JP2023038551A - Image processing program, image processing method, and image processing apparatus - Google Patents

Image processing program, image processing method, and image processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2023038551A
JP2023038551A JP2021145343A JP2021145343A JP2023038551A JP 2023038551 A JP2023038551 A JP 2023038551A JP 2021145343 A JP2021145343 A JP 2021145343A JP 2021145343 A JP2021145343 A JP 2021145343A JP 2023038551 A JP2023038551 A JP 2023038551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
dimensional code
information
satisfies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021145343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義之 原田
Yoshiyuki Harada
浩二 和田
Koji Wada
貴弘 松田
Takahiro Matsuda
良征 荒関
Yoshimasa Arazeki
伸治 坂井
Shinji Sakai
光義 藤原
Mitsuyoshi Fujiwara
峰宏 松村
Minehiro Matsumura
卓也 杉本
Takuya Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2021145343A priority Critical patent/JP2023038551A/en
Publication of JP2023038551A publication Critical patent/JP2023038551A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

To provide an information processing program, an image processing method, and an image processing apparatus that prevent leakage of personal information from an image including a two-dimensional code.SOLUTION: An image processing program causes a computer to perform processing of decoding a two-dimensional code included in an image, and masking a first image area in the two-dimensional code when predetermined information satisfying a rule that defines personal information is included in a decode result.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本件は画像処理プログラム、画像処理方法、及び画像処理装置に関する。 The present application relates to an image processing program, an image processing method, and an image processing apparatus.

画像データが表す画像にQRコード(Quick Response code(登録商標))が付加されている場合、画像上からQRコードを削除した画像データを転送する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。また、端末に表示された映像を撮像し、撮像した映像に付加される2次元コードに基づき、映像のマスク位置を判定し、該マスク位置にマスク処理を施す技術も知られている(例えば特許文献2参照)。 There is known a technique of transferring image data from which a QR code (Quick Response code (registered trademark)) is attached to an image represented by image data, with the QR code removed from the image (see, for example, Patent Document 1). . Also known is a technique of capturing an image displayed on a terminal, determining a mask position of the image based on a two-dimensional code added to the captured image, and applying mask processing to the mask position (for example, patent Reference 2).

特開2009-278579号公報JP 2009-278579 A 特開2011-238107号公報JP 2011-238107 A

ところで、QRコードを含む2次元コードにはマイナンバーや氏名などの個人情報が含まれている場合がある。個人情報を2次元コードに変換すれば、視覚を通じた個人情報の判別は困難である。しかしながら、2次元コードを含む画像が生成されて流通し、流通過程において2次元コードがデコードされると、個人情報が漏洩する可能性がある。 By the way, a two-dimensional code including a QR code may contain personal information such as my number and name. If the personal information is converted into a two-dimensional code, it will be difficult to distinguish the personal information visually. However, if an image containing a two-dimensional code is generated and distributed, and the two-dimensional code is decoded during the distribution process, personal information may be leaked.

そこで、1つの側面では、2次元コードを含む画像からの個人情報漏洩を抑制する画像処理プログラム、画像処理方法、及び画像処理装置を提供することを目的とする。 Accordingly, it is an object of one aspect to provide an image processing program, an image processing method, and an image processing apparatus that suppress leakage of personal information from an image containing a two-dimensional code.

1つの実施態様では、画像処理プログラムは、画像に含まれる2次元コードをデコードし、個人情報を定めるルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合、前記2次元コードの第1画像領域をマスクする、処理をコンピュータに実行させる。 In one embodiment, the image processing program decodes a two-dimensional code included in an image, and if the decoding result includes predetermined information that satisfies a rule defining personal information, the first image region of the two-dimensional code and let the computer do the work.

2次元コードを含む画像からの個人情報漏洩を抑制することができる。 Personal information leakage from an image containing a two-dimensional code can be suppressed.

図1は画像処理システムの一例を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an image processing system. 図2は画像処理サーバのハードウェア構成の一例である。FIG. 2 shows an example of the hardware configuration of the image processing server. 図3は画像処理サーバの機能構成の一例である。FIG. 3 is an example of the functional configuration of the image processing server. 図4(a)はルール情報の第1例である。図4(b)はルール情報の第2例である。FIG. 4A is a first example of rule information. FIG. 4B is a second example of rule information. 図5はルール情報の第3例である。FIG. 5 is a third example of rule information. 図6は画像処理サーバが実行する処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flow chart showing an example of processing executed by the image processing server. 図7(a)はマスク前の画像データの一例である。図7(b)は2次元コードのデコード例を説明する図である。図7(c)は個人情報の特定例を説明する図である。図7(d)はマスク後の画像データの一例である。FIG. 7A is an example of image data before masking. FIG. 7B is a diagram for explaining an example of decoding a two-dimensional code. FIG. 7(c) is a diagram for explaining an example of identifying personal information. FIG. 7D is an example of image data after masking.

以下、本件を実施するための形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, the form for carrying out this case will be described with reference to the drawings.

図1に示すように、画像処理システムSTはユーザ端末100と画像処理サーバ200とを含んでいる。画像処理サーバ200は画像処理装置の一例であり、画像処理方法を実行する。ユーザ端末100はユーザ10によって操作される。ユーザ端末100は入力装置110と表示装置120と制御装置130とを含んでいる。入力装置110としては例えばキーボードやマウスなどが該当する。表示装置120としては例えば液晶ディスプレイなどが該当する。制御装置130は入力装置110を通じて入力された指示を受け付け、受け付けた指示に応じて、表示装置120の表示を制御する。また、制御装置130は受け付けた指示に応じて、画像処理サーバ200との通信を制御する。なお、図1では、ユーザ端末100の一例としてPC(Personal Computer)が示されているが、ユーザ端末100はスマートフォンやタブレット端末といったスマート端末であってもよい。 As shown in FIG. 1, the image processing system ST includes a user terminal 100 and an image processing server 200. As shown in FIG. The image processing server 200 is an example of an image processing device and executes an image processing method. A user terminal 100 is operated by the user 10 . User terminal 100 includes input device 110 , display device 120 and control device 130 . The input device 110 corresponds to, for example, a keyboard and a mouse. A liquid crystal display, for example, corresponds to the display device 120 . The control device 130 receives instructions input through the input device 110, and controls the display of the display device 120 according to the received instructions. Further, the control device 130 controls communication with the image processing server 200 according to the received instruction. Note that FIG. 1 shows a PC (Personal Computer) as an example of the user terminal 100, but the user terminal 100 may be a smart terminal such as a smart phone or a tablet terminal.

制御装置130と画像処理サーバ200は通信ネットワークNWを介して互いに接続される。通信ネットワークNWはLAN(Local Area Network)とインターネットの一方又は両方を含んでいる。通信ネットワークNWの通信形態は有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。 Control device 130 and image processing server 200 are connected to each other via communication network NW. The communication network NW includes one or both of a LAN (Local Area Network) and the Internet. The communication form of the communication network NW may be wired communication or wireless communication.

制御装置130は、上述した指示に基づいて、画像処理サーバ200に画像データを送信することができる。例えば制御装置130は2次元コードを含む画像データを送信することができる。2次元コードはQRコードといったマトリックス形式の2次元コードであってもよいし、PDF(Portable Data File)417といったスタック形式の2次元コードであってもよい。 The control device 130 can transmit image data to the image processing server 200 based on the above instructions. For example, controller 130 can transmit image data that includes a two-dimensional code. The two-dimensional code may be a matrix format two-dimensional code such as a QR code, or a stack format two-dimensional code such as PDF (Portable Data File) 417 .

画像処理サーバ200は制御装置130から送信された画像データを受信すると、画像データに対し画像処理を含む後述する各種の処理を実行する。例えば、画像処理サーバ200は画像データに含まれる2次元コードの画像領域をマスク(隠匿)する。画像処理サーバ200は処理を実行し終えると、画像処理後の画像データを制御装置130に送信する。これにより、制御装置130は画像処理後の画像データを受信する。したがって、2次元コードの画像領域がマスクされていれば、仮に2次元コードに個人情報が含まれていても、2次元コードをデコード(復号又は復元)することができず、2次元コードからの個人情報漏洩を抑制することができる。 Upon receiving the image data transmitted from the control device 130, the image processing server 200 executes various types of processing, including image processing, on the image data. For example, the image processing server 200 masks (hides) the image area of the two-dimensional code included in the image data. After completing the processing, the image processing server 200 transmits image data after image processing to the control device 130 . Thereby, the control device 130 receives the image data after the image processing. Therefore, if the image area of the two-dimensional code is masked, even if the two-dimensional code contains personal information, the two-dimensional code cannot be decoded (decoded or restored). Personal information leakage can be suppressed.

次に、図2を参照して、画像処理サーバ200のハードウェア構成について説明する。なお、ユーザ端末100のハードウェア構成について基本的に画像処理サーバ200と同様のハードウェア構成であるため、詳細な説明は省略する。 Next, a hardware configuration of the image processing server 200 will be described with reference to FIG. Since the hardware configuration of the user terminal 100 is basically the same as that of the image processing server 200, detailed description thereof will be omitted.

画像処理サーバ200は、プロセッサとしてのCPU(Central Processing Unit)200Aと、メモリとしてのRAM(Random Access Memory)200B及びROM(Read Only Memory)200C、並びにネットワークI/F200Dを含んでいる。画像処理サーバ200は、必要に応じて、HDD(Hard Disk Drive)200E、入力I/F200F、出力I/F200G、入出力I/F200H、ドライブ装置200Iの少なくとも1つを含んでいてもよい。CPU200Aからドライブ装置200Iまでは、内部バス200Jによって互いに接続されている。すなわち、画像処理サーバ200はコンピュータによって実現することができる。 The image processing server 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 200A as a processor, RAM (Random Access Memory) 200B and ROM (Read Only Memory) 200C as memories, and a network I/F 200D. The image processing server 200 may include at least one of a HDD (Hard Disk Drive) 200E, an input I/F 200F, an output I/F 200G, an input/output I/F 200H, and a drive device 200I, if necessary. The CPU 200A to the drive device 200I are interconnected by an internal bus 200J. That is, the image processing server 200 can be implemented by a computer.

入力I/F200Fには入力装置710が接続される。入力装置710としてはキーボードやマウスがある。出力I/F200Gには表示装置720が接続される。表示装置720としては液晶ディスプレイがある。入出力I/F200Hには、半導体メモリ730が接続される。半導体メモリ730としては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリやフラッシュメモリなどがある。入出力I/F200Hは半導体メモリ730に記憶された画像処理プログラムを読み取る。入力I/F200F及び入出力I/F200Hは例えばUSBポートを備えている。出力I/F200Gは例えばディスプレイポートを備えている。 An input device 710 is connected to the input I/F 200F. The input device 710 includes a keyboard and a mouse. A display device 720 is connected to the output I/F 200G. As the display device 720, there is a liquid crystal display. A semiconductor memory 730 is connected to the input/output I/F 200H. Examples of the semiconductor memory 730 include USB (Universal Serial Bus) memory and flash memory. The input/output I/F 200H reads the image processing program stored in the semiconductor memory 730 . The input I/F 200F and the input/output I/F 200H are provided with USB ports, for example. The output I/F 200G has, for example, a display port.

ドライブ装置200Iには可搬型記録媒体740が挿入される。可搬型記録媒体740としては、例えばCD(Compact Disc)-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)といったリムーバブルディスクがある。ドライブ装置200Iは可搬型記録媒体740に記録された画像処理プログラムを読み込む。ネットワークI/F200Dは例えばLANポートを備えている。ネットワークI/F200Dは通信ネットワークNWと接続される。 A portable recording medium 740 is inserted into the drive device 200I. Examples of the portable recording medium 740 include removable discs such as CD (Compact Disc)-ROM and DVD (Digital Versatile Disc). The drive device 200I reads the image processing program recorded on the portable recording medium 740 . The network I/F 200D has, for example, a LAN port. Network I/F 200D is connected to communication network NW.

上述したRAM200BにはROM200CやHDD200Eに記憶された画像処理プログラムがCPU200Aによって一時的に格納される。RAM200Bには可搬型記録媒体740に記録された画像処理プログラムがCPU200Aによって一時的に格納される。格納された画像処理プログラムをCPU200Aが実行することにより、CPU200Aは後述する各種の機能を実現し、また、後述する各種の処理を実行する。尚、画像処理プログラムは後述するフローチャートに応じたものとすればよい。 The CPU 200A temporarily stores image processing programs stored in the ROM 200C and HDD 200E in the above-described RAM 200B. The RAM 200B temporarily stores the image processing program recorded on the portable recording medium 740 by the CPU 200A. As the CPU 200A executes the stored image processing program, the CPU 200A realizes various functions described later and also executes various processes described later. Incidentally, the image processing program may correspond to a flow chart described later.

次に、図3乃至図5を参照して、画像処理サーバ200の機能構成について説明する。なお、図3では画像処理サーバ200の機能の要部が示されている。 Next, the functional configuration of the image processing server 200 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. FIG. Note that FIG. 3 shows the essential functions of the image processing server 200 .

図3に示すように、画像処理サーバ200は記憶部210、処理部220、及び通信部230を備えている。記憶部210は上述したRAM200BとHDD200Eの一方又は両方によって実現することができる。処理部220は上述したCPU200Aによって実現することができる。通信部230は上述したネットワークI/F200Dによって実現することができる。したがって、記憶部210、処理部220、及び通信部230は互いに接続されている。 As shown in FIG. 3, the image processing server 200 includes a storage unit 210, a processing unit 220, and a communication unit 230. The storage unit 210 can be realized by one or both of the RAM 200B and HDD 200E described above. The processing unit 220 can be realized by the CPU 200A described above. The communication unit 230 can be implemented by the network I/F 200D described above. Therefore, the storage unit 210, the processing unit 220, and the communication unit 230 are connected to each other.

ここで、記憶部210は、画像記憶部211及びルール記憶部212を含んでいる。一方、処理部220は、送受信部221、OCR(Optical character recognition)部222、及びデコード部223を含んでいる。また、処理部220は、第1判断部224、第2判断部225、及びマスク部226を含んでいる。 Here, the storage section 210 includes an image storage section 211 and a rule storage section 212 . On the other hand, the processing unit 220 includes a transmission/reception unit 221 , an OCR (Optical character recognition) unit 222 and a decoding unit 223 . The processing unit 220 also includes a first determination unit 224 , a second determination unit 225 and a mask unit 226 .

画像記憶部211は画像データを記憶する。より詳しくは、画像記憶部211は、制御装置130から送信されて送受信部221が受信した画像データを記憶する。すなわち、送受信部221は画像データを受信すると、受信した画像データを画像記憶部211に格納する。 The image storage unit 211 stores image data. More specifically, the image storage unit 211 stores image data transmitted from the control device 130 and received by the transmission/reception unit 221 . That is, when receiving the image data, the transmission/reception unit 221 stores the received image data in the image storage unit 211 .

ルール記憶部212はルール情報を記憶する。ルール記憶部212は1つのルール情報を記憶してもよいし、複数のルール情報を記憶してもよい。ルール情報は個人情報を定める情報である。ルール情報は、図4(a)及び(b)並びに図5に示すように、項目名とルールとを含んでいる。項目名には個人情報の種別が登録される。例えば、図4(a)に示すように、項目名には個人情報の1つであるマイナンバーの文字列が登録される。図4(b)に示すように、項目名に個人情報の1つであるクレジットカード番号の文字列が登録されてもよいし、図5に示すように、項目名に個人情報の1つである氏名の文字列が登録されていてもよい。 The rule storage unit 212 stores rule information. The rule storage unit 212 may store one piece of rule information, or may store a plurality of pieces of rule information. Rule information is information that defines personal information. The rule information includes item names and rules, as shown in FIGS. The type of personal information is registered in the item name. For example, as shown in FIG. 4A, a character string of My Number, which is one piece of personal information, is registered as the item name. As shown in FIG. 4B, a character string of a credit card number, which is one piece of personal information, may be registered as the item name. Alternatively, as shown in FIG. A character string of a certain name may be registered.

なお、項目名に登録される個人情報は、マイナンバー、クレジットカード番号、及び氏名の各文字列に特に限定されない。例えば、個人情報は郵便番号といった文字列であってもよいし、住所といった文字列であってもよいし、銀行の口座番号とった文字列などであってもよい。すなわち、個人情報は個人を一意に特定できる情報の文字列に限らず、個人を推定できる情報の文字列であってもよい。 In addition, the personal information registered in the item name is not particularly limited to each character string of my number, credit card number, and name. For example, the personal information may be a character string such as a postal code, a character string such as an address, or a character string including a bank account number. In other words, personal information is not limited to a character string of information that uniquely identifies an individual, but may be a character string of information that allows an individual to be estimated.

ルール情報に含まれるルールは正規表現と計算式とを含んでいる。正規表現でも個人情報を識別することができ、計算式でも個人情報を識別することができる。正規表現はパターンマッチングにより個人情報であるか否かを判断する識別子である。正規表現の場合、例えばglob(グロブ)の表現形式を採用することができる。例えば、項目名「マイナンバー」の正規表現における文字列「マイナンバー」に続く文字と記号の組合せ「¥s*」は、記号「:(コロン)」との間に0文字以上の空白(スペース)あるか否かを表している。記号「:」の後に続く文字と記号の組合せ「¥s*」についても同様である。なお、文字と記号と数値の組合せ「¥d{12}」は12桁の数値を表している。 Rules included in rule information include regular expressions and calculation formulas. A regular expression can also identify personal information, and a formula can also identify personal information. A regular expression is an identifier that determines whether or not it is personal information by pattern matching. In the case of regular expressions, for example, a glob expression format can be adopted. For example, in the regular expression for the item name "My Number", the combination of characters and symbols "\s*" following the character string "My Number" has zero or more spaces (spaces) between the symbol ": (colon)" ). The same applies to the character-symbol combination "\s*" following the symbol ":". A combination of characters, symbols, and numerical values "\d{12}" represents a 12-digit numerical value.

すなわち、マイナンバーは12桁の数値で表されるため、文字列「マイナンバー」と12桁の数値とこれらの間に位置する記号「:」が所定情報として2次元データに含まれていれば、正規表現により個人情報であると判断することができる。なお、マイナンバーの具体的な説明は総務省のマイナンバー制度で定義されて開示されている。 That is, since My Number is represented by a 12-digit numerical value, if the character string "My Number", the 12-digit numerical value, and the symbol ":" located between them are included in the two-dimensional data as predetermined information , can be determined to be personal information by a regular expression. The specific explanation of My Number is defined and disclosed in the My Number System of the Ministry of Internal Affairs and Communications.

一方、計算式は個人情報を定義する数値により個人情報であるか否かを判断する識別子である。項目名「マイナンバー」の計算式であれば、その計算式に12桁の数値の末尾(1桁目)以外の11桁の数値を代入して、計算結果が12桁の数値の末尾に位置する検査用数字に一致すれば、12桁の数値はマイナンバーであると判断することができる。例えば、12桁の数値「123456789107」であれば、計算式により、まず「1×(11-5)+2×(10-5)+・・・+5×(7-5)+6×(6+1)+・・・0×(1+1)」が計算されて「213」が算出される。次に「213÷11」が計算されて、余り「4」が算出され、「11-4」が計算されて計算結果「7」が算出される。計算結果「7」は12桁の数値の末尾に位置する検査用数字「7」にマッチするため、12桁の数値はマイナンバーであると判断することができる。 On the other hand, the calculation formula is an identifier for determining whether or not personal information is personal information based on a numerical value that defines personal information. If it is a calculation formula with the item name "My Number", substitute the 11-digit number other than the last (first digit) of the 12-digit number in the formula, and the calculation result will be at the end of the 12-digit number. If it matches the check digits, it can be determined that the 12-digit number is My Number. For example, if it is a 12-digit number "123456789107", the formula is first "1 x (11-5) + 2 x (10-5) + ... + 5 x (7-5) + 6 x (6 + 1) + . . . 0×(1+1)” is calculated and “213” is calculated. Next, "213/11" is calculated, the remainder "4" is calculated, "11-4" is calculated, and the calculation result "7" is calculated. Since the calculation result "7" matches the check digit "7" located at the end of the 12-digit number, it can be determined that the 12-digit number is my number.

なお、詳細は省略するが、図4(b)に示す項目名「クレジットカード番号」についても、基本的に、上述した正規表現と計算式によりクレジットカード番号であるか否かを判断することができる。一方、図5に示す項目名「氏名」の場合、氏名には数値が含まれないため、正規表現を単独で採用して、氏名であるか否かを判断すればよい。氏名の場合、漢字表記であってもよいし、ひらがな表記であってもよいし、漢字とひらがなが混在した表記であってもよい。また、氏名の場合、カタカナ表記であってもよいし、アルファベット表記であってもよい。 Although the details are omitted, it is basically possible to determine whether or not the item name "credit card number" shown in FIG. can. On the other hand, in the case of the item name "name" shown in FIG. 5, since the name does not contain a numerical value, it is sufficient to use a regular expression alone to determine whether or not it is the name. The name may be written in kanji, hiragana, or a mixture of kanji and hiragana. Moreover, in the case of a name, it may be written in katakana or in alphabet.

図3に戻り、送受信部221は、上述したように、画像データを受信して画像記憶部211に格納し、また、後述する各種の処理を実行し終えると、処理対象の画像データを制御装置130に向けて送信する。OCR部222は画像記憶部211が記憶する画像データを取得し、光学的な文字認識処理を実行してOCRデータを生成する。すなわち、OCR部222は文字を抽出できない画像データを、文字を抽出できるOCRデータに変換する。デコード部223はOCRデータ内に2次元コードがあるか否かを判断し、2次元コードがあれば、2次元コードをデコードする。これにより、2次元コードに含まれる情報を特定することができる。 Returning to FIG. 3, the transmission/reception unit 221 receives image data and stores it in the image storage unit 211 as described above. Send to 130. The OCR unit 222 acquires image data stored in the image storage unit 211 and performs optical character recognition processing to generate OCR data. That is, the OCR unit 222 converts image data from which characters cannot be extracted into OCR data from which characters can be extracted. A decoding unit 223 determines whether or not the OCR data contains a two-dimensional code, and if so, decodes the two-dimensional code. Thereby, the information contained in the two-dimensional code can be specified.

第1判断部224は上述したルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれているか否かを判断する。第2判断部225は、ルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合に、OCRデータ内にルールを満たす文字情報が含まれているか否かを判断する。デコード結果にルールを満たす所定情報が含まれていれば、デコード結果に含まれている所定情報は個人情報であると判断することができる。この場合、OCRデータ内に含まれる文字情報も個人情報である可能性が高いため、第2判断部225はルールを用いて文字情報が個人情報であるか否かをさらに判断する。マスク部226はルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合、画像データにおける2次元コードの画像領域をマスクする。また、マスク部226はOCRデータ内にルールを満たす文字情報が含まれている場合、画像データにおける文字情報の画像領域をさらにマスクする。 The first judging section 224 judges whether or not the decoding result includes the predetermined information that satisfies the above rules. The second determination unit 225 determines whether or not the OCR data includes character information that satisfies the rule when predetermined information that satisfies the rule is included in the decoding result. If the decoded result includes predetermined information that satisfies the rule, it can be determined that the predetermined information included in the decoded result is personal information. In this case, since there is a high possibility that the character information included in the OCR data is also personal information, the second determination unit 225 further determines whether or not the character information is personal information using rules. A masking unit 226 masks the image area of the two-dimensional code in the image data when predetermined information that satisfies the rules is included in the decoding result. If the OCR data contains text information that satisfies the rule, the masking unit 226 further masks the image area of the text information in the image data.

次に、図6及び図7を参照して、画像処理サーバ200が実行する処理の詳細について説明する。 Next, details of the processing executed by the image processing server 200 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG.

まず、図6に示すように、送受信部221は画像データを受信する(ステップS1)。例えば、表示装置120に表示された画面の一部が画像データとして制御装置130から送信されると、送受信部221は通信部230を介してその画像データを受信する。図7(a)に示すように、送受信部221が受信する画像データによっては2次元コード11が含まれていることもある。なお、制御装置130は、画面の一部の領域が指定されて、いわゆるスクリーンショットと呼ばれる技法を利用することにより、画面の一部に対応する画像データを生成することができる。 First, as shown in FIG. 6, the transmitter/receiver 221 receives image data (step S1). For example, when part of the screen displayed on the display device 120 is transmitted as image data from the control device 130 , the transmission/reception unit 221 receives the image data via the communication unit 230 . As shown in FIG. 7( a ), the two-dimensional code 11 may be included depending on the image data received by the transmitter/receiver 221 . Control device 130 can generate image data corresponding to a portion of the screen by using a so-called screen shot technique in which a portion of the screen is specified.

送受信部221が画像データを受信すると、OCR部222はOCRデータを生成する(ステップS2)。より詳しくは、画像データを受信すると、送受信部221は画像記憶部211に画像データを格納するため、OCR部222は、まず、画像記憶部211から画像データを取得する。画像データを取得すると、OCR部222は光学的な文字認識処理を実行してOCRデータを生成する。 When the transmission/reception unit 221 receives the image data, the OCR unit 222 generates OCR data (step S2). More specifically, when image data is received, the transmission/reception unit 221 stores the image data in the image storage unit 211 , so the OCR unit 222 first acquires the image data from the image storage unit 211 . Upon acquiring the image data, the OCR section 222 performs optical character recognition processing to generate OCR data.

OCR部222がOCRデータを生成すると、デコード部223はOCRデータ内に2次元コードがあるか否かを判断する(ステップS3)。例えば、QRコードであれば、デコード部223はOCRデータを走査し、OCRデータの中に4つの隅のいずれか3つの隅に四角いパターン画像が配置された所定領域があるか否かを判断する。このパターン画像は切り出しシンボル又は位置検出パターンと呼ばれることがある。OCRデータの中にこの所定領域がない場合、デコード部223は2次元コードがないと判断する(ステップS3:NO)。OCRデータの中にこの所定領域がある場合、デコード部223は2次元コードがあると判断する(ステップS3:YES)。 When the OCR section 222 generates OCR data, the decoding section 223 determines whether or not there is a two-dimensional code in the OCR data (step S3). For example, in the case of a QR code, the decoding unit 223 scans the OCR data and determines whether or not there is a predetermined area in which a square pattern image is arranged in any three of the four corners of the OCR data. . This pattern image is sometimes called a cutout symbol or a position detection pattern. If the OCR data does not contain this predetermined area, the decoding unit 223 determines that there is no two-dimensional code (step S3: NO). If the OCR data contains this predetermined area, the decoding unit 223 determines that there is a two-dimensional code (step S3: YES).

2次元コードがある場合、デコード部223は2次元コードをデコードする(ステップS4)。2次元コードをデコードすることにより、2次元コードの変換元を表す変換元情報を特定することができる。2次元コードをデコードすると、第1判断部224はルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれているか否かを判断する(ステップS5)。 If there is a two-dimensional code, the decoding section 223 decodes the two-dimensional code (step S4). By decoding the two-dimensional code, the conversion source information representing the conversion source of the two-dimensional code can be specified. After decoding the two-dimensional code, the first determination unit 224 determines whether or not the decoding result includes predetermined information that satisfies the rules (step S5).

例えば、図7(b)に示すように、2次元コード11のデコード結果によっては、項目名「マイナンバー」の正規表現(図4(a)参照)とマッチする文字列、記号、及び数値が含まれいる場合がある。さらに、その数値が計算式(図4(a)参照)を満たしている場合がある。このように、正規表現と計算式の両方を満たす場合、第1判断部224はルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれていると判断する(ステップS5:YES)。一方、正規表現と計算式の両方を満たさない場合や正規表現と計算式のいずれか一方を満たす場合、第1判断部224はルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれていないと判断する(ステップS5:NO)。 For example, as shown in FIG. 7(b), depending on the decoding result of the two-dimensional code 11, there are character strings, symbols, and numerical values that match the regular expression (see FIG. 4(a)) of the item name "my number". may be included. Furthermore, there are cases where the numerical value satisfies the calculation formula (see FIG. 4(a)). In this way, when both the regular expression and the calculation formula are satisfied, the first determination unit 224 determines that the decoding result includes predetermined information that satisfies the rule (step S5: YES). On the other hand, if both the regular expression and the calculation formula are not satisfied, or if either the regular expression or the calculation formula is satisfied, the first determination unit 224 determines that the predetermined information that satisfies the rule is not included in the decoding result ( Step S5: NO).

ルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合、マスク部226は画像データにおける2次元コードの画像領域をマスクする(ステップS6)。マスクは2次元コードの画像領域を解読不能にする処理であればよい。例えば2次元コードの画像領域をモザイクなどによりぼかす処理をマスクとしてもよいし、有色(黒色や白色、赤色など)で塗り潰す処理をマスクとしてもよい。2次元コードの画像領域をぼかす処理の場合、図7(d)に示すように、2次元コードの画像領域がぼかされて、2次元コードの画像領域が解読不能になる。 If the decoding result contains predetermined information that satisfies the rule, the masking unit 226 masks the image area of the two-dimensional code in the image data (step S6). The mask may be any process that renders the image area of the two-dimensional code unreadable. For example, the mask may be a process of blurring the image area of the two-dimensional code by mosaic or the like, or a process of filling it with a color (black, white, red, etc.). In the case of the process of blurring the image area of the two-dimensional code, as shown in FIG. 7(d), the image area of the two-dimensional code is blurred so that the image area of the two-dimensional code cannot be deciphered.

マスク部226が2次元コードの画像領域をマスクすると、第2判断部225はルールを満たす文字情報がOCRデータ内に含まれているか否かを判断する(ステップS7)。より詳しくは、第2判断部225はルールを満たす文字情報がOCRデータ内に含まれているか否かを行単位に判断する。2次元コードに個人情報が含まれていれば、OCRデータ内には個人情報を表す文字情報も含まれている可能性が高い。このため、2次元コードに個人情報が含まれている場合に限定して、第2判断部225はステップS7の処理を実行する。 When the masking unit 226 masks the image area of the two-dimensional code, the second judging unit 225 judges whether or not the OCR data contains character information that satisfies the rules (step S7). More specifically, the second determination unit 225 determines whether or not the OCR data contains character information that satisfies the rule on a line-by-line basis. If personal information is included in the two-dimensional code, there is a high possibility that character information representing personal information is also included in the OCR data. Therefore, the second determination unit 225 executes the process of step S7 only when personal information is included in the two-dimensional code.

例えば、図7(c)に示すように、OCRデータ内に含まれる文字情報によっては、項目名「氏名」の正規表現(図5参照)とマッチする文字列及び記号が含まれている場合がある。このように、正規表現を満たす場合、第2判断部225はルールを満たす文字情報がOCRデータ内に含まれていると判断する(ステップS7:YES)。一方、正規表現を満たさない場合、第2判断部225はルールを満たす文字情報がOCRデータ内に含まれていないと判断する(ステップS7:NO)。 For example, as shown in FIG. 7(c), depending on the character information contained in the OCR data, there are cases where character strings and symbols that match the regular expression (see FIG. 5) of the item name "name" are included. be. Thus, if the regular expression is satisfied, the second determination unit 225 determines that the OCR data contains character information that satisfies the rule (step S7: YES). On the other hand, if the regular expression is not satisfied, the second determination unit 225 determines that the OCR data does not contain character information that satisfies the rule (step S7: NO).

なお、第2判断部225は例えば項目名「クレジットカード番号」の正規表現と計算式(図4(b)参照)を満たす文字情報と数値がOCRデータ内に含まれているか否かを判断することもできる。本実施形態では図7(a)や図7(c)において会員番号が示されているが、項目名「クレジットカード番号」の正規表現と計算式を満たす文字情報と数値がOCRデータ内に含まれてない。このため、第2判断部225はルールを満たす文字情報と数値がOCRデータ内に含まれていないと判断する。 For example, the second determination unit 225 determines whether or not the OCR data includes character information and numerical values that satisfy the regular expression of the item name “credit card number” and the calculation formula (see FIG. 4(b)). can also In this embodiment, the member number is shown in FIGS. 7(a) and 7(c), but the OCR data contains character information and numerical values that satisfy the regular expression of the item name "credit card number" and the calculation formula. not Therefore, the second determination unit 225 determines that the OCR data does not contain character information and numerical values that satisfy the rule.

ルールを満たす文字情報がOCRデータ内に含まれている場合、マスク部226は画像データにおける文字情報の画像領域をマスクする(ステップS8)。例えば、マスク部226は、文字列「氏名」と記号「:」を除き、具体的な氏名を含む文字情報の画像領域に対してマスクすることができる。マスク部226は、文字列「氏名」と記号「:」と具体的な氏名とを含む文字情報の画像領域に対してマスクしてもよい。 If the OCR data contains character information that satisfies the rule, the masking unit 226 masks the image area of the character information in the image data (step S8). For example, the masking unit 226 can mask an image area of character information including a specific name, except for the character string "name" and the symbol ":". The masking unit 226 may mask the image area of the character information including the character string “name”, the symbol “:”, and the specific name.

また、マスクは文字情報の画像領域を閲覧不能にする処理であればよい。例えば、文字情報の画像領域をぼかす処理をマスクとしてもよいし、有色で塗り潰す処理をマスクとしてもよい。文字列「氏名」と記号「:」を除いた文字情報の画像領域を黒色で塗り潰す処理の場合、図7(d)に示すように、当該文字情報の画像領域が黒色で塗り潰されて、その文字情報の閲覧が不可能になる。なお、2次元コードの画像領域に対するマスクと文字情報の画像領域に対するマスクを異ならせることで、マスクされた画像領域が2次元コードの画像領域か文字情報の画像領域であるかを判別することができる。 Also, the mask may be any process that renders the image area of the character information unreadable. For example, a process of blurring an image area of text information may be used as a mask, or a process of filling in with color may be used as a mask. In the case of the process of filling in the image area of the character information excluding the character string "name" and the symbol ":" with black, as shown in FIG. Browsing of the character information becomes impossible. By making the mask for the image area of the two-dimensional code and the mask for the image area of the character information different, it is possible to determine whether the masked image area is the image area of the two-dimensional code or the image area of the character information. can.

文字情報の画像領域をマスクすると、送受信部221は画像領域がマスクされた画像データを制御装置130に向けて送信し(ステップS9)、処理を終了する。2次元コードの画像領域と文字情報の画像領域の両方がマスクされた場合、制御装置130は図7(d)に示す画像データを受信する。受信した画像データを制御装置130が表示装置120に表示すれば、ユーザ10は表示装置120を通じて当該画像データを確認することができる。 After masking the image area of the character information, the transmitting/receiving section 221 transmits the image data with the masked image area to the control device 130 (step S9), and ends the process. When both the image area of the two-dimensional code and the image area of the character information are masked, the control device 130 receives the image data shown in FIG. 7(d). If the control device 130 displays the received image data on the display device 120 , the user 10 can confirm the image data through the display device 120 .

ここで、ステップS3の処理においてOCRデータ内に2次元コードがなかった場合、送受信部221は画像領域がマスクされていない画像データを送信して終了する。ステップS5の処理においてデコード結果にルールを満たす所定情報が含まれていなかった場合も同様である。一方、ステップS7の処理においてOCRデータ内にルールを満たす文字情報が含まれていなかった場合、送受信部221は2次元コードの画像領域がマスクされた画像データを送信して終了する。すなわち、送受信部221は2次元コードの画像領域がマスクされ、文字情報の画像領域がマスクされていない画像データを送信して終了する。 Here, if there is no two-dimensional code in the OCR data in the process of step S3, the transmitting/receiving section 221 transmits the image data in which the image area is not masked, and terminates. The same applies when the predetermined information that satisfies the rule is not included in the decoding result in the process of step S5. On the other hand, if the OCR data does not contain character information that satisfies the rule in the process of step S7, the transmitting/receiving unit 221 transmits the image data in which the image area of the two-dimensional code is masked, and ends the process. That is, the transmitting/receiving unit 221 transmits image data in which the image area of the two-dimensional code is masked and the image area of the character information is not masked, and ends.

なお、上述した実施形態では、画像データに1つの2次元コードが含まれている場合を説明したが、画像データに複数の2次元コードが含まれている場合には、画像処理サーバ200は以下のように処理を実行すればよい。例えば、第1判断部224は複数の2次元コードのそれぞれにルールを満たす所定情報が含まれているか否かを判断する。マスク部226は所定情報が含まれている2次元コードの画像領域をマスクし、所定情報が含まれていない2次元コードの画像領域についてはマスクの対象から除外する。すなわち、画像データ内ではマスクされた2次元コードの画像領域とマスクされていない2次元コードの画像領域が混在する。 In the above-described embodiment, the case where the image data contains one two-dimensional code was explained, but when the image data contains a plurality of two-dimensional codes, the image processing server 200 performs You can do the process like For example, the first determination unit 224 determines whether or not each of the plurality of two-dimensional codes contains predetermined information that satisfies the rule. The masking unit 226 masks the image area of the two-dimensional code containing the predetermined information, and excludes the image area of the two-dimensional code not containing the predetermined information from being masked. That is, the image data includes a masked two-dimensional code image area and an unmasked two-dimensional code image area.

一方、第2判断部225は2次元コードの少なくとも1つの画像領域がマスクされた場合、OCRデータ内にルールを満たす文字情報が含まれているか否かを判断する。ルールを満たす文字情報が含まれている場合、マスク部226はその文字情報の画像領域をマスクする。このような処理によっても、2次元コードを含む画像からの個人情報漏洩を抑制することができる。 On the other hand, when at least one image area of the two-dimensional code is masked, the second determination unit 225 determines whether or not the OCR data includes character information that satisfies the rule. If character information that satisfies the rule is included, the masking section 226 masks the image area of the character information. Such processing can also prevent personal information from being leaked from an image containing a two-dimensional code.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、画像処理サーバ200は物理的なサーバで実現してもよいし、仮想的なサーバで実現してもよい。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications can be made within the spirit and scope of the present invention described in the claims.・Changes are possible. For example, the image processing server 200 may be implemented as a physical server or a virtual server.

100 ユーザ端末
200 画像処理サーバ
210 記憶部
211 画像記憶部
212 ルール記憶部
220 処理部
221 送受信部
222 OCR部
223 デコード部
224 第1判断部
225 第2判断部
226 マスク部
100 user terminal 200 image processing server 210 storage unit 211 image storage unit 212 rule storage unit 220 processing unit 221 transmission/reception unit 222 OCR unit 223 decoding unit 224 first determination unit 225 second determination unit 226 masking unit

Claims (9)

画像に含まれる2次元コードをデコードし、
個人情報を定めるルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合、前記2次元コードの第1画像領域をマスクする、
処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
Decode the two-dimensional code contained in the image,
masking a first image region of the two-dimensional code when predetermined information that satisfies a rule defining personal information is included in the decoding result;
An image processing program that causes a computer to execute processing.
前記ルールは、前記個人情報を正規表現で定め、
前記正規表現を満たす前記所定情報が前記デコード結果に含まれている場合、前記第1画像領域をマスクする、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
The rule defines the personal information with a regular expression,
masking the first image region if the decoding result includes the predetermined information that satisfies the regular expression;
2. The image processing program according to claim 1, characterized by:
前記ルールは、前記個人情報を正規表現と計算式で定め、
前記正規表現と前記計算式の両方を満たす前記所定情報が前記デコード結果に含まれている場合、前記第1画像領域をマスクする、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
The rule defines the personal information by a regular expression and a calculation formula,
masking the first image region when the decoding result includes the predetermined information that satisfies both the regular expression and the calculation formula;
2. The image processing program according to claim 1, characterized by:
前記ルールを満たす文字情報が前記画像に含まれている場合、前記文字情報の第2画像領域をさらにマスクする、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理プログラム。
if the image contains text information that satisfies the rule, further masking a second image region of the text information;
4. The image processing program according to any one of claims 1 to 3, characterized by:
前記ルールは、前記個人情報を正規表現で定め、
前記正規表現を満たす前記文字情報が前記画像に含まれている場合、前記第2画像領域をさらにマスクする、
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理プログラム。
The rule defines the personal information with a regular expression,
further masking the second image region if the image contains the textual information that satisfies the regular expression;
5. The image processing program according to claim 4, characterized by:
前記ルールは、前記個人情報を正規表現と計算式で定め、
前記正規表現と前記計算式の両方を満たす前記文字情報が前記画像に含まれている場合、前記第2画像領域をさらにマスクする、
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理プログラム。
The rule defines the personal information by a regular expression and a calculation formula,
further masking the second image region when the image contains the character information that satisfies both the regular expression and the calculation formula;
5. The image processing program according to claim 4, characterized by:
前記第1画像領域と前記第2画像領域に対して異なる画像処理により、前記第1画像領域と前記第2画像領域をマスクする、
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の画像処理プログラム。
masking the first image region and the second image region by different image processing for the first image region and the second image region;
7. The image processing program according to any one of claims 4 to 6, characterized by:
画像に含まれる2次元コードをデコードし、
個人情報を定めるルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合、前記2次元コードの画像領域をマスクする、
処理をコンピュータが実行する画像処理方法。
Decode the two-dimensional code contained in the image,
masking the image area of the two-dimensional code when the decoding result contains predetermined information that satisfies a rule defining personal information;
An image processing method in which processing is performed by a computer.
画像に含まれる2次元コードをデコードするデコード部と、
個人情報を定めるルールを満たす所定情報がデコード結果に含まれている場合、前記2次元コードの画像領域をマスクするマスク部と、
を備える画像処理装置。
a decoding unit that decodes the two-dimensional code included in the image;
a masking unit for masking an image area of the two-dimensional code when predetermined information that satisfies a rule defining personal information is included in the decoding result;
An image processing device comprising:
JP2021145343A 2021-09-07 2021-09-07 Image processing program, image processing method, and image processing apparatus Pending JP2023038551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145343A JP2023038551A (en) 2021-09-07 2021-09-07 Image processing program, image processing method, and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145343A JP2023038551A (en) 2021-09-07 2021-09-07 Image processing program, image processing method, and image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023038551A true JP2023038551A (en) 2023-03-17

Family

ID=85514813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021145343A Pending JP2023038551A (en) 2021-09-07 2021-09-07 Image processing program, image processing method, and image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023038551A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10861082B2 (en) Medium and system for printer color material purchasing
KR101226751B1 (en) Design code pattern representing information interpreted with a digital device, and operating system thereof
US20080250426A1 (en) Systems and methods for interfacing multiple types of object identifiers and object identifier readers to multiple types of applications
EP3756130B1 (en) Image hidden information detector
CN108985066A (en) Intelligent contract security vulnerability detection method, device, terminal and storage medium
CN111222611B (en) Color-based stacked three-dimensional code encoding method, encoding device, decoding method, decoding device and storage medium
US8750605B2 (en) Searchable color encoded file composing method and searchable color encoded file system
US20110264631A1 (en) Method and system for de-identification of data
JP2023038551A (en) Image processing program, image processing method, and image processing apparatus
CN101180825A (en) Identity system for use in a computing environment
US8587837B2 (en) Image processing apparatus embedding additional information in document data
JP6209901B2 (en) Character data processing method, program, and information processing apparatus
Bunma et al. Using augment reality to increase capacity in QR code
EP2891112B1 (en) Generating a regressive information object
CN115550030A (en) Data encryption method and device, storage medium and electronic equipment
JP2010257376A (en) Confidential information masking system
JP6494868B1 (en) Server device, program, method, and terminal device
US8832542B2 (en) System and method of embedding symbology in alphabetic letters and then linking the letters to a site or sites on the global computer network
JP2008059255A (en) Information input device and program
KR101875700B1 (en) Apparatus and method for processing code
RU2793611C1 (en) Method and system for protecting information from leaking when printing documents with implementation of symbol shifting
JP5813869B2 (en) Design code pattern including information deciphered by digital equipment and its operating system
Samuel et al. Automation Detection of Malware and Stenographical Content using Machine Learning
US20220076010A1 (en) Method of generating text features from a document
WO2023047858A1 (en) Information processing device and program