JP2023036643A - チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置 - Google Patents

チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023036643A
JP2023036643A JP2022195732A JP2022195732A JP2023036643A JP 2023036643 A JP2023036643 A JP 2023036643A JP 2022195732 A JP2022195732 A JP 2022195732A JP 2022195732 A JP2022195732 A JP 2022195732A JP 2023036643 A JP2023036643 A JP 2023036643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
pmi
reporting
reported
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022195732A
Other languages
English (en)
Inventor
エコ・オングゴサヌシ
Onggosanusi Eko
エムディー・サイフ・ラマン
Saifur Rahman Md
アリス・パパサケラリオウ
Papasakellariou Aris
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2023036643A publication Critical patent/JP2023036643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】IoT技術を用いて5世代(5G)通信システムを融合する通信方法及びシステムを提供する。【解決手段】チャンネル状態情報(CSI)をマルチプレクシングするユーザ装置(UE)は、CSI報告のための設定情報を受信する送受信機及び設定情報をデコーディングして設定情報によってCSIを計算するプロセッサを含む。送受信機は、アップリンク(UL)チャンネル上で計算されたCSIを送信する。CSIは、N個のセグメントを含み、一つのスロットで送信され、N>1である。N個のうちの第1セグメントはランクインジケーター(RI)及び少なくとも一つの他のCSIパラメーターを含む。基地局(BS)は、CSI報告のための設定情報を生成するプロセッサを含む。BSは、設定情報をUEに送信し、UEから設定情報によって計算されたCSI報告を受信する送受信機をさらに含む。【選択図】図9A

Description

本開示は、一般的にチャンネル状態情報(channel state information、CSI)マルチプレクシングを可能にする方法に関する。このような方法はユーザ装置が複数の送信アンテナ及び送受信ユニットを備えるときに用いられることができる。
4G通信システムの配置以後に増加された無線データトラフィックに対するニーズを満たすため、改善された5G又はプレ(pre)-5G通信システムを開発するための努力が行われた。したがって、5G又はpre-5G通信システムは‘Beyond 4G Network’又は‘Post LTE’と呼ばれている。5G通信システムは高周波(mmWave)帯域、例えば、60GHz帯域で具現され、より高いデータ速度を達成することで考慮される。無線波(radio wave)の電波損失を減少させて、送信距離を増加させるため、ビームフォーミング(beamforming)、大量MIMO、FD-MIMO、アレイアンテナ、アナログビームフォーミング、大規模アンテナ技術が5G通信システムで論議される。さらに、5G通信システムにおいて、進歩された(advanced)小型セル、クラウドRAN(Radio Access Network)、超高密度ネットワーク(ultra-dense network)、D2D(device-to-device)通信、無線バックホール、移動ネットワーク、協調通信、CoMP(Coordinated Multi-Point)、受信端干渉除去などを基盤にシステムネットワーク改善のための開発が進行されている。5Gシステムにおいて、ACM(advanced coding modulation)としてハイブリッドFQAM(FSK and QAM Modulation)、及び進歩されたアクセス技術としてFBMC(filter bank multi carrier)、NOMA(non-orthogonal multiple access)及びSCMA(sparse code multiple access)が開発された。
人間が情報を生成して消費する人間中心の接続ネットワークであるインターネットは、事物(things)のような分散したエンティティーが人間の介入無しに情報を取り交わして処理するIoT(Internet of Thing)へ進化しつつある。クラウドサーバーとの接続を通じるビックデータ(Bigdata)処理技術の組み合わせであるIoE(Internet of Everything)が登場した。“センシング技術”、“有無線通信及びネットワークインフラ構造”、“サービスインターフェース技術”、及び“保安技術”のような技術要素がIoT具現のために要求されることによって、センサーネットワーク、M2M(Machine to Machine)、MTC(Machine Type Communication)などは最近に研究されて来た。このようなIoT環境は接続された事物間に生成されたデータを収集し、分析することによって人間の生活に新しい価値を創出する知能型インターネットサービス技術(Internet Technology;IT)のような多様な産業用アプリケーション間の融合(convergence)及び組み合せを介してスマートホーム、スマートビルディング、スマートシティ、スマートカー又はコネクテッドカー(connected car)、スマートグリッド、ヘルスケア、スマート家電、進歩された医療サービスを含む多様な分野に応用されることができる。
これにより、5G通信システムをIoTネットワークに適用するための多様な試みが行われた。例えば、センサーネットワーク、MTC(Machine Type Communication)、M2M(Machine to Machine)通信のような技術はビームフォーミング、MIMO、及びアレイアンテナによって具現されていることである。前述したビックデータ処理技術としてクラウドRAN(Radio Access Network)の適用はさらに5G技術とIoT技術の間の融合の一例として見なすことができる。
無線通信は現代史において最も成功的な革新中の一つである。タブレット、“ノートパッド(note pad)”コンピューター、ネットブック、eブックリーダー(eBook reader)、機械タイプのデバイスのようなスマートフォン及び他のモバイルデータデバイスの消費者と企業の間で人気が高くなることによって無線データトラフィックの需要は急速に増加している。モバイルデータトラフィックの高い成長を満たし、新しいアプリケーション及び配置をサポートするため、無線インターフェース効率及びカバレッジの改善が最も重要である。
モバイルデバイス又はユーザ装置は、ダウンリンクチャンネルの品質を測定し、このような品質を基地局に報告することができることによって、モバイルデバイスと通信するうちに多様なパラメーターが調整されるべきか否かについての決定がなされることができる。無線通信システムにおける既存のチャンネル品質報告プロセスは大型の2次元アレイ送信アンテナ又は一般的に多数のアンテナ要素を収容するアンテナアレイ幾何学的構造(geometry)と連関されたチャンネル状態情報の報告を充分に収容することができない。
したがって、大型の2次元アレイ送信アンテナと連関されたチャンネル状態情報(CSI)マルチプレクシング方式を提供する必要がある。
本開示の多様な実施態様は、CSIマルチプレクシングのための方法及び装置を提供する。
一実施態様で、ユーザ装置(UE)が提供される。UEは、CSI報告のための設定情報を受信するように構成された送受信機を含む。UEは、送受信機に動作可能に接続されたプロセッサをさらに含む。プロセッサは、設定情報をデコーディングして、設定情報によってCSIを計算するように構成される。送受信機は、アップリンク(UL)チャンネル上で計算されたCSIを送信するようにさらに構成される。CSIは、N個のセグメントを含み、一つのスロットで送信され、ここで、N>1である。N個のセグメントのうちの第1セグメントは、ランクインジケーター(rank indicator、RI)及び少なくとも一つの他のCSIパラメーターを含む。
別の実施態様で、基地局(BS)が提供される。BSは、CSI報告のための設定情報を生成するように構成されたプロセッサを含む。BSは、プロセッサに動作可能に接続された送受信機をさらに含む。送受信機は、ダウンリンク(DL)チャンネルを介して設定情報をUEへ送信して;UEからアップリンク(UL)チャンネル上で設定情報によって計算されたCSI報告を受信するように構成される。CSIは、N個のセグメントを含み、一つのスロットで送信され、ここで、N>1である。N個のセグメントのうちの第1セグメントは、ランクインジケーター(RI)及び少なくとも一つの他のCSIパラメーターを含む。
別の実施態様で、UEを動作させる方法が提供される。方法は、CSI報告のための設定情報を受信及びデコーディングする段階と、設定情報によってCSIを計算する段階と、UL上で計算されたCSIを送信する段階と、を含む。CSIは、N個のセグメントを含み、一つのスロットで送信され、ここで、N>1である。N個のセグメントのうちの第1セグメントは、RI及び少なくとも一つの他のCSIパラメーターを含む。
本開示は、LTE(Long Term Evolution)のような4世代(4G)通信システムよりも高いデータ速度をサポートするために提供されるプレ-5世代(5G)又は5G通信システムに関する。
他の技術的特徴は以下の図面、発明の詳細な説明及び請求項から通常の技術者に容易に明白であろう。
以下の詳細な説明をする前に、本特許文書全体にかけて用いられた特定単語及び句を定義することが都合がよいであろう。用語“結合(couple)”及びこの派生語は2つ以上の要素が互いに物理的に接触するか否かにかかわらず2つ以上の要素の間のどんな直接又は間接通信も指称する。用語“送信する”、“受信する”及び“通信する”だけでなくこの派生語は直接及び間接通信のいずれもを含む。用語“含有する(include)”及び“含む(comprise)”だけでなくこの派生語は制限なしに含むことを(inclusion)意味する。用語“又は”は包括的であり、及び/又は(and/or)を意味する。句“~と連関された(associated with)”だけでなくこの派生語は含み(include)、内に含まれて(included within)、と相互接続して(interconnect with)、含んで(contain)、内に含有されて(be contained within)、~に又は~と接続して(connect to or with)、~に又は~と結合して(couple to or witi)、~と通信可能で(be communicable with)、~と協力して(cooperate with)、インタリーブして(interleave)、併置して(juxtapose)、に近づいて(be proximate to)、~に又は~とバウンディングされて(be bound to or with)、持って(have)、所有しており(have a property of)、~に又は~と関係をもって(have a relationship to or with)などであることを意味する。用語“制御機”は少なくとも一つの動作を制御する任意のデバイス、システム又はこの一部を意味する。このような制御機はハードウェア又はハードウェア及びソフトウェアの組み合せ及び/又はファームウェアで具現されることができる。任意の特定制御機と連関された機能はローカルでも遠隔でも中央集中化されたり分散化されたりすることができる。句“少なくとも一つ(at least one of)”は、項目のリストと共に用いられる時、羅列された項目中の一つ以上の異なる組み合せが用いられることができ、リスト内には一つの項目だけが必要なことがあるということを意味する。例えば、“A、B及びCのうちの少なくとも一つ”は次の組み合せ:A、B、C、A及びB、A及びC、B及びC、並びにA及びB及びCのうちのいずれか一つを含む。
さらに、後述する多様な機能は一つ以上のコンピュータープログラムにより具現されたりサポートされたりすることができ、それぞれのコンピュータープログラムはコンピューター判読可能プログラムコードから形成され、コンピューター読取り可能媒体で具現される。用語“アプリケーション”及び“プログラム”は適切なコンピューター読取り可能プログラムコードで具現のために適応された一つ以上のコンピュータープログラム、ソフトウェアコンポーネント、コマンドセット、手続き、機能、客体(object)、クラス、インスタンス(instance)、連関されたデータ又はこの一部を指称する。句“コンピューター読取り可能プログラムコード”はソースコード、客体コード及び実行可能コードを含む任意のタイプのコンピューターコードを含む。句“コンピューター読取り可能媒体”は判読専用メモリー(read only memory;ROM)、ランダムアクセスメモリー(random access memory;RAM)、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(compact disc;CD)、デジタルビデオディスク(digital video disc;DVD)、又は任意の他のタイプのメモリーと共にコンピューターによりアクセスされることができる任意のタイプの媒体を含む。“非一時的(non-transitory)”コンピューター読取り可能媒体は一時的電気的又は他の信号を送信する有線、無線、光学又は他の通信リンクを排除する。非一時的コンピューター読取り可能媒体はデータが永久的に記憶されることができる媒体、及び再記録可能光ディスク又は消去可能メモリーデバイスのようにデータが記憶され、後で上書きされる(overwriting)ことができるような媒体を含む。
他の特定単語及び句に対する定義は、本特許文書全体にかけて提供される。通常の技術者は大部分の場合ではないがこのような定義がこのような定義された単語及び句の以前及び以後の使用に適用されるということを理解しなければならない。
本開示の多様な実施形態はCSIマルチプレクシングのための方法及び装置を提供する。
本開示及びこの利点に対するより完全な理解のために、添付された図面に係って取られた次の説明に対する参照がこれからなり、ここで同一図面番号は同一部分を示す。
本開示の多様な実施形態による例示的な無線ネットワークを示す。 本開示の多様な実施形態による例示的な無線送受信経路を示す。 本開示の多様な実施形態による例示的な無線送受信経路を示す。 本開示の多様な実施形態による例示的なUEを示す。 本開示の多様な実施形態による例示的なBSを示す。 一つのCSI-RSポートが多数のアナログ制御アンテナ要素にマッピングされる例示的なビームフォーミングアーキテクチャーを示す。 本開示の実施形態によるCSI報告帯域設定の何種類例を示す。 本開示の実施形態によるUCIコードワード形成のための一例を示す。 本開示の実施形態によるCSIパラメーターの共同エンコーディング(joint encoding)のための一例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングのための一例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントCSIエンコーディングのための一例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングのための一例を示す。 本開示の実施形態による3-セグメントUCIエンコーディングのための一例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの例を示す。 本開示の実施形態によってCSI-UCIがUL-SCHデータと共に送信されるマルチプレクシング方式のいくつかの例を示す。 本開示の実施形態による2-セグメントUCIエンコーディングの場合のUCIマルチプレクシングに対する一例を示す。 本開示の実施形態によってUEがCSI設定情報を受信し、マルチ-セグメントCSIを報告する例示的な方法に対するフローチャートを示す。 本開示の実施形態によってBSがCSI設定情報を送信し、UE(UE-kにラベリングされる)に対するマルチ-セグメントCSI報告を受信する例示的な方法に対するフローチャートを示す。
以下、論議される図1~図15、及び本特許文書で本開示の原理を説明するために用いられた多様な実施形態は、ただ例示のためのもので、どんなふうでも本開示の範囲を制限することで解釈されてはいけない。通常の技術者は本開示の原理が適切に配置された任意の無線通信システムで具現されることができるということを理解するだろう。
頭文字語(acronyms)のリスト
・2D:2次元(two-dimensional)
・MIMO:多重入力多重出力(multiple-input multiple-output)
・SU-MIMO:単一ユーザ MIMO(single-user MIMO)
・MU-MIMO:多重ユーザ MIMO(multi-user (MIMO)
・3GPP(登録商標):3世代パートナシッププロジェクト(3rd generation partnership project)
・LTE:long-term evolution
・UE:ユーザ装置(user equipment)
・eNB:evolved Node B又は“eNB”
・BS:基地局(base station)
・DL:ダウンリンク(downlink)
・UL:アップリンク(uplink)
・CRS:セル特定基準信号(cell-specific reference signal(s))
・DMRS:復調基準信号(demodulation reference signal(s))
・SRS:サウンディング基準信号(sounding reference signal(s))
・UE-RS:UE-特定基準信号(UE-specific reference signal(s))
・CSI-RS:チャンネル状態情報基準信号(channel state information reference signals)
・SCID:スクランブルアイデンティティー(scrambling identity)
・MCS:変調及びコーディング方式(modulation and coding scheme)
・RE:リソース要素(resource element)
・CQI:チャンネル品質情報(channel quality information)
・PMI:プリコーディングマトリックスインジケーター(precoding matrix indicator)
・RI:ランクインジケーター(rank indicator)
・MU-CQI:マルチユーザCQI(multi-user CQI)
・CSI:チャンネル状態情報(channel state information)
・CSI-IM:CSI干渉測定(CSI interference measurement)
・CoMP:多地点協力(coordinated multi-point)
・DCI:ダウンリンク制御情報(downlink control information)
・UCI:アップリンク制御情報(uplink control information)
・PDSCH:物理的ダウンリンク共有チャンネル(physical downlink shared channel)
・PDCCH:物理的ダウンリンク制御チャンネル(physical downlink control channel)
・PUSCH:物理的アップリンク共有チャンネル(physical uplink shared channel)
・PUCCH:物理的アップリンク制御チャンネル(physical uplink control channel)
・PRB:物理的リソースブロック(physical resource block)
・RRC:無線リソース制御(radio resource control)
・AoA:到着角度(angle of arrival)
・AoD:出発角度(angle of departure)
次の文書及び標準説明は、本明細書に充分に説明されたように本開示に参照として統合される:3GPP Technical Specification(TS)36.211 version 12.4.0,“E-UTRA、Physical channels and modulation”(“REF 1”);3GPP TS 36.212 version 12.3.0,“E-UTRA,Multiplexing and Channel coding”(“REF2”);3GPP TS 36.213 version 12.4.0、“E-UTRA,Physical Layer Procedures”(“REF 3”);3GPP TS 36.321 version 12.4.0、“E-UTRA,Medium Access Control(MAC)Protocol Specification”(“REF 4”);and 3GPP TS 36.331 version 12.4.0、“E-UTRA,Radio Resource Control(RRC)Protocol Specification”(“REF 5”)。
4G通信システムの配置以後に増加された無線データトラフィックに対する需要を満たすため、改善した5G又はプレ-5G通信システムを開発するための努力が行われた。したがって、5G又はプレ-5G通信システムは‘Beyond 4G Network’又は'Post LTE System'とも呼ばれている。
5G通信システムはさらに高周波(mmWave)帯域、すなわち、60GHz帯域で具現されてより高いデータ速度を達成することで考慮される。無線波の電波損失を減少させて、送信距離を増加させるため、ビームフォーミング、大量MIMO(multiple-input multiple-output)、FD-MIMO(Full Dimensional MIMO)、アレイアンテナ、アナログビームフォーミング、大規模アンテナ技術は5G通信システムで論議される。
さらに、5G通信システムにおいて、進歩された小型セル、クラウドRAN(Radio Access Network)、超高密度ネットワーク(ultra-dense network)、D2D(device-to-device)通信、無線バックホール、移動ネットワーク、協力通信、CoMP(Coordinated Multi-Point)受信端干渉取消しなどに基づいてシステムネットワーク改善のための開発が進行されている。
5Gシステムにおいて、ACM(advanced coding modulation)としてハイブリッドFQAM(FSK and QAM Modulation)及びSWSC(sliding window superposition coding)、及び進歩されたアクセス技術としてFBMC(filter bank multi carrier)、NOMA(non-orthogonal multiple access)及びSCMA(sparse code multiple access)が開発された。
図1は、本開示の多様な実施形態による例示的な無線ネットワーク100を示す。図1に示された無線ネットワーク100の実施形態は例示のみのためのことである。無線ネットワーク100の他の実施形態は本開示の範囲を逸脱せず用いられることができる。
無線ネットワーク100は、BS101、BS102及びBS103を含む。BS101はBS102及びBS103と通信する。BS101はさらにインターネット、独占的IP(Internet Protocol)ネットワーク又は他のデータネットワークのような少なくとも一つのIPネットワーク130と通信する。“BS”の 代りに、“eNB”(enhanced Node B)又は“gNB”(general Node B)のような選択用語がさらに用いられることができる。ネットワークタイプによって、“基地局”は“アクセスポイント”のような“gNB”又は“BS”の代りに他のよく知られた用語が用いられることができる。便宜上、用語“gNB”及び“BS”は本特許文書で無線アクセスを遠隔端末機に提供するネットワークインフラ構成要素を示すのに用いられる。また、ネットワークタイプによって、“移動局”、“加入者局”、“遠隔端末機”、“無線端末機”又は“ユーザデバイス”のような“ユーザ装置”又は“UE”の代りに他のよく知られた用語が用いられることができる。便宜上、用語“ユーザ装置”及び“UE”は本特許文書でUEが(移動電話又はスマートフォンのような)モバイルデバイスであるか、若しくは一般的に(デスクトップコンピューター又は自動販売機のような)固定デバイスで見なされるかに関わらずgNBに無線にアクセスする遠隔無線装置を示すことに用いられる。
gNB102は、gNB102のカバレッジ領域120内の第1複数のユーザ装置(UE)に対するネットワーク130に無線広帯域アクセスを提供する。第1複数のUEは小企業(small business;SB)に位置されることができるUE111;企業(enterprise;E)に位置されることができるUE112;WiFiホットスポット(hotspot;HS)に位置されることができるUE113;第1居住地(residence;R)に位置されることができるUE114;第2居住地(R)に位置されることができるUE115;及び携帯電話、無線ラップトップ、無線PDAなどのようなモバイルデバイス(M)であることができるUE116を含む。gNB103は、gNB103のカバレッジ領域125内の第2複数のUEに対するネットワーク130に無線広帯域アクセスを提供する。第2複数のUEはUE115及びUE116を含む。一部実施形態で、gNB101-103のうちの一つ以上は互いに通信し、5G、LTE、LTE-A、WiMAX、WiFi又は他の進歩された無線通信技術を用いてUE111-116と通信することができる。
点線は例示及び例示のみのためにほとんど円形で示されるカバレッジ領域120及び125の大略的な範囲を示す。カバレッジ領域120及び125のようなgNBと連関されたカバレッジ領域はgNBの設定及び自然的及び人工的な妨害物(man-made obstruction)と連関された無線環境の変化に伴って不規則な形状を含む他の形状を有することができるということが明確に理解されなければならない。
以下、より詳細に説明されたように、一つ以上のgNB101、gNB102及びgNB103は測定基準信号をUE111-116に送信し、本開示の実施形態で説明されたようにマルチプレクシングされたCSI報告のためにUE111-116を構成する。多様な実施形態で、一つ以上のUE111-116はマルチプレクシングされたCSIを生成して報告する。
図1は、無線ネットワーク100の一例を示すが、図1に対する多様な変更が成ることができる。例えば、無線ネットワーク100は任意の数のgNB及び任意の数のUEを任意の適切な配置に含ませることができる。さらに、gNB101は任意の数のUEと直接通信することができ、ネットワーク130に対する無線広帯域アクセスをこのようなUEに提供することができる。類似に、それぞれのgNB102-103はネットワーク130と直接通信することができ、ネットワーク130に対する直接無線広帯域アクセスをUEに提供することができる。さらに、gNB101、102及び/又は103は外部電話ネットワーク又は他のタイプのデータネットワークのような他の又は付加的な外部ネットワークに対するアクセスを提供することができる。
図2A及び図2Bは、本開示による例示的な無線送受信経路を示す。次の説明で、送信経路200は、gNB(例えば、gNB102)で具現されることとして説明されることができるが、受信経路250はUE(例えば、UE116)で具現されることに説明されることができる。しかし、受信経路250はgNBで具現されることができ、送信経路200はUEで具現されることができることを理解するだろう。一部実施形態で、受信経路250は本開示の実施形態で説明されたようにマルチプレクシングされたCSIを生成して報告するように構成される。
送信経路200は、チャンネルコーディング及び変調ブロック205、直列対並列(S-to-P)ブロック210、サイズN高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;IFFT)ブロック315、並列対直列(P-to-S)ブロック220、‘付加サイクリックプレフィックス’ブロック(add cyclic prefix block)225及びアップ変換器(up-converter、UC)230を含む。受信経路250はダウン変換器(down-converter、DC)255、‘消去(remove)サイクリックプレフィックス’ブロック260、直列対並列(S-to-P)ブロック265、サイズN高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform;FFT)ブロック270、並列対直列(P-to-S)ブロック275、及びチャンネルデコーディング及び復調ブロック280を含む。
送信経路200で、チャンネルコーディング及び変調ブロック205は情報ビットのセットを受信し、コーディング(例えば、コンボリューショナル(convolutional)、ターボ又は低密度パリティーチェック(low-density parity check、LDPC)コーディング)を適用し、周波数ドメイン変調シンボルのシーケンスを生成するため(例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)又はQAM(Quadrature Amplitude Modulation)を用いて)入力ビットを変調させる。直列対並列ブロック210はN個の並列シンボルストリームを生成するために直列変調されたシンボルを並列データで変換して(例えば、デマルチプレクシングして)、ここで、NはgNB102及びUE116で用いられるIFFT/FFTサイズである。サイズN IFFTブロック315は時間ドメイン出力信号を生成するためにN個の並列シンボルストリーム上でIFFT演算を行う。並列対直列ブロック220は直列時間のドメイン信号を生成するためにサイズN IFFTブロック315からの並列時間ドメイン出力シンボルを変換する(例えば、マルチプレクシングする)。‘付加サイクリックプレフィックス ’ブロック225はサイクリックプレフィックスを時間ドメイン信号に挿入する。UC230は無線チャンネルを通じる送信のために‘付加サイクリックプレフィックス ’ブロック225の出力をRF周波数で変調させる(例えば、アップ変換させる)。信号はさらにRF周波数で変換する前に基底帯域でフィルタリングされることができる。
gNB102からの送信されたRF信号は無線チャンネルをパスした後のUE116に到逹し、gNB102での動作との逆動作がUE116で行われる。DC255は受信された信号を基底帯域周波数でダウン変換させて、‘消去サイクリックプレフィックス’ブロック260は直列時間ドメイン基底帯域信号を生成するためにサイクリックプレフィックスを消去する。直列対並列ブロック265は時間ドメイン基底帯域信号を並列時間ドメイン信号で変換させる。サイズN FFTブロック270はN個の並列周波数ドメイン信号を生成するためにFFTアルゴリズムを行う。並列対直列ブロック275は並列周波数ドメイン信号を一連の変調されたデータシンボルで変換させる。チャンネルデコーディング及び復調ブロック280は元々の入力データストリームを復元するために変調されたシンボルを復調してデコーディングする。
以下、より詳しく説明されるように、送信経路200又は受信経路250はマルチプレクシングされたCSI報告のためのシグナリングを行うことができる。gNB101-103のそれぞれはダウンリンクでUE111-116で送信することと類似の送信経路200を具現することができ、アップリンクでUE111-116から受信することと類似の受信経路250を具現することができる。類似に、UE111-116のそれぞれはアップリンクでgNB101-103で送信するための送信経路200を具現することができ、ダウンリンクでgNB101-103から受信するための受信経路250を具現することができる。
図2A及び2bの構成要素のそれぞれはハードウェアのみを用いるかハードウェア及びソフトウェア/ファームウェアの組み合せを用いて具現されることができる。特定例として、図2A及び2bの構成要素の少なくとも一部はソフトウェアで具現されることができるが、他の構成要素は構成可能なハードウェア又はソフトウェア及び構成可能なハードウェアの混合によって具現されることができる。例えば、FFTブロック270及びIFFTブロック315は構成可能なソフトウェアアルゴリズムとして具現されることができ、ここで、サイズNの値は具現によって修正されることができる。
さらに、FFT及びIFFTを用いることで説明されたが、これはただ説明のためのことであり、本開示の範囲を制限することで解釈されてはいけない。DFT(Discrete Fourier Transform)及びIDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)関数のような他のタイプの変換が用いられることができる。変数Nの値はDFT及びIDFT関数に対して任意の定数(例えば、1、2、3、4等)であれば良いが、変数Nの値はFFT及びIFFT関数に対して2の累乗である任意の整数(例えば、1、2、4、8、16等)であれば良いことが理解されるだろう。
図2A及び図2Bは無線送受信経路の例を示すが、図2A及び図2Bに対する多様な変更が成ることができる。例えば、図2A及び図2Bでの多様な構成要素は組み合せたり、より細分化されたり、省略されることができ、特定要求によって付加的な構成要素が付加することができる。また、図2A及び図2Bは無線ネットワークで用いられることができる送受信経路のタイプの例を例示するためのことである。他の適切なアーキテクチャーは無線ネットワークで無線通信をサポートするのに用いられることができる。
図3Aは、本開示による例示的なUE116を示す。図3Aに示されたUE116の実施形態はただ例示のためのことであり、図1のUE111-115は同一又は類似の構成を有することができる。しかし、UEは多様な構成で提供され、図3Aは本開示の範囲をUEの任意の特定具現で制限しない。
UE116はアンテナ305、無線周波数(RF)送受信機310、送信(TX)処理回路315、マイクロフォン320及び受信(RX)処理回路325を含む。UE116はさらにスピーカー330、プロセッサ340、入出力(I/O)インターフェース345、入力350、ディスプレー355及びメモリー360を含む。メモリー360はOS(operating system)プログラム361及び一つ以上のアプリケーション362を含む。
RF送受信機310は、アンテナ305から、図1の無線ネットワーク100のgNBによって送信された入る(incoming)RF信号を受信する。RF送受信機310は中間周波数(intermediate frequency、IF)又は基底帯域信号を生成するように入るRF信号をダウン変換させる。IF又は基底帯域信号は基底帯域又はIF信号をフィルタリング、デコーディング及び/又はデジタル化することによって処理された基底帯域信号を生成するRX処理回路325で送信される。RX処理回路325は処理された基底帯域信号(例えば、音声データ)をスピーカー330又は(ウェブブラウジングデータのような)追加の処理のためのプロセッサ340で送信する。
TX処理回路315はマイクロフォン320からアナログ又はデジタル音声データを受信したり、プロセッサ340から(ウェブデータ、電子メール又は対話形ビデオゲームデータのような)他の出る(outgoing)基底帯域データを受信したりする。TX処理回路315は処理された基底帯域又はIF信号を生成するために出る(outgoing)基底帯域データをエンコーディング、マルチプレクシング及び/又はデジタル化する。RF送受信機310はTX処理回路315から出る処理された基底帯域又はIF信号を受信し、基底帯域又はIF信号をアンテナ305を介して送信されるRF信号でアップ変換する。
プロセッサ340は、一つ以上のプロセッサ又は他の処理デバイスを含み、UE116の全体動作を制御するためにメモリー360に記憶されたOSプログラム361を行うことができる。例えば、プロセッサ340はよく知られた原理によってRF送受信機310、RX処理回路325及びTX処理回路315によって順方向チャンネル信号の受信及び逆方向チャンネル信号の送信を制御することができる。一部実施形態で、プロセッサ340は少なくとも一つのマイクロプロセッサー又はマイクロ制御機を含む。
プロセッサ340は、さらに本開示の実施形態で説明されたように本開示の実施形態で説明されたシステムに対するCQI測定及び報告のための動作のようにメモリー360に常在する他のプロセス及びプログラムを行うことができる。プロセッサ340は実行プロセスによって要求されるようにメモリー360内外でデータを移動させることができる。一部実施形態で、プロセッサ340はOSプログラム361に基づくかgNB又はオペレーターから受信された信号に応答してアプリケーション362を行うように構成される。プロセッサ340はさらにラップトップコンピューター及びハンドヘルドコンピューターのような他のデバイスに接続する能力をUE116に提供する。I/Oインターフェース345はこのようなアクセサリーとプロセッサ340の間の通信経路である。
プロセッサ340は、さらに入力350(例えば、キーパッド、タッチスクリーン、ボタンなど)及びディスプレー355に結合される。UE116のオペレーターは入力350を用いてデータをUE116に入力することができる。ディスプレー355は液晶ディスプレー、又は例えば、ウェブサイトからテキスト及び/又は少なくとも制限されたグラフィックをレンダリング(rendering)することができる他のディスプレーであれば良い。
メモリー360は、プロセッサ340に結合される。メモリー360の部分はRAM(random access memory)を含むことができ、メモリー360の他の部分はフラッシュメモリー又は他のROM(read-only memory)を含むことができる。
以下、より詳しく説明されるように、UE116はマルチプレクシングされたCSI報告のためのシグナリング及び計算を行うことができる。図3AがUE116の一例を示すが、図3Aに対する多様な変更が成ることができる。例えば、図3Aでの多様な構成要素は組み合せたり、より細分化さたり、省略されたりすることができ、特定要求によって付加的な構成要素が付加することができる。特定例として、プロセッサ340は一つ以上の中央処理ユニット(central processing unit、CPU)及び一つ以上のグラフィック処理ユニット(graphics processing unit、GPU)のような多数のプロセッサに分割されることができる。また、図3Aは移動電話又はスマートフォンとして構成されたUE116を示すが、UEは他のタイプの移動又は固定デバイスとして動作するように構成されることができる。
図3Bは、本開示による例示的なgNB102を示す。図3Bに示されたgNB102の実施形態はただ例示のためのことであり、図1の他のgNBは同一であるか類似の構成を有することができる。しかし、gNBは多様な構成で提供され、図3Bは本開示の範囲をgNBの任意の特定具現で制限しない。gNB101及びgNB103はgNB102と同一であるか類似の構造を含むことができる。
図3Bに示されたように、gNB102は多数のアンテナ370a-370n、多数のRF送受信機372a-372n、送信(TX)処理回路374及び受信(RX)処理回路376を含む。特定実施形態で、一つ以上の多数のアンテナ370a-370nは2D アンテナアレイを含む。gNB102はさらに制御機/プロセッサ378、メモリー380及びバックホールを又はネットワークインターフェース382を含む。
RF送受信機372a-372nは、アンテナ370a-370nから、UE又は他のgNBによって送信された信号のような入るRF信号を受信する。RF送受信機372a-372nはIF又は基底帯域信号を生成するように入るRF信号をダウン変換させる。IF又は基底帯域信号は基底帯域又はIF信号をフィルタリング、デコーディング及び/又はデジタル化することによって処理された基底帯域信号を生成するRX処理回路376で送信される。RX処理回路376は処理された基底帯域信号を追加の処理のための制御機/プロセッサ225で送信する。
TX処理回路374は制御機/プロセッサ378から(音声データ、ウェブデータ、電子メール又は対話形ビデオゲームデータのような)アナログ又はデジタルデータを受信する。TX処理回路374は処理された基底帯域又はIF信号を生成するために出る基底帯域データをエンコーディング、マルチプレクシング及び/又はデジタル化する。RF送受信機372a-372nはTX処理回路374から出る処理された基底帯域又はIF信号を受信し、基底帯域又はIF信号をアンテナ370a-370nを介して送信されるRF信号でアップ変換する。
制御機/プロセッサ378はgNB102の全体動作を制御する一つ以上のプロセッサ又は他の処理デバイスを含むことができる。例えば、制御機/プロセッサ378はよく知られた原理によって、RF送受信機372a-372n、RX処理回路376及びTX処理回路374によって順方向チャンネル信号の受信及び逆方向チャンネル信号の送信を制御することができる。制御機/プロセッサ378はさらに進歩された無線通信機能のような付加的な機能をサポートすることができる。一部実施形態で、制御機/プロセッサ378は少なくとも一つのマイクロプロセッサー又はマイクロ制御機を含む。
制御機/プロセッサ378はさらにOSのようなメモリー380に常在するプログラム及び他のプロセスを行うことができる。制御機/プロセッサ378はさらに本開示の実施形態で説明されたように2Dアンテナアレイを有するシステムに対するチャンネル品質測定及び報告をサポートすることができる。一部実施形態で、制御機/プロセッサ378はウェブRTCのようなエンティティーの間の通信をサポートする。制御機/プロセッサ378は実行プロセスによって要求されるようにメモリー380内外でデータを移動させることができる。
制御機/プロセッサ378はさらにバックホール又はネットワークインターフェース382に結合される。バックホール又はネットワークインターフェース382はgNB102がバックホール接続又はネットワークを介して他のデバイス又はシステムと通信するように許容する。バックホール又はネットワークインターフェース382は任意の適切な有線又は無線接続を通じる通信をサポートすることができる。例えば、gNB102が(5G又は新しい無線アクセス技術又はNR、LTE又はLTE-Aをサポートすることとような)セルラー通信システムの部分として具現される時、バックホール又はネットワークインターフェース382はgNB102が有線又は無線バックホール接続を介して他のgNBと通信するように許容することができる。gNB102がアクセスポイントとして具現される時、バックホール又はネットワークインターフェース382はgNB102が有線又は無線ローカル領域ネットワーク又は有線又は無線接続を介して(インターネットのような)より大きいネットワークで通信するように許容することができる。バックホール又はネットワークインターフェース382はイーサネット(登録商標)又はRF送受信機のような有線又は無線接続を通じる通信をサポートする任意の適切な構造を含む。
メモリー380は制御機/プロセッサ378に結合される。メモリー380の一部はRAMを含むことができ、メモリー380の他の部分はフラッシュメモリー又は他のROMを含むことができる。特定実施形態で、BISアルゴリズムのような複数の命令語はメモリーに記憶される。複数の命令語は制御機/プロセッサ378がBISプロセスを行うようにし、BISアルゴリズムによって決定された少なくとも一つの干渉信号を引き算した後に受信された信号をデコーディングするようにするように設定される。
以下、より詳しく説明されるように、(RF送受信機372a-372n、TX処理回路374及び/又はRX処理回路376を用いて具現された)gNB102の送受信経路はマルチプレクシングされたCSIを受信してデコーディングする。
図3Bは、gNB102の一例を示すが、図3Bに対する多様な変更が成ることができる。例えば、gNB102は図3Aに示された任意の数のそれぞれの構成要素を含むことができる。特定例として、アクセスポイントは多数のバックホール又はネットワークインターフェース382を含むことができ、制御機/プロセッサ378は相違するネットワークアドレスの間でデータをラウティングするラウティング機能をサポートすることができる。他の特定例として、TX処理回路374の単一インスタンス(instance)及びRX処理回路376の単一インスタンスを含むことに示されるが、gNB102は(RF送受信機当たり1つであるような)それぞれの多数のインスタンスを含むことができる。
Rel.13LTEはeNBが(64又は128のような)多い数のアンテナ要素を備えることができる最大16個のCSI-RSアンテナポートをサポートする。この場合に、複数のアンテナ要素は一つのCSI-RSポート上にマッピングされる。さらに、Rel.14LTEでは最大32個のCSI-RSポートがサポートされるだろう。5Gのような次世代セルラーシステムの場合、CSI-RSポートの最大数はほとんど同様に維持されることで予想される。
mmWave帯域の場合、アンテナ要素の数が与えられたフォーム係数(form factor)に対してより大きくなることもあるが、デジタルプリコーディングされたポートの数に相応するCSI-RSポートの数は図4の実施形態400に示されたように(mmWave周波数で多くの数のADC/DACを設置する可能性のような)ハードウェア制約によって制限されるきらいがある。この場合に、一つのCSI-RSポートはアナログ位相シフター401のバンク(bank)によって制御されることができる多数のアンテナ要素でマッピングされる。その後、一つのCSI-RSポートはアナログビームフォーミング405を介して狭いアナログビームを生成する一つのサブアレイに相応することができる。このようなアナログビームはシンボル又はサブフレーム又はスロットにかけて位相シフターバンクを変化させることによってより広い範囲の角度420にかけてスイーピングするように設定されることができる(ここで、サブフレーム又はスロットはシンボルのコレクション(collection)を含む)。(RFチェーンの数と同一な)サブアレイの数はCSI-RSポートの数NCSI-PORTと同一である。
デジタルビームフォーミングユニット410はNCSI-PORTアナログビームにかけて線形組み合せを行ってプリコーディング利得をさらに増加させる。アナログビームは広帯域(したがって、周波数選択的ではない)であるが、デジタルプリコーディングは周波数サブバンド又はリソースブロックにかけて変化されることができる。
デジタルプリコーディングを可能にするようにするために、CSI-RSの効率的な設計が重要な要素である。このような理由で、Rel.13LTEでは3つタイプのCSI-RS測定動作に相応する3つのタイプのCSI報告メカニズム、すなわち、1)非-プリコーディングされたCSI-RSに相応する“CLASS A”CSI報告;2)ビームフォーミングが適用された(beamformed)UE特定CSI-RSに相応するK=1 CSI-RSリソースへの“CLASS B”報告;及び3)ビームフォーミングが適用されたセル特定CSI-RSに相応するK>1CSI-RSリソースへの“CLASS B”報告がサポートされる。非-プリコーディングされた(non-precoded、NP)CSI-RSの場合、CSI-RSポートとTXRU間のセル特定1対1マッピングが用いられる。ここで、相違するCSI-RSポートは同一な広いビーム幅及び方向を有し、したがって一般的にセルが広いカバレッジを有する。ビームフォーミングが適用されたCSI-RSの場合、セル特定又はUE特定のビームフォーミング動作はNZP(non-zero-power)CSI-RSリソース(多数のポートを含み)上に適用される。ここで、(少なくとも与えられた時間/周波数で)CSI-RSポートは狭いビーム幅を有し、したがって、セルが広いカバレッジ有せず、(少なくともeNB観点から)少なくとも一部CSI-RSポート-リソース組み合せは相違するビーム方向を有する。
LTEで、送信階層の数によって、最大2個のコードワードは空間マルチプレクシングのための(それぞれPDSCH又はPDCHのようなDLデータチャンネル及びPUSCH又はPUCHのようなULデータチャンネル上の)DL及びULデータ送信のために用いられる。L=1階層に対し、一つのコードワードは一つの階層にマッピングされる。L>1階層に対し、2個のコードワードのそれぞれはL個の階層(ランク-L)が2個のコードワードにかけてほとんど均等に分割される少なくとも一つの階層にマッピングされる。さらに、一つのコードワードはさらに特に2個のコードワードのうちの一つだけが再送信される時に一つの以上(>1の階層にマッピングされることができる。
コードワード(CW)及びMMSE-SIC(連続的な干渉除去を有するMMSE)受信機当たりMCS(modulation-and-coding-scheme)適応を容易にすることが有利であるが、単一CWマッピングに比べて相当なオーバーヘッドが発生する。DLオーバーヘッドは2個の固定されたMCSフィールド及び2個の固定されたNDI-RV(DL HARQ関連)フィールドによって付加的なDCIペイ・ロードから発生する。ULオーバーヘッドはランク>1に対する2個のCQI(広帯域CQIに対する全体4ビット+デルタ3ビット及びサブバンドCQIに対する2倍(2x)のオーバーヘッド)及びランク>1に対する2個のDL HARQ-ACKに対する必要から発生する。ここには再送信の場合に一つ以上の階層マッピング方式を収容しなければならない複雑性が付加する。さらに、NC-JT(non-coherent joint transmission)のような分散型MIMOが5G NRのための設計要求事項に含まれる時、UE当たりDL及びUL送信のために用いられるコードワード(CW)の数はTRPの数によって増加することができる。したがって、UE当たりPDSCH/PUSCH割り当てごとにただ一つのCWを用いることはNR、少なくとも最大ランク-2送信、又は最大ランク-4送信に有利である。そうではなければ、UE当たりPDSCH/PUSCH割り当てごとに2個のCWがより高いランクに用いられることができる。選択的に、UE当たりPDSCH/PUSCH割り当てごとに一つのCWがすべてのランクに用いられることができる。
さらに、LTEでのP-CSI(periodic CSI)報告は多数のスロット/サブフレームにかけて成る。これにより(ULサブフレーム/スロットの使用可能性が条件付きであるので)TDD及びLAAに不適切な(ドロッピング(dropping)による)複雑な優先順位規則及びインタ-サブフレーム/スロット従属性(inter-subframe/slot dependencies)が生成する。このようなメカニズムはエラー電波及びステールをCSI(stale CSI)の影響を受けやすい。主な理由は1)PUCCHフォーマット2が小さすぎてワンショット(one-shot)CSI報告を搬送することができないということ、2)RI従属CQIペイ・ロード(最大2個のCW使用による)、3)RI従属PMIペイ・ロードがある。
LTE設計のまた他の短所はCQI及びPMIからRI(及びCRI)を別個でエンコーディングすることにある。これはCQI及びPMIに対するペイ・ロードがランクに従属するので必要である。RIに対するペイ・ロードが少なく、RIが(CQI及びPMIの正しいデコーディングを保障するため)CQI及びPMIと比べてより保護される必要があるので、RIはさらにCQI及びPMIと相違するようにマッピングされる。しかし、このような力強い保護にもかかわらず、gNBがRI(及びCRI)デコーディングが(CRCの不在によって)成功したか否かをチェックするメカニズムがない。
したがって、単一コードワード(CW)がすべてのL≧1送信階層にマッピングされる時のCSI及びこの連関されたUCI(uplink control information)マルチプレクシング方式に対する異なる設計が必要である。本開示は多くの構成要素を含む。ここで、UCIはCQI(channel quality indicator)、PMI(precoding matrix index)、RI(rank indicator)及びCRI(CSI-RS resource index/indicator)のようなCSI獲得と連関された報告パラメーターを含む。他のCSIパラメーターがさらに含まれることができる。別に言及されない限り、このようなUCIはHARQ-ACKを含まない。本開示でこのようなUCIはさらに例示のためにCSI-UCIとして指称されることができる。
本開示はUCI生成及びマルチプレクシングとCSI報告ができるようにするための次の構成要素を含む。本開示の第1構成要素は周波数ドメインのCSI報告ユニットと関連がある。第2構成要素はCRIと関連がある。第3構成要素は周期的及び/又は半永久的CSI報告(それぞれのP-CSI及び/又はSP-CSI)と関連がある。第4構成要素は非周期的CSI報告(A-CSI)と関連がある。
CP-OFDM(cyclic prefix OFDM)波形だけではなくDFT-SOFDM(DFT-spread OFDM)及びSC-FDMA(single-carrier FDMA)波形で次のすべての構成要素及び実施形態がUL送信に適用可能である。さらに、時間的スケジューリングユニットが一つのサブフレーム(一つ又は多数のスロットを含むことができる)又は一つのスロットである時に次のすべての構成要素及び実施形態がUL送信に適用可能である。
第1構成要素(すなわち、CSI報告ユニット)の場合、CSI報告の周波数解像度(報告細分性(reporting granularity))及びスパン(span)(報告帯域幅)はそれぞれ周波数“サブバンド”及び“CSI報告帯域(CSI reporting band、CRB)”の観点で定義されることができる。“CSI報告帯域”という用語は例示のために用いられる。同一な機能セットを示す他の用語がさらに用いられることができる。
CSI報告のためのサブバンドはCSI報告のための最も小さい周波数単位を示す連続的なPRBのセットとして定義される。サブバンドでのPRBの数は上位階層/RRCシグナリングを介して半静的に設定されるか、L1 DL制御シグナリング又はMAC制御要素(MAC control element、MAC CE)を介して動的に設定されたDLシステム帯域幅の与えられた値に対して固定されることができる。サブバンドでのPRBの数はCSI報告設定に含まれることができる。
“CSI報告帯域”は連続的又は非連続的なサブバンドのセット/コレクションとして定義され、ここでCSI報告が行われる。例えば、CSI報告帯域はDLシステム帯域幅内のすべてのサブバンドを含むことができる。これはさらに“超帯域(full-band)”と命名されることができる。選択的に、CSI報告帯域はDLシステム帯域幅内のサブバンドのコレクションのみを含むことができる。これはさらに“部分帯域”と命名されることができる。
“CSI報告帯域”という用語は機能を示すための例にだけ用いられる。“CSI報告サブバンドセット”又は“CSI報告帯域幅”のような他の用語がさらに用いられることができる。
UE構成の観点で、UEは少なくとも一つのCSI報告帯域で構成されることができる。このような構成は(上位階層シグナリング又はRRCを介して)半静的又は(MAC CE又はL1 DL制御シグナリングを介して)動的であれば良い。多数(N)のCSI報告帯域(例えば、RRCシグナリングを介して)から構成される時、UEはn≦NCSI報告帯域と連関されたCSIを報告することができる。例えば、>6GHzの大きいシステム帯域幅は多数のCSI報告帯域を要することができる。nの値は(上位階層シグナリング又はRRCを介して)半静的に設定されたり(MAC CE又はL1 DL制御シグナリングを介して)動的に設定されたりすることができる。選択的に、UEはULチャンネルを介して勧奨されたnの値を報告することができる。
したがって、CSIパラメーター周波数細分性は次のようにCSI報告帯域別で定義されることができる。CSIパラメーターはCSI報告帯域内のすべてのMサブバンドに対して一つのCSIパラメーターがある時にのMサブバンドを有したCSI報告帯域に対する“単一”報告に設定される。一つのCSIパラメーターがCSI報告帯域内のそれぞれのMサブバンドに対して報告される時、CSIパラメーターはMサブバンドを有するCSI報告帯域に対して“サブバンド”で設定される。
図5は、CSI報告帯域設定の何種類例を示す。このような例で、一つのサブバンドは4個のPRBを含む。CSI報告帯域設定500で、UEは全体DLシステム帯域幅(NSBサブバンドを含み)をスパニング(spanning)する一つのCSI報告帯域0(501)で設定される。CSI報告帯域設定550で、UEは2個のCSI報告帯域で設定される。第1CSI報告帯域0(551)は3個のサブバンドを含むが、第2CSI報告帯域1(552)は2個のサブバンドを含む。CSI報告帯域設定550に対し、UEは報告帯域551又は552又はいずれもに対してCSIを報告するようにさらに構成されたりリクエストされたりすることができる。2個の報告帯域は一つの共通/共同CSI報告設定又は2個の別個のCSI報告設定と連関されることができる。結果的に、2個のCSI報告帯域はCSI獲得のための異なる設定(例えば、周波数細分性、周期的/半永久的/非周期的)又は相違するRSセッティングと連関されることができる。
第2構成要素(すなわち、CRI又はCSI-RSリソースインデックス報告)の場合、UEは一つのCSI-RS又はRSセッティング内でK≧1NZP(non-zero-power)CSI-RSリソースで設定されることができる。K>1である時、UEはCRI報告で設定されることができる。CRIは“単一”報告、すなわち、CSI報告帯域に対する一つのCRIとして設定されることができる。ここで、CRIはK個のCSI-RSリソースのうちでK(≦K)の選択を勧奨するインジケーターである。CRIはビーム管理だけではなくCSI獲得のために用いられることができる。CRI報告にはさらに少なくとも一つのCSI-RSRP(CSI-RS受信された電力、又は選択的に“ビーム強度インジケーター”又は“ビーム-RSRP”という)が伴うことができ、ここでそれぞれのCSI-RSRPは少なくとも一つのCSI-RSリソースに相応する。
UEがCRI報告で設定される時、CRI報告のためにCSI-RSリソースサブセットを設定する時の一部実施形態(Alt 1-1、1-2、2-1、2-2、3-1及び3-2)は表1で説明されることができる。このような実施形態のそれぞれは独立的に用いられることができる。選択的に、このような実施形態のうちの少なくとも2個は互いに組み合わせて用いることができる(例えば、Alt 1-1又は1-2のうちのういずれか一つはAlt 2-1又は2-2のうちのいずれか一つと組み合わせ)。オプション実施形態は一つのRSセッティングで上位階層(RRC)シグナリングを介してKTOTNZP CSI-RSリソースで設定されたUEで開始する。
Figure 2023036643000002
UEがCRI報告で設定される時、CRI報告はCQI、PMI及び/又はRIのような他のCSIパラメーターでマルチプレクシングされることができる。このような問題に係るいくつかの実施形態が後述されることができる。
一実施形態(MUX-0)で、CRIは(別個で他のCSIパラメーターから)単独で報告され、CQI/PMI/RIと連関されたことから(LTEでCSI-RSリソース設定と類似な)相違するRS/CSI-RSから測定される。CRI計算/報告に用いられるRSセッティングはK>1個のNZP CSI-RSリソースを含むことができる。CQI/PMI/RI計算/報告に用いられる別個のRSセッティングは1個のNZP CSI-RSリソースだけを含むことができる。この場合に、CRIはCQI、PMI及びRIのうちの少なくとも一つから相違するサブフレーム/スロットで報告される。
他の実施形態(MUX-1)で、CRIはCQI、PMI及び/又はRIでマルチプレクシングされて(共に報告されて)、CQI/PMI/RIと連関されたRS/CSI-RSセッティングから測定される。このようなRS/CSI-RSセッティングはK>1個のNZP CSI-RSリソースを含むことができる。この場合に、CRIはCQI/PMI/RIと同一なサブフレーム/スロットで報告されることができる。CRIがK=1で設定される場合、CQI/PMI/RIはK>1個のNZP CSI-RSリソースのうちの一つだけを測定することによって計算される。選択的に、K>1であれば、CQI/PMI/RIのKセットはCSI報告に含まれることができる。
MUX-1と比べ、MUX-0はUEが平均的により少ない数のCSI-RSリソース(“ビーム”)を測定することができるようにする。
上述したように、CRIで示されたK個のCSI-RSリソースインデックスのそれぞれに対し、少なくとも一つのCSI-RSRP(又はビーム-RSRP)がさらに報告されることができる。このようなCSI-RSRPはCQI又はCSIパラメーターのタイプとして扱われることができる。UEがCRI報告外にCSI-RSRP報告で設定される時、多くの実施形態が次のように説明されることができる。一実施形態で、K個のCSI-RSリソース(“ビーム”)と連関されたK個のCSI-RSRPはCRIに係って報告される。他の実施形態で、CRIによって示されたK個のCSI-RSリソースのうちで、CSI-RSRPはこのようなリソースのサブセット(例えば、M≦K個のCSI-RSリソース、ここで、Mはネットワークによって固定されるか、設定されることができるか、UEによって選択されることができる)に対してだけ与えられる。他の実施形態で、すべてのK個のCSI-RSリソース(“ビーム”)を示すただ一つのCSI-RSRP、例えば、K個のCSI-RSリソースにかけた平均RSRP、最小RSRP又は中間RSRPはCRIと共に報告される。他の実施形態で、最大及び最小CSI-RSRP、最大及び平均CSI-RSRP又は平均及び最小CSI-RSRPを示すただ2個のCSI-RSRPがCRIに係って報告される。
UEがM≦K個のCSI-RSリソースと連関されたM≦K個のCSI-RSRPに係ってCRIを報告するように構成される時(ここで、Mの値はネットワークにより固定されたりネットワークによって設定されたりする)、CRI及びM個のCSI-RSRPは図6に示されたようにUCIコードワードを形成するように接続されることができる。このようなUCIコードワード600は(CRI601)に対するビットシーケンス及びM個のCSI-RSRP602に対するビットシーケンスを含む)ビットシーケンスa、a、a、a,…,aA-1であり、aはUCIコードワード600のCRIフィールドの第1ビットに相応し、aはUCIコードワード600のCRIフィールドの第2ビットに相応し、aA-1はUCIコードワード600内の最後のCSI-RSRPフィールド(CSI-RSRP M-1の最後のビットに相応する。
第3構成要素(すなわち、周期的及び半永久的CSI)に対し、半永久的CSI(SP-CSI)はSP-CSIが(RRCシグナリング、MAC CE又はL1 DL制御シグナリングを通じる)活性化を開始して非活性化/解除を中止する必要があるという点を除いてはP-CSIと機能的に同一である。
本開示で、P-CSI/SP-CSIはインタ-サブフレーム/スロット従属性を回避したり最小化したりする方式で設計される。単一CW階層マッピングが用いられる時、一つのCWですべての階層を示す一つのCQIは周波数ドメインで与えられた報告ユニットに用いられることができる。したがって、CQIペイ・ロード(CSI報告帯域又はサブバンドCQI当たり一つのCQIでも)はRI値と関係ない。さらに、PSI/SP-CSIがCSI報告帯域内のすべてのサブバンドに対して一つのCQI及び一つのPMIがあるNRのType I CSIのような低解像度フィードバック(例えば、リンク維持管理(link maintenance))に用いられる場合、総CSIペイ・ロードは一つのUL報告サブフレーム/スロット内に容易に装着されることができる。
一実施形態で、P-CSI/SP-CSIは設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一RI、(RIがLの勧奨されたランクを示す)すべてのL個の階層及び設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一CQI、及び設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一PMIセットを含むCSI報告帯域当たり単一CSI報告を含む。単一PMIセットは一つのプリコーダーインデックスパラメーターi、又は2個のプリコーダーインデックス(第1及び第2PMI)i及びi、又はより多いプリコーダーインデックスから構成されることができる。さらに、第1PMIは一つのプリコーダーインデックス、2個のプリコーダーインデックスi1,1及びi1,2(例えば、2次元コードブックに対して)から構成されることができる。上述したCQI、PMI及びRIは一つのULサブフレーム/スロットで報告される。UEは同一なサブフレーム/スロットで報告されたRIに条件付きでPMIを計算する。同様に、UEは同一なサブフレーム/スロットで報告されたPMI及びRIに条件付きでCQIを計算する。
上述した実施形態の変形で、単一CSI報告パラメーターはPMI及びRIに対する共同仮説(joint hypotheses)を示すのに用いられる。例示のために、このようなCSI報告パラメーターはペイ・ロードが
Figure 2023036643000003
ビットであるR-PMIと言え、ここで、Hはrank-rと連関されたプリコーダー仮説の数であり、RMAXはUEに対して設定された最大階層数(ランク値)である。R-PMIの例は表2で与えられ、ここで
Figure 2023036643000004
ビットが用いられ、残り
Figure 2023036643000005
仮説は、あれば、他の/今後使用のために予約される。単一PMIセットは一つのプリコーダーインデックスパラメーターI、又は2個のプリコーダーインデックス(第1及び第2PMI)i及びi、又はより多いプリコーダーインデックスから構成されることができる。さらに、第1PMIは一つのプリコーダーインデックス、2個のプリコーダーインデックスi1,1及びi1,2(例えば、2次元コードブックに対して)から構成されることができる。したがって、表2のPMI仮説はi、(i、i)又は(i11、i12、i)に対する仮説を示すことができる。共同仮説を用いるこのような接近方式は特にPMI仮説の数が相違するRI値(一般的にある場合)によって異なる時、P-CSI/SP-CSIペイ・ロードを最小化する潜在的に、より効率的な方式を可能にする。
Figure 2023036643000006
上述した実施形態の変形で、2-CW階層マッピングが下位ランク(例えば、ランク1-4、又はそれぞれ選択的にランク1-2)に対する1-CW階層マッピングに加えて上位ランク(例えば、ランク5-8、又は選択的にランク3-8)に用いられ、一つのCW又は2個のCWですべての階層を示す一つのCQIは周波数ドメインで与えられた報告ユニットに用いられることができる。したがって、CQIペイ・ロード(これがCSI報告帯域又はサブバンドCQI当たり一つのCQIでも関係なく)は相変らずCWの数にかかわらずRI値と無関係であれば良い。この場合に、以前の段落で上述したように単一CSI報告パラメーターはPMI及びRIに対する共同仮説を示すのに用いられる。P-CSI/SP-CSIの場合、CSI報告は設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一RI、(RIがLの勧奨されたランクを示す)すべてのL個の階層及び設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一CQI、及び設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一PMIセットを含むCSI報告帯域当たり単一CSI報告を含む。
他の実施形態で、UEがCRI報告で設定される時、CRI及びCQI/PMI/RIが同一なCSI-RSリソース(構成要素2でのMUX-1)又は2個の異なるCSI-RSリソース(構成要素2でのMUX-0)を用いて計算されるかにかかわらず2つのオプションが存在する。第1オプション(Alt 0)で、CRIはCQI/PMI/RIと別個で(例えば、相違するサブフレーム/スロットセットで)報告されることができる。このようなオプションはMUX-0により自然である。第2オプション(Alt 1)で、CRIは(同一なサブフレーム/スロットセットで)CQI/PMI/RIと共に報告される。構成要素2に対して上述したように、CRIに示されたK個のCSI-RSリソースインデックスのそれぞれに対し、少なくとも一つのCSI-RSRP(又はビーム-RSRP)がさらに報告されることができる。
他の実施形態で、UEが2個のCWを示すDL又はUL割り当てで設定される場合、(RI、PMI及びCQIを含む)このような場合に対する全体ペイ・ロードは同様に維持されることができる。ここで、RIを報告するために割り当てられたビットの数は同様に維持される。しかし、CW当たり一つのCQIが用いられるので、L≦4(CQI-1)である時のCQIの一つのフィールドだけが含まれる。しかし、CWの数が2である時には、2個のCQIフィールド(CQI-1及びCQI-2)が含まれることができる。第2CQI(CQI-2)は第1CQI(CQI-1)に対する全体CQI又は差等CQIとして報告されることができる。例えば、図6のダイヤグラム610に示されている。P-CSIに対して同一なペイ・ロードを維持するため、より低いランクに対するPMI報告は(より高いランクと連関されたコードブックがより小さいサイズとなるきらいがあるので)減少されることができる。したがって、RI≦4である時、CQI-1プラスPMIに対するビットの数はRI>4である時、CQI-1プラスCQI-2プラスMIに対するビットの数と同一である。これはプリコーディングがより低いランクに対してよく行うきらいがあるので有益である。
UEがキャリアアグリゲーション(carrier aggregation、CA)の場合に1以上(M>1のDL CC(component carrier)に対するCSIを報告するように構成される時、M個の相違するDL CCに対するCSI-UCIと連関されたビットシーケンスはチャンネルコーディングブロックでエンコーディングされる一つのUCIコードワードで接続されることができる(CC|CC|...|CCM-1)。
構成要素3に対して説明されたそれぞれの実施形態は非常に小さいペイ・ロード(周期的、半永久的又は非周期的)、広帯域/部分帯域(設定されたCSI報告帯域当たり一つの報告)又はサブバンド(設定されたCSI報告帯域内のサブバンド当たり一つの報告)を有したCSI報告に(一般的に)適用される。連関されたCSI-UCIは少ない数のPRB又はPRBの部分(fraction)(一つのPRB内のサブキャリアセット及び/又は一つのスロット内のOFDMシンボルセット)を割り当てることによって(LTEに対するPUCCHと類似な)PUSCH又はPUSCH自体から別個のUL制御チャンネルを介して送信されることができる。第2オプション(PUSCH上の送信)はCSI-UCIがUL-SCHデータとマルチプレクシングされたか否かにかかわらず行うことができる。
第4構成要素(すなわち、非周期的CSI)の場合、非周期的CSI(A-CSI)はCQI及びPMIに対して相違する周波数細分性を有した報告(設定されたCSI報告帯域でのすべてのNSBサブバンドに対する一つの報告、又は設定されたCSI報告帯域でのサブバンド当たり一つの報告)を収容する。しかし、RI及びCRI(及び連関されたCSI-RSRP)は一つの周波数細分性(設定されたCSI報告帯域でのすべてのNSBサブバンドに対する一つの報告)だけで報告される。
さらに、単一CW階層マッピングが用いられる場合、CQIペイ・ロードはRI値に関係ない。しかし、PMIペイ・ロードはRI値に依存的なことがある。例えば、空間解像度が低いType I(正常)CSIの場合、PMIペイ・ロードはRI独立的であるかRI値に少なく依存的であることができる。空間解像度が高いType II(強化された)CSIの場合、PMIペイ・ロードはRI依存的であることができる(例えば、PMIペイ・ロードは層別量子化/フィードバックを有するRI値に比例することができる)。しかし、次の実施形態は単一CW階層マッピングが用いられるか否かに構わずに用いられることができる。例えば、これはさらに最大2個のCW(例えば、LTEに用いられること)が用いられる階層マッピングに適用することができる。
本開示の一実施形態(方式0)で、すべての報告されたCSIパラメーターは共同で一つのコードワードでエンコーディングされる。このようなコードワードは、コードブロック(code block、CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化(segmentation))後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。このような実施形態はCQI、PMI及びRIが報告される時の図7のダイヤグラム700に示される。このような実施形態に対する例示的な使用ケースは全体CSI報告帯域(CRB)、すなわち、“広帯域”又は“部分帯域”PMI報告(Type I CSI、Type IICSI又は2つのタイプのうちのいずれか一つの場合)に対して一つのPMIだけが報告される時である。この場合に、PMI及びRIは構成要素3で論議されたように共同で示されることができる。したがって、CQIはPMI及びRIと共同でエンコーディングされることができる。Scieme0はさらにUEがCRI報告又は少なくとも一つのCSI-RSRPと共にCRI報告又は、一般的に(CQIを含む)ビーム管理に対する品質メトリック(quality metric)で設定される時に用いられることができる。
本開示の他の実施形態(方式1)で、UEがRI報告で設定される時、RIは別個でエンコーディングされるが(コードワードセグメント1)、他の報告されたCSIパラメーターは共同で一つのコードワードセグメント(コードワードセグメント2)でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント2は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。コードワードセグメント1は他のチャンネルコーディングブロックに対する入力である。コードワードセグメント1が短いから、CRCは追加されたり追加されなかったりすることもある。このような実施形態は図8の(変調マッパーがマルチプレクシング前にそれぞれのセグメント上に適用される)ダイヤグラム800及び(変調マッパーが2個のセグメントをマルチプレクシングした後に適用される)ダイヤグラム850に示される。
本開示の他の実施形態(方式2)で、UEがRI報告で設定される時、RI及びペイ・ロードがRIの値と独立的な少なくとも一つの他のCSIパラメーターがコードワードセグメント1を形成するために共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント1は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。他の残りCSIパラメーターは他のコードワードセグメント2を形成するために共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント2は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。
RIがさらに少なくとも一つの他のCSIパラメーターから別個にエンコーディングされる方式1及び方式3(後述される)と比べ、方式2はコードワードセグメント1のペイ・ロードがチャンネルコーディング後にCRC挿入を正当化するのに充分に大きいほどに(ペイ・ロードが通常的に小さい)RIが少なくとも一つの他のCSIパラメーターで共同でエンコーディングされるようにする。CRCを用い、gNBは、UEからCSI-UCI送信を受信すると、CSI-UCIが成功的にデコーディングされるか否かを信頼性あるようにチェックするためにエラー検出を行うことができる。RIのエラー検出は上述したように致命的なことがある。
本開示の以前の実施形態(方式2)の変形で(方式2A)、UEがRI報告で設定される時、RI及びCQIはコードワードセグメント1を形成するために共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント1は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。PMI(PMIに属するすべてのパラメーター)は他のコードワードセグメント2を形成するために共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント2は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。このような実施形態は図9Aの(変調マッパーがマルチプレクシング前にそれぞれのセグメント上に適用される)ダイヤグラム900及び(変調マッパーが2個のセグメントをマルチプレクシングした後に適用される)ダイヤグラム901に示される。このような実施形態に対する例示的な使用ケースはType II CSIがCSI報告帯域でのすべてのサブバンド(すなわち、“広帯域”又は“部分帯域”PMIのうちのいずれか一つ)に対して一つのPMI報告で報告される時である。この場合に、PMIペイ・ロードは、一つの報告にもかかわらず、相変らずよほど大きく、(コードワードセグメント2として)CQI及びRIと別個でエンコーディングされることができる。このような実施形態に対する他の使用ケースは(Type I/II、単一又は二重ステージPMIと関係なく)サブバンドPMIが報告される時である。
本開示の以前の実施形態(方式2)の変形で(方式2B)、PMIに含まれたCSIパラメーターは2つの部分:PMI部分I及びPMI部分IIに分割される。UEがRI報告で設定される時、RI、CQI及びPMI部分Iはコードワードセグメント1を形成するように共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント1は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。PMI部分IIは他のコードワードセグメント2を形成するために共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント2は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。このような実施形態は図9Bの(変調マッパーがマルチプレクシング前にそれぞれのセグメント上に適用される)ダイヤグラム910及び(変調マッパーが2個のセグメントをマルチプレクシングした後に適用される)ダイヤグラム911に示される。
方式2Bの一部下位実施形態は次のように説明されることができる。
方式2Bの第1下位実施形態で、PMI部分Iは第1階層と連関されたPMI報告パラメーターを含む一方、PMI部分IIは第2階層乃至最後の階層と連関されたPMI報告パラメーターを含む(RI=L、このような階層はLthに相応する)。このような実施形態はPMIが階層ごとに定義されることができる時の特にType II CSIに係る。
方式2Bの第2下位実施形態で、PMI部分Iはすべての階に共通である第1又は第1ステージ(広帯域)PMIパラメーターi又は(i11、i12)と連関されたPMI報告パラメーターを含む一方、PMI部分IIは(RI依存的な)第2又は第2ステージPMIパラメーターiと連関されたPMI報告パラメーターを含む。このような実施形態はPMIペイ・ロードがRIの値に依存する時のTypeI及びType II CSIのいずれも係る。サブバンドごとにPMI周波数細分性があるこのような下位実施形態の一つの例示的な使用ケースで、RI及び第1又は第1ステージ(広帯域)PMIパラメーターi1又は(i11、i12)-PMI周波数細分性にかかわらずCSI報告帯域当たり一つのi1報告-は構成要素3で説明したとおり共同で示すことができる。(RI依存的な)第2又は第2ステージPMIパラメーターiはサブバンドごとに報告されることができる。
式2Bの第3下位実施形態で、PMI部分Iはすべての階に共通である第1又は第1ステージ(広帯域)PMIパラメーターi又は(i11、i12)だけでなく第1階層と連関された第2又は第2ステージPMIパラメーターiと連関されたPMI報告パラメーターを含む。PMI部分IIは第2階層乃至最後の階層と連関された第2又は第2ステージPMIパラメーターiと連関されたPMI報告パラメーターを含む(RI=L、このような階層はLthに相応する)。このような実施形態はPMIが階層ごとに定義されることができる時の特にType II CSIに係る。
方式2/2A/2Bの場合、2個のコードワードセグメントのそれぞれが充分に大きいことで予想される。したがって、ポーラーコード(polar code)又はTBCCが用いられることができる。2個のコードワードセグメントに対するCRC挿入に係って、LCRCビットCRCはチャンネルコーディング前に2個のコードワードセグメントのそれぞれに挿入されることができる2個の別個のCRC挿入をもたらす)。セグメントのサイズがコードブロック/CBセグメント化が行われる必要があるほどに充分に大きければ、LCRCビットCRCはそれぞれのCBに挿入されることができる。選択的に、一つのLCRCビットCRCだけが2つのコードワードセグメント(よって、セグメント1及び2に対する共同CRC)に用いられることができる。この場合に、CRC挿入はCSI-UCIコードワードを2つにセグメント化する前に行われる。同様に、CSI-UCIコードワードのサイズはコードブロック/CBセグメント化が行われる必要があるほどに充分に大きいと、LCRCビットCRCはそれぞれのCBに挿入されることができる。
方式2/2A/2Bの場合、gNBは先ず(サイズがRI依存的な)セグメント2前に(RIを含む)コードワードセグメント1をデコーディングすることができる。デコーディングされたRI値に基づいて、セグメント2のペイ・ロードサイズは知られている。さらに、少なくとも一つのLCRCビットCRCがコードワードセグメント1に挿入されると、gNBはセグメント1が成功的にデコーディングされるか否かをチェックすることができる。これはセグメント2のペイ・ロードサイズのgNB推論(inference)の信頼度を増加させる。
方式2/2A/2Bに対し、UEが(CSI-RSRPを有するか有しない)CRI報告で設定される時、CRI又はCRI+CSI-RSRPはコードワードセグメント1に含まれることができ、すなわち、RI及びペイ・ロードサイズがRI値に独立的な少なくとも一つの他のCSIパラメーターで共同でエンコーディングされることができる。
本開示の他の実施形態(方式3)で、UEがRI報告で設定される時、RIはコードワードセグメント1を形成するようにエンコーディングされ、CQIはコードワードセグメント2を形成するようにエンコーディングされ、PMIはコードワードセグメント3を形成するようにエンコーディングされる。3個のコードワードセグメントのそれぞれは、潜在的にコードブロック(CB)CRC挿入及び/又はCBセグメント化後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。このような実施形態は図10の(変調マッパーがマルチプレクシング前にそれぞれのセグメント上に適用される)ダイヤグラム1000及び(変調マッパーが2個のセグメントをマルチプレクシングした後に適用される)ダイヤグラム1001に示される。方式3に対するチャンネルコーディング及びCRC挿入は3個のコードワードセグメントに対する説明を確張することによって方式2/2A/2Bに対することによる。
上述した実施形態0/1/2/2A/2B/3のうちの任意のことの変形で、2-CW階層マッピングが下位ランク(例えば、ランク1-4、又は選択的にそれぞれランク1-2)に対する1-CW階層マッピングに加えて上位ランク(例えば、ランク5-8、又は選択的にランク3-8)に用いられ、一つのCW又は2個のCWですべての階層を示す一つのCQIは周波数ドメインで与えられた報告ユニットに用いられることができる。したがって、CQIペイ・ロード(これがCSI報告帯域又はサブバンドCQI当たり一つのCQIでも関係なく)は相変らずCWの数にかかわらずRI値と無関係なことがある。この場合に、以前の段落で上述したように単一CSI報告パラメーターはPMI及びRIに対する共同仮説を示すのに用いられる。P-CSI/SP-CSIの場合、CSI報告からは設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一RI、(RIがLの勧奨されたランクを示す)すべてのL個の階層及び設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一CQI、及び設定されたCSI報告帯域内のすべてのサブバンドを示す単一PMIセットを含むCSI報告帯域当たり単一CSI報告を含む。
本開示の他の実施形態(方式4)は2-CW階層マッピングが下位ランク(RI≦xである時、例えば、RI≦4、又は選択的にそれぞれRI≦2)に対する1-CW階層マッピングに加えて上位ランク(RI>xである時、例えば、RI>4、又は選択的にRI>2)に用いられる時の用いられることができる。この場合に、RIの値によって、CWの数は1と2の間で変更されることができ、RI値が2個のCWの使用を意味する時の2個の相違するCWに対して相違するCQIが用いられることができる(すなわち、第1CWに対するCQI-1及びRI>xである時、第2CWに対するCQI-2)。言い換えれば、RI≦x(例えば、RI≦4、又は選択的にRI≦2)である時、一つのCWを示す一つのCQI(CQI-1)が報告される。そうではなければ、RI>x(例えば、RI>4、又は選択的に、RI>2)である時、2個のCWを示す2個のCQI(CQI-1及びCQI-2)が報告される。方式4の2個の下位実施形態は図11A及び図11Bに示されている。
図11Aに示された下位実施形態で、PMIに含まれたCSIパラメーターは2つの部分:PMI部分I及びPMI部分IIに分割される。したがって、方式2/2A/2BからのPMI部分I及び部分IIに対する相違する例の説明が適用されることができる。UEがRI報告で設定される時、RI、CQI-1及びPMI部分Iはコードワードセグメント1を形成するように共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント1は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。RI>x(上述したことを参照)である時、PMI部分IIは他のコードワードセグメント2を形成するためにCQI-2で共同でエンコーディングされる。そうではなければ、RI≦xである時、PMI部分IIは他のコードワードセグメント2を形成するた(自体的に)エンコーディングされる。このようなコードワードセグメント2は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。このような実施形態は図11Aの(変調マッパーがマルチプレクシングの前にそれぞれのセグメント上に適用される)ダイヤグラム1100及び(変調マッパーが2個のセグメントをマルチプレクシングした後に適用される)ダイヤグラム1101に示される。
図11Bに示された下位実施形態で、PMIに含まれたCSIパラメーターは共にエンコーディングされる。UEがRI報告で設定される時、RI及びCQI-1はコードワードセグメント1を形成するように共同でエンコーディングされる。このようなコードワードセグメント1は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。RI>x(上述したことを参照)である時、PMIは他のコードワードセグメント2を形成するためにCQI-2で共同でエンコーディングされる。そうではなければ、RI≦xである時、PMIは他のコードワードセグメント2を形成するため(自体的に)エンコーディングされる。このようなコードワードセグメント2は、コードブロック(CB)CRC挿入(又は潜在的にCBセグメント化)後に、チャンネルコーディングブロックに対する入力である。このような実施形態は図11Bの(変調マッパーがマルチプレクシング前にそれぞれのセグメント上に適用される)ダイヤグラム1110及び(変調マッパーが2個のセグメントをマルチプレクシングした後に適用される)ダイヤグラム1111に示される。
ランク1-2を有するType IIに適用可能な他の下位実施形態で、ビーム振幅/電力係数は第1PMI(PMI部分1)i)に付加して別個で報告されることができる。このような(広帯域)ビーム振幅/電力係数の値に基づいて、サブバンド報告ペイ・ロードは調整されることができる。例えば、ビーム振幅/組み合せ係数の一部が0である時、全体サブバンド報告ペイ・ロードは、例えば、(UEが広帯域ビーム振幅/電力係数に付加してサブバンドビーム振幅/電力係数を報告するように設定される時)振幅/電力係数のサブバンド部分を報告しないことによって減少されることができる。ここで、Lの値は上位階層シグナリング又はMAC CEを介して設定されることができる。しかし、広帯域振幅/電力係数のうちの一部が0である時、全体報告されたCSIは動的に変わる。
したがって、RI(最大2)、CQI(最大ランクが2であるので一つのCQIだけが報告される)、及び第1PMI(PMI部分1として示された広帯域CSIパラメーターとして報告されるi)と共に、第1セグメントはRIによって影響を受けないCSIパラメーター及び/又は第1階層に対する広帯域振幅/電力係数(第1階層に対する最も強い/線図係数(strongest/leading coefficient)に対するインジケーターを含むAmp-1)のような0ではない広帯域振幅/電力係数の数を搬送することができる。第2セグメントは第2PMI(PMI部分2として示されたサブバンド及び階層別で報告されることができるi)、第2階層に対する広帯域振幅/電力係数(RI=2であれば、第2階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-2)、及び振幅/電力係数のサブバンド部分(第1階層に対するサブバンドAmp-1と、RI=2であれば、UEが広帯域ビーム振幅/電力係数に付加してサブバンドビーム振幅/電力係数を報告するように設定される時の第2階層に対するサブバンドAmp-2)を含む。これは図11Cのダイヤグラム1120に示されている。
選択的に、第2階層に対する広帯域振幅/電力係数(第2階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-2)は図11Cのダイヤグラム1121に示されたように第1セグメント内に含まれることができる(このような広帯域報告のペイ・ロード以後)。この場合に、第1セグメントに対するペイ・ロードがRI(1又は2)の値にかかわらず同一に維持されなければならないので、第1セグメントのペイ・ロードはRI=2を仮定して決定されたり提供されたりする。
ダイヤグラム1120及び1121に示された実施形態はType Iがランク1、2、3及び4に対してサポートされる時に拡張されることができる。このような拡張は通常の技術者によって推論されることができる。
ランク1-2を有したType IIに適用可能なダイヤグラム1122(ダイヤグラム1121に示された以前の実施形態の変形)に示された他の下位実施形態で、ビーム振幅/電力係数は第1PMI(PMI部分1)iに付加して別個で報告されることができる。このような(広帯域)ビーム振幅/電力係数の値に基づいて、サブバンド報告ペイ・ロードは調整されることができる。例えば、ビーム振幅/組み合せ係数の一部が0である時、全体サブバンド報告ペイ・ロードは、例えば、(UEが広帯域ビーム振幅/電力係数に付加してサブバンドビーム振幅/電力係数を報告するように設定される時)振幅/電力係数のサブバンド部分を報告しないことによって減少されることができる。ここで、Lの値は上位階層シグナリング又はMAC CEを介して設定されることができる。しかし、広帯域振幅/電力係数のうちの一部が0である時、全体報告されたCSIは動的に変わる。
このような例示的な下位実施形態で、第1及び第2階層のいずれも連関された広帯域振幅/電力係数(第1階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-1、第2階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-2)は図11Cのダイヤグラム1122に示されたように第1セグメント内に含まれることができる(このような広帯域報告のペイ・ロード以後)。ここで、係数の2つのセットはRIの値にかかわらず含まれる。しかし、RIは含まれたり報告されたりせず、代りに広帯域Amp-1及び/又は広帯域Amp-2の値から推論されることができる。例えば、広帯域Amp-2に相応する2L振幅係数が0であれば、RI=1と仮定することができる。又は、類似に、広帯域Amp-1に相応する2L振幅係数が0であれば、RI=1と仮定することができる。
この場合に、第1セグメントに対するペイ・ロードがRI(1又は2)の値にかかわらず同一に維持されなければならないので、第1セグメントのペイ・ロードはRI=2を仮定して決定されたり提供されたりする。
ランク1-2を有したType IIに適用可能な図11Dのダイヤグラム1130に示された他の下位実施形態(図11Cのダイヤグラム1121に示された以前の実施形態の変形)で、3個の部分UCIマルチプレクシングが用いられるが、ここでCQI、RI及びPMI部分1は部分1から共にマルチプレクシングされてエンコーディングされるが、部分2の広帯域Amp-1及び/又は広帯域Amp-2から別個でマルチプレクシングされてエンコーディングされる(RI=2の場合にだけ広帯域Amp-2が含まれ、そうではない場合には広帯域Amp-1だけが含まれる)。他のパラメーター(PMI部分2、サブバンドAmp-1、RI=2の場合にはサブバンドAmp-2)は部分1と部分2から別個でエンコーディングされる部分3でマルチプレクシングされ、このような(広帯域)ビーム振幅/電力係数の値に基づいて、サブバンド報告ペイ・ロードは調整されることができる。例えば、ビーム振幅/組み合せ係数の一部が0である時、全体サブバンド報告ペイ・ロードは、例えば、(UEが広帯域ビーム振幅/電力係数に付加してサブバンドビーム振幅/電力係数を報告するように設定される時)振幅/電力係数のサブバンド部分を報告しないことによって減少されることができる。ここで、Lの値は上位階層シグナリング又はMAC CEを介して設定されることができる。しかし、広帯域振幅/電力係数のうちの一部が0である時、全体報告されたCSIは動的に変わる。
このような例示的な下位実施形態で、第1及び第2階層のいずれも連関された広帯域振幅/電力係数(第1階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-1、第2階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-2)は図11Dのダイヤグラム1130に示されたように(このような広帯域報告のペイ・ロードが報告されたRIによって変わるので)第2セグメント(部分2)内に含まれることができる。
選択的に、図11Dのダイヤグラム1131に示されたように、部分1はRI及びCQIを含む一方、部分2は部分2内のPMI部分1、広帯域Amp-1及び広帯域Amp-2を含む(広帯域Amp-2はRI=2の場合にだけ含まれ、そうではなければ、PMI部分1及び広帯域Amp-1だけが含まれる)。
ランク1-2を有したType IIに適用可能な図11Dのダイヤグラム1132に示された他の下位実施形態(図11Cのダイヤグラム1121に示された以前の実施形態の変形)で、3個の部分UCIマルチプレクシングが用いられるが、ここでCQI、RI、PMI部分1及び広帯域Amp-1は部分1で共にマルチプレクシングされてエンコーディングされ、部分2では広帯域Amp-2がマルチプレクシングされてエンコーディングされる(RI=2の場合にだけ広帯域Amp-2が報告される)。他のパラメーター(PMI部分2、サブバンドAmp-1、及びRI=2の場合にはサブバンドAmp-2)は部分1と部分2から別個でエンコーディングされる部分3でマルチプレクシングされ、このような(広帯域)ビーム振幅/電力係数の値に基づいてサブバンド報告ペイ・ロードは調整されることができる。例えば、ビーム振幅/組み合せ係数の一部が0である時、全体サブバンド報告ペイ・ロードは、例えば、(UEが広帯域ビーム振幅/電力係数に付加してサブバンドビーム振幅/電力係数を報告するように設定される時)振幅/電力係数のサブバンド部分を報告しないことによって減少されることができる。ここで、Lの値は上位階層シグナリング又はMAC CEを介して設定されることができる。しかし、広帯域振幅/電力係数の中で一部が0であることがある時、全体報告されたCSIは動的に変わる。
このような例示的な下位実施形態で、第1階層と連関された広帯域振幅/電力係数(第1階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-1は第1セグメントに含まれる(部分1)。したがって、部分1報告のペイ・ロードは固定される。第2階層と連関された広帯域振幅/電力係数(第2階層に対する最も強い/線図係数に対するインジケーターを含む広帯域Amp-2)は図11Dのダイヤグラム1132に示されたように第2セグメント(部分2)内に含まれる。このような広帯域報告のペイ・ロード(部分2)が報告されたRIによって変わる。RI=1であれば、部分2は報告されなく、RI=2であれば、第2階層(部分2に含まれる)に対する広帯域amp-2は報告される。一方、部分3は報告される。
選択的に、図11Eのダイヤグラム1133に示されたように、部分1はRI、CQI及び広帯域Amp-1を含む一方、部分2は部分2内のPMI部分1及び広帯域Amp-2を含む(広帯域Amp-2はRI=2の場合にだけ含まれ、そうではなければ、PMI部分1だけが含まれる)。
Type II CSI報告に対する(ダイヤグラム1121乃至1133)に示された)以前の実施形態で、PMI部分1(i)は次の2個の構成要素:116個の組み合せに相応する(したがって、4ビット報告を要する)回転因子(q,q)、ここで、q,q∈ {0,1,2,3}、及び2)共同
Figure 2023036643000007
ビット、又はビーム当たり独立的
Figure 2023036643000008
ビットのうちのいずれか1つのL個の直交ビームの選択を示す。2個の構成要素はPMI部分1の2個の構成要素として共同で又は別個で報告される。
Type II CSI報告に対する(ダイヤグラム1121乃至1133)に示された)上述した実施形態で、広帯域Amp-1及び広帯域Amp-2はさらにRPI及びRPIとして指称されることができるのに、ここでRPIは相手電力インジケーター(relative power indicator)を示す。さらに、RPIは第1階層に対する最も強い/線図係数と第1階層に対する残り2L-1係数の広帯域(WB)振幅
Figure 2023036643000009
を示し、RPIは第2階層に対する最も強い/線図係数と第2階層に対する残り2L-1係数のWB振幅
Figure 2023036643000010
を示す。
第1階層及び第2階層に対する最も強い/線図係数はさらにSCI及びSCIとして指称されることができ、SCIは最も強い係数インジケーター(strongest coefficient indicator)を示す。変形で、SCI及びSCIはさらに2個の階層に対する広帯域(WB)振幅と別個で報告されることができる。この場合に、RPI及びRPIは2階層の残り2L-1係数のWB振幅を示す。
Type II CSI報告に対する(ダイヤグラム1121乃至1133)に示された)上述した実施形態で、サブバンドAmp-1及びサブバンドAmp-2はさらにSRPI及びSRPIとして指称されることができるが、ここで SRPIはサブバンド相手電力インジケーター(subband relative power indicator)を示す。さらに、SRPIは第1 階層に対する残り2L-1係数のサブバンド(SB)振幅
Figure 2023036643000011
を示し、SRPIは第2階層に対する残り2L-1係数のサブバンド(SB)振幅
Figure 2023036643000012
を示す。
Type II CSI報告に対する(ダイヤグラム1121乃至1133)に示された)上述した実施形態で、PMI部分2(i)はそれぞれの階層に対する2L-1係数のSB位相を示す。したがって、RI=1であれば、PMI部分2は一つの階層に対するi=i2,0に相応し、RI=2であれば、PMI部分2は2階層に対するi=(i2,0、i2,1)に相応する。
それぞれの階層に対し、SB位相及びSB振幅はさらに(第1階層に対するi2,0及びSRPIを含む)PMI部分2-1及び(第2階層に対するi2,1及びSRPIを含む)PMI部分2-2として共同で報告されることができる。2つの例は図11Eに示される(ダイヤグラム1134及び1135))。
Type II CSI報告に対する実施形態で、PMIは第1(WB)PMI(i)及び第2(SB)PMI(i)を含む。第1PMI i=[i1,1、i1,2、i1,3、i1,4]は2個の階層共通(すなわち、UEがRI=2を報告する場合に2個の階層に対して報告された共通)構成要素、すなわち、1回転因子(q1、q2)を示すインデックスi1,1を用いて示された)直交基本セット(orthogonal basis set)及び2)(インデックスi1,2を用いて示された)Lビーム選択を含む。さらに、2個の階層特定(すなわち、UEがRI=2を報告する場合、2個の階層のそれぞれに対して報告される)構成要素:1(インデックスi1,3を用いて示された)最も強い係数及び2)(インデックスi1,4を用いて示された)WB振幅
Figure 2023036643000013
が報告される。
インデックス i1,3及びi1,4
Figure 2023036643000014
としてより説明されることができる。第2PMI i=[i,1、i2,2]は2個の階層特定構成要素、すなわち、インデックスi2,1を用いて示されたSB位相c1,i及び2)インデックスi2,2を用いて示された(RRCシグナリングによってターンオン(ON)又はオフ(OFF)されることができる)SB振幅
Figure 2023036643000015
を含み、ここで
Figure 2023036643000016
である。
Figure 2023036643000017
はRI=2が報告される時にだけ報告されるということを注目する。添え字l∈{0,1}は階層に用いられ、添え字i∈{0,1,...,2L-1}は係数に用いられる。第1PMIは広帯域(WB)方式で報告され、第2PMIは広帯域又はサブバンド(SB)方式で報告されることができる。
図11Fに示されたようにランク1-2を有するType IIに適用可能なダイヤグラム1140に示された実施形態で、2部分UCIマルチプレクシングが用いられ、ここでCQI、RI及び(N0,1、N0,2)は部分1で共にマルチプレクシングされてエンコーディングされ、N0,1及びN0,2はそれぞれ階層1及び階層2に対して0である報告されたWB振幅の数、すなわち、
Figure 2023036643000018
を示すか(DEF A);選択的に、これはそれぞれ階層1及び階層2に対して0ではない報告されたWB振幅の数、すなわち、
Figure 2023036643000019
を示し(DEF B);残りCSIパラメーターは部分2で共にマルチプレクシングされてエンコーディングされ、ここで、残りCSIは第1PMI(i)及び第2PMI(i)を含む。
部分1で報告された値(N0,1、N0,2)に基づいて、部分2に対するCSI報告ペイ・ロード(ビット)が決定される。特に、第2PMI iの構成要素は相応する報告されたWB振幅が0ではない係数に対してだけ報告される。
ランク1-2を有するType IIに適用可能なダイヤグラム1141に示された実施形態で、3個の部分UCIマルチプレクシングが用いられ、ここで部分1はダイヤグラム1140に示された実施形態と同一であり、部分2及び部分3は表3に示されたオプションのうちので少なくとも一つによる第1PMI i及び第2PMI iの構成要素を含む。(表3のダイヤグラム1141に対する)例示は図11Fに示されている。
Figure 2023036643000020
(N0,1、N0,2)報告に対する候補値の数は(RRCを介して)設定されるL値によって変わる。次のオプションのうちの少なくとも一つは(N0,1、N0,2)を報告するのに用いられる。(N0,1、N0,2)に対してDEF Aを仮定する一つのオプション(Alt A)で、N0,1及びN0,2は {0,1,...,2L-1}からの値を取る。(N0,1、N0,2)に対してDEF Aを仮定する他のオプション(Alt B)で、N0,1及びN0,2は{0,1,...,2L-2}からの値を取り、(i1,3によって示された)最も強い係数に対するWB振幅が0ではないので、これはN0,1及びN0,2を報告する時に除かれるのでN0,1及びN0,2に対する値の範囲は1ずつ減少されることができる。(N0,1、N0,2)に対してDEF Bを仮定する他のオプション(Alt C)で、N0,1及びN0,2は{0,1,...,2L-1}からの値を取る。(N0,1、N0,2)に対してDEF Bを仮定する他のオプション(Alt D)で、N0,1及びN0,2は{0,1,...,2L-2}(又は選択的に{0,1,...,2L-1})からの値を取り、(i1,3)によって示された)最も強い係数に対するWB振幅が常に0ではないので、これはN0,1及びN0,2報告する時に除かれるので(又は選択的に常に含まれるので)N0,1及びN0,2に対する値の範囲は1ずつ減少されることができる。(N0,1、N0,2)に対してDEF Aを仮定する一つのオプション(Alt E)で、N0,1は{0,1,...,2L-1}からの値を取り、RI=1であればN0,2=2Lであり、RI=2であれば{0,1、...,2L-1}からの値を取る。(N0,1、N0,2)に対してDEF Bを仮定する一つのオプション(Alt F)で、N0,1は{1,...,2L}からの値を取り、RI=1であればN0,2=0で、RI=2であれば{1、...,2L}からの値を取る。(i1,3)によって示された)最も強い係数が常に0ではないので(1である)N0,1及びN0,2が取ることができる最小値は1であることを注目する。選択的に、最も強い係数が(N0,1、N0,2)を決定する時の除かれる場合、N0,1は{0,...,2L-1}からの値を取り、RI=1であればN0,2=-1であり、RI=2であれば{0、...,2L-1}からの値を取る。(N0,1、N0,2)に対する以前の値はAlt Fを含む後の実施形態で仮定される。(N0,1、N0,2)に対してDEF Aを仮定する一つのオプション(Alt G)で、N0,1は{0,1,...,P-1}からの値を取り、RI=1であればN0,2=Pで、RI=2であれば{0,1,...,P-1}からの値を取り、ここで、0<P≦2Lである。(N0,1、N0,2)に対してDEF Bを仮定する一つのオプション(Alt H)で、N0,1は{2L-P + 1,...,2L}からの値を取り、RI=1であればN0,2=0で、RI=2であれば{2L-P+1,...,2L}からの値を取り、ここで、0<P≦2Lである。(i1,3)によって示された)最も強い係数が常に0ではないので(1である)N0,1及びN0,2が取ることができる最小値は1であることを注目する。選択的に、最も強い係数が(N0,1、N0,2)を決定する時の除かれる場合、N0,1は{2L-P,...,2L-1}からの値を取り、RI=1であればN0,2=-1であり、RI=2であれば{2L-P,...,2L-1}からの値を取る。(N0,1、N0,2)に対する以前の値はAlt Hを含む後の実施形態で仮定される。しかし、実施形態は一般的であり、以後の値に適用可能である。
Alt GとAlt HでPに対する例示的な値はP=Lで固定される。選択的に、Pは上位階層(RRC)シグナリング又はさらに動的MAC CE基盤又はDCI基盤シグナリングを介して設定される。
このような実施形態の一つの下位実施形態で、RI及び(N0,1、N0,2)はRI報告に対して 1ビットを用いて別個で報告され、RI=1であれば
Figure 2023036643000021
ビット(Alt A、Alt C、Alt E及びAlt Fの場合)又は
Figure 2023036643000022
ビット(Alt B及びDの場合)又は
Figure 2023036643000023
ビット(Alt G及びHの場合)が報告され、RI=2であれば
Figure 2023036643000024
ビット(Alt A、Alt C、Alt E及びAlt Fの場合)又は
Figure 2023036643000025
ビット(Alt B及びDの場合)又は
Figure 2023036643000026
ビット(Alt G及びHの場合)を用いることが報告される。
(Alt A乃至Alt Dに基づく)このような実施形態の他の下位実施形態で、RI及び(N0,1、N0,2)は次のオプションのうちの少なくとも一つによって共同で報告される。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt A又はAlt Cを仮定する一つのオプションで、N0,1及びN0,2は{0,1,...,2L-1}からの値を取る。相応する共同RI及び(N0,1、N0,2)報告表は表4に示されたとおりである。選択的に、共同報告はそれぞれL=2、3及び4に対する表5、表6及び表7に示されたように別個の表による。このような共同報告に対して報告するビットの数(I)はそれぞれ L=2、3及び4に対する5、6及び7ビットに相応する
Figure 2023036643000027
である。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt B又はAlt Dを仮定する一つのオプションで、N0,1及びN0,2は{0,1,...,2L-2}からの値を取る。相応する共同RI及び(N0,1、N0,2)報告表は表8に示されたとおりである。選択的に、共同報告はそれぞれL=2、3及び4に対する表9、表10及び表11に示されたように別個の表による。このような共同報告に対して報告するビットの数(I)はそれぞれL=2、3及び4に対する4、5及び6ビットに相応する
Figure 2023036643000028
である。
Figure 2023036643000029
Figure 2023036643000030
Figure 2023036643000031
Figure 2023036643000032
Figure 2023036643000033
Figure 2023036643000034
Figure 2023036643000035
Figure 2023036643000036
(Alt E乃至Alt Fに基づく)このような実施形態の他の下位実施形態で、RI及び(N0,1、N0,2)は次のオプションのうちの少なくとも一つによって共同で報告される。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Eを仮定する一つのオプションで、共同RI及び(N0,1、N0,2)報告表は表12に示されたとおりである。選択的に、共同報告はそれぞれL=2、3及び4に対する表13、表14及び表15に示されたように別個の表による。このような共同報告に対して報告するビットの数(I)はそれぞれL=2、3及び4に対する5、6及び7ビットに相応する
Figure 2023036643000037
である。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Fを仮定する一つのオプションで、共同RI及び(N0,1、N0,2)報告は表16に示されたとおりである。選択的に、共同報告はそれぞれL=2、3及び4に対する表17、表18及び表19に示されたように別個の表による。このような共同報告に対して報告するビットの数(I)はそれぞれL=2、3及び4に対する5、6及び7ビットに相応する
Figure 2023036643000038
である。
Figure 2023036643000039
Figure 2023036643000040
Figure 2023036643000041
Figure 2023036643000042
Figure 2023036643000043
Figure 2023036643000044
Figure 2023036643000045
Figure 2023036643000046
(Alt G及びAlt Hに基づく)このような実施形態の他の下位実施形態で、RI及び(N0,1、N0,2)は次のオプションのうちの少なくとも一つによって共同に報告される。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Eを仮定する一つのオプションで、共同RI及び(N0,1、N0,2)報告表は表20に示されたとおりである。選択的に、共同報告はそれぞれL=2、3及び4に対する表21、22及び23に示されたように別個の表による。このような共同報告に対して報告するビットの数(I)はそれぞれL=2、3及び4に対する3、4及び5ビットに相応する
Figure 2023036643000047
である。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Fを仮定する一つのオプションで、共同RI及び(N0,1、N0,2)報告表は表24に示されたとおりである。選択的に、共同報告はそれぞれL=2、3及び4に対する表25、26及び27に示されたように別個の表による。このような共同報告に対して報告するビットの数(I)はそれぞれL=2、3及び4に対する3、4及び5ビットに相応する
Figure 2023036643000048
である。
Figure 2023036643000049
Figure 2023036643000050
Figure 2023036643000051
Figure 2023036643000052
Figure 2023036643000053
Figure 2023036643000054
Figure 2023036643000055
Figure 2023036643000056
図11Gに示されたようにランク1-2を有するType IIに適用可能なダイヤグラム1150に示された実施形態で、2部分UCIマルチプレクシングが用いられるが、ここで2部分はRIが部分1で明示的に報告されないということを除いてはダイヤグラム1140に示された実施形態と同一である。RIは報告された(N0,1、N0,2)を用いて暗示的に誘導される。
特に、報告されたN0,2値は次のオプションのうちの少なくとも一つによってRI値を誘導することに用いられる。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Eを仮定する一つのオプションで、N0,2=2Lであれば、RI=1であり、そうではなければ、
Figure 2023036643000057
RI=2である。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Gを仮定する他のオプションで、N0,2=Pであれば、RI=1であり、そうではなければ、
Figure 2023036643000058
、RI=2である。(N0,1、N0,2)報告に対するAlt Hを仮定する他のオプションで、N0,2=0であれば、RI=1であり、そうではなければ、
Figure 2023036643000059
、RI=2である。
図11Gに示されたようにランク1-2を有するType IIに適用可能なダイヤグラム1151に示された実施形態で、3部分UCIマルチプレクシングが用いられるが、ここで3部分はRIが部分1で明示的に報告されないということを除いては(表3での4個のオプションを有する)ダイヤグラム1141に示された実施形態と同一である。RIは報告された(N0,1、N0,2)を用いて暗示的に誘導される。特に、報告されたN0,2値はダイヤグラム1150に示された実施形態でのオプションのうちの少なくとも一つによってRI値を誘導することに用いられる。
ダイヤグラム1140に示された実施形態の変形である他の実施形態で、0であるか0ではない WB振幅の数に対する(N0,1、N0,2)を報告する代りに、2つのビットマップの接続であるビットマップB、すなわち、
Figure 2023036643000060
を用いてそれぞれのWB振幅に対するインジケーターが報告され、ここで、ビットマップ
Figure 2023036643000061
及びビットマップ
Figure 2023036643000062
のそれぞれは長さが2Lである。ビット
Figure 2023036643000063
であれば、相応するWB振幅は0であり、ビット
Figure 2023036643000064
であれば、相応するWB振幅は0ではない。選択的に、ビット
Figure 2023036643000065
であれば、相応するWB振幅は0ではなく、ビット
Figure 2023036643000066
であれば、相応するWB振幅は0である。RI=1及び2に対するビットマップの例は表28に示されている。したがって、RI=1又は2及びWB振幅ビットマップBを報告するビットの数はそれぞれL=2、3及び4に対する9、13及び17ビットに相応する4L+1である。CSI部分2でのPMIの報告構成要素(i及びi)に対するPMIペイ・ロードは0ではないWB振幅に相応するPMIの構成要素だけが報告される必要があるのでCSI部分1がデコーディングされると、固定される。
このような実施形態はさらに(N0,1、N0,2)報告をWB振幅ビットマップB報告で取り替えることによってダイヤグラム1140、1141、1150及び/又は1151に示された実施形態の変形に適用可能である。
さらに、与えられたビームに対し、4個のすべてのWB振幅インジケーター(2個の偏光及び2個の階層)はゼロ(0)WB振幅を示した後、相応するビームはPMIインデックスi1,2を用いて報告されない。選択的に、ビームは報告されたWB振幅ビットマップにかかわらず報告される。
Figure 2023036643000067
他の実施形態で、(N0,1、N0,2)は次のオプションのうちの少なくとも一つによって報告される。一つのオプションで、N0,1及びN0,2はそれぞれ第1PMI構成要素i1,5,1及びi1,5,2又はi1,3,3及びi1,3,4又はi1,4,3及びi1,4,4を用いて別個で報告される。他のオプションで、N0,1及びN0,2はそれぞれ第1PMI構成要素i1,3,1及びi1,3,2を用いて共同で報告される。この場合に、i1,3,1及びi1,3,2はCSI部分1で報告されるということを注目する。
Figure 2023036643000068
であり、ここで、
Figure 2023036643000069
はそれぞれ本開示で以前に定義されたi1,3,1及びi1,3,2に相応する。他のオプションで、N0,1及びN0,2はそれぞれ第1PMI構成要素i1,4,1及びi1,4,2を用いて共同で報告される。この場合に、i1,4,1及びi1,4,2はCSI部分1で報告されるということを注目する。
Figure 2023036643000070
であり、ここで、
Figure 2023036643000071
はそれぞれ本開示で以前に定義されたi1,4,1及びi1,4,2に相応する。他のオプションで、N0,1及びN0,2はそれぞれ第1PMI構成要素i1,3,1、i1,3,2、i1,4,1及びi1,4,2を用いて共同で報告される。この場合に、i1,3,1、i1,3,2、i1,4,1及びi1,4,2はCSI部分1に報告されるということを注目する。
他の実施形態で、WB振幅ビットマップBは(N0,1、N0,2)をビットマップB又は(B、B)で取り替えることによって以前の実施形態のオプションのうちの少なくとも一つによって報告される。
少なくとも2個のCSI-UCIコードワードセグメント又は部分を有する上述した実施形態のうちの任意のものに対し、UEが搬送波集成(CA)の場合に一つ以上(M>1)のDL構成要素搬送波(CC)に対するCSIを報告するように設定される時、それぞれのコードワードセグメントは次のように形成されることができる。コードワードセグメントkに対し、M個のDL CCに対するセグメントkのCSI-UCIと連関されたビットシーケンスはチャンネルコーディングブロックでエンコーディングされる一つのUCIコードワードセグメントkで接続されることができる(CC|CC| ...|CCM-1)。一つのコードワードセグメントだけが用いられる方式0に対し、M個の異なるDL CCに対するCSI-UCIと連関されたビットシーケンスはチャンネルコーディングブロックでエンコーディングされる一つのUCIコードワードで接続されることができる(CC|CC| ...|CCM-1)。
上述した実施形態のうちの任意のことに対し、チャンネルコーディングブロックはCRC挿入、インターリビング及び/又はレートマッチングのような他のビットレベル機能を含むことができる。マルチプレクシングブロックはチャンネルインターリーバーを含むかチャンネルインターリーバーによるようになることができる。さらに、例えば、マルチプレクシング又はチャンネルコーディング前に繰り返しコーディング又はブロックコーディングによりいくつかの付加的なエラー保護(例えば、RIの場合)が導入することができる。
上述した実施形態のうちの任意のことに対し、少なくとも一つのCSIパラメーターに対して一部付加的なコーディング利得(又はエラー保護)が必要であれば、CSIパラメーターを少なくとも第2CSIパラメーターにマルチプレクシングする、及び/又は上述したCSIパラメーターを少なくとも第2CSIパラメーターで共同エンコーディングする前に、(繰り返し、シンプレックス(simplex)又はブロックコーディングのような)余分のコーディングが適用されることができる。例えば、繰り返し、シンプレックス又はショート(short)ブロックコーディングはマルチプレクシング及びチャンネルコーディング以前にRIに適用されることができる。そうすることによって、RIに対するBLER要件は少なくとも他のCSIパラメーターより低く設定されることができる。図9Aの実施形態900又は901で、繰り返し、シンプレックス又はショートブロックコーディングはこれをCQIでマルチプレクシングする前にRIに適用されることができる。図9Bの実施形態910又は911で、繰り返し、シンプレックス又はショートブロックコーディングはこれをCQI及びPMI部分Iでマルチプレクシングする前にRIに適用されることができる。図11Aのダイヤグラム(1100又は1101)で、繰り返し、シンプレックス又はショートブロックコーディングはこれをCQI-1及びPMI部分Iにマルチプレクシングする前にRIに適用されることができる。図11Bのダイヤグラム(1110又は1111)で、繰り返し、シンプレックス又はショートブロックコーディングはこれをCQI-1でマルチプレクシングする前にRIに適用されることができる。
上述した実施形態のうちの任意のことに対し、RIはCSI報告帯域ごとに一つの報告を含む。同様に(少なくとも一つのCSI-RSRPが隋伴されることができる)CSIはCSI報告帯域当たり一つの報告を含む。CQIは、UE設定によって、CSI報告帯域当たり一つの報告又はNSB報告を含むことができ、ここで、NSBは設定されたCSI報告帯域内のサブバンド数である。同様に、PMIは、UE設定によって、CSI報告帯域当たり一つの報告又はNSB報告を含むことができ、ここで、NSBは設定されたCSI報告帯域内のサブバンド数である。
CSIが一つのスロットで報告された多数のセグメントを含む上述した実施形態の任意のことに対し、RIが第1セグメントで報告されるたびに、CRIはさらにRIと同様に第1セグメントで報告されることができる。
上述した実施形態のうちの任意のことに対し、A-CSIのCSI-UCIコンテンツは一つのサブフレーム/スロット内で送信されたり多数のサブフレーム/スロットで分割されたりすることができる。CSI-UCIがUL-SCHデータで送信されると、CSI-UCIは“データと類似(similar to data)”に扱われることができるが、LTEと類似の設定可能なMCS又はベータオフセットを介してより多いコーディングされることができる。ここで、“データと類似”はデータと同一なREマッピング方式及び/又は同一な階層マッピング方式(すなわち、階層、RE及びOFDMシンボルにかけたマッピング)の使用を含む。しかし、制御情報に対するチャンネルコーディングはデータと異なることができる(例えば、データはLDPCを用いるが、制御はポーラータイコード又はテール-バイティング(tail-biting)コンボリューションコード/TBCCを用いる)。
上述した実施形態及び下位実施形態のうちの任意のことは独立的に用いられることができるか少なくとも異なることと組み合わせて用いられることができる。少なくとも一つの他の実施形態/下位実施形態と共に用いられる場合、使用条件の特定セットが特定されることができる。例えば、方式0は方式2A又は2Bと共に用いられることができる。全体CSI報告帯域(CRB)、すなわち、“広帯域”又は“部分帯域”PMI報告(Type I CSI、Type IICSI又は2つのタイプいずれもの場合)に対して一つのPMIだけが報告される時の方式0が用いられることができる。方式2A又は2Bは他のケース、すなわち、サブバンドPMIが報告される時に用いられることができる。この場合に、条件のうちの一つはPMI周波数細分性を伴う。
階層マッピングに対し、データシンボル及び制御シンボルに適用される例示的な同一な方式は次のように説明されることができる。
UEがPUSCH上で1-階層送信が承認される時、変調されたシンボル{d(i)}(iによってインデクシングされる)のストリームはすべての変調されたシンボルを直列で接続することによって形成される。一つ以上のコードブロック(CB)がコードワードと連関される時、多数のCBと連関されたシンボルは接続される。このようなシンボルストリーム{d(i)}は階層マッピングに対する入力の役目をする。周波数優先(frequency-first)マッピングに対し、変調されたシンボルのストリームは先に割り当てられたPRBのセット内の周波数サブキャリア(frequency sub-carrier、RE)を介してマッピングされた後、スケジューリング時間ユニット(スロット又はサブフレーム)内のOFDMシンボルを介してマッピングされる。例示のために、{(k,l)}にインデクシングされた“利用可能なREのセット”にマッピングされる変調されたシンボル{d(i)}のストリームが与えられたら(ここで、k及びlはそれぞれ周波数/サブキャリア及び時間/OFDMシンボルインデックスを示す)、インデックスiが増加されることによって、周波数優先マッピングは先ずインデックスkを0でkMAX-1(固定されたlに対して)で増加させた後のインデックスlを増加させることによってd(i)をマッピングする。すなわち、k=mod(i,kMAX)及び
Figure 2023036643000072
であり、ここで、kMAXは割り当てられたPRB内の周波数サブキャリア(RE)の数である。“利用可能なREのセット”はUL-SCHデータ及びCSI-UCIより優先するUL RS又は他のUL信号/チャンネルによって占有されないこととして定義される。
UEがL>1であるPUSCH上でL-階層送信が承認される時、変調されたシンボル{d(i)}(iによってインデクシングされる)のストリームはさらにRE(周波数/サブキャリア及び時間/OFDMシンボルインデックス)に付加してL階層を介してマッピングされる。{d(i)}がマッピングされる方式は垂直、水平又は対角線空間マッピングが用いられるのかだけでなく、(階層を通じる)空間マッピングが変調されたシンボル又はCBの細分性に行われるかに依存する。しかし、与えられた階層の場合、REを通じるマッピングは1-階層送信の場合と同一な方式で行われる。例えば、シンボル-レベル垂直空間マッピングが用いると、シンボルのストリームは先ずL階層を介してマッピングされた後、割り当てられたPRBのセット内の周波数サブキャリア(RE)を介してマッピングされ、その次のスケジューリング時間ユニット(スロット又はサブフレーム)内のOFDMンボルを介してマッピングされる。
Figure 2023036643000073
をそれぞれ階層当たりシンボル数、一つのCWでのシンボル数、階層1に対するシンボルストリーム及びCWに対するシンボルストリームとして示すと、CW対階層マッピングは次のように説明されることができる。ここで、CBセグメント化及び/又はレートマッチングは
Figure 2023036643000074
がLで分けることができることを保障する。
Figure 2023036643000075
CBレベル垂直空間マッピングが用いると、(単一CWと連関される)L個のCBからのすべての変調されたシンボルを直列で接続することによって形成される変調されたシンボル{d(i)}のストリームが与えられると、変調されたシンボルの総数は
Figure 2023036643000076
のようであり、ここで、BはCB当たり変調されたシンボルの数で、
Figure 2023036643000077
は一つのスケジューリング時間ユニット(スロット又はサブフレーム)内のすべてのOFDMシンボルにかけて割り当てられたPRBの全体セット内のREの総数である。したがって、
Figure 2023036643000078
である。すべてのCBは同一なサイズで、同一なMCSを用いる。すなわち、{CB n、CB n+1、...、CB n+L-1}はnの異なる値に対して同一なCBサイズBを共有する。ここで、変調されたシンボルd(i)は次のように階層1と連関された変調されたシンボルのストリームにマッピングされる:
Figure 2023036643000079
上述したすべての階層マッピング方式に対し、REマッピングに対する開始点(k及びlがそれぞれ周波数/サブキャリア及び時間/OFDMシンボルインデックスを示す{(k,l)})はCSI-UCIシンボルがデータシンボルでマルチプレクシングされるか否か、若しくは(UL DMRS、UL SRS、HARQ-ACKシンボルのような)一部他の信号が存在するかのような多様な要素に依存することができる。さらに、CSI-UCIに対する2以上のコードワードセグメントが用いられる場合、異なるコードワードセグメントと連関されたREマッピングのための開始点は相違することができる。
次の実施形態はUL-SCHデータシンボルの存在時にCSI-UCI変調されたシンボルのマルチプレクシングに係る。
CSI-UCIがUL-SCHデータなしに送信される時、これは以前に説明された意味で“データ送信と類似”に扱われる。
チャンネルコーディング及び変調マッピング後に、CSI-UCIがUL-SCHデータ(すなわち、データ及びCSI送信のいずれもに対するリクエストを含むUL承認)で送信される時、CSI-UCI(UL制御シンボル)と連関された変調されたシンボルはデータ(ULデータシンボル)と連関された変調されたシンボルでマルチプレクシングされる。
2個のセグメント(2個の部分)を有する方式の場合、gNBは先ず他のセグメント前にコードワードセグメント1(RIを含み)をデコーディングすることができる。例えば、RIがセグメント1に含まれる時、セグメント1が成功的にデコーディングされると、セグメント2のペイ・ロードサイズ(このサイズはRI-従属的である)はデコーディングされたRI値に基づいて知られる。(データ及びCSI-UCIのいずれもに対して)より低い待機時間デコーディングを容易にするのために、CSI-UCIセグメント1はCSI-UCIを含むULサブフレーム/スロット内でできるだけ早期に配置されることができる(したがって、初めいくつの利用可能なOFDMシンボルでの周波数優先マッピング)。一方、コードワードセグメント2と連関された変調されたシンボルは多様な方式でデータシンボルでマルチプレクシングされることができる。いくつかの例は分散マッピング及び地域化されたマッピング(時間及び/又は周波数)を含む。
図12は、CSI-UCIがUL-SCHデータと共に送信されるマルチプレクシング方式のいくつかの例を示す。2-階層送信は2-PRB(一つのPRBは12個のサブキャリア及び一つのスロット7個のOFDMシンボルを含み)リソース割り当てでリクエストされる。シンボルレベルの垂直階層マッピングは例示のために仮定される。UL DMRSは第1OFDMシンボルに位置されることに仮定される。第1例示的なマルチプレクシング方式1200で、セグメント2はスロットの端部に向けてマッピングされ、セグメント2がデコーディングされることができる前にセグメント1に対する少しのデコーディング時間をgNBが許容する。第2例示的なマルチプレクシング方式1210で、セグメント2はセグメント1に用いられた後のOFDMシンボル上にマッピングされる。代案で、セグメント2はセグメント1後に右側で(連続的に)マッピングされることができる。第3例示的なマルチプレクシング方式1220で、セグメント2はスロット及びPRBにかけて分散方式にマッピングされる。他のマッピング方式(パターン)は開示された説明及び例から通常の技術者によって直接的な方式に推論されることができる。
図12に示された例で、セグメント1は隣接した(連続的)サブキャリアのセットを介して第2OFDMシンボル上にマッピングされる。このような地域化されたマッピング周波数ドメインはセグメント1のコンパクトした位置を許容するが、周波数ダイバシティ(frequency diversity)が不足なことがある。図12の例の変形で、セグメント1は割り当てられたPRBセットを介して分散方式にマッピングされる。例えば、セグメント1の生成されたシンボルは割り当てられたすべてのPRBセットにわたって多少均等に分散されることができる。図13はこのような方式で(この図面では第2OFDMシンボルで)一つのOFDMシンボル上にマッピングされたセグメント1のいくつかの例を示す。セグメント2はこの図面に示されていない。2-階層送信は2-PRB(一つのPRBは12個のサブキャリア及び一つのスロット7個のOFDMシンボルを含み)リソース割り当てでリクエストされる。シンボルレベルの垂直階層マッピングは例示のために仮定される。UL DMRSは第1OFDMシンボル及び第2OFDMシンボルのセグメント1に位置されることで仮定される。例示的なマルチプレクシング方式1300で、セグメント1は割り当てられたPRBの半分を占めと、2個の割り当てられたPRBにかけて均等に分散する。例示的なマルチプレクシング方式1310で、セグメント1は割り当てられたPRBの2/3を占めると、2個の割り当てられたPRBにかけて均等に分散する。セグメント1に用いられる割り当てられたPRBSの部分は(例えば、要求されたBLERを満たすため)UCIに用いられたMCSだけでなくCSI-UCIペイ・ロードに依存することができる。他のマッピング方式(パターン)は開示された説明及び例から通常の技術者によって直接的な方式に推論されることができる。
上述した例で、セグメント1はただ一つのOFDMシンボル上にマッピングされ、さらに、可能な最も初期のOFDMシンボル(この例では第1OFDMシンボルがUL DMRSに用いられるから第2OFDMシンボル)上にマッピングされる。セグメント1CSI-UCIのペイ・ロードが一つ以上OFDMシンボル(n>1)が必要な程度に充分に大きい時、最も早いOFDMシンボルが用いられることができる。スロット内の第1OFDMシンボルがUL DMRSに用いると、第1シンボル後のn個のOFDMシンボルはセグメント1に用いられる。n>1OFDMシンボルが用いられる時、割り当てられたPRB内のサブキャリアにかけた地域化及び分散したマッピングのいずれもがこれにより拡張されることができる。
構成要素4に対して説明されたそれぞれの実施形態はRI依存ペイ・ロードサイズを有する少なくとも一つのCSIパラメーターを含む非常に大きいペイ・ロード(周期的、半永久的又は非周期的)、広帯域/部分帯域(設定されたCSI報告帯域当たり一つの報告)又はサブバンド(設定されたCSI報告帯域内のサブバンド当たり一つの報告)を有したCSI報告に(一般的に)適用される。連関されたCSI-UCIは(UL-関連されたDCIでのリソース割り当てフィールドによって示されたように)UL-SCHデータ送信のために割り当てられたことの少ない数のPRB又はPRBの部分(一つのPRB内のサブキャリアセット及び/又は一つのスロット内のOFDMシンボルセット)を割り当てることによってPUSCHを介して送信されることができる。代案で、連関されたCSI-UCIは(UL-関連したDCIでのリソース割り当てフィールドによって示されたように)UL-SCHデータ送信のために割り当てられたことと同一な数のPRB及び/又はOFDMシンボルを用いてこれをマッピングすることによってPUSCHを介して送信されることができる。CSI-UCI送信のために用いられる時間-周波数リソースの量はペイ・ロードサイズ及びマルチプレクシング方式に依存する。上述したように、これはCSI-UCIがUL-SCHデータでマルチプレクシングされるか否かと関係なく行われることができる。
上述した方式の何種類変形は次のようなことがある。
一つの変形実施形態で、ULデータ及びCSI-UCIはいずれも同一な階層の数(ランク)で送信され、ここで、階層の数は連関されたUL-関連されたDCIで示される。CSI-UCI送信に用いられるMCSは(LTEの場合にベータオフセットと類似な)特定オフセットを用いてULデータ送信に割り当られたMCSによって決定される。このようなオフセットは仕様に固定されることができるか上位階層シグナリング、MAC CE又はL1 DL制御シグナリングを介して設定されることができる。このようなオフセットがL1制御シグナリングを介してシグナリングされる時、このようなオフセットはULデータ送信をスケジューリングする同一なUL-関連されたDCIに含まれることができる。このようなオフセットが仕様に固定されるか上位階層シグナリング又はMAC CEを介して設定される時、オフセットの値はランク従属的であるかランク独立的であっても良い。例えば、オフセットは上位ランク値に対してより大きいかより小さいことがある。さらに、CSI-UCI送信のためのMCSが特定値以下に落ちないようにするためにCSI-UCIに対する最小(下限)MCSが定義されることができる。代案で、最小(下限)MCSの代りに、CSI-UCIに対するMCSは必要な時の繰り返しコーディングを用いて低められることができる。
他の変形実施形態で、CSI-UCIはULデータから異なる階層の数(ランク)で送信されることができる。例えば、CSI-UCI送信に用いられる階層の数はULデータに用いられる階層の数より少ないか同一である。この場合に、CSI-UCI送信のために用いられた階層の数及びMCSはいずれも(LTEの場合にベータオフセットと類似な)少なくとも一つのオフセット値と共に連関されたUL-関連するDCIで示されたようにULデータ送信に用いられた階層の数及びMCSによって決定される。ここで、CSI-UCI送信に用いられる階層の数及びMCSは共同で又は別個で決定されることができる。例示的な手続きは次のようである。与えられたオフセット値に対し、CSI-UCI送信に用いられたMCSは先ずULデータ送信に用いられるMCSから決定される。最も低いMCSがオフセットに対して相変らず不十分に低ければ(例えば、CSI-UCI受信に必要なBLERターゲットが確保されるほど充分に低くなければ)、CSI-UCI送信に対するランクは低くなることができる。その後、MCSを決定するプロセスは低いランク値に対して繰り返される。したがって、CSI-UCI送信に対するMCSとランクはオフセットだけではなくULデータ送信に対するMCSとランクに基づいて共同で決定される。
他の変形実施形態で、CSI-UCIはCSI-UCIに対する全体ペイ・ロードがXより大きい場合にだけランク>1で送信されることができる(ここで、Xは仕様に固定されるか上位階層シグナリングを介して設定されることができる)。CSI-UCIがデータと共に送信される時、さらに(他の条件と共に又は別個で)用いられることができる条件はデータがランク>1で送信される時である。そうではなければ、CSI-UCIはランク-1で送信される。代案で、このようなペイ・ロード-依存基準はチャンネルコーディング方式とリンク(又は暗示的に使用)されることができる。すなわち、CSI-UCIはチャンネルコーディング方式Aが用いられる時にだけ(例えば、LDPC)ランク>1で送信されることができる。
他の変形実施形態で、CSI-UCIがランク-1(一つの階層)で送信される時、いくつかの代案が適用可能である。第1代案で、(変調マッピング後に)CSI-UCIシンボルはULデータ送信に用いられるすべての階層にかけて繰り返されることができる。第2代案で、(変調マッピング後に)CSI-UCIシンボルは遠慮透明な送信ダイバシティ方式ですべての階層にかけて送信されることができる。第3代案で、(変調マッピング後に)CSI-UCIシンボルはRE-レベル又はPRB-レベルプリコーダーサイクリングですべての階層にかけて送信されることができる。第4代案で、(変調マッピング後に)CSI-UCIシンボルは(連関されたUL承認及びCSIリクエストを含むUL-関連されたUCIを介してUEにシグナリングされる)割り当られたランク-1プリコーダーですべての階層にかけて送信されることができる。第5代案で、(変調マッピング後に)CSI-UCIシンボルはUEによって決定されたランク-1プリコーダーですべての階層にかけて送信されることができる。
多重セグメントUCI/CSIのような非周期的CSI(A-CSI)に関する上述した実施形態のうちの任意のことはさらに半永久的CSI(SP-CSI)に用いられることができる。
上述した変形実施形態のうちの任意ののは独立的に又は少なくとも一つの他の変形実施形態と組み合わせて用いられることができる。
図14は、本開示の実施形態によってUEがCSI設定情報を受信して多重セグメントCSIを報告する例示的な方法1400に対するフローチャートを示す。例えば、方法1400はUE116によって行われることができる。
方法1400はUEがCSI設定情報を受信してデコーディングすることで開始する(段階1401。その後、UEは設定情報によってCSIを計算して(段階1402)、アップリンク(UL)チャンネル上でCSIを送信する(段階1403)。
このような方法で、CSIはN>1個のセグメントを含み、一つのスロットで送信され、第1セグメントは少なくともランクインジケーター(RI)及び少なくとも一つの他のCSIパラメーターを含む。例えば、Nは2であれば良いが、ここで第1セグメントはさらに第1コードワード(CW)に対するチャンネル品質インジケーター(CQI)を含む。他の例で、第1CWに対するCQIに付加し、第1セグメントはさらにそれぞれ第1及び第2階層に対する多数の報告された広帯域振幅係数に相応する2個のインジケーターを含む。これはNRでサポートされるType II CSIには一般的である。このような2つの例に対して第2セグメントはプリコーディングマトリックスインジケーター(PMI)と連関されたCSIパラメーターを含む。UEが最大8個の階層を受信するために構成されると、第2セグメントはさらに第1セグメントで報告されたRIが4より大きい時の第2CWに対するCQIを含む。このようなすべての例に対し、第1セグメントはさらにCSI-基準-信号リソースインジケーター(CRI)を含む。
図15は、本開示の実施形態によってBSがCSI設定情報を送信し、UE(UE-k)としてラベリングされる)に対する多重セグメントCSI報告を受信する例示的な方法1500に対するフローチャートを示す。例えば、方法1500はBS102によって行われることができる。
方法1500はBSがUE(UE-kで命名される)に対するCSI設定情報を生成することで開始した後(段階1501)、CSI設定情報をUE-kで送信する(段階1502)。そんな後、BSはUE-kからCSI報告を受信する(段階1503)。
このような方法で、CSIはN>1個のセグメントを含み、一つのスロットで送信され、第1セグメントは少なくともランクインジケーター(RI)及び少なくとも一つの他のCSIパラメーターを含む。例えば、Nは2であれば良いが、ここで、第1セグメントはさらに第1コードワード(CW)に対するチャンネル品質インジケーター(CQI)を含む。他の例で、第1CWに対するCQIに付加し、第1セグメントはさらにそれぞれ第1及び第2階層に対する多数の報告された広帯域振幅係数に相応する2個のインジケーターを含む。これはNRでサポートされるType II CSIには一般的である。このような2つの例に対して第2セグメントはプリコーディングマトリックスインジケーター(PMI)と連関されたCSIパラメーターを含む。UEが最大8個の階層を受信するために構成されると、第2セグメントはさらに第1セグメントで報告されたRIが4より大きい時の第2CWに対するCQIを含む。このようなすべての例に対し、第1セグメントはさらにCSI-基準-信号リソースインジケーター(CRI)を含む。
図14及び図15は、それぞれ設定情報を受信してUEを構成する方法の例を示すが、図14及び図15に対する多様な変更が成ることができる。例えば、一連の段階として示されたが、それぞれの図面での多様な段階は一つ以上の実施形態で重ねるか、相違する手順で発生するか、何回発生するか行われないこともある。
本開示は例示的な実施形態で説明されたが、多様な変更及び修正が通常の技術者によって又は通常の技術者に提案されることができる。本開示は添付された請求項の範囲内でこのような変更及び修正を含むことに意図される。
100 無線ネットワーク
101,102,103 基地局(BS)
111,112,113,114,115,116 ユーザ装置(UE)
120,125 カバレッジ領域
130 IPネットワーク

Claims (1)

  1. 無線通信システムの端末によって行われる方法において、
    基地局から、チャンネル状態情報(CSI:channel state information)報告設定を受信する段階であって、前記CSI報告設定は、広帯域(wideband)報告又は部分帯域(subband)報告されるように設定される少なくとも一つのCSIパラメーターを指示する第1情報と、CSIが報告される部分帯域らのセットを指示する第2情報とを含み、前記少なくとも一つのCSIパラメーターは、前記広帯域報告されるように設定された場合、前記部分帯域らのセット全体についてのCSIパラメーターであり、前記部分帯域報告されるように設定された場合、前記部分帯域らのセットのそれぞれの部分帯域についてのCSIパラメーターである、前記受信する段階と、
    前記第1情報及び前記第2情報に基づいて前記部分帯域らのセットに対する第1CSIパート(part)及び第2CSIパートを決定する段階と、
    前記基地局に、前記第1CSIパート及び前記第2CSIパートを含む前記CSIを伝送する段階と、を含み、
    前記第1CSIパートは、RI(rank indicator)及び第1CQI(channel quality information)を含み、前記第1CQIは、第1コードワード(codeword)に関連し、
    前記第2CSIパートのペイロード(payload)サイズは、前記第1CSIパートの前記RIに基づき、
    前記第1CSIパート及び前記第2CSIパートは、別途に(separately)エンコーディングされるものである、方法。
JP2022195732A 2016-12-16 2022-12-07 チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置 Pending JP2023036643A (ja)

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662435536P 2016-12-16 2016-12-16
US62/435,536 2016-12-16
US201762446145P 2017-01-13 2017-01-13
US62/446,145 2017-01-13
US201762462431P 2017-02-23 2017-02-23
US62/462,431 2017-02-23
US201762470633P 2017-03-13 2017-03-13
US62/470,633 2017-03-13
US201762501492P 2017-05-04 2017-05-04
US62/501,492 2017-05-04
US201762521848P 2017-06-19 2017-06-19
US62/521,848 2017-06-19
US201762558078P 2017-09-13 2017-09-13
US62/558,078 2017-09-13
US201762559287P 2017-09-15 2017-09-15
US62/559,287 2017-09-15
US15/833,746 2017-12-06
US15/833,746 US10873439B2 (en) 2016-12-16 2017-12-06 Method and apparatus for multiplexing channel state information
PCT/KR2017/014739 WO2018111007A1 (en) 2016-12-16 2017-12-14 Method and apparatus for multiplexing channel state information
JP2019531950A JP7191827B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-14 チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531950A Division JP7191827B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-14 チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023036643A true JP2023036643A (ja) 2023-03-14

Family

ID=62559482

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531950A Active JP7191827B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-14 チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置
JP2022195732A Pending JP2023036643A (ja) 2016-12-16 2022-12-07 チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531950A Active JP7191827B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-14 チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10873439B2 (ja)
EP (1) EP3529929A4 (ja)
JP (2) JP7191827B2 (ja)
KR (2) KR102653765B1 (ja)
CN (2) CN115426091A (ja)
AU (2) AU2017374457B2 (ja)
CA (1) CA3047229A1 (ja)
MY (1) MY197585A (ja)
WO (1) WO2018111007A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210234574A1 (en) * 2018-08-30 2021-07-29 Nokia Technologies Oy Frequency time domain channel hardening and overhead reduction

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3411958B1 (en) * 2016-02-04 2019-10-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) A method for adapting a beam shape of a beam
US10110284B2 (en) * 2016-11-03 2018-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Providing a format indicator comprising rank indication and channel state information spatial domain resolution type
US10893512B2 (en) * 2017-01-16 2021-01-12 Mediatek Inc. Resource element (RE) allocation for uplink control information (UCI) on physical uplink shared channel (PUSCH)
CN114844608A (zh) * 2017-02-17 2022-08-02 华为技术有限公司 多传输节点传输方法及通信装置
KR20190127729A (ko) * 2017-03-14 2019-11-13 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 집합 방법, 기지국, 사용자 기기 및 저장 매체
EP3602933B1 (en) * 2017-03-24 2023-11-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Semi-persistent csi feedback over pusch
US10742290B2 (en) * 2017-04-13 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. High-resolution CSI reporting based on unequal bit allocation in advanced wireless communication systems
KR102137116B1 (ko) 2017-04-28 2020-07-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN116800311A (zh) * 2017-05-05 2023-09-22 华为技术有限公司 传输预编码矩阵的指示方法和设备
CN116015378A (zh) * 2017-05-05 2023-04-25 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息的反馈、接收方法及装置、设备、存储介质
WO2018227614A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback for flexible uplink control signaling
US10567113B2 (en) * 2017-08-11 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel quality indicator (CQI) and channel state information (CSI) reporting
JP6714151B2 (ja) * 2017-09-08 2020-06-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるチャネル状態情報を報告するための方法及びそのための装置
CN115442013A (zh) * 2017-09-11 2022-12-06 苹果公司 新无线电中物理上行链路共享信道上的信道状态信息报告
US10951290B2 (en) * 2017-10-26 2021-03-16 Apple Inc. Channel state information report for phase tracking reference signal port selection
US11516834B2 (en) * 2017-11-13 2022-11-29 Qualcomm Incorporated Uplink control information transmission
US10700758B2 (en) * 2017-11-16 2020-06-30 Mediatek Inc. Control information for CSI acquisition and beam management
US10305568B1 (en) * 2017-12-15 2019-05-28 Motorola Mobility Llc Coding main beam information in CSI codebook
CN111557082B (zh) * 2018-01-07 2023-06-23 Lg电子株式会社 无线通信系统中终端基站间pt-rs的收发方法和装置
US11296767B2 (en) * 2018-05-04 2022-04-05 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system, and device therefor
CN110635883B (zh) 2018-06-25 2022-09-27 中兴通讯股份有限公司 信息反馈方法及装置,存储介质,电子装置
EP4293929A3 (en) * 2018-09-28 2024-03-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Precoding matrix indication method, communication apparatus, and storage medium
US11871260B2 (en) * 2018-11-02 2024-01-09 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system, and device for same
KR102629072B1 (ko) * 2018-11-13 2024-01-24 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 데이터 재전송 방법 및 장치
WO2020118501A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 Qualcomm Incorporated Basis report for compressed csi feedback with non-contiguous subband configuration
WO2020142974A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Qualcomm Incorporated Feedback for type ii channel state information
CN113261226A (zh) * 2019-01-10 2021-08-13 索尼集团公司 通信装置、基础设施设备及方法
US20220123805A1 (en) * 2019-01-11 2022-04-21 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system, and apparatus therefor
CN111277360B (zh) * 2019-01-11 2023-02-21 维沃移动通信有限公司 信道状态信息csi报告的传输方法、终端及网络设备
WO2020147104A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Qualcomm Incorporated Layer-specific coefficient quantity and/or quantization scheme reporting for type ii channel state information compression
WO2020160687A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-13 Qualcomm Incorporated Reporting rank indication and layer-specific coefficient quantities for type ii channel state information (csi) compression using two-part csi
WO2020164119A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Apparatus, method and computer program
EP3939368B1 (en) * 2019-03-15 2023-08-16 Fg Innovation Company Limited Method and apparatus for multiplexing uci
WO2020225913A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
BR112021026640A2 (pt) * 2019-07-15 2022-03-22 Qualcomm Inc Sinal de referência de informação de estado de canal para operação de banda larga
US11432277B2 (en) * 2019-08-26 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Techniques for determining resources for transmitting wireless communications
CN112584427B (zh) * 2019-09-27 2024-04-30 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中传送装置间信道测量值的方法和设备
US11356163B2 (en) * 2019-10-04 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Multiplexing of CSI with SL-SCH for sidelink communications
US11387880B2 (en) * 2020-02-28 2022-07-12 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback using channel compression and reconstruction
EP4200993A1 (en) * 2020-08-24 2023-06-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Ue aided antenna calibration
US20230387993A1 (en) * 2020-10-23 2023-11-30 Lenovo (Beijing) Limited Csi feedback for multi-trp dl transmission
CN112839307B (zh) * 2021-01-11 2021-12-17 台州信元建筑节能科技有限公司 一种基于设备间通信的智能楼宇管理方法及系统
JPWO2022220136A1 (ja) * 2021-04-13 2022-10-20
CN115706634A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 华为技术有限公司 一种信道信息反馈的方法及通信装置
WO2023060608A1 (en) * 2021-10-16 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Uplink control information (uci) for non-precoding matrix indicator (pmi) -based channel state information (csi)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199725B2 (en) * 2008-03-28 2012-06-12 Research In Motion Limited Rank indicator transmission during discontinuous reception
TWI628933B (zh) * 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
EP2765730A3 (en) * 2010-01-08 2015-04-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel state information transmission for multiple carriers
US9270427B2 (en) * 2010-01-11 2016-02-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multiplexing control and data channels in a multiple input, multiple output communications system
CN105162508B (zh) * 2010-04-01 2018-05-29 Lg电子株式会社 在无线接入系统中收发信道状态信息报告的方法和装置
US9119203B2 (en) * 2010-06-22 2015-08-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information
EP2667524A4 (en) * 2011-01-23 2017-10-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting an uplink signal by a relay in a wireless communication system
WO2012115465A2 (ko) * 2011-02-23 2012-08-30 엘지전자 주식회사 무선접속시스렘에서 상향링크제어정보 코딩방법 및 전송방법
US8971197B2 (en) * 2011-04-01 2015-03-03 Industrial Technology Research Institute Method for reporting uplink control information and wireless communication device using the same
JP5896619B2 (ja) * 2011-04-05 2016-03-30 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法
US20130195008A1 (en) * 2011-08-12 2013-08-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Providing Feedback For Multiple Downlink Multiple-Input-Multiple-Output (MIMO) Streams
US8953699B2 (en) * 2011-11-07 2015-02-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for CSI feedback for joint processing schemes in an orthogonal frequency division multiplexing communication system with coordinated multi-point transmission
US9220087B1 (en) * 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
JP6851709B2 (ja) * 2012-01-27 2021-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 非周期的チャンネル状態情報に対する多重プロセスの報告
JP5989801B2 (ja) * 2012-01-30 2016-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) マルチアンテナ無線通信システムにおける時間多重化チャネル状態情報通知
US10158472B2 (en) * 2012-02-28 2018-12-18 Lg Electronics Inc. Method for transmitting channel state information report and user equipment, and method for receiving channel state information report and base station
US11546787B2 (en) * 2012-05-09 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. CSI definitions and feedback modes for coordinated multi-point transmission
US9692573B2 (en) * 2012-05-17 2017-06-27 Lg Electronics Inc. Method and device for reporting channel state information
EP2892275B1 (en) * 2012-08-30 2020-02-19 LG Electronics Inc. -1- Method and apparatus for estimating channel in wireless communication system
EP2919506B1 (en) * 2012-11-12 2018-08-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel state information reporting method, user equipment and base station thereof
KR20150102032A (ko) * 2012-12-27 2015-09-04 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 채널 품질 지시 정보를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US9143212B2 (en) * 2013-02-25 2015-09-22 Texas Instruments Incorporated Codebook sub-sampling for CSI feedback on PUCCH for 4Tx MIMO
US9698887B2 (en) * 2013-03-08 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for enhanced MIMO operation
US9793971B2 (en) * 2013-03-11 2017-10-17 Lg Electronics Inc. Method and device for reporting channel state information in wireless communication system
CN112910618B (zh) * 2015-03-27 2024-04-09 三星电子株式会社 大规模天线系统中的资源分配设备和方法
US9967012B2 (en) 2015-05-06 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel state information (CSI) reporting
US10211964B2 (en) * 2015-07-29 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for CSI reporting
EP3382903B1 (en) * 2015-11-23 2020-12-30 LG Electronics Inc. -1- Method for transmitting and receiving channel state information in wireless communication system, and apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210234574A1 (en) * 2018-08-30 2021-07-29 Nokia Technologies Oy Frequency time domain channel hardening and overhead reduction

Also Published As

Publication number Publication date
CN110073620B (zh) 2022-08-12
CN115426091A (zh) 2022-12-02
US10873439B2 (en) 2020-12-22
AU2017374457B2 (en) 2022-03-24
CA3047229A1 (en) 2018-06-21
EP3529929A4 (en) 2020-05-06
KR102472227B1 (ko) 2022-11-29
AU2022204501B2 (en) 2023-09-14
JP2020502922A (ja) 2020-01-23
JP7191827B2 (ja) 2022-12-19
KR20190088045A (ko) 2019-07-25
EP3529929A1 (en) 2019-08-28
AU2017374457A1 (en) 2019-05-30
AU2022204501A1 (en) 2022-07-14
CN110073620A (zh) 2019-07-30
KR102653765B1 (ko) 2024-04-03
MY197585A (en) 2023-06-26
US20210111853A1 (en) 2021-04-15
KR20220162879A (ko) 2022-12-08
US20180175993A1 (en) 2018-06-21
AU2017374457A2 (en) 2020-01-30
WO2018111007A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191827B2 (ja) チャンネル状態情報をマルチプレクシングする方法及び装置
US11082097B2 (en) Method and apparatus for enabling uplink MIMO
JP7118089B2 (ja) Dl及びul基準信号を用いたチャンネル状態情報(csi)獲得方法及び装置
CN110024316B (zh) 用于多流传输的方法和设备
KR102599782B1 (ko) 채널 상태 정보(channel stat information)의 다중화 및 생략을 위한 방법 및 장치
US10547368B2 (en) Method and apparatus for codebook subset restriction for CSI reporting in advanced wireless communication systems
US11228393B2 (en) Method and apparatus for channel quality indicator (CQI) and channel state information (CSI) reporting
US20210075487A1 (en) Method and apparatus for uplink control information omission
US20220200683A1 (en) Method and apparatus for csi parameter configuration in wireless communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240513