JP2023030983A - フォークリフト - Google Patents

フォークリフト Download PDF

Info

Publication number
JP2023030983A
JP2023030983A JP2021136423A JP2021136423A JP2023030983A JP 2023030983 A JP2023030983 A JP 2023030983A JP 2021136423 A JP2021136423 A JP 2021136423A JP 2021136423 A JP2021136423 A JP 2021136423A JP 2023030983 A JP2023030983 A JP 2023030983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
control device
forklift
representing
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021136423A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 三田
Tatsuya Mita
頼輝 柿田
Yoshiki Kakita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2021136423A priority Critical patent/JP2023030983A/ja
Priority to US17/891,537 priority patent/US20230068916A1/en
Priority to DE102022120971.7A priority patent/DE102022120971A1/de
Publication of JP2023030983A publication Critical patent/JP2023030983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/063Automatically guided
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/0755Position control; Position detectors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/762Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using clustering, e.g. of similar faces in social networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】積付位置を検出すること。【解決手段】フォークリフトは、外界センサと、制御装置と、を備える。制御装置は、点群データから水平面を表す点を抽出する。制御装置は、水平面から上下方向に所定範囲の点を、荷台を表す点として抽出する。制御装置は、荷台を表す点から、荷台の縁であってフォークリフトの正面にある縁を表す点を抽出する。制御装置は、荷台の縁を表す点から縁を表す直線を検知する。制御装置は、水平面から上方に所定距離以上離れた点を荷台に積載された積載物を表す点として抽出する。制御装置は、直線の延びる方向に積載物から規定距離離れた位置を荷の積み付けを行う積付位置として検出する。【選択図】図5

Description

本開示は、フォークリフトに関する。
荷台への荷の積み付けを行うフォークリフトは、フォークに積載した荷を荷台まで搬送し、荷台の上面である積載面に荷の積み付けを行う。特許文献1に開示のフォークリフトは、積載面の高さを検出している。これにより、積載面の高さに合わせてフォークを上昇させて、フォークに積載した荷を積載面に積み付けすることができる。
特開2021-4113号公報
特許文献1に開示のフォークリフトは、積載面の高さを検出することができる。しかしながら、積載面には積載物が積載されている場合がある。このような場合、フォークに積載された荷を積載面に積み付けることができない場合がある。
上記課題を解決するフォークリフトは、荷台の上面である積載面に荷の積み付けを行うフォークリフトであって、3次元座標系の座標で物体の位置を検出する外界センサと、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記物体の位置を表した点の集合である点群データから水平面を表す前記点を抽出し、前記水平面から上下方向に所定範囲の前記点を、前記荷台を表す前記点として抽出し、前記荷台を表す前記点から前記荷台の縁であって前記フォークリフトの正面にある縁を表す前記点を抽出し、前記縁を表す前記点から前記縁を表す直線を検知し、前記水平面から上方に所定距離以上離れた前記点を前記荷台に積載された積載物を表す前記点として抽出し、前記直線の延びる方向に前記積載物から規定距離離れた位置を前記荷の積み付けを行う積付位置として検出する。
積載面は、水平方向に拡がる面である。水平面から上下方向に所定範囲の点を抽出すると、荷台を表す点を抽出することができる。荷台を表す点のうちフォークリフトの正面にある縁を表す点は、フォークリフトが積み付けをする際に、フォークリフトが近付く縁である。即ち、この縁は、積付位置に沿う縁である。制御装置は、この縁の位置を直線として検知する。水平面から上方に所定距離以上離れた点は、荷台に積載された積載物を表す点である。制御装置は、直線の延びる方向に積載物から規定距離離れた位置を積付位置として検出する。この積付位置は、荷台において積載物から離れた位置である。このため、制御装置は、積載面に積載された積載物とフォークに積まれた荷とが干渉しにくい位置を積付位置として検出することができる。
上記フォークリフトについて、前記制御装置は、前記点群データの各点の法線ベクトルを導出し、前記法線ベクトルの向きが上下方向の前記点を抽出し、当該抽出された前記点から平面方程式を導出し、前記平面方程式で表される平面を前記水平面としてもよい。
上記フォークリフトについて、前記制御装置は、前記縁を表す前記点に対して、複数の点を1つのクラスタとしてグルーピングするクラスタリングを行ってもよい。
上記フォークリフトについて、前記フォークリフトは、前記外界センサとは異なる自己位置推定用外界センサと、前記自己位置推定用外界センサから前記フォークリフトの自己位置を推定する自己位置推定用制御装置と、を備えていてもよい。
本発明によれば、積付位置を検出することができる。
トラック、及びフォークリフトを模式的に示す図である。 トラックの斜視図である。 フォークリフトの概略構成図である。 自己位置推定制御の処理手順を示すフローチャートである。 積付位置検出制御の処理手順を示すフローチャートである。 積付位置検出制御で得られる第1点群データの一例を示す図である。 積付位置検出制御で得られる第2点群データの一例を示す図である。 積付位置検出制御で得られる第3点群データの一例を示す図である。 積付位置検出制御で得られる第4点群データの一例を示す図である。 積載物検出制御の処理手順を示すフローチャートである。 積載物検出制御で得られる第5点群データの一例を示す図である。
フォークリフトの一実施形態について説明する。
図1に示すように、区域A1には、トラック10が停車される。本実施形態のトラック10は、ウィングトラックである。区域A1では、フォークリフト20が運用されている。フォークリフト20は、フォークF1を備える。フォークF1には、荷C1が積載される。フォークリフト20は、フォークF1に積載された荷C1をトラック10に積み付ける。
図2に示すように、トラック10は、キャビン11と、フロントパネル12と、リヤドア13と、荷台14と、ウィングサイドパネル16と、あおり17と、を備える。
キャビン11は、トラック10の運転者が搭乗する位置である。フロントパネル12は、キャビン11よりも後方に設けられている。フロントパネル12は、キャビン11に隣り合って設けられている。リヤドア13は、フロントパネル12よりも後方に設けられている。フロントパネル12とリヤドア13は、前後方向に互いに間隔を空けて設けられている。荷台14は、フロントパネル12とリヤドア13との間で、前後方向に延びている。荷台14は、積載面15を備える。積載面15は、荷台14の上面である。積載面15には、荷C1が積み付けられる。ウィングサイドパネル16は、フロントパネル12とリヤドア13との間に設けられている。ウィングサイドパネル16は、トラック10の車幅方向の中心位置を中心として、上下方向に回転可能に設けられている。ウィングサイドパネル16は、トラック10の車幅方向の両側に1つずつ設けられている。図2では、説明の便宜上、ウィングサイドパネル16の1つを省略して図示している。トラック10に積み付けをする際には、少なくとも1つのウィングサイドパネル16が開かれる。あおり17は、前後方向に延びるように設けられている。あおり17は、荷台14の縁E1であって前後方向に延びる縁E1に沿って設けられている。あおり17は、トラック10の車幅方向の両側に1つずつ設けられている。
図3に示すように、フォークリフト20は、自己位置推定用外界センサ21と、自己位置推定用制御装置22と、補助記憶装置25と、外界センサ31と、制御装置32と、車両制御装置41と、走行アクチュエータ44と、荷役アクチュエータ45と、を備える。
自己位置推定用外界センサ21は、フォークリフト20の周辺に存在する物体の3次元座標を自己位置推定用制御装置22に認識させることができるセンサである。自己位置推定用外界センサ21としては、例えば、ミリ波レーダー、ステレオカメラ、ToF(Time of Flight)カメラ、及びLIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)を挙げることができる。本実施形態では、自己位置推定用外界センサ21としてLIDARを用いている。自己位置推定用外界センサ21は、周囲にレーザーを照射し、レーザーが当たった点から反射された反射光を受光することで点までの距離を導出する。レーザーが当たった点は、物体の表面の一部を表す。点の位置は、極座標系の座標で表すことができる。極座標系における点の座標は、直交座標系の座標に変換される。極座標系から直交座標系への変換は、自己位置推定用外界センサ21によって行われてもよいし、自己位置推定用制御装置22で行われてもよい。本実施形態では、自己位置推定用外界センサ21により極座標系から直交座標系への変換が行われているとする。自己位置推定用外界センサ21は、自己位置推定用センサ座標系での点の座標を導出する。自己位置推定用センサ座標系は、自己位置推定用外界センサ21を原点とする3軸直交座標系である。自己位置推定用外界センサ21は、レーザーを照射することにより得られた複数の点の座標を点群データとして自己位置推定用制御装置22に出力する。
自己位置推定用制御装置22は、プロセッサ23と、記憶部24と、を備える。記憶部24は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び書き換え可能な不揮発性記憶装置を含む。記憶部24は、処理をプロセッサ23に実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。記憶部24、即ち、コンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。自己位置推定用制御装置22は、ASICやFPGA等のハードウェア回路によって構成されていてもよい。処理回路である自己位置推定用制御装置22は、コンピュータプログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASICやFPGA等の1つ以上のハードウェア回路、或いは、それらの組み合わせを含み得る。
補助記憶装置25は、自己位置推定用制御装置22が読み取り可能な情報を記憶している。補助記憶装置25としては、例えば、ハードディスクドライブ、及びソリッドステートドライブを挙げることができる。
補助記憶装置25は、フォークリフト20が用いられる区域A1の環境を示す環境地図を記憶している。環境地図とは、区域A1に存在する物体の形状、区域A1の広さ等、区域A1の物理的構造に関する情報である。本実施形態において環境地図は、区域A1の構造を地図座標系の座標で表したデータである。地図座標系は、3軸直交座標系である。地図座標系は、区域A1の任意の一点を原点とする座標系である。地図座標系において水平方向は互いに直交するX軸及びY軸で規定される。X軸及びY軸で規定されるXY平面は、水平面を表しているといえる。地図座標系において上下方向は、X軸及びY軸に直交するZ軸で規定される。適宜、地図座標系の座標を地図座標と称する。地理座標系は、3次元の位置を表す3次元座標系である。
自己位置推定用制御装置22は、フォークリフト20の自己位置を推定する。自己位置とは、環境地図上でのフォークリフト20の位置である。自己位置とは、地図座標系でのフォークリフト20の一点を示す座標である。フォークリフト20の一点は任意であるが、例えば、フォークリフト20の水平方向での中心位置を挙げることができる。自己位置推定用制御装置22は、自己位置推定制御を行う。
自己位置推定用制御装置22によって行われる自己位置推定制御について説明する。自己位置推定制御は、所定の制御周期で繰り返し実行される。
図4に示すように、ステップS1において、自己位置推定用制御装置22は、自己位置推定用外界センサ21の検出結果を取得する。これにより、自己位置推定用制御装置22は、フォークリフト20の周囲の形状を点群データとして取得することができる。
次に、ステップS2において、自己位置推定用制御装置22は、点群データと環境地図とを照合することで、自己位置を推定する。自己位置推定用制御装置22は、点群データから得られたランドマークと同一形状のランドマークを環境地図から抽出する。自己位置推定用制御装置22は、環境地図からランドマークの位置を認識する。ランドマークの位置とフォークリフト20との位置関係は、自己位置推定用外界センサ21の検出結果から把握できる。従って、自己位置推定用制御装置22は、ランドマークの位置を認識することで、自己位置を推定することができる。ランドマークとは自己位置推定用外界センサ21により識別可能な特徴を有する物体である。ランドマークは、位置の変化しにくい物理的構造物である。ランドマークとしては、例えば、壁、及び柱を挙げることができる。ステップS2の処理を終えると、自己位置推定用制御装置22は、自己位置推定制御を終了する。
外界センサ31は、フォークリフト20の周辺に存在する物体の3次元座標を制御装置32に認識させることができるセンサである。外界センサ31としては、自己位置推定用外界センサ21と同様のセンサを用いることができる。本実施形態では、外界センサ31としてLIDARを用いている。自己位置推定用外界センサ21と、外界センサ31とは、垂直方向のFOV(Field of View)が異なっている。外界センサ31の垂直方向のFOVは、自己位置推定用外界センサ21の垂直方向のFOVよりも広い。即ち、外界センサ31は、自己位置推定用外界センサ21に比べて、上下方向に対して広い検出範囲を備える。外界センサ31は、センサ座標系での点の座標を導出する。センサ座標系は、外界センサ31を原点とする3軸直交座標系である。センサ座標系において、水平方向は互いに直交するX軸及びY軸で規定される。X軸及びY軸で規定されるXY平面は、水平面を表しているといえる。センサ座標系において上下方向は、X軸及びY軸に直交するZ軸で規定される。センサ座標系は、3次元の位置を表す3次元座標系である。センサ座標系での点の座標は、物体の位置を表しているといえる。外界センサ31は、レーザーを照射することにより得られた複数の点の座標を点群データとして制御装置32に出力する。点は、物体の位置を表す。点群データは、物体の位置を3次元座標で表した点の集合である。
制御装置32は、例えば、自己位置推定用制御装置22と同様のハードウェア構成を備える。制御装置32は、プロセッサ33と、記憶部34と、を備える。制御装置32は、積付位置を検出する。積付位置とは、積載面15上の位置であってフォークF1に積載された荷C1を積み付ける位置である。
車両制御装置41は、例えば、自己位置推定用制御装置22と同様のハードウェア構成を備える。車両制御装置41は、プロセッサ42と、記憶部43と、を備える。車両制御装置41は、自己位置推定用制御装置22によって推定される自己位置、及び制御装置32によって検出される積付位置を取得可能である。車両制御装置41は、自己位置、及び積付位置に基づいて走行アクチュエータ44、及び荷役アクチュエータ45を制御する。
走行アクチュエータ44は、フォークリフト20を走行させるアクチュエータである。走行アクチュエータ44は、例えば、駆動輪を回転させるモータ、及び操舵機構を含む。車両制御装置41は、自己位置を把握しながら走行アクチュエータ44を制御してフォークリフト20を走行させる。車両制御装置41は、荷C1の積み付けを行う際には、自己位置を把握しながら、フォークリフト20を積付位置に向けて移動させる。
荷役アクチュエータ45は、フォークリフト20に荷役を行わせるアクチュエータである。荷役アクチュエータ45は、例えば、油圧機器に作動油を供給するポンプを駆動するモータ、及び作動油の供給を制御する制御弁を含む。車両制御装置41は、荷役アクチュエータ45を制御することによってフォークF1の昇降、及びフォークF1の傾動を行う。荷C1を積付位置に積み付ける際には、荷C1が積付位置に積み付けられるようにフォークF1の昇降、及びフォークF1の傾動が行われる。
フォークリフト20は、車両制御装置41によって走行アクチュエータ44が制御されることによって自動で走行する。フォークリフト20は、車両制御装置41によって荷役アクチュエータ45が制御されることによって自動で荷役を行う。フォークリフト20は、自動運転フォークリフトである。
制御装置32が行う積付位置検出制御について説明する。積付位置検出制御は、積付位置を検出する制御である。一例として、図2に示すトラック10の積付位置を検出する場合について説明する。トラック10の荷台14には、既に積載物C2が積載されているとする。フォークリフト20は、例えば、上位制御装置の指令に基づき、トラック10に近付く。そして、フォークリフト20とトラック10との離間距離が所定離間未満になると、積付位置検出制御が開始される。所定離間距離は、例えば、外界センサ31によってトラック10が検出できる距離である。
図5及び図6に示すように、ステップS11において、制御装置32は、点群処理を行う。点群処理は、外界センサ31の検出結果から得られた点群データを重ね合わせる処理である。制御装置32は、フォークリフト20が移動しているときに外界センサ31から複数回点群データを取得する。制御装置32は、自己位置推定用制御装置22によって推定された自己位置から点群データの各点P1の座標をセンサ座標系の座標から地図座標に変換する。自己位置推定用制御装置22によって推定された自己位置から、地図座標系におけるセンサ座標系の原点を認識できる。自己位置推定用制御装置22によって推定された自己位置から、地図座標系の座標軸とセンサ座標系の座標軸とのずれを認識できる。制御装置32は、地図座標系におけるセンサ座標系の原点と、地図座標系の座標軸とセンサ座標系の座標軸とのずれと、に基づき点群データの各点P1をセンサ座標系の座標から地図座標に変換する。制御装置32は、点群データを取得する度に、地図座標に変換された各点P1を重ね合わせることで第1点群データPG1を生成する。第1点群データPG1は、点群データの集合である。このため、1つの点群データの点P1に比べて、第1点群データPG1の点P1は密である。
図6には、ステップS11の処理によって得られた第1点群データPG1を示す。第1点群データPG1に含まれる各点P1は、物体の地図座標を表している。説明の便宜上、第1点群データPG1に含まれる各点P1を第1点P11、第2点P12及び第3点P13に分類して説明を行う。
第1点P11は、荷台14の積載面15にレーザーが照射されることで得られた点P1である。第1点P11は、荷台14の積載面15の地図座標を表しているといえる。説明の便宜上、第1点P11は黒丸で図示している。
第2点P12は、荷台14の積載面15に置かれている積載物C2にレーザーが照射されることで得られた点P1である。第2点P12は、荷台14の積載面15に置かれた積載物C2の地図座標を表しているといえる。説明の便宜上、第2点P12は斜線を付した丸で図示している。
第3点P13は、第1点P11及び第2点P12のいずれにも該当しない点P1である。説明の便宜上、第3点P13は白丸で図示している。
図5に示すように、次に、ステップS12において、制御装置32は、第1点群データPG1から水平面を表す点P1の抽出を行う。制御装置32は、各点P1の法線ベクトルを算出する。法線ベクトルは、複数の点P1に囲まれる平面に対して垂直な方向に向けたベクトルである。法線ベクトルを導出する手法としては各点P1から曲面を求め、曲面から各点P1の法線ベクトルを導出する手法や、ベクトルの外積を用いる手法を挙げることができる。例えば、制御装置32が、1つの点P1の法線ベクトルを求める場合、この点P1から所定範囲内に位置する2つの点P1のそれぞれに向かうベクトルの外積を求める。この外積が法線ベクトルである。
制御装置32は、法線ベクトルの向きが上下方向の点P1を抽出する。詳細にいえば、制御装置32は、地図座標系のXY平面に対する法線ベクトルの角度が予め定められた範囲となるか否かを判定する。点P1が水平面を表す点P1であれば、XY平面に対する当該点P1の法線ベクトルの角度は90°となる。本実施形態では、トラック10の停車位置による荷台14の傾斜や外界センサ31の精度等に基づき予め定められた範囲を設定している。範囲は、例えば、90°±所定角度である。所定角度は、例えば、10°である。制御装置32は、XY平面に対する法線ベクトルの角度が予め定められた範囲に収まる点P1を、法線ベクトルの向きが上下方向の点P1として抽出する。この点P1が、水平面を表す点P1である。
図7には、ステップS12の処理によって得られた第2点群データPG2を示す。第2点群データPG2は、第1点群データPG1から水平面を表す点P1を抽出したデータである。第2点群データPG2には、第1点P11及び第2点P12が含まれる。即ち、第1点群データPG1から、積載面15を表す点P1、及び積載物C2における水平面を表す点P1が抽出される。
図5に示すように、次に、ステップS13において、制御装置32は、荷台14を表す点P1を抽出する。制御装置32は、ステップS12で抽出された水平面を表す点P1から、平面方程式を導出する。制御装置32は、ステップS12で抽出された各点P1の地図座標(x,y,z)に基づいて、ax+by+cz+d=0を満たすようなa、b、c、dの値を算出する。平面方程式は、例えば、RANSAC(Random Sample Consensus)等のロバスト推定法や、最小二乗法を用いることで導出することができる。平面方程式で表される平面は、水平面を表しているといえる。制御装置32は、平面方程式で表される平面を水平面とする。
制御装置32は、平面方程式で表される水平面から上下方向に所定範囲の点P1を第1点群データPG1から抽出する。水平面から上下方向に所定範囲の点P1は、水平面から地図座標系のZ軸の両側に対して所定範囲の点P1といえる。これにより得られる点P1は、荷台14、詳細には、荷台14の積載面15を表しているといえる。所定範囲としては、例えば、積載面15に積まれている積載物C2を第1点群データPG1から除外できるように設定されている。
図8には、ステップS13の処理によって得られた第3点群データPG3を示す。第3点群データPG3は、平面方程式で表される水平面から上下方向に対して所定範囲の点P1を第1点群データPG1から抽出したデータである。第3点群データPG3には、第1点P11に加えて、キャビン11にレーザーが照射されることで生じた第3点P13が含まれている。
図5に示すように、次に、ステップS14において、制御装置32は、荷台14の縁E1であってフォークリフト20の正面にある縁E1を表す点P1を抽出する。フォークリフト20の正面にある縁E1は、フォークリフト20が荷C1の積み付けをする際に荷C1が上方を通過する縁E1ともいえる。制御装置32は、第3点群データPG3の各点P1の直交座標を極座標に変換する。極座標は、動径rと2つの偏角θ,φとで表すことができる。動径rは極座標系の原点からの距離である。偏角θは水平方向に対する偏角である。偏角θは、地図座標系におけるXY平面においてX軸に対する角度ともいえる。偏角φは鉛直方向に対する偏角である。偏角φは、地図座標系におけるXZ平面においてX軸に対する角度ともいえる。XZ平面は、地図座標系のX軸及びZ軸で規定される平面である。制御装置32は、極座標系を水平方向に対して規定の角度分解能で分割し、角度分解能で分割された角度毎に最も自己位置に近い座標の点P1を抽出する。制御装置32は、角度分解能で分割された角度に複数の点P1が含まれている場合には、複数の点P1のうち最も動径rが短い点P1を抽出するといえる。これらの点P1は、荷台14の縁E1を表す点P1である。
図9には、ステップS14の処理によって得られた第4点群データPG4を示す。第4点群データPG4は、フォークリフト20の正面にある荷台14の縁E1を表す点P1を第3点群データPG3から抽出したデータである。第4点群データPG4には、第1点P11に加えて、キャビン11にレーザーが照射されることで生じた第3点P13が含まれている。即ち、ステップS14の処理では、荷台14の縁E1を表す点P1のみを抽出できない場合が生じる。
図5に示すように、ステップS15において、制御装置32は、直線検知を行う。制御装置32は、ステップS14で極座標に変換した点P1の座標を地図座標に戻す。そして、制御装置32は、ステップS14で得られた点P1の地図座標から直線を検知する。本実施形態において、制御装置32はRANSACによって直線を検知する。制御装置32は、最小二乗法などの手法によって直線を検知してもよい。この直線は、荷台14の縁E1を表す直線である。図9には、ステップS15で検知された直線L1を示す。
次に、ステップS16において、制御装置32は、クラスタリングを行う。クラスタリングは、荷台14の縁E1を表す点P1に対して行われる。即ち、クラスタリングは、第4点群データPG4に対して行われる。クラスタリングとは、同一物体を表していると想定される複数の点P1を1つのクラスタとしてグルーピングすることである。制御装置32は、例えば、点P1同士の距離が所定の範囲内の点P1を1つのクラスタとする。そして、制御装置32は、第4点群データPG4から荷台14の縁E1を表す点P1を抽出する。言い換えれば、制御装置32は、第4点群データPG4から荷台14の縁E1を表す点P1とは異なる点P1を除去する。本実施形態では、第4点群データPG4から、キャビン11を表す点P1が除去される。制御装置32は、例えば、クラスタリングで得られた複数のクラスタのうち、最も大きいクラスタに属する点P1を第4点群データPG4から抽出する。これにより、ステップS15で検知された直線L1の範囲を荷台14の縁E1の範囲にすることができる。即ち、ステップS15で検知された直線L1を荷台14の縁E1とみなせるようになる。
次に、ステップS17において、制御装置32は、積付位置を決定する。積付位置は、ステップS15で検知された直線L1の延びる方向に積載物C2から規定距離離れた位置である。制御装置32は、直線L1と、以下の積載物検出制御によって抽出される点P1に基づいて積付位置を検出する。まず、積載物検出制御について説明し、ステップS17については、後述する。
図10に示すように、ステップS21において、制御装置32は、積付位置検出制御によって得られた第1点群データPG1を取得する。即ち、制御装置32は、ステップS11の点群処理によって得られた第1点群データPG1を取得する。
次に、ステップS22において、制御装置32は、第1点群データPG1の外れ値除去を行う。外れ値除去は、例えば、外れ値除去フィルタ、又はロバスト推定を用いることで行うことができる。
次に、ステップS23において、制御装置32は、積載面15に置かれている積載物C2の検知を行う。制御装置32は、外れ値を除去した後の第1点群データPG1と、ステップS13で導出された平面方程式から積載物C2の検知を行う。制御装置32は、平面方程式で表される水平面から上方に所定距離以上離れた点P1を第1点群データPG1から抽出する。所定距離としては、例えば、第1点群データPG1から荷台14を表す点P1を除外できるように設定されている。積載物C2は、荷台14の上にあるため、これにより積載物C2を表す点P1を抽出できる。
図11には、ステップS23の処理によって得られた第5点群データPG5を示す。第5点群データPG5には、積載物C2を表す第2点P12に加えて、積載物C2とは異なる物体を表す第3点P13が含まれている。第5点群データPG5が得られると、制御装置32は、積載物検出制御を終了する。
ステップS17について説明する。制御装置32は、直線L1と、第5点群データPG5から積付位置を検出する。制御装置32は、直線L1に対して垂直な位置であって第5点群データPG5の第2点P12から直線L1の延びる方向に規定距離離れた位置を積付位置とする。本実施形態では、第2点P12で表される積載物C2において直線L1の延びる方向での端から規定距離離れた位置が積付位置とされる。図2に示すように、フロントパネル12からリヤドア13に向けて積載物C2を積載している場合には、最もリヤドア13に近い積載物C2の端であって最もリヤドア13に近い端から規定距離離れた位置が積付位置とされる。荷C1を積付位置に積み付けるときには、荷C1の中心位置が積付位置に一致するように積み付けが行われる。この際、荷C1が積載物C2に干渉しないように規定距離は設定されている。荷C1の寸法を予め把握できていれば、規定距離は予め定められた固定値であってもよい。例えば、荷C1及び積載物C2が同一形状のパレットであれば、規定距離は、パレット幅/2+所定値としてもよい。所定値は、任意に設定することができる。この場合、荷C1と積載物C2とのクリアランスは所定値となる。荷C1の中心位置とは、直線L1の延びる方向での荷C1の中心位置である。
荷C1の寸法が不定の場合には、荷C1の寸法を測定し、測定した寸法から規定距離を定めてもよい。荷C1の寸法は、例えば、フォークリフト20に設けられたセンサによって測定できる。このセンサとして、自己位置推定用外界センサ21、又は外界センサ31を用いてもよい。第5点群データPG5には、第3点P13が含まれているが、第3点P13は直線L1に対して垂直な位置には存在しない。このため、第5点群データPG5に第3点P13が含まれていても、積付位置の検出を行うことができる。
図6には、積付位置LP1の一例を示す。本実施形態では、直線L1に対して垂直な位置として、直線L1に対して水平方向に垂直な位置L2と、直線L1に対して鉛直方向に垂直な位置L3と、を積付位置LP1として検出している。積付位置LP1は、地図座標として検出される。制御装置32は、位置L2及び位置L3のうちいずれか一方を検出してもよい。制御装置32は、ステップS17の処理を終えると、積付位置検出制御を終了する。なお、積載物C2が検出されない場合には、直線L1の端から規定距離離れた位置を積付位置LP1とすればよい。
本実施形態の作用について説明する。
積載面15は、水平方向に拡がる面である。このため、ステップS12で点群データから水平面を表す点P1を抽出すると、この点P1は積載面15により得られた点P1を含んでいるといえる。この点P1から平面方程式を導出すると、水平面を表す平面方程式が得られる。制御装置32は、水平面から上下方向に所定範囲の点P1を抽出する。これにより、荷台14を表す点P1を抽出することができる。即ち、積載物C2を表す第2点P12を除くことができる。荷台14を表す点P1のうちフォークリフト20の正面にある縁E1を表す点P1は、フォークリフト20が積み付けをする際に、フォークリフト20が近付く縁E1である。即ち、この縁E1は、積付位置に沿う縁E1である。制御装置32は、この縁E1の位置を直線として検知する。水平面から上方に所定距離以上離れた点P1は、荷台14に積載された積載物C2を表す点P1である。制御装置32は、直線と積載物C2から、積付位置を検出できる。
本実施形態の効果について説明する。
(1)制御装置32は、直線の延びる方向に積載物C2から規定距離離れた位置を積付位置として検出する。この積付位置は、荷台14において積載物C2から離れた位置である。このため、制御装置32は、積載面15に積載された積載物C2とフォークF1に積まれた荷C1とが干渉しにくい位置を積付位置として検出することができる。
(2)制御装置32は、各点P1の法線ベクトルを導出する。制御装置32は、法線ベクトルの向きが上下方向の点P1を抽出し、当該抽出された点P1から平面方程式を導出する。法線ベクトルは、平面に対して垂直なベクトルである。このため、点P1毎に法線ベクトルを導出し、法線ベクトルの向きが上下方向の点P1を抽出することで、水平面を表す点P1を抽出できる。このため、平面方程式で表される平面を水平面と捉えることができる。
(3)制御装置32は、クラスタリングを行うことで、同一物体とみなせる点P1のグルーピングを行う。これにより、荷台14とは異なる物体を表す点P1を除外することができる。
(4)フォークリフト20は、自己位置推定用外界センサ21と、自己位置推定用外界センサ21とは異なる外界センサ31と、を備える。自己位置推定用外界センサ21を用いて積付位置の検出をする場合に比べて、積付位置の検出に適した外界センサ31を用いて、積付位置の検出を行うことができる。例えば、実施形態のように、自己位置推定用外界センサ21よりもFOVの広い外界センサ31を用いることで、トラック10に近付いても積載面15がFOVに含まれやすい。このため、自己位置推定用外界センサ21によって積付位置を検出する場合に比べて、積付位置の検出を行いやすい。
(5)制御装置32は、荷台14の縁E1を検出し、積載面15に積まれている積載物C2に干渉しない位置を積付位置として検出している。トラック10の停車位置、トラック10の停車向きが不定であったとしても、外界センサ31によって荷台14の縁E1と積載物C2を検出できれば積付位置を検出できる。このため、トラック10の停車位置、トラック10の停車向きが不定であったとしても、フォークリフト20による積み付けを行うことができる。
実施形態は、以下のように変更して実施することができる。実施形態及び以下の変形例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
○積付位置を検出するための外界センサとして、自己位置推定用外界センサ21を用いてもよい。この場合、自己位置推定用外界センサ21が積付位置を検出するための外界センサとして兼用されるといえる。
○荷C1が積み付けられる対象は、荷台を備えるものであればよい。例えば、平ボディのトラック等のウィングトラックとは異なるトラック、棚、又はコンテナに荷C1が積み付けられてもよい。
○制御装置32は、センサ座標系で積付位置を導出した後に、当該積付位置を地図座標に変換してもよい。即ち、制御装置32は、外界センサ31から取得した点群データを地図座標系に変換してから積付位置を導出してもよいし、点群データを地図座標系に変換せずに積付位置を導出してもよい。この場合、制御装置32は、フォークリフト20の自己移動量を把握できれば、点群データを重ね合わせることができる。自己移動量は、自己位置推定処理によって求めてもよいし、デッドレコニングによって求めてもよい。
○水平面を表す点P1の抽出は、任意の手法で行うことができる。例えば、制御装置32は、各点P1の高さ方向の分布において最も数が多い点P1を、水平面を表す点P1として抽出してもよい。
○制御装置32は、クラスタリングを行わなくてもよい。この場合、制御装置32は、縁E1を表す点P1と、縁E1とは異なる物体を表す点P1とをクラスタリングとは異なる手法によって判別してもよい。例えば、縁E1を表す点P1であれば、当該点P1の上方には空間が存在している。このため、縁E1を表す点P1の上方には点P1が存在しない領域が存在する。一方で、キャビン11を表す点P1であれば、当該点P1の上方にもキャビン11が存在する。このため、制御装置32は、第4点群データPG4の各点P1のZ軸の座標に基づき、点P1に対して上方に重なり合う点P1が存在するか否かによって縁E1を表す点P1か否かを判別してもよい。
○制御装置32は、直線検知を行う前にクラスタリングを行ってもよい。
○制御装置32は、積載物C2の直線L1の延びる方向での中心位置から規定距離離れた位置を積付位置としてもよい。
○制御装置32は、ステップS11において、環境地図とのマッチングによって点群データの各点P1を地図座標に変換してもよい。そして、制御装置32は、地図座標に変換された後の点群データを重ね合わせて第1点群データPG1を生成してもよい。環境地図とのマッチングには、例えば、ICP(Iterative Closest Point)、又はNDT(Normal Distribution Transform)を用いることができる。
○制御装置32は、外界センサ31から取得した点群データの点P1が密であれば、当該点群データを用いてステップS12以降の処理を行ってもよい。即ち、複数の点群データを重ね合わせなくてもよい。
○フォークリフト20は、手動運転のフォークリフトであってもよい。この場合、制御装置32は、積付位置を表示部に表示するようにしてもよい。表示部は、フォークリフト20を操作している操作者が視認可能な位置に設けられている。表示部に積付位置が表示されることによって、操作者は表示部を視認しながらフォークF1の位置合わせを行うことができる。操作者は、フォークリフト20に搭乗していてもよい。操作者は、フォークリフト20から離れた遠隔地でフォークリフト20を操作していてもよい。
C1…荷、C2…積載物、E1…縁、L1…直線、LP1…積付位置、P1…点、14…荷台、15…積載面、20…フォークリフト、21…自己位置推定用外界センサ、22…自己位置推定用制御装置、31…外界センサ、32…制御装置。

Claims (4)

  1. 荷台の上面である積載面に荷の積み付けを行うフォークリフトであって、
    3次元座標系の座標で物体の位置を検出する外界センサと、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記物体の位置を表した点の集合である点群データから水平面を表す前記点を抽出し、
    前記水平面から上下方向に所定範囲の前記点を、前記荷台を表す前記点として抽出し、
    前記荷台を表す前記点から前記荷台の縁であって前記フォークリフトの正面にある縁を表す前記点を抽出し、
    前記縁を表す前記点から前記縁を表す直線を検知し、
    前記水平面から上方に所定距離以上離れた前記点を前記荷台に積載された積載物を表す前記点として抽出し、
    前記直線の延びる方向に前記積載物から規定距離離れた位置を前記荷の積み付けを行う積付位置として検出する、フォークリフト。
  2. 前記制御装置は、
    前記点群データの各点の法線ベクトルを導出し、
    前記法線ベクトルの向きが上下方向の前記点を抽出し、当該抽出された前記点から平面方程式を導出し、
    前記平面方程式で表される平面を前記水平面とする、請求項1に記載のフォークリフト。
  3. 前記制御装置は、
    前記縁を表す前記点に対して、複数の点を1つのクラスタとしてグルーピングするクラスタリングを行う、請求項1又は請求項2に記載のフォークリフト。
  4. 前記フォークリフトは、
    前記外界センサとは異なる自己位置推定用外界センサと、
    前記自己位置推定用外界センサから前記フォークリフトの自己位置を推定する自己位置推定用制御装置と、を備える請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載のフォークリフト。
JP2021136423A 2021-08-24 2021-08-24 フォークリフト Pending JP2023030983A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136423A JP2023030983A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 フォークリフト
US17/891,537 US20230068916A1 (en) 2021-08-24 2022-08-19 Forklift and stowage position detecting method for forklift
DE102022120971.7A DE102022120971A1 (de) 2021-08-24 2022-08-19 Gabelstapler und Verfahren zur Erfassung der Beladungsposition für einen Gabelstapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136423A JP2023030983A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 フォークリフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023030983A true JP2023030983A (ja) 2023-03-08

Family

ID=85174742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021136423A Pending JP2023030983A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 フォークリフト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230068916A1 (ja)
JP (1) JP2023030983A (ja)
DE (1) DE102022120971A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115953472B (zh) * 2023-03-13 2023-05-23 鱼台顺驰工贸有限公司 一种低平板半挂车的载货区智能定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230068916A1 (en) 2023-03-02
DE102022120971A1 (de) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105431370A (zh) 用于使用集装箱起重机将集装箱自动地卸货在卸货目标上的方法和系统
CN109791412B (zh) 物料搬运车辆障碍物扫描工具
US7864302B2 (en) Method for detecting objects with a pivotable sensor device
Baglivo et al. Autonomous pallet localization and picking for industrial forklifts: a robust range and look method
CN110837814A (zh) 车辆导航方法、装置及计算机可读存储介质
CN111638530B (zh) 一种叉车定位的方法、叉车及计算机可读存储介质
US20210072770A1 (en) Multi-sensor-based unmanned aerial vehicle and method for controlling same
US20230419531A1 (en) Apparatus and method for measuring, inspecting or machining objects
JP2023030983A (ja) フォークリフト
EP3418244B1 (en) Loading a container on a landing target
CN115516398A (zh) 用于控制自动导引车的方法和适于执行所述方法的控制系统
JP7227849B2 (ja) 軌道生成装置
JP7363705B2 (ja) 荷役システム
CN115244585A (zh) 用于控制货场上的车辆的方法、行驶控制单元和车辆
JP7246661B1 (ja) 航空機の機種情報に基づく地上支援機材の制御装置、地上支援機材、及び制御方法
JP7081560B2 (ja) フォークリフト及びコンテナ姿勢検出方法
CN113841101A (zh) 为了在移动式机器人的自主导航情况下使用而创建环境地图的方法
EP4116941A2 (en) Detection system, processing apparatus, movement object, detection method, and program
JP2021038088A (ja) フォークリフト及びコンテナ姿勢検出方法
Buck et al. Multi-sensor payload detection and acquisition for truck-trailer AGVs
CN110857859B (zh) 障碍物检测方法及装置
JP2022136849A (ja) 容器計測システム
JP2023163605A (ja) 荷役システム
JP2021085828A (ja) 障害物検出装置
JP7415830B2 (ja) 無人車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115