JP2023043114A - 画像形成装置、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023043114A
JP2023043114A JP2021150663A JP2021150663A JP2023043114A JP 2023043114 A JP2023043114 A JP 2023043114A JP 2021150663 A JP2021150663 A JP 2021150663A JP 2021150663 A JP2021150663 A JP 2021150663A JP 2023043114 A JP2023043114 A JP 2023043114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
rendering engine
printing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021150663A
Other languages
English (en)
Inventor
純一郎 神保
Junichiro Jimbo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021150663A priority Critical patent/JP2023043114A/ja
Priority to US17/711,426 priority patent/US11669282B2/en
Publication of JP2023043114A publication Critical patent/JP2023043114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】印刷を実行する際に、レンダリングエンジンの印刷設定を変更することができる画像形成装置、画像形成システム、及びプログラムを提供する。【解決手段】予め定められた複数の設定項目を有するレンダリングエンジンを用いた印刷が可能な、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置からレンダリングエンジンの情報を取得し、前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンの設定項目と、自装置が有するレンダリングエンジンとの設定項目のうち、変更可能な設定項目を表示し、前記設定項目の変更を受け付ける。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置、及びプログラムに関する。
特許文献1には、印刷設定情報が関連付けられたフォルダを提供する記憶部と、シートに画像を形成する画像形成部と、を有する画像形成装置であって、前記フォルダに紐づけて前記画像形成装置に転送する印刷ファイルの指定を受け付ける画面であって、該フォルダに予め格納されている前記印刷設定情報よりも優先して適用される一時設定を受付可能な前記画面を表示させるための画面情報を外部装置に送信する送信手段と、前記印刷設定情報に対して前記一時設定の設定項目を優先して適用した印刷設定に従って、前記フォルダに紐づけて転送されてきた印刷ファイルに基づく画像形成を前記画像形成部に実行させる実行手段とを備えることを特徴とする画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、印刷装置に依存しない中間形式の印刷ジョブを生成する仮想プリンタドライバを備える情報処理装置と、前記印刷ジョブを管理するプリントサーバと、印刷装置とを含むプリントシステムであって、前記プリントサーバは、前記情報処理装置から受信した前記中間形式の印刷ジョブを記憶する記憶手段と、前記印刷装置から、前記記憶手段に記憶されている前記中間形式の印刷ジョブに対する印刷設定情報の変更指示を受信する設定変更受信手段と、前記印刷設定情報の変更指示に従い、前記印刷ジョブの印刷設定情報を更新する更新手段と、前記印刷装置から印刷要求を受信する印刷要求受信手段と、前記印刷要求に従って当該中間形式の印刷ジョブと前記更新手段により更新された印刷設定情報に基づいて前記印刷装置にて印刷可能な形式の印刷ジョブを生成し、当該生成された印刷ジョブを当該印刷装置へ送信するジョブ送信手段とを有し、前記印刷装置は、印刷ジョブを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された印刷ジョブに対する前記印刷設定情報の変更指示を送信する設定変更送信手段と、前記プリントサーバへ前記印刷ジョブに対する前記印刷要求を送信する印刷要求送信手段と、前記ジョブ送信手段により送信された印刷ジョブを印刷する印刷手段とを有することを特徴とするプリントシステムが開示されている。
特許文献3には、通信回線を介して互いに接続されたデータ処理装置と画像形成装置とを備え、前記データ処理装置から送信されるプリント指令に従って前記画像形成装置が当該プリント指令で指定された用紙上に画像形成を行う画像形成システムであって、前記画像形成装置は、当該画像形成装置で使用する不定形用紙の用紙サイズを示す不定形サイズ情報を含む用紙情報を設定する設定部と、前記通信回線を介して前記データ処理装置と通信を行う通信部と、前記通信部を制御して前記用紙情報を前記データ処理装置に送信する送信制御部と、を備え、前記データ処理装置は、前記通信回線を介して前記画像形成装置と通信を行う通信部と、前記通信部を介して前記画像形成装置側から受信した前記用紙情報を登録する登録部と、前記登録部に登録された用紙情報に基づいて前記不定形用紙を指定可能にユーザに提供し、前記ユーザにより前記不定形用紙が指定された場合、当該不定形用紙の情報を含むプリント指令を生成するプリンタドライバ部と、を備える画像形成システムが開示されている。
特開2020-17217号公報 特開2012-094113号公報 特開2009-042977号公報
ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうち、任意の画像形成装置で印刷することを可能とする画像形成システムが提案されている。ユーザーは、複数の画像形成装置のうち、例えば、使用頻度が高い一の画像形成装置が備えるレンダリングエンジンを使用して印刷を実行可能である。この場合でも、ユーザーは、一の画像形成装置とは異なる他の画像形成装置で印刷を実行可能である。他の画像形成装置で印刷を実行する場合、当該他の画像形成装置には上記のレンダリングエンジンとは異なるレンダリングエンジンを備えている場合があり、他の画像形成装置が備えるレンダリングエンジンの印刷設定を利用できない場合がある。
本発明は、印刷を実行する際に、レンダリングエンジンの印刷設定を変更することができる画像形成装置、画像形成システム、及びプログラムを提供することを目的とする。
第1態様に係る画像形成装置は、プロセッサを有し、前記プロセッサは、予め定められた複数の設定項目を有するレンダリングエンジンを用いた印刷が可能な、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置からレンダリングエンジンの情報を取得し、前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンの設定項目と、自装置が有するレンダリングエンジンとの設定項目のうち、変更可能な設定項目を表示し、前記設定項目の変更を受け付ける。
第2態様に係る画像形成装置は、複数のレンダリングエンジンを備え、前記プロセッサは、前記複数のレンダリングエンジンを変更して印刷が可能である。
第3態様に係る画像形成装置は、前記プロセッサは、前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンと、自装置が有するレンダリングエンジンから印刷ジョブの印刷設定により選択したレンダリングエンジンとを比較し、前記比較の結果、異なるレンダリングエンジンが選択されている場合は、印刷を継続すると印刷結果に違いが生じる可能性があることを報知する。
第4態様に係る画像形成装置は、前記プロセッサは、前記報知後、ユーザによる印刷の実行を受け付けない場合は、印刷をキャンセルする。
第5態様に係る画像形成装置は、前記変更可能な設定項目は、変更した場合に、前記選択したレンダリングエンジンを使用して印刷が可能な設定項目である。
第6態様に係る画像形成装置は、前記変更可能な設定項目は、変更した場合に、前記選択したレンダリングエンジンとは異なるレンダリングエンジンを使用して印刷が可能な設定項目である。
第7態様に係る画像形成装置は、前記プロセッサは、前記設定項目の変更を受け付けた結果、前記レンダリングエンジンが前記選択したレンダリングエンジンから変更される場合は、当該変更されたレンダリングエンジンを使用して印刷を実行する。
第8態様に係る画像形成装置は、前記一の画像形成装置の前記レンダリングエンジンと自装置のレンダリングエンジンとの前記設定項目は、当該設定項目の設定が同じであっても、印刷結果に違いが生じる可能性がある場合を含む。
第9態様に係る画像形成装置は、前記レンダリングエンジンはPDFを扱うレンダリングエンジンである。
第10態様に係る画像形成装置は、自装置による印刷は、PDFダイレクトプリントにより実行される。
第11態様に係るプログラムは、コンピュータに、予め定められた複数の設定項目を有するレンダリングエンジンを用いた印刷が可能な、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置からレンダリングエンジンの情報を取得し、前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンの設定項目と、自装置が有するレンダリングエンジンとの設定項目のうち、変更可能な設定項目を表示し、前記設定項目の変更を受け付ける処理を実行させる。
第1態様によれば、印刷を実行する際に、レンダリングエンジンの印刷設定を変更することができる、という効果を有する。
第2態様によれば、レンダリングエンジンが変更できない場合に比べ、ユーザの望む印刷結果を得る可能性を高めることができる、という効果を有する。
第3態様によれば、ユーザが選択したレンダリングエンジンでは、印刷結果に違いが生じる可能性があることを、ユーザに知らせられる。
第4態様によれば、印刷結果に違いが生じる可能性がある結果、印刷をキャンセルすることができる、という効果を有する。
第5態様によれば、レンダリングエンジンを変更しない範囲で設定項目を変更することができる、という効果を有する。
第6態様によれば、選択したレンダリングエンジン以外の自装置が有するレンダリングエンジンでも設定可能な設定項目を全て選択させることができる、という効果を有する。
第7態様によれば、変更された設定項目によっては、選択したレンダリングエンジンとは異なるレンダリングエンジンを使用して印刷をすることができる、という効果を有する。
第8態様によれば、印刷を実行する際に、設定項目を他のレンダリングエンジンの同じ設定項目に変更することができる、という効果を有する。
第9態様によれば、PDFを印刷する際に、PDFを扱うレンダリングエンジンの印刷設定を変更することができる、という効果を有する。
第10態様によれば、PDFダイレクトプリントの際に、PDFを扱うレンダリングエンジンの印刷設定を変更することができる、という効果を有する。
第11態様によれば、印刷を実行する際に、レンダリングエンジンの印刷設定を変更することができる、プログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムの概略構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の備えるPDFエンジンを説明するための説明図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図5に続く画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る設定変更の際の画像形成装置の表示部の表示の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る設定変更の際の画像形成装置の表示部の表示の他の一例を示す説明図である。
(実施形態)
以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一又は等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1を用いて、本実施形態に係る画像形成システム10の一例を説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成システム10の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システム10は、複数の画像形成装置20、30がネットワークNを介して接続されている。このネットワークNには、例えば、LAN(=Local Area Network)、WAN(=Wide Area Network)、インターネット等が適用される。また、画像形成システム10には、PC(Personal Computer)50がネットワークNを介して接続されている。ここで、図1では、PC50が1台の場合を示しているが、これに限定されず、ネットワークNに複数台接続されてもよい。
複数の画像形成装置20、30は、印刷機能や、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナー機能などの各種の機能を有するものである。
ここで、本実施形態においては、複数の画像形成装置20、30が予め定められた関係にある。予め定められた関係とは、具体的には、例えば、複数の画像形成装置20、30のうちの1台、本実施形態では画像形成装置20が親機であり、他の画像形成装置30が子機として設定されている関係である。親機は、例えば、印刷機能を使用する際に、印刷ジョブが記憶される画像形成装置である。なお、印刷ジョブは親機に保存される場合に限定されず、子機に保存されてもよいし、又、画像形成装置のいずれかに保存されるようにしてもよい。また、親機は全てのユーザに共通の画像形成装置が設定されるようにしてもよいが、ユーザ毎に異なる画像形成装置が設定されるようにしてもよい。
また、複数の画像形成装置20、30のうちの1台、本実施形態では画像形成装置20が、一の画像形成装置の一例であり、ユーザが主に使用する画像形成装置20であると設定されているものとして説明する。主に使用する画像形成装置20は、例えば、ユーザの自席に近いことなどから、複数の画像形成装置20、30からユーザにより選択された画像形成装置20である。
つぎに、複数の画像形成装置20、30のハードウェア構成について説明する。なお、複数の画像形成装置20、30のハードウェア構成は共通するため、重複部分については一の画像処理装置の一例である画像形成装置20を例に説明する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置20は、プロセッサの一例であるCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ストレージ104、入力部105、表示部106、文書読取部107、画像形成部108、通信部109、ICカードリーダ110を有する。各構成は、バス111を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU101は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU101は、ROM102又はストレージ104からプログラムを読み出し、RAM103を作業領域としてプログラムを実行する。CPU101は、ROM102又はストレージ104に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM102又はストレージ104には、プログラムが格納されている。
ROM102は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM103は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ104は、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。
また、ストレージ104には、PDF(Portable Document Format)を扱うレンダリングエンジンであるPDFエンジンが記憶されている。PDFエンジン(「PDFプリントエンジン」ともいう。)は、レンダリングエンジンの一例である。なお、レンダリングエンジンの一例はPDFエンジンに限定されず、PDF形式以外の他のファイル形式のレンダリングエンジンであってもよい。PDFエンジンでは、PDFを印刷する際に使用する設定項目200が設定可能となっている。PDFエンジンの設定項目200としては、図3に示すように、「プリント部数」「用紙サイズ」「カラーモード」「両面プリント」「ソート」「印刷モード」「レイアウト」「パスワード」「画質補正機能1」「画質補正機能2」などがある。ここで、「プリント部数」は、印刷される部数について、例えば、「1部」「2部」などを設定する項目である。「用紙サイズ」は、印刷される用紙のサイズについて、例えば、「自動」「A4」などを設定する項目である。「カラーモード」は、印刷されるカラーについて、例えば、「自動」「白黒」「カラー」などを設定する項目である。「両面プリント」は、両面印刷について、例えば、「しない」「長辺とじ」「短辺とじ」などを設定する項目である。「画質補正機能1」は、画質補正1について、例えば「しない」「する」などを設定する項目である。「画質補正機能2」は、画質補正1とは異なる画質補正2について、例えば「しない」「する」などを設定する項目である。なお、PDFエンジンで設定可能な設定項目200は、図3に示すものに限定されず、又、図3に示すものを全て備える必要もない。
また、本実施形態では、図3に示すように、親機である画像形成装置20にはPDFエンジンA、子機である画像形成装置30にはPDFエンジンAとPDFエンジンBとを備えている場合について説明する。ここで、PDFエンジンAは、「プリント部数」「用紙サイズ」「カラーモード」「画質補正機能1」の設定項目200の設定が可能である。また、PDFエンジンBは、「プリント部数」「用紙サイズ」「カラーモード」「両面プリント」「画質補正機能1」「画質補正機能2」の設定項目200の設定が可能である。また、図3の「○」は当該設定項目200の設定が可能であることを、「×」は当該設定項目200の設定が不可能であることを、それぞれ示している。
なお、PDFエンジンは、各画像形成装置20、30に複数備えていることが望ましいが、これに限定されない。また、親機である画像形成装置20に複数のPDFエンジンを備えるようにしてもよいし、又、子機である画像形成装置30に1個のPDFエンジンを備えるようにしてもよい。また、PDFエンジンを3個以上備えるようにしてもよい。
入力部105は、マウス等のポインティングデバイス、およびキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。入力部105は、後述するように、PDFエンジンの設定項目200の設定や、印刷を開始させる指示などの機能の実行などに使用される。また、本実施形態では、タッチパネル方式の表示部106が入力部105として機能している。
表示部106は、例えば、液晶ディスプレイである。表示部106は、CPU101の制御に基づき各種の情報を表示する。また、表示部106は、タッチパネル方式を採用して、入力部105としても機能する。
文書読取部107は、画像形成装置20の上部に設けられた図示しない自動送り装置の給紙台に置かれた文書を1枚ずつ取り込み、取り込んだ文書を光学的に読み取って画像情報を得る。あるいは、文書読取部107は、プラテンガラスなどの台に置かれた文書を光学的に読み取って画像情報を得る。
ここで、文書読取部107で読み取られた文書の画像情報は、画像形成装置20のストレージ104に保存されたり、後述する画像形成部108により印刷されたり、後述する通信部109によりFAX(Facsimile)機能を有する他の画像形成装置に送信されたりする。
画像形成部108は、ネットワークNを介して接続されたPC50から得られた印刷ジョブに含まれる印刷データや、文書読取部107による読み取りによって得られた画像情報に基づく画像を、紙などの記録媒体に形成、すなわち、印刷するものである。
通信部109は、ネットワークNに接続されており、画像形成装置20を他の画像形成装置30や、PC50などの他の機器と通信を行う。
また、通信部109は、画像形成装置20を公衆回線に接続し、FAX機能を有する他の画像形成装置と文書読取部107による読み取りによって得られた画像情報を送受信する。
ICカードリーダ110は、IC(Integrated Circuit)カードに記憶された情報、例えば、ユーザID、を読み取るためのものである。そして、ICカードリーダ110でICカードに記憶された情報を読み取り、ユーザを特定した後、画像形成装置20の機能を実行可能とする。
なお、前提として、ユーザを認証するための認証情報としてユーザIDなどが記憶されたICカードが画像形成装置20のユーザに配布されている必要がある。
また、ICカードリーダ110でICカードを読み取ることでユーザを特定する場合に限定されず、ICカードリーダ110を用いず、ユーザが自らのIDを入力部105を用いて入力することで使用するユーザを特定するようにしてもよいし、又、認証情報を予め画像形成装置20に登録しておき、登録されている認証情報の一覧を呼び出して表示部106に表示し、当該表示部106に表示された認証情報から自らの認証情報を選択することで使用するユーザを特定するようにしてもよい。
つぎに、画像形成システム10の作用について説明する。
図4は、PDFファイル(PDF形式のデータ)を印刷する場合の画像形成システム10の動作の一例の概略を示すシーケンス図である。
図4に示すステップS100において、ユーザがネットワークNに接続されたPC50を用いて、親機に設定される画像形成装置20にアクセスする。そして、画像形成装置20を親機に設定する。かかる親機の設定を受け付けた画像形成装置20のCPU101は、親機としての設定情報を記憶する。
ここで、親機の設定は、ネットワークNに接続されたPC50を用いて行う場合に限定されず、親機の画像形成装置20や子機の画像形成装置30の入力部105を用いて設定するようにしてもよい。また、本実施形態では、画像形成装置30を子機に設定することはなく、親機以外の画像形成装置30が子機となるように構成されているが、これに限定されない。子機に設定される画像形成装置30にアクセスし、子機に設定するようにしてもよい。
また、ステップS102において、ユーザがネットワークNに接続されたPC50から印刷するPDFファイルを印刷ジョブとして送信する。本実施形態では、印刷ジョブを送信する際には、PDFダイレクトプリント機能によりPDFファイルが親機である画像形成装置20に送られる。ここで、PDFダイレクトプリント機能は、PDFファイルを、プリンタドライバを使わずにlprコマンドや専用アプリケーションを使用して画像形成装置20に送信して印刷する機能である。lprコマンドを使用して印刷ジョブを送信する場合は、「両面プリント」などの設定項目200は、ユーザにより、画像形成部108による印刷の際に画像形成装置20の入力部105を用いて設定される。また、専用アプリケーションを使用して印刷ジョブを送信する場合は、専用アプリケーション上で「両面プリント」などの設定項目200を設定し、その後、画像形成部108による印刷の際に画像形成装置30の入力部105を用いて設定項目200を変更可能とされる。
印刷ジョブは、本実施形態では、上述したように親機である画像形成装置20に送信される。かかる印刷ジョブを受信した画像形成装置20は、印刷ジョブを記憶する。また、印刷ジョブには、印刷データの他にPC50を使用するユーザを認証するための認証情報が含まれており、印刷ジョブを送信したユーザを画像形成装置20、30のCPU101が認識可能になっている。
ステップS104において、ユーザが画像形成装置30のICカードリーダ110を用いてICカードを読み取らせる。ここで、ユーザがICカードを読み取らせた画像形成装置30は、ユーザが印刷ジョブを印刷するために自席などから設置場所まで移動した画像形成装置である。かかるICカードを受け付けた画像形成装置30のCPU101は、画像形成装置30へのログイン処理を行う。
ステップS106において、ユーザが画像形成装置30の入力部105を用いて、印刷ジョブの一覧を表示させる操作を行う。
ステップS108において、画像形成装置30のCPU101は、画像形成装置20に、読み取ったICカードに登録されている認証情報と一致する認証情報の印刷ジョブを要求する。そして、画像形成装置20のCPU101が印刷ジョブを送信する。印刷ジョブを受信した画像形成装置30のCPU101は、表示部106に印刷ジョブの一覧を表示する。
ステップS110において、画像形成装置30のCPU101は、親機である画像形成装置20に、画像形成装置20が有するPDFエンジンの設定項目200の情報を要求する。なお、PDFエンジンの設定項目200の情報の要求は、ステップS110のタイミングに限定されず、ユーザが印刷を指示するまでに行われればよい。そして、画像形成装置20のCPU101がPDFエンジンの設定項目200の情報を送信する。
ステップS112において、ユーザが画像形成装置30の入力部105を用いて設定項目200の変更を行う。
ステップS114において、ユーザが画像形成装置30の入力部105を用いて印刷の指示を行う。例えば、一覧表示された印刷ジョブの中から印刷するジョブを選択し、印刷実行スイッチを操作する。
ステップS116において、画像形成装置30のCPU101は、ステップS112において変更された設定項目200を用いて、印刷ジョブを実行、すなわち、画像形成部108により、紙などの印刷物を出力する。
つぎに、図5及び図6を用いて、画像形成装置20、30を用いて印刷ジョブの印刷を行う場合の処理の流れについて説明する。本例では、ユーザは、画像形成装置30の設置場所まで移動し、当該画像形成装置30で印刷を指示する場合について説明するが、これに限定されない。親機として設定されている画像形成装置20の設置場所まで移動して、当該画像形成装置20に印刷を指示するようにしても良い。
図5に示すステップS200において、ユーザが子機の画像形成装置30のICカードリーダ110を用いてICカードを読み取らせたことを契機に、画像形成装置30のCPU101により、ユーザのログイン処理が行われる。そして、次のステップS202に進む。
ステップS202において、画像形成装置30のCPU101は、読み取ったICカードに登録されている認証情報と一致する認証情報の印刷ジョブを、印刷ジョブが記憶されている親機である画像形成装置20から取得する。なお、ユーザがICカードを読み取らせた画像形成装置が親機として設定されている画像形成装置20である場合は、かかる処理は経由しない。そして、次のステップS204に進む。
ステップS204において、画像形成装置30のCPU101は、印刷ジョブの一覧を表示部106に表示する。そして、次のステップS206に進む。
ステップS206において、画像形成装置30のCPU101は、ユーザによる印刷したい印刷ジョブの選択を受け付けると共に、当該選択された印刷ジョブの印刷の指示を受け付ける。具体的には、画像形成装置30のCPU101は、ユーザが表示部106に表示された印刷ジョブの一覧から、入力部105を用いて印刷したい印刷ジョブの選択と、印刷を実行するスイッチの操作をしたことを受け付ける。そして、次のステップS208に進む。
ステップS208において、画像形成装置30のCPU101は、印刷指示をした印刷ジョブがPDFファイルであるか否かを判定する。PDFファイルであると判定しない場合は、次のステップS210に進む。
ステップS210において、画像形成装置30のCPU101は、印刷ジョブの印刷を実行、すなわち、紙に画像形成する。そして、処理を終了する。
一方、上述したステップS208において、PDFファイルであると判定した場合は、次のステップS300に進む。
ステップS300において、画像形成装置30のCPU101は、親機である画像形成装置20からPDFエンジンの設定項目200の情報を取得する。そして、次のステップS302に進む。
ステップS302において、画像形成装置30のCPU101は、画像形成装置30が備えるPDFエンジンから、ステップS202において取得した印刷ジョブの印刷設定によりPDFエンジンを選択する。かかるPDFエンジンの選択は、印刷ジョブの内容に基づいて最も適切であると判定したPDFエンジンを選択する。例えば、印刷ジョブにカラーデータが含まれている場合はカラーの印刷が可能な設定項目200を有するPDFエンジンを決定する。なお、PDFエンジンを印刷ジョブに基づいて決定する場合に限定されない。例えば、親機と同じPDFエンジンを有している場合は当該親機と同じPDFエンジンを決定するようにしてもよいし、又、予め定められたPDFエンジンを決定するようにしてもよい。そして、次のステップS304に進む。
ステップS304において、画像形成装置30のCPU101は、上述したステップS300で取得した親機のPDFエンジンと、上述したステップS302で選択したPDFエンジンとでPDFエンジンの違いがあるか否かを判定する。ここで、PDFエンジンの違いがあるかは、PDFエンジンの名称や設定項目の種類などから判定する。PDFエンジンの違いがないと判定した場合は、次のステップS306に進む。
ステップS306において、画像形成装置30のCPU101は、表示部106に、図7に示すような設定画面(設定項目200の一覧)を表示する。なお、図7に示す表示の一例については後述する。かかる表示により、ユーザが設定項目200の変更が可能となる。そして、次のステップS310に進む。
一方、上述したステップS304において、PDFエンジンの違いがあると判定した場合は、次のステップS308に進み、画像形成装置30のCPU101は、表示部106に、図8に示すような警告メッセージMと設定画面(設定項目200の一覧)とを表示する。かかる表示により、ユーザはそのまま印刷を継続するか、設定項目200を変更して印刷をするかを判断することが可能となる。なお、図8に示す表示の一例については後述する。そして、次のステップS310に進む。
ステップS310において、画像形成装置30のCPU101は、ユーザにより、PDFエンジンを変更する必要のある設定項目200の変更がされたか否かを判定する。ここで、PDFエンジンを変更する必要のある設定項目200の変更がされたか否かは、ステップS302において選択されたPDFエンジンで設定可能な設定項目200以外の設定項目200に変更されたか否かにより判定される。PDFエンジンを変更する必要のある設定項目200の変更がされたと判定した場合は、上述したステップS302に戻る。一方、PDFエンジンを変更する必要がある設定項目200の変更がされたと判定しない場合は、次のステップS312に進む。
ステップS312において、印刷指示待ち状態になり、ユーザから印刷指示があるか否かを判定する。ユーザから印刷指示があったと判定した場合は、次のステップS314に進む。
ステップS314において、画像形成装置30のCPU101は、設定項目200を反映した印刷ジョブの印刷を実行する。そして、処理を終了する。
一方、上述したステップS312において、印刷指示があったと判定しない場合は、次のステップS316に進み、予め定められた時間、印刷指示がなかったことなどを条件に、印刷をキャンセルする。そして、処理を終了する。
つぎに、表示部106に表示される設定項目200について図7及び図8を用いて説明する。
図7は、画像形成装置30のCPU101により親機のPDFエンジンAと同じPDFエンジンAが選択された場合の設定項目200の表示の一例である。設定項目200は、図7に示すように、設定項目200が上下方向に並ぶように表示部106に表示される。そして、ユーザは入力部105を用いて設定項目200の設定が可能となっている。例えば、図7に示すように、設定項目200の「カラーモード」について「カラー」が初期設定されている場合に、ユーザが当該「カラー」文字が表示されている部分を指でタッチして「モノクロ」に変更することが可能である。なお、設定項目200の初期設定は図7に示す態様に限定されない。
ここで、設定項目200の表示は、子機の画像形成装置30が有するPDFエンジンAとPDFエンジンBとの設定項目200が全て表示されている。すなわち、ユーザにより設定項目200が変更された場合に、選択されたPDFエンジン(本例では、PDFエンジンA)とは異なるPDFエンジン(本例では、PDFエンジンB)に変更して、印刷が可能な設定項目200も変更可能に表示される。
なお、設定項目200の表示は、子機の画像形成装置30が有するPDFエンジンAとPDFエンジンBとの設定項目200が全て表示される場合に限定されない。また、選択したPDFエンジンを使用して印刷が可能な設定項目200のみを表示するようにしてもよい。選択したPDFエンジンを使用して印刷が可能な設定項目200のみを表示する場合は、ユーザにより設定項目200が変更された場合であってもPDFエンジンが変更されることはない。
また、図8に示すように、ユーザは、図7に示す状態から、設定項目200の「画質補正機能1」について初期設定の「適用する」から「なし」に変更し、「画質補正機能2」について初期設定の「なし」から「適用する」に変更し、画質補正機能2を使用するように設定することも可能である。この場合は、図3に示すように、PDFエンジンAでは「画質補正機能2」の設定項目200がないため、画像形成装置30のCPU101は、PDFエンジンをPDFエンジンAからPDFエンジンBに変更する。これに伴い、親機のPDFエンジンAと異なるPDFエンジンBが選択されることになる。これにより、表示部106に「注意:親機での印刷結果と出力結果とが異なる結果になる場合があります」などの、親機で使用するPDFエンジン(本例ではPDFエンジンA)とは異なるPDFエンジン(本例ではPDFエンジンB)で印刷される結果、PDFエンジンが異なることにより、印刷結果が異なる結果となる場合があることを示す警告メッセージMを表示し、ユーザに報知している。かかる報知を見たユーザは、そのまま印刷を実行するか、画質補正機能2について「適用する」から「なし」に変更し、画質補正機能2を使用しないようにして親機と同じPDFエンジン(本例ではPDFエンジンA)を使用するか、の選択が可能となる。
また、例えば、「この設定項目を変更するとPDFエンジンが変更されます」などというメッセージを表示部106に表示し、ユーザが設定項目200を変更する操作をした際に、当該設定項目200を変更することによりPDFエンジンが変更されることをユーザに報知するようにしてもよい。また、設定項目200のうち、変更するとPDFエンジンが変更される設定項目200の表示を他の設定項目200の表示と変えるなどにより、ユーザが設定項目200を変更する操作をする前に、当該設定項目200を変更することによりPDFエンジンが変更されることをユーザに報知するようにしてもよい。
なお、PDFエンジンが異なれば、設定項目200の設定内容が同じであっても、印刷結果が異なる場合もある。すなわち、画像形成装置30のCPU101により選択されたPDFエンジンと親機のPDFエンジンとが異なる場合は、設定項目200が同じであっても診察結果が異なる場合がある。例えば、「カラーモード」が同じ「カラー」の設定であっても、PDFエンジンAを使用して印刷した場合とPDFエンジンBを使用して印刷した場合とでは、紙に印刷された場合の色味などが異なる場合もある。したがって、画像形成装置30のCPU101により選択されたPDFエンジンの設定項目200が親機のPDFエンジンと設定呼応目と同じであっても、表示部106に「注意:親機での印刷結果と出力結果とが異なる結果になる場合があります」などの、印刷結果が異なる結果となる場合があることを示す警告メッセージMを表示し、ユーザに報知してもよい。
(変形例)
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
なお、上記実施形態では、プログラムがROM102又は記憶部(ストレージ)104に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークNを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
また、上述した実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また、上述した実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上述した各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
10 画像形成システム
20、30 画像形成装置
50 PC
200 設定項目
M 警告メッセージ

Claims (11)

  1. プロセッサを有し、
    前記プロセッサは、
    予め定められた複数の設定項目を有するレンダリングエンジンを用いた印刷が可能な、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置からレンダリングエンジンの情報を取得し、
    前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンの設定項目と、自装置が有するレンダリングエンジンとの設定項目のうち、変更可能な設定項目を表示し、
    前記設定項目の変更を受け付ける画像形成装置。
  2. 複数のレンダリングエンジンを備え、
    前記プロセッサは、
    前記複数のレンダリングエンジンを変更して印刷が可能な請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンと、自装置が有するレンダリングエンジンから印刷ジョブの印刷設定により選択したレンダリングエンジンとを比較し、
    前記比較の結果、異なるレンダリングエンジンが選択されている場合は、印刷を継続すると印刷結果に違いが生じる可能性があることを報知する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記報知後、ユーザによる印刷の実行を受け付けない場合は、印刷をキャンセルする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記変更可能な設定項目は、変更した場合に、前記選択したレンダリングエンジンを使用して印刷が可能な設定項目である請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記変更可能な設定項目は、変更した場合に、前記選択したレンダリングエンジンとは異なるレンダリングエンジンを使用して印刷が可能な設定項目である請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記設定項目の変更を受け付けた結果、前記レンダリングエンジンが前記選択したレンダリングエンジンから変更される場合は、当該変更されたレンダリングエンジンを使用して印刷を実行する請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記一の画像形成装置の前記レンダリングエンジンと自装置のレンダリングエンジンとの前記設定項目は、当該設定項目の設定が同じであっても、印刷結果に違いが生じる可能性がある場合を含む請求項1~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記レンダリングエンジンはPDFを扱うレンダリングエンジンである請求項1~8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 自装置による印刷は、PDFダイレクトプリントにより実行される請求項9に記載の画像形成装置。
  11. コンピュータに、
    予め定められた複数の設定項目を有するレンダリングエンジンを用いた印刷が可能な、ネットワークに接続された複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置からレンダリングエンジンの情報を取得し、
    前記一の画像形成装置から取得したレンダリングエンジンの設定項目と、自装置が有するレンダリングエンジンとの設定項目のうち、変更可能な設定項目を表示し、
    前記設定項目の変更を受け付ける処理を実行させるためのプログラム。
JP2021150663A 2021-09-15 2021-09-15 画像形成装置、及びプログラム Pending JP2023043114A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150663A JP2023043114A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 画像形成装置、及びプログラム
US17/711,426 US11669282B2 (en) 2021-09-15 2022-04-01 Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021150663A JP2023043114A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 画像形成装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023043114A true JP2023043114A (ja) 2023-03-28

Family

ID=85480218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021150663A Pending JP2023043114A (ja) 2021-09-15 2021-09-15 画像形成装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11669282B2 (ja)
JP (1) JP2023043114A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667280B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US20080231885A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Direct printing method using ram storage for spooled printer files
US8237985B2 (en) * 2007-05-31 2012-08-07 Xerox Corporation Softproofing via modeling print engine rendering characteristics
JP2009042977A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
US8705119B2 (en) * 2008-08-19 2014-04-22 Xerox Corporation Applications, systems and methods for identifying and monitoring critical colors in customer print jobs
JP5854654B2 (ja) 2010-09-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP6460756B2 (ja) * 2014-12-02 2019-01-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7182934B2 (ja) 2018-07-27 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、それらの制御方法、及びプログラム
KR20200092714A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 분산 렌더링 서비스를 제공하는 화상형성장치
US10831418B1 (en) * 2019-07-12 2020-11-10 Kyocera Document Solutions, Inc. Print density control via page description language constructs

Also Published As

Publication number Publication date
US11669282B2 (en) 2023-06-06
US20230080206A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8407591B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US8065380B2 (en) Information processing system, an information apparatus, macro executing method, and storage medium
JP4457797B2 (ja) 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
US8773701B2 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
EP2521344A2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US20080201378A1 (en) Image processor, preview image display method, and computer program product
JP5412941B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、表示方法、及びプログラム
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US10712985B2 (en) Setting control device that changes from one area to another, setting control method, and program
US8736879B2 (en) Managing settings for image processing job options
US20080278758A1 (en) Image processing system, computer program product, and image processing method
US8166489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program having multi-processing mode
JP3744482B2 (ja) 画像データ転送システム、画像読取装置、及びプログラム
JP6413536B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2023043114A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2009104464A (ja) 印刷制御装置,印刷装置およびプログラム
JP7200596B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP7016667B2 (ja) 画像処理装置および当該画像処理装置の制御方法ならびにプログラム
US9542135B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium for saving operation history information
US20240098204A1 (en) Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and image processing method
JP5473458B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2022138489A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP6828540B2 (ja) 画像形成装置、プリント設定値の併存解消方法及び併存解消プログラム