JP2023043258A - Program, information processor, information processing system, and information processing method - Google Patents

Program, information processor, information processing system, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023043258A
JP2023043258A JP2021150770A JP2021150770A JP2023043258A JP 2023043258 A JP2023043258 A JP 2023043258A JP 2021150770 A JP2021150770 A JP 2021150770A JP 2021150770 A JP2021150770 A JP 2021150770A JP 2023043258 A JP2023043258 A JP 2023043258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
authority
information
function
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021150770A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊二 菅谷
Shunji Sugaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Priority to JP2021150770A priority Critical patent/JP2023043258A/en
Priority to JP2023015062A priority patent/JP2023057100A/en
Publication of JP2023043258A publication Critical patent/JP2023043258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To solve the problem that when a specific user who has been given authority to operate a device is absent, it is necessary to newly give the authority to operate the device to a person who replaces the specific user in order to operate the device.SOLUTION: A program comprises the steps of: acquiring function identification information; searching for user information; acquiring authority information of a group to which a user belongs, based on the user information; and outputting a user who has operation authority for a function associated with the function identification information, based on the function identification information and the authority information.SELECTED DRAWING: None

Description

本開示は、プログラム、情報処理装置及び情報処理方法に関する。 The present disclosure relates to a program, an information processing device, and an information processing method.

職場等において、特定の業務を行うために必要な機器の操作権限を特定のユーザに付与することにより、機器の操作を特定のユーザのみに限定する技術がある。
特許文献1には、装置と当該装置のユーザとの関係に基づいて当該装置の操作または使用に関する適切な権限をユーザに付与することができる情報処理装置及びプログラムが開示されている。
特許文献2には、特定の権限を有する者であればどのPOS端末からもマネージャ業務を実行でき、かつ同時に複数のPOS端末ではマネージャ業務を実行できないようにする技術が開示されている。
2. Description of the Related Art In a workplace or the like, there is a technique for limiting the operation of equipment to only specific users by giving the specific users the authority to operate the equipment necessary for performing specific tasks.
Patent Literature 1 discloses an information processing device and a program capable of giving a user appropriate authority to operate or use the device based on the relationship between the device and the user of the device.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200000 discloses a technique that allows a person with specific authority to perform manager duties from any POS terminal, and prevents manager duties from being performed simultaneously on a plurality of POS terminals.

特開2018-084912号JP 2018-084912 特開2004-185112号Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-185112

機器の操作権限を付与された特定のユーザが不在の場合、機器を操作するためには、特定のユーザに代わる者に新たに操作権限を付与する必要がある。このような場合、特定のユーザに代わる操作権限者を決定するためのシステムがなく、業務が遅滞する場合が考えられる。 If a specific user who has been given the authority to operate the equipment is absent, it is necessary to newly give the authority to operate the equipment to a person who replaces the specific user in order to operate the equipment. In such a case, there may be no system for determining an authorized operator to replace a specific user, and business may be delayed.

そこで、本開示は、上記課題を解決すべくなされたものであって、その目的は、適切な権限を有するユーザが装置、機器、デバイス(以下、装置)を操作することにより、業務を滞りなく行うサービスを提供することである。 Therefore, the present disclosure has been made to solve the above problems, and its purpose is to enable a user with appropriate authority to operate apparatuses, equipment, and devices (hereinafter referred to as apparatuses) so that operations can be performed smoothly. It is to provide a service that does.

プロセッサと、記憶部とを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップと、ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップと、第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップと、を実行させる。 A program to be executed by a computer comprising a processor and a storage unit, the program comprising a step of acquiring first authority stipulating information that stipulates an authority for operating the function of the device to the processor; and a first determining step of determining whether or not the user has the operating authority for the function based on the first authority defining information and the first authority information.

本開示によれば、業務を滞りなく行うことができる。 According to the present disclosure, business can be performed smoothly.

情報処理システム1の全体の構成を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration of an information processing system 1; FIG. サーバ10の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the functional configuration of the server 10; FIG. ユーザ端末20の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of a user terminal 20; FIG. 管理者端末40の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the functional configuration of an administrator terminal 40; FIG. 装置端末60の機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the functional configuration of a device terminal 60; FIG. 装置テーブル1012のデータ構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the data structure of a device table 1012; FIG. 図7Aは、機能テーブル(第一実施例)1013Aのデータ構造を示す図であり、図7Bは、機能テーブル(第二実施例)1013Bのデータ構造を示す図である。FIG. 7A is a diagram showing the data structure of the function table (first embodiment) 1013A, and FIG. 7B is a diagram showing the data structure of the function table (second embodiment) 1013B. エリアテーブル1014のデータ構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the data structure of an area table 1014; FIG. 撮影データテーブル1015のデータ構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the data structure of an imaging data table 1015; FIG. 第1グループテーブル1016のデータ構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the data structure of a first group table 1016; FIG. 第2グループテーブル1017のデータ構造を示す図である。FIG. 11 shows the data structure of a second group table 1017. FIG. ユーザテーブル1018のデータ構造を示す図である。FIG. 10 shows the data structure of a user table 1018. FIG. 操作ログテーブル1019のデータ構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the data structure of an operation log table 1019; FIG. サーバ10におけるユーザ出力処理(第一実施例)の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing operation of user output processing (first embodiment) in the server 10; サーバ10におけるユーザ出力処理(第二実施例)の動作を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing the operation of user output processing (second embodiment) in the server 10; 装置操作処理の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the operation of device operation processing; ユーザ出力処理(第一実施例、第二実施例)におけるユーザ端末20の表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display screen of the user terminal 20 in a user output process (1st Example, 2nd Example). 装置操作処理におけるユーザ端末20の表示画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of the user terminal 20 in device operation processing; コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the basic hardware configuration of computer 90. FIG.

以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。実施形態を説明する全図において、共通の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明を省略する。なお、以下の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態に示される構成要素のすべてが、本開示の必須の構成要素であるとは限らない。また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In all the drawings for explaining the embodiments, common constituent elements are given the same reference numerals, and repeated explanations are omitted. It should be noted that the following embodiments do not unduly limit the content of the present disclosure described in the claims. Also, not all the components shown in the embodiments are essential components of the present disclosure. Each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated.

<情報処理システム1の概要>
図1は、情報処理システム1の全体の構成を示す図である。本開示における情報処理システム1は、ドア、空調機器などの複数の異なる種類の装置と、それぞれの装置が有する各種機能(ドアであれば施錠および解錠、空調機器であればスイッチON、スイッチOFF、温度、風量および風向の調整等)を操作可能な従業員等のユーザを特定し、装置が有する各種機能を当該ユーザが操作制御するサービスを提供する情報処理システムである。
情報処理システム1は、適切な権限を有するユーザが装置の各種機能を操作することにより、業務を滞りなく行う技術を実現するための情報処理システムである。
<Overview of information processing system 1>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an information processing system 1. As shown in FIG. The information processing system 1 in the present disclosure includes a plurality of different types of devices such as doors and air conditioners, and various functions of each device (locking and unlocking for doors, switch ON, switch OFF for air conditioners, etc.) , adjustment of temperature, air volume, air direction, etc.), and provides a service in which the user operates and controls various functions of the device.
The information processing system 1 is an information processing system for realizing a technique for smoothly performing work by a user having appropriate authority operating various functions of the apparatus.

<情報処理システム1の基本構成>
本開示における情報処理システム1を図1に示す。情報処理システム1は、ネットワークNを介して接続された、サーバ10、複数のユーザ端末20A、20B、20C・・・、管理者端末40、複数の装置端末60A、60B、60C・・・を備えて構成されている。図2は、サーバ10の機能構成を示すブロック図である。図3は、ユーザ端末20の機能構成を示すブロック図である。図4は、管理者端末40の機能構成を示すブロック図である。図5は、装置端末60の機能構成を示すブロック図である。
<Basic Configuration of Information Processing System 1>
FIG. 1 shows an information processing system 1 according to the present disclosure. The information processing system 1 includes a server 10, a plurality of user terminals 20A, 20B, 20C, . configured as follows. FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server 10. As shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the user terminal 20. As shown in FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the administrator terminal 40. As shown in FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the functional configuration of the device terminal 60. As shown in FIG.

サーバ10は、適切な権限を有するユーザが装置、機器、デバイス(以下、装置)を操作するサービスを提供する情報処理装置である。ユーザ端末20は、サービスを利用するユーザが操作する情報処理装置である。管理者端末40は、サービスを管理する権限を有するユーザ(以下、管理者)が操作する情報処理装置である。ユーザ端末20、管理者端末40は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯端末でもよいし、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであってもよい。また、HMD(Head Mount Display)、腕時計型端末等のウェアラブル端末であってもよい。装置端末60は、ユーザの操作対象となる装置を制御するための情報処理装置である。 The server 10 is an information processing apparatus that provides a service for a user with appropriate authority to operate apparatus, equipment, and devices (hereinafter referred to as apparatus). The user terminal 20 is an information processing device operated by a user who uses the service. The administrator terminal 40 is an information processing device operated by a user (hereinafter referred to as an administrator) who has authority to manage services. The user terminal 20 and the administrator terminal 40 may be, for example, mobile terminals such as smart phones and tablets, stationary PCs (Personal Computers), and laptop PCs. It may also be a wearable terminal such as an HMD (Head Mount Display) or a wristwatch type terminal. The device terminal 60 is an information processing device for controlling a device to be operated by a user.

各情報処理装置は演算装置と記憶装置とを備えたコンピュータにより構成されている。コンピュータの基本ハードウェア構成および、当該ハードウェア構成により実現されるコンピュータの基本機能構成は後述する。サーバ10、ユーザ端末20、管理者端末40、装置端末60のそれぞれについて、後述するコンピュータの基本ハードウェア構成およびコンピュータの基本機能構成と重複する説明は省略する。 Each information processing device is composed of a computer having an arithmetic device and a storage device. The basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer realized by the hardware configuration will be described later. For each of the server 10, the user terminal 20, the administrator terminal 40, and the device terminal 60, descriptions overlapping the basic hardware configuration of the computer and the basic functional configuration of the computer, which will be described later, will be omitted.

以下、各装置の構成およびその動作を説明する。 The configuration and operation of each device will be described below.

<サーバ10の機能構成>
サーバ10のハードウェア構成が実現する機能構成を図2に示す。サーバ10は、記憶部101、制御部104を備える。
<Functional Configuration of Server 10>
A functional configuration realized by the hardware configuration of the server 10 is shown in FIG. The server 10 has a storage unit 101 and a control unit 104 .

<サーバ10の記憶部の構成>
サーバ10の記憶部101は、装置テーブル1012、機能テーブル1013、エリアテーブル1014、撮影データテーブル1015、第1グループテーブル1016、第2グループテーブル1017、ユーザテーブル1018、操作ログテーブル1019を備える。
図6は、装置テーブル1012のデータ構造を示す図である。図7Aは、機能テーブル(第一実施例)1013Aのデータ構造を示す図であり、図7Bは、機能テーブル(第二実施例)1013Bのデータ構造を示す図である。図8は、エリアテーブル1014のデータ構造を示す図である。図9は、撮影データテーブル1015のデータ構造を示す図である。図10は、第1グループテーブル1016のデータ構造を示す図である。図11は、第2グループテーブル1017のデータ構造を示す図である。図12は、ユーザテーブル1018のデータ構造を示す図である。図13は、操作ログテーブル1019のデータ構造を示す図である。
<Configuration of Storage Unit of Server 10>
The storage unit 101 of the server 10 includes a device table 1012, a function table 1013, an area table 1014, an imaging data table 1015, a first group table 1016, a second group table 1017, a user table 1018, and an operation log table 1019.
FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the device table 1012. As shown in FIG. FIG. 7A is a diagram showing the data structure of the function table (first embodiment) 1013A, and FIG. 7B is a diagram showing the data structure of the function table (second embodiment) 1013B. FIG. 8 is a diagram showing the data structure of the area table 1014. As shown in FIG. FIG. 9 is a diagram showing the data structure of the imaging data table 1015. As shown in FIG. FIG. 10 shows the data structure of the first group table 1016. As shown in FIG. FIG. 11 shows the data structure of the second group table 1017. As shown in FIG. FIG. 12 is a diagram showing the data structure of the user table 1018. As shown in FIG. FIG. 13 shows the data structure of the operation log table 1019. As shown in FIG.

装置テーブル1012は、様々な場所に設置された装置、機器、デバイス等(以下、装置)に対するユーザの操作権限を管理するためのテーブルである。
装置テーブル1012は、装置IDを主キーとして、装置種、第2権限閾値のカラムを有するテーブルである。
The device table 1012 is a table for managing the user's operation authority with respect to devices, equipment, devices, etc. (hereafter referred to as devices) installed in various places.
The device table 1012 is a table having device ID as a primary key, device type, and second authority threshold as columns.

装置IDは、操作対象となる装置を識別するための装置識別情報である。装置識別情報は、装置ごとにユニークな値が設定されている。装置種は、ユーザにより操作対象となる装置の種類を示す情報である。装置種は、装置の種類を示す名称でも良いし、装置種別IDのような識別子の形式でも良い。第2権限域値は、装置IDで定義される装置の各種機能を操作する権限を定義するための情報である。 The device ID is device identification information for identifying the device to be operated. A unique value is set for each device in the device identification information. The device type is information indicating the type of device to be operated by the user. The device type may be a name indicating the type of device, or may be in the form of an identifier such as a device type ID. The second authority threshold value is information for defining authority to operate various functions of the device defined by the device ID.

機能テーブル1013は、装置が有する各種機能に対するユーザの操作権限を管理するためのテーブルである。 The function table 1013 is a table for managing user's operation authority for various functions of the device.

機能テーブル1013Aは、第一実施例にかかる機能テーブルであり、機能IDを主キーとして、機能メソッド、装置種、第1権限閾値のカラムを有するテーブルである。
機能IDは、操作対象となる装置の機能を特定するための機能識別情報である。機能識別情報は、装置種ごとに、当該装置種が有する機能ごとにユニークな値が設定されている。機能メソッドは操作対象となる装置の制御処理の内容が定義されている。具体的な制御処理を参照する形式でも良い。装置種は、機能IDで特定される機能を有する装置の装置種である。
機能テーブル1013Aのようにテーブルを構成することにより、同じ装置の同じ機能に対して一律の第1権限閾値を設定できるため、権限の管理を簡単に行うことができる。
The function table 1013A is a function table according to the first embodiment, and has columns of a function method, a device type, and a first authority threshold with a function ID as a primary key.
The function ID is function identification information for specifying the function of the device to be operated. As the function identification information, a unique value is set for each function of each device type. The function method defines the contents of the control processing of the device to be operated. A form of referring to specific control processing may be used. The device type is the device type of the device having the function specified by the function ID.
By configuring the table like the function table 1013A, a uniform first authority threshold can be set for the same function of the same device, so authority can be easily managed.

機能テーブル1013Bは、第二実施例にかかる機能テーブルであり、機能IDを主キーとして、機能メソッド、装置ID、第1権限閾値のカラムを有するテーブルである。
機能IDは、操作対象となる装置の機能を特定するための機能識別情報である。機能識別情報は、装置種ごとに、当該装置種が有する機能ごとにユニークな値が設定されている。機能メソッドは操作対象となる装置の制御処理の内容が定義されている。具体的な制御処理を参照する形式でも良い。装置IDは、機能IDで特定される機能を有する装置の装置IDである。
機能テーブル1013Bのようにテーブルを構成することにより、同じ装置の同じ機能に対して異なる第1権限閾値を設定できるため、装置の設置位置などに応じてユーザごとのきめ細かい権限の管理を行うことができる。
The function table 1013B is a function table according to the second embodiment, and has columns of a function method, a device ID, and a first authority threshold, with a function ID as a primary key.
The function ID is function identification information for specifying the function of the device to be operated. As the function identification information, a unique value is set for each function of each device type. The function method defines the contents of the control processing of the device to be operated. A form of referring to specific control processing may be used. The device ID is the device ID of the device having the function specified by the function ID.
By configuring the table like the function table 1013B, it is possible to set different first authority thresholds for the same function of the same device. Therefore, detailed authority management for each user can be performed according to the installation position of the device. can.

エリアテーブル1014は、装置に対するユーザの操作権限をエリア単位で管理するためのテーブルである。
エリアテーブル1014は、装置ID、エリアIDのカラムを有するテーブルである。
The area table 1014 is a table for managing the user's operation authority for the apparatus in area units.
The area table 1014 is a table having columns of device ID and area ID.

装置IDは、操作対象となる装置を識別するための装置識別情報である。エリアIDは、エリアを特定するエリア識別情報である。エリアは、部屋または廊下などの空間の一部または全体、部屋に置かれた座席、屋外空間においては所定の領域範囲、自動車、バス、列車などの車両空間の一部または全体、自動車、バス、列車などの座席など、ユーザが所在可能な任意の物理的領域を示す。エリア識別情報は、当該物理的領域を識別可能に特定するための情報である。 The device ID is device identification information for identifying the device to be operated. The area ID is area identification information that identifies an area. Area refers to a part or the whole of a space such as a room or a hallway, seats placed in a room, a predetermined range in an outdoor space, a part or the whole of a vehicle space such as a car, a bus, a train, a car, a bus, Indicates any physical area where a user can be, such as a seat on a train or the like. The area identification information is information for identifiably specifying the physical area.

撮影データテーブル1015は、装置ごとに、装置を含む装置周辺の所定範囲の領域を撮影した撮影データ(録画データ)を記憶するテーブルである。本開示にかかるシステムは不図示のカメラを備えており、それぞれの装置は当該カメラにより撮影される。なお、撮影データはすべての装置に対して用意する必要はなく、機密性、安全性などの観点から撮影データを生成することが望ましい装置に対してのみ撮影する構成としても良い。1つの装置を複数のカメラにより撮影する場合は、1つの装置IDに対して複数の撮影データが関連づけられる。複数の装置を1つのカメラにより撮影する場合は、複数の装置IDに対して1つの撮影データが関連づけられる。
撮影データテーブル1015は、装置ID、撮影データのカラムを有するテーブルである。
The photographed data table 1015 is a table that stores photographed data (recorded data) obtained by photographing a predetermined area around the device including the device for each device. A system according to the present disclosure includes a camera (not shown), and each device is photographed by the camera. It should be noted that it is not necessary to prepare photographed data for all devices, and a configuration may be adopted in which photographing is performed only for devices for which it is desirable to generate photographed data from the standpoint of confidentiality, safety, and the like. When one device is photographed by a plurality of cameras, a plurality of photographed data are associated with one device ID. When multiple devices are captured by one camera, multiple device IDs are associated with one piece of captured data.
The imaging data table 1015 is a table having columns of device ID and imaging data.

装置IDは、撮影対象となる装置を識別するための装置識別情報である。撮影データには、装置を含む所定範囲の領域を撮影した動画データが記憶される。なお、撮影データには、動画データが記憶された記憶領域内の所定場所(パス)に対する参照であっても良い。 The device ID is device identification information for identifying the device to be imaged. The photographed data stores moving image data obtained by photographing an area of a predetermined range including the device. Note that the photographed data may refer to a predetermined location (path) in the storage area in which the moving image data is stored.

第1グループテーブル1016は、ユーザが所属する第1のグループにおける権限を定義するテーブルである。本開示においては、第1のグループは、会社組織などにおける役職を一例とする。なお、第1のグループは役職である必要は必ずしもなく、ユーザが所属する任意のグループで良い。また、ユーザは複数のグループに所属しても良い。
第1グループテーブル1016は、第1グループIDを主キーとして、第1グループ名、第1権限のカラムを有するテーブルである。
The first group table 1016 is a table that defines authority in the first group to which the user belongs. In the present disclosure, the first group is an example of positions in a company organization. Note that the first group does not necessarily have to be a position, and may be any group to which the user belongs. Also, a user may belong to a plurality of groups.
The first group table 1016 is a table having columns of a first group name and a first authority, with the first group ID as a primary key.

第1グループIDは、第1のグループを識別するための識別情報である。第1グループIDはグループごとにユニークな値が設定される。第1グループ名は、第1グループIDごとに設定されるグループの名称である。第1権限は、第1グループIDで特定されるグループに与えられた権限情報の値(第1権限情報)である。 The first group ID is identification information for identifying the first group. A unique value is set for each group as the first group ID. The first group name is the name of the group set for each first group ID. The first authority is the value of authority information (first authority information) given to the group identified by the first group ID.

第2グループテーブル1017は、ユーザが所属する第2のグループにおける権限を定義するテーブルである。本開示においては、第2のグループは、会社組織などにおける部署を一例とする。なお、第2のグループは部署である必要は必ずしもなく、ユーザが所属する任意のグループで良い。また、ユーザは複数のグループに所属しても良い。
第2グループテーブル1017は、第2グループIDを主キーとして、第2グループ名、第2権限のカラムを有するテーブルである。
The second group table 1017 is a table that defines authority in the second group to which the user belongs. In the present disclosure, the second group is an example of departments in a company organization. Note that the second group does not necessarily have to be a department, and may be any group to which the user belongs. Also, a user may belong to a plurality of groups.
The second group table 1017 is a table having a second group ID as a primary key, a second group name, and a second authority column.

第2グループIDは、第2のグループを識別するための識別情報である。第2グループIDはグループごとにユニークな値が設定される。第2グループ名は、第2グループIDごとに設定されるグループの名称である。第2権限は、第2グループIDで特定されるグループに与えられた権限情報の値(第2権限情報)である。 The second group ID is identification information for identifying the second group. A unique value is set for each group as the second group ID. The second group name is the name of the group set for each second group ID. The second authority is the value of authority information (second authority information) given to the group identified by the second group ID.

ユーザテーブル1018は、サービスを利用する会員ユーザ(以下、ユーザ)の情報を記憶し管理するテーブルである。ユーザは、サービスの利用登録を行うことで、当該ユーザの情報がユーザテーブル1018の新しいレコードに記憶される。これにより、ユーザは本開示にかかるサービスを利用できるようになる。
ユーザテーブル1018は、ユーザIDを主キーとして、ユーザ名、第1グループID、第2グループID、エリアIDのカラムを有するテーブルである。
The user table 1018 is a table that stores and manages information on member users (hereinafter referred to as users) who use the service. By registering to use the service, the user's information is stored in a new record in the user table 1018 . This enables the user to use the service according to the present disclosure.
The user table 1018 is a table having user ID as a primary key and columns of user name, first group ID, second group ID, and area ID.

ユーザIDは、ユーザを一意に識別するための識別子を記憶する項目である。ユーザ名は、ユーザの氏名を記憶する項目である。第1グループIDは、ユーザIDで特定されるユーザが所属する第1グループIDが記憶される。ユーザは複数の第1グループに所属するものとしても良い。第2グループIDは、ユーザIDで特定されるユーザが所属する第2グループIDが記憶される。ユーザは複数の第2グループに所属するものとしても良い。
エリアIDは、現在、ユーザが所在するエリアを識別するエリア識別情報が記憶される。例えば、ユーザは自身のユーザ端末20またはIDカード等を用いて、所定の部屋の扉に設けられた電子錠を解錠し入室することができる。この時、電子錠は、サーバ10へユーザが所定の部屋へ入室したことを示す、ユーザIDおよびエリアIDを含むリクエストを送信する。リクエストを受信したサーバ10は、ユーザテーブルにおいて受信したユーザIDで特定されるユーザのエリアIDを更新する。これにより、現在、ユーザが所在するエリアがユーザテーブルのエリアIDに記憶される。
エリアIDは、不図示のカメラを用いた顔認識などの画像認識技術、任意の有線および無線通信技術、座席に設けられた押圧センサなどを用いて、ユーザが所在するエリアを特定しエリアIDを更新する構成としても良い。
ユーザ自身が自身のユーザ端末20を操作して、自身が所在するエリアをサーバ10へ手動で送信することにより、自身のエリアIDを更新しても良い。ユーザ以外の管理者、上長などがユーザ端末20を操作して、当該ユーザが所在するエリアをサーバ10へ手動で送信することにより、ユーザのエリアIDを更新しても良い。
User ID is an item that stores an identifier for uniquely identifying a user. The user name is an item that stores the name of the user. The first group ID stores the first group ID to which the user identified by the user ID belongs. A user may belong to a plurality of first groups. The second group ID stores the second group ID to which the user identified by the user ID belongs. A user may belong to a plurality of second groups.
The area ID stores area identification information for identifying the area where the user is currently located. For example, the user can use his or her own user terminal 20 or an ID card to unlock an electronic lock provided on the door of a predetermined room and enter the room. At this time, the electronic lock transmits to the server 10 a request including the user ID and the area ID indicating that the user has entered the predetermined room. The server 10 that has received the request updates the area ID of the user identified by the received user ID in the user table. As a result, the area where the user is currently located is stored in the area ID of the user table.
The area ID identifies the area where the user is located by using image recognition technology such as face recognition using a camera (not shown), arbitrary wired and wireless communication technology, pressure sensors provided on the seat, etc. It is good also as a structure which updates.
The user himself/herself may operate his/her own user terminal 20 and manually transmit the area in which he/she is located to the server 10 to update his/her own area ID. The area ID of the user may be updated by manually transmitting the area in which the user is located to the server 10 by operating the user terminal 20 by an administrator other than the user, a superior, or the like.

操作ログテーブル1019は、ユーザによる装置ごとの各種機能を操作した履歴がログとして記憶される。
操作ログテーブル1019は、ユーザID、装置ID、機能ID、操作成功、開始日時、終了日時、動画データのカラムを有するテーブルである。
The operation log table 1019 stores, as a log, a history of user's operation of various functions for each device.
The operation log table 1019 is a table having columns of user ID, device ID, function ID, successful operation, start date/time, end date/time, and video data.

ユーザIDは、装置ごとの各種機能を操作したユーザを識別するためのユーザ識別情報を記憶する項目である。装置IDは、ユーザが操作した装置の装置識別情報が記憶する項目である。機能IDは、ユーザが操作した装置の機能の機能識別情報が記憶する項目である。操作成功は、ユーザが装置ごとの各種機能の操作に成功したか否かを記憶する項目である。成功した場合にはTrueが格納され、失敗した場合にはFalseが格納される。例えば、権限のないユーザが所定の装置の所定の機能の操作をサーバに対してリクエストした場合には、Falseが記憶される。
開始日時は、ユーザが装置ごとの各種機能の操作を開始した日時が記憶される項目である。開始日時は、サーバが、ユーザから装置ごとの各種機能の操作を要求するリクエストを受信した日時とすることができる。開始日時は、装置ごとの各種機能が実際に操作が開始された日時としても良い。
終了日時は、ユーザが装置ごとの各種機能の操作を終了した日時が記憶される項目である。終了日時は、サーバが、ユーザから装置ごとの各種機能の操作を終了するリクエストを受信した日時としても良い。終了日時は、ユーザが装置ごとの各種機能の操作を行なった後所定時間経過した場合(タイムアウト)において最後に各種機能の操作を行なった日時としても良い。終了日時は、ユーザから装置ごとの各種機能の操作を要求するリクエストを受信した日時から所定時間経過後の日時としても良い。
User ID is an item that stores user identification information for identifying a user who has operated various functions of each device. The device ID is an item stored by the device identification information of the device operated by the user. The function ID is an item in which the function identification information of the function of the device operated by the user is stored. Operation success is an item that stores whether or not the user has successfully operated various functions of each device. True is stored in case of success, and False is stored in case of failure. For example, False is stored when an unauthorized user requests the server to operate a given function of a given device.
The start date and time is an item that stores the date and time when the user started operating various functions of each device. The start date and time can be the date and time when the server receives a request from the user requesting operation of various functions of each device. The start date and time may be the date and time when the operation of various functions of each device is actually started.
The end date and time is an item that stores the date and time when the user finished operating various functions of each device. The end date and time may be the date and time when the server receives a request from the user to end the operation of various functions of each device. The end date and time may be the date and time when the user last operated the various functions when a predetermined time has passed (timeout) after the user operated the various functions of each device. The end date and time may be a date and time after a predetermined time has passed since the date and time when a request requesting operation of various functions of each device was received from the user.

<サーバ10の制御部の構成>
サーバ10の制御部104は、ユーザ登録制御部1041、ユーザ出力制御部1042、装置操作制御部1043、撮影データ記憶制御部1044を備える。制御部104は、記憶部101に記憶されたアプリケーションプログラム1011を実行することにより、ユーザ登録制御部1041、ユーザ出力制御部1042、装置操作制御部1043、撮影データ記憶制御部1044の機能ユニットが実現される。
図14は、サーバ10におけるユーザ出力処理(第一実施例)の動作を示すフローチャートである。図15は、サーバ10におけるユーザ出力処理(第二実施例)の動作を示すフローチャートである。図16は、装置操作処理の動作を示すフローチャートである。
図17は、ユーザ出力処理(第一実施例、第二実施例)におけるユーザ端末20の表示画面例を示す図である。図18は、装置操作処理におけるユーザ端末20の表示画面例を示す図である。
<Configuration of Control Unit of Server 10>
The control unit 104 of the server 10 includes a user registration control unit 1041 , a user output control unit 1042 , an apparatus operation control unit 1043 and an imaging data storage control unit 1044 . By executing the application program 1011 stored in the storage unit 101, the control unit 104 realizes functional units of a user registration control unit 1041, a user output control unit 1042, an apparatus operation control unit 1043, and a captured data storage control unit 1044. be done.
FIG. 14 is a flow chart showing the operation of user output processing (first embodiment) in the server 10 . FIG. 15 is a flow chart showing the operation of user output processing (second embodiment) in the server 10 . FIG. 16 is a flow chart showing the operation of the device operation process.
FIG. 17 is a diagram showing an example of a display screen of the user terminal 20 in user output processing (first embodiment, second embodiment). FIG. 18 is a diagram showing an example of a display screen of the user terminal 20 in device operation processing.

ユーザ登録制御部1041は、本開示に係るサービスの利用を希望するユーザの情報をユーザテーブル1018に記憶する処理を行う。
ユーザテーブル1018に記憶される、ユーザID、ユーザ名の情報は、ユーザが任意の情報処理端末からサービス提供者が運営するウェブページなどを開き、所定の入力フォームにユーザID、ユーザ名を入力しサーバ10へ送信する。サーバ10のユーザ登録制御部1041は、受信したユーザID、ユーザ名をユーザテーブル1018の新しいレコードに記憶し、ユーザ登録が完了する。これにより、ユーザテーブル1018に記憶されたユーザはサービスを利用することができるようになる。
ユーザ登録制御部1041によるユーザ情報のユーザテーブル1018への登録に先立ち、サービス提供者は所定の審査を行いユーザによるサービス利用可否を制限しても良い。
ユーザIDは、ユーザを識別できる任意の文字列または数字で良く、ユーザが希望する任意の文字列または数字、もしくはサーバ10のユーザ登録制御部1041が自動的に任意の文字列または数字を設定しても良い。
The user registration control unit 1041 performs processing for storing information of users who wish to use the service according to the present disclosure in the user table 1018 .
The user ID and user name information stored in the user table 1018 can be obtained by opening a web page or the like operated by the service provider from any information processing terminal and entering the user ID and user name in a predetermined input form. Send to server 10 . The user registration control unit 1041 of the server 10 stores the received user ID and user name in a new record of the user table 1018, and user registration is completed. This allows the users stored in the user table 1018 to use the service.
Prior to registration of user information in the user table 1018 by the user registration control unit 1041, the service provider may perform a predetermined examination to limit whether or not the user can use the service.
The user ID may be any character string or number that can identify the user, any character string or number desired by the user, or any character string or number automatically set by the user registration control unit 1041 of the server 10. can be

ユーザ出力制御部1042は、ユーザ出力処理を行う。詳細は後述する。
装置操作制御部1043は、装置操作処理を行う。詳細は後述する。
撮影データ記憶制御部1044は、撮影データ記憶処理を行う。詳細は後述する。
The user output control unit 1042 performs user output processing. Details will be described later.
The device operation control unit 1043 performs device operation processing. Details will be described later.
The photographed data storage control unit 1044 performs photographed data storage processing. Details will be described later.

<ユーザ端末20の機能構成>
ユーザ端末20のハードウェア構成が実現する機能構成を図3に示す。ユーザ端末20は、記憶部201、制御部204、タッチパネル206、タッチセンシティブデバイス2061、ディスプレイ2062、マイク2081、スピーカ2082、位置情報センサ2083、カメラ2084、モーションセンサ2085を備える。
<Functional Configuration of User Terminal 20>
A functional configuration realized by the hardware configuration of the user terminal 20 is shown in FIG. The user terminal 20 includes a storage unit 201 , a control unit 204 , a touch panel 206 , a touch sensitive device 2061 , a display 2062 , a microphone 2081 , a speaker 2082 , a position information sensor 2083 , a camera 2084 and a motion sensor 2085 .

<ユーザ端末20の記憶部の構成>
ユーザ端末20の記憶部201は、ユーザ端末20を利用するユーザを識別するためのユーザID2011、アプリケーションプログラム2012を記憶する。
ユーザIDはユーザのアカウントIDである。ユーザは、ユーザ端末20からユーザID2011を、サーバ10へ送信する。サーバ10は、ユーザID2011に基づきユーザを識別し、本開示にかかるサービスをユーザに対して提供する。なお、ユーザIDには、ユーザ端末20を利用しているユーザを識別するにあたりサーバ10から一時的に付与されるセッションIDなどの情報を含む。
アプリケーションプログラム2012は、記憶部201に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。アプリケーションプログラム2012は、ユーザ端末20に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるインタープリター型プログラミング言語を含む。
<Configuration of Storage Unit of User Terminal 20>
The storage unit 201 of the user terminal 20 stores a user ID 2011 for identifying a user who uses the user terminal 20 and an application program 2012 .
The user ID is the user's account ID. The user transmits the user ID 2011 from the user terminal 20 to the server 10 . The server 10 identifies the user based on the user ID 2011 and provides the user with the service according to the present disclosure. The user ID includes information such as a session ID temporarily assigned by the server 10 to identify the user using the user terminal 20 .
The application program 2012 may be stored in the storage unit 201 in advance, or may be downloaded from a web server or the like operated by the service provider via the communication IF. Application program 2012 includes an interpreted programming language that runs on a web browser application stored on user terminal 20 .

<ユーザ端末20の制御部の構成>
ユーザ端末20の制御部204は、入力制御部2041および出力制御部2042を備える。制御部204は、記憶部201に記憶されたアプリケーションプログラム2012を実行することにより、入力制御部2041、出力制御部2042の機能ユニットが実現される。
ユーザ端末20の入力制御部2041は、ユーザによるタッチパネル206のタッチセンシティブデバイス2061への操作内容、マイク2081への音声入力、位置情報センサ2083、カメラ2084、モーションセンサ2085などの入力装置から出力される情報を取得し各種処理を実行する。ユーザ端末20の入力制御部2041は、入力装置から取得した情報をユーザID2011とともにサーバ10へ送信する処理を実行する。
ユーザ端末20の出力制御部2042は、入力装置に対するユーザによる操作およびサーバ10から情報を受信し、ディスプレイ2062の表示内容、スピーカ2082の音声出力内容の制御処理を実行する。
<Configuration of Control Unit of User Terminal 20>
The control unit 204 of the user terminal 20 has an input control unit 2041 and an output control unit 2042 . By executing the application program 2012 stored in the storage unit 201 , the control unit 204 implements functional units of an input control unit 2041 and an output control unit 2042 .
The input control unit 2041 of the user terminal 20 outputs from input devices such as the user's operation content to the touch-sensitive device 2061 of the touch panel 206, voice input to the microphone 2081, position information sensor 2083, camera 2084, motion sensor 2085, etc. Acquire information and execute various processes. The input control unit 2041 of the user terminal 20 executes a process of transmitting the information acquired from the input device together with the user ID 2011 to the server 10 .
The output control unit 2042 of the user terminal 20 receives the user's operation on the input device and information from the server 10 , and executes control processing of the display content of the display 2062 and the audio output content of the speaker 2082 .

<管理者端末40の機能構成>
管理者端末40のハードウェア構成が実現する機能構成を図4に示す。管理者端末40は、記憶部401、制御部404を備える。管理者端末40は、入力装置406および出力装置408と接続される。入力装置406は、カメラ4061、マイク4062、キーボード4063を含む。出力装置408は、ディスプレイ4081、スピーカ4082を含む。
<Functional Configuration of Administrator Terminal 40>
A functional configuration realized by the hardware configuration of the administrator terminal 40 is shown in FIG. The administrator terminal 40 has a storage unit 401 and a control unit 404 . The administrator terminal 40 is connected with an input device 406 and an output device 408 . Input device 406 includes camera 4061 , microphone 4062 and keyboard 4063 . The output device 408 includes a display 4081 and speakers 4082 .

<管理者端末40の記憶部の構成>
管理者端末40の記憶部401は、管理者端末40を利用する管理者を識別するための管理者ID4011、アプリケーションプログラム4012を記憶する。
管理者IDは管理者のアカウントIDである。管理者は、管理者端末40から管理者ID4011を、サーバ10へ送信する。サーバ10は、管理者ID4011に基づき管理者を識別し、本開示にかかるサービスを管理者に対して提供する。なお、管理者IDには、管理者端末40を利用している管理者を識別するにあたりサーバ10から一時的に付与されるセッションIDなどの情報を含む。
アプリケーションプログラム4012は、記憶部401に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。アプリケーションプログラム4012は、管理者端末40に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるインタープリター型プログラミング言語を含む。
<Configuration of Storage Unit of Administrator Terminal 40>
The storage unit 401 of the administrator terminal 40 stores an administrator ID 4011 for identifying an administrator who uses the administrator terminal 40 and an application program 4012 .
The administrator ID is the administrator's account ID. The administrator transmits the administrator ID 4011 from the administrator terminal 40 to the server 10 . The server 10 identifies the administrator based on the administrator ID 4011 and provides the administrator with the service according to the present disclosure. The administrator ID includes information such as a session ID temporarily assigned by the server 10 to identify the administrator who uses the administrator terminal 40 .
The application program 4012 may be stored in the storage unit 401 in advance, or may be downloaded from a web server or the like operated by the service provider via the communication IF. Application program 4012 includes an interpreted programming language that runs on a web browser application stored on administrator terminal 40 .

<管理者端末40の制御部の構成>
管理者端末40の制御部404は、入力制御部4041および出力制御部4042を備える。制御部404は、記憶部401に記憶されたアプリケーションプログラム4012を実行することにより、入力制御部4041、出力制御部4042の機能ユニットが実現される。
管理者端末40の入力制御部4041は、カメラ4061、マイク4062などの入力装置から出力される情報、管理者によるキーボード4063への操作内容を取得し各種処理を実行する。管理者端末40の入力制御部4041は、入力装置から取得した情報を管理者ID4011とともにサーバ10へ送信する処理を実行する。
管理者端末40の出力制御部4042は、入力装置に対するユーザによる操作およびサーバ10から情報を受信し、ディスプレイ4081の表示内容、スピーカ4082の音声出力内容の制御処理を実行する。
<Configuration of Control Unit of Administrator Terminal 40>
The controller 404 of the administrator terminal 40 has an input controller 4041 and an output controller 4042 . By executing the application program 4012 stored in the storage unit 401 , the control unit 404 implements the functional units of the input control unit 4041 and the output control unit 4042 .
The input control unit 4041 of the administrator terminal 40 acquires information output from input devices such as the camera 4061 and the microphone 4062, and the details of the administrator's operation on the keyboard 4063, and executes various processes. The input control unit 4041 of the administrator terminal 40 executes processing for transmitting the information acquired from the input device to the server 10 together with the administrator ID 4011 .
The output control unit 4042 of the administrator terminal 40 receives the user's operation on the input device and information from the server 10 , and executes control processing of the display content of the display 4081 and the audio output content of the speaker 4082 .

<装置端末60の機能構成>
装置端末60のハードウェア構成が実現する機能構成を図5に示す。装置端末60は、記憶部601、制御部604を備える。装置端末60は、入力装置606および装置208と接続される。入力装置606は、カメラ6061、指紋読取部6062、非接触読取部6063、操作ボタン6064を含む。
装置208には、ドア、金庫、空調機器、POSシステム(販売時点情報管理システム)、自動車、トラック、バス、列車、船舶、飛行機、ドローン、工場などに設置される昇降リフト、クレーン、工作機械、ベルトコンベア、シャッター、製品製造ライン、印鑑(実印)などの任意の装置、機器、デバイスが含まれる。
<Functional Configuration of Device Terminal 60>
A functional configuration realized by the hardware configuration of the device terminal 60 is shown in FIG. The device terminal 60 includes a storage section 601 and a control section 604 . Device terminal 60 is connected to input device 606 and device 208 . Input device 606 includes camera 6061 , fingerprint reader 6062 , non-contact reader 6063 , and operation button 6064 .
The devices 208 include doors, safes, air conditioners, POS systems (point of sale information management systems), automobiles, trucks, buses, trains, ships, airplanes, drones, lifting lifts installed in factories, cranes, machine tools, Belt conveyors, shutters, product manufacturing lines, seal stamps (registered seals) and other arbitrary devices, equipment, and devices are included.

<装置端末60の記憶部の構成>
装置端末60の記憶部601は、装置端末60を利用する装置を識別するための装置ID6011、アプリケーションプログラム6012を記憶する。
装置IDは装置を識別するための装置識別情報である。装置端末は、装置ID6011を、サーバ10へ送信する。サーバ10は、装置ID6011に基づき装置を識別し、本開示にかかるサービスに基づく制御情報を装置端末60に対して送信する。
アプリケーションプログラム6012は、記憶部601に予め記憶されていても良いし、通信IFを介してサービス提供者が運営するウェブサーバ等からダウンロードする構成としても良い。アプリケーションプログラム6012は、装置端末60に記憶されているウェブブラウザアプリケーション上で実行されるインタープリター型プログラミング言語を含む。
<Configuration of Storage Unit of Device Terminal 60>
The storage unit 601 of the device terminal 60 stores a device ID 6011 for identifying a device that uses the device terminal 60 and an application program 6012 .
The device ID is device identification information for identifying the device. The device terminal transmits the device ID 6011 to the server 10 . The server 10 identifies the device based on the device ID 6011 and transmits control information based on the service according to the present disclosure to the device terminal 60 .
The application program 6012 may be stored in the storage unit 601 in advance, or may be downloaded from a web server or the like operated by the service provider via the communication IF. Application program 6012 includes an interpreted programming language that runs on a web browser application stored on device terminal 60 .

<装置端末60の制御部の構成>
装置端末60の制御部604は、入力制御部6041および装置制御部6042を備える。制御部604は、記憶部601に記憶されたアプリケーションプログラム6012を実行することにより、入力制御部6041、装置制御部6042の機能ユニットが実現される。
装置端末60の入力制御部6041は、カメラ6061、指紋読取部6062、非接触読取部6063などの入力装置から出力される情報を取得し各種処理を実行する。装置端末60の入力制御部6041は、入力装置606から取得した情報を装置ID6011とともにサーバ10へ送信する処理を実行する。
装置端末60の装置制御部6042は、入力装置606に対するユーザによる操作およびサーバ10から情報を受信し、装置208に対する制御処理を実行する。
<Configuration of Control Unit of Device Terminal 60>
The control section 604 of the device terminal 60 includes an input control section 6041 and a device control section 6042 . By executing the application program 6012 stored in the storage unit 601 , the control unit 604 implements the functional units of the input control unit 6041 and the device control unit 6042 .
An input control unit 6041 of the device terminal 60 acquires information output from input devices such as the camera 6061, fingerprint reading unit 6062, non-contact reading unit 6063, and executes various processes. The input control unit 6041 of the device terminal 60 executes processing for transmitting the information acquired from the input device 606 to the server 10 together with the device ID 6011 .
The device control unit 6042 of the device terminal 60 receives the user's operation on the input device 606 and information from the server 10 , and executes control processing for the device 208 .

<情報処理システム1の動作>
以下、情報処理システム1の各処理について説明する。
<Operation of information processing system 1>
Each process of the information processing system 1 will be described below.

<サーバ管理処理>
管理者は、管理者端末40を操作して、サーバ10に記憶された装置テーブル1012、機能テーブル1013、エリアテーブル1014、第1グループテーブル1016、第2グループテーブル1017、ユーザテーブル1018の内容(レコード)を追加、変更、削除することにより本開示にかかるサービスを管理することができる。
<Server management processing>
The administrator operates the administrator terminal 40 to operate the contents (records) of the device table 1012, the function table 1013, the area table 1014, the first group table 1016, the second group table 1017, and the user table 1018 stored in the server 10. ) can be added, changed, or deleted to manage the service according to the present disclosure.

管理者は、管理者端末40のウェブブラウザ等を用いてサービス提供者が運営するウェブページなどを開き、所定の入力フォームからユーザID、ユーザ名、第1グループID、第2グループIDを含むリクエストをサーバ10へ送信する。サーバ10のユーザ登録制御部1041は、受信したリクエストに基づきユーザID、ユーザ名、第1グループID、第2グループIDをユーザテーブル1018の新しいレコードに記憶し、ユーザ登録が完了する。これにより、ユーザテーブル1018に記憶されたユーザはサービスを利用することができるようになる。
また、ユーザIDが既にユーザテーブル1018に記憶されている場合には、当該ユーザIDを有するレコードのユーザ名、第1グループID、第2グループIDを更新する。これにより、既にユーザテーブル1018に記憶されているユーザの所属する第1グループ、第2グループが更新される。
The administrator opens a web page or the like operated by the service provider using a web browser or the like of the administrator terminal 40, and fills out a predetermined input form with a request including a user ID, a user name, a first group ID, and a second group ID. to the server 10. The user registration control unit 1041 of the server 10 stores the user ID, user name, first group ID, and second group ID in new records of the user table 1018 based on the received request, and user registration is completed. This allows the users stored in the user table 1018 to use the service.
Also, if the user ID is already stored in the user table 1018, the user name, first group ID, and second group ID of the record having that user ID are updated. As a result, the first group and second group to which the user already stored in the user table 1018 belongs are updated.

<ユーザ出力処理(第一実施例)>
ユーザは、ユーザ端末20を操作して、サーバ10に対して装置、機能ごとに操作権限を有するユーザを照会するユーザ出力処理を実行できる。以下、ユーザ出力処理(第一実施例)の詳細を図14のフローチャートおよび図17の表示画面例を用いて説明する。
<User output processing (first embodiment)>
A user can operate the user terminal 20 to execute a user output process of querying the server 10 for a user who has operation authority for each device and function. Details of the user output processing (first embodiment) will be described below with reference to the flowchart of FIG. 14 and the display screen example of FIG.

<ユーザ出力処理(第一実施例)の概要>
ユーザ出力処理(第一実施例)は、ユーザ端末20から装置識別情報、機能識別情報を含む照会リクエストを受信したサーバ10が、所定のエリアに所在するユーザのうち、装置識別情報、機能識別情報に対応する装置、機能に対する操作権限を有するユーザを検索し、検索結果をユーザ端末20に対して行う一連の処理である。
具体的には、サーバ10は、装置に関連付けられた装置エリア情報と、ユーザに関連づけられたユーザエリア情報とを比較し、所定のエリアに所在すると判定されたユーザを検索する。次に、サーバ10は、所定のエリアに所在するユーザのうち、装置、機能に関連づけられた第2権限規定情報、第1権限規定情報と、ユーザに関連づけられた第2権限情報、第1権限情報とを比較し、装置、機能に対する操作権限を有するユーザを検索する。サーバ10は、検索結果である操作権限を有するユーザのユーザ情報を照会結果としてユーザ端末20に対して出力する。
<Overview of user output processing (first embodiment)>
In the user output process (first embodiment), the server 10, having received an inquiry request including device identification information and function identification information from the user terminal 20, selects device identification information and function identification information among users located in a predetermined area. This is a series of processes for searching for a user who has the operation authority for the device and function corresponding to , and sending the search result to the user terminal 20 .
Specifically, the server 10 compares the device area information associated with the device and the user area information associated with the user, and searches for the user determined to be located in the predetermined area. Next, the server 10 selects the second authority definition information and the first authority definition information associated with the device and the function among the users located in the predetermined area, and the second authority information and the first authority definition information associated with the user. information, and search for a user who has the operation authority for the device and function. The server 10 outputs the user information of the user having the operation authority, which is the search result, to the user terminal 20 as a query result.

<ユーザ出力処理(第一実施例)の詳細>
ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面81のログインユーザ名8003の項目には、サービスにログインしているユーザのユーザ名、ユーザの所在エリアが表示される。
<Details of user output processing (first embodiment)>
In the login user name 8003 item of the display screen 81 displayed on the display 2062 of the user terminal 20, the user name of the user logging in to the service and the user's location area are displayed.

ユーザ端末20は、ユーザのユーザ名、所在エリアを次のようにサーバ10より取得する。ユーザ端末20は、ユーザID2011を含むリクエストをサーバ10へ送信する。サーバ10は、受信したユーザIDからユーザテーブル1018を参照してユーザ名、エリアIDを検索し、検索されたユーザ名、エリアIDを含むレスポンスをユーザ端末20へ送信する。 The user terminal 20 acquires the user's user name and location area from the server 10 as follows. User terminal 20 transmits a request including user ID 2011 to server 10 . The server 10 refers to the user table 1018 from the received user ID, searches for the user name and area ID, and transmits a response including the searched user name and area ID to the user terminal 20 .

ユーザは、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面81の、ユーザボタン8001を選択しユーザ出力処理を開始させる。 The user selects the user button 8001 on the display screen 81 displayed on the display 2062 of the user terminal 20 to start user output processing.

ステップS101において、ユーザは、ユーザ端末20を操作して、装置ID、機能IDを含む照会リクエストをサーバ10へ送信する。
具体的には、ユーザは、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面81の、装置8101、機能8102を選択することにより、対応する装置ID、機能IDが選択されサーバ10へ送信される。
In step S<b>101 , the user operates the user terminal 20 to send an inquiry request including the device ID and the function ID to the server 10 .
Specifically, the user selects a device 8101 and a function 8102 on the display screen 81 displayed on the display 2062 of the user terminal 20, and the corresponding device ID and function ID are selected and transmitted to the server 10. .

ステップS121において、サーバ10は、照会リクエストを受信する。 In step S121, the server 10 receives a query request.

ステップS122において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、照会リクエストに含まれる装置IDから、装置テーブル1012を参照して、装置IDに関連づけられた第2権限域値を検索する。サーバ10のユーザ出力制御部1042は、照会リクエストに含まれる装置IDから、エリアテーブル1014を参照して、装置IDに関連づけられたエリアIDを検索する。 In step S122, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the device table 1012 from the device ID included in the inquiry request, and searches for the second authority domain value associated with the device ID. The user output control unit 1042 of the server 10 refers to the area table 1014 from the device ID included in the inquiry request, and searches for the area ID associated with the device ID.

ステップS123において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、照会リクエストに含まれる機能IDから、機能テーブル1013を参照して、機能IDに関連づけられた第1権限閾値を検索する。 In step S123, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the function table 1013 from the function ID included in the inquiry request, and searches for the first authority threshold associated with the function ID.

ステップS124において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、エリアIDから、ユーザテーブル1018を参照して、エリアIDに所在する単数または複数のユーザのユーザIDを検索する。つまり、装置に関連づけられたエリアID(装置エリア情報)と、ユーザテーブル1018のそれぞれのユーザに関連づけられたエリアID(ユーザエリア情報)とを比較し、ユーザエリア情報が装置エリア情報に含まれると判定されたユーザのユーザIDのみを抽出する構成としても良い。 In step S124, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the user table 1018 from the area ID and searches for the user IDs of one or more users located in the area ID. That is, the area ID (device area information) associated with the device is compared with the area ID (user area information) associated with each user in the user table 1018, and the user area information is included in the device area information. A configuration may be adopted in which only the user ID of the determined user is extracted.

ステップS125において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、ユーザIDから、ユーザテーブル1018を参照して、それぞれのユーザIDが所属する第1グループIDおよび第2グループIDを検索する。 In step S125, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the user table 1018 from the user ID and searches for the first group ID and second group ID to which each user ID belongs.

ステップS126において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、それぞれのユーザIDが所属する第1グループIDから、第1グループテーブル1016を参照して、それぞれのユーザIDの第1権限を検索する。サーバ10のユーザ出力制御部1042は、それぞれのユーザIDが所属する第2グループIDから、第2グループテーブル1017を参照して、それぞれのユーザIDの第2権限を検索する。 In step S126, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the first group table 1016 based on the first group ID to which each user ID belongs, and searches for the first authority of each user ID. The user output control unit 1042 of the server 10 refers to the second group table 1017 from the second group ID to which each user ID belongs, and searches for the second authority of each user ID.

ステップS127において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、第1権限閾値、第2権限閾値を、それぞれ、ユーザIDごとの第1権限、第2権限と比較し、各ユーザの操作権限有無を判定する。
具体的には、ユーザが関連付けられた第1権限が第1権限閾値以上である場合、および、ユーザが関連付けられた第2権限が第2権限閾値以上である場合には、当該ユーザは当該機能に対する操作権限を有するユーザであると判定される。一方、それ以外の場合は操作権限が無いユーザであると判定される。
具体的には、第1権限が「1」、「2」または「3」のユーザは、第1権限閾値が「3」の機能に対する操作権限を有すると判定される。第2権限が「A」、「B」のユーザは、第2権限閾値が「A、B、C」の装置に対する操作権限を有すると判定される。本開示では、第2権限と第2権限閾値との比較は、包含関係に基づく比較(第2権限閾値の範囲に第2権限が含まれる場合を真とし、含まれない場合を偽とする)としたが、第1権限と同様に優先順位に基づく比較(第1権限の優先順位が第1権限閾値以上の場合は真とし、それ以外の場合は偽とする)としても構わない。同様に、第1権限と第1権限閾値との比較は、優先順位に基づく比較としたが、第2権限と同様に包含関係に基づく比較としても構わない。このように、第1権限閾値、第2権限閾値は、それぞれ、より包括的な第1権限、第2権限に関する操作権限者を規定するための第1権限規定情報、第2権限規定情報として捉えることができる。
優先順位に基づく比較においては、最も優先順位の高い1のユーザのみを操作権限を有するユーザであると判定し、それ以外の場合は操作権限が無いユーザであると判定しても良い。これにより、上位の権限を有するユーザが不在の場合のみ、下位の権限を有するユーザに対して操作権限を一時的に委譲することができる。
In step S127, the user output control unit 1042 of the server 10 compares the first authority threshold and the second authority threshold with the first authority and second authority for each user ID, respectively, and determines whether or not each user has operation authority. do.
Specifically, if the first authority associated with the user is greater than or equal to the first authority threshold, and if the second authority associated with the user is greater than or equal to the second authority threshold, the user is allowed to perform the function It is determined that the user has the operation authority for . On the other hand, in other cases, it is determined that the user does not have the operation authority.
Specifically, a user whose first authority is "1", "2", or "3" is determined to have operation authority for a function whose first authority threshold is "3". A user whose second authority is "A" and "B" is determined to have the authority to operate a device whose second authority threshold is "A, B, C". In the present disclosure, the comparison between the second authority and the second authority threshold is a comparison based on the inclusion relationship (true if the range of the second authority threshold includes the second authority and false if not). However, similar to the first authority, comparison based on priority (if the priority of the first authority is equal to or higher than the first authority threshold, the result is true; otherwise, the result is false). Similarly, the comparison between the first authority and the first authority threshold is based on the priority, but it may be compared based on the inclusive relation as in the case of the second authority. In this way, the first authority threshold and the second authority threshold are regarded as first authority stipulation information and second authority stipulation information for prescribing more comprehensive first authority and second authority operating authority, respectively. be able to.
In the priority-based comparison, only one user with the highest priority may be determined to be the user with the operating authority, and the other users may be determined to be the users without the operating authority. Thereby, the operation authority can be temporarily transferred to the user having the lower authority only when the user having the higher authority is absent.

ステップS128において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、操作権限を有するユーザのユーザIDをユーザ端末20へ送信する。 In step S<b>128 , the user output control unit 1042 of the server 10 transmits the user ID of the user who has the operation authority to the user terminal 20 .

ステップS102において、ユーザ端末20は、サーバ10から受信した操作権限を有するユーザを一覧表示する。具体的には、ユーザ端末20の表示画面81には機能8102に対する操作権限を有するユーザ8103が表示される。
このとき、ユーザ端末20に記憶されたユーザID2011が、操作権限を有するユーザに含まれている場合には、操作ボタン8105が表示される。ユーザは操作ボタン8105を選択することにより、装置および機能に対して後述する装置操作処理を実行させることができる。
In step S<b>102 , the user terminal 20 displays a list of users who have the operation authority received from the server 10 . Specifically, the display screen 81 of the user terminal 20 displays a user 8103 who has the operation authority for the function 8102 .
At this time, if the user ID 2011 stored in the user terminal 20 is included in the user having the operation authority, the operation button 8105 is displayed. By selecting the operation button 8105, the user can cause the device and function to execute device operation processing, which will be described later.

<ユーザ出力処理(第二実施例)>
ユーザは、ユーザ端末20を操作して、サーバ10に対して装置ごとに操作権限を有するユーザを照会するユーザ出力処理を実行できる。以下、ユーザ出力処理(第二実施例)の詳細を図15のフローチャートおよび図18の表示画面例を用いて説明する。なお、ユーザ出力処理(第一実施例)と共通する内容については説明を省略する。
<User Output Processing (Second Embodiment)>
A user can operate the user terminal 20 to execute a user output process of querying the server 10 for a user who has operation authority for each device. Details of the user output processing (second embodiment) will be described below with reference to the flowchart of FIG. 15 and the display screen example of FIG. The description of the contents common to the user output process (first embodiment) will be omitted.

ユーザ出力処理(第一実施例)は、装置、機能ごとに操作権限を有するユーザを照会するユーザ出力処理を実行するのに対して、ユーザ出力処理(第二実施例)は、装置ごとに、当該装置が有するすべての機能のそれぞれに対して、操作権限を有するユーザを照会するユーザ出力処理を実行する。 The user output processing (first embodiment) executes user output processing for querying the user who has the operation authority for each device and function, while the user output processing (second embodiment) executes, for each device, A user output process is executed to inquire of a user who has operation authority for each of all the functions of the device.

<ユーザ出力処理(第二実施例)の概要>
ユーザ出力処理(第二実施例)は、ユーザ端末20から装置識別情報を含み機能識別情報を含まない照会リクエストを受信したサーバ10が、所定のエリアに所在するユーザのうち、装置識別情報に対応する装置に対する操作権限を有するユーザを装置が有する全ての機能に対して機能ごとに検索し、検索結果をユーザ端末20に対して行う一連の処理である。
具体的には、サーバ10は、装置に関連付けられた装置エリア情報と、ユーザに関連づけられたユーザエリア情報とを比較し、所定のエリアに所在すると判定されたユーザを検索する。サーバ10は、装置が有するすべての機能を検索する。次に、サーバ10は、所定のエリアに所在するユーザのうち、装置に関連づけられた第2権限規定情報、それぞれ機能に関連づけられた第1権限規定情報と、ユーザに関連づけられた第2権限情報、第1権限情報とを比較し、装置、機能に対する操作権限を有するユーザをそれぞれの機能ごとに検索する。サーバ10は、検索結果である、それぞれの機能ごとに操作権限を有するユーザのユーザ情報を照会結果としてユーザ端末20に対して出力する。
<Overview of User Output Processing (Second Embodiment)>
In the user output process (second embodiment), the server 10, which receives an inquiry request containing device identification information but not function identification information from the user terminal 20, responds to the device identification information among users located in a predetermined area. This is a series of processes for searching for a user who has the operation authority for the device to be used for each function of the device and sending the search results to the user terminal 20 .
Specifically, the server 10 compares the device area information associated with the device and the user area information associated with the user, and searches for the user determined to be located in the predetermined area. The server 10 retrieves all functions that the device has. Next, the server 10 selects the second authority definition information associated with the device, the first authority definition information associated with each function, and the second authority definition information associated with the user among the users located in the predetermined area. , and the first authority information, and searches for a user who has the operation authority for the device and function for each function. The server 10 outputs the user information of the user who has the operation authority for each function, which is the search result, to the user terminal 20 as a query result.

<ユーザ出力処理(第二実施例)の詳細>
ユーザは、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面81の、ユーザボタン8001を選択しユーザ出力処理を開始させる。
<Details of User Output Processing (Second Embodiment)>
The user selects the user button 8001 on the display screen 81 displayed on the display 2062 of the user terminal 20 to start user output processing.

ステップS201において、ユーザは、ユーザ端末20を操作して、装置IDを含む照会リクエストをサーバ10へ送信する。
具体的には、ユーザは、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面81の、装置8101を選択することにより、対応する装置IDが選択されサーバ10へ送信される。
In step S<b>201 , the user operates the user terminal 20 to send an inquiry request including the device ID to the server 10 .
Specifically, the user selects the device 8101 on the display screen 81 displayed on the display 2062 of the user terminal 20 , and the corresponding device ID is selected and transmitted to the server 10 .

ステップS221において、サーバ10は、照会リクエストを受信する。 In step S221, the server 10 receives a query request.

ステップS222において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、照会リクエストに含まれる装置IDから、装置テーブル1012を参照して、装置IDに関連づけられた第2権限域値を検索する。サーバ10のユーザ出力制御部1042は、照会リクエストに含まれる装置IDから、エリアテーブル1014を参照して、装置IDに関連づけられたエリアIDを検索する。 In step S222, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the device table 1012 from the device ID included in the inquiry request, and searches for the second authority domain value associated with the device ID. The user output control unit 1042 of the server 10 refers to the area table 1014 from the device ID included in the inquiry request, and searches for the area ID associated with the device ID.

ステップS223において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、照会リクエストに含まれる装置IDから、機能テーブル1013を参照して、装置IDに関連づけられた全ての機能IDに対する第1権限閾値を検索する。
機能テーブル1013A(第一実施例)においては、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、装置IDから、装置テーブル1012を参照して、装置種を検索する。サーバ10のユーザ出力制御部1042は、検索された装置種から、機能テーブル1013Aを参照して、機能ごとの第1権限閾値を検索する。
機能テーブル1013B(第二実施例)においては、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、装置IDから、機能テーブル1013Bを参照して、機能ごとの第1権限閾値を検索する。
In step S223, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the function table 1013 from the device ID included in the inquiry request, and searches for first authority thresholds for all function IDs associated with the device ID.
In the function table 1013A (first embodiment), the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the device table 1012 from the device ID to search for the device type. The user output control unit 1042 of the server 10 refers to the function table 1013A from the retrieved device type, and retrieves the first authority threshold for each function.
In the function table 1013B (second embodiment), the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the function table 1013B from the device ID and searches for the first authority threshold for each function.

ステップS224において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、エリアIDから、ユーザテーブル1018を参照して、エリアIDに所在する単数または複数のユーザのユーザIDを検索する。 In step S224, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the user table 1018 from the area ID and searches for the user IDs of one or more users located in the area ID.

ステップS225において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、ユーザIDから、ユーザテーブル1018を参照して、それぞれのユーザIDが所属する第1グループIDおよび第2グループIDを検索する。つまり、装置に関連づけられたエリアID(装置エリア情報)と、ユーザテーブル1018のそれぞれのユーザに関連づけられたエリアID(ユーザエリア情報)とを比較し、ユーザエリア情報が装置エリア情報に含まれると判定されたユーザのユーザIDのみを抽出する構成としても良い。 In step S225, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the user table 1018 from the user ID and searches for the first group ID and second group ID to which each user ID belongs. That is, the area ID (device area information) associated with the device is compared with the area ID (user area information) associated with each user in the user table 1018, and the user area information is included in the device area information. A configuration may be adopted in which only the user ID of the determined user is extracted.

ステップS226において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、それぞれのユーザIDが所属する第1グループIDから、第1グループテーブル1016を参照して、それぞれのユーザIDの第1権限を検索する。サーバ10のユーザ出力制御部1042は、それぞれのユーザIDが所属する第2グループIDから、第2グループテーブル1017を参照して、それぞれのユーザIDの第2権限を検索する。 In step S226, the user output control unit 1042 of the server 10 refers to the first group table 1016 from the first group ID to which each user ID belongs, and searches for the first authority of each user ID. The user output control unit 1042 of the server 10 refers to the second group table 1017 from the second group ID to which each user ID belongs, and searches for the second authority of each user ID.

ステップS227において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、機能ごとの第1権限閾値、第2権限閾値を、それぞれ、ユーザIDごとの第1権限、第2権限と比較し、機能ごとに各ユーザの操作権限有無を判定する。操作権限有無の判定は、ユーザ出力処理(第一実施例)と同様である。 In step S227, the user output control unit 1042 of the server 10 compares the first authority threshold value and the second authority threshold value for each function with the first authority threshold value and the second authority threshold value for each user ID, respectively. determines whether or not there is an operation authority for Determination of the presence or absence of operation authority is the same as in the user output process (first embodiment).

ステップS228において、サーバ10のユーザ出力制御部1042は、機能ごとに操作権限を有するユーザのユーザIDをユーザ端末20へ送信する。 In step S228, the user output control unit 1042 of the server 10 transmits to the user terminal 20 the user ID of the user who has the operation authority for each function.

ステップS202において、ユーザ端末20は、サーバ10から受信した機能ごとに操作権限を有するユーザを一覧表示する。具体的には、ユーザ端末20の表示画面81には機能8102に対する操作権限を有するユーザ8103、機能8112に対する操作権限を有するユーザ8113が表示される。
このとき、ユーザ端末20に記憶されたユーザID2011が、操作権限を有するユーザに含まれている場合には、操作ボタン8105が表示される。ユーザは操作ボタン8105を選択することにより、装置および機能に対して後述する装置操作処理を実行させることができる。
In step S<b>202 , the user terminal 20 displays a list of users who have operation authority for each function received from the server 10 . Specifically, the display screen 81 of the user terminal 20 displays a user 8103 who has the operation authority for the function 8102 and a user 8113 who has the operation authority for the function 8112 .
At this time, if the user ID 2011 stored in the user terminal 20 is included in the user having the operation authority, the operation button 8105 is displayed. By selecting the operation button 8105, the user can cause the device and function to execute device operation processing, which will be described later.

<装置操作処理>
ユーザは、ユーザ端末20を操作して、サーバ10に対して装置ごとの機能を操作する処理を実行できる。以下、装置操作処理の詳細を図16のフローチャートおよび図18の表示画面例を用いて説明する。
<Device operation processing>
A user can operate the user terminal 20 to execute a process of operating the function of each device with respect to the server 10 . Details of the device operation processing will be described below using the flowchart of FIG. 16 and the display screen example of FIG.

<装置操作処理の概要>
装置操作処理は、ユーザ端末20からユーザ識別情報、装置識別情報、機能識別情報を含む操作リクエストを受信したサーバ10が、ユーザ識別情報に基づき装置、機能に対する操作権限有無を判定し、操作権限を有する場合には装置端末60に対して装置の機能を操作制御するためのパラメータを含む装置リクエストを送信し、装置の機能を操作制御する一連の処理である。
具体的には、サーバ10は、装置に関連付けられた装置エリア情報と、ユーザに関連づけられたユーザエリア情報とを比較し、ユーザが所定のエリアに所在するか否かを判定する。ユーザが所定のエリアに所在する場合には、サーバ10は、装置、機能に関連づけられた第2権限規定情報、第1権限規定情報と、ユーザに関連づけられた第2権限情報、第1権限情報とを比較し、ユーザが装置、機能に対する操作権限を有するか否かを判定する。ユーザが装置、機能に対する操作権限を有すると判定した場合には、サーバ10は、装置識別情報に関連づけられた装置端末60に対して装置の機能を操作制御するためのパラメータを含む装置リクエストを送信し、装置の機能を操作制御する。
<Overview of device operation processing>
In the device operation processing, the server 10 receives an operation request including user identification information, device identification information, and function identification information from the user terminal 20, determines whether or not there is an operation authority for the device and functions based on the user identification information, and grants the operation authority. This is a series of processing for transmitting a device request including parameters for operating and controlling the device function to the device terminal 60 if it has the device function, and for operating and controlling the device function.
Specifically, the server 10 compares device area information associated with the device and user area information associated with the user to determine whether the user is located in a predetermined area. When the user is located in a predetermined area, the server 10 stores second authority definition information and first authority definition information associated with the device and function, and second authority information and first authority information associated with the user. to determine whether the user has the operation authority for the device and function. When it is determined that the user has the operation authority for the device and the function, the server 10 transmits a device request including parameters for operating and controlling the function of the device to the device terminal 60 associated with the device identification information. and controls the functions of the device.

<装置操作処理の詳細>
ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面82のログインユーザID8003の項目には、サービスにログインしているユーザのユーザ名、ユーザの所在エリアが表示される。
<Details of device operation processing>
In the login user ID 8003 item on the display screen 82 displayed on the display 2062 of the user terminal 20, the user name of the user logging in to the service and the user's location area are displayed.

表示画面82には、ユーザ端末20のユーザが操作権限を有する装置8201および機能8202が一覧表示される。機能8202には、機能ごとに機能を操作するための操作ボタン8203(機能操作ユーザインタフェース)が表示される。機能操作ユーザインタフェースは、それぞれの機能の操作内容に応じてボタン、スイッチ、トグルスイッチ、プルダウン、ピッカー、セレクタ、スライダー、ステッパーなどから適切なユーザインタフェースが割り当てられる。ユーザは、機能操作ユーザインタフェースを操作することにより、自身が操作権限を有する装置の各種機能を操作することができる。 The display screen 82 displays a list of devices 8201 and functions 8202 that the user of the user terminal 20 has the operation authority for. An operation button 8203 (function operation user interface) for operating each function is displayed in the function 8202 . Appropriate user interfaces such as buttons, switches, toggle switches, pull-downs, pickers, selectors, sliders, and steppers are assigned to the function operation user interface according to the operation contents of each function. By operating the function operation user interface, the user can operate various functions of the device for which he/she has the operation authority.

ユーザは、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面82の、ユーザボタン8002を選択し装置操作処理を開始させる。 The user selects the user button 8002 on the display screen 82 displayed on the display 2062 of the user terminal 20 to start device operation processing.

ステップS301において、ユーザは、ユーザ端末20を操作して、ユーザID、装置ID、機能IDを含む操作リクエスト(操作指示)をサーバ10へ送信する。
具体的には、ユーザは、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された表示画面82の、操作ボタン8203を選択することにより、ユーザ端末20に記憶されたユーザID2011、選択された操作ボタン8203に関連づけられた装置8201、機能8202のそれぞれに対応する装置IDおよび機能IDが選択されサーバ10へ送信される。
In step S<b>301 , the user operates the user terminal 20 to transmit an operation request (operation instruction) including the user ID, device ID, and function ID to the server 10 .
Specifically, the user selects an operation button 8203 on the display screen 82 displayed on the display 2062 of the user terminal 20 to associate the user ID 2011 stored in the user terminal 20 with the selected operation button 8203. A device ID and a function ID corresponding to each of the device 8201 and function 8202 obtained are selected and transmitted to the server 10 .

ステップS321において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストを受信する。 In step S321, the device operation control unit 1043 of the server 10 receives the operation request.

ステップS322において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれるユーザIDから、ユーザテーブル1018を参照して、ユーザIDに関連付けられた第1グループID、第2グループID、エリアIDを検索する。 In step S322, the device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the user table 1018 based on the user ID included in the operation request, and extracts the first group ID, second group ID, and area ID associated with the user ID. search for.

ステップS323において、サーバ10の装置操作制御部1043は、ユーザIDが所属する第1グループIDから、第1グループテーブル1016を参照して、第1権限を検索する。サーバ10の装置操作制御部1043は、ユーザIDが所属する第2グループIDから、第2グループテーブル1017を参照して、第2権限を検索する。 In step S323, the device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the first group table 1016 to search for the first authority from the first group ID to which the user ID belongs. The device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the second group table 1017 from the second group ID to which the user ID belongs to search for the second authority.

ステップS324において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれる装置IDから、装置テーブル1012を参照して、装置IDに関連づけられた第2権限域値を検索する。サーバ10の装置操作制御部1043は、照会リクエストに含まれる装置IDから、エリアテーブル1014を参照して、装置IDに関連づけられたエリアIDを検索する。 In step S324, the device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the device table 1012 from the device ID included in the operation request and searches for the second authority domain value associated with the device ID. The device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the area table 1014 from the device ID included in the inquiry request, and searches for the area ID associated with the device ID.

ステップS325において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれる機能IDから、機能テーブル1013を参照して、機能IDに関連づけられた第1権限閾値を検索する。 In step S325, the device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the function table 1013 from the function ID included in the operation request, and searches for the first authority threshold associated with the function ID.

ステップS326において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作対象となる装置に関連づけられたエリアにユーザが所在しているか否かを判定する。具体的には、サーバ10の装置操作制御部1043は、ステップS322において検索したユーザが所在するエリアID(ユーザエリア情報)が、ステップS324において検索した装置に関連づけられたエリアID(装置エリア情報)に含まれるか否かを判定する(エリア判定ステップ)。含む場合は、ユーザは機能に対する操作権限を有するユーザであると判定されステップS327に進む。一方、含まれない場合は操作権限が無いユーザであると判定されステップS351に進む。 In step S326, the device operation control unit 1043 of the server 10 determines whether or not the user is in the area associated with the device to be operated. Specifically, the device operation control unit 1043 of the server 10 converts the area ID (user area information) where the user searched in step S322 is to the area ID (device area information) associated with the device searched in step S324. (area determination step). If so, the user is determined to be the user who has the operation authority for the function, and the process proceeds to step S327. On the other hand, if it is not included, it is determined that the user does not have the operation authority, and the process proceeds to step S351.

ステップS327において、サーバ10の装置操作制御部1043は、ユーザが装置および機能に対する操作権限を有するか否かを判定する。具体的には、サーバ10の装置操作制御部1043は、ステップS323において検索した第1権限、第2権限を、それぞれステップS324において検索した第1権限閾値、第2権限閾値と比較し、ユーザの操作権限有無を判定する。操作権限有無の判定は、ユーザ出力処理(第一実施例)と同様である。
ユーザが、機能に対する操作権限を有するユーザであると判定された場合はステップS328に進む。一方、ユーザが、操作権限が無いユーザであると判定された場合はステップS351に進む。
In step S327, the device operation control unit 1043 of the server 10 determines whether or not the user has the operation authority for the device and functions. Specifically, the device operation control unit 1043 of the server 10 compares the first authority and second authority retrieved in step S323 with the first authority threshold and second authority threshold retrieved in step S324, respectively, to determine whether the user's Determine whether or not there is an operation authority. Determination of the presence or absence of operation authority is the same as in the user output process (first embodiment).
If the user is determined to be the user who has the operation authority for the function, the process proceeds to step S328. On the other hand, if it is determined that the user does not have operation authority, the process proceeds to step S351.

ステップS328において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれるユーザID、装置ID、機能ID、操作成功の値「True」が操作ログテーブル1019に記憶される。
なお、ユーザ出力処理において、ユーザ端末20のディスプレイ2062に表示された操作ボタン8105を操作することにより、装置操作処理を実行させる場合にはステップS322~S327までの処理を省略してステップS328に進めても良い。当該ユーザに対する操作権限の判定は完了しているからである。
In step S<b>328 , the device operation control unit 1043 of the server 10 stores the user ID, the device ID, the function ID, and the operation success value “True” included in the operation request in the operation log table 1019 .
In the user output process, if the device operation process is executed by operating the operation button 8105 displayed on the display 2062 of the user terminal 20, the processes from steps S322 to S327 are omitted and the process proceeds to step S328. can be This is because the determination of the operation authority for the user has been completed.

ステップS329において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれる機能IDから、機能テーブル1013を参照して、機能IDに関連付けられた機能メソッドを検索する。サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれる装置IDで特定される装置端末60に対して機能メソッドを含む装置リクエストを送信する(出力ステップ)。装置端末60は、装置リクエストを受信する。装置端末60の装置制御部6042は、装置リクエストに含まれる機能メソッドの情報に基づき装置208を制御する。
例えば、装置がドアであれば、鍵の施錠または解錠制御を行う。例えば、装置がエアコンであれば、エアコンのスイッチ、温度調整制御を行う。
装置リクエストには、操作リクエストに含まれる装置の機能を操作制御するためのパラメータなどを含めても良い。例えば、装置がエアコンの場合であれば、パラメータには温度の調整量、風量および風向きの調整量などが含まれる。
サーバ10の装置操作制御部1043は、装置端末60に対する装置リクエストの送信日時を、操作ログテーブル1019の開始日時に記憶する。
In step S329, the device operation control unit 1043 of the server 10 refers to the function table 1013 from the function ID included in the operation request and searches for the function method associated with the function ID. The device operation control unit 1043 of the server 10 transmits a device request including the function method to the device terminal 60 specified by the device ID included in the operation request (output step). Device terminal 60 receives the device request. The device control unit 6042 of the device terminal 60 controls the device 208 based on the function method information included in the device request.
For example, if the device is a door, it controls locking or unlocking of the key. For example, if the device is an air conditioner, it switches the air conditioner and controls the temperature adjustment.
The device request may include parameters for operating and controlling the functions of the device included in the operation request. For example, if the device is an air conditioner, the parameters include the amount of temperature adjustment, the amount of air flow and air direction adjustment, and the like.
The device operation control unit 1043 of the server 10 stores the transmission date and time of the device request to the device terminal 60 in the start date and time of the operation log table 1019 .

ステップS330において、装置端末60の装置制御部6042は、装置208の制御を終了した後に、サーバ10へ装置208の制御を終了したことを示すレスポンスを送信する。サーバ10の装置操作制御部1043は、レスポンスの受信日時を、操作ログテーブル1019の終了日時に記憶する。
なお、サーバ10の装置操作制御部1043は、装置リクエストの送信日時から所定時間経過した日時を、操作ログテーブル1019の終了日時に記憶しても良い。この場合、サーバ10は、装置端末60からレスポンスを受信する必要はない。
In step S<b>330 , the device control unit 6042 of the device terminal 60 transmits a response indicating that the control of the device 208 is finished to the server 10 after finishing the control of the device 208 . The device operation control unit 1043 of the server 10 stores the reception date and time of the response in the end date and time of the operation log table 1019 .
Note that the device operation control unit 1043 of the server 10 may store the date and time when a predetermined period of time has passed since the device request transmission date and time as the end date and time of the operation log table 1019 . In this case, the server 10 need not receive a response from the device terminal 60 .

ステップS331において、サーバ10の撮影データ記憶制御部1044は、撮影データ記憶処理を実行する。撮影データ記憶処理の詳細は後述する。 In step S331, the captured data storage control unit 1044 of the server 10 executes captured data storage processing. Details of the photographed data storage processing will be described later.

ステップS332において、サーバ10の装置操作制御部1043は、装置操作処理に成功した旨のレスポンスをユーザ端末20に送信する。ユーザ端末20は、レスポンスに基づき、ディスプレイ2062、スピーカ2082などを介してユーザに対して装置操作処理に成功したことを通知しても良い。 In step S332, the device operation control unit 1043 of the server 10 transmits to the user terminal 20 a response to the effect that the device operation process was successful. Based on the response, the user terminal 20 may notify the user via the display 2062, the speaker 2082, etc. that the device operation process has succeeded.

ステップS351において、サーバ10の装置操作制御部1043は、操作リクエストに含まれるユーザID、装置ID、機能ID、操作成功の値「False」が操作ログテーブル1019に記憶される。 In step S<b>351 , the device operation control unit 1043 of the server 10 stores the user ID, the device ID, the function ID, and the operation success value “False” included in the operation request in the operation log table 1019 .

ステップS352において、サーバ10の装置操作制御部1043は、装置操作処理に失敗した旨のレスポンスをユーザ端末20に送信する。ユーザ端末20は、レスポンスに基づき、ディスプレイ2062、スピーカ2082などを介してユーザに対して装置操作処理に失敗したことを通知しても良い。 In step S352, the device operation control unit 1043 of the server 10 transmits to the user terminal 20 a response to the effect that the device operation processing has failed. Based on the response, the user terminal 20 may notify the user via the display 2062, the speaker 2082, etc. that the device operation process has failed.

<装置操作処理(変形例)>
装置操作処理のステップS301において、ユーザは、装置端末60に一体または別体に設けられた入力装置606を介して、ユーザID、装置ID、機能IDを含む操作リクエストをサーバ10へ送信する構成としても良い。
<Device Operation Processing (Modified Example)>
In step S301 of the device operation process, the user transmits an operation request including the user ID, the device ID, and the function ID to the server 10 via the input device 606 provided integrally or separately with the device terminal 60. Also good.

ユーザは操作ボタン6064を操作することにより装置の機能(機能ID)を指定する。このとき、装置端末60の入力制御部6041は、入力装置606の指紋読取部か6062からユーザの指紋を読み取り、予め登録されたユーザIDと指紋データとが関連づけられた不図示のデータベースを参照し、ユーザのユーザIDを検索する。
なお、装置端末60は、カメラ6061により撮影された装置を操作するユーザの顔などの身体的特徴から、ユーザのユーザIDを検索しても良い。装置端末60は、非接触読取部6063により、ユーザが所持する非接触ICカードなどの情報識別装置から無線通信によりユーザのユーザIDを取得しても良い。
The user designates the function (function ID) of the device by operating the operation button 6064 . At this time, the input control unit 6041 of the device terminal 60 reads the user's fingerprint from the fingerprint reading unit 6062 of the input device 606, and refers to a database (not shown) in which the user ID registered in advance is associated with the fingerprint data. , to retrieve the user ID of the user.
Note that the device terminal 60 may retrieve the user ID of the user from the physical features such as the face of the user operating the device captured by the camera 6061 . The device terminal 60 may acquire the user ID of the user from an information identification device such as a non-contact IC card possessed by the user by means of the non-contact reading section 6063 through wireless communication.

装置端末60は、入力装置606から取得したユーザID、装置ID6011、ユーザにより指定された機能IDを含む操作リクエストをサーバ10へ送信する。このように構成することにより、ユーザは、装置に設けられた機能ごとのユーザインタフェースを自然に操作することにより、装置ごとの機能を操作することができる。 The device terminal 60 transmits to the server 10 an operation request including the user ID obtained from the input device 606, the device ID 6011, and the function ID specified by the user. With this configuration, the user can operate the function of each device by naturally operating the user interface for each function provided in the device.

例えば、装置208がドアである場合において、入力装置606をドアノブ、取っ手、ハンドル、錠等として構成しても良い。例えば、装置208がエアコンである場合において、入力装置606をリモコン等として構成しても良い。例えば、装置208が金庫である場合において、入力装置606をつまみ、ダイアル錠、ハンドル等として構成しても良い。 For example, if device 208 is a door, input device 606 may be configured as a doorknob, handle, handle, lock, or the like. For example, when the device 208 is an air conditioner, the input device 606 may be configured as a remote controller or the like. For example, if device 208 is a safe, input device 606 may be configured as a knob, combination lock, handle, or the like.

装置操作処理のステップS332において、サーバ10は、装置操作処理に成功した旨のレスポンスを装置端末60に対して送信する構成としても良い。同様に、装置操作処理のステップS352において、サーバ10は、装置操作処理に成功した旨のレスポンスを装置端末60に対して送信する構成としても良い。
装置端末60は、レスポンスに基づき、不図示のディスプレイ、スピーカなどの出力装置を介してユーザに対して装置操作処理に成功または失敗したことを通知しても良い。
In step S<b>332 of the device operation process, the server 10 may be configured to transmit a response to the effect that the device operation process was successful to the device terminal 60 . Similarly, in step S352 of the device operation processing, the server 10 may be configured to transmit a response to the effect that the device operation processing was successful to the device terminal 60. FIG.
Based on the response, the device terminal 60 may notify the user of the success or failure of the device operation process via an output device such as a display or speaker (not shown).

<撮影データ記憶処理>
サーバ10の撮影データ記憶制御部1044は、ユーザにより操作された装置の各種機能の様子を動画として記憶する撮影データ記憶処理を行う。
具体的にはユーザによる装置に対する操作が終了したとき(終了日時が特定されたとき)に、サーバ10の撮影データ記憶制御部1044は、装置IDをキーとして撮影データテーブル1015を検索し、当該装置の撮影データを検索する。サーバ10の撮影データ記憶制御部1044は、撮影データから、開始日時から終了日時までの所定期間の動画データを抽出し、操作ログテーブル1019の該当する操作履歴が記憶されたレコードの動画データのカラムに動画データを記憶する。
<Shooting data storage processing>
The photographed data storage control unit 1044 of the server 10 performs photographed data storage processing for storing, as moving images, various functions of the device operated by the user.
Specifically, when the user's operation on the device ends (when the end date and time are specified), the captured data storage control unit 1044 of the server 10 searches the captured data table 1015 using the device ID as a key, and to search for shooting data. The imaged data storage control unit 1044 of the server 10 extracts the moving image data for a predetermined period from the start date and time to the end date and time from the imaged data, and extracts the moving image data column of the record in which the corresponding operation history of the operation log table 1019 is stored. store the video data in the

撮影データテーブル1015に十分な期間の撮影データが保持されている場合は、操作ログテーブル1019に記憶された開始日時および終了日時を参照して、撮影データテーブル1015の撮影データからユーザにより操作された装置ごとの各種機能の様子を確認することができるため、撮影データ記憶処理を省略しても良い。また、撮影データテーブル1015に記憶された撮影データを参照するデータを操作ログテーブル1019の動画データのカラムに記憶する構成としても良い。 If the shooting data table 1015 holds shooting data for a sufficient period, the start date and time and the ending date and time stored in the operation log table 1019 are referred to, and the shooting data of the shooting data table 1015 that has been operated by the user is checked. Since the state of various functions of each device can be checked, the photographed data storage processing may be omitted. Further, data that refers to the shooting data stored in the shooting data table 1015 may be stored in the moving image data column of the operation log table 1019 .

動画データの抽出にあたっては、開始日時から所定時間(例えば数分程度)遡った時間(所定時間前)から、終了日時から所定時間後の時間までの期間の動画データを抽出する構成としても良い。これにより、ユーザは、開始日時以前の時間帯にユーザが装置に対して適切な操作を行なっているか否かを動画データにより確認することができる。
なお、装置および機能に応じて、開始日時から所定時間遡った時間から、終了日時から所定時間後の時間までの期間の動画データを抽出する構成としても良い。例えば、装置の操作開始日時に先立ってユーザによる作業が必要な装置および機能の場合には、開始日時から所定時間遡った時間から終了日時または終了日時から所定時間後の時間までの期間の動画データを抽出する構成とする。これにより、装置の操作開始日時に先立って行われるユーザによる作業を動画データとして記憶することができる。なお、開始日時から遡る所定時間は、装置および機能に応じた時間としても良い。これにより、装置および機能に応じた最適な時間の動画データを記憶することができる。
In extracting the moving image data, the moving image data may be extracted from a predetermined time (for example, several minutes) before the start date and time (predetermined time before) to a predetermined time after the end date and time. Thereby, the user can confirm from the moving image data whether or not the user is performing an appropriate operation on the device during the time period before the start date and time.
Depending on the device and function, the moving image data may be extracted during a period from a predetermined time before the start date and time to a predetermined time after the end date and time. For example, in the case of a device and a function that require operation by the user prior to the operation start date and time of the device, video data of the period from the time before the start date and time to the end date and time or the time after the end date and time after the predetermined time is configured to extract As a result, it is possible to store, as moving image data, work performed by the user prior to the operation start date and time of the apparatus. Note that the predetermined time that goes back from the start date and time may be time according to the device and function. As a result, it is possible to store the moving image data for the optimum time according to the device and function.

<変形例>
ユーザ出力処理(第一実施例)、ユーザ出力処理(第二実施例)、装置操作処理において、装置、機能ごとの操作権限有無の判定にあたっては、装置、機能ごとのエリアID、第1権限域値、第2権限域値と、ユーザごとのエリアID、第1権限、第2権限とを比較する構成を記載したが、機能ごとの第1権限閾値とユーザごとの第1権限のみに基づく操作権限有無を判定する構成としても良い。
<Modification>
In the user output process (first embodiment), user output process (second embodiment), and device operation process, the area ID and first authority area for each device and function are determined for each device and function. Although the configuration for comparing the value, the second authority threshold value, the area ID, the first authority, and the second authority for each user has been described, the operation based only on the first authority threshold for each function and the first authority for each user has been described. It may be configured to determine whether or not there is authority.

例えば、エリアテーブル1014において、全ての装置IDに対して全てのエリアIDを関連付けることができる。このようにすると、任意のエリアに所在する全てのユーザは、全ての装置に対する操作権限を有することが可能となる。つまり、エリアIDによる操作権限有無の判定を必須の構成としなくても良い。 For example, in area table 1014, all area IDs can be associated with all device IDs. In this way, all users located in any area can have operation authority over all devices. In other words, it is not necessary to use the area ID to determine the presence or absence of operation authority.

例えば、装置テーブル1012において、全ての装置IDに対して全ての第2権限に対して操作権限を有する第2権限閾値を関連付けることができる。このようにすると、任意の第2グループIDに関連付けられたユーザは、すべての装置に対する操作権限を有することが可能となる。つまり、第2権限閾値および第2権限による操作権限有無の判定を必須の構成としなくても良い。 For example, in the device table 1012, all device IDs can be associated with a second authority threshold that has operational authority for all second authorities. In this way, a user associated with any second group ID can have operational authority over all devices. In other words, the second authority threshold value and the determination of the presence or absence of the operation authority based on the second authority may not be essential.

<コンピュータの基本ハードウェア構成>
図19は、コンピュータ90の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ90は、プロセッサ901、主記憶装置902、補助記憶装置903、通信IF991(インタフェース、Interface)を少なくとも備える。これらは通信バス921により相互に電気的に接続される。
<Basic computer hardware configuration>
FIG. 19 is a block diagram showing the basic hardware configuration of the computer 90. As shown in FIG. The computer 90 includes at least a processor 901, a main storage device 902, an auxiliary storage device 903, and a communication IF 991 (interface). These are electrically connected to each other by a communication bus 921 .

プロセッサ901とは、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアである。プロセッサ901は、演算装置、レジスタ、周辺回路等から構成される。 The processor 901 is hardware for executing an instruction set described in a program. The processor 901 is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

主記憶装置902とは、プログラム、及びプログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The main storage device 902 is for temporarily storing programs and data processed by the programs. For example, it is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

補助記憶装置903とは、データ及びプログラムを保存するための記憶装置である。例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、光磁気ディスク、CD―ROM、DVD―ROM、半導体メモリ等である。 Auxiliary storage device 903 is a storage device for storing data and programs. For example, flash memory, HDD (Hard Disc Drive), magneto-optical disk, CD-ROM, DVD-ROM, semiconductor memory, and the like.

通信IF991とは、有線又は無線の通信規格を用いて、他のコンピュータとネットワークを介して通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
ネットワークは、インターネット、LAN、無線基地局等によって構築される各種移動通信システム等で構成される。例えば、ネットワークには、3G、4G、5G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が含まれる。無線で接続する場合、通信プロトコルとして例えば、Z―Wave(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等が含まれる。有線で接続する場合は、ネットワークには、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により直接接続するものも含む。
The communication IF 991 is an interface for inputting and outputting signals for communicating with other computers via a network using a wired or wireless communication standard.
The network is composed of various mobile communication systems constructed by the Internet, LAN, wireless base stations, and the like. For example, networks include 3G, 4G, and 5G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), wireless networks (for example, Wi-Fi (registered trademark)) that can be connected to the Internet through predetermined access points, and the like. When connecting wirelessly, communication protocols include, for example, Z-Wave (registered trademark), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), and the like. In the case of wired connection, the network includes direct connection using a USB (Universal Serial Bus) cable or the like.

なお、各ハードウェア構成の全部または一部を複数のコンピュータ90に分散して設け、ネットワークを介して相互に接続することによりコンピュータ90を仮想的に実現することができる。このように、コンピュータ90は、単一の筐体、ケースに収納されたコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 It should be noted that the computer 90 can be virtually realized by distributing all or part of each hardware configuration to a plurality of computers 90 and connecting them to each other via a network. Thus, the computer 90 is a concept that includes not only the computer 90 housed in a single housing or case, but also a virtualized computer system.

<コンピュータ90の基本機能構成>
コンピュータ90の基本ハードウェア構成(図19)により実現されるコンピュータの機能構成を説明する。コンピュータは、制御部、記憶部、通信部の機能ユニットを少なくとも備える。
<Basic Functional Configuration of Computer 90>
A functional configuration of the computer realized by the basic hardware configuration of the computer 90 (FIG. 19) will be described. The computer includes at least functional units of a control section, a storage section, and a communication section.

なお、コンピュータ90が備える機能ユニットは、それぞれの機能ユニットの全部または一部を、ネットワークで相互に接続された複数のコンピュータ90に分散して設けても実現することができる。コンピュータ90は、単一のコンピュータ90だけでなく、仮想化されたコンピュータシステムも含む概念である。 Note that the functional units included in the computer 90 can also be implemented by distributing all or part of each functional unit to a plurality of computers 90 interconnected via a network. The computer 90 is a concept that includes not only a single computer 90 but also a virtualized computer system.

制御部は、プロセッサ901が補助記憶装置903に記憶された各種プログラムを読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って処理を実行することにより実現される。制御部は、プログラムの種類に応じて様々な情報処理を行う機能ユニットを実現することができる。これにより、コンピュータは情報処理を行う情報処理装置として実現される。 The control unit is implemented by the processor 901 reading out various programs stored in the auxiliary storage device 903, developing them in the main storage device 902, and executing processing according to the programs. The control unit can implement functional units that perform various information processing according to the type of program. Thereby, the computer is implemented as an information processing device that performs information processing.

記憶部は、主記憶装置902、補助記憶装置903により実現される。記憶部は、データ、各種プログラム、各種データベースを記憶する。また、プロセッサ901は、プログラムに従って記憶部に対応する記憶領域を主記憶装置902または補助記憶装置903に確保することができる。また、制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、記憶部に記憶されたデータの追加、更新、削除処理を実行させることができる。 A storage unit is realized by the main storage device 902 and the auxiliary storage device 903 . The storage unit stores data, various programs, and various databases. Also, the processor 901 can secure a storage area corresponding to the storage unit in the main storage device 902 or the auxiliary storage device 903 according to a program. In addition, the control unit can cause the processor 901 to execute addition, update, and deletion processing of data stored in the storage unit according to various programs.

データベースは、リレーショナルデータベースを指し、行と列によって構造的に規定された表形式のテーブルと呼ばれるデータ集合を、互いに関連づけて管理するためのものである。データベースでは、表をテーブル、表の列をカラム、表の行をレコードと呼ぶ。リレーショナルデータベースでは、テーブル同士の関係を設定し、関連づけることができる。
通常、各テーブルにはレコードを一意に特定するための主キーとなるカラムが設定されるが、カラムへの主キーの設定は必須ではない。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、記憶部に記憶された特定のテーブルにレコードを追加、削除、更新を実行させることができる。
A database refers to a relational database, and is for managing data sets called tables in tabular form, which are structurally defined by rows and columns, in association with each other. In a database, a table is called a table, columns of a table are called columns, and rows of a table are called records. Relational databases allow you to establish and associate relationships between tables.
Each table usually has a primary key column to uniquely identify a record, but setting a primary key to a column is not essential. The control unit can cause the processor 901 to add, delete, and update records in a specific table stored in the storage unit according to various programs.

通信部は、通信IF991により実現される。通信部は、ネットワークを介して他のコンピュータ90と通信を行う機能を実現する。通信部は、他のコンピュータ90から送信された情報を受信し、制御部へ入力することができる。制御部は、各種プログラムに従ってプロセッサ901に、受信した情報に対する情報処理を実行させることができる。また、通信部は、制御部から出力された情報を他のコンピュータ90へ送信することができる。 A communication unit is implemented by the communication IF 991 . The communication unit implements a function of communicating with another computer 90 via a network. The communication section can receive information transmitted from another computer 90 and input it to the control section. The control unit can cause the processor 901 to execute information processing on the received information according to various programs. Also, the communication section can transmit information output from the control section to another computer 90 .

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
<Appendix>
The items described in the above embodiments will be added below.

(付記1)
プロセッサと、記憶部とを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップ(S123、S223、S325)と、ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップ(S126、S226、S323)と、第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップ(S127、S227、S327)と、を実行させるプログラム。
これにより、装置ごとの機能の操作権限を付与された特定のユーザが不在の場合にも、適切な権限を有するユーザが装置ごとの機能を操作することにより、業務を滞りなく行うことができる。
(Appendix 1)
A program to be executed by a computer having a processor and a storage unit, the program acquiring first authority stipulating information, which defines authority for operating functions of the device, to the processor (S123, S223, S325), obtaining first authority information associated with the user (S126, S226, S323), and whether or not the user has the operation authority for the function based on the first authority defining information and the first authority information. A program for executing a first determination step (S127, S227, S327) for determining
As a result, even when a specific user who has been given the operation authority for the function of each device is absent, the user with appropriate authority can operate the function for each device, so that business can be performed smoothly.

(付記2)
第1判定ステップは、第1権限規定情報と、第1権限情報とを比較することにより、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定するステップ(S127、S227、S327)である、付記1記載のプログラム。
これにより、装置ごとの機能の操作権限を付与された特定のユーザが不在の場合にも、適切な権限を有するユーザが装置ごとの機能を操作することにより、業務を滞りなく行うことができる。
(Appendix 2)
Note that the first determination step is a step (S127, S227, S327) of determining whether or not the user has the operation authority for the function by comparing the first authority stipulation information and the first authority information. 1. The program described in 1.
As a result, even when a specific user who has been given the operation authority for the function of each device is absent, the user with appropriate authority can operate the function for each device, so that business can be performed smoothly.

(付記3)
プログラムは、プロセッサに、装置に関連づけられた装置エリア情報を取得するステップ(S122、S222、S324)と、ユーザに関連づけられたユーザエリア情報を取得するステップ(S124、S224、S322)と、装置エリア情報およびユーザエリア情報に基づき、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定するエリア判定ステップ(S124、S224、S326)と、を実行させる、付記1または2記載のプログラム。
これにより、装置ごとに割り当てられたエリアに所在するユーザのみに装置、機能ごとの操作権限を設定することができる。現場での操作が求められる装置、機能について、現場にいるユーザのみに操作権限を限定することができる。
(Appendix 3)
The program instructs the processor to obtain device area information associated with the device (S122, S222, S324), obtain user area information associated with the user (S124, S224, S322), device area 3. The program according to appendix 1 or 2, causing execution of an area determination step (S124, S224, S326) for determining whether or not the user has the operation authority for the function based on the information and the user area information.
As a result, it is possible to set the operation authority for each device and function only for users located in areas assigned to each device. For devices and functions that require on-site operation, the operation authority can be limited only to users on-site.

(付記4)
第1判定ステップは、第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、ユーザが最も第1権限情報の優先順位が高いユーザである場合に、操作権限を有すると判定するステップである、付記1~3のいずれか記載のプログラム。
これにより、上位の権限を有するユーザが不在の場合のみ、下位の権限を有するユーザに対して操作権限を委譲することができる。
(Appendix 4)
Supplementary Note 1: The first determination step is a step of determining that the user has the operation authority based on the first authority stipulating information and the first authority information when the user has the highest priority in the first authority information. 3. The program according to any one of -3.
Thereby, the operation authority can be delegated to the user having lower authority only when the user having higher authority is absent.

(付記5)
プログラムは、プロセッサに、装置を操作可能な権限を規定する第2権限規定情報を取得するステップ(S122、S222、S324)と、ユーザに関連づけられた第2権限情報を取得するステップ(S126、S226、S323)と、第2権限規定情報および第2権限情報に基づき、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第2判定ステップ(S127、S227、S327)と、を実行させる、付記1~4のいずれか記載のプログラム。
これにより、装置ごとの機能の操作権限を、機能ごとの第1権限規定情報および、装置ごとの第2権限規定情報という2種類の権限規定情報の組み合わせでより簡単に管理することができる。
(Appendix 5)
The program instructs the processor to acquire second authority stipulating information that defines the authority to operate the device (S122, S222, S324) and to acquire second authority information associated with the user (S126, S226). , S323) and a second determination step (S127, S227, S327) of determining whether or not the user has the operation authority for the function based on the second authority stipulation information and the second authority information. 5. The program according to any one of 1 to 4.
This makes it possible to more easily manage the operation authority of functions for each device by combining two types of authority regulation information, the first authority regulation information for each function and the second authority regulation information for each device.

(付記6)
プログラムは、プロセッサに、ユーザから機能に関する操作指示を受け付けるステップ(S321)と、第1判定ステップにおいて、ユーザが機能に対する操作権限を有すると判定された場合に、機能を制御するための装置リクエストを装置に対して出力する出力ステップ(S329)と、を実行させる、付記1~5のいずれか記載のプログラム。
これにより、装置ごとの機能の操作権限を付与された特定のユーザが不在の場合にも、適切な権限を有するユーザが装置ごとの機能を操作することにより、業務を滞りなく行うことができる。
(Appendix 6)
The program instructs the processor to receive a function-related operation instruction from the user (S321), and if it is determined in the first determination step that the user has operation authority over the function, issue a device request for controlling the function. 6. The program according to any one of Appendices 1 to 5, causing an output step (S329) of outputting to the device.
As a result, even when a specific user who has been given the operation authority for the function of each device is absent, the user with appropriate authority can operate the function for each device, so that business can be performed smoothly.

(付記7)
カメラと、付記1~6記載のコンピュータとを備えるコンピュータシステムに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、装置の周辺を、カメラにより撮影させるステップ(S331)、を実行させるプログラム。
これにより、ユーザにより操作された装置ごとの各種機能の様子を撮影データとして記憶することができる。
(Appendix 7)
A program to be executed by a computer system comprising a camera and a computer according to Appendices 1 to 6, the program causing a processor to execute a step (S331) of photographing the periphery of the device with the camera.
As a result, it is possible to store the state of various functions of each device operated by the user as photographed data.

(付記8)
プログラムは、プロセッサに、カメラにより撮影された録画データのうち、操作を受け付けるステップの所定時間前から所定期間経過後の録画データを記憶するステップ(S331)、を実行させる付記7記載のプログラム。
これにより、ユーザは、開始日時以前の時間帯にユーザが装置に対して適切な操作を行なっているか否かを動画データにより確認することができる。
(Appendix 8)
7. The program according to Supplementary Note 7, wherein the program causes the processor to store recorded data after a predetermined period of time from a predetermined period of time before the step of receiving the operation among the recorded data captured by the camera (S331).
Thereby, the user can confirm from the moving image data whether or not the user is performing an appropriate operation on the device during the time period before the start date and time.

(付記9)
第2権限および第2権限規定情報は、組織内の部署に関する権限情報である、付記5記載のプログラム。
これにより、組織内の特定の部署に対して、装置に対する操作権限を一律で付与することができる。
(Appendix 9)
6. The program according to appendix 5, wherein the second authority and the second authority defining information are authority information relating to departments within the organization.
As a result, it is possible to uniformly grant the operation authority to the device to a specific department within the organization.

(付記10)
第1権限および第1権限規定情報は、組織内の役職に関する権限情報である、付記1~9のいずれか記載のプログラム。
これにより、組織内の特定の役職に対して、装置の機能ごとの操作権限を一律で付与することができる。
(Appendix 10)
10. The program according to any one of Appendices 1 to 9, wherein the first authority and first authority defining information are authority information relating to positions within an organization.
As a result, it is possible to uniformly grant the operation authority for each function of the device to a specific post in the organization.

(付記11)
プロセッサと、記憶部とを備える情報処理装置であって、プロセッサに、装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップ(S123、S223、S325)と、ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップ(S126、S226、S323)と、第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップ(S127、S227、S327)と、を実行させる情報処理装置。
(Appendix 11)
An information processing apparatus comprising a processor and a storage unit, wherein the processor acquires first authority stipulating information that stipulates authority for operating functions of the apparatus (S123, S223, S325); a step of acquiring the obtained first authority information (S126, S226, S323); and a first determination step of determining whether or not the user has the authority to operate the function based on the first authority defining information and the first authority information. (S127, S227, S327) and an information processing device for executing.

(付記12)
プロセッサと、記憶部とを備える情報処理装置により実行される情報処理方法であって、プロセッサに、装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップ(S123、S223、S325)と、ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップ(S126、S226、S323)と、第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、ユーザが機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップ(S127、S227、S327)と、を実行させる情報処理方法。
(Appendix 12)
An information processing method executed by an information processing device comprising a processor and a storage unit, wherein the processor acquires first authority stipulating information that defines authority for operating functions of the device (S123, S223, S325), obtaining first authority information associated with the user (S126, S226, S323), and whether or not the user has the operation authority for the function based on the first authority defining information and the first authority information. and a first determination step (S127, S227, S327) for determining the information processing method.

1 情報処理システム、10 サーバ、101 記憶部、103 制御部、20A,20B,20C ユーザ端末、201 記憶部、202 制御部、40 管理者端末、401 記憶部、402 制御部、60A,60B,60C ユーザ端末、601 記憶部、602 制御部 1 information processing system, 10 server, 101 storage unit, 103 control unit, 20A, 20B, 20C user terminal, 201 storage unit, 202 control unit, 40 administrator terminal, 401 storage unit, 402 control unit, 60A, 60B, 60C User terminal, 601 storage unit, 602 control unit

Claims (12)

プロセッサと、記憶部とを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップと、
ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップと、
第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップと、
を実行させるプログラム。
A program to be executed by a computer comprising a processor and a storage unit,
The program causes the processor to:
a step of obtaining first authority defining information defining authority to operate functions of the device;
obtaining first authorization information associated with the user;
a first determination step of determining whether the user has the operation authority for the function based on the first authority stipulation information and the first authority information;
program to run.
第1判定ステップは、第1権限規定情報と、第1権限情報とを比較することにより、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有するか否かを判定するステップである、
請求項1記載のプログラム。
The first determination step is a step of determining whether or not the user has the operation authority for the function by comparing the first authority stipulation information and the first authority information.
A program according to claim 1.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記装置に関連づけられた装置エリア情報を取得するステップと、
前記ユーザに関連づけられたユーザエリア情報を取得するステップと、
前記装置エリア情報および前記ユーザエリア情報に基づき、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有するか否かを判定するエリア判定ステップと、
を実行させる、
請求項1または2記載のプログラム。
The program causes the processor to:
obtaining device area information associated with the device;
obtaining user area information associated with the user;
an area determination step of determining whether or not the user has operation authority for the function based on the device area information and the user area information;
to run
3. A program according to claim 1 or 2.
第1判定ステップは、第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、前記ユーザが最も第1権限情報の優先順位が高いユーザである場合に、操作権限を有すると判定するステップである、請求項1~3のいずれか記載のプログラム。 The first determination step is a step of determining that the user has the operation authority based on the first authority stipulation information and the first authority information when the user has the highest priority in the first authority information. 4. The program according to any one of items 1 to 3. 前記プログラムは、前記プロセッサに、
装置を操作可能な権限を規定する第2権限規定情報を取得するステップと、
前記ユーザに関連づけられた第2権限情報を取得するステップと、
第2権限規定情報および第2権限情報に基づき、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第2判定ステップと、
を実行させる、
請求項1~4のいずれか記載のプログラム。
The program causes the processor to:
obtaining second authority-defining information that defines the authority to operate the device;
obtaining second authorization information associated with the user;
a second determination step of determining whether the user has the operation authority for the function based on the second authority stipulation information and the second authority information;
to run
A program according to any one of claims 1 to 4.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記ユーザから前記機能に関する操作指示を受け付けるステップと、
第1判定ステップにおいて、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有すると判定された場合に、前記機能を制御するための装置リクエストを前記装置に対して出力する出力ステップと、
を実行させる、
請求項1~5のいずれか記載のプログラム。
The program causes the processor to:
a step of receiving an operation instruction regarding the function from the user;
an output step of outputting a device request for controlling the function to the device when the user is determined to have operation authority for the function in the first determination step;
to run
A program according to any one of claims 1 to 5.
カメラと、請求項1~6記載のコンピュータとを備えるコンピュータシステムに実行させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記装置の周辺を、前記カメラにより撮影させるステップ、
を実行させるプログラム。
A program to be executed by a computer system comprising a camera and the computer according to any one of claims 1 to 6,
The program causes the processor to:
A step of photographing the surroundings of the device with the camera;
program to run.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記カメラにより撮影された録画データのうち、前記操作を受け付けるステップの所定時間前から所定期間経過後の録画データを記憶するステップ、
を実行させる請求項7記載のプログラム。
The program causes the processor to:
a step of storing recorded data taken by the camera after a predetermined period of time from a predetermined period of time before the step of accepting the operation;
8. The program according to claim 7, causing the execution of
前記第2権限および第2権限規定情報は、組織内の部署に関する権限情報である、
請求項5記載のプログラム。
The second authority and second authority defining information are authority information related to a department within an organization,
6. A program according to claim 5.
前記第1権限および第1権限規定情報は、組織内の役職に関する権限情報である、
請求項1~9のいずれか記載のプログラム。
wherein the first authority and first authority defining information are authority information related to a position within an organization;
A program according to any one of claims 1 to 9.
プロセッサと、記憶部とを備える情報処理装置であって、
前記プロセッサに、
装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップと、
ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップと、
第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップと、
を実行させる情報処理装置。
An information processing device comprising a processor and a storage unit,
to the processor;
a step of obtaining first authority defining information defining authority to operate functions of the device;
obtaining first authorization information associated with the user;
a first determination step of determining whether the user has the operation authority for the function based on the first authority stipulation information and the first authority information;
Information processing device that executes
プロセッサと、記憶部とを備える情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
前記プロセッサに、
装置の機能を操作可能な権限を規定する第1権限規定情報を取得するステップと、
ユーザに関連づけられた第1権限情報を取得するステップと、
第1権限規定情報および第1権限情報に基づき、前記ユーザが前記機能に対する操作権限を有するか否かを判定する第1判定ステップと、
を実行させる情報処理方法。

An information processing method executed by an information processing device comprising a processor and a storage unit,
to the processor;
a step of obtaining first authority defining information defining authority to operate functions of the device;
obtaining first authorization information associated with the user;
a first determination step of determining whether the user has the operation authority for the function based on the first authority stipulation information and the first authority information;
Information processing method that causes the execution of

JP2021150770A 2021-09-16 2021-09-16 Program, information processor, information processing system, and information processing method Pending JP2023043258A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150770A JP2023043258A (en) 2021-09-16 2021-09-16 Program, information processor, information processing system, and information processing method
JP2023015062A JP2023057100A (en) 2021-09-16 2023-02-03 Program, information processor and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150770A JP2023043258A (en) 2021-09-16 2021-09-16 Program, information processor, information processing system, and information processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023015062A Division JP2023057100A (en) 2021-09-16 2023-02-03 Program, information processor and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023043258A true JP2023043258A (en) 2023-03-29

Family

ID=85725083

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021150770A Pending JP2023043258A (en) 2021-09-16 2021-09-16 Program, information processor, information processing system, and information processing method
JP2023015062A Pending JP2023057100A (en) 2021-09-16 2023-02-03 Program, information processor and information processing method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023015062A Pending JP2023057100A (en) 2021-09-16 2023-02-03 Program, information processor and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2023043258A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342385A (en) * 2001-05-14 2002-11-29 Shigenori Tanaka Cooperated design support system
JP2004310757A (en) * 2003-04-01 2004-11-04 Seiko Epson Corp Address-book service for network printer
JP2009289164A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, authentication control method and program
JP2011242993A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Automated teller machine
JP2013225817A (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd Equipment operation system, equipment control method and equipment operation program
JP2014179027A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd System, image forming system, information processing method, and program
WO2019064536A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 三菱電機株式会社 Facility equipment control device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342385A (en) * 2001-05-14 2002-11-29 Shigenori Tanaka Cooperated design support system
JP2004310757A (en) * 2003-04-01 2004-11-04 Seiko Epson Corp Address-book service for network printer
JP2009289164A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, authentication control method and program
JP2011242993A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Automated teller machine
JP2013225817A (en) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd Equipment operation system, equipment control method and equipment operation program
JP2014179027A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd System, image forming system, information processing method, and program
WO2019064536A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 三菱電機株式会社 Facility equipment control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023057100A (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111508118B (en) Visitor management method, device, system and computer readable storage medium
US9060074B2 (en) Method and system for communication
WO2016169424A1 (en) Networked community area access control system and community area access method based thereon
US11238684B2 (en) Access control system for radio and facial recognition
US11049346B2 (en) Visitor access control system with radio identification and facial recognition
US11963009B2 (en) Controlling access to enterprise centers using a dynamic enterprise control system
KR20180048133A (en) Method and apparatus for controlling a door opening using a portable terminal
JP2023043258A (en) Program, information processor, information processing system, and information processing method
GB2580364A (en) Management system for docking stations
CA3097686A1 (en) Methods and systems for booking resources and access management of booked resources
US20190165951A1 (en) System and method for issuing a certificate to permit access to information
JP7132679B1 (en) Program, information processing device, information processing system, information processing method
JP7182842B1 (en) Program, information processing device, information processing system, and information processing method
AU2020362928B2 (en) Providing virtual machines for centralized integration with peripherals including biometric devices
SE545088C2 (en) A method for entry handling
JP5775492B2 (en) Entrance / exit management system
WO2022137825A1 (en) Information management system, information management method, and program
WO2022249902A1 (en) Portable terminal, control system, control method, and program
JP2022056679A (en) Information processing system and information processing method
JP2023102695A (en) Service management system and service management method
JP2022056943A (en) Information presentation system, lobby intercom, and information presentation method
JP2000244902A (en) Monitoring picture recorder and control of picture recording for the picture recorder
JP2023048276A (en) State management system and state management method
JP2019212130A (en) Portable terminal, authentication gate, administrative server, and authentication system
JP2019191784A (en) Method to be executed with computer to provide information and program and information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124