JP2023044836A - Electronic apparatus, wearing determination method and program - Google Patents
Electronic apparatus, wearing determination method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023044836A JP2023044836A JP2021152918A JP2021152918A JP2023044836A JP 2023044836 A JP2023044836 A JP 2023044836A JP 2021152918 A JP2021152918 A JP 2021152918A JP 2021152918 A JP2021152918 A JP 2021152918A JP 2023044836 A JP2023044836 A JP 2023044836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- user
- determination process
- determination
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 237
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 95
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 84
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 213
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 44
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 26
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 22
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 21
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 11
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 description 9
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000013403 standard screening design Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器、装着判定方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an electronic device, an attachment determination method, and a program.
従来、電子腕時計や、生体情報のモニタリング装置といった、ユーザが身体に装着して使用するウェアラブルタイプの電子機器(ウェアラブルデバイス)が普及している。このようなウェアラブルデバイスの中には、ユーザの身体に装着されているか否かの判定(以下、装着判定と記す)を行い、装着判定の結果に応じて自動的に動作を切り替えることが可能なものがある。装着判定の方法としては、ウェアラブルデバイスに、発光部と、当該発光部から射出されユーザの身体において反射した光を受光する受光部と、を設け、受光部による受光量に基づいて装着状態であるか否かを判定する方法が知られている(例えば、特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, wearable-type electronic devices (wearable devices) worn by users on their bodies, such as electronic wristwatches and biological information monitoring devices, have been widely used. Among such wearable devices, it is possible to determine whether or not the wearable device is worn on the user's body (hereinafter referred to as "wearing determination"), and automatically switch the operation according to the result of the wearing determination. there is something As a method of determining whether the wearable device is worn, the wearable device is provided with a light-emitting unit and a light-receiving unit that receives light emitted from the light-emitting unit and reflected by the user's body. A method for determining whether or not is known (for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記の方法には、非装着時であっても、発光部からの光を反射させる遮蔽物があったり、外乱光があったりする場合には装着状態であると誤判定される問題がある。このような誤判定を避けるためには、反射光を用いない方法(例えば、ユーザの身体との接触を検出する方法)による装着判定を組み合わせることが考えられるが、当該装着判定のために追加の部品が必要になり、製造コストの上昇や消費電力の増大に繋がる。
このように、上記従来の技術では、装置構成の複雑化を抑えつつ確実に装着判定を行うことが容易でないという課題がある。
However, the above method has the problem that even when the device is not worn, it is erroneously determined to be in the worn state if there is a shield that reflects the light from the light emitting unit or there is ambient light. be. In order to avoid such an erroneous determination, it is conceivable to combine wearing determination by a method that does not use reflected light (for example, a method that detects contact with the user's body). Parts are required, leading to increased manufacturing costs and increased power consumption.
As described above, the conventional technique described above has a problem that it is not easy to reliably determine attachment while suppressing complication of the device configuration.
この発明の目的は、装置構成の複雑化を抑えつつ、より確実に装着判定を行うことができる電子機器、装着判定方法及びプログラムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electronic device, an attachment determination method, and a program capable of performing attachment determination more reliably while suppressing complication of the device configuration.
上記課題を解決するため、本発明に係る電子機器は、
ユーザの身体に装着されて用いられる電子機器であって、
自機器の運動状態を検出する検出部と、
前記ユーザに対する報知を行う報知部と、
処理部と、
を備え、
前記処理部は、前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, an electronic device according to the present invention includes:
An electronic device worn on a user's body for use,
a detection unit that detects the motion state of the own device;
a notification unit that notifies the user;
a processing unit;
with
When the processing unit detects a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification based on the detection result by the detection unit, the processing unit detects whether the own device is attached to the user's body. It is characterized by executing a first determination process of determining that there is.
また、上記課題を解決するため、本発明に係る装着判定方法は、
自機器の運動状態を検出する検出部と、ユーザに対する報知を行う報知部と、を備え、前記ユーザの身体に装着されて用いられる電子機器のコンピュータにより実行される装着判定方法であって、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the wearing determination method according to the present invention includes:
A wearing determination method executed by a computer of an electronic device worn on the user's body, comprising a detection unit that detects the exercise state of the own device and a notification unit that notifies the user,
determining that the own device is attached to the user's body when a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification is detected based on the detection result by the detection unit; 1 is executed.
また、上記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、
自機器の運動状態を検出する検出部と、ユーザに対する報知を行う報知部と、を備え、前記ユーザの身体に装着されて用いられる電子機器のコンピュータに、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行させる
ことを特徴とする。
Further, in order to solve the above problems, the program according to the present invention is
A computer of an electronic device that is worn on the user's body and that includes a detection unit that detects the exercise state of the own device and a notification unit that notifies the user,
determining that the own device is attached to the user's body when a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification is detected based on the detection result by the detection unit; 1 is executed.
本発明によれば、装置構成の複雑化を抑えつつ、より確実に装着判定を行うことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, attachment determination can be performed more reliably, suppressing complication of an apparatus structure.
以下、本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
<情報処理システムの構成>
図1は、本実施形態の情報処理システム1を示す図である。
情報処理システム1は、電子時計10(電子機器)と、スマートフォン20と、を備える。
<Configuration of information processing system>
FIG. 1 is a diagram showing an
The
電子時計10は、ユーザの手首に装着されて使用される腕時計である。電子時計10は、表示部13及び操作ボタン141などが設けられた本体部101と、当該本体部101に取り付けられたベルト102とを備える。表示部13は、ドットマトリクス形式でデジタル表示を行う。電子時計10は、表示部13において、時刻や日付等の基本情報の他、ユーザの脈拍数(心拍数)の計測結果などを表示する。電子時計10は、近距離無線通信によりスマートフォン20と通信接続することが可能となっている。近距離無線通信としては、ブルートゥース(登録商標)が挙げられるが、これに限られない。以下では、電子時計10及びスマートフォン20が近距離無線通信により通信接続されている状態をペアリングとも記す。
The
図2は、電子時計10の側面図である。
電子時計10は、本体部101の内部に、発光部181及び受光部182を有する脈拍センサ18を備える。発光部181及び受光部182は、本体部101の裏面、すなわち装着時にユーザの手首に触れる面の近傍に設けられている。発光部181は、本体部101の裏面から外部に向かって光を射出する。電子時計10がユーザに装着されているときには、発光部181から射出された光がユーザの手首の肌により反射する。受光部182は、このユーザの肌により反射した光を受光可能な位置に設けられている。ユーザの肌に照射された光の一部は、血管内の血液により吸収される。このため、肌からの反射光の受光部182による受光量は、心臓の脈動に伴う血流量の変化に応じて経時変化する。この受光量の変化に基づいて脈拍が検出され、検出された脈拍に基づいて脈拍数が計測される。
FIG. 2 is a side view of the
図1に示すスマートフォン20は、ユーザにより主に携帯されて使用される端末装置であり、通話機能、データ通信機能及び各種情報処理機能を有する。スマートフォン20は、ペアリングされている電子時計10との間でデータを送受信することで各種の連携動作を行い、当該連携動作に係る情報等を表示部23に表示する。電子時計10及びスマートフォン20の連携動作としては、例えば、スマートフォン20においてユーザに対する通知を実行するイベントが発生した場合に、電子時計10において、当該イベントの発生に連動してユーザに対する報知を行う動作がある。電子時計10はユーザに装着されて用いられるため、電子時計10において報知を行うことで、より確実にイベントの発生をユーザに認識させることができる。上記のイベントは、例えばメール等のメッセージやニュースの受信を始め、スマートフォン20のアプリケーション上で生じる任意のイベントが含まれ得る。また、電子時計10で計測された脈拍数をスマートフォン20に表示させるといった連携動作も可能である。ただし、連携動作はこれらに限られない。
A
<電子時計の構成>
図3は、電子時計10の機能構成を示すブロック図である。
電子時計10は、CPU11(Central Processing Unit)と、メモリ12(記憶部)と、表示部13と、操作部14と、計時部15と、振動部161及び報音部162を有する報知部16と、3軸加速度センサ171、3軸ジャイロセンサ172及び3軸地磁気センサ173を有するモーションセンサ17(検出部)と、発光部181及び受光部182を有する脈拍センサ18と、無線通信部19などを備える。
<Structure of Electronic Clock>
FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the
The
CPU11は、メモリ12に記憶されているプログラム121を読み出して実行し、各種演算処理を行うことで、電子時計10の各部の動作を制御するプロセッサである。本実施形態では、CPU11が「処理部」に相当する。なお、処理部は、複数のプロセッサ(例えば複数のCPU)を有していてもよく、本実施形態のCPU11が実行する複数の処理を、当該複数のプロセッサが実行してもよい。この場合には、複数のプロセッサが「処理部」に相当する。この場合において、複数のプロセッサが共通の処理に関与してもよいし、あるいは、複数のプロセッサが独立に異なる処理を並列に実行してもよい。
The
例えば、CPU11は、計時部15が計数している日時を表示部13に表示させる。また、CPU11は、受光部182による受光量の変化に基づいて脈拍を検出し、脈拍数の計測結果を表示部13に表示させる。また、CPU11は、報知部16を動作させて、ユーザに対する報知を実行させる。また、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果や、操作部14に対する操作の履歴などに基づいて、電子時計10がユーザの身体に装着されているか否かを判定する装着判定処理を実行する。また、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいてユーザが所定のジェスチャを行ったことを検出し、当該ジェスチャの検出に応じて報知部16による報知動作を制御する報知動作制御処理を実行する。装着判定処理及び報知動作制御処理については、後に詳述する。
For example, the
メモリ12は、コンピュータとしてのCPU11により読み取り可能な非一時的な記録媒体である。メモリ12は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含む。メモリ12は、プログラム121の他、報知設定データ122、及び操作履歴データ123を始めとする各種データを記憶する。プログラム121は、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態でメモリ12に格納されている。メモリ12は、CPU11の演算処理に用いられるRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。
The
図4は、報知設定データ122の内容例を示す図である。
報知設定データ122は、報知部16により実行される報知動作の態様を定めたデータである。報知設定データ122には、互いに態様が異なる複数の報知に対応する複数の報知設定が含まれている。図4の例では、No.1~No.4の4つの報知設定について、それぞれ報知動作の内容が定められている。各報知設定は、「報知ON/OFF」、「報知開始時刻」、「反復」、「反復間隔」、「次回報知時刻」、「反復回数」、「報知持続時間」及び「報知種別」の設定項目を含む。これらの各設定項目の値の設定及び変更は、ユーザによる設定変更操作に応じて行われるほか、後述する報知動作制御処理においてCPU11が自動的に行う場合がある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of contents of the
The
「報知ON/OFF」は、その報知設定に係る報知動作の実行可否を表し、実行する場合には「ON」とされ、実行しない場合には「OFF」とされる。
「報知開始時刻」は、その報知設定に係る報知を開始する時刻を表す。時刻に代えて「イベント発生時」との設定がなされている報知については、情報処理システム1においてメール受信等のイベントが発生したときに実行される。
「反復」は、その報知設定における報知を反復して実行する(繰り返し実行する)か否かを表し、反復して実行する場合には「ON」とされ、1回のみ実行する場合には「OFF」とされる。「反復」の設定が「ON」となっている場合に繰り返し実行される複数回の報知の各々を、以下では「反復報知」と記す。
「反復間隔」は、「反復」の設定が「ON」となっている場合において、反復報知を実行する時間間隔を表す。
「次回報知時刻」は、「反復」の設定が「ON」となっている場合において、次回に実行される反復報知の時刻を表す。「次回報知時刻」は、反復報知の実行中は、反復報知が実行されるたびに更新される。次回にn回目の反復報知が実行される場合には、「次回報知時刻」は、「報知開始時刻」に、(「反復間隔」の値)×(n-1)で表される時間を加算した時刻となる。
「反復回数」は、「反復」の設定が「ON」となっている場合において、反復報知を実行する回数を表す。
「報知持続時間」は、報知部16による1回の報知において報知動作を持続させる時間を表す。
「報知種別」は、報知部16が実行する報知の種別を表す。報知の種別には、振動部161の振動による報知、及び報音部162の音声出力による報知がある。振動及び音声出力の双方を実行する設定が可能であってもよい。
以下では、「報知開始時刻」が「イベント発生時」となっている、イベントの発生に連動して不定期に実行される報知、及び、「反復」が「OFF」となっており1回のみ実行される報知を「不定期報知」と記す。
"Notification ON/OFF" indicates whether or not the notification operation related to the notification setting can be executed.
The "notification start time" indicates the time at which notification related to the notification setting is started. A notification that is set to “when an event occurs” instead of time is executed when an event such as reception of mail occurs in the
"Repeat" indicates whether or not the notification in the notification setting is repeatedly executed (repeatedly executed). OFF”. Each of a plurality of times of notification that is repeatedly executed when the "repetition" setting is "ON" is hereinafter referred to as "repeated notification".
“Repeat interval” represents a time interval for performing repeated notification when “Repeat” is set to “ON”.
The "next notification time" represents the time of the next repeated notification when the "repetition" setting is "ON". The "next notification time" is updated each time the repeated notification is executed while the repeated notification is being executed. When the n-th repetitive notification is executed next time, the "next notification time" is added to the "notification start time" by (the value of the "repetition interval") x (n-1). time.
"Repeat count" indicates the number of times the repeated notification is performed when the "repetition" setting is "ON".
“Notification duration” represents the duration of the notification operation in one notification by the
“Notification type” represents the type of notification performed by the
Below, the "notification start time" is "at the time of event occurrence", the notification that is executed irregularly in conjunction with the occurrence of the event, and the "repetition" is "OFF" and only once The notification to be executed is described as "irregular notification".
図4の報知設定データ122における報知設定No.1及びNo.2は、システム上で設定されている報知に係る報知設定である。このうち報知設定No.1は、メール受信等のイベントが発生したときに実行される不定期報知に係る設定である。また、報知設定No.2は、後述する装着判定のための第1の判定処理に用いられる反復報知に係る設定である。
一方、報知設定データ122における報知設定No.3以降は、ユーザ設定による報知に係る報知設定である。このうち報知設定No.3は、1回限りのアラーム報知であり、報知設定No.4は、19:00から1時間おきに3回繰り返す設定のアラーム報知である。
The notification setting No. in the
On the other hand, when the notification setting No. in the
図4に示す報知設定は例示であり、これに限定する趣旨ではない。例えば、システム上の報知として、報知設定No.1及びNo.2以外の報知がさらに設定されていてもよい。また、各報知設定に含まれる設定項目の一部が省略されてもよいし、図4に示されていない設定項目が含まれていてもよい。 The notification setting shown in FIG. 4 is an example, and is not intended to be limiting. For example, as a notification on the system, the notification setting No. 1 and no. Information other than 2 may be further set. Also, some of the setting items included in each notification setting may be omitted, or setting items not shown in FIG. 4 may be included.
操作履歴データ123には、操作部14に対するユーザの入力操作(以下、「ユーザ操作」と記す)の履歴が記録される。例えば、操作履歴データ123には、操作ボタン141に対するユーザ操作の内容と、当該ユーザ操作が行われた時刻とが対応付けられて記録される。ユーザ操作が行われた時刻から一定時間が経過した履歴は消去されてもよい。ここで、一定時間は、例えば後述する複合判定処理の繰り返し周期であってもよい。
The
表示部13は、表示画面を備え、CPU11による制御下で表示画面にデジタル表示を行う。ここでは、表示画面は、ドットマトリクス形式で表示を行うことのできるものであって、例えば、液晶表示画面である。
The
操作部14は、複数の操作ボタン141及びりゅうずなどを備える。操作部14は、操作ボタン141及びりゅうずに対するユーザ操作(例えば、操作ボタン141を押下する操作、及びりゅうずを回転させる操作等)を受け付けて入力信号としてCPU11に出力する。CPU11は、この入力信号に応じて、入力操作がなされた操作ボタン141又はりゅうずに割り当てられた機能に対応する処理を実行する。また、操作部14は、表示部13の表示画面に重ねられて設けられたタッチパネルを有していてもよい。操作部14に対するユーザ操作の履歴は操作履歴データ123に記憶され、後述する装着判定処理において参照される。
The
計時部15は、発振回路、分周回路及び計時回路などを備える。計時部15は、発振回路が発生したクロック信号を分周回路が分周し、当該分周された信号を計時回路が計数することで、現在日時を計数、保持する。
The
報知部16は、CPU11から送信される制御信号に従って振動部161及び報音部162の少なくとも一方を動作させることで、ユーザに対する報知を行う。振動部161は、駆動信号に応じて振動する振動子である。振動部161の振動は、本体部101に伝播するようになっている。ユーザは、本体部101に伝播した振動を感知することで、報知がなされていることを認識する。報音部162は、駆動信号に応じて所定の報知音等の各種音声を出力する。
なお、報知部16は、振動部161及び報音部162を有する構成に限られず、振動部161及び報音部162のうち一方が省略されてもよいし、振動部161及び報音部162以外に報知を行うための構成、例えば発光により報知を行う発光部を有していてもよい。
The
Note that the
モーションセンサ17は、3軸加速度センサ171、3軸ジャイロセンサ172、及び3軸地磁気センサ173を備え、自機器(電子時計10)の運動状態を検出する。3軸加速度センサ171は、ユーザの運動に応じて電子時計10に加わる各軸方向の加速度を所定のサンプリング周波数で検出する。3軸ジャイロセンサ172は、ユーザの運動に応じて電子時計10に加わる各軸回りの角速度を所定のサンプリング周波数で検出する。3軸地磁気センサ173は、電子時計10を通る地磁気の向きを所定のサンプリング周波数で検出する。3軸加速度センサ171、3軸ジャイロセンサ172及び3軸地磁気センサ173から出力される検出信号は、互いに直交する3軸についての各信号成分を含む。モーションセンサ17は、3軸加速度センサ171、3軸ジャイロセンサ172及び3軸地磁気センサ173から出力されたアナログ検出信号をそれぞれ増幅するアンプと、増幅されたアナログ信号をデジタルデータに変換してCPU11に出力するADコンバータとを備える。
The
脈拍センサ18は、上述した発光部181及び受光部182を備える。発光部181は、CPU11から送信される制御信号に応じて光を射出するLED(Light Emitting Diode)等の発光素子を備える。本実施形態の発光部181は、血液中のヘモクロビンに吸収されやすい緑色の光、例えばピーク波長が520nm~530nmの光を射出するLEDを備える。受光部182は、光を検出してその受光量に応じた電気信号を出力する受光素子を備える。ここで、受光量は、例えば入射光の強度である。受光素子としては、例えばフォトダイオード又は照度センサ等を用いることができる。脈拍センサ18は、受光部182から出力されたアナログ検出信号を増幅するアンプと、増幅されたアナログ信号をデジタルデータに変換してCPU11に出力するADコンバータとを備える。
The
無線通信部19は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、ブルートゥース等の無線通信規格に対応した通信制御を行う。無線通信部19は、ペアリング対象のスマートフォン20がある場合に、CPU11による制御下で当該スマートフォン20との間でブルートゥースによる近距離無線通信を行う。
The
<スマートフォンの構成>
図5は、スマートフォン20の機能構成を示すブロック図である。
スマートフォン20は、CPU21と、メモリ22(記憶部)と、表示部23と、操作部24と、無線通信部25と、電話通信部26などを備える。
<Smartphone configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration of the
The
CPU21は、メモリ22に記憶されているプログラム221を読み出して実行し、各種演算処理を行うことで、スマートフォン20の各部の動作を制御するプロセッサである。なお、スマートフォン20は、複数のプロセッサ(例えば複数のCPU)を有していてもよく、本実施形態のCPU21が実行する複数の処理を、当該複数のプロセッサが実行してもよい。この場合において、複数のプロセッサが共通の処理に関与してもよいし、あるいは、複数のプロセッサが独立に異なる処理を並列に実行してもよい。
The
メモリ22は、コンピュータとしてのCPU21により読み取り可能な非一時的な記録媒体である。メモリ22は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含む。メモリ22は、プログラム221の他、各種データを記憶する。プログラム221は、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態でメモリ22に格納されている。メモリ22は、CPU21の演算処理に用いられるRAMを含んでいてもよい。
The
表示部23は、表示画面を備え、CPU21による制御下で表示画面にデジタル表示を行う。ここでは、表示画面は、ドットマトリクス形式で表示を行うことのできるものであって、例えば、液晶表示画面である。
The
操作部24は、ユーザの入力操作を受け付けて、入力操作に応じた入力信号をCPU21に出力する。操作部24は、表示部23の表示画面に重ねられて設けられたタッチパネルを備え、このタッチパネルによりユーザの指などの接触を入力操作として検知する。また、操作部24は、タッチパネルとともに、又はタッチパネルに代えて、ハードウェアボタンを備えていてもよく、このハードウェアボタンにより入力操作を受け付け可能であってもよい。
The
無線通信部25は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、ブルートゥース及び無線LAN等の無線通信規格に対応した通信制御を行う。無線通信部25は、ペアリング対象の電子時計10がある場合に、CPU21による制御下で当該電子時計10との間でブルートゥースによる近距離無線通信を行う。
The
電話通信部26は、携帯電話基地局などと交信し、電話通信の音声データやインターネット接続に係るパケットデータなどを送受信する。
The
<情報処理システムの動作>
次に、情報処理システム1の動作について、電子時計10による装着判定に係る動作、及び報知の制御に係る動作を中心に説明する。
<Operation of information processing system>
Next, the operation of the
上述のように、電子時計10は、ユーザの身体に装着された状態(以下、「装着状態」と記す)においてユーザの脈拍数を計測して計測結果を表示する。脈拍数の計測は、定期的に、例えば10分間隔で繰り返し実行され、都度計測結果が表示部13に表示される。脈拍数は、ユーザの生体情報の一態様であり、脈拍数を計測する処理は、生体情報を取得する情報取得処理の一態様である。また、脈拍数を計測する処理は、電子時計10が装着状態であることを前提として実行される処理の一態様である。
As described above, the
電子時計10がユーザの身体に装着されていない状態(以下、「非装着状態」と記す)で脈拍数の計測処理が実行されると、発光部181から不要な光が射出され、また、受光部182による外光の検出結果に基づいて意味のない脈拍検出処理が実行されるため、無駄な電力消費が発生する。また、発光部181による不要な発光がユーザに視認されるため、外観上も好ましくない。このため、電子時計10では、ユーザの身体に装着されているか否かを判定する装着判定処理が実行され、非装着状態であると判定された場合に、脈拍数の計測処理が中止されるようになっている。
When the pulse rate measurement process is executed while the
<装着判定に係る動作>
以下、電子時計10の装着判定に係る動作について説明する。
本実施形態の電子時計10のCPU11は、自機器がユーザの身体に装着されているか否かを判定するために、第1の判定処理及び第2の判定処理を含む複合判定処理を実行する。第1の判定処理及び第2の判定処理の少なくとも一方において、電子時計10が装着状態であると判定された場合には、複合判定処理全体としての判定結果が「装着状態」となる。一方、第1の判定処理及び第2の判定処理のいずれにおいても電子時計10が非装着状態であると判定された場合には、複合判定処理全体としての判定結果が「非装着状態」となる。以下、第1の判定処理及び第2の判定処理の具体的な処理内容について説明する。
<Operation related to wearing judgment>
The operation related to the wearing determination of the
The
(第1の判定処理)
第1の判定処理では、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知部16が行った報知に対するユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出したか否かを判定する。CPU11は、ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出したと判定した場合には、電子時計10が装着状態であると判定する。例えば、報知に対してユーザが、電子時計10を見るために腕を動かすといった応答動作を行った場合には、電子時計10が装着状態であると判定される。ここで、ユーザの応答動作は、必ずしも電子時計10を見るために腕を動かす動作に限られず、報知の実行後に電子時計10の運動状態を変化させるような動作であればよい。例えば、単に腕を振る動作であってもよい。
(First determination process)
In the first determination process, the
第1の判定処理に用いられる報知は、予め定められた報知設定に従ってCPU11が報知部16により繰り返し実行させる反復報知であってもよい。例えば、図4の報知設定データ122における報知設定No.2のように、5分間隔で繰り返される反復報知であってもよい。CPU11は、この反復報知の各々に応じて第1の判定処理を実行する。反復報知の繰り返し周期が第1の周期である場合には、第1の判定処理は、この第1の周期で繰り返し実行される。よって、第1の判定処理を含む複合判定処理も、第1の周期で繰り返し実行される。ここで、上述の脈拍数の計測処理(情報取得処理)の繰り返し周期を第2の周期とした場合に、第1の周期は第2の周期より短いことが好ましい。本実施形態では、脈拍数の計測処理が実行される第2の周期が10分であり、複合判定処理が実行される第1の周期が5分である。これにより、電子時計10が非装着状態であるときに不要な脈拍数の計測処理が実行される不具合の発生を効果的に低減することができる。
The notification used in the first determination process may be repetitive notification that the
第1の判定処理に用いられる報知は、反復報知に限られず、第1の判定処理とは異なる処理(又は、複合判定処理とは異なる処理)に応じて不定期に実行される上述の不定期報知であってもよい。CPU11は、このような不定期報知に応じて第1の判定処理(したがって、第1の判定処理を含む複合判定処理)を実行してもよい。
The notification used in the first determination process is not limited to repetitive notification, and is irregularly executed according to a process different from the first determination process (or a process different from the composite determination process). It may be a notification. The
(第2の判定処理)
第2の判定処理では、CPU11は、操作履歴データ123を参照し、所定の判定期間において操作部14に対するユーザ操作(例えば、操作ボタン141を押下する操作や、りゅうずを回転させる操作)がなされているか否かを判定する。CPU11は、判定期間においてユーザ操作がなされている場合には、電子時計10が装着状態であると判定する。2回目以降の複合判定処理における判定期間は、最後に複合判定処理が終了した時点より後の期間内で定めることができる。例えば、CPU11は、最後に複合判定処理が終了した時点から現時点までの間に、操作部14に対する操作の履歴がある場合に、電子時計10が装着状態であると判定する。ただし、判定期間はこれに限られず、現時点までの期間であって、上述の第1の周期より短い期間としてもよい。初回の複合判定処理における判定期間は、例えば第1の周期と同一の長さの期間、又は第1の周期より短い期間として予め定められる。
(Second determination process)
In the second determination process, the
(複合判定処理)
以上のような第1の判定処理及び第2の判定処理を組み合わせた複合判定処理によれば、第1の判定処理においてユーザが報知に対する反応動作を行わずに非装着状態であると判定されても、判定期間内にユーザ操作がなされている場合には、第2の判定処理において装着状態であると判定することができる。また、判定期間内にユーザ操作がなされておらず、第2の判定処理において非装着状態であると判定されても、報知に対するユーザの反応動作が行われた場合には、第1の判定処理において装着状態であると判定することができる。よって、モーションセンサ17及び操作部14を少なくとも含む簡易な構成で、より確実に装着判定を行うことができる。
(Composite judgment processing)
According to the composite determination process that combines the first determination process and the second determination process as described above, it is determined in the first determination process that the user is in the non-wearing state without responding to the notification. Also, if the user's operation is performed within the determination period, it can be determined that the device is in the wearing state in the second determination process. Further, even if no user operation is performed within the determination period and it is determined in the second determination process that the device is in the non-wearing state, if the user reacts to the notification, the first determination process is performed. can be determined to be in the worn state. Therefore, with a simple configuration including at least the
複合判定処理において、第1の判定処理及び第2の判定処理のうちいずれを先に実行してもよい。第1の判定処理及び第2の判定処理のうち先に実行した一方において、電子時計10が装着状態であると判定された場合には、第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち他方を実行しないこととしてもよい。
また、第1の判定処理及び第2の判定処理のうち少なくとも一部を並行して実行してもよい。
In the composite determination process, either the first determination process or the second determination process may be executed first. If it is determined that the
Also, at least part of the first determination process and the second determination process may be executed in parallel.
なお、複合判定処理においてモーションセンサ17による検出結果から特定される電子時計10の運動状態が、前回の複合判定処理における運動状態と同一である場合に、複合判定処理を実行しないこととしてもよい。例えば、ユーザが電子時計10を装着していても、デスクワークを行っていて手首を長時間動かさないような場合には、ユーザが報知に対する反応動作を行わず、判定期間におけるユーザ操作もないことが起こり得る。このような場合に複合判定処理を実行すると、非装着状態であると誤判定されてしまうところ、電子時計10の運動状態が前回の複合判定処理の時点と変わらない場合に復号判定処理を実行しないこととすれば、このような誤判定の発生を低減できる。
Note that if the motion state of the
複合判定処理において装着状態であると判定された場合に、次回の複合判定処理の実行タイミング(すなわち、次回の反復報知の実行タイミング。言い換えると、次回の第1の判定処理の実行タイミング)を遅らせるように調整してもよい。例えば、次回の複合判定処理(反復報知、第1の判定処理)の実行を中止し、その次の複合判定処理(反復報知、第1の判定処理)から再開してもよい。あるいは、次回以降の所定回数の複合判定処理(反復報知、第1の判定処理)の実行を中止してもよい。これにより、複合判定処理(反復報知)の頻度を抑えることができるため、報知の煩わしさを感じにくくすることができる。また、複合判定処理のための電力消費を低減できる。 When it is determined in the combined determination process that the device is in the wearing state, the next execution timing of the combined determination process (that is, the next repetition notification execution timing; in other words, the next execution timing of the first determination process) is delayed. can be adjusted as follows. For example, the execution of the next composite determination process (repeated notification, first determination process) may be stopped, and the next composite determination process (repeated notification, first determination process) may be restarted. Alternatively, the execution of the compound determination process (repeated notification, first determination process) a predetermined number of times after the next time may be stopped. As a result, it is possible to suppress the frequency of the composite determination process (repeated notification), so that the annoyance of the notification can be made less noticeable. Also, power consumption for composite determination processing can be reduced.
複合判定処理において非装着状態であると判定された場合には、次回以降の脈拍数の計測処理の実行を中止する。なお、脈拍数の計測処理の他に、電子時計10が装着状態であることを前提として実行される処理がある場合には、当該処理の実行を中止してもよい。電子時計10が装着状態であることを前提として実行される処理としては、例えば、ユーザの活動状態に係る活動情報を取得する処理が挙げられる。ここで、活動情報は、歩行、ランニング等のユーザの運動状態に係る情報や、睡眠状態に係る情報などを含む。活動情報を取得する処理は、情報取得処理の一態様である。
If it is determined in the composite determination process that the device is not worn, execution of the next and subsequent pulse rate measurement processes is stopped. Note that if there is a process other than the pulse rate measurement process that is executed on the premise that the
<報知動作の中止及び変更に係る動作>
本実施形態の電子時計10では、報知部16による報知が実行された場合に、予め定められたジェスチャをユーザが行ったことが検出されると、当該ジェスチャに応じて報知動作が中止され、又は報知動作に係る設定が変更されるようになっている。ここで、中止や設定変更の対象となる報知は、上述の反復報知及び不定期報知を含む任意の報知であってよい。
<Operation related to cancellation and change of notification operation>
In the
詳しくは、電子時計10のCPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知の実行中にユーザが所定の中止ジェスチャを行ったか否かを判定する。CPU11は、ユーザが中止ジェスチャを行ったと判定した場合には、実行中の報知を中止させる。
Specifically, the
また、CPU11は、報知部16に反復報知を実行させている場合に、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、ユーザが所定の設定変更ジェスチャを行ったか否かを判定する。CPU11は、ユーザが設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、報知設定データ122の報知設定を変更し、当該変更後の報知設定に従って、次回以降の報知の実行を中止させ、又は次回以降に実行させる報知の態様を変更する。設定変更ジェスチャを、中止ジェスチャとは異なるジェスチャ(区別可能なジェスチャ)とすることで、中止ジェスチャに応じて報知を中止させる操作と、設定変更ジェスチャに応じて報知設定を変更する操作とを独立に受け付けることができる。
Further, the
中止ジェスチャ及び設定変更ジェスチャは、モーションセンサ17の検出結果に基づいて判別可能なものであれば、特には限られない。具体的には、円を描くように腕を動かす動作、腕を振動させる動作、又は腕を往復運動させる動作などであってもよい。中止ジェスチャ及び設定変更ジェスチャは、ユーザが報知に応じて単に本体装置10を確認するための動作(例えば、電子時計10が装着されている手首を顔に近付ける動作)とは区別可能な動作であってもよい。これにより、ユーザが報知に応じて単に本体装置10を確認するための動作を行ったときに、中止ジェスチャと認識されて報知が中止されたり、設定変更ジェスチャと認識されて報知設定が変更されたりしないようにすることができる。
The cancel gesture and the setting change gesture are not particularly limited as long as they can be distinguished based on the detection result of the
あるいは、設定変更ジェスチャ以外の任意のジェスチャが中止ジェスチャとして認識される設定としてもよい。すなわち、予め設定変更ジェスチャを定めておき、中止ジェスチャは予め定めず、設定変更ジェスチャ以外の任意のジェスチャを中止ジェスチャとしてもよい。この場合には、例えばユーザが報知に応じて単に本体装置10を確認するための動作を行ったときに、実行中の報知を中止させることができる。
また、設定変更ジェスチャを含む任意のジェスチャが中止ジェスチャとして認識される設定としてもよい。これによれば、設定変更ジェスチャを行うことで、併せて実行中の報知を中止させることができる。
Alternatively, any gesture other than the setting change gesture may be set to be recognized as the abort gesture. That is, the setting change gesture may be defined in advance, and the cancel gesture may not be defined in advance, and any gesture other than the setting change gesture may be used as the cancel gesture. In this case, for example, when the user performs an operation for simply checking the
Also, any gesture including a setting change gesture may be set to be recognized as a cancel gesture. According to this, by performing the setting change gesture, it is possible to stop the notification being executed.
また、設定変更ジェスチャが複数定められていてもよい。この場合、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、ユーザが、互いに異なる複数の設定変更ジェスチャのうちいずれかの設定変更ジェスチャを行ったか否かを判定する。CPU11は、ユーザが複数の設定変更ジェスチャのうちいずれかの設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、報知設定データ122の報知設定を、ユーザが行った設定変更ジェスチャに予め対応付けられている内容に変更する。
Also, a plurality of setting change gestures may be defined. In this case, the
具体的には、複数の設定変更ジェスチャには、次回以降の反復報知が中止されるように報知設定を変更するための第1の設定変更ジェスチャが含まれていてもよい。CPU11は、ユーザが第1の設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、図4の報知設定データ122における「報知ON/OFF」又は「反復」の設定を「OFF」に変更し、次回以降の反復報知の実行を中止する。
Specifically, the plurality of setting change gestures may include a first setting change gesture for changing the notification setting so as to stop repeated notification from the next time onward. When the
また、複数の設定変更ジェスチャには、次回以降の所定回数又は所定期間の報知が実行されないように報知設定を変更するための第2の設定変更ジェスチャが含まれていてもよい。CPU11は、ユーザが第2の設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、図4の報知設定データ122における「次回報知時刻」を変更し、次回の反復報知の実行時刻を調整する。例えば、第2の設定変更ジェスチャが、次回以降のm回の反復報知を中止させるジェスチャとして定められている場合には、CPU11は、「次回報知時刻」に「反復間隔×m」の値を加算する変更を行うことで、反復報知をm回分スキップさせる。また、第2の設定変更ジェスチャが、反復報知を所定期間中止させるジェスチャとして定められている場合には、CPU11は、「次回報知時刻」に上記所定期間の長さの時間を加算する変更を行うことで、反復報知を所定時間スキップさせる。
Also, the plurality of setting change gestures may include a second setting change gesture for changing the notification setting so that the notification is not performed for a predetermined number of times or for a predetermined period after the next time. When the
また、複数の設定変更ジェスチャには、報知の繰り返し周期が増大又は減少するように報知設定を変更するための第3の設定変更ジェスチャが含まれていてもよい。CPU11は、ユーザが第3の設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、図4の報知設定データ122における「反復間隔」の設定値を変更し、次回以降の反復報知の繰り返し周期を変更する。例えば、図4の報知設定No.2のように「反復間隔」が5分に定められている場合において、報知の繰り返し周期を10分増大させるものとして予め設定されている第3の設定変更ジェスチャをユーザが行った場合には、「反復間隔」が15分に変更され、以降、15分ごとに反復報知が実行される。
Also, the plurality of setting change gestures may include a third setting change gesture for changing the notification setting such that the repetition period of the notification is increased or decreased. When the
複数の設定変更ジェスチャに含まれる設定変更ジェスチャは上記に限られず、例えば、報知設定データ122の「報知持続時間」や「報知種別」を変更するための設定変更ジェスチャが含まれていてもよい。
また、中止ジェスチャ及び設定変更ジェスチャの少なくとも一方は、実行される報知の種別(例えば、図4の報知設定データ122における「報知設定No.」)に応じて異なるように登録されていてもよい。例えば、目覚まし用の報知については、ユーザの意識を完全に覚醒させるために、大きな動きのジェスチャ(例えば、デフォルトで定められているジェスチャよりも動きの大きいジェスチャ)が、中止ジェスチャ及び/又は設定変更ジェスチャとして登録されていてもよい。また、本実施形態の装着判定に使用される報知のように、少なくともユーザ動きを確認できれば十分な報知については、小さな動きのジェスチャ(例えば、デフォルトで定められているジェスチャよりも動きの小さいジェスチャ)が、中止ジェスチャ及び/又は設定変更ジェスチャとして登録されていてもよい。また、ジェスチャの大きさに限られず、ジェスチャの内容(動きの方向、角度、高さ、速度、又はこれらの変化量など)が報知の種別に応じて異なるように登録されていてもよい。
The setting change gestures included in the plurality of setting change gestures are not limited to the above. For example, setting change gestures for changing the "notification duration" and "notification type" of the
At least one of the cancel gesture and the setting change gesture may be registered differently according to the type of notification to be executed (for example, "notification setting No." in the
<装着判定処理の制御手順>
次に、装着判定処理のCPU11による制御手順について説明する。
図6は、装着判定処理の制御手順を説明するフローチャートである。
ここでは、報知設定データ122において、図4に示すシステム上の報知(すなわち、報知設定No.1の不定期報知、及び報知設定No.2の反復報知)のみが設定されている場合を例に挙げて説明する。
<Control Procedure for Mounting Determination Processing>
Next, the control procedure by the
FIG. 6 is a flowchart for explaining the control procedure of the wearing determination process.
Here, in the
装着判定処理が開始されると、電子時計10のCPU11は、報知設定データ122を参照し、報知設定No.2の反復報知の実行タイミングであるか否かを判定する(ステップS101)。
When the wearing determination process is started, the
反復報知の実行タイミングであると判定された場合には(ステップS101で“YES”)、CPU11は、モーションセンサ17の検出結果を取得して電子時計10の運動状態を判別する(ステップS102)。また、CPU11は、運動状態の判別結果が、前回の判別時の判別結果(すなわち、前回行われたステップS102における運動状態の判別結果)と相違するか否かを判定する(ステップS103)。運動状態が前回の判別時の判別結果と相違すると判定された場合には(ステップS103で“YES”)、CPU11は、報知部16により報知を実行させる(ステップS105)。ここでは、CPU11は、報知設定データ122の報知設定No.2に応じた報知種別及び持続時間で報知を実行させる。
If it is determined that it is time to execute repeated notification ("YES" in step S101), the
一方、ステップS101において反復報知の実行タイミングではないと判定された場合には(ステップS101で“NO”)、CPU11は、報知設定No.1に係る、システム上の不定期報知の実行指示がなされているか否かを判定する(ステップS104)。不定期報知の実行指示がなされていないと判定された場合には(ステップS104で“NO”)、CPU11は、処理をステップS101に戻す。不定期報知の実行指示がなされていると判定された場合には(ステップS104で“YES”)、CPU11は、報知部16により報知を実行させる(ステップS105)。ここでは、CPU11は、報知設定データ122の報知設定No.1に応じた報知種別及び持続時間で報知を実行させる。
On the other hand, if it is determined in step S101 that it is not the time to execute repeated notification ("NO" in step S101), the
ステップS105において報知が開始されると、CPU11は、後述する報知動作制御処理を実行する(ステップS106)。報知動作制御処理では、中止ジェスチャに応じた報知の中止や、設定変更ジェスチャに応じた報知設定の変更などが行われる。
When notification is started in step S105, the
報知動作制御処理が終了すると、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果を取得して、ステップS105で実行した報知に対するユーザの応答動作に応じた運動状態の変化が検出されたか否かを判定する(ステップS107)。例えば、CPU11は、3軸加速度センサ171、3軸ジャイロセンサ172及び3軸地磁気センサ173による検出値に基づいて運動状態を表す換算値を算出し、報知の実行開始から所定期間の間に、運動状態を表す換算値が所定の基準値以上変化した場合に、運動状態の変化が検出されたと判定する。ユーザの応答動作に応じた運動状態の変化が検出されたと判定された場合には(ステップS107で“YES”)、CPU11は、電子時計10が装着状態であると判定する(ステップS109)。
When the notification operation control process ends, the
ユーザの応答動作に応じた運動状態の変化が検出されなかったと判定された場合には(ステップS107で“NO”)、CPU11は、操作履歴データ123を参照して、判定期間においてユーザ操作がなされているか否かを判定する(ステップS108)。判定期間においてユーザ操作がなされていると判定された場合には(ステップS108で“YES”)、CPU11は、電子時計10が装着状態であると判定する(ステップS109)。また、判定期間においてユーザ操作がなされていないと判定された場合には(ステップS108で“NO”)、CPU11は、電子時計10が非装着状態であると判定する(ステップS110)。
When it is determined that no change in the exercise state corresponding to the user's response motion has been detected ("NO" in step S107), the
ステップS107~S110の一連の処理が「複合判定処理」に相当する。このうちステップS107、S109、S110が「第1の判定処理」に相当し、ステップS108、S109、S110が「第2の判定処理」に相当する。第1の判定処理及び第2の判定処理の実行順序を入れ替えるために、ステップS107及びステップS108を入れ替えてもよい。 A series of processes of steps S107 to S110 correspond to the "composite determination process". Among these, steps S107, S109, and S110 correspond to "first determination processing", and steps S108, S109, and S110 correspond to "second determination processing". Steps S107 and S108 may be interchanged in order to interchange the execution order of the first determination process and the second determination process.
ステップS109において装着状態であると判定されると、CPU11は、当該判定が初回の判定であるか、又は前回の判定結果が「非装着状態」であるか否かを判定する(ステップS111)。初回の判定である、又は前回の判定結果が「非装着状態」である、と判定された場合には(ステップS111で“YES”)、CPU11は、装着状態であることを前提とする処理、ここでは脈拍の計測処理を開始する(ステップS112)。ただし、当該処理は、必ずしもこのタイミングで開始されなくてもよく、例えばユーザからの指示に応じて開始されてもよい。
When it is determined in step S109 that the device is in the wearing state, the
ステップS112が終了した場合、又は、ステップS111において、初回の判定ではなく、かつ前回の判定結果が「非装着状態」ではない、と判定された場合には(ステップS111で“NO”)、CPU11は、次回の反復報知の実行タイミングを調整する(ステップS113)。ここでは、CPU11は、例えば次の1回の反復報知がスキップされるように、報知設定データ122の報知設定No.2における「次回報知時刻」に「反復間隔」の時間を加算する。ただし、ステップS113は、装着判定時に次回の複合判定処理の実行時期を遅らせる設定になっている場合にのみ実行され、それ以外の場合には省略される。
When step S112 ends, or when it is determined in step S111 that this is not the first determination and the previous determination result is not the "non-wearing state" ("NO" in step S111), the
一方、ステップS110において非装着状態であると判定されると、CPU11は、装着状態であることを前提とする処理、ここでは脈拍の計測処理を中止する(ステップS114)。
On the other hand, if it is determined in step S110 that the user is not wearing the device, the
ステップS113又はステップS114が終了した場合、若しくはステップS103において運動状態が前回の判別時の判別結果と相違しないと判定された場合には(ステップS103で“NO”)、CPU11は、装着判定処理の終了指示がなされているか否かを判定する(ステップS115)。例えば、CPU11は、電子時計10の電源をオフするユーザ操作がなされている場合に、装着判定処理の終了指示がなされていると判定する。装着判定処理の終了指示がなされていないと判定された場合には(ステップS115で“NO”)、CPU11は、処理をステップS101に戻す。装着判定処理の終了指示がなされていると判定された場合には(ステップS115で“YES”)、CPU11は、装着判定処理を終了させる。
When step S113 or step S114 is completed, or when it is determined in step S103 that the exercise state does not differ from the determination result of the previous determination ("NO" in step S103), the
上記の装着判定処理のステップS104において、不定期報知の実行指示がなされていると判定され(ステップS104で“YES”)、ステップS105の報知が実行された場合には、複合判定処理を実行しない(すなわち、ステップS107~ステップS115の処理を省略する)こととしてもよい。言い換えると、複合判定処理は、ステップS105において反復報知が実行される場合にのみ実行されてもよい。 In step S104 of the attachment determination process, it is determined that an instruction to execute irregular notification has been issued ("YES" in step S104), and when the notification in step S105 is executed, the combined determination process is not executed. (That is, the processing of steps S107 to S115 may be omitted). In other words, the composite determination process may be performed only when repeated notification is performed in step S105.
また、上記では、反復報知として、第1の判定処理のためのシステム上の反復報知(図4の報知設定No.2)を例示したが、反復報知はこれに限られない。報知設定データ122に、ユーザ設定による反復報知に係る報知設定(例えば、図4の報知設定No.4)がある場合には、当該報知設定に応じた反復報知をステップS105で実行し、当該反復報知をトリガーとしてステップS107以降の複合判定処理を実行してもよい。
Also, in the above description, the repeated notification on the system for the first determination process (notification setting No. 2 in FIG. 4) was exemplified as the repeated notification, but the repeated notification is not limited to this. If the
また、不定期報知として、システム上のイベントの発生に連動して実行されるシステム上の不定期報知(図4の報知設定No.1)を例示したが、不定期報知はこれに限られない。報知設定データ122に、ユーザ設定による不定期報知に係る報知設定(例えば、図4の報知設定No.3)がある場合には、当該報知設定に応じた不定期報知をステップS105で実行し、当該反復報知をトリガーとしてステップS107以降の複合判定処理を実行してもよい。
Also, as an irregular notification, the irregular notification on the system (notification setting No. 1 in FIG. 4) that is executed in conjunction with the occurrence of an event on the system was exemplified, but the irregular notification is not limited to this. . If the
図7は、報知動作制御処理の制御手順を説明するフローチャートである。
報知動作制御処理が開始されると、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知の実行中にユーザの中止ジェスチャを検出したか否かを判定する(ステップS201)。中止ジェスチャを検出したと判定された場合には(ステップS201)、CPU11は、報知部16に制御信号を送信して、実行中の報知を中止させる(ステップS202)。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the control procedure of the notification operation control process.
When the notification operation control process is started, the
ステップS202が終了した場合、又は、ステップS201において、報知の実行中にユーザの中止ジェスチャが検出されなかったと判定された場合には(ステップS201で“NO”)、CPU11は、実行された報知が反復報知(報知設定データ122における報知設定No.2の報知)であるか否かを判定する(ステップS203)。
When step S202 ends, or when it is determined in step S201 that the user's stop gesture was not detected during execution of the notification ("NO" in step S201), the
実行された報知が反復報知であると判定された場合には(ステップS203で“YES”)、CPU11は、報知の開始後にユーザの第1の設定変更ジェスチャを検出したか否かを判定する(ステップS204)。第1の設定変更ジェスチャを検出したと判定された場合には(ステップS204で“YES”)、CPU11は、次回以降の反復報知の実行が中止されるように報知設定データ122の報知設定を変更する(ステップS205)。具体的には、CPU11は、図4の報知設定データ122における「報知ON/OFF」又は「反復」の設定を「OFF」に変更する。
When it is determined that the executed notification is repeated notification ("YES" in step S203), the
第1の設定変更ジェスチャを検出しなかったと判定された場合には(ステップS204で“NO”)、CPU11は、報知の開始後にユーザの第2の設定変更ジェスチャを検出したか否かを判定する(ステップS206)。第2の設定変更ジェスチャを検出したと判定された場合には(ステップS206で“YES”)、CPU11は、次回以降の所定回数又は所定期間の反復報知が行われないように報知設定データ122の報知設定を変更する。具体的には、CPU11は、図4の報知設定データ122における「次回報知時刻」を変更し、次回の反復報知の実行時刻を調整する。
When it is determined that the first setting change gesture has not been detected ("NO" in step S204), the
第2の設定変更ジェスチャを検出しなかったと判定された場合には(ステップS206で“NO”)、CPU11は、報知の開始後にユーザの第3の設定変更ジェスチャを検出したか否かを判定する(ステップS208)。第3の設定変更ジェスチャを検出したと判定された場合には(ステップS208で“YES”)、CPU11は、反復報知の繰り返し周期が増大又は減少するように報知設定データ122の報知設定を変更する。具体的には、CPU11は、図4の報知設定データ122における「反復間隔」の設定値を変更する。
When it is determined that the second setting change gesture has not been detected ("NO" in step S206), the
第3の設定変更ジェスチャを検出しなかったと判定された場合(ステップS208で“NO”)、ステップS205、S207、S209のいずれかが終了した場合、又は、ステップS203において、実行された報知が反復報知ではない(すなわち、不定期報知である)と判定された場合には(ステップS203で“NO”)、CPU11は、報知動作制御処理を終了させ、処理を装着判定処理のステップS107に移行させる。
報知動作制御処理において、中止ジェスチャ及び第1~第3の設定変更ジェスチャは、報知に対するユーザの反応動作の一態様であるため、これらのジェスチャのうち少なくとも1つが検出されている場合には、装着判定処理のステップS107において、ユーザの応答動作に応じた運動状態の変化が検出されたと判定されることとなる。
If it is determined that the third setting change gesture has not been detected (“NO” in step S208), or if any of steps S205, S207, and S209 has ended, or if the executed notification is repeated in step S203 If it is determined that it is not the notification (that is, the irregular notification) (“NO” in step S203), the
In the notification operation control process, the cancel gesture and the first to third setting change gestures are one aspect of the user's reaction operation to the notification. In step S107 of the determination process, it is determined that a change in exercise state corresponding to the user's response motion has been detected.
なお、上記では、装着判定処理において報知動作制御処理が呼び出される例を用いて説明したが、これに限られず、報知動作制御処理は、任意の報知が実行された場合に、装着判定処理とは別個に実行されてもよい。 In the above description, an example in which the notification operation control process is called in the wearing determination process has been described, but the present invention is not limited to this. may be performed separately.
また、報知動作制御処理において、システム上の不定期報知については中止ジェスチャに応じて中止させないこととしてもよい。すなわち、図7のステップS203をステップS201の前に行い、ステップS203において、実行された報知が反復報知ではない(すなわち、システム上の不定期報知である)と判定された場合に(ステップS203で“NO”)、ステップS201、S202を実行せずに報知動作制御処理を終了させてもよい。 Further, in the notification operation control process, the irregular notification on the system may not be canceled in response to the cancellation gesture. That is, step S203 in FIG. 7 is performed before step S201, and in step S203, when it is determined that the executed notification is not repeated notification (that is, irregular notification on the system) (in step S203 "NO"), the notification operation control process may be ended without executing steps S201 and S202.
また、ステップS203~S209を、報知の継続中に実行してもよい。また、ステップS204、S206、S208のいずれかにおいて設定変更ジェスチャが検出されたときに報知が継続中である場合に、設定変更ジェスチャの検出に応じて報知を中止させてもよい。 Moreover, steps S203 to S209 may be executed while the notification is being continued. Further, if the notification is being continued when the setting change gesture is detected in any of steps S204, S206, and S208, the notification may be stopped in response to the detection of the setting change gesture.
また、ステップS205において、次回以降の反復報知を中止させる設定変更に代えて、システム上の不定期報知を含む、以降の全ての報知の実行が中止されるように報知設定を変更してもよい。 Further, in step S205, instead of changing the settings to stop repeated notifications from the next time onward, the notification settings may be changed so as to stop execution of all subsequent notifications, including irregular notifications on the system. .
また、ステップS207において、システム上の不定期報知を含む全ての報知が所定期間行われないように報知設定を変更してもよい。 Further, in step S207, the notification setting may be changed so that all notifications including irregular notifications on the system are not performed for a predetermined period of time.
また、報知動作制御において、中止ジェスチャの検出に応じて報知を中止する処理(ステップS201、S202)、及び設定変更ジェスチャの検出に応じて報知設定を変更する処理(ステップS203~S209)のうち一方を省略してもよい。 In addition, in the notification operation control, one of the processing of stopping notification in response to detection of a stop gesture (steps S201 and S202) and the processing of changing notification settings in response to detection of a setting change gesture (steps S203 to S209). may be omitted.
次に、上記実施形態の変形例1及び変形例2について説明する。変形例1及び変形例2では、上記実施形態との相違点について説明し、上記実施形態と共通する点については説明を省略する。また、変形例1及び変形例2を組み合わせてもよい。
Next, modified examples 1 and 2 of the above embodiment will be described. In
<変形例1>
上記実施形態では、第1の判定処理及び第2の判定処理を含む複合判定処理により装着判定を行ったが、これに加えて、脈拍センサ18を用いた装着判定を併用してもよい。脈拍センサ18による装着判定は、受光部182からの受光量が所定の基準光量より大きいか否かに基づいて行われる。電子時計10がユーザの手首に装着されている場合には、発光部181から射出された光が肌において反射して受光部182に入射する。一方、電子時計10がユーザの手首から外されている場合には、発光部181から射出された光は肌において反射せずに拡散するため、ほとんど受光部182には戻ってこない。よって、電子時計10が非装着状態である場合には、装着状態である場合と比較して受光部182による受光量が大きく低下する。このため、受光部182による受光量が基準光量より大きいか否かに基づいて、電子時計10が装着状態であるか否かを判定することができる。基準光量は、電子時計10がユーザに装着されているときの受光量と、電子時計10がユーザに装着されていないときの受光量との間の値に設定される。このような脈拍センサ18を用いた装着判定と、上記実施形態の複合装着判定とを併用することで、装着状態の検出精度を高めることができる。
<
In the above embodiment, wearing judgment is performed by combined judgment processing including the first judgment processing and the second judgment processing. In addition, wearing judgment using the
<変形例2>
上記実施形態では、第1の判定処理及び第2の判定処理を含む複合判定処理により装着判定を行ったが、複合判定処理において第2の判定処理を省略してもよい。すなわち、第1の判定処理のみによって装着判定を行ってもよい。
<Modification 2>
In the above embodiment, the attachment determination is performed by the combined determination process including the first determination process and the second determination process, but the second determination process may be omitted in the combined determination process. That is, the wearing determination may be performed only by the first determination processing.
<効果>
以上のように、本実施形態に係る電子機器としての電子時計10は、ユーザの身体に装着されて用いられ、自機器の運動状態を検出するモーションセンサ17と、ユーザに対する報知を行う報知部16と、処理部としてのCPU11と、を備える。CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知に対するユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器がユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する。これによれば、モーションセンサ17及び操作部14を少なくとも含む簡易な構成で、ユーザの反応動作に基づく装着判定を行うことができる。よって、装置構成の複雑化を抑えつつ、より確実に装着判定を行うことができる。
<effect>
As described above, the
また、CPU11は、第1の判定処理、及び第2の判定処理を含む複合判定処理を実行し、第2の判定処理では、判定期間においてユーザからの入力操作がなされている場合に、自機器がユーザの身体に装着されていると判定する。これによれば、モーションセンサ17及び操作部14を少なくとも含む簡易な構成で、ユーザの反応動作及びユーザ操作の履歴を総合的に反映した装着判定を行うことができる。すなわち、第1の判定処理においてユーザが報知に対する反応動作を行わずに非装着状態であると判定されても、判定期間内にユーザ操作がなされている場合には、第2の判定処理において装着状態であると判定することができる。また、判定期間内にユーザ操作がなされておらず、第2の判定処理において非装着状態であると判定されても、報知に対するユーザの反応動作が行われた場合には、第1の判定処理において装着状態であると判定することができる。よって、装置構成の複雑化を抑えつつ、より確実に装着判定を行うことができる。
Further, the
また、CPU11は、複合判定処理において、第1の判定処理及び第2の判定処理のうち一方が終了した後に他方を実行し、第1の判定処理及び第2の判定処理のうち先に実行した一方において、自機器がユーザの身体に装着されていると判定した場合には、第1の判定処理及び第2の判定処理のうち他方を実行しない。これにより、必要最小限の処理で装着判定を行うことができる。また、複合判定処理のための電力消費を低減できる。
In addition, in the composite determination process, the
また、CPU11は、複合判定処理を繰り返し実行し、2回目以降の複合判定処理における判定期間は、最後に複合判定処理が終了した時点より後の期間内で定められる。これにより、最後に終了した複合判定処理の後にユーザ操作が行われている場合に、装着状態であると判定することができる。
In addition, the
また、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知の実行中にユーザが応答動作として所定の中止ジェスチャを行ったか否かを判定し、ユーザが中止ジェスチャを行ったと判定した場合には、実行中の報知を中止させる。これにより、ユーザは、電子時計10の操作部14を直接操作しなくても、中止ジェスチャを行う直感的かつ簡易な方法によって、報知を中止させることができる。よって、意図した操作を容易に、かつ適宜時に行うことができる。
In addition, the
また、報知は、予め定められた報知設定に従って処理部が報知部16により繰り返し実行させる反復報知を含み、CPU11は、は、反復報知の各々に応じて第1の判定処理を実行する。これにより、定期的に装着判定を行うことができる。
The notification includes repetitive notification that the processing unit causes the
また、CPU11は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、ユーザが応答動作として所定の設定変更ジェスチャを行ったか否かを判定し、ユーザが設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、報知設定を変更し、当該変更後の報知設定に従って、次回以降の報知の実行を中止させ、又は次回以降に実行させる報知の態様を変更する。これにより、ユーザは、電子時計10の操作部14を直接操作しなくても、設定変更ジェスチャを行う直感的かつ簡易な方法によって、次回以降の報知に係る設定を変更することができる。よって、意図した操作を容易に、かつ適宜時に行うことができる。
Further, the
また、報知は、第1の判定処理とは異なる処理に応じて不定期に実行される不定期報知を含み、CPU11は、は、不定期報知に応じて第1の判定処理を実行する。これにより、装着判定以外の目的で行われる任意の不定期報知を、装着判定にも用いることができる。よって、ユーザに装着判定を意識させずに装着判定を行うことができる。
Further, the notification includes irregular notification executed irregularly according to a process different from the first determination process, and the
また、CPU11は、第1の判定処理を所定の周期で繰り返し実行し、第1の判定処理において自機器がユーザの身体に装着されていると判定した場合には、少なくとも次回の複合判定処理の実行を中止する。これにより、複合判定処理(反復報知)の頻度を抑えることができるため、報知の煩わしさを感じにくくすることができる。また、複合判定処理のための電力消費を低減できる。
Further, the
また、CPU11は、ユーザの生体情報、又はユーザの活動状態に係る活動情報を取得する情報取得処理を繰り返し実行し、第1の判定処理において自機器がユーザの身体に装着されていると判定されなかった場合には、次回以降の情報取得処理の実行を中止する。これにより、電子時計10が非装着状態であるときに不要な情報取得処理(例えば、脈拍数の計測処理)が実行される不具合の発生を低減することができる。
Further, the
また、CPU11は、第1の判定処理を第1の周期で繰り返し実行し、情報取得処理を第2の周期で繰り返し実行し、第1の周期は第2の周期より短い。これにより、電子時計10が非装着状態となった場合に、適時に情報取得処理を中止することができる。よって、不要な情報取得処理が実行される不具合の発生をより効果的に低減することができる。
Further, the
また、本実施形態に係る電子時計10のコンピュータとしてのCPU11により実行される装着判定方法は、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知に対するユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器がユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する。これによれば、モーションセンサ17及び操作部14を少なくとも含む簡易な構成で、ユーザの反応動作に基づく装着判定を行うことができる。よって、装置構成の複雑化を抑えつつ、より確実に装着判定を行うことができる。
In addition, the wearing determination method executed by the
また、本実施形態に係るプログラム121は、電子時計10のコンピュータとしてのCPU11に、モーションセンサ17による検出結果に基づいて、報知に対するユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器がユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行させる。これによれば、モーションセンサ17及び操作部14を少なくとも含む簡易な構成で、ユーザの反応動作に基づく装着判定を行うことができる。よって、装置構成の複雑化を抑えつつ、より確実に装着判定を行うことができる。
In addition, the
<その他>
なお、上記実施形態における記述は、本発明に係る電子機器、電子機器の制御方法、装着判定方法及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、電子機器として電子時計10を例示したが、これに限られない。電子機器は、活動量計や血圧計といったヘルスケア用デバイスなどの、ユーザが身体に装着して使用する任意のウェアラウルデバイスであってもよい。また、電子機器の装着部位は手首に限られず、腕のうち手首以外の部位であってもよいし、脚、耳、頭部又は胴体などであってもよい。
<Others>
It should be noted that the description in the above embodiment is an example of the electronic device, the electronic device control method, the mounting determination method, and the program according to the present invention, and the present invention is not limited to these.
For example, in the above embodiments, the
また、電子時計10として、ドットマトリクス形式でデジタル表示を行うものを例示したが、これに限られず、時刻及び脈拍数などの情報のうち少なくとも一部を指針により表示するアナログ方式の電子時計が用いられてもよい。
Further, although the
また、スマートフォン20に代えて、タブレット端末又はノートPCといった種々の端末装置が用いられてもよい。また、情報処理システム1におけるスマートフォン20は省略可能であり、情報処理システム1は電子時計10のみから構成されていてもよい。
Also, instead of the
また、電子時計10において実行される報知は、表示部13において行われる表示、例えば表示画面を明滅させる表示などであってもよい。この場合には、表示部13が報知部に相当する。
Further, the notification executed by the
また、上記実施形態では、第1の判定処理を実行するトリガーとして、繰り返し実行される反復報知が少なくとも用いられる例を挙げて例示したが、これに限られず、第1の判定処理を実行するトリガーは、不定期報知のみであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, as a trigger for executing the first determination process, at least the repetitive notification that is repeatedly executed has been exemplified, but not limited to this, the trigger for executing the first determination process may be only irregular notification.
また、以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてメモリ12を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、HDD、SSD、フラッシュメモリ、CD-ROM等の情報記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
Also, in the above description, an example of using the
また、上記実施形態における電子時計10及びスマートフォン20の構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
Further, the detailed configurations and detailed operations of the constituent elements of the
本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
ユーザの身体に装着されて用いられる電子機器であって、
自機器の運動状態を検出する検出部と、
前記ユーザに対する報知を行う報知部と、
処理部と、
を備え、
前記処理部は、前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする電子機器。
<請求項2>
前記処理部は、
前記第1の判定処理、及び第2の判定処理を含む複合判定処理を実行し、
前記第2の判定処理では、判定期間において前記ユーザからの入力操作がなされている場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
<請求項3>
前記処理部は、
前記複合判定処理において、前記第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち一方が終了した後に他方を実行し、
前記第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち先に実行した一方において、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定した場合には、前記第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち他方を実行しない
ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
<請求項4>
前記処理部は、
前記複合判定処理を繰り返し実行し、
2回目以降の前記複合判定処理における前記判定期間は、最後に前記複合判定処理が終了した時点より後の期間内で定められる
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電子機器。
<請求項5>
前記処理部は、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知の実行中に前記ユーザが前記応答動作として中止ジェスチャを行ったか否かを判定し、
前記ユーザが前記中止ジェスチャを行ったと判定した場合には、実行中の前記報知を中止させる
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の電子機器。
<請求項6>
前記報知は、報知設定に従って前記処理部が前記報知部により繰り返し実行させる反復報知を含み、
前記処理部は、前記反復報知の各々に応じて前記第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の電子機器。
<請求項7>
前記処理部は、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記ユーザが前記応答動作として設定変更ジェスチャを行ったか否かを判定し、
前記ユーザが前記設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、前記報知設定を変更し、当該変更後の報知設定に従って、次回以降の前記報知の実行を中止させ、又は次回以降に実行させる前記報知の態様を変更する
ことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
<請求項8>
前記報知は、前記第1の判定処理とは異なる処理に応じて不定期に実行される不定期報知を含み、
前記処理部は、前記不定期報知に応じて前記第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の電子機器。
<請求項9>
前記処理部は、
前記第1の判定処理を所定の周期で繰り返し実行し、
前記第1の判定処理において自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定した場合には、少なくとも次回の前記第1の判定処理の実行を中止する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の電子機器。
<請求項10>
前記処理部は、
前記ユーザの生体情報、又は前記ユーザの活動状態に係る活動情報を取得する情報取得処理を繰り返し実行し、
前記第1の判定処理において自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定されなかった場合には、次回以降の前記情報取得処理の実行を中止する
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の電子機器。
<請求項11>
前記処理部は、
前記第1の判定処理を第1の周期で繰り返し実行し、
前記情報取得処理を第2の周期で繰り返し実行し、
前記第1の周期は前記第2の周期より短い
ことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
<請求項12>
自機器の運動状態を検出する検出部と、ユーザに対する報知を行う報知部と、を備え、前記ユーザの身体に装着されて用いられる電子機器のコンピュータにより実行される装着判定方法であって、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする装着判定方法。
<請求項13>
自機器の運動状態を検出する検出部と、ユーザに対する報知を行う報知部と、を備え、前記ユーザの身体に装着されて用いられる電子機器のコンピュータに、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行させる
ことを特徴とするプログラム。
Although embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims originally attached to the application form of this application is additionally described below. The claim numbers in the appendix are as in the claims originally attached to the filing of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
An electronic device worn on a user's body for use,
a detection unit that detects the motion state of the own device;
a notification unit that notifies the user;
a processing unit;
with
When the processing unit detects a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification based on the detection result by the detection unit, the processing unit detects whether the own device is attached to the user's body. An electronic device characterized by executing a first determination process of determining that the electronic device is present.
<Claim 2>
The processing unit is
Execute a composite determination process including the first determination process and the second determination process,
2. The apparatus according to
<Claim 3>
The processing unit is
In the composite determination process, after one of the first determination process and the second determination process is completed, the other is executed;
If it is determined in one of the first determination process and the second determination process that is executed first that the own device is attached to the body of the user, the first determination process and the second determination process are performed. 3. The electronic device according to claim 2, wherein the other of the two determination processes is not executed.
<Claim 4>
The processing unit is
Repeatedly executing the composite determination process,
4. The electronic device according to claim 2, wherein the determination period in the second and subsequent composite determination processes is set within a period after the final completion of the composite determination process.
<Claim 5>
The processing unit is
determining whether or not the user has performed a stop gesture as the response action during execution of the notification based on the detection result by the detection unit;
The electronic device according to any one of
<Claim 6>
The notification includes repeated notification that the processing unit causes the notification unit to repeatedly perform according to notification settings,
The electronic device according to any one of
<Claim 7>
The processing unit is
determining whether or not the user has performed a setting change gesture as the response action based on the detection result by the detection unit;
When it is determined that the user has performed the setting change gesture, the notification setting is changed, and the execution of the notification after the next time is stopped or the notification to be performed after the next time according to the changed notification setting. 7. The electronic device according to claim 6, wherein the aspect is changed.
<Claim 8>
The notification includes irregular notification that is executed irregularly according to a process different from the first determination process,
The electronic device according to any one of
<Claim 9>
The processing unit is
repeatedly executing the first determination process at a predetermined cycle;
<Claim 10>
The processing unit is
repeatedly executing information acquisition processing for acquiring biometric information of the user or activity information related to the activity state of the user;
If it is not determined in the first determination process that the own device is attached to the user's body, execution of the information acquisition process after the next time is canceled. The electronic device according to any one of 1.
<Claim 11>
The processing unit is
repeatedly executing the first determination process at a first cycle;
repeatedly executing the information acquisition process at a second cycle;
The electronic device according to
<Claim 12>
A wearing determination method executed by a computer of an electronic device worn on the user's body, comprising a detection unit that detects the exercise state of the own device and a notification unit that notifies the user,
determining that the own device is attached to the user's body when a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification is detected based on the detection result by the detection unit; 1. A wearing determination method characterized by executing the determination processing of 1.
<Claim 13>
A computer of an electronic device that is worn on the user's body and that includes a detection unit that detects the exercise state of the own device and a notification unit that notifies the user,
determining that the own device is attached to the user's body when a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification is detected based on the detection result by the detection unit; A program characterized by causing the determination process of 1 to be executed.
1 情報処理システム
10 電子時計(電子機器)
101 本体部
102 ベルト
11 CPU(処理部)
12 メモリ
121 プログラム
122 報知設定データ
123 操作履歴データ
13 表示部
14 操作部
141 操作ボタン
15 計時部
16 報知部
161 振動部
162 報音部
17 モーションセンサ(検出部)
171 3軸加速度センサ
172 3軸ジャイロセンサ
173 3軸地磁気センサ
18 脈拍センサ
181 発光部
182 受光部
19 無線通信部
20 スマートフォン
21 CPU
22 メモリ
221 プログラム
23 表示部
24 操作部
25 無線通信部
26 電話通信部
1
101
12
171 3-
22
Claims (13)
自機器の運動状態を検出する検出部と、
前記ユーザに対する報知を行う報知部と、
処理部と、
を備え、
前記処理部は、前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする電子機器。 An electronic device worn on a user's body for use,
a detection unit that detects the motion state of the own device;
a notification unit that notifies the user;
a processing unit;
with
When the processing unit detects a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification based on the detection result by the detection unit, the processing unit detects whether the own device is attached to the user's body. An electronic device characterized by executing a first determination process of determining that the electronic device is present.
前記第1の判定処理、及び第2の判定処理を含む複合判定処理を実行し、
前記第2の判定処理では、判定期間において前記ユーザからの入力操作がなされている場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The processing unit is
Execute a composite determination process including the first determination process and the second determination process,
2. The apparatus according to claim 1, wherein in the second determination process, it is determined that the own device is attached to the body of the user when an input operation is performed by the user during the determination period. Electronics.
前記複合判定処理において、前記第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち一方が終了した後に他方を実行し、
前記第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち先に実行した一方において、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定した場合には、前記第1の判定処理及び前記第2の判定処理のうち他方を実行しない
ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 The processing unit is
In the composite determination process, after one of the first determination process and the second determination process is completed, the other is executed;
If it is determined in one of the first determination process and the second determination process that is executed first that the own device is attached to the body of the user, the first determination process and the second determination process are performed. 3. The electronic device according to claim 2, wherein the other of the two determination processes is not executed.
前記複合判定処理を繰り返し実行し、
2回目以降の前記複合判定処理における前記判定期間は、最後に前記複合判定処理が終了した時点より後の期間内で定められる
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電子機器。 The processing unit is
Repeatedly executing the composite determination process,
4. The electronic device according to claim 2, wherein the determination period in the second and subsequent composite determination processes is set within a period after the final completion of the composite determination process.
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知の実行中に前記ユーザが前記応答動作として中止ジェスチャを行ったか否かを判定し、
前記ユーザが前記中止ジェスチャを行ったと判定した場合には、実行中の前記報知を中止させる
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の電子機器。 The processing unit is
determining whether or not the user has performed a stop gesture as the response action during execution of the notification based on the detection result by the detection unit;
The electronic device according to any one of claims 1 to 4, wherein when it is determined that the user has performed the stop gesture, the notification being executed is stopped.
前記処理部は、前記反復報知の各々に応じて前記第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の電子機器。 The notification includes repeated notification that the processing unit causes the notification unit to repeatedly perform according to notification settings,
The electronic device according to any one of claims 1 to 5, wherein the processing unit executes the first determination process according to each of the repeated notifications.
前記検出部による検出結果に基づいて、前記ユーザが前記応答動作として設定変更ジェスチャを行ったか否かを判定し、
前記ユーザが前記設定変更ジェスチャを行ったと判定した場合には、前記報知設定を変更し、当該変更後の報知設定に従って、次回以降の前記報知の実行を中止させ、又は次回以降に実行させる前記報知の態様を変更する
ことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。 The processing unit is
determining whether or not the user has performed a setting change gesture as the response action based on the detection result by the detection unit;
When it is determined that the user has performed the setting change gesture, the notification setting is changed, and the execution of the notification after the next time is stopped or the notification to be performed after the next time according to the changed notification setting. 7. The electronic device according to claim 6, wherein the aspect is changed.
前記処理部は、前記不定期報知に応じて前記第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の電子機器。 The notification includes irregular notification that is executed irregularly according to a process different from the first determination process,
The electronic device according to any one of claims 1 to 7, wherein the processing unit executes the first determination process in response to the irregular notification.
前記第1の判定処理を所定の周期で繰り返し実行し、
前記第1の判定処理において自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定した場合には、少なくとも次回の前記第1の判定処理の実行を中止する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の電子機器。 The processing unit is
repeatedly executing the first determination process at a predetermined cycle;
Claims 1 to 6, characterized in that when it is determined in the first determination process that the own device is attached to the user's body, execution of at least the next first determination process is canceled. The electronic device according to any one of 1.
前記ユーザの生体情報、又は前記ユーザの活動状態に係る活動情報を取得する情報取得処理を繰り返し実行し、
前記第1の判定処理において自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定されなかった場合には、次回以降の前記情報取得処理の実行を中止する
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の電子機器。 The processing unit is
repeatedly executing information acquisition processing for acquiring biometric information of the user or activity information related to the activity state of the user;
If it is not determined in the first determination process that the own device is attached to the user's body, execution of the information acquisition process after the next time is canceled. The electronic device according to any one of 1.
前記第1の判定処理を第1の周期で繰り返し実行し、
前記情報取得処理を第2の周期で繰り返し実行し、
前記第1の周期は前記第2の周期より短い
ことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。 The processing unit is
repeatedly executing the first determination process at a first cycle;
repeatedly executing the information acquisition process at a second cycle;
The electronic device according to claim 10, wherein the first period is shorter than the second period.
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行する
ことを特徴とする装着判定方法。 A wearing determination method executed by a computer of an electronic device worn on the user's body, comprising a detection unit that detects the exercise state of the own device and a notification unit that notifies the user,
determining that the own device is attached to the user's body when a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification is detected based on the detection result by the detection unit; 1. A wearing determination method characterized by executing the determination processing of 1.
前記検出部による検出結果に基づいて、前記報知に対する前記ユーザの応答動作に応じた自機器の運動状態の変化を検出した場合に、自機器が前記ユーザの身体に装着されていると判定する第1の判定処理を実行させる
ことを特徴とするプログラム。 A computer of an electronic device that is worn on the user's body and that includes a detection unit that detects the exercise state of the own device and a notification unit that notifies the user,
determining that the own device is attached to the user's body when a change in the exercise state of the own device according to the user's response action to the notification is detected based on the detection result by the detection unit; A program characterized by causing the determination process of 1 to be executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021152918A JP2023044836A (en) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | Electronic apparatus, wearing determination method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021152918A JP2023044836A (en) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | Electronic apparatus, wearing determination method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023044836A true JP2023044836A (en) | 2023-04-03 |
Family
ID=85776353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021152918A Pending JP2023044836A (en) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | Electronic apparatus, wearing determination method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023044836A (en) |
-
2021
- 2021-09-21 JP JP2021152918A patent/JP2023044836A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102398716B1 (en) | Method for detecting biometric information and an electronic device thereof | |
US12002341B2 (en) | Portable monitoring devices and methods of operating the same | |
US9594354B1 (en) | Smart watch extended system | |
CN108697329B (en) | Wearable device detection method and wearable device | |
EP3851029A1 (en) | Heart rate detection method and electronic device | |
CN108391002A (en) | Display control method and device, terminal, computer readable storage medium | |
CN109718112A (en) | Medication based reminding method, device and computer readable storage medium | |
CN110022763A (en) | A kind of wrist-watch wrist strap | |
EP4275591A1 (en) | Heart rhythm detection method and electronic device | |
CN109833037B (en) | Equipment for monitoring blood pressure state and computer readable storage medium | |
JP2015125544A (en) | Electronic apparatus, method and program | |
JP2023044836A (en) | Electronic apparatus, wearing determination method and program | |
JP2023044837A (en) | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and program | |
JP6156287B2 (en) | Activity meter | |
CN115191978B (en) | Living body detection method, wearable device and computer readable storage medium | |
US20240041333A1 (en) | Method for Measuring Physiological Parameter and Electronic Device | |
CN106361301B (en) | Mobile device and control method thereof | |
CN115191977B (en) | Living body detection method, wearable device and computer readable storage medium | |
CN115191962B (en) | Control method of reversible intelligent watch, reversible intelligent watch and storage medium | |
JP7287424B2 (en) | Information processing device, notification method and program | |
CN114824536A (en) | Battery temperature sampling method and wearable device | |
US20230080792A1 (en) | Electronic device, information output method, and non-transitory recording medium | |
US20240085859A1 (en) | Electronic device, control method for electronic device, and storage medium | |
CN107928629B (en) | Portable monitoring device and method of operating the same | |
US11960649B2 (en) | Electronic apparatus configured to determine a current worn position among plural wearable positions, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240822 |