報D23は、ユーザ端末20を所有するユーザの行動履歴(過去の行動)および行動予定(未来の行動)を示す。言い換えると、スケジュール情報D23は、ユーザがどの時刻にどの位置にいたのかを示す。例えば、スケジュール情報D23は、ユーザの位置と時刻とを関連付けて示す。なお、スケジュール情報D23は、ユーザ端末20に搭載されたスケジュール機能により取得可能である。具体的には、ユーザがスケジュール機能を利用して自身の行動履歴および行動予定をユーザ端末20に入力することで、そのユーザの行動履歴および行動予定を示すスケジュール情報D23が得られる。
<Schedule information>
The schedule information D23 indicates the action history (past action) and action schedule (future action) of the user who owns the user terminal 20 . In other words, the schedule information D23 indicates where the user was at what time. For example, the schedule information D23 indicates the user's position and time in association with each other. Note that the schedule information D23 can be obtained by the schedule function installed in the user terminal 20. FIG. Specifically, the user uses the schedule function to input his or her own action history and action schedule into the user terminal 20, thereby obtaining schedule information D23 indicating the user's action history and action schedule.

また、スケジュール情報D23には、ユーザの行動が「車両10の利用を伴う行動」であることを示す情報が含まれてもよい。例えば、スケジュール情報D23は、「ユーザの位置」と「車両10の利用の有無」と「時刻」とを関連付けて示してもよい。 The schedule information D23 may also include information indicating that the user's action is "action involving the use of the vehicle 10". For example, the schedule information D23 may indicate "user's position", "whether or not the vehicle 10 is used", and "time" in association with each other.

制御部205は、記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23を適宜更新する。例えば、制御部205は、ユーザの行動に関する情報が入力部101に入力されると、その情報に基づいてスケジュール情報D23を更新する。 The control unit 205 updates the schedule information D23 stored in the storage unit 204 as appropriate. For example, when information about user behavior is input to the input unit 101, the control unit 205 updates the schedule information D23 based on the information.

〔クライアントサーバ〕
クライアントサーバ30は、クライアントに所有される。クライアントは、ジョブデータの計算を依頼する。このようなクライアントの例としては、企業、研究機関、教育機関などが挙げられる。
[Client server]
The client server 30 is owned by the client. The client requests calculation of job data. Examples of such clients include companies, research institutes, and educational institutions.

図5に示すように、クライアントサーバ30は、入力部301と、出力部302と、通信部303と、記憶部304と、制御部305とを備える。 As shown in FIG. 5 , the client server 30 includes an input section 301 , an output section 302 , a communication section 303 , a storage section 304 and a control section 305 .

入力部301は、情報やデータを入力する。入力部301の例としては、操作されることで操作に応じた情報を入力する操作部、情報を示す画像を入力するカメラ、情報を示す音声を入力するマイクロフォンなどが挙げられる。操作部の例としては、操作ボタン、タッチセンサ、キーボード、マウスなどが挙げられる。入力部301に入力された情報やデータは、制御部305に送られる。 The input unit 301 inputs information and data. Examples of the input unit 301 include an operation unit that inputs information according to an operation when operated, a camera that inputs an image representing information, a microphone that inputs sound representing information, and the like. Examples of operation units include operation buttons, touch sensors, keyboards, and mice. Information and data input to the input unit 301 are sent to the control unit 305 .

出力部302は、情報やデータを出力する。出力部302の例としては、情報を示す画像を出力する表示部、情報を示す音声を出力するスピーカなどが挙げられる。 The output unit 302 outputs information and data. Examples of the output unit 302 include a display unit that outputs an image representing information, a speaker that outputs sound representing information, and the like.

通信部303は、情報やデータを送受信する。通信部303により受信された情報やデータは、制御部305に送られる。 The communication unit 303 transmits and receives information and data. Information and data received by the communication unit 303 are sent to the control unit 305 .

記憶部304は、情報やデータを記憶する。 The storage unit 304 stores information and data.

制御部305は、クライアントサーバ30の各部を制御する。制御部305は、通信部303を経由して外部機器(システム1の構成要素など)と通信を行う。制御部305は、入力部301に入力された情報およびデータ、通信部303を経由して受信した情報およびデータに基づいて、記憶部304に記憶された情報およびデータを適宜更新する。 The control unit 305 controls each unit of the client server 30 . The control unit 305 communicates with external devices (components of the system 1, etc.) via the communication unit 303 . The control unit 305 appropriately updates the information and data stored in the storage unit 304 based on the information and data input to the input unit 301 and the information and data received via the communication unit 303 .

制御部305は、プロセッサ、メモリなどを有する。メモリは、プロセッサを動作させるためのプログラム、プロセッサの処理結果を示す情報やデータなどを記憶する。メモリに記憶されたプログラムをプロセッサ(コンピュータ)が実行することで、制御部305の各種の機能が実現される。 The control unit 305 has a processor, memory, and the like. The memory stores programs for operating the processor, information and data indicating processing results of the processor, and the like. Various functions of the control unit 305 are realized by the processor (computer) executing the programs stored in the memory.

この例では、記憶部304は、クライアント情報D31と、ジョブデータD1とを記憶する。 In this example, the storage unit 304 stores client information D31 and job data D1.

〈クライアント情報〉
クライアント情報D31は、クライアントに関する情報である。クライアント情報D31は、クライアントに設定されたクライアントID、クライアントに所有されるクライアントサーバ30に設定されたクライアントサーバID、担当者名、住所、電話番号などを含む。クライアントIDは、クライアントを識別するクライアント識別情報の一例である。クライアントサーバIDは、クライアントサーバ30を識別するクライアントサーバ識別情報の一例である。
<Client information>
The client information D31 is information about the client. The client information D31 includes the client ID set to the client, the client server ID set to the client server 30 owned by the client, the name of the person in charge, the address, the telephone number, and the like. A client ID is an example of client identification information that identifies a client. The client server ID is an example of client server identification information that identifies the client server 30 .

〈ジョブデータ〉
ジョブデータD1は、ジョブに対応するデータであり、ジョブの実施のために処理されるデータである。
<Job data>
The job data D1 is data corresponding to a job, and is data processed for execution of the job.

なお、ジョブデータD1は、計算タイプにより分類可能である。計算タイプの例としては、CPU系の計算タイプ、GPU系の計算タイプなどが挙げられる。CPU系の計算タイプのジョブデータD1では、シミュレーション計算など、条件分岐の多い複雑な計算が要求される傾向にある。GPU系の計算タイプのジョブデータD1では、画像処理や機械学習など、膨大な量の単純計算が要求される傾向にある。 Note that the job data D1 can be classified by calculation type. Examples of the calculation type include a CPU-based calculation type, a GPU-based calculation type, and the like. The CPU-based calculation type job data D1 tends to require complex calculations with many conditional branches, such as simulation calculations. GPU-based calculation type job data D1 tends to require a huge amount of simple calculations such as image processing and machine learning.

また、ジョブデータD1は、処理条件により分類可能である。処理条件の例としては、常時通信が要求される処理条件、常時通信が要求されない処理条件などが挙げられる。常時通信が要求される処理条件のジョブデータD1では、グリッドコンピューティング処理において車両10が常に通信可能であることが要求される。常時通信が要求されない処理条件のジョブデータD1では、グリッドコンピューティング処理において車両10が常に通信可能であることが要求されない。 Also, the job data D1 can be classified according to processing conditions. Examples of processing conditions include processing conditions that require constant communication, processing conditions that do not require constant communication, and the like. The job data D1, which has a processing condition that requires constant communication, requires that the vehicle 10 can always communicate in grid computing processing. In the job data D1 with the processing condition that does not require constant communication, it is not required that the vehicle 10 is always communicable in the grid computing process.

〈ジョブ情報〉
なお、記憶部304には、ジョブに関するジョブ情報が記憶されてもよい。ジョブ情報は、ジョブの名称を示すジョブ名称情報、ジョブの内容を説明するジョブ内容情報、ジョブに対応するジョブデータに関するジョブデータ情報、ジョブの納期を示すジョブ納期情報などを含む。ジョブデータ情報は、ジョブデータの計算タイプ、処理条件、必要計算能力などを示す。
<Job information>
Note that the storage unit 304 may store job information about jobs. The job information includes job name information indicating the name of the job, job content information describing the content of the job, job data information regarding job data corresponding to the job, job delivery date information indicating the delivery date of the job, and the like. The job data information indicates the calculation type of job data, processing conditions, required calculation capacity, and the like.

〔管理サーバ〕
管理サーバ50は、グリッドコンピューティングが構成されるシステム1の運営を管理する。管理サーバ50は、システム1を運営する事業者に所有される。なお、管理サーバ50は、グリッドコンピューティング処理を管理する管理装置の一例である。
[Management server]
The management server 50 manages the operation of the system 1 in which grid computing is configured. The management server 50 is owned by an operator who operates the system 1 . The management server 50 is an example of a management device that manages grid computing processing.

図6に示すように、管理サーバ50は、入力部501と、出力部502と、通信部503と、記憶部504と、制御部505とを備える。管理サーバ50の入力部501、出力部502、通信部503、記憶部504、制御部505の構成は、クライアントサーバ30の入力部301、出力部302、通信部303、記憶部304、制御部305の構成と同様である。 As shown in FIG. 6 , the management server 50 includes an input section 501 , an output section 502 , a communication section 503 , a storage section 504 and a control section 505 . The configuration of the input unit 501, the output unit 502, the communication unit 503, the storage unit 504, and the control unit 505 of the management server 50 is the same as that of the input unit 301, output unit 302, communication unit 303, storage unit 304, and control unit 305 of the client server 30. is the same as the configuration of

この例では、記憶部504は、ユーザテーブルD51と、車両テーブルD52と、クライアントテーブルD53と、ジョブテーブルD54と、位置予測テーブルD55と、能力予測テーブルD56と、通信予測テーブルD57と、確度テーブルD60と、マッチングテーブルD58と、ジョブデータD1と、計算結果データD2とを記憶する。 In this example, the storage unit 504 includes a user table D51, a vehicle table D52, a client table D53, a job table D54, a position prediction table D55, a capability prediction table D56, a communication prediction table D57, and an accuracy table D60. , matching table D58, job data D1, and calculation result data D2 are stored.

〈ユーザテーブル〉
ユーザテーブルD51は、ユーザを管理するためのテーブルである。ユーザテーブルD51には、ユーザ毎に、そのユーザに設定されたユーザID、そのユーザに所有される車両10に設定された車両ID、そのユーザに所有される演算装置105に設定された演算装置ID、そのユーザに所有されるユーザ端末20に設定されたユーザ端末IDなどが登録される。
<User table>
The user table D51 is a table for managing users. The user table D51 contains, for each user, a user ID set to the user, a vehicle ID set to the vehicle 10 owned by the user, and a computing device ID set to the computing device 105 owned by the user. , a user terminal ID set in the user terminal 20 owned by the user, and the like are registered.

制御部505は、ユーザテーブルD51を適宜更新する。 The control unit 505 appropriately updates the user table D51.

例えば、新規のユーザがシステム1に加入すると、制御部505は、その新規のユーザに関連する情報をユーザテーブルD51に登録することで、ユーザテーブルD51を更新する。具体的には、制御部505は、新規のユーザに対してユーザIDを新たに設定し、新規のユーザに設定された「ユーザID」と、そのユーザに所有される車両10に設定された「車両ID」と、その車両10に搭載された演算装置105に設定された「演算装置ID」と、新規のユーザに所有されるユーザ端末20に設定された「ユーザ端末ID」とを関連付けて、ユーザテーブルD51に登録する。 For example, when a new user joins the system 1, the control unit 505 updates the user table D51 by registering information related to the new user in the user table D51. Specifically, the control unit 505 newly sets a user ID for the new user, and sets the "user ID" set for the new user and the "user ID" set for the vehicle 10 owned by the user. vehicle ID", the "computing device ID" set in the computing device 105 mounted on the vehicle 10, and the "user terminal ID" set in the user terminal 20 owned by the new user, Register in the user table D51.

なお、新規のユーザに所有される車両10と管理サーバ50との通信により、新規のユーザに関連する「車両ID」と「演算装置ID」とを得ることが可能である。また、新規のユーザに所有されるユーザ端末20と管理サーバ50との通信により、新規のユーザに関連する「ユーザ端末ID」を得ることが可能である。 By communication between the vehicle 10 owned by the new user and the management server 50, it is possible to obtain the "vehicle ID" and the "computing device ID" related to the new user. Also, through communication between the user terminal 20 owned by the new user and the management server 50, it is possible to obtain the "user terminal ID" related to the new user.

〈車両テーブル〉
車両テーブルD52は、車両10を管理するためのテーブルである。この例では、車両テーブルD52には、車両10毎に、その車両10に関する車両基本情報D11、演算装置情報D12、車両状態情報D13、機能利用情報D14、車両利用情報D15、位置管理情報D16、稼働管理情報D17、通信管理情報D18、実績管理情報D19などが登録される。
<Vehicle table>
The vehicle table D52 is a table for managing the vehicle 10. FIG. In this example, the vehicle table D52 includes, for each vehicle 10, basic vehicle information D11, arithmetic device information D12, vehicle state information D13, function usage information D14, vehicle usage information D15, position management information D16, operation Management information D17, communication management information D18, performance management information D19, etc. are registered.

制御部505は、車両テーブルD52を適宜更新する。 The control unit 505 appropriately updates the vehicle table D52.

例えば、新規の車両10がシステム1に加入すると、制御部505は、その新規の車両10に関連する情報を車両テーブルD52に登録することで、車両テーブルD52を更新する。具体的には、制御部505は、新規の車両10に関する車両基本情報D11、演算装置情報D12、車両状態情報D13、機能利用情報D14、車両利用情報D15、位置管理情報D16、稼働管理情報D17、通信管理情報D18を関連付けて、車両テーブルD52に登録する。 For example, when a new vehicle 10 joins the system 1, the control unit 505 updates the vehicle table D52 by registering information related to the new vehicle 10 in the vehicle table D52. Specifically, the control unit 505 controls vehicle basic information D11, arithmetic device information D12, vehicle state information D13, function usage information D14, vehicle usage information D15, position management information D16, operation management information D17, It is registered in the vehicle table D52 in association with the communication management information D18.

なお、新規の車両10と管理サーバ50との通信により、新規の車両10に関連する情報(この例では、車両基本情報D11、演算装置情報D12、車両状態情報D13、機能利用情報D14、車両利用情報D15、位置管理情報D16、稼働管理情報D17、通信管理情報D18、実績管理情報D19)を得ることが可能である。また、ユーザテーブルD51を参照することにより、新規の車両10に関連する「ユーザID」を得ることが可能である。 By communication between the new vehicle 10 and the management server 50, information related to the new vehicle 10 (in this example, basic vehicle information D11, arithmetic device information D12, vehicle state information D13, function usage information D14, vehicle usage Information D15, position management information D16, operation management information D17, communication management information D18, performance management information D19) can be obtained. Also, by referring to the user table D51, it is possible to obtain the "user ID" associated with the new vehicle 10. FIG.

また、制御部505は、車両10毎に、その車両10と適宜(例えば定期的に)通信して車両10に関する情報(具体的には、車両状態情報D13、機能利用情報D14、車両利用情報D15、位置管理情報D16、稼働管理情報D17、通信管理情報D18、実績管理情報D19)を取得し、その取得された情報に基づいて車両テーブルD52を更新する。 Further, the control unit 505 communicates with each vehicle 10 appropriately (for example, periodically) to obtain information on the vehicle 10 (specifically, vehicle state information D13, function usage information D14, vehicle usage information D15). , position management information D16, operation management information D17, communication management information D18, performance management information D19), and updates the vehicle table D52 based on the acquired information.

〈クライアントテーブル〉
クライアントテーブルD53は、クライアントを管理するためのテーブルである。クライアントテーブルD53には、クライアント毎に、そのクライアントに設定されたクライアントID、クライアントに所有されるクライアントサーバ30に設定されたクライアントサーバID、そのクライアントの担当者名、住所、電話番号などが登録される。
<Client table>
The client table D53 is a table for managing clients. In the client table D53, for each client, a client ID set to the client, a client server ID set to the client server 30 owned by the client, the name of the person in charge of the client, an address, a telephone number, etc. are registered. be.

制御部505は、クライアントテーブルD53を適宜更新する。 The control unit 505 appropriately updates the client table D53.

例えば、新規のクライアントがシステム1に加入すると、制御部505は、その新規のクライアントに関連する情報をクライアントテーブルD53に登録することで、クライアントテーブルD53を更新する。具体的には、制御部505は、新規のクライアントに対してクライアントIDを新たに設定し、新規のクライアントに設定された「クライアントID」と、新規のクライアントに所有されるクライアントサーバ30に設定された「クライアントサーバID」と、新規のクライアントの「担当者」と「住所」と「電話番号」とを関連付けて、クライアントテーブルD53に登録する。 For example, when a new client joins the system 1, the control unit 505 updates the client table D53 by registering information related to the new client in the client table D53. Specifically, the control unit 505 newly sets a client ID for the new client, and the "client ID" set for the new client and the "client ID" set for the client server 30 owned by the new client. The "client server ID" obtained and the "person in charge", "address" and "telephone number" of the new client are associated and registered in the client table D53.

なお、クライアントサーバ30と管理サーバ50との通信により、新規のクライアントに関する「クライアントサーバID」と「担当者」と「住所」と「電話番号」とを得ることが可能である。 By communication between the client server 30 and the management server 50, it is possible to obtain the "client server ID", "person in charge", "address" and "telephone number" of the new client.

〈ジョブテーブル〉
ジョブテーブルD54は、クライアントから依頼されたジョブを管理するためのテーブルである。ジョブテーブルD54には、ジョブ毎に、そのジョブに設定された受付番号、そのジョブを依頼したクライアントに設定されたクライアントID、そのジョブの名称および内容などが登録される。また、ジョブテーブルD54には、ジョブ毎に、そのジョブに対応するジョブデータの計算タイプおよび処理条件、そのジョブデータの計算に必要となる計算能力である必要計算能力、そのジョブに設定された納期などが登録される。
<Job table>
The job table D54 is a table for managing jobs requested by clients. In the job table D54, for each job, the reception number set for the job, the client ID set for the client who requested the job, the name and contents of the job, and the like are registered. In addition, the job table D54 contains, for each job, calculation type and processing conditions of job data corresponding to the job, required calculation capacity which is the calculation capacity required for calculation of the job data, and delivery date set for the job. etc. are registered.

〈位置予測テーブル〉
位置予測テーブルD55は、車両10の位置の予測結果を管理するためのテーブルである。この例では、位置予測テーブルD55には、車両10毎に、その車両10に設定された車両ID、その車両10に関する位置予測情報D5などが登録される。位置予測情報D5は、車両10の位置の時間的変化の予測結果を示す。例えば、位置予測情報D5は、車両10の位置の予測値と時刻とを関連付けて示す。なお、車両10の位置の時間的変化を予測するための処理(位置予測処理)については、後で詳しく説明する。
<Position prediction table>
The position prediction table D<b>55 is a table for managing prediction results of the position of the vehicle 10 . In this example, the position prediction table D55 registers, for each vehicle 10, the vehicle ID set for the vehicle 10, the position prediction information D5 regarding the vehicle 10, and the like. The position prediction information D5 indicates a prediction result of temporal changes in the position of the vehicle 10 . For example, the position prediction information D5 indicates the predicted value of the position of the vehicle 10 and the time in association with each other. Processing for predicting the temporal change in the position of the vehicle 10 (position prediction processing) will be described later in detail.

〈能力予測テーブル〉
能力予測テーブルD56は、車両10の演算装置105の計算能力(グリッドコンピューティング処理に利用可能な計算能力)の予測結果を管理するためのテーブルである。この例では、能力予測テーブルD56には、車両10毎に、その車両10に設定された車両ID、その車両10に関する能力予測情報D6などが登録される。能力予測情報D6は、車両10の演算装置105のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力の時間的変化の予測結果を示す。例えば、能力予測情報D6は、車両10の演算装置105の利用可能な計算能力の予測値と時刻とを関連付けて示す。なお、車両10の演算装置105のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力の時間的変化を予測するための処理(能力予測処理)については、後で詳しく説明する。
<Capability prediction table>
The capacity prediction table D56 is a table for managing prediction results of the computational capacity of the arithmetic device 105 of the vehicle 10 (computational capacity available for grid computing processing). In this example, for each vehicle 10, the vehicle ID set for the vehicle 10, the performance prediction information D6 regarding the vehicle 10, and the like are registered in the performance prediction table D56. The capacity prediction information D6 indicates a prediction result of temporal change in computational capacity available for grid computing processing of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 . For example, the capacity prediction information D6 indicates the predicted value of the available computing capacity of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 and the time in association with each other. A process (capacity prediction process) for predicting a temporal change in the computational capacity that can be used in the grid computing process of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 will be described later in detail.

〈通信予測テーブル〉
通信予測テーブルD57は、車両10の通信状態の予測結果を管理するためのテーブルである。この例では、通信予測テーブルD57には、車両10毎に、その車両10に設定された車両ID、その車両10に関する通信予測情報D7などが登録される。通信予測情報D7は、車両10の通信状態の時間的変化の予測結果を示す。例えば、通信予測テーブルD57は、車両10の通信状態の予測値と時刻とを関連付けて示す。なお、車両10の通信状態の時間的変化を予測するための処理(通信予測処理)については、後で詳しく説明する。
<Communication prediction table>
The communication prediction table D<b>57 is a table for managing prediction results of the communication state of the vehicle 10 . In this example, the communication prediction table D57 registers, for each vehicle 10, the vehicle ID set for the vehicle 10, the communication prediction information D7 related to the vehicle 10, and the like. The communication prediction information D7 indicates a prediction result of a temporal change in the communication state of the vehicle 10. FIG. For example, the communication prediction table D57 shows predicted values of the communication state of the vehicle 10 and times in association with each other. Processing for predicting temporal changes in the communication state of the vehicle 10 (communication prediction processing) will be described later in detail.

〈確度テーブル〉
確度テーブルD60は、車両10の計算完了確度を管理するためのテーブルである。計算完了確度は、車両10がグリッドコンピューティング処理においてジョブデータD1の計算を完了することができる確からしさを示す。この例では、確度テーブルD60には、車両10毎に、その車両10に設定された車両ID、その車両10に関する確度情報D8などが登録される。確度情報D8は、車両10の計算完了確度を示す。なお、車両10の計算完了確度を導出するための処理(確度導出処理)については、後で詳しく説明する。
<Accuracy table>
The accuracy table D60 is a table for managing calculation completion accuracy of the vehicle 10 . The calculation completion accuracy indicates the probability that the vehicle 10 can complete the calculation of the job data D1 in the grid computing process. In this example, for each vehicle 10, the vehicle ID set for the vehicle 10, the accuracy information D8 regarding the vehicle 10, and the like are registered in the accuracy table D60. The accuracy information D8 indicates the calculation completion accuracy of the vehicle 10 . Processing for deriving the calculation completion accuracy of the vehicle 10 (accuracy derivation processing) will be described later in detail.

〈マッチングテーブル〉
マッチングテーブルD58は、後述するマッチング処理の結果を管理するためのテーブルである。マッチングテーブルD58には、ジョブ毎に、そのジョブに設定された受付番号、そのジョブに対応するジョブデータ、マッチング処理によりそのジョブデータに対して割り当てられた車両10に設定された車両IDなどが登録される。
<Matching table>
The matching table D58 is a table for managing results of matching processing, which will be described later. In the matching table D58, for each job, the reception number set for the job, the job data corresponding to the job, the vehicle ID set for the vehicle 10 assigned to the job data by the matching process, etc. are registered. be done.

〈ジョブデータ〉
記憶部504に記憶されるジョブデータD1は、後述するジョブ受付処理により受け付けられたジョブデータD1である。
<Job data>
The job data D1 stored in the storage unit 504 is the job data D1 accepted by the job acceptance process described later.

〈計算結果データ〉
記憶部504に記憶される計算結果データD2は、後述するグリッドコンピューティング処理によるジョブデータD1の計算結果を示す。
<Calculation result data>
The calculation result data D2 stored in the storage unit 504 indicates the calculation result of the job data D1 by grid computing processing described later.

〔位置管理情報の更新〕
次に、位置管理情報D16の更新について説明する。演算装置105は、車両10の位置を監視し、その監視の結果に基づいて、位置管理情報D16に示された車両10の過去の位置を更新する。また、演算装置105は、車両10の位置の推定に利用可能な情報を取得すると、その情報に基づいて、位置管理情報D16に示された車両10の位置を更新する。
[Update location management information]
Next, updating of the position management information D16 will be described. Arithmetic device 105 monitors the position of vehicle 10, and updates the past position of vehicle 10 indicated in position management information D16 based on the results of the monitoring. Further, when acquiring information that can be used for estimating the position of the vehicle 10, the arithmetic unit 105 updates the position of the vehicle 10 indicated in the position management information D16 based on the information.

車両10の位置の推定に利用可能な情報の例としては、車両10の走行履歴および走行予定を示すカーナビゲーション情報、車両10の記憶部104に記憶された車両利用情報D15、ユーザ端末20の記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23などが挙げられる。 Examples of information that can be used to estimate the position of the vehicle 10 include car navigation information indicating the travel history and travel schedule of the vehicle 10, vehicle usage information D15 stored in the storage unit 104 of the vehicle 10, and storage of the user terminal 20. Schedule information D23 stored in unit 204 and the like are included.

〈カーナビゲーション情報に基づく位置管理情報の更新〉
この例では、演算装置105は、入力部101に入力されたカーナビゲーション情報に示された車両10の走行履歴および走行予定に基づいて、車両10の位置(過去の位置および未来の位置)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の位置に基づいて、記憶部104に記憶された位置管理情報D16を更新する。
<Updating location management information based on car navigation information>
In this example, arithmetic unit 105 estimates the position (past position and future position) of vehicle 10 based on the travel history and travel schedule of vehicle 10 indicated in the car navigation information input to input unit 101. do. Arithmetic device 105 then updates position management information D16 stored in storage unit 104 based on the estimated position of vehicle 10 .

〈車両利用情報に基づく位置管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された車両利用情報D15を取得する。演算装置105は、車両利用情報D15に示された車両10の利用状況(利用履歴および利用予定)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、車両10の位置(過去の位置および未来の位置)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の位置に基づいて、記憶部104に記憶された位置管理情報D16を更新する。
<Updating location management information based on vehicle usage information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the vehicle usage information D15 stored in the storage unit 104 . Arithmetic device 105 estimates the travel situation (travel history and travel schedule) of vehicle 10 based on the usage status (usage history and travel schedule) of vehicle 10 indicated in vehicle usage information D15, and calculates the result of the estimation. Based on this, the position of the vehicle 10 (past position and future position) is estimated. Arithmetic device 105 then updates position management information D16 stored in storage unit 104 based on the estimated position of vehicle 10 .

〈スケジュール情報に基づく位置管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、その演算装置105が搭載された車両10を所有するユーザに所有されるユーザ端末20に対し、そのユーザ端末20の記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23へのアクセスを要求する。ユーザ端末20の制御部205は、その要求に応答してスケジュール情報D23へのアクセスを許可する。
<Updating location management information based on schedule information>
Further, in this example, the computing device 105 sends the schedule information D23 stored in the storage unit 204 of the user terminal 20 to the user terminal 20 owned by the user who owns the vehicle 10 in which the computing device 105 is mounted. request access to. The control unit 205 of the user terminal 20 permits access to the schedule information D23 in response to the request.

次に、演算装置105は、ユーザ端末20の記憶部204にアクセスし、記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23に示されたユーザの行動(過去の行動および未来の行動)の中から、車両10の利用を伴う行動を検出する。例えば、演算装置105は、スケジュール情報D23に示されたユーザの行動のうち過去の行動である行動履歴の中から、そのユーザが車両10を利用していた行動履歴を検出する。また、演算装置105は、スケジュール情報D23に示されたユーザの行動のうち未来の行動である行動予定の中から、そのユーザが車両10を利用する予定がある行動予定を検出する。 Next, the arithmetic unit 105 accesses the storage unit 204 of the user terminal 20, and selects the vehicle from among the user's actions (past actions and future actions) indicated in the schedule information D23 stored in the storage unit 204. Detect behaviors involving the use of 10. For example, the computing device 105 detects the action history of the user using the vehicle 10 from the action history, which is the past actions of the user indicated in the schedule information D23. Further, the arithmetic device 105 detects an action plan in which the user is planning to use the vehicle 10 from the action plans, which are future actions, among the actions of the user indicated in the schedule information D23.

次に、演算装置105は、その検出されたユーザの行動(行動履歴および行動予定)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、車両10の位置(過去の位置および未来の位置)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の位置に基づいて、記憶部104に記憶された位置管理情報D16を更新する。 Next, the arithmetic unit 105 estimates the driving situation (driving history and driving schedule) of the vehicle 10 based on the detected user behavior (action history and driving schedule), and based on the result of the estimation, Estimate the position (past position and future position) of the vehicle 10 . Arithmetic device 105 then updates position management information D16 stored in storage unit 104 based on the estimated position of vehicle 10 .

〔稼働管理情報の更新〕
次に、稼働管理情報D17の更新について説明する。演算装置105は、その演算装置105の稼働率(計算能力の利用率)を監視し、その監視の結果に基づいて、稼働管理情報D17に示された演算装置105の過去の稼働率を更新する。また、演算装置105は、演算装置105の稼働率の推定に利用可能な情報を取得すると、その情報に基づいて、稼働管理情報D17に示された演算装置105の稼働率を更新する。
[Update operation management information]
Next, updating of the operation management information D17 will be described. Arithmetic device 105 monitors the operating rate (utilization rate of computing capacity) of that computing device 105, and updates the past operating rate of computing device 105 indicated in operation management information D17 based on the monitoring result. . Further, when acquiring information that can be used to estimate the operating rate of the computing device 105, the computing device 105 updates the operating rate of the computing device 105 indicated in the operation management information D17 based on the information.

演算装置105の稼働率の推定に利用可能な情報の例としては、車両10の走行履歴および走行予定を示すカーナビゲーション情報、車両10の記憶部104に記憶された機能利用情報D14、車両利用情報D15、位置管理情報D16、ユーザ端末20の記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23などが挙げられる。 Examples of information that can be used to estimate the operating rate of the arithmetic unit 105 include car navigation information indicating the travel history and travel schedule of the vehicle 10, function usage information D14 stored in the storage unit 104 of the vehicle 10, and vehicle usage information. D15, location management information D16, schedule information D23 stored in the storage unit 204 of the user terminal 20, and the like.

〈カーナビゲーション情報に基づく稼働管理情報の更新〉
この例では、演算装置105は、入力部101に入力されたカーナビゲーション情報に示された車両10の走行履歴および走行予定に基づいて、車両10の稼働率(過去の稼働率および未来の稼働率)を推定する。例えば、「車両10が停車していた期間における演算装置105の稼働率」および「車両10が停車する予定である期間における演算装置105の稼働率」は、ゼロと推定される。そして、演算装置105は、その推定された演算装置105の稼働率に基づいて、記憶部104に記憶された稼働管理情報D17を更新する。
<Updating operation management information based on car navigation information>
In this example, the arithmetic device 105 calculates the operating rate of the vehicle 10 (past operating rate and future operating rate ). For example, "the operating rate of the arithmetic device 105 during the period when the vehicle 10 is stopped" and "the operating rate of the arithmetic device 105 during the period when the vehicle 10 is scheduled to stop" are estimated to be zero. Then, the computing device 105 updates the operation management information D17 stored in the storage unit 104 based on the estimated operating rate of the computing device 105 .

〈機能利用情報に基づく稼働管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された機能利用情報D14を取得する。演算装置105は、機能利用情報D14に示された各種機能の利用状況(利用履歴および利用予定)の中から、演算装置105の利用を伴う機能の利用状況を検出する。演算装置105は、その検出された機能の利用状況に基づいて、演算装置105の稼働率(過去の稼働率および未来の稼働率)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された演算装置105の稼働率に基づいて、記憶部104に記憶された稼働管理情報D17を更新する。
<Updating operation management information based on function usage information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the function usage information D14 stored in the storage unit 104 . Arithmetic device 105 detects the usage status of functions that involve the use of arithmetic device 105 from the usage statuses (history of usage and scheduled usage) of various functions indicated in function usage information D14. The computing device 105 estimates the operating rate (past operating rate and future operating rate) of the computing device 105 based on the detected usage status of the function. Then, the computing device 105 updates the operation management information D17 stored in the storage unit 104 based on the estimated operating rate of the computing device 105 .

〈車両利用情報に基づく稼働管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された車両利用情報D15を取得する。演算装置105は、車両利用情報D15に示された車両10の利用状況(利用履歴および利用予定)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、演算装置105の稼働率(過去の稼働率および未来の稼働率)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された演算装置105の稼働率に基づいて、記憶部104に記憶された稼働管理情報D17を更新する。
<Updating operation management information based on vehicle usage information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the vehicle usage information D15 stored in the storage unit 104 . Arithmetic device 105 estimates the travel situation (travel history and travel schedule) of vehicle 10 based on the usage status (usage history and travel schedule) of vehicle 10 indicated in vehicle usage information D15, and calculates the result of the estimation. Based on this, the operating rate (past operating rate and future operating rate) of the arithmetic unit 105 is estimated. Then, the computing device 105 updates the operation management information D17 stored in the storage unit 104 based on the estimated operating rate of the computing device 105 .

〈位置管理情報に基づく稼働管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された位置管理情報D16を取得する。次に、演算装置105は、位置管理情報D16に示された車両10の位置(過去の位置および未来の位置)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、演算装置105の稼働率(過去の稼働率および未来の稼働率)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された演算装置105の稼働率に基づいて、記憶部104に記憶された稼働管理情報D17を更新する。
<Updating operation management information based on location management information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the position management information D16 stored in the storage unit 104 . Next, the arithmetic unit 105 estimates the travel situation (travel history and travel schedule) of the vehicle 10 based on the position (past position and future position) of the vehicle 10 indicated in the position management information D16, and Based on the result of the estimation, the operating rate (past operating rate and future operating rate) of the arithmetic unit 105 is estimated. Then, the computing device 105 updates the operation management information D17 stored in the storage unit 104 based on the estimated operating rate of the computing device 105 .

〈スケジュール情報に基づく位置管理情報の更新〉
また、この例では、「スケジュール情報に基づく位置管理情報の更新」と同様に、演算装置105は、その演算装置105が搭載された車両10を所有するユーザに所有されるユーザ端末20の記憶部204にアクセスし、記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23に示されたユーザの行動(行動履歴および行動予定)の中から、車両10の利用を伴う行動を検出する。
<Updating location management information based on schedule information>
Further, in this example, similarly to "updating the position management information based on the schedule information", the computing device 105 is stored in the storage unit of the user terminal 20 owned by the user who owns the vehicle 10 in which the computing device 105 is mounted. 204 to detect an action involving the use of the vehicle 10 from the user's actions (action history and action schedule) indicated in the schedule information D23 stored in the storage unit 204. FIG.

次に、演算装置105は、その検出されたユーザの行動(行動履歴および行動予定)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、演算装置105の稼働率(過去の稼働率および未来の稼働率)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された演算装置105の稼働率に基づいて、記憶部104に記憶された稼働管理情報D17を更新する。 Next, the arithmetic unit 105 estimates the driving situation (driving history and driving schedule) of the vehicle 10 based on the detected user behavior (action history and driving schedule), and based on the result of the estimation, The operating rate (past operating rate and future operating rate) of the arithmetic unit 105 is estimated. Then, the computing device 105 updates the operation management information D17 stored in the storage unit 104 based on the estimated operating rate of the computing device 105 .

〔通信管理情報の更新〕
次に、通信管理情報D18の更新について説明する。演算装置105は、その演算装置105が搭載された車両10の通信状態を監視し、その監視の結果に基づいて、通信管理情報D18に示された車両10の過去の通信状態を更新する。また、演算装置105は、車両10の通信状態の推定に利用可能な情報を取得すると、その情報に基づいて、通信管理情報D18に示された車両10の通信状態を更新する。
[Update communication management information]
Next, updating of the communication management information D18 will be described. Arithmetic device 105 monitors the communication state of vehicle 10 in which arithmetic device 105 is mounted, and updates the past communication state of vehicle 10 indicated in communication management information D18 based on the monitoring results. Further, when acquiring information that can be used for estimating the communication state of vehicle 10, arithmetic unit 105 updates the communication state of vehicle 10 indicated in communication management information D18 based on the information.

車両10の通信状態の推定に利用可能な情報の例としては、車両10の走行履歴および走行予定を示すカーナビゲーション情報、車両10の記憶部104に記憶された機能利用情報D14、車両利用情報D15、位置管理情報D16、ユーザ端末20の記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23などが挙げられる。 Examples of information that can be used for estimating the communication state of the vehicle 10 include car navigation information indicating the travel history and travel schedule of the vehicle 10, function usage information D14 stored in the storage unit 104 of the vehicle 10, and vehicle usage information D15. , location management information D16, schedule information D23 stored in the storage unit 204 of the user terminal 20, and the like.

〈カーナビゲーション情報に基づく通信管理情報の更新〉
この例では、演算装置105は、入力部101に入力されたカーナビゲーション情報に示された車両10の走行履歴および走行予定に基づいて、車両10の通信状態(過去の通信状態および未来の通信状態)を推定する。例えば、「通信環境が比較的に良好な位置に車両10が停車していた期間における車両10の通信状態」および「通信環境が比較的に良好な位置に車両10が停車する予定である期間における車両10の通信状態」は、「比較的に良好な通信状態」と推定される。そして、演算装置105は、その推定された車両10の通信状態に基づいて、記憶部104に記憶された通信管理情報D18を更新する。
<Update communication management information based on car navigation information>
In this example, arithmetic unit 105 calculates the communication state (past communication state and future communication state) of vehicle 10 based on the travel history and travel schedule of vehicle 10 indicated in the car navigation information input to input unit 101 ). For example, "the communication state of the vehicle 10 during the period when the vehicle 10 was stopped at a position with a relatively good communication environment" and "during the period when the vehicle 10 is scheduled to stop at a position with a relatively good communication environment "Communication state of vehicle 10" is estimated to be "relatively good communication state". Arithmetic device 105 then updates communication management information D18 stored in storage unit 104 based on the estimated communication state of vehicle 10 .

〈機能利用情報に基づく通信管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された機能利用情報D14を取得する。演算装置105は、機能利用情報D14に示された各種機能の利用状況(利用履歴および利用予定)の中から、通信の利用を伴う機能の利用状況を検出する。演算装置105は、その検出された機能の利用状況に基づいて、車両10の通信状態(過去の通信状態および未来の通信状態)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の通信状態に基づいて、記憶部104に記憶された通信管理情報D18を更新する。
<Update communication management information based on function usage information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the function usage information D14 stored in the storage unit 104 . Arithmetic unit 105 detects the usage status of functions that involve the use of communication from the usage statuses (usage history and usage schedule) of various functions indicated in function usage information D14. Arithmetic device 105 estimates the communication state (past communication state and future communication state) of vehicle 10 based on the detected usage status of the function. Arithmetic device 105 then updates communication management information D18 stored in storage unit 104 based on the estimated communication state of vehicle 10 .

〈車両利用情報に基づく通信管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された車両利用情報D15を取得する。演算装置105は、車両利用情報D15に示された車両10の利用状況(利用履歴および利用予定)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、車両10の通信状態(過去の通信状態および未来の通信状態)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の通信状態に基づいて、記憶部104に記憶された通信管理情報D18を更新する。
<Update communication management information based on vehicle usage information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the vehicle usage information D15 stored in the storage unit 104 . Arithmetic device 105 estimates the travel situation (travel history and travel schedule) of vehicle 10 based on the usage status (usage history and travel schedule) of vehicle 10 indicated in vehicle usage information D15, and calculates the result of the estimation. Based on this, the communication state of the vehicle 10 (past communication state and future communication state) is estimated. Arithmetic device 105 then updates communication management information D18 stored in storage unit 104 based on the estimated communication state of vehicle 10 .

〈位置管理情報に基づく通信管理情報の更新〉
また、この例では、演算装置105は、記憶部104にアクセスし、記憶部104に記憶された位置管理情報D16を取得する。次に、演算装置105は、位置管理情報D16に示された車両10の位置(過去の位置および未来の位置)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、車両10の通信状態(過去の通信状態および未来の通信状態)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の通信状態に基づいて、記憶部104に記憶された通信管理情報D18を更新する。
<Update communication management information based on location management information>
Also, in this example, the computing device 105 accesses the storage unit 104 and acquires the position management information D16 stored in the storage unit 104 . Next, the arithmetic unit 105 estimates the travel situation (travel history and travel schedule) of the vehicle 10 based on the position (past position and future position) of the vehicle 10 indicated in the position management information D16, and Based on the result of the estimation, the communication state (past communication state and future communication state) of the vehicle 10 is estimated. Arithmetic device 105 then updates communication management information D18 stored in storage unit 104 based on the estimated communication state of vehicle 10 .

〈スケジュール情報に基づく通信管理情報の更新〉
また、この例では、「スケジュール情報に基づく位置管理情報の更新」と同様に、演算装置105は、その演算装置105が搭載された車両10を所有するユーザに所有されるユーザ端末20の記憶部204にアクセスし、記憶部204に記憶されたスケジュール情報D23に示されたユーザの行動(行動履歴および行動予定)の中から、車両10の利用を伴う行動を検出する。
<Update communication management information based on schedule information>
Further, in this example, similarly to "updating the position management information based on the schedule information", the computing device 105 is stored in the storage unit of the user terminal 20 owned by the user who owns the vehicle 10 in which the computing device 105 is mounted. 204 to detect an action involving the use of the vehicle 10 from the user's actions (action history and action schedule) indicated in the schedule information D23 stored in the storage unit 204. FIG.

次に、演算装置105は、その検出されたユーザの行動(行動履歴および行動予定)に基づいて、車両10の走行状況(走行履歴および走行予定)を推定し、その推定の結果に基づいて、車両10の通信状態(過去の通信状態および未来の通信状態)を推定する。そして、演算装置105は、その推定された車両10の通信状態に基づいて、記憶部104に記憶された通信管理情報D18を更新する。 Next, the arithmetic unit 105 estimates the driving situation (driving history and driving schedule) of the vehicle 10 based on the detected user behavior (action history and driving schedule), and based on the result of the estimation, The communication state (past communication state and future communication state) of the vehicle 10 is estimated. Arithmetic device 105 then updates communication management information D18 stored in storage unit 104 based on the estimated communication state of vehicle 10 .

〔制御部による処理(管理方法)〕
制御部505は、ジョブ受付処理と、位置予測処理と、能力予測処理と、通信予測処理と、確度導出処理と、マッチング処理と、グリッドコンピューティング処理を行う。これらの処理は、グリッドコンピューティング処理を管理するための管理方法の一例である。
[Processing by Control Unit (Management Method)]
The control unit 505 performs job acceptance processing, position prediction processing, capacity prediction processing, communication prediction processing, probability derivation processing, matching processing, and grid computing processing. These processes are examples of management methods for managing grid computing processes.

〔ジョブ受付処理〕
次に、図7を参照して、ジョブ受付処理について説明する。ジョブ受付処理では、クライアントにより計算を依頼されたジョブデータD1を受け付ける。例えば、制御部505は、クライアントからジョブデータD1の計算が依頼される毎に、以下の処理を行う。
[Job reception processing]
Next, job reception processing will be described with reference to FIG. In the job reception process, job data D1 for which calculation is requested by the client is received. For example, the control unit 505 performs the following processing every time a client requests calculation of the job data D1.

〈ステップS11〉
まず、管理サーバ50は、クライアントからジョブの依頼を受け付ける。具体的には、クライアントサーバ30は、クライアントの担当者による操作に応答して、ジョブ依頼申請を管理サーバ50に送信する。管理サーバ50の制御部505は、その申請に応答して以下の処理を行う。
<Step S11>
First, the management server 50 receives a job request from a client. Specifically, the client server 30 transmits a job request application to the management server 50 in response to an operation by the person in charge of the client. The control unit 505 of the management server 50 performs the following processing in response to the application.

制御部505は、ジョブの受付に必要となる情報(具体的にはジョブを依頼するクライアントに関するクライアント情報とジョブに関するジョブ情報)の送信をクライアントサーバ30に要求する。この例では、制御部505は、ジョブ受付画面の画像データをクライアントサーバ30に送信する。クライアントサーバ30の制御部305は、その画像データからジョブ受付画面の画像を再生し、その画像を出力部302(表示部)に出力(表示)させる。 The control unit 505 requests the client server 30 to send information necessary for accepting a job (specifically, client information about the client requesting the job and job information about the job). In this example, the control unit 505 transmits image data of the job reception screen to the client server 30 . The control unit 305 of the client server 30 reproduces the image of the job reception screen from the image data, and causes the output unit 302 (display unit) to output (display) the image.

図8に示すように、ジョブ受付画面は、ジョブの受付に必要となる情報を入力させる画面である。ジョブ受付画面には、クライアント名を入力するクライアント名入力欄R101、クライアントの担当者名を入力する担当者名入力欄R102、クライアントの住所を入力する住所入力欄R104、ジョブの名称を入力するジョブ名称入力欄R111、ジョブの内容に関する説明を入力するジョブ内容入力欄R112、ジョブに対応するジョブデータの計算タイプを入力する計算タイプ入力欄R113、ジョブデータの処理条件を入力する処理条件入力欄R114、ジョブデータの必要計算能力を入力する必要計算能力入力欄R115、ジョブの納期を入力する納期入力欄R116と、登録ボタンB100とが設けられる。 As shown in FIG. 8, the job reception screen is a screen for inputting information necessary for job reception. The job reception screen includes a client name entry field R101 for entering the client name, a person in charge entry field R102 for entering the name of the person in charge of the client, an address entry field R104 for entering the address of the client, and a job name entry field R104 for entering the name of the job. A name input field R111, a job content input field R112 for inputting an explanation about the contents of the job, a calculation type input field R113 for inputting the calculation type of the job data corresponding to the job, and a processing condition input field R114 for inputting the job data processing conditions. , a required computing capacity entry field R115 for entering the required computing capacity for job data, a delivery date entry field R116 for entering the delivery date of the job, and a registration button B100.

クライアントの担当者は、クライアントサーバ30の入力部301(操作部)を操作して、ジョブ受付画面に必要な情報を入力する。これにより、ジョブを依頼するクライアントに関するクライアント情報と、ジョブに関するジョブ情報とが入力される。そして、これらの情報の入力が完了すると、クライアントの担当者は、クライアントサーバ30の入力部301(操作部)を操作して、ジョブ受付画面の登録ボタンB100を押下する。登録ボタンB100が押下されると、クライアントサーバ30の制御部305は、ジョブ受付画面に入力された情報(クライアント情報およびジョブ情報)を管理サーバ50に送信する。管理サーバ50の制御部505は、クライアント情報とジョブ情報とを受信する。 The person in charge of the client operates the input unit 301 (operation unit) of the client server 30 to input necessary information on the job reception screen. As a result, the client information about the client requesting the job and the job information about the job are input. When the input of these information is completed, the person in charge of the client operates the input unit 301 (operation unit) of the client server 30 and presses the registration button B100 on the job reception screen. When the registration button B<b>100 is pressed, the control unit 305 of the client server 30 transmits the information (client information and job information) input on the job reception screen to the management server 50 . The control unit 505 of the management server 50 receives client information and job information.

次に、制御部505は、ジョブに対応するジョブデータD1の送信をクライアントサーバ30に要求する。クライアントサーバ30の制御部305は、その要求に応答して、ジョブに対応するジョブデータD1を管理サーバ50に送信する。管理サーバ50の制御部505は、ジョブデータD1を受信する。 Next, the control unit 505 requests the client server 30 to transmit job data D1 corresponding to the job. The control unit 305 of the client server 30 transmits job data D1 corresponding to the job to the management server 50 in response to the request. The control unit 505 of the management server 50 receives the job data D1.

〈ステップS12〉
次に、管理サーバ50の制御部505は、ステップS11において受信されたジョブデータD1を分析する。具体的には、制御部505は、ジョブデータD1の計算タイプ、処理条件、必要計算能力などを分析する。そして、制御部505は、ジョブデータD1の分析の結果に基づいて、ステップS11において受信されたジョブ情報を修正する。
<Step S12>
Next, the control unit 505 of the management server 50 analyzes the job data D1 received in step S11. Specifically, the control unit 505 analyzes the calculation type, processing conditions, required calculation capacity, and the like of the job data D1. Then, the control unit 505 corrects the job information received in step S11 based on the analysis result of the job data D1.

なお、ステップS11において受信されたジョブ情報が十分に信頼できる場合は、ステップS12の処理を省略してもよい。 Note that if the job information received in step S11 is sufficiently reliable, the process of step S12 may be omitted.

〈ステップS13〉
次に、管理サーバ50の制御部505は、ステップS11において受信されたクライアント情報と、ステップS12において必要に応じて修正されたジョブ情報(またはステップS11において受信されたジョブ情報)とを関連付けて、ジョブテーブルD54に登録する。また、制御部505は、ステップS11において受信されたジョブデータD1を記憶部504に記憶する。
<Step S13>
Next, the control unit 505 of the management server 50 associates the client information received in step S11 with the job information corrected as necessary in step S12 (or the job information received in step S11), Register in the job table D54. Further, the control unit 505 stores the job data D1 received in step S11 in the storage unit 504. FIG.

〔位置予測処理〕
次に、図9を参照して、位置予測処理について説明する。位置予測処理では、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の位置管理情報D16に基づいて、その車両10の位置の時間的変化を予測する。例えば、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の位置管理情報D16が更新されると、その車両10について以下の処理を行う。
[Position prediction processing]
Next, position prediction processing will be described with reference to FIG. In the position prediction process, the control unit 505 predicts a temporal change in the position of the vehicle 10 based on the position management information D16 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. For example, when the position management information D16 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52 is updated, the control unit 505 performs the following processing for the vehicle 10. FIG.

〈ステップS21〉
まず、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の位置管理情報D16を取得する。なお、「位置管理情報の更新」と同様に、制御部505は、車両10の位置の推定に利用可能な情報に基づいて、車両テーブルD52に登録された車両10の位置管理情報D16を更新し、その更新後の位置管理情報D16を取得してもよい。
<Step S21>
First, the control unit 505 acquires the position management information D16 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. Note that, similarly to "updating the position management information", the control unit 505 updates the position management information D16 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52 based on the information that can be used for estimating the position of the vehicle 10. , the updated position management information D16 may be obtained.

〈ステップS22〉
次に、制御部505は、ステップS21において取得された車両10の「位置管理情報D16」に基づいて、車両10の位置の時間的変化を予測する。
<Step S22>
Next, the control unit 505 predicts a temporal change in the position of the vehicle 10 based on the "position management information D16" of the vehicle 10 acquired in step S21.

具体的には、制御部505は、位置管理情報D16に示された車両の位置から、車両10の位置の変化の傾向(パターン)を予測する。この車両10の位置の変化の傾向の予測は、機械学習により実現されてもよい。そして、制御部505は、車両10の位置の変化の傾向に基づいて、車両10の位置の時間的変化(車両10がどの時刻にどの位置にいるのか)を予測する。 Specifically, the control unit 505 predicts the tendency (pattern) of change in the position of the vehicle 10 from the position of the vehicle indicated in the position management information D16. The prediction of the tendency of changes in the position of the vehicle 10 may be realized by machine learning. Then, the control unit 505 predicts a temporal change in the position of the vehicle 10 (at what position the vehicle 10 is at what time) based on the trend of change in the position of the vehicle 10 .

〈ステップS23〉
次に、制御部505は、ステップS22において予測された「車両10の位置の時間的変化」を示す位置予測情報D5を位置予測テーブルD55に登録(上書き)する。これにより、位置予測テーブルD55が更新される。なお、位置管理情報D16に示された車両10の未来の位置(推定値)が十分に信頼できる場合は、その車両10の未来の位置が位置予測情報D5に登録されてもよい。
<Step S23>
Next, the control unit 505 registers (overwrites) the position prediction information D5 indicating "temporal change in the position of the vehicle 10" predicted in step S22 in the position prediction table D55. Thereby, the position prediction table D55 is updated. If the future position (estimated value) of vehicle 10 indicated in position management information D16 is sufficiently reliable, the future position of vehicle 10 may be registered in position prediction information D5.

〔能力予測処理〕
次に、図10を参照して、能力予測処理について説明する。能力予測処理では、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の稼働管理情報D17に基づいて、その車両10の演算装置105のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力を予測する。例えば、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の稼働管理情報D17が更新されると、その車両10について以下の処理を行う。
[Capacity prediction processing]
Next, the capacity prediction processing will be described with reference to FIG. In the capacity prediction process, the control unit 505 predicts the computational capacity of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 that can be used in the grid computing process based on the operation management information D17 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. For example, when the operation management information D17 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52 is updated, the control unit 505 performs the following processing for the vehicle 10.

〈ステップS31〉
まず、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の演算装置情報D12と稼働管理情報D17を取得する。なお、「稼働管理情報の更新」と同様に、制御部505は、車両10の計算能力の利用率の推定に利用可能な情報に基づいて、車両テーブルD52に登録された車両10の稼働管理情報D17を更新し、その更新後の稼働管理情報D17を取得してもよい。
<Step S31>
First, the control unit 505 acquires the arithmetic device information D12 and the operation management information D17 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. Note that, in the same manner as "updating the operation management information", the control unit 505 updates the operation management information of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52 based on the information that can be used for estimating the utilization rate of the computing capacity of the vehicle 10. D17 may be updated and the updated operation management information D17 may be acquired.

〈ステップS32〉
次に、制御部505は、ステップS31において取得された車両10の「演算装置情報D12」と「稼働管理情報D17」に基づいて、その車両10の演算装置105のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力の時間的変化を予測する。
<Step S32>
Next, based on the "computing device information D12" and the "operation management information D17" of the vehicle 10 acquired in step S31, the control unit 505 determines whether the computing device 105 of the vehicle 10 can be used in grid computing processing. Predict changes in computing power over time.

具体的には、制御部505は、稼働管理情報D17に示された車両10の演算装置105の稼働状況から、車両10の演算装置105の計算能力の利用率の変化の傾向(パターン)を予測する。この演算装置105の計算能力の利用率の変化の傾向の予測は、機械学習により実現されてもよい。そして、制御部505は、車両10の演算装置105の計算能力の利用率の変化の傾向に基づいて、その車両10の演算装置105の計算能力に余裕がある期間(計算能力の利用率が100%未満である期間)を予測し、その期間を「その車両10の演算装置105の計算能力をグリッドコンピューティング処理に利用することが可能な期間」とする。例えば、制御部505は、車両10の演算装置105の計算能力の利用率が「30%」である期間を、車両10の演算装置105の計算能力の「70%」をグリッドコンピューティング処理において利用することが可能な期間とする。 Specifically, the control unit 505 predicts the tendency (pattern) of change in the utilization rate of the computing capacity of the computing device 105 of the vehicle 10 from the operation status of the computing device 105 of the vehicle 10 indicated in the operation management information D17. do. Prediction of the trend of change in the utilization rate of the computational capacity of the arithmetic unit 105 may be realized by machine learning. Then, based on the trend of change in the utilization rate of the computational capacity of the arithmetic device 105 of the vehicle 10, the control unit 505 determines the period during which the computational capacity of the arithmetic device 105 of the vehicle 10 has a surplus (the utilization rate of the computational capacity is 100%). %) is predicted, and that period is defined as "a period during which the computational capacity of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 can be used for grid computing processing". For example, the control unit 505 uses "70%" of the computing capacity of the computing device 105 of the vehicle 10 during the period in which the usage rate of the computing capacity of the computing device 105 of the vehicle 10 is "30%" in the grid computing process. period during which it is possible to

〈ステップS33〉
次に、制御部505は、ステップS32において予測された「演算装置105のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力の時間的変化」を示す能力予測情報D6を能力予測テーブルD56に登録(上書き)する。これにより、能力予測テーブルD56が更新される。
<Step S33>
Next, the control unit 505 registers (overwrites) in the capacity prediction table D56 the capacity prediction information D6 indicating "temporal change in computational capacity available for grid computing processing of the arithmetic unit 105" predicted in step S32. do. Thereby, the capacity prediction table D56 is updated.

〔通信予測処理〕
次に、図11を参照して、通信予測処理について説明する。通信予測処理では、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の通信管理情報D18に基づいて、その車両10の通信状態の時間的変化を予測する。例えば、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の通信管理情報D18が更新されると、その車両10について以下の処理を行う。
[Communication prediction processing]
Next, with reference to FIG. 11, communication prediction processing will be described. In the communication prediction process, the control unit 505 predicts temporal changes in the communication state of the vehicle 10 based on the communication management information D18 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. For example, when the communication management information D18 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52 is updated, the control unit 505 performs the following processing for the vehicle 10.

〈ステップS41〉
まず、制御部505は、車両テーブルD52に登録された車両10の通信管理情報D18を取得する。なお、「通信管理情報の更新」と同様に、制御部505は、車両10の通信状態の推定に利用可能な情報に基づいて、車両テーブルD52に登録された車両10の通信管理情報D18を更新し、その更新後の通信管理情報D18を取得してもよい。
<Step S41>
First, the control unit 505 acquires the communication management information D18 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. Note that, similarly to the "update of communication management information", the control unit 505 updates the communication management information D18 of the vehicle 10 registered in the vehicle table D52 based on information that can be used for estimating the communication state of the vehicle 10. and the updated communication management information D18 may be acquired.

〈ステップS42〉
次に、制御部505は、ステップS41において取得された車両10の通信管理情報D18に基づいて、車両10の通信状態の時間的変化を予測する。
<Step S42>
Next, the control unit 505 predicts temporal changes in the communication state of the vehicle 10 based on the communication management information D18 of the vehicle 10 acquired in step S41.

具体的には、制御部505は、通信管理情報D18に示された車両の通信状態から、車両10の通信状態の変化の傾向(パターン)を予測する。この車両10の通信状態の変化の傾向の予測は、機械学習により実現されてもよい。そして、制御部505は、車両10の通信状態の変化の傾向に基づいて、車両10の通信状態の時間的変化(車両10の通信状態がどの時刻にどのような状態であるのか)を予測する。 Specifically, control unit 505 predicts a tendency (pattern) of change in the communication state of vehicle 10 from the communication state of the vehicle indicated in communication management information D18. Prediction of the tendency of changes in the communication state of the vehicle 10 may be realized by machine learning. Then, the control unit 505 predicts temporal changes in the communication state of the vehicle 10 (what time and what state the communication state of the vehicle 10 is in) based on the tendency of changes in the communication state of the vehicle 10. .

〈ステップS43〉
次に、制御部505は、ステップS42において予測された「車両10の通信状態の時間的変化」を示す通信予測情報D7を通信予測テーブルD57に登録(上書き)する。これにより、通信予測テーブルD57が更新される。なお、通信管理情報D18に示された車両10の未来の通信状態(推定値)が十分に信頼できる場合は、その車両10の未来の通信状態が通信予測情報D7に登録されてもよい。
<Step S43>
Next, the control unit 505 registers (overwrites) the communication prediction information D7 indicating "change in the communication state of the vehicle 10 over time" predicted in step S42 in the communication prediction table D57. Thereby, the communication prediction table D57 is updated. If the future communication state (estimated value) of vehicle 10 indicated in communication management information D18 is sufficiently reliable, the future communication state of vehicle 10 may be registered in communication prediction information D7.

〔確度導出処理〕
次に、図12を参照して、確度導出処理について説明する。制御部505は、以下の処理を適宜(例えば定期的に)行う。
[Accuracy derivation process]
Next, the probability derivation process will be described with reference to FIG. The control unit 505 appropriately (for example, periodically) performs the following processes.

〈ステップS45〉
まず、制御部505は、車両10毎に、その車両10の計算完了確度の導出に利用可能な情報を取得する。車両10の計算完了確度の導出に利用可能な情報の例としては、車両10の電池残量、給電状態、計算完了実績、通信状態、演算装置105の利用可能時間、演算装置105の計算能力の利用可能率などが挙げられる。
<Step S45>
First, the control unit 505 acquires, for each vehicle 10 , information that can be used for deriving the calculation completion accuracy of the vehicle 10 . Examples of information that can be used to derive the calculation completion accuracy of the vehicle 10 include the remaining battery level of the vehicle 10, the power supply state, the calculation completion record, the communication state, the available time of the arithmetic device 105, and the calculation capacity of the arithmetic device 105. Availability rate, etc.

この例では、車両10の電池残量は、車両テーブルD52に登録された車両10に関する車両状態情報D13に含まれる車両電池残量情報に示されている。車両10の給電状態は、車両テーブルD52に登録された車両10に関する車両状態情報D13に含まれる車両充電情報に示されている。車両10の計算完了実績(「車両10が利用されたグリッドコンピューティング処理の回数」に対する「車両10がジョブデータの計算を完了することができたグリッドコンピューティング処理の回数」の占める割合)は、車両テーブルD52に登録された車両10に関する実績管理情報D19に示されている。車両10の通信状態は、通信予測テーブルD57に登録された車両10に関する通信予測情報D6に示されている。 In this example, the remaining battery level of the vehicle 10 is indicated in vehicle battery remaining amount information included in the vehicle state information D13 regarding the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. The power supply state of the vehicle 10 is indicated in the vehicle charging information included in the vehicle state information D13 regarding the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. The calculation completion record of the vehicle 10 (ratio of "the number of grid computing processes in which the vehicle 10 was able to complete the job data calculation" to the "number of grid computing processes in which the vehicle 10 was used") is It is shown in the performance management information D19 regarding the vehicle 10 registered in the vehicle table D52. The communication state of the vehicle 10 is shown in the communication prediction information D6 regarding the vehicle 10 registered in the communication prediction table D57.

車両10の演算装置105の利用可能時間(グリッドコンピューティング処理に演算装置105の計算能力を連続的に提供することができる時間)は、能力予測テーブルD55に登録された車両10に関する能力予測情報D6に示された演算装置105の利用可能な計算能力の時間的変化(予測値)に基づいて導出される。具体的には、能力予測情報D6に示された演算装置105の利用可能な計算能力がゼロよりも大きい状態が継続する時間が「演算装置105の利用可能時間」となる。 The available time of the computing device 105 of the vehicle 10 (the time during which the computational capacity of the computing device 105 can be continuously provided to the grid computing process) is the capacity prediction information D6 about the vehicle 10 registered in the capacity prediction table D55. is derived based on the temporal change (predicted value) of the available computing power of the arithmetic unit 105 shown in . Specifically, the time during which the available computational capacity of the computational device 105 indicated in the performance prediction information D6 continues to be greater than zero is the "usable time of the computational device 105".

車両10の演算装置105の計算能力の利用可能率(グリッドコンピューティング処理において利用することができる計算能力の割合)は、能力予測テーブルD55に登録された車両10に関する能力予測情報D6に示された演算装置105の利用可能な計算能力の時間的変化(予測値)に基づいて導出される。 The utilization rate of the computational capacity of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 (ratio of computational capacity that can be used in the grid computing process) is shown in the capacity prediction information D6 regarding the vehicle 10 registered in the capacity prediction table D55. It is derived based on the temporal change (predicted value) of the available computing power of the arithmetic unit 105 .

〈ステップS46〉
次に、制御部505は、車両10毎に、ステップS46において取得された「車両10の計算完了確度の導出に利用可能な情報」に基づいて、車両10の計算完了確度を導出する。例えば、制御部505は、車両10の電池残量、給電状態、計算完了実績、演算装置105の利用可能時間、演算装置105の計算能力の利用可能率の少なくとも1つに基づいて、車両10の計算完了確度を導出する。
<Step S46>
Next, the control unit 505 derives the calculation completion accuracy of the vehicle 10 for each vehicle 10 based on the "information usable for deriving the calculation completion accuracy of the vehicle 10" acquired in step S46. For example, the control unit 505 controls the vehicle 10 based on at least one of the remaining battery level of the vehicle 10, the power supply state, the calculation completion record, the available time of the arithmetic device 105, and the availability rate of the calculation capacity of the arithmetic device 105. Derive the calculation completion probability.

例えば、車両10の電池残量が多くなるほど、車両10の計算完了確度が高くなる。車両10の給電状態が「給電中(充電設備において充電されている状態)」であるときの車両10の計算完了確度は、車両10の給電状態が「非給電中(充電設備において充電されていない状態)」であるときの車両10の計算完了確度よりも高い。車両10の計算完了実績が多くなるほど、車両10の計算完了確度が高くなる。車両10の通信状態が良好になるほど、車両10の計算完了確度が高くなる。車両10の演算装置105の利用可能時間が長くなるほど、車両10の計算完了確度が高くなる。車両10の演算装置105の計算能力の利用可能率が高くなるほど、車両10の計算完了確度が高くなる。 For example, as the remaining battery charge of the vehicle 10 increases, the calculation completion accuracy of the vehicle 10 increases. The calculation completion accuracy of the vehicle 10 when the power supply state of the vehicle 10 is "power feeding (charging in the charging facility)" is calculated when the power feeding state of the vehicle 10 is "non-power feeding (not charging in the charging facility)". state)” is higher than the calculation completion accuracy of the vehicle 10. The calculation completion accuracy of the vehicle 10 increases as the calculation completion record of the vehicle 10 increases. As the communication state of the vehicle 10 becomes better, the calculation completion accuracy of the vehicle 10 becomes higher. The longer the available time of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 is, the higher the calculation completion accuracy of the vehicle 10 is. The higher the availability of the computational capacity of the computing device 105 of the vehicle 10, the higher the computation completion accuracy of the vehicle 10 becomes.

なお、車両10の通信状態の良好さは、車両10の通信品質、通信帯域、通信可能時間に応じて変化する。例えば、車両10の通信品質が高くなるほど、車両10の通信状態が良好となる。車両10の通信帯域が広くなるほど、車両10の通信状態が良好となる。車両10の通信可能時間が長くなるほど、車両10の通信状態が良好となる。 In addition, the goodness of the communication state of the vehicle 10 changes according to the communication quality of the vehicle 10, the communication band, and the communication available time. For example, the higher the communication quality of the vehicle 10 is, the better the communication state of the vehicle 10 is. The wider the communication band of the vehicle 10 is, the better the communication state of the vehicle 10 is. The communication state of the vehicle 10 becomes better as the communication available time of the vehicle 10 becomes longer.

〈ステップS47〉
次に、制御部505は、車両10毎に、ステップS46において導出された「車両10の計算完了確度」を示す確度情報D8を確度テーブルD60に登録(上書き)する。これにより、確度テーブルD60が更新される。
<Step S47>
Next, for each vehicle 10, the control unit 505 registers (overwrites) the accuracy information D8 indicating the "calculation completion accuracy of the vehicle 10" derived in step S46 in the accuracy table D60. The accuracy table D60 is thereby updated.

〔マッチング処理〕
次に、図13を参照して、マッチング処理について説明する。マッチング処理は、受付処理において受け付けられたジョブデータD1に対し、複数の車両10のうちグリッドコンピューティング処理において利用可能な車両10を割り当てる処理である。例えば、制御部505は、ジョブ受付処理の完了後に、以下の処理を行う。
[Matching process]
Next, referring to FIG. 13, matching processing will be described. The matching process is a process of allocating the vehicle 10 that can be used in the grid computing process among the plurality of vehicles 10 to the job data D1 received in the reception process. For example, the control unit 505 performs the following process after completing the job reception process.

〈ステップS51〉
まず、制御部505は、ジョブテーブルD54に登録されたジョブの中からマッチング処理の対象となるジョブを選択する。そして、制御部505は、記憶部504に記憶されたジョブデータD1の中からマッチング処理の対象となるジョブに対応するジョブデータD1を選択する。
<Step S51>
First, the control unit 505 selects a job to be subjected to matching processing from the jobs registered in the job table D54. Then, the control unit 505 selects the job data D1 corresponding to the job to be subjected to matching processing from the job data D1 stored in the storage unit 504 .

〈ステップS52〉
次に、制御部505は、「能力予測テーブルD56に登録された複数の車両10の各々のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力の時間的変化の予測結果」と「通信予測テーブルD57に登録された複数の車両10の各々の通信状態の時間的変化の予測結果」とに基づいて、複数の車両10の中から、ステップS51において選択されたジョブデータD1に対するグリッドコンピューティング処理において利用可能な車両10を選択する。
<Step S52>
Next, the control unit 505 predicts the "prediction result of the temporal change in computational capacity available in the grid computing process of each of the plurality of vehicles 10 registered in the capacity prediction table D56" and the "prediction result registered in the communication prediction table D57." Based on the prediction result of the temporal change in the communication state of each of the plurality of vehicles 10, the job data D1 selected from among the plurality of vehicles 10 in step S51 can be used in the grid computing process. A vehicle 10 is selected.

具体的には、制御部505は、ジョブデータD1に対するグリッドコンピューティング処理が実行される計算予定期間を決定し、複数の車両10の中から計算予定期間において通信可能であり且つ計算能力を提供することが可能な車両10を検出する。そして、制御部505は、「グリッドコンピューティング処理に提供される計算能力の合計」が「グリッドコンピューティング処理においてジョブデータD1の計算に必要とされる計算能力」以上となるように、計算予定期間において計算能力を提供することが可能な車両10の中から、ジョブデータD1に割り当てられる車両10を選択する。 Specifically, the control unit 505 determines a scheduled calculation period during which the grid computing process for the job data D1 is executed, and provides communication and computing capacity from among the plurality of vehicles 10 during the scheduled calculation period. A vehicle 10 capable of detecting the vehicle 10 is detected. Then, the control unit 505 sets the scheduled calculation period so that the "total computing power provided for the grid computing process" is greater than or equal to the "computing power required for calculating the job data D1 in the grid computing process". A vehicle 10 to be assigned to job data D1 is selected from vehicles 10 that can provide computing power in .

〈ステップS53〉
次に、制御部505は、ステップS51において選択されたジョブデータD1に対し、ステップS52において選択された車両10を割り当てる。そして、制御部505は、どのジョブデータD1にどの車両10が割り当てられたのかを示すマッチング結果情報をマッチングテーブルD58に登録する。例えば、制御部505は、ジョブデータD1(ジョブ)に設定された受付番号と、そのジョブデータD1に割り当てられた車両10に設定された車両IDとを関連付けて、マッチングテーブルD58に登録する。
<Step S53>
Next, the control unit 505 assigns the vehicle 10 selected in step S52 to the job data D1 selected in step S51. Then, the control unit 505 registers matching result information indicating which vehicle 10 is assigned to which job data D1 in the matching table D58. For example, the control unit 505 associates the reception number set in the job data D1 (job) with the vehicle ID set in the vehicle 10 assigned to the job data D1, and registers them in the matching table D58.

〔グリッドコンピューティング処理〕
次に、図14を参照して、グリッドコンピューティング処理について説明する。グリッドコンピューティング処理では、複数の車両10のうち複数の利用可能な車両10にジョブデータD1を処理させる。例えば、制御部505は、マッチング処理の完了後に、以下の処理を行う。なお、グリッドコンピューティング処理は、複数の車両10のうち複数の利用可能な車両10に管理サーバ50により送信されたジョブデータD1を処理させる処理方法の一例である。
[Grid computing processing]
Next, grid computing processing will be described with reference to FIG. In grid computing processing, a plurality of available vehicles 10 out of a plurality of vehicles 10 are caused to process job data D1. For example, the control unit 505 performs the following processes after completing the matching process. Note that the grid computing process is an example of a processing method for causing a plurality of available vehicles 10 out of the plurality of vehicles 10 to process the job data D<b>1 transmitted by the management server 50 .

〈ステップS61〉
まず、制御部505は、マッチングテーブルD58を参照し、グリッドコンピューティング処理の対象となるジョブデータD1を、マッチング処理においてそのジョブデータD1に割り当てられた車両10に分配する。具体的には、制御部505は、ジョブデータD1に割り当てられた車両10の各々に、そのジョブデータD1の一部を送信する。これにより、ジョブデータD1は、そのジョブデータD1に割り当てられた車両10により並列処理される。
<Step S61>
First, the control unit 505 refers to the matching table D58 and distributes the job data D1 to be subjected to the grid computing process to the vehicle 10 assigned to the job data D1 in the matching process. Specifically, control unit 505 transmits part of job data D1 to each of vehicles 10 assigned to job data D1. Thereby, the job data D1 is processed in parallel by the vehicles 10 assigned to the job data D1.

〈ステップS62〉
次に、車両10の各々は、その車両10に送信された部分ジョブデータ(ジョブデータD1の一部)の計算が完了すると、その計算により得られた部分計算結果データ(計算結果データD2の一部)を管理サーバ50に送信する。管理サーバ50の制御部505は、車両10から送信された部分計算結果データを受信し、その部分計算結果データを記憶部504に記憶する。
<Step S62>
Next, when the calculation of the partial job data (a part of the job data D1) transmitted to the vehicle 10 is completed, each of the vehicles 10 receives the partial calculation result data (a part of the calculation result data D2) obtained by the calculation. part) to the management server 50 . The control unit 505 of the management server 50 receives the partial calculation result data transmitted from the vehicle 10 and stores the partial calculation result data in the storage unit 504 .

〈ステップS63〉
制御部505は、ステップS61においてジョブデータD1が分配された車両10の全てが計算を完了しているか否かを判定する。車両10の全てが計算を完了している場合には、ステップS64の処理が行われ、そうでない場合には、ステップS62の処理が行われる。
<Step S63>
The control unit 505 determines whether all the vehicles 10 to which the job data D1 has been distributed in step S61 have completed the calculation. If all the vehicles 10 have completed the calculation, the process of step S64 is performed, and if not, the process of step S62 is performed.

〈ステップS64〉
演算装置105の全てが計算を完了すると、制御部505は、記憶部504に記憶された部分計算結果データを結合することで、グリッドコンピューティング処理の対象となるジョブデータD1に対応する計算結果データD2(ジョブデータD1の計算の結果を示す計算結果データD2)を生成する。そして、制御部505は、グリッドコンピューティング処理の対象となるジョブデータD1に対応する計算結果データD2を、そのジョブデータD1の計算を依頼したクライアントのクライアントサーバ30に送信する。
<Step S64>
When all of the arithmetic devices 105 complete the calculation, the control unit 505 combines the partial calculation result data stored in the storage unit 504 to obtain calculation result data corresponding to the job data D1 to be subjected to grid computing processing. D2 (calculation result data D2 indicating the result of calculation of job data D1) is generated. Then, the control unit 505 transmits the calculation result data D2 corresponding to the job data D1 to be subjected to grid computing processing to the client server 30 of the client that requested the calculation of the job data D1.

〈ステップS65〉
次に、グリッドコンピューティング処理に車両10の演算装置105の計算能力を提供したユーザに対して、システム1を運営する事業者から報酬が付与される。ユーザに付与される報酬の例としては、システム1において利用可能なポイント、仮想通貨、商品の割引特典などが挙げられる。例えば、管理サーバ50の制御部505は、グリッドコンピューティング処理に車両10の演算装置105の計算能力を提供したユーザに対して報酬を付与するための処理を行う。報酬を付与するための処理の例としては、ユーザに設定された「ユーザID」とシステム1において利用可能な「ポイント」(または仮想通貨)とを関連付けてユーザテーブルD51に登録する処理、ユーザに所有されるユーザ端末20に商品の割引特典を示す情報を送信する処理などが挙げられる。なお、報酬を示す情報は、ジョブテーブルD54においてジョブ毎に登録されてもよい。
<Step S65>
Next, users who have provided the computing power of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 to the grid computing process are rewarded by the operator of the system 1 . Examples of rewards given to the user include points that can be used in the system 1, virtual currency, discount benefits for products, and the like. For example, the control unit 505 of the management server 50 performs processing for rewarding the user who has provided the computing power of the arithmetic unit 105 of the vehicle 10 to the grid computing processing. Examples of processing for giving rewards include processing for associating the “user ID” set for the user with “points” (or virtual currency) that can be used in the system 1 and registering them in the user table D51; For example, a process of transmitting information indicating a discount benefit of a product to the owned user terminal 20, or the like. Information indicating the reward may be registered for each job in the job table D54.

また、グリッドコンピューティング処理に車両10の演算装置105の計算能力を提供したユーザに対して、クライアントから報酬が付与されてもよい。例えば、クライアントサーバ30の制御部305は、グリッドコンピューティング処理に車両10の演算装置105の計算能力を提供したユーザに対して報酬を付与するための処理を実行してもよい。 Also, a reward may be provided by the client to the user who has provided the computing power of the computing unit 105 of the vehicle 10 to the grid computing process. For example, the control unit 305 of the client server 30 may perform processing for rewarding the user who has provided the computing power of the computing device 105 of the vehicle 10 to grid computing processing.

〔グリッドコンピューティング処理の特徴〕
次に、グリッドコンピューティング処理の特徴について説明する。グリッドコンピューティング処理において、制御部505は、以下の処理を行う。
[Characteristics of grid computing processing]
Next, features of grid computing processing will be described. In grid computing processing, the control unit 505 performs the following processing.

なお、以下では、グリッドコンピューティング処理において利用可能な複数の車両10を「複数の利用可能な車両10」と記載する。この例では、「グリッドコンピューティング処理において利用可能な車両10」は、複数の車両10のうち、グリッドコンピューティング処理が行われる期間において、演算装置105の計算能力の利用率が100%未満であり、且つ、管理サーバ50と通信可能な車両10である。 In addition, below, the multiple vehicles 10 that can be used in the grid computing process are described as "multiple usable vehicles 10". In this example, the “vehicles 10 that can be used for grid computing processing” are among the plurality of vehicles 10 that have less than 100% utilization of the computational capacity of the arithmetic unit 105 during the period in which the grid computing processing is performed. and the vehicle 10 capable of communicating with the management server 50 .

制御部505は、グリッドコンピューティング処理において、ジョブデータD1(詳しくは部分ジョブデータ)を、複数の利用可能な車両10のうちジョブデータD1の処理において要求される条件に応じたスペックを有する車両10に処理させる。 In the grid computing process, the control unit 505 assigns the job data D1 (partial job data in detail) to the vehicle 10 having specifications according to the conditions required in the processing of the job data D1 among a plurality of available vehicles 10. to process.

〔ジョブデータの処理において要求される条件〕
ジョブデータD1の処理において要求される条件は、応答性、信頼性、実行頻度の少なくとも1つを含む。この例では、ジョブデータD1の処理において要求される条件は、応答性、信頼性、実行頻度、処理規模、処理時間を含む。例えば、これらの条件は、ジョブデータD1を解析することにより得ることが可能である。
[Required conditions for job data processing]
The conditions required for processing the job data D1 include at least one of responsiveness, reliability, and execution frequency. In this example, the conditions required for processing job data D1 include responsiveness, reliability, execution frequency, processing scale, and processing time. For example, these conditions can be obtained by analyzing the job data D1.

〈応答性〉
応答性は、ジョブデータD1の入力に対する計算結果データD2の出力の応答の速さを示す。具体的には、「管理サーバ50による部分ジョブデータの送信(車両への送信)」から「管理サーバ50による部分計算結果データ(車両10から送信された部分計算結果データ)の受信」までの応答の速さを示す。応答性が高くなるほど、ジョブデータD1の入力から計算結果データD2の出力までに要する時間(応答時間)が短くなる。
<responsiveness>
Responsiveness indicates the speed of response of the output of the calculation result data D2 to the input of the job data D1. Specifically, the responses from "transmission of partial job data by management server 50 (transmission to vehicle)" to "reception of partial calculation result data by management server 50 (partial calculation result data transmitted from vehicle 10)" indicates the speed of The higher the responsiveness, the shorter the time (response time) required from the input of the job data D1 to the output of the calculation result data D2.

〈信頼性〉
信頼性は、ジョブデータD1の計算結果を示す計算結果データD2を得ることができる確からしさを示す。具体的には、複数の車両10の各々から「部分ジョブデータの計算結果を示す部分計算結果データ」を得ることができる確からしさを示す。信頼性が高くなるほど、計算結果データD2を得ることができる確からしさが高くなる。
<reliability>
Reliability indicates the likelihood that calculation result data D2 representing the calculation result of job data D1 can be obtained. Specifically, it indicates the probability that “partial calculation result data indicating the calculation result of partial job data” can be obtained from each of the plurality of vehicles 10 . The higher the reliability, the higher the probability that the calculation result data D2 can be obtained.

〈実行頻度〉
実行頻度は、ジョブデータD1の処理の実行の頻度である。実行頻度の例としては、データ保存の頻度、データ検索の頻度、データ追加の頻度、データ削除の頻度、データの最適化の頻度などが挙げられる。
<Execution frequency>
The execution frequency is the frequency of execution of the processing of job data D1. Examples of execution frequency include the frequency of data storage, the frequency of data search, the frequency of data addition, the frequency of data deletion, and the frequency of data optimization.

〈処理規模〉
処理規模は、ジョブデータD1の処理の規模である。処理規模の例としては、データに含まれるプログラムのサイズ、データのサイズ、データに含まれる関数の規模、データに含まれる関数の数、データのループ回数、データに求められる演算精度、データの処理の範囲などが挙げられる。
<Processing scale>
The processing scale is the scale of processing of the job data D1. Examples of processing scale include program size included in data, size of data, scale of functions included in data, number of functions included in data, number of data loops, calculation precision required for data, and data processing. and the like.

例えば、ジョブデータD1に含まれるプログラムのサイズが小さくなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。ジョブデータD1のサイズが小さくなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。ジョブデータD1に含まれる関数の規模が小さくなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。ジョブデータD1に含まれる関数の数が少なくなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。 For example, the smaller the size of the program included in the job data D1, the smaller the processing scale of the job data D1. As the size of the job data D1 becomes smaller, the processing scale of the job data D1 becomes smaller. The smaller the scale of the functions included in the job data D1, the smaller the processing scale of the job data D1. The smaller the number of functions included in the job data D1, the smaller the processing scale of the job data D1.

ジョブデータD1のループ回数が少なくなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。ジョブデータD1に求められる演算精度が低くなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。ジョブデータD1の処理の範囲が狭くなるほど、ジョブデータD1の処理規模が小さくなる。 The smaller the number of loops of the job data D1, the smaller the processing scale of the job data D1. The lower the calculation accuracy required for the job data D1, the smaller the processing scale of the job data D1. As the range of processing of the job data D1 becomes narrower, the scale of processing of the job data D1 becomes smaller.

〈処理時間〉
処理時間は、ジョブデータD1の処理に要する時間である。例えば、処理時間は、ジョブデータD1の処理の開始から終了までに要すると推定される時間である。
<processing time>
The processing time is the time required to process the job data D1. For example, the processing time is the time estimated to be required from the start to the end of processing the job data D1.

〔車両のスペック〕
車両10のスペックは、通信性能、通信安定度、計算完了確度の少なくとも1つを含む。この例では、車両10のスペックは、通信性能、通信安定度、計算完了確度、演算性能を含む。車両10の通信安定度は、車両10と管理サーバ50との通信安定度である。演算性能は、車両10の演算装置105の性能である。
[Vehicle specifications]
The specifications of the vehicle 10 include at least one of communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy. In this example, the specifications of the vehicle 10 include communication performance, communication stability, calculation completion accuracy, and arithmetic performance. The communication stability of the vehicle 10 is the communication stability between the vehicle 10 and the management server 50 . Arithmetic performance is the performance of the arithmetic device 105 of the vehicle 10 .

なお、車両10の通信性能および演算性能は、車両テーブルD52に登録された演算装置情報D12に含まれる演算装置性能情報に示されている。車両10の通信安定度は、通信予測テーブルD57に登録された通信予測情報D7に示されている。車両10の計算完了確度は、確度テーブルD60に登録された確度情報D8に示されている。 The communication performance and arithmetic performance of the vehicle 10 are shown in the arithmetic device performance information included in the arithmetic device information D12 registered in the vehicle table D52. The communication stability of vehicle 10 is indicated in communication prediction information D7 registered in communication prediction table D57. The calculation completion accuracy of the vehicle 10 is shown in accuracy information D8 registered in the accuracy table D60.

〔ジョブデータの処理条件と車両のスペックとの関係〕
この例では、ジョブデータD1の処理において要求される「応答性」が高くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「通信性能」と「通信安定度」と「計算完了確度」の少なくとも1つが高くなる。
[Relationship between job data processing conditions and vehicle specifications]
In this example, the higher the "response" required in processing the job data D1, the more at least one of the "communication performance", "communication stability", and "computation completion accuracy" of the vehicle 10 that processes the job data D1. one gets higher.

また、ジョブデータD1の処理において要求される「信頼性」が高くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「計算完了確度」が高くなる。 Further, the higher the "reliability" required in processing the job data D1, the higher the "calculation completion accuracy" of the vehicle 10 that processes the job data D1.

また、ジョブデータD1の処理において要求される「実行頻度」が高くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「通信性能」と「通信安定性」の少なくとも1つが高くなる。 At least one of the "communication performance" and "communication stability" of the vehicle 10 processing the job data D1 increases as the "execution frequency" required for processing the job data D1 increases.

また、ジョブデータD1の処理において要求される「処理規模」が大きくなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「演算性能」が高くなる。 Further, the larger the "processing scale" required for processing the job data D1, the higher the "computing performance" of the vehicle 10 that processes the job data D1.

また、ジョブデータD1の処理において要求される「処理時間」が短くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「演算性能」が高くなる。 Further, the shorter the "processing time" required for processing the job data D1, the higher the "computing performance" of the vehicle 10 that processes the job data D1.

〔ジョブデータの処理条件と車両のスペックとの関係の具体例〕
例えば、ジョブデータD1の処理に要求される条件と車両10のスペックとの関係は、図15に示すような関係となる。
[Specific example of relationship between job data processing conditions and vehicle specifications]
For example, the relationship between the conditions required for processing the job data D1 and the specifications of the vehicle 10 is as shown in FIG.

図15の例では、ジョブデータD1の処理が分類されており、その処理の分類毎に、ジョブデータD1の処理に要求される条件と車両10のスペックとの対応関係が示されている。なお、処理分類として、リアルタイム処理、バッチ処理、データベース系処理、純ストレージ処理、ルーティング系処理が設けられている。 In the example of FIG. 15, the processes of the job data D1 are classified, and the correspondence relationship between the conditions required for the processing of the job data D1 and the specifications of the vehicle 10 is shown for each classification of the processes. Processing classifications include real-time processing, batch processing, database processing, pure storage processing, and routing processing.

リアルタイム処理は、処理要求が発生した場合に即座に処理を行い短いレスポンスで処理結果を返す処理である。リアルタイム処理では、即時実行およびレスポンスの早さが重要となるので、通信性能、通信安定度、計算完了確度が高い車両10に処理させることが望ましい。 Real-time processing is processing that immediately performs processing when a processing request occurs and returns processing results in a short response. Immediate execution and speed of response are important in real-time processing, so it is desirable to have the vehicle 10 with high communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy perform the processing.

バッチ処理は、複数の処理をまとめて順次実行していく処理である。バッチ処理では、処理のまとめ方(処理ボリューム)に幅があるので、必要に応じた演算性能を有する車両10に処理させることが望ましい。 Batch processing is processing in which a plurality of processes are collectively executed sequentially. In batch processing, there is a range in how the processing can be grouped (processing volume), so it is desirable to allow the vehicle 10 having the necessary computing performance to perform the processing.

データベース系処理は、階層化または組織化されたデータ群に対して行われる処理であり、データの保存、更新、検索などの処理が行われる。データベース系処理では、更新頻度と更新データボリュームに幅があり、さらに、信頼性も要求されるので、通信性能、通信安定性、計算完了確度が高く、且つ、必要に応じた演算性能を有する車両10に処理させることが望ましい。 Database-based processing is processing performed on hierarchical or organized data groups, and processing such as data storage, update, and search is performed. In database processing, there is a wide range of update frequency and update data volume, and reliability is also required. 10 is desirable.

純ストレージ処理は、高度に階層化されておらず高度な検索機能のない低レベルのデータ処理保存処理である。純ストレージ処理では、更新頻度と更新データボリュームに幅があるので、通信性能および通信安定性が高く、且つ、必要に応じた演算性能を有する車両10に処理させることが望ましい。 A pure storage process is a low-level data processing storage process that is highly non-hierarchical and without advanced search capabilities. In pure storage processing, there is a range in update frequency and update data volume, so it is desirable to have the vehicle 10, which has high communication performance and communication stability, and has computational performance as required, perform processing.

ルーティング系処理は、例えば、パケットなどの経路計算処理である。ルーティング系処理では、即時演算が要求されるので、通信性能、通信安定度、計算完了確度が高い車両10に処理させることが望ましい。 The routing system processing is, for example, route calculation processing for packets and the like. Since the routing system processing requires immediate computation, it is desirable to allow the vehicle 10 with high communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy to perform the processing.

図15の例では、車両10の「通信性能」と「通信安定度」と「計算完了確度」と「演算性能」の各々のレベルは、「高」と「中」と「低」の3段階に分類される。処理時間は「短」と「長」の2段階に分類され、実行頻度は「高」と「低」の2段階に分類され、処理規模は「大」と「小」の2段階に分類される。 In the example of FIG. 15, the levels of "communication performance", "communication stability", "computation completion accuracy", and "calculation performance" of the vehicle 10 are three levels of "high", "medium", and "low". are categorized. The processing time is classified into two stages, "short" and "long," the execution frequency is classified into two stages, "high" and "low," and the processing scale is classified into two stages, "large" and "small." be.

また、図15の例は、ジョブデータD1の処理の分類が「リアルタイム処理」または「ルーティング系処理」である場合に、要求される「応答性」が他の処理よりも高くなることを示している。また、図15の例では、ジョブデータD1の処理の分類が「データベース系処理」である場合に、要求される「信頼性」が他の処理よりも高くなることを示している。 Also, the example of FIG. 15 shows that when job data D1 is classified as "real-time processing" or "routing-related processing", the required "response" is higher than other processing. there is Also, the example of FIG. 15 indicates that the required "reliability" is higher when the job data D1 is classified as "database processing" than other processes.

図15に示した対応表の第1行目の例(No.1)は、ジョブデータD1の処理が「リアルタイム処理」であり、ジョブデータD1の処理における処理規模が「大」である場合、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「通信性能」と「通信安定度」と「計算完了確度」と「演算性能」の各々のレベルが「高」であることが望ましいことを示している。 In the first row example (No. 1) of the correspondence table shown in FIG. It indicates that the level of each of "communication performance", "communication stability", "computation completion accuracy", and "calculation performance" of the vehicle 10 that processes the job data D1 is desirably "high".

図15に示した対応表の第3行目の例(No.3)は、ジョブデータD1の処理が「バッチ処理」であり、ジョブデータD1の処理における処理規模が「大」であり、ジョブデータD1の処理における処理時間が「短」である場合、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「通信性能」と「通信安定度」と「演算性能」の各々のレベルが「高」であり車両10の「計算完了確度」のレベルが「中」であることが望ましいことを示している。 In the third row example (No.3) of the correspondence table shown in FIG. When the processing time for processing data D1 is "short", the levels of "communication performance", "communication stability", and "calculation performance" of vehicle 10 that processes job data D1 are "high". This indicates that it is desirable that the level of "calculation completion accuracy" of the vehicle 10 is "medium".

図15に示した対応表の第7行目の例(No.7)は、ジョブデータD1の処理が「データベース系処理」であり、ジョブデータD1の処理における実行頻度が「高」であり、ジョブデータD1の処理における処理規模が「大」である場合、そのジョブデータD1を処理させる車両10の「通信性能」と「通信安定度」と「計算完了確度」と「演算性能」の各々のレベルが「高」であることが望ましいことを示している。 In the example (No.7) in the seventh row of the correspondence table shown in FIG. When the processing scale in the processing of the job data D1 is "large", each of the "communication performance", "communication stability", "computation completion accuracy", and "computation performance" of the vehicle 10 that processes the job data D1. It indicates that a level of "high" is desirable.

図15に示した第1行目の例(No.1)と第2行目の例(No.2)とを比較すると、第1行目の例の「処理規模」は、第2行目の例の「処理規模」よりも大きい。そして、第1行目の例の「演算性能」は、第2行目の例の「演算性能」よりも高い。このように、図15の例は、ジョブデータD1の処理規模が大きくなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の演算性能が高くなることを示している。 Comparing the first row example (No.1) and the second row example (No.2) shown in FIG. larger than the "processing scale" in the example of The "computing performance" in the example on the first line is higher than the "computing performance" in the example on the second line. Thus, the example of FIG. 15 shows that the larger the processing scale of the job data D1, the higher the computing performance of the vehicle 10 that processes the job data D1.

図15に示した第3行目の例(No.3)と第5行目の例(No.5)とを比較すると、第3行目の例の「処理時間」は、第5行目の例の「処理時間」よりも短い。そして、第3行目の例の「演算性能」は、第5行目の例の「演算性能」よりも高い。このように、図15の例は、ジョブデータD1の処理時間が短くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の演算性能が高くなることを示している。 Comparing the third row example (No.3) and the fifth row example (No.5) shown in FIG. shorter than the "processing time" in the example. The "computing performance" in the example on the third line is higher than the "computing performance" in the example on the fifth line. Thus, the example of FIG. 15 shows that the shorter the processing time of the job data D1, the higher the computing performance of the vehicle 10 that processes the job data D1.

〔マッチング処理の詳細〕
マッチング処理において、管理サーバ50の制御部505は、ジョブデータD1の処理において要求される条件を示す情報を取得する。例えば、制御部505は、ジョブデータD1を解析することで、ジョブデータD1の処理において要求される条件を取得する。
[Details of matching process]
In the matching process, the control unit 505 of the management server 50 acquires information indicating conditions required for processing the job data D1. For example, the control unit 505 analyzes the job data D1 to acquire the conditions required for processing the job data D1.

次に、制御部505は、各種の情報を参照し、複数の利用可能な車両10の中から、ジョブデータD1の処理において要求される条件に応じたスペックを有する車両10を「ジョブデータD1を処理させる車両10の候補」として選出する。 Next, the control unit 505 refers to various types of information, selects a vehicle 10 having specifications according to the conditions required in the processing of the job data D1 from among a plurality of available vehicles 10, and selects the vehicle 10 as "job data D1". "candidates for the vehicle 10 to be processed".

具体的には、ジョブデータD1の処理において要求される「応答性」が高くなるほど、上記の候補として選出される車両10の「通信性能」と「通信安定度」と「計算完了確度」の少なくとも1つが高くなる。また、ジョブデータD1の処理において要求される「信頼性」が高くなるほど、上記の候補として選出される車両10の「計算完了確度」が高くなる。また、ジョブデータD1の処理において要求される「実行頻度」が高くなるほど、上記の候補として選出される車両10の「通信性能」と「通信安定性」の少なくとも1つが高くなる。また、ジョブデータD1の処理において要求される「処理規模」が大きくなるほど、上記の候補として選出される車両10の「演算性能」が高くなる。また、ジョブデータの処理において要求される「処理時間」が短くなるほど、上記の候補として選出される車両10の「演算性能」が高くなる。 Specifically, the higher the "responsiveness" required in the processing of the job data D1, the higher the "communication performance", the "communication stability", and the "calculation completion accuracy" of the vehicle 10 selected as the candidate. one is higher. Further, the higher the "reliability" required in the processing of the job data D1, the higher the "calculation completion accuracy" of the vehicle 10 selected as the candidate. At least one of the "communication performance" and "communication stability" of the vehicle 10 selected as the candidate increases as the "execution frequency" required in the processing of the job data D1 increases. Further, the larger the "processing scale" required for processing the job data D1, the higher the "computing performance" of the vehicle 10 selected as the candidate. Further, the shorter the "processing time" required for processing the job data, the higher the "computing performance" of the vehicle 10 selected as the candidate.

例えば、制御部505は、図15に示した対応関係を示す情報テーブルを参照し、その情報テーブルの中からジョブデータD1の処理において要求される条件に応じた車両10のスペックを検出し、その検出されたスペックを有する車両10を「ジョブデータD1を処理させる車両10の候補」として選出する。 For example, the control unit 505 refers to the information table showing the correspondence relationship shown in FIG. Vehicles 10 having the detected specifications are selected as "candidates of vehicles 10 for which job data D1 is to be processed".

次に、制御部505は、能力予測テーブルD56を参照し、「グリッドコンピューティング処理に提供される計算能力の合計」が「グリッドコンピューティング処理においてジョブデータD1の処理に必要とされる計算能力」以上となるように、ジョブデータD1を処理させる車両10の候補の中から「ジョブデータを処理させる車両10」を決定する。 Next, the control unit 505 refers to the capacity prediction table D56, and the "total computing power provided for the grid computing process" is changed to the "computing power required for processing the job data D1 in the grid computing process". As described above, "the vehicle 10 for which the job data is to be processed" is determined from among the candidates for the vehicle 10 for which the job data D1 is to be processed.

次に、制御部505は、ジョブデータD1を複数の部分ジョブデータに分割する。そして、制御部505は、能力予測テーブルD56を参照し、複数の部分ジョブデータの各々に対して、その部分ジョブデータを処理させる車両10を決定する。部分ジョブデータに対する車両10の割り当てを完了すると、制御部505は、車両10と部分ジョブデータとの対応関係(どの車両10にどの部分ジョブデータを処理させるのか)を示す担当情報を生成する。 Next, the control unit 505 divides the job data D1 into a plurality of partial job data. Then, the control unit 505 refers to the capacity prediction table D56 and determines, for each of the plurality of partial job data, the vehicle 10 to process the partial job data. After completing the allocation of the vehicles 10 to the partial job data, the control unit 505 generates assignment information indicating the correspondence between the vehicles 10 and the partial job data (which vehicle 10 is to process which partial job data).

次に、制御部505は、担当情報をジョブデータD1に関連付けてマッチングテーブルD56に登録する。これにより、マッチングテーブルD58には、ジョブデータD1毎に担当情報が登録される。 Next, the control unit 505 registers the assigned information in the matching table D56 in association with the job data D1. As a result, the responsible information is registered in the matching table D58 for each job data D1.

〔グリッドコンピューティング処理の詳細〕
グリッドコンピューティング処理において、管理サーバ50の制御部505は、グリッドコンピューティング処理において処理しようとするジョブデータD1を複数の部分ジョブデータに分割する。次に、制御部505は、マッチングテーブルD58に登録された担当情報を参照し、複数の部分ジョブデータの各々を、その部分ジョブデータを処理させる車両10(ジョブデータD1の処理において要求される条件に応じたスペックを有する車両10)に送信する。
[Details of grid computing processing]
In the grid computing process, the control unit 505 of the management server 50 divides the job data D1 to be processed in the grid computing process into a plurality of partial job data. Next, the control unit 505 refers to the information in charge registered in the matching table D58, and sets each of the plurality of partial job data to the vehicle 10 (conditions required in the processing of the job data D1) that is to process the partial job data. to a vehicle 10) having specifications according to the

複数の車両10の各々は、制御部505から送信された部分ジョブデータを計算する。これにより、複数の車両10の各々において、部分ジョブデータの計算結果を示す部分計算結果データが得られる。そして、複数の車両10の各々は、部分計算結果データを制御部505に送信する。 Each of the vehicles 10 calculates the partial job data transmitted from the control unit 505 . Thereby, in each of the plurality of vehicles 10, partial calculation result data indicating the calculation result of the partial job data is obtained. Then, each of the plurality of vehicles 10 transmits partial calculation result data to control unit 505 .

管理サーバ50の制御部505は、複数の車両10の各々から送信された部分計算結果データを受信する。そして、制御部505は、複数の部分計算結果データを統合することで、ジョブデータD1の計算結果を示す計算結果データD2を生成する。 The control unit 505 of the management server 50 receives partial calculation result data transmitted from each of the plurality of vehicles 10 . Then, the control unit 505 generates calculation result data D2 indicating the calculation result of the job data D1 by integrating a plurality of partial calculation result data.

〔実施形態の効果〕
以上のように、実施形態では、制御部505は、グリッドコンピューティング処理において、ジョブデータD1を、複数の利用可能な車両10のうちジョブデータD1の処理において要求される条件に応じたスペックを有する車両10に処理させる。このような構成により、ジョブデータD1をそのジョブデータD1の処理に適した車両10に処理させることができる。
[Effect of Embodiment]
As described above, in the embodiment, in the grid computing process, the control unit 505 selects the job data D1 from among the plurality of available vehicles 10 and has specifications according to the conditions required in the processing of the job data D1. Let the vehicle 10 process. With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 suitable for processing the job data D1.

また、実施形態では、ジョブデータD1の処理において要求される応答性が高くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の通信性能、通信安定度、計算完了確度の少なくとも1つが高くなる。このような構成により、ジョブデータD1をそのジョブデータD1の処理において要求される応答性に適した車両10に処理させることができる。 Further, in the embodiment, the higher the responsiveness required in processing the job data D1, the higher at least one of the communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy of the vehicle 10 that processes the job data D1. With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 suitable for the responsiveness required in the processing of the job data D1.

また、実施形態では、ジョブデータD1の処理において要求される信頼性が高くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の計算完了確度が高くなる。このような構成により、ジョブデータD1を、そのジョブデータD1の処理において要求される信頼性に適した車両10に処理させることができる。 Further, in the embodiment, the higher the reliability required in processing the job data D1, the higher the calculation completion accuracy of the vehicle 10 that processes the job data D1. With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 suitable for the reliability required in the processing of the job data D1.

また、実施形態では、ジョブデータD1の処理において要求される実行頻度が高くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の通信性能および通信安定性の少なくとも1つが高くなる。このような構成により、ジョブデータD1を、そのジョブデータD1の処理において要求される実行頻度に適した車両10に処理させることができる。 Further, in the embodiment, at least one of communication performance and communication stability of the vehicle 10 that processes the job data D1 increases as the execution frequency required for processing the job data D1 increases. With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 suitable for the execution frequency required for processing the job data D1.

また、実施形態では、車両10のスペックは、車両10の演算性能を含む。このような構成により、ジョブデータD1を、そのジョブデータD1の処理に適した演算性能を有する車両10に処理させることができる。 Further, in the embodiment, the specifications of the vehicle 10 include the computing performance of the vehicle 10 . With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 having computing performance suitable for processing the job data D1.

また、実施形態では、ジョブデータD1の処理において要求される処理規模が大きくなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の演算性能が高くなる。このような構成により、ジョブデータD1を、そのジョブデータD1の処理において要求される処理規模に適した演算性能を有する車両10に処理させることができる。 Further, in the embodiment, the larger the processing scale required for processing the job data D1, the higher the computing performance of the vehicle 10 that processes the job data D1. With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 having the computing performance suitable for the processing scale required for processing the job data D1.

また、実施形態では、ジョブデータD1の処理において要求される処理時間が短くなるほど、そのジョブデータD1を処理させる車両10の演算性能が高くなる。このような構成により、ジョブデータD1を、そのジョブデータD1の処理において要求される処理時間に適した演算性能を有する車両10に処理させることができる。 Further, in the embodiment, the shorter the processing time required for processing the job data D1, the higher the computing performance of the vehicle 10 that processes the job data D1. With such a configuration, the job data D1 can be processed by the vehicle 10 having the computing performance suitable for the processing time required for processing the job data D1.

(マッチング処理の変形例)
以上の説明において、図13に示したマッチング処理の代わりに、図16に示したマッチング処理が行われてもよい。この変形例では、管理サーバ50の制御部505は、以下の処理を適宜(例えば定期的に)行う。
(Modified example of matching processing)
In the above description, instead of the matching process shown in FIG. 13, the matching process shown in FIG. 16 may be performed. In this modification, the control unit 505 of the management server 50 appropriately (for example, periodically) performs the following processes.

なお、以下の説明では、同一期間において、通信可能であり、且つ、グリッドコンピューティング処理に計算能力を提供することができる複数の車両10の組合せを「グリッド群」と記載する。 In the following description, a combination of a plurality of vehicles 10 that are capable of communicating and capable of providing computing power to grid computing processes during the same period of time will be referred to as a "grid group."

〈ステップS55〉
まず、制御部505は、「能力予測テーブルD56に登録された複数の車両10の各々のグリッドコンピューティング処理において利用可能な計算能力の時間的変化の予測結果」と「通信予測テーブルD57に登録された複数の車両10の各々の通信状態の時間的変化の予測結果」とに基づいて、複数のグリッド群を準備する。
<Step S55>
First, the control unit 505 predicts the “prediction result of temporal change in computational capacity available in grid computing processing of each of the plurality of vehicles 10 registered in the capacity prediction table D56” and the “prediction result registered in the communication prediction table D57”. A plurality of grid groups are prepared based on the prediction result of the temporal change in the communication state of each of the plurality of vehicles 10.

複数のグリッド群の各々は、「グリッドコンピューティング処理に計算能力を提供することができる期間」および「グリッドコンピューティング処理に提供することができる計算能力の合計」の少なくとも一方が異なる。 Each of the plurality of grid groups differs in at least one of "period during which computing power can be provided to grid computing processing" and "total computing power that can be provided to grid computing processing".

〈ステップS56〉
次に、制御部505は、ジョブテーブルD54に登録されたジョブの中からマッチング処理の対象となるジョブを選択する。そして、制御部505は、記憶部504に記憶されたジョブデータD1の中からマッチング処理の対象となるジョブに対応するジョブデータD1を選択する。
<Step S56>
Next, the control unit 505 selects a job to be subjected to matching processing from among the jobs registered in the job table D54. Then, the control unit 505 selects the job data D1 corresponding to the job to be subjected to matching processing from the job data D1 stored in the storage unit 504 .

〈ステップS57〉
次に、制御部505は、複数のグリッド群の中から、ステップS56において選択されたジョブデータD1に対するグリッドコンピューティング処理において利用するグリッド群を選択する。
<Step S57>
Next, the control unit 505 selects a grid group to be used in grid computing processing for the job data D1 selected in step S56 from among the plurality of grid groups.

具体的には、制御部505は、ジョブデータD1に対するグリッドコンピューティング処理が実行される計算予定期間を決定し、複数のグリッド群の中から計算予定期間において利用可能なグリッド群を選択する。そして、制御部505は、「グリッドコンピューティング処理に提供される計算能力の合計」が「グリッドコンピューティング処理においてジョブデータD1の計算に必要とされる計算能力」以上となるように、計算予定期間において利用可能なグリッド群の中から、そのジョブデータD1に割り当てられるグリッド群を選択する。 Specifically, the control unit 505 determines a scheduled calculation period during which the grid computing process for job data D1 is executed, and selects a grid group that can be used during the scheduled calculation period from among a plurality of grid groups. Then, the control unit 505 sets the scheduled calculation period so that the "total computing power provided for the grid computing process" is greater than or equal to the "computing power required for calculating the job data D1 in the grid computing process". A grid group to be assigned to the job data D1 is selected from among the available grid groups in .

次に、制御部505は、複数のグリッド群の中から選択されたグリッドを、ステップS56において選択されたジョブデータD1に割り当てる。そして、制御部505は、どのジョブデータD1にどの車両10が割り当てられたのかを示すマッチング結果情報をマッチングテーブルD58に登録する。 Next, the control unit 505 assigns the grid selected from among the plurality of grid groups to the job data D1 selected in step S56. Then, the control unit 505 registers matching result information indicating which vehicle 10 is assigned to which job data D1 in the matching table D58.

(その他の実施形態)
以上の説明では、管理サーバ50と車両10とが別の車両10を経由せずに直接的に通信する場合を例に挙げたが、これに限定されない。例えば、管理サーバ50と車両10とが別の車両10を経由して間接的に通信してもよい。
(Other embodiments)
In the above description, the case where the management server 50 and the vehicle 10 directly communicate with each other without passing through another vehicle 10 was taken as an example, but the communication is not limited to this. For example, the management server 50 and the vehicle 10 may communicate indirectly via another vehicle 10 .

また、以上の説明では、「車両10の処理レベル」と「車両10に処理させるべきジョブデータの処理負荷」との対応関係を示す対応情報の例として、対応テーブル(ルックアップテーブル)を挙げたが、これに限定されない。例えば、対応情報は、機械学習により得られた学習モデルであってもよい。この学習モデルに「車両10の処理レベル」を入力すると、この学習モデルから「車両10に処理させるべきジョブデータの処理負荷」が出力される。 Further, in the above description, a correspondence table (lookup table) is given as an example of correspondence information indicating the correspondence relationship between the "processing level of the vehicle 10" and the "processing load of job data to be processed by the vehicle 10". but not limited to this. For example, the correspondence information may be a learning model obtained by machine learning. When the "processing level of the vehicle 10" is input to this learning model, the "processing load of job data to be processed by the vehicle 10" is output from this learning model.

また、以上の説明では、管理サーバ50の制御部505が位置予測処理を行う場合を例に挙げたが、これに限定されない。例えば、位置予測処理は、車両10の演算装置105により行われてもよい。この場合、演算装置105は、位置予測処理により得られた位置予測情報D5を管理サーバ50に送信してもよい。管理サーバ50の制御部505は、車両10から送信された位置予測情報D5を位置予測テーブルD55に登録(上書き)することで位置予測テーブルD55を更新してもよい。稼働予測処理および通信予測処理についても同様である。 Also, in the above description, the case where the control unit 505 of the management server 50 performs the position prediction process was taken as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the position prediction process may be performed by the computing device 105 of the vehicle 10 . In this case, the computing device 105 may transmit the position prediction information D5 obtained by the position prediction process to the management server 50. FIG. The control unit 505 of the management server 50 may update the position prediction table D55 by registering (overwriting) the position prediction information D5 transmitted from the vehicle 10 in the position prediction table D55. The same applies to the operation prediction process and the communication prediction process.

また、以上の説明では、制御部505が単一の管理サーバ50に集約される場合を例に挙げたが、これに限定されない。例えば、制御部505は、通信網5を経由して互いに通信する複数の管理サーバ50(図示省略)に分散されてもよい。 Also, in the above description, the case where the control units 505 are integrated into the single management server 50 is taken as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the control unit 505 may be distributed among a plurality of management servers 50 (not shown) that communicate with each other via the communication network 5 .

また、以上の説明において、記憶部504は、単一の記憶装置により構成されてもよいし、複数の記憶装置により構成されてもよい。複数の記憶装置は、単一の管理サーバ50に集約されてもよいし、通信網5を経由して互いに通信する複数の管理サーバ50(図示省略)に分散されてもよい。 Moreover, in the above description, the storage unit 504 may be configured by a single storage device, or may be configured by a plurality of storage devices. A plurality of storage devices may be integrated into a single management server 50 or distributed among a plurality of management servers 50 (not shown) communicating with each other via the communication network 5 .

また、以上の説明において、制御部505は、単一の制御ユニットにより構成されてもよいし、複数の制御ユニットにより構成されてもよい。複数の制御ユニットは、単一の管理サーバ50に集約されてもよいし、通信網5を経由して互いに通信する複数の管理サーバ50(図示省略)に分散されてもよい。 Also, in the above description, the control section 505 may be configured by a single control unit, or may be configured by a plurality of control units. A plurality of control units may be integrated into a single management server 50, or may be distributed among a plurality of management servers 50 (not shown) that communicate with each other via the communication network 5. FIG.

また、以上の説明において、演算装置105は、単一の演算ユニットにより構成されてもよいし、複数の演算ユニットにより構成されてもよい。 Further, in the above description, the arithmetic device 105 may be composed of a single arithmetic unit, or may be composed of a plurality of arithmetic units.

また、以上の説明では、演算装置105が搭載される移動体の例として、車両10(具体的には自動四輪車)を挙げたが、これに限定されない。演算装置105は、車両10ではない他の移動体に搭載されてもよい。このような移動体の例としては、輸送用機械、携帯情報端末などが挙げられる。輸送用機械の例としては、自動二輪車、鉄道車両、船舶、航空機、ドローンなどが挙げられる。車両は、輸送用機械の一例である。携帯情報端末の例としては、ノート型パーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォンなどが挙げられる。 Also, in the above description, the vehicle 10 (specifically, a four-wheeled motor vehicle) has been cited as an example of a mobile object on which the arithmetic device 105 is mounted, but the mobile object is not limited to this. Arithmetic device 105 may be mounted on a moving object other than vehicle 10 . Examples of such mobile objects include transportation machines, personal digital assistants, and the like. Examples of transportation machines include motorcycles, rail vehicles, ships, aircraft, drones, and the like. A vehicle is an example of a transportation machine. Examples of portable information terminals include notebook personal computers, tablets, smartphones, and the like.

また、以上の説明において、グリッドコンピューティング処理に対し、車両10に搭載された演算装置105の計算能力だけでなく、他の演算装置(図示省略)の計算能力も供給されてもよい。このような他の演算装置は、据置型の演算装置(例えばデスクトップ型パーソナルコンピュータ)であってもよい。 Further, in the above description, not only the computing power of the computing device 105 mounted on the vehicle 10 but also the computing power of another computing device (not shown) may be supplied to the grid computing process. Such other computing device may be a stationary computing device (for example, a desktop personal computer).

また、以上の実施形態を適宜組み合わせて実施してもよい。以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、ここに開示する技術、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。 Also, the above embodiments may be combined as appropriate. The above embodiments are essentially preferred examples, and are not intended to limit the scope of the technology, its applications, or its uses disclosed herein.

以上説明したように、ここに開示する技術は、グリッドコンピューティングの技術として有用である。 As described above, the technology disclosed herein is useful as a grid computing technology.

1 システム
10 車両
105 演算装置
20 ユーザ端末
30 クライアントサーバ
50 管理サーバ
501 入力部
502 出力部
503 通信部
504 記憶部
505 制御部
D1 ジョブデータ
D2 計算結果データ
1 system 10 vehicle 105 arithmetic device 20 user terminal 30 client server 50 management server 501 input unit 502 output unit 503 communication unit 504 storage unit 505 control unit D1 job data D2 calculation result data

Claims (8)

それぞれが演算装置を有する複数の移動体のうち複数の利用可能な移動体にジョブデータを処理させるグリッドコンピューティング処理を管理する管理装置であって、
前記グリッドコンピューティング処理において、前記ジョブデータを、前記複数の利用可能な移動体のうち前記ジョブデータの処理において要求される条件に応じたスペックを有する移動体に処理させる制御部を備え、
前記ジョブデータの処理において要求される条件は、応答性、信頼性、実行頻度の少なくとも1つを含み、
前記移動体のスペックは、通信性能、通信安定度、前記ジョブデータの計算を完了することができる確からしさを示す計算完了確度の少なくとも1つを含む
ことを特徴とする管理装置。
A management device for managing grid computing processing that causes a plurality of available mobile units among a plurality of mobile units each having an arithmetic unit to process job data,
a control unit that, in the grid computing process, causes a mobile object having specifications according to conditions required for processing the job data, among the plurality of available mobile objects, to process the job data;
the conditions required for processing the job data include at least one of responsiveness, reliability, and execution frequency;
The management device, wherein the specifications of the mobile unit include at least one of communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy indicating the likelihood that calculation of the job data can be completed.
請求項1の管理装置において、
前記ジョブデータの処理において要求される応答性が高くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記通信性能、前記通信安定度、前記計算完了確度の少なくとも1つが高くなる
ことを特徴とする管理装置。
The management device of claim 1,
management characterized in that at least one of the communication performance, the communication stability, and the calculation completion accuracy of the mobile unit processing the job data increases as the responsiveness required in processing the job data increases. Device.
請求項1または2の管理装置において、
前記ジョブデータの処理において要求される信頼性が高くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記計算完了確度が高くなる
ことを特徴とする管理装置。
In the management device according to claim 1 or 2,
The management apparatus, wherein the calculation completion accuracy of the moving body that processes the job data increases as the reliability required in processing the job data increases.
請求項1~3のいずれか1つの管理装置において、
前記ジョブデータの処理において要求される実行頻度が高くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記通信性能および前記通信安定度の少なくとも1つが高くなる
ことを特徴とする管理装置。
In the management device according to any one of claims 1 to 3,
A management device, wherein at least one of the communication performance and the communication stability of the mobile unit that processes the job data increases as the execution frequency required in processing the job data increases.
請求項1~4のいずれか1つの管理装置において、
前記移動体のスペックは、前記演算装置の性能である演算性能を含む
ことを特徴とする管理装置。
In the management device according to any one of claims 1 to 4,
A management device, wherein the specifications of the moving object include computational performance, which is the performance of the computational device.
請求項5の管理装置において、
前記ジョブデータの処理において要求される条件は、前記ジョブデータの処理の規模である処理規模を含み、
前記ジョブデータの処理において要求される処理規模が大きくなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記演算性能が高くなる
ことを特徴とする管理装置。
In the management device of claim 5,
the conditions required for processing the job data include a processing scale, which is the scale of processing of the job data;
A management device, wherein the computational performance of the moving object for processing the job data increases as the scale of processing required for processing the job data increases.
請求項5または6の管理装置において、
前記ジョブデータの処理において要求される条件は、前記ジョブデータの処理に要する時間である処理時間を含み
前記ジョブデータの処理において要求される処理時間が短くなるほど、前記ジョブデータを処理させる前記移動体の前記演算性能が高くなる
ことを特徴とする管理装置。
In the management device according to claim 5 or 6,
The conditions required for processing the job data include processing time, which is the time required for processing the job data. A management device characterized in that the computing performance of is enhanced.
それぞれが演算装置を有する複数の移動体のうち複数の利用可能な移動体に管理装置から送信されたジョブデータを処理させる処理方法であって、
前記管理装置により、前記ジョブデータを、前記複数の利用可能な移動体のうち前記ジョブデータの処理において要求される条件に応じたスペックを有する移動体に送信し、
前記移動体により、前記ジョブデータを処理し、
前記ジョブデータの処理において要求される条件は、応答性、信頼性、実行頻度の少なくとも1つを含み、
前記移動体のスペックは、通信性能、通信安定度、前記ジョブデータの計算を完了することができる確からしさを示す計算完了確度の少なくとも1つを含む
ことを特徴とする処理方法。
A processing method for causing a plurality of available mobile bodies among a plurality of mobile bodies each having a computing device to process job data transmitted from a management device,
transmitting the job data by the management device to one of the plurality of usable mobile bodies that has specifications according to conditions required in processing the job data;
processing the job data by the mobile body;
the conditions required for processing the job data include at least one of responsiveness, reliability, and execution frequency;
The processing method, wherein the specifications of the mobile device include at least one of communication performance, communication stability, and calculation completion accuracy indicating the likelihood that calculation of the job data can be completed.
JP2021158389A 2021-09-28 2021-09-28 Management device and processing method Pending JP2023048846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021158389A JP2023048846A (en) 2021-09-28 2021-09-28 Management device and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021158389A JP2023048846A (en) 2021-09-28 2021-09-28 Management device and processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023048846A true JP2023048846A (en) 2023-04-07

Family

ID=85780212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021158389A Pending JP2023048846A (en) 2021-09-28 2021-09-28 Management device and processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023048846A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cueva-Fernandez et al. Fuzzy decision method to improve the information exchange in a vehicle sensor tracking system
Chowdhury et al. Mobile Crowd‐Sensing for Smart Cities
CN108770014B (en) Calculation evaluation method, system and device of network server and readable storage medium
WO2022230644A1 (en) Management system and management method
JP2023048846A (en) Management device and processing method
JP2023048845A (en) Management device and processing method
JP2023048838A (en) Management device and processing method
JP2023048844A (en) Management device and processing method
JP2023092242A (en) Management device and processing method
JP2023066056A (en) Management apparatus and management method
JP2023066047A (en) Management apparatus and management method
WO2022230624A1 (en) Grid computing management system and management method therefor
WO2022230632A1 (en) Management system, and management method
JP2023092076A (en) Management system, management device, and management method
WO2022230633A1 (en) Management system, and management method
JP2023068312A (en) Management apparatus and management method
WO2022230634A1 (en) Management system, and management method
WO2023032563A1 (en) Grid computing management device and management method
JP2023068314A (en) Management device and managing method
WO2023032750A1 (en) Management device and management method
JP2023023468A (en) Management system, management method, and vehicle arithmetic unit
WO2023032749A1 (en) Management device and management method
JP2023057228A (en) Management device and management method
JP2023034423A (en) Management apparatus and management method of grid computing
JP2023034422A (en) Management apparatus and management method of grid computing