JP2023028427A - Inkjet recording device and inkjet recording method - Google Patents

Inkjet recording device and inkjet recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2023028427A
JP2023028427A JP2021134125A JP2021134125A JP2023028427A JP 2023028427 A JP2023028427 A JP 2023028427A JP 2021134125 A JP2021134125 A JP 2021134125A JP 2021134125 A JP2021134125 A JP 2021134125A JP 2023028427 A JP2023028427 A JP 2023028427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
length
recording medium
conveying
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021134125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
純一 中川
Junichi Nakagawa
祐人 梶原
Yuto Kajiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021134125A priority Critical patent/JP2023028427A/en
Publication of JP2023028427A publication Critical patent/JP2023028427A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To solve such the problem that there is a concern when a vicinity of the center of a bar code part becomes a boundary of recording scanning which may affect bar code reading accuracy.SOLUTION: When a length of a bar code part is longer than a length recorded by one scanning operation and shorter than twice the length, transportation of a recording medium is controlled so as to record the bar code part with three scanning operations.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、記録媒体上に画像を記録するためのインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に関する。 The present invention relates to an inkjet recording apparatus and an inkjet recording method for recording an image on a recording medium.

近年、単位領域に対する複数回の走査により画像を記録する、所謂マルチパス記録を実行するインクジェット記録装置が知られている。このようなインクジェット記録装置は、記録媒体の搬送制御と記録ヘッドを搭載したキャリッジの走査とを繰り返し行うことにより、記録媒体上に画像を記録する。 2. Description of the Related Art In recent years, there has been known an inkjet printing apparatus that performs so-called multi-pass printing, in which an image is printed by scanning a unit area multiple times. Such an inkjet printing apparatus prints an image on a printing medium by repeatedly controlling the conveyance of the printing medium and scanning the carriage on which the printing head is mounted.

特許文献1には、バーコードを記録する記録システムが記載されている。記録媒体上に記録されたバーコードは、光学的に読み取られることが想定され、高精度なバーコード画像が記録されることが求められる。 Patent Literature 1 describes a recording system for recording barcodes. A barcode recorded on a recording medium is expected to be optically read, and a highly accurate barcode image is required to be recorded.

特開2002-150211号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-150211

一方、インクジェット記録装置において、ある1つのバーコードを2回以上の記録走査で記録する場合、記録走査と記録走査の間に搬送制御が入る可能性がある。このとき、記録媒体を搬送するための搬送精度が低いと、搬送量に誤差が生じ、バーコードを構成する各々のバーの線幅の変化や線のがたつき、白抜けなどが生じる可能性がある。 On the other hand, in an inkjet printing apparatus, when one bar code is printed by two or more print scans, there is a possibility that conveyance control will be performed between print scans. At this time, if the transport accuracy for transporting the recording medium is low, an error may occur in the transport amount, and variations in the line widths of the bars that make up the barcode, jaggedness of the lines, white spots, etc. may occur. There is

このようなバーコード品質の低下により、記録媒体上に記録されたバーコードが読み取られる際に影響を及ぼす可能性がある。一般に、バーコードのバーの中心近傍が読み取られやすく、バーの中心近傍にがたつき等があると、正確に読み取れない、もしくは読み取りに時間がかかることが考えられる。 Such deterioration in barcode quality may affect the reading of the barcode recorded on the recording medium. In general, the vicinity of the center of the bar of the barcode is easily read, and if the vicinity of the center of the bar is jolted, it is conceivable that it cannot be read accurately or that it takes a long time to read.

このような課題を鑑み、本発明は、バーコードにおけるバーの中心近傍の画質低下を抑制し、記録媒体の搬送に起因する読み取り時の影響を抑制可能な記録装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of such problems, it is an object of the present invention to provide a printing apparatus capable of suppressing deterioration in image quality in the vicinity of the bar center of a bar code, and suppressing the influence during reading due to conveyance of the printing medium. .

本発明は、記録媒体を第1の方向に搬送する搬送手段と、インクを吐出するための複数のノズルが前記第1の方向に沿って配列されたノズル列を備え、前記第1の方向と交差する第2の方向に走査することにより、前記搬送手段によって搬送される記録媒体に画像を記録する記録手段と、複数のバーにより形成されるバーコード部を含む画像の画像データに基づき、記録媒体を搬送する搬送動作と、前記記録手段の走査による記録動作と、を行うことにより記録媒体上に画像を記録するように前記搬送手段及び前記記録手段を制御する制御手段と、を備える記録装置であって、前記制御手段は、記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記記録手段による1回の走査で記録される領域の前記第1の方向における長さである第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短い場合、前記バーコード部を、前記記録手段による3回の走査によって記録されるように、前記搬送手段による記録媒体の搬送を制御することを特徴とする。 According to the present invention, a conveying means for conveying a recording medium in a first direction; and a nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged along the first direction. recording means for recording an image on the recording medium conveyed by the conveying means by scanning in a second intersecting direction; A recording apparatus comprising: a control unit for controlling the conveying unit and the recording unit so as to record an image on the recording medium by performing a conveying operation for conveying a medium and a recording operation by scanning the recording unit. wherein the length of the bar code portion recorded on the recording medium in the first direction is the length of the area recorded in one scan by the recording means in the first direction. so that the barcode portion is recorded by three scans by the recording means, if longer than a first length that is the length in and shorter than twice the first length, It is characterized by controlling the conveyance of the recording medium by the conveying means.

本発明は、バーコードにおけるバーの中心近傍の画質低下を抑制し、記録媒体の搬送に起因する読み取り時の影響を抑制することができる。 The present invention can suppress deterioration in image quality in the vicinity of the center of a bar in a bar code, and can suppress the influence during reading due to conveyance of a recording medium.

インクジェットプリンタを模式的に示す図A diagram schematically showing an inkjet printer 記録ヘッド303をノズル形成面から観察した場合の概略図Schematic diagram when the print head 303 is observed from the nozzle forming surface. IJ記録システムの制御の構成のブロック図Block diagram of control configuration of IJ recording system 記録システムの概要のブロック図Block diagram of the system of record overview 画像処理装置が行う画像データ処理のフロー図Flow chart of image data processing performed by the image processing device 本発明の課題であるバーコード記録時のつなぎ部を示す模式図Schematic diagram showing a connecting portion during barcode recording, which is a problem of the present invention. バーコード読み取り装置の透視図Perspective view of barcode reader 実施形態1におけるバーコード記録時のつなぎ部を示す模式図Schematic diagram showing a connecting portion during barcode recording in Embodiment 1. FIG. 実施形態1における搬送量を調整する際のフロー図FIG. 10 is a flowchart for adjusting the conveying amount in the first embodiment; 搬送量を調整する際の送り量とバンドデータを示す模式図Schematic diagram showing the feed amount and band data when adjusting the feed amount 実施形態1の変形例におけるバーコード記録時のつなぎ部を示す模式図Schematic diagram showing a connecting portion at the time of barcode recording in a modified example of the first embodiment. 実施形態2におけるバーコード記録時のつなぎ部を示す模式図Schematic diagram showing a connecting portion during barcode recording in the second embodiment. 実施形態3におけるバーコード記録時のつなぎ部を示す模式図Schematic diagram showing a connecting portion during barcode recording in Embodiment 3 マルチパス記録方式の説明図Explanatory diagram of the multi-pass printing method

(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
(First embodiment)
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

以下より、第1の実施形態について説明する。なお、以下の記載はプリンタ本体内部の画像処理を想定して説明を行うが、これはあくまで実施の1つの形態を例として示したものであり、本実施形態は以下に限定されるものではない。 The first embodiment will be described below. Note that the following description assumes image processing inside the printer main body, but this is merely an example of one embodiment, and the present embodiment is not limited to the following. .

(インクジェット記録装置の説明)
図1は、本実施形態の記録装置を説明するための図である。本実施形態の記録装置は、所謂シリアル記録方式のインクジェットプリンタであり、記録媒体Pに対する記録ヘッド303の複数回の相対走査によって、単位領域に対する画像の記録を完成させるマルチパス記録を実行する。
(Explanation of inkjet recording device)
FIG. 1 is a diagram for explaining the printing apparatus of this embodiment. The printing apparatus of the present embodiment is a so-called serial printing type inkjet printer, and executes multi-pass printing in which the printing of an image on a unit area is completed by a plurality of relative scans of the printing head 303 on the printing medium P. FIG.

記録部に給送された記録媒体Pは、搬送経路上に配置された搬送ローラ101とこれに従動するピンチローラ102とのニップ部によって、搬送ローラ101の回転に伴い、図中矢印Y方向(以下、搬送方向とも称する)に搬送される。 The recording medium P fed to the recording unit is moved in the direction of arrow Y ( hereinafter also referred to as the transport direction).

プラテン103は、記録ヘッド303の吐出口(以下、ノズルとも称する)が形成された吐出口面と対向する位置に設けられている。そして、記録媒体Pの裏面を下方から支持することで、記録媒体Pの表面と記録ヘッド303の吐出面との距離を一定に維持する。 The platen 103 is provided at a position facing the ejection port surface on which the ejection ports (hereinafter also referred to as nozzles) of the print head 303 are formed. By supporting the back surface of the recording medium P from below, the distance between the front surface of the recording medium P and the ejection surface of the recording head 303 is kept constant.

画像が記録された記録媒体Pは、排出ローラ105とこれに従動する拍車106とにニップされながら、排出ローラ105の回転に伴ってY方向に搬送され、排紙トレイ107に排出される。排出ローラ105及び拍車106が記録媒体の搬送方向の下流側にある第2搬送手段の構成要素をなす。 The recording medium P on which an image has been recorded is conveyed in the Y direction as the discharge roller 105 rotates while being nipped between the discharge roller 105 and the spur 106 driven by the discharge roller 105 , and discharged to the paper discharge tray 107 . The discharge roller 105 and the spur 106 form the constituent elements of the second conveying means on the downstream side in the conveying direction of the recording medium.

記録ヘッド303は、吐出口面をプラテン103ないし記録媒体Pに対向させた姿勢で、キャリッジ108に着脱可能に搭載される。キャリッジ108は、キャリッジモータの駆動力により、2本のガイドレール109及び110に沿ってX方向に往復移動する。その移動の過程で、記録ヘッド303が記録信号に応じて吐出口からインクを吐出する吐出動作を実行し、記録媒体上にインクを付与する。 The print head 303 is detachably mounted on the carriage 108 with the ejection port surface facing the platen 103 or the print medium P. FIG. The carriage 108 reciprocates in the X direction along two guide rails 109 and 110 by the driving force of the carriage motor. In the course of the movement, the print head 303 executes an ejection operation of ejecting ink from ejection openings according to a print signal, and applies ink onto the print medium.

図2は、記録ヘッド303を吐出口面から観察した場合の概略図である。本実施形態において、シアンノズル列21、マゼンタノズル列22、イエローノズル列23およびブラックノズル列24は、図のようにX方向に並列している。夫々のノズル列には、インクを吐出するための吐出口(ノズル)が等間隔でY方向に配置されている。 FIG. 2 is a schematic diagram of the print head 303 viewed from the ejection port surface. In this embodiment, the cyan nozzle row 21, the magenta nozzle row 22, the yellow nozzle row 23, and the black nozzle row 24 are arranged in parallel in the X direction as shown. In each nozzle row, ejection openings (nozzles) for ejecting ink are arranged at regular intervals in the Y direction.

また、各吐出口の内部には記録素子が設けられており(不図示)、電気エネルギーによって記録素子が駆動されることで熱エネルギーが生成される。この熱エネルギーによってインクが発泡し、吐出口からインクが滴として吐出される。なお、以降の説明では簡単のため、同じ色かつ同じ量のインクを吐出する複数の吐出口が並ぶ列をノズル列と称する。なお、本実施形態は上述のサーマル方式のインクジェット記録ヘッドに限定されず、ピエゾ方式のインクジェット記録ヘッドを備える形態であっても良い。 A printing element (not shown) is provided inside each ejection port, and thermal energy is generated by driving the printing element with electrical energy. This thermal energy causes the ink to bubble, and the ink is ejected as droplets from the ejection port. In the following description, for the sake of simplification, a row in which a plurality of ejection openings for ejecting the same color and the same amount of ink are lined up is referred to as a nozzle row. The present embodiment is not limited to the above-described thermal ink jet recording head, and may be provided with a piezo ink jet recording head.

キャリッジ108が移動するX方向は、記録媒体が搬送されるY方向と交差する方向であり、走査方向と呼ばれる。キャリッジ108及び記録ヘッド303の主走査である記録を伴う移動と、記録媒体の搬送と、を交互に繰り返すことにより、記録媒体Pに段階的に画像が形成されるマルチパス記録が実行される。 The X direction in which the carriage 108 moves is a direction intersecting with the Y direction in which the print medium is conveyed, and is called a scanning direction. By alternately repeating the main scanning movement of the carriage 108 and the print head 303, which accompanies printing, and the conveyance of the print medium, multi-pass printing is performed in which an image is formed on the print medium P in stages.

図14は、マルチパス記録時の記録媒体Pと画像記録に使用される吐出口(ノズル)との関係を説明するための図である。ここでは、ブラックノズル列24を例にあげて説明するが、他のノズル列についても同様である。 FIG. 14 is a diagram for explaining the relationship between the print medium P during multi-pass printing and ejection openings (nozzles) used for image printing. Here, the black nozzle row 24 will be described as an example, but the same applies to other nozzle rows.

まず、第1走査において、キャリッジ108と共に記録ヘッド303を+X方向(往方向)に移動させつつ、全ノズルを使用して領域A1に画像を記録する、往路記録を実行する。第1走査の後、記録媒体Pを+Y方向に搬送する。この時の搬送量は、記録ヘッド303に配列する全ノズルに対応する長さである。そして、キャリッジ108と共に記録ヘッド303を-X方向(復方向)に戻した後、第2走査による往方向への往路記録を実行する。第2走査では、再び、キャリッジ108と共に記録ヘッド303を+X方向に移動させ、全ノズルを使用して領域A2に画像を記録する。第2走査の後、記録媒体Pを+Y方向に搬送する。この時の搬送量も、全ノズルに対応する長さである。その後、記録媒体Pを+Y方向に排出し、記録動作を終了する。 First, in the first scan, while moving the print head 303 together with the carriage 108 in the +X direction (forward direction), all nozzles are used to print an image in the area A1. After the first scan, the recording medium P is conveyed in the +Y direction. The transport amount at this time is the length corresponding to all the nozzles arranged in the print head 303 . After returning the print head 303 together with the carriage 108 in the -X direction (return direction), forward printing is performed in the forward direction by the second scan. In the second scan, the print head 303 is again moved in the +X direction together with the carriage 108, and an image is printed in area A2 using all the nozzles. After the second scan, the recording medium P is conveyed in the +Y direction. The transport amount at this time is also the length corresponding to all the nozzles. After that, the recording medium P is ejected in the +Y direction, and the recording operation ends.

このように、本実施形態における記録方式は、記録媒体上の所定領域(A1,A2)の画像を記録ヘッド303の片方向の1回の走査によって完成させる1パス片方向記録方式であり、1回の搬送量はノズル長と等しい。すなわち、1回の記録走査で記録される領域のY方向における長さは、ノズル長である。 As described above, the printing method in this embodiment is a one-pass unidirectional printing method in which an image in a predetermined area (A1, A2) on the printing medium is completed by one-time scanning of the printing head 303 in one direction. The conveying amount per time is equal to the nozzle length. That is, the length in the Y direction of the area printed in one printing scan is the nozzle length.

尚、上述の例では、+X方向への第1走査の後、記録動作を伴わない-X方向への走査によって記録ヘッド303を戻し、+X方向への第2走査を行ったが、-X方向への走査の走査を、記録動作を伴う第2走査とする往復走査での記録動作としても良い。すなわち、第1走査の後にキャリッジ108及び記録ヘッド303を-X方向に戻さず、記録媒体Pを+Y方向に全ノズル長分搬送する。その後、-X方向への第2走査において、全ノズルを利用して領域A2に画像を記録する形態であっても良い。 In the above example, after the first scan in the +X direction, the print head 303 was returned by scanning in the -X direction without printing, and the second scan in the +X direction was performed. It is also possible to perform the printing operation by reciprocating scanning, in which the scanning of the second scanning is the second scanning accompanied by the printing operation. That is, after the first scan, the carriage 108 and print head 303 are not returned in the -X direction, and the print medium P is conveyed in the +Y direction by the length of all the nozzles. After that, in the second scan in the -X direction, all nozzles may be used to record an image in the area A2.

図3は、本実施形態のインクジェット記録システムの制御構成を説明するためのブロック図である。記録装置主制御部301は、記録装置全体を制御し、CPU、ROM、RAMなどによって構成される。記録バッファ302は、記録ヘッド303に転送する前の画像データを、ラスターデータとして格納する。記録ヘッド303は、インク滴を吐出可能な複数のノズルを有するインクジェット記録方式の記録ヘッドであり、記録バッファ302に格納された画像データに従って、各ノズルからインクを吐出する。給排紙モータ制御部304は、記録媒体の搬送や給排紙を制御する。インタフェイス(I/F)305は、I/F信号線313によって画像処理装置と接続され、データ信号を授受する。データバッファ306は、画像処理装置から受信した画像データを一時的に格納する。システムバス307は、記録装置の各機能を接続するバスである。 FIG. 3 is a block diagram for explaining the control configuration of the inkjet printing system of this embodiment. A printing apparatus main control unit 301 controls the printing apparatus as a whole and includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. A print buffer 302 stores image data before being transferred to the print head 303 as raster data. The print head 303 is an inkjet print type print head having a plurality of nozzles capable of ejecting ink droplets, and ejects ink from each nozzle according to the image data stored in the print buffer 302 . A paper feed/discharge motor control unit 304 controls conveyance and paper feed/discharge of a recording medium. An interface (I/F) 305 is connected to the image processing apparatus via an I/F signal line 313 and exchanges data signals. A data buffer 306 temporarily stores image data received from the image processing apparatus. A system bus 307 is a bus that connects each function of the printing apparatus.

画像処理装置主制御部308は、画像処理装置における画像の作成や、画像データの制御を主に司り、CPU、ROM、RAM等から構成される。インタフェイス(I/F)309は、記録装置との間でデータ信号を授受する。表示部310は、ユーザーに対し様々な情報を表示し、例えばLCDなどを適用することが出来る。操作部311は、ユーザーからの操作・指示を受け付けるための操作部であり、例えばキーボードやマウスを適用することが出来る。システムバス312は、画像処理装置主制御部308と各機能とを結ぶバスである。 An image processing apparatus main control unit 308 mainly controls image creation and image data control in the image processing apparatus, and includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. An interface (I/F) 309 exchanges data signals with the recording apparatus. The display unit 310 displays various information to the user, and can apply an LCD, for example. An operation unit 311 is an operation unit for receiving an operation/instruction from a user, and can be a keyboard or a mouse, for example. A system bus 312 is a bus that connects the image processing apparatus main control unit 308 and each function.

(記録システム概要説明)
図4は、本実施形態の記録システムの概要を説明するためのブロック図である。本図に示す記録システムは、ホストとなるPC401と、PC401から送信された記録データに基づいて画像を記録する記録装置(プリンタ)407と、を備えている。PC401は、アプリケーション402、OS403、プリンタドライバ404、記録データ送信部406から構成される。本実施形態において、プリンタ407に送られる記録データは、バーコードの画像を含む記録データである。
(Overview of recording system)
FIG. 4 is a block diagram for explaining the outline of the recording system of this embodiment. The printing system shown in this figure includes a PC 401 serving as a host, and a printing apparatus (printer) 407 that prints an image based on print data transmitted from the PC 401 . The PC 401 is composed of an application 402 , an OS 403 , a printer driver 404 and a print data transmission unit 406 . In this embodiment, print data sent to the printer 407 is print data including a bar code image.

アプリケーション402は、画像内にバーコードデータを挿入できるアプリケーションである。プリンタドライバ404からの指示により、OS403が提供する画像処理に必要な機能とアプリケーション402より得られるデータを合わせて記録データへ変換する。 Application 402 is an application that can insert barcode data into an image. According to an instruction from the printer driver 404, the functions required for image processing provided by the OS 403 and data obtained from the application 402 are combined and converted into print data.

プリンタドライバ404は、受け取った記録データをラスタライズ部405において、ラスタライズ(ビットマップ化)し、プリンタが受け取ることができる形の記録データに変換する。変換された記録データは、記録データ送信部406に送られ、プリンタ407に送信される。 The printer driver 404 rasterizes (bitmaps) the received print data in a rasterization unit 405 and converts it into print data in a form that can be received by the printer. The converted print data is sent to the print data transmission unit 406 and transmitted to the printer 407 .

次に、本実施形態の記録システムにおいて、既定の文字列がバーコードデータとしてプリンタに送られるまでの過程について説明する。 Next, in the recording system of this embodiment, the process of sending a predetermined character string as bar code data to the printer will be described.

バーコードデータは、一次元のバーとスペースの組み合わせで構成される、所謂バーコードが含まれる画像データである。本明細書では、バーコードを形成する黒いバーを「バー」、白いバーを「スペース」と称する。バーコードを形成する複数のバーは平行に配列されている。バー及びスペースは長方形であり、その長辺の長さを「バー(またはスペース)の長さ」、短辺の長さを「バー(またはスペース)の幅」と称する。バーコード画像は、既定の文字列をバーコードフォントによってバーとスペースからなる形式に変換することによって生成される。 Barcode data is image data containing a so-called barcode, which is composed of a combination of one-dimensional bars and spaces. In this specification, the black bars forming the barcode are called "bars" and the white bars are called "spaces". A plurality of bars forming a barcode are arranged in parallel. The bars and spaces are rectangles, the length of the long side of which is called the "length of the bar (or space)" and the length of the short side of which is called the "width of the bar (or space)". A barcode image is generated by converting a predefined character string into a form consisting of bars and spaces according to the barcode font.

バーコードの種類によってバーとスペースの幅には特徴がある。例えば、バイナリレベルのバーコードでは2段階の幅で構成され、マルチレベルのバーコードでは4段階等の複数レベルの幅で構成される。一般的に、バイナリレベルのバーコードと比較すると、マルチレベルのバーコードの方が幅の種類が多い。このため、マルチレベルのバーコードの方が、幅のばらつきに対する許容範囲が狭く、より高い記録精度が求められる。 The width of the bars and spaces varies depending on the type of barcode. For example, a binary-level barcode consists of two levels of width, and a multi-level barcode consists of multiple levels of width, such as four levels. In general, multi-level barcodes have more width variations than binary-level barcodes. For this reason, multi-level barcodes have a narrower tolerance for width variations and require higher recording accuracy.

アプリケーション402に文字列が入力されると、OS403を介して、プリンタドライバ404が呼び出される。そしてプリンタドライバ404に格納されているバーコードフォント情報を要求し、ユーザーが指定のバーコードフォントを設定する。 When a character string is input to the application 402 , the printer driver 404 is called via the OS 403 . Then, the barcode font information stored in the printer driver 404 is requested, and the user sets the specified barcode font.

バーコードフォントの情報には、予め登録されている複数のバーコード種類から選択されたバーコードフォント名、バーコードフォントの高さや幅などの情報が含まれる。例えば、JANコードやCODE39、CODE128等である。そして、アプリケーション402から、その設定値と画像データを合わせてOS403を介してプリンタドライバ404に送られる。 The barcode font information includes information such as the barcode font name selected from a plurality of barcode types registered in advance, and the height and width of the barcode font. For example, JAN code, CODE39, CODE128, and the like. Then, the application 402 sends the setting values and the image data together to the printer driver 404 via the OS 403 .

その後、ラスタライズ部405において、指定のバーコードフォントを用いて、一次元のバーとスペースの組み合わせからなるバーコードデータにラスタライズされる。ラスタライズされたデータは、プリンタ407が受け取り可能な形式の記録データに変換され、記録データ送信部406を介してプリンタ407に送信される。 After that, the rasterization unit 405 rasterizes the data into barcode data consisting of a combination of one-dimensional bars and spaces using a designated barcode font. The rasterized data is converted into print data in a format that the printer 407 can receive, and is transmitted to the printer 407 via the print data transmission unit 406 .

なお、本実施形態では、アプリケーションからOSを介してプリンタドライバのバーコードフォントを呼び出す形式の構成を説明したが、これに限定されるものではない。 Note that in the present embodiment, a configuration in which the barcode font of the printer driver is called from the application via the OS has been described, but the present invention is not limited to this.

(全体フロー概要説明)
図5は、本実施形態の画像処理装置において行われる画像処理を説明するためのフローチャートである。本図に示す処理は、ホストとなるPC301で行っても良く、プリンタ307内で行っても良く、部分的に処理を分担して実行する形態であっても良い。
(Outline explanation of overall flow)
FIG. 5 is a flowchart for explaining image processing performed in the image processing apparatus of this embodiment. The processing shown in this figure may be performed by the PC 301 serving as a host, may be performed within the printer 307, or may be partially shared and executed.

ステップS501において、バーコード部を含む画像の画像データが入力される。入力される画像データは、ベクターデータであっても良く、ビットマップデータであっても良い。 In step S501, image data of an image including a barcode portion is input. The input image data may be vector data or bitmap data.

ステップS502において、入力された画像データがレンダリング処理される。このとき、ベクターデータはラスタライズされる。ここで、画像が記録される記録媒体のサイズに合わせたマッピングや面付けなどが行われる場合もある。なお、マトリクス上に配置された画素のうち、所定方向に並ぶ1列分の画素に対応する画素データをラスターデータと称する。また、その列が複数列並んだものをバンドデータと称する。尚、プリンタ407内のROMやRAMは容量が小さい場合には、1ページ分の画像データをバンドデータに分割し、順次処理していく構成をとる。 In step S502, the input image data is rendered. At this time, vector data is rasterized. Here, mapping, imposition, etc. may be performed in accordance with the size of the recording medium on which the image is recorded. Among the pixels arranged on the matrix, pixel data corresponding to one row of pixels arranged in a predetermined direction is called raster data. A plurality of such columns are called band data. If the capacity of the ROM or RAM in the printer 407 is small, the image data for one page is divided into band data and sequentially processed.

ステップS503において、バーコード検出部によりバーコード部が検出される。ここでは、画像データに含まれるバーコードの位置と大きさを示す情報が取得される。詳細は後述するが、バーコードフォントからバーコードデータが形成される場合には、ステップS502のレンダリング時にバーコード情報を取得しても良く、ビットマップ化した後のエッジ情報などからバーコードを検出しても良い。また、ユーザーがパネル上やホスト側でバーコードの位置を指定する等の方法で取得しても良い。 In step S503, the barcode portion is detected by the barcode detection unit. Here, information indicating the position and size of the barcode included in the image data is acquired. Although the details will be described later, when barcode data is formed from a barcode font, barcode information may be acquired during rendering in step S502, and the barcode is detected from edge information after bitmapping. You can Alternatively, the barcode may be acquired by a method such as the user specifying the position of the barcode on the panel or on the host side.

ステップS504において、プリンタ407において記録可能な形式の画像データにするための画像処理が実行される。まず、ステップS503において出力された画像データが、プリンタの色再現域に対応した画像データに変換される。 In step S504, image processing is performed to convert the image data into a printable format in the printer 407. FIG. First, the image data output in step S503 is converted into image data corresponding to the color gamut of the printer.

ステップS501において入力される画像データは、モニタの表現色であるsRGB等の色空間座標中の色座標(R,G,B)を示すデータである。各8ビットのR、G、Bの入力画像データが、マトリクス演算処理や三次元LUTを用いた処理等の既知の手法によって、プリンタの色再現域の画像データ(R´,G´,B´)に変換される。 The image data input in step S501 is data indicating color coordinates (R, G, B) in color space coordinates such as sRGB, which are colors expressed on a monitor. Each 8-bit R, G, B input image data is converted into image data (R', G', B') in the color gamut of the printer by a known method such as matrix operation processing or processing using a three-dimensional LUT. ).

次に、R´、G´、B´各8ビットの画像データが、プリンタ407で用いられるインクの色信号データによる画像データに変換される。本実施形態のプリンタ407は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色のインクを用いて画像を記録する。このため、RGB信号の画像データは、K、C、M、Yの各インク色についてそれぞれ8ビットの色信号からなる画像データに変換される。この色変換も、三次元ルックアップテーブルと補間演算を併用して行われる。なお、他の変換手法として、上述と同様、マトリクス演算処理等の手法を用いても良い。また、インク色数は、K、C、M、Yの4色に限られず、濃度の薄いライトシアン(Lc)やライトマゼンタ(Lm)、グレー(Gy)のインク、透明インクや特色のインクなど、他の色のインクをさらに有していてもよい。 Next, the 8-bit image data for each of R′, G′, and B′ are converted into image data based on ink color signal data used by the printer 407 . The printer 407 of this embodiment prints an image using black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) inks. Therefore, the RGB signal image data is converted into image data consisting of 8-bit color signals for each of the K, C, M, and Y ink colors. This color conversion is also performed using both a three-dimensional lookup table and an interpolation calculation. Note that, as another conversion method, a method such as matrix calculation processing may be used as described above. In addition, the number of ink colors is not limited to the four colors of K, C, M, and Y, and light cyan (Lc), light magenta (Lm), gray (Gy) ink, transparent ink, and special color ink. It may further have inks of other colors.

次に、各色8ビットの画像データを補正することにより、記録媒体上に記録されるドット数を調整する処理が行われる。インク滴1滴が記録媒体に付与されることにより1ドットが形成されるが、一般に、記録媒体上に形成されるドット数と、そのドット数で表現される光学濃度との関係は線形ではない。このため、ドット数に対して光学濃度が線形関係となるように、付与するドット数を調整する。この調整処理で入力データを出力データに変換する方法としては、1次元のルックアップテーブル(LUT)が用いられる。 Next, by correcting the 8-bit image data for each color, a process for adjusting the number of dots to be recorded on the recording medium is performed. One dot is formed by applying one ink droplet to the recording medium, but in general, the relationship between the number of dots formed on the recording medium and the optical density represented by the number of dots is not linear. . Therefore, the number of dots to be applied is adjusted so that the optical density has a linear relationship with the number of dots. A one-dimensional lookup table (LUT) is used as a method of converting input data into output data in this adjustment process.

次に、各8ビット256値のインク色の画像データに対して量子化処理が行われ、記録を示す「1」または非記録を示す「0」の1ビットの2値データが生成される。量子化処理の出力はある単位面積当たりのインク滴の数としてもよく、記録「1」または非記録「0」からなる1ビットの2値データに限定されるものではない。2ビット以上の多値データに量子化される形態であってもよい。また、量子化処理の方法としては、誤差拡散法やディザ法が知られているが、どのような方法を用いても構わない。 Next, each 8-bit 256-value ink color image data is quantized to generate 1-bit binary data of "1" indicating printing or "0" indicating non-printing. The output of the quantization process may be the number of ink drops per unit area, and is not limited to 1-bit binary data consisting of a printed "1" or a non-printed "0". It may be quantized into multilevel data of 2 bits or more. Also, although the error diffusion method and the dither method are known as methods of quantization processing, any method may be used.

そして、ステップS505において、ステップS504において生成された画像データに基づいて画像を記録する。このとき、ステップS503において検出されたバーコードの位置と大きさに基づいて、搬送量を調整する。 Then, in step S505, an image is printed based on the image data generated in step S504. At this time, the transport amount is adjusted based on the position and size of the barcode detected in step S503.

ここで、ステップS505における搬送量の調整方法について詳しく説明する。いわゆるマルチパス記録方式で記録媒体上に画像を記録するプリンタにおいては、記録ヘッド303の性能や出力画質、プリント速度等を考慮して、記録動作の条件が決定する。例えば、普通紙を使用する場合には生産性が求められることが多いため、記録媒体上の単位領域に対して一回の記録走査で画像の記録を完成させる、所謂1パス記録が採用される。1パス記録の場合であっても、ある記録走査で記録される領域と次の記録走査で記録される領域の一部を重複させ、搬送精度のばらつきに対するロバスト性を上げる技術が既知である。しかし、重複させる領域(つなぎ部)が狭いほどロバスト性を上げる効果が低くなり、広いほど記録走査の回数が増えて生産性が低下してしまう。 Here, the method of adjusting the transport amount in step S505 will be described in detail. In a printer that prints an image on a print medium by a so-called multi-pass printing method, print operation conditions are determined in consideration of the performance of the print head 303, output image quality, print speed, and the like. For example, when plain paper is used, productivity is often required, so so-called 1-pass printing is adopted in which printing of an image is completed by one printing scan for a unit area on a printing medium. . Even in the case of 1-pass printing, a technique is known in which an area printed in one printing scan overlaps a part of an area printed in the next printing scan to increase robustness against variations in conveyance accuracy. However, the narrower the overlapping area (joint part), the lower the effect of improving the robustness, and the wider the overlapping area, the higher the number of printing scans and the lower the productivity.

図6は、バーコードを含む画像を記録する際の記録走査とその境界(つなぎ部)を示す図である。ここでは、記録ヘッド303におけるブラックノズル列24のみを用いて、ブラックインクを用いて記録媒体Pにバーコード603を記録する例について説明する。 FIG. 6 is a diagram showing printing scans and their boundaries (joints) when printing an image including a bar code. Here, an example in which the barcode 603 is printed on the printing medium P using black ink using only the black nozzle array 24 in the printing head 303 will be described.

図6(a)は、バーコード603を記録ヘッド303の2回の走査で記録する際の模式図である。位置601は、1回目の記録走査における記録媒体に対する記録ヘッド303のY方向の位置を示している。この位置601において記録ヘッド303がX方向に走査し、ブラックノズル列24からインクが吐出されてバーコード603の上部が記録される。 FIG. 6A is a schematic diagram when printing the barcode 603 by scanning the print head 303 twice. A position 601 indicates the Y-direction position of the print head 303 with respect to the print medium in the first print scan. At this position 601 , the print head 303 scans in the X direction, ink is ejected from the black nozzle array 24 , and the upper portion of the bar code 603 is printed.

1回目の記録走査の後、記録媒体Pが+Y方向に搬送される。位置602は、搬送後の記録媒体に対する記録ヘッド303のY方向の位置を示している。この位置602において記録ヘッド303による2回目の記録走査が行われ、バーコード603の下部が記録される。 After the first printing scan, the printing medium P is conveyed in the +Y direction. A position 602 indicates the Y-direction position of the print head 303 with respect to the transported print medium. At this position 602, the print head 303 performs the second printing scan, and the lower portion of the bar code 603 is printed.

図6(b)は、記録ヘッド303の位置601及び位置602における2回の記録走査で記録されたバーコード603における、走査と走査の境界部(つなぎ部)の拡大図であり、付与されたインク滴604の着弾状態を示している。図において、(x)は、1回目と2回目の間に行われる記録媒体Pの搬送において、理想的な搬送量であった場合を示した図である。同様に、(y)は搬送量が不足した場合、(z)は搬送量が多い場合を示した図である。 FIG. 6B is an enlarged view of a border (joint) between scans in a bar code 603 printed by two print scans at positions 601 and 602 of the print head 303. A landing state of an ink droplet 604 is shown. In the figure, (x) is a diagram showing a case where the conveyance amount of the recording medium P between the first and second times is ideal. Similarly, (y) is a diagram showing a case where the conveying amount is insufficient, and (z) is a diagram showing a case where the conveying amount is large.

605は、1マスが1200dpiの格子が縦2画素×横2画素に並ぶ、600dpiの格子を示している。ここでは、600dpi格子に2ドット形成されている。前述したように、記録ヘッド303には1200dpiの間隔でノズルが配されており、位置601における記録走査で各ノズルからインクが吐出された場合には、格子605のようにドットが配置される。尚、実際には、記録媒体上でインクがにじんで大きく広がるため、記録媒体Pの色(紙白)が見えなくなるが、本図ではインクのにじみを抑えた状態の図を示している。 Reference numeral 605 denotes a grid of 600 dpi, in which a grid of 1200 dpi per cell is arranged in a matrix of 2 pixels vertically by 2 pixels horizontally. Here, two dots are formed on a 600 dpi grid. As described above, the print head 303 has nozzles arranged at intervals of 1200 dpi. In reality, the ink spreads widely on the recording medium, so that the color of the recording medium P (paper white) cannot be seen.

図6(b)において、(x)は、2回の記録走査の間に行われる搬送動作における搬送量は理想的な量であった場合で、誤差は生じていない。そのため、インク滴が理想的な位置に着弾し、バーコードの品位が保たれている。 In FIG. 6B, (x) is the case where the transport amount in the transport operation performed between two printing scans is an ideal amount, and no error occurs. Therefore, the ink droplets land at ideal positions, and the quality of the barcode is maintained.

一方、(y)は、搬送量が不足した場合であり、位置601での記録走査で形成されるドットと位置602での記録走査で形成されるドットが重なり、つなぎ部にインク滴が集中している。このように、狭い領域に短い時間差で集中してインク滴が付与されることによってインクがにじみ、バーコードの線幅が太くなってしまう。 On the other hand, (y) is a case where the conveying amount is insufficient, and the dots formed by the printing scan at the position 601 and the dots formed by the printing scan at the position 602 are overlapped, and the ink droplets are concentrated in the connecting portion. ing. In this way, the ink droplets are concentrated in a narrow area with a short time lag, and the ink bleeds and the line width of the bar code becomes thicker.

また、(z)は、搬送量が多すぎる場合であり、位置601での記録走査で形成されるドットと位置602で形成されるドットの間に大きな隙間ができ、つなぎ部のインク滴が不足する。この結果、記録媒体の色(紙白)が見える、もしくは、つなぎ部の両端のインクがにじんでつなぎ部の濃度が薄くなり、バーの幅が細くなってしまう。 Also, (z) is a case where the transport amount is too large, and a large gap is formed between the dots formed by the printing scan at the position 601 and the dots formed at the position 602, and the ink droplets at the joint are insufficient. do. As a result, the color of the print medium (paper white) can be seen, or the ink at both ends of the joint bleeds, reducing the density of the joint and narrowing the width of the bar.

このように、複数回の記録走査でバーコードを記録する場合、搬送量の誤差によって、バーの幅が一定ではなくなる可能性がある。 In this way, when a barcode is printed by a plurality of printing scans, there is a possibility that the width of the bar will not be constant due to an error in the conveying amount.

バーコードを光学的に読み取る装置(バーコードリーダー)は、接触方式や非接触方式がある。人がバーコードリーダーをバーコードに近づけ、読取り窓からの赤色光が照射されることによって、バーコードが読取られる。その際、バーコードリーダーをバーの中心に向けて読取り動作が行われる可能性が高いと考えられる。 Devices for optically reading barcodes (barcode readers) include contact and non-contact systems. A person brings the barcode reader close to the barcode, and the barcode is read by being irradiated with red light from the reading window. At that time, it is highly likely that the barcode reader will be directed to the center of the bar for reading.

図7は、CCDスキャン方式のバーコードリーダーの例を説明するための図である。CCDスキャン方式では、赤色LED701からの光によってバーコード702を均一に照射する。バーコードの像は、ミラー703によって屈折し、レンズ704によってCCDセンサ705に映し出される。CCDセンサ705は、1000~2000の光センサが一列に並んだラインセンサであり、端から順に電気信号を出力する。バーコードのバーの領域は反射光が少ないため、出力される電気信号は小さい。一方、スペースの領域は反射光が大きいため、大きな電気信号が出力される。 FIG. 7 is a diagram for explaining an example of a CCD scanning barcode reader. In the CCD scanning method, the bar code 702 is uniformly illuminated with light from the red LED 701 . The barcode image is refracted by a mirror 703 and projected onto a CCD sensor 705 by a lens 704 . The CCD sensor 705 is a line sensor in which 1000 to 2000 optical sensors are arranged in a row, and outputs electric signals in order from the end. Since less light is reflected from the bar area of the bar code, the output electrical signal is smaller. On the other hand, since the area of the space reflects a large amount of light, a large electric signal is output.

赤色LED701からの光が照射されるのはバーコードのうちの一部の領域であるため、光が照射した部分のバーの幅が意図した幅でない場合には、正確な読み取りができないという課題がある。バーコードリーダーがバーコードを読み取る上での評価値として複数の評価値が知られているが、上述の課題は、モジュレーション及び欠陥に影響する。 Since the light from the red LED 701 is irradiated only on a part of the barcode, if the width of the bar in the irradiated part is not the intended width, there is a problem that accurate reading cannot be performed. be. A plurality of evaluation values are known as evaluation values for barcode readers to read barcodes, but the above-mentioned problems affect modulation and defects.

モジュレーションとは、シンボルコントラストに対する最小エッジコントラストの比である。スペースの反射率とそれに隣接するバーの反射率との差が大きい程、バーコードとして読み取りやすいという評価になる。 Modulation is the ratio of minimum edge contrast to symbol contrast. The larger the difference between the reflectance of a space and the reflectance of a bar adjacent to it, the easier it is to read as a barcode.

欠陥とは、バーの中の欠け(ボイド)やスペースの中の汚れ(スポット)である。スペースの中の最大反射率となる1つの山の部分に対して不均一となる様な反対の谷が生じた際、その山部の最大反射率と谷部の反射率の差が小さい程、バーコードとして読み取りやすいという評価になる。バーの場合は、スペースの山と谷の部分が反対になる。 Defects are voids in bars and spots in spaces. When an opposite trough which becomes non-uniform occurs for one ridge having the maximum reflectance in the space, the smaller the difference between the maximum reflectance of the ridge and the reflectance of the trough, the more It is evaluated as easy to read as a barcode. For bars, the crests and troughs of the space are reversed.

このように、バーの品位が低下することによって、バーコードの読み取りやすさに影響してしまう。このような課題に対し、本実施形態では、記録走査の際のつなぎ部がバーコード内の中心ではなく、より端部に位置するように記録媒体の搬送量を調整することによって、読み取られる可能性の高い領域におけるバーの品位の低下を抑制する。 In this way, the deterioration of the quality of the bar affects the readability of the bar code. In order to solve such a problem, in the present embodiment, by adjusting the conveying amount of the print medium so that the joining portion during print scanning is positioned at the end rather than the center of the bar code, the barcode can be read. suppresses the deterioration of the quality of the bar in the high-strength area.

ここでは、記録されるバーコードにおけるY方向の長さ(バーの長辺の長さ、バーコードの高さとも称する)が、記録ヘッド303のノズル列の長さよりも長く、且つ、ノズル列の長さの2倍よりも短い場合の記録動作について説明する。 Here, the length of the barcode to be recorded in the Y direction (length of the long side of the bar, also referred to as the height of the barcode) is longer than the length of the nozzle array of the recording head 303, and the length of the nozzle array is A recording operation when the length is shorter than twice the length will be described.

図8(a)は、バーコード803のバーの長さが、記録ヘッド303のノズル列の長さ(以下、ノズル長と称する)の約1.5倍である場合に、位置801及び位置802における2回の記録走査で記録する場合について示した図である。破線は、各記録走査によって記録される領域の境界の位置を示している。バーコード803を形成する複数のバーの中心付近に、記録走査の境界が位置している。 FIG. 8A shows positions 801 and 802 when the bar length of the bar code 803 is approximately 1.5 times the length of the nozzle array of the print head 303 (hereinafter referred to as nozzle length). 2 is a diagram showing a case where printing is performed by two printing scans in . A dashed line indicates the position of the boundary of the area printed by each printing scan. A recording scan boundary is located near the center of the plurality of bars forming the barcode 803 .

バーコードの長さがノズル長よりも長い場合には複数回の記録走査で記録することになるが、前述のように記録走査の境界はバーの品位が下がる可能性がある。このため、境界部の数は少ない方がよい。しかし、図8(a)のように2回の記録走査によって境界部の数を1つにした場合、境界部の位置がバーコードの中心付近となり、読み取り結果に影響してしまう可能性がある。 If the length of the bar code is longer than the nozzle length, the bar code will be printed by a plurality of printing scans. For this reason, the smaller the number of boundaries, the better. However, if the number of boundary portions is reduced to one by performing two recording scans as shown in FIG. 8A, the position of the boundary portion will be near the center of the bar code, which may affect the reading result. .

これに対し、図8(b)は、バーの長さが記録ヘッド303のノズル長の約1.5倍であるバーコード803の記録において、位置804~位置806における3回の記録走査で記録する場合について示した図である。同様に、破線は境界の位置を示す。 On the other hand, in FIG. 8B, when printing a bar code 803 whose bar length is about 1.5 times the nozzle length of the print head 303, printing is performed three times from position 804 to position 806. It is the figure which showed about the case where it does. Similarly, dashed lines indicate the location of boundaries.

3回の記録走査でバーコードを記録することにより、位置805における2回目の記録走査では、記録ヘッド303の全てのノズルを用いて記録される。すなわち、バーコードの中心を含んだ領域が位置805の記録走査によって記録されるため、境界部の位置をバーコードの中心付近から遠ざけることができる。 By printing the barcode in three printing scans, all the nozzles of the print head 303 are used in the second printing scan at the position 805 . That is, since the area including the center of the barcode is printed by scanning the position 805, the position of the boundary can be kept away from the vicinity of the center of the barcode.

このように、バーコードの高さ(バーの長辺の長さ)がノズル長よりも長く、且つ、ノズル長の2倍よりも短い場合には、バーコードを3回の記録走査で記録することにより、バーの長さ方向における中心部に記録走査の境界が位置することを回避する。これにより、バーコードが読み取られる際に光が照射される可能性の高い、バーの中心付近におけるバーの記録品質の低下を抑制することができる。バーコードを形成するバーの長辺が延在する方向が、記録媒体の搬送方向と一致する場合に特に有効であり、一致しない場合であっても、その角度が近いほどより高い効果を得ることができる。 Thus, when the height of the bar code (the length of the long side of the bar) is longer than the nozzle length and shorter than twice the nozzle length, the bar code is printed by three printing scans. This avoids the position of the recording scan boundary in the center in the length direction of the bar. As a result, deterioration in recording quality of the bar near the center of the bar, which is likely to be irradiated with light when the barcode is read, can be suppressed. To be particularly effective when the direction in which the long side of a bar forming a bar code extends coincides with the conveying direction of a recording medium. can be done.

図9は、本実施形態の記録制御を示すフローチャートである。ステップS901において、バーコードを含む画像の画像データが入力され、ステップS902において、入力された画像データにおけるバーコード部が検出される。 FIG. 9 is a flow chart showing recording control in this embodiment. In step S901, image data of an image including a barcode is input, and in step S902, the barcode portion in the input image data is detected.

ステップS903において、検出されたバーコードの記録媒体の搬送方向の長さ(バーコード長B_Len)、及び、記録媒体上でのバーコード開始位置Yを取得する。バーコード開始位置は、少なくとも搬送方向に対するY座標のみ取得すればよい。また、終了位置は、バーコード開始位置B_Ysにバーコード長B_Lenを足して算出しても良く、画像データから取得しても良い。また、バーコード開始位置B_Ysと終了位置B_Yeを取得し、バーコード長B_Lenを算出しても良い。 In step S903, the length of the detected barcode in the conveying direction of the recording medium (barcode length B_Len) and the barcode start position Y on the recording medium are obtained. For the bar code start position, at least the Y coordinate with respect to the transport direction should be acquired. Also, the end position may be calculated by adding the barcode length B_Len to the barcode start position B_Ys, or may be obtained from the image data. Alternatively, the barcode length B_Len may be calculated by obtaining the barcode start position B_Ys and the end position B_Ye.

ステップS904において、メモリに格納されている、既定の値であるノズル長N_Lenを取得する。そして、ステップS905において、B_LenとN_Lenを比較し、以下の式1を満たすかどうかを判定する。 In step S904, the default nozzle length N_Len stored in the memory is obtained. Then, in step S905, B_Len and N_Len are compared to determine whether Expression 1 below is satisfied.

N_Len×2 > B_Len > N_Len・・・(式1)
ステップS905では、上記式1によって、バーコード長B_Lenが、ノズル長N_Lenよりも長く、且つ、ノズル長N_Lenの2倍よりも短い範囲にあるかどうかが判定される。式1を満たす場合には、バーコード部が3回の記録走査で記録されるように搬送量を調整する。式1を満たさない場合には、バーコード部の記録に要する記録走査の回数が最小となるように記録媒体の搬送量を調整する。
N_Len×2 > B_Len > N_Len (Formula 1)
In step S905, it is determined whether or not the barcode length B_Len is longer than the nozzle length N_Len and shorter than twice the nozzle length N_Len according to Equation 1 above. If Expression 1 is satisfied, the conveying amount is adjusted so that the barcode portion is printed by three printing scans. If Expression 1 is not satisfied, the conveying amount of the printing medium is adjusted so that the number of printing scans required for printing the barcode portion is minimized.

式1を満たさない場合は、バーコード長B_LenよりもN_Lenが長い場合、もしくは、バーコード長B_LenがN_Len×2以上の場合ということになるが、これらの場合の記録動作については、後述の実施形態において説明する。 If Expression 1 is not satisfied, it means that N_Len is longer than the barcode length B_Len, or that the barcode length B_Len is N_Len×2 or more. It explains in a form.

図10は、ステップS905において式1を満たすと判定された場合に、3回の記録走査で記録されるように搬送量を調整する方法を説明する図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating a method of adjusting the conveying amount so that printing is performed by three printing scans when it is determined in step S905 that Expression 1 is satisfied.

図10(a)及び(b)は、1ページ分のページデータに対し、1回の記録走査で記録される領域を破線で区切ったバンドデータを示している。本図の例では、9回の記録走査で記録される例である。 FIGS. 10A and 10B show band data obtained by dividing the area printed by one printing scan with a broken line for page data of one page. In the example of this figure, printing is performed by nine printing scans.

記録装置内での画像処理が図10(a)のように行われた場合、7回目の記録走査と8回目の記録走査の2回の記録走査によってバーコード部が記録される。しかし、前述したように、バーの長辺の中心付近に記録走査の境界が位置することを回避するように搬送量を調整する必要がある。図10(b)は調整後のバンドデータを示しており、バーコード部が3回の記録走査で記録される。この例では、8回目の記録走査が、バーコード部を記録する3回の記録走査のうちの2回目の記録走査に当たる。この8回目の記録走査において、バーコード部のバーの長辺の中心位置B_Ycを算出または取得する。そして、中心位置B_Ycが、記録に用いられるノズルのうちの端部のノズルによって記録されないような記録走査開始位置を算出する。 When the image processing in the printing apparatus is performed as shown in FIG. 10A, the barcode portion is printed by two printing scans, the seventh printing scan and the eighth printing scan. However, as described above, it is necessary to adjust the transport amount so as to avoid the position of the recording scan boundary near the center of the long side of the bar. FIG. 10(b) shows the band data after adjustment, and the bar code portion is printed by three printing scans. In this example, the eighth printing scan corresponds to the second printing scan among the three printing scans for printing the barcode portion. In this eighth recording scan, the center position B_Yc of the long side of the bar in the barcode portion is calculated or obtained. Then, a print scan start position is calculated such that the center position B_Yc is not printed by the end nozzles among the nozzles used for printing.

以下に、数値の例を挙げて算出方法を説明する。記録媒体の搬送方向上流側(図の上側)の座標位置を0とする。一回の搬送量及びノズル長N_lenを30とすると、2回目の記録走査の開始位置は30であり、7回目の記録走査の開始位置を180である。 The calculation method will be described below with examples of numerical values. Let 0 be the coordinate position on the upstream side (upper side in the figure) of the print medium in the conveying direction. Assuming that the conveying amount for one time and the nozzle length N_len are 30, the starting position of the second printing scan is 30, and the starting position of the seventh printing scan is 180.

ここで、バーコード長B_Lenは50、バーコード開始位置B_Ysは190、バーコード終了位置B_Yeは240であるとする。この時、バーコード中心位置B_Ycは、215である。従って、バーコードの中心位置となる座標215に、ノズル長30の中心位置があたるためには、8回目の記録走査の開始位置の座標が200となるように制御する必要がある。図10(b)は調整後の状態を示す図である。 Here, assume that the barcode length B_Len is 50, the barcode start position B_Ys is 190, and the barcode end position B_Ye is 240. At this time, the barcode center position B_Yc is 215 . Therefore, in order for the center position of the nozzle length 30 to match the coordinates 215, which is the center position of the bar code, it is necessary to control the coordinates of the start position of the eighth printing scan to be 200. FIG. FIG. 10B is a diagram showing the state after adjustment.

尚、8回目の記録走査の開始位置の座標を200とするためには、8回目よりも前の記録走査の開始位置を変更する必要がある。6回目の記録走査の開始位置の座標を図10(a)の状態から変更せずに150とした場合には、7回目の記録走査の開始位置の座標を170とする。その場合には、6回目の記録走査のバンドデータを図10(c)のようにする。 In order to set the coordinates of the start position of the eighth print scan to 200, it is necessary to change the start positions of the print scans before the eighth print scan. If the coordinates of the start position of the sixth print scan are set to 150 without changing the state of FIG. 10A, the coordinates of the start position of the seventh print scan are set to 170. In that case, the band data for the sixth printing scan is set as shown in FIG. 10(c).

図10(c)は、高さが30であるバンドデータを示した図であり、上から20の領域には画像データが保持されているが、その下の10の領域は画像データが保持されず、記録されない白データが付与されている。これにより、バンドデータの高さを常に一定とすることができ、画像処理の負荷をかけずに、搬送量の変更によって調整を行うことができる。尚、6回目の記録走査は図10(a)と同様に行い、7回目の記録走査の開始位置の座標を180として同様の処理を行っても良い。 FIG. 10(c) is a diagram showing band data with a height of 30. Image data is held in the top 20 areas, and image data is held in the lower 10 areas. Therefore, white data that is not recorded is assigned. As a result, the height of the band data can always be kept constant, and adjustments can be made by changing the transport amount without imposing a load on image processing. Note that the sixth print scan may be performed in the same manner as in FIG. 10A, and the same processing may be performed with the coordinates of the start position of the seventh print scan set to 180. FIG.

一方、バンドデータの高さを可変にする場合には、画像が記録されない白データを付与せずに、搬送量と搬送開始位置をバンドデータの高さと同じにすることで調整することが可能である。 On the other hand, if the height of the band data is variable, it is possible to adjust by making the feed amount and the feed start position the same as the height of the band data without adding white data where no image is printed. be.

搬送量の調整は、給排紙モータ制御部304に送信する搬送量を変えることによって制御することができる。また、画像データにおいて、バーコード部が含まれるバンドデータよりも前に画像がない場合には、記録されないデータである白データを付与する、もしくはバーコード部を記録する3回の記録走査のうちの1回目の記録走査の開始位置まで搬送を行えばよい。 The adjustment of the transport amount can be controlled by changing the transport amount transmitted to the paper feed/discharge motor control unit 304 . Also, in the image data, if there is no image before the band data including the barcode portion, white data, which is data that is not printed, is added, or out of the three printing scans for printing the barcode portion. It suffices to carry the sheet to the start position of the first printing scan.

このように、ノズル長N_Lenとバーコード長B_Lenの関係が上記式1の条件を満たす場合、3回の記録走査で記録するように搬送量を調整することによって、バーコード部の中心から記録走査の境界をずらすことが可能である。この結果、記録媒体の搬送誤差によるバーコード記録品質の低下に起因する読み取り時の影響を抑制することができる。 In this way, when the relationship between the nozzle length N_Len and the barcode length B_Len satisfies the condition of Equation 1 above, the print scan is performed from the center of the barcode portion by adjusting the conveying amount so that printing is performed in three print scans. It is possible to shift the boundaries of As a result, it is possible to suppress the influence at the time of reading due to deterioration in barcode recording quality due to conveyance error of the recording medium.

尚、本実施形態では、1回の記録走査において記録される領域のY方向における長さはノズル長であるとした。すなわち、ノズル列に配列された全ノズルを記録走査に使用したが、本発明はこれに限られない。1回の記録走査で用いるノズルの範囲をノズル長よりも短い範囲としてもよい。その場合には、記録走査と記録走査の間に行われる記録媒体の搬送量も使用されるノズルの範囲に合わせればよく、上述の式1での比較するN_Lenも使用されるノズルの範囲に対応した長さに合わせればよい。 In this embodiment, the length in the Y direction of the area printed in one printing scan is the nozzle length. That is, although all the nozzles arranged in the nozzle row are used for printing scanning, the present invention is not limited to this. The range of nozzles used in one recording scan may be shorter than the nozzle length. In that case, the amount of print medium conveyed between print scans may also be adjusted to the range of nozzles used, and N_Len to be compared in Equation 1 above also corresponds to the range of nozzles used. length.

(第1の実施形態の変形例)
第1の実施形態では、ノズル長N_Lenとバーコード長B_Lenの関係が式1の条件を満たす場合に、バーコード部を3回の記録走査で記録するように調整する方法について説明した。本変形例では、2回の記録走査で記録する方法について説明する。2回の記録走査でバーコードを記録する場合においても、バーコード部の中心位置から記録走査の境界部をずらすことができる。
(Modification of the first embodiment)
In the first embodiment, when the relationship between the nozzle length N_Len and the barcode length B_Len satisfies the condition of Expression 1, a method of adjusting the barcode portion to be printed by three printing scans has been described. In this modified example, a method of printing with two printing scans will be described. Even when the barcode is printed by two printing scans, the boundary between the printing scans can be shifted from the center position of the barcode portion.

第1の実施形態と同様に、バーコードの位置情報に基づき、バーコード部の中心位置B_Ycの座標を算出する。この中心位置B_Ycを含む記録走査において、バーコードの範囲内にノズル長N_Lenが収まっていれば、バーコードの中心位置に境界部があたらないようにすることができる。 As in the first embodiment, the coordinates of the center position B_Yc of the barcode portion are calculated based on the position information of the barcode. If the nozzle length N_Len is within the range of the bar code in the recording scan including the center position B_Yc, the boundary part can be prevented from touching the bar code center position.

図11は、ノズル長N_Lenを30、バーコード高さB_Lenを40とした場合に、2回の記録走査でバーコード1103を記録する調整方法を示す図である。記録媒体の搬送方向であるY方向において、バーコード1103の中心位置B_Ycは1回目の記録走査1101の範囲内に含まれ、且つ、Y方向におけるバーコード1103の範囲内にノズル長N_Lenが全て収まっている。つまり、バーコード1103を記録する記録走査のうちの1回目の記録走査の開始位置が、バーコード部の開始位置B_Ysと同じ位置となっている。 FIG. 11 is a diagram showing an adjustment method for printing the barcode 1103 in two printing scans when the nozzle length N_Len is 30 and the barcode height B_Len is 40. As shown in FIG. In the Y direction, which is the print medium conveying direction, the center position B_Yc of the barcode 1103 is included within the range of the first printing scan 1101, and the nozzle length N_Len is all within the range of the barcode 1103 in the Y direction. ing. That is, the start position of the first print scan among the print scans for printing the barcode 1103 is the same position as the start position B_Ys of the barcode portion.

また、バーコードの中心位置B_Ycが2回目の記録走査1102で記録する方法であっても良い。その場合には、バーコード部の下端の位置B_Yeの座標が、2回目の記録走査の開始位置の座標にノズル長N_Lenを足したものとなっていればよい。これにより、バーコード部の中心付近に記録走査の境界であるつなぎ部が来ないようにすることができる。尚、搬送量の調整方法については、前述の第1の実施形態と同様である。 Alternatively, the method may be such that the center position B_Yc of the barcode is printed in the second printing scan 1102 . In that case, the coordinates of the position B_Ye of the lower end of the bar code portion should be the coordinates of the start position of the second recording scan plus the nozzle length N_Len. As a result, it is possible to prevent the joining portion, which is the boundary between the printing scans, from coming near the center of the bar code portion. It should be noted that the method of adjusting the transport amount is the same as in the above-described first embodiment.

このように2回の記録走査でバーコード部を記録する場合であっても、記録走査のつなぎ部をバーコードの中心位置から遠ざけることは可能であり、バーコード記録品質の低下を抑制することができる。 Even when the barcode portion is printed by two printing scans in this way, it is possible to keep the joining portion of the printing scans away from the center position of the barcode, thereby suppressing the deterioration of the barcode printing quality. can be done.

(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態の式1の条件を満たさなかった場合について説明する。式1[N_Len×2>B_Len>N_Len]を満たさない場合とは、言い換えると下記二つのケースである。
・ノズル長よりもバーコード高さが短い場合
N_Len > B_Len・・・(式2)
・ノズル長の2倍よりもバーコード高さが長い場合
N_Len × 2 < B_Len・・・(式3)
まず、式2を満たす場合、すなわちノズル長よりもバーコード高さが短い場合には、1回の記録走査でバーコードを記録することが可能である。1回の記録走査で記録することができれば、バーコード内でつなぎ部を発生させることなく記録することが可能である。したがって、バーコード部の記録にかかる記録走査数が最小の1回となるように搬送量を調整することで、バーコード部の記録品質の低下を抑制することができる。
(Second embodiment)
In the second embodiment, the case where the condition of formula 1 of the first embodiment is not satisfied will be described. In other words, the following two cases are cases where the formula 1 [N_Len×2>B_Len>N_Len] is not satisfied.
・When the barcode height is shorter than the nozzle length N_Len > B_Len (Formula 2)
・When the barcode height is longer than twice the nozzle length N_Len × 2 < B_Len (Equation 3)
First, when Expression 2 is satisfied, that is, when the barcode height is shorter than the nozzle length, it is possible to print the barcode with one printing scan. If printing can be performed in one printing scan, it is possible to print without generating a joint in the bar code. Therefore, by adjusting the conveying amount so that the number of recording scans required for recording the barcode portion is one, the deterioration of the recording quality of the barcode portion can be suppressed.

次に、式3を満たす場合、すなわちノズル長の2倍よりもバーコード高さが長い場合について説明する。例えば、バーコードの高さがノズルの長さの2.5倍であるとする。図12は、搬送量の調整を行わなかった場合であり、バーコード部1203を4回の記録走査1201~1204で記録する例である。この場合、バーコード部の範囲内に記録走査のつなぎ部が3か所生じる。一方、ノズル長の2.5倍の長さであるバーコード部1203を、最小の記録走査数である3回で記録することにより、つなぎ部を2か所に減らすことができる。これにより、バーコード部の中心付近をノズル長の端部で記録しないようにすることができる。搬送量の調整方法は、第1の実施形態と同様である。 Next, the case where Expression 3 is satisfied, that is, the case where the barcode height is longer than twice the nozzle length will be described. For example, suppose the height of the barcode is 2.5 times the length of the nozzle. FIG. 12 shows an example in which the conveying amount is not adjusted, and the bar code portion 1203 is printed by four printing scans 1201 to 1204 . In this case, there are three recording scan joints within the range of the bar code portion. On the other hand, by printing the barcode portion 1203, which is 2.5 times longer than the nozzle length, with three times, which is the minimum number of printing scans, the joint portion can be reduced to two locations. As a result, the vicinity of the center of the bar code portion can be prevented from being recorded at the ends of the nozzle length. The method of adjusting the transport amount is the same as in the first embodiment.

(第3の実施形態)
前述の第1及び第2実施形態では、バーコードの中心位置をノズル長の端部で記録しないようにすることで、バーコードの中心付近から記録走査のつなぎ部を遠ざけるように記録媒体の搬送を調整する方法について説明した。本実施形態では、記録媒体の搬送量の調整は行わず、画像データ内のバーコードの位置を調整することによって、同様の効果を得る方法について説明する。
(Third embodiment)
In the above-described first and second embodiments, the printing medium is conveyed so as to keep the print scan joint away from the vicinity of the center of the barcode by not printing the center position of the barcode at the end of the nozzle length. described how to adjust the In this embodiment, a method of obtaining the same effect by adjusting the position of the barcode in the image data without adjusting the conveying amount of the recording medium will be described.

図9のステップS905において、バーコードの高さとノズル長とに基づいて判定する処理までは、前述の実施形態と同様である。判定の結果、条件を満たす場合には、3回の記録走査でバーコード部を記録するよう画像内のバーコード位置の座標を調整し、条件を満たさない場合には、最小の記録走査数となるよう画像内のバーコード位置を調整する。 The processing up to the determination based on the height of the barcode and the nozzle length in step S905 in FIG. 9 is the same as in the above-described embodiment. As a result of the determination, if the condition is satisfied, the coordinates of the barcode position in the image are adjusted so that the barcode portion is recorded by three recording scans. Adjust the barcode position in the image so that

図13を用いて、式1の条件を満たす場合の処理について説明する。図13(a)において、一回の搬送量及びノズル長N_lenを30とする。2回目の記録走査の開始位置の座標を30とし、7回目の記録走査の開始位置の座標を180とする。バーコードB_Lenは50、バーコード開始位置B_Ysは190、バーコード終了位置B_Yeは240とすると、バーコード中心位置B_Ycの座標は215となる。 Processing when the condition of Expression 1 is satisfied will be described with reference to FIG. 13 . In FIG. 13(a), it is assumed that the one-time transport amount and the nozzle length N_len are 30. In FIG. Let 30 be the coordinates of the start position of the second print scan, and 180 be the coordinates of the start position of the seventh print scan. Assuming that the barcode B_Len is 50, the barcode start position B_Ys is 190, and the barcode end position B_Ye is 240, the coordinates of the barcode center position B_Yc are 215.

バーコードの中心位置が、バーコードを記録する3回の記録走査のうち2回目の記録走査のバンドの中心に位置するため、図13(b)に示すように8回目の記録走査の中心とする。8回目の記録走査の中心の座標は225であるため、バーコードの中心位置B_Ycの座標を225にすればよい。そのためには、画像データにおけるバーコード部の位置を、Y方向に+10動かせばよい。7回目の記録走査を、バーコードを記録する2回目の記録走査としても良いが、バーコードよりも上流側にある画像と重なってしまう可能性がある。そのため、バーコード部の位置を移動させる際、周囲の画像の位置を判定し、画像が重複しない方向に移動させることが好ましい。バンドデータ内の画像の有無を確認することによって実現することができる。尚、条件を満たさない場合の処理についても同様に、記録走査のつなぎ部の数が最小となるように、バーコード部を移動させる量を算出することが好ましい。 Since the center position of the barcode is positioned at the center of the band of the second recording scan among the three recording scans for recording the barcode, as shown in FIG. do. Since the coordinates of the center of the eighth recording scan are 225, the coordinates of the center position B_Yc of the bar code should be set to 225. For that purpose, the position of the barcode portion in the image data should be moved +10 in the Y direction. The seventh printing scan may be the second printing scan for printing the barcode, but there is a possibility that the image will overlap with the image upstream of the barcode. Therefore, when moving the position of the barcode portion, it is preferable to determine the positions of the surrounding images and move in a direction in which the images do not overlap. It can be realized by checking the presence or absence of an image in the band data. Similarly, for the processing when the conditions are not satisfied, it is preferable to calculate the amount of movement of the barcode portion so that the number of joints between print scans is minimized.

次に、画像を移動させる方法について説明する。画像を移動させる場合、ラスターデータをラスタライズする際に行う、ラスタライズされたBMPデータ(RGBデータ)で行う、量子化後のドットデータで行う等の方法がある。ラスタライズの際に行う場合、描画命令時に座標計算位置を算出し、Y座標を修正することで移動することが可能である。BMPデータ、量子化後データで行う場合は、バーコード部の画像を一度メモリに格納した後、バーコード部の位置の画素を白画素に変更し、移動先の画素データにバーコード部のデータをコピーすることで実現できる。 Next, a method for moving an image will be described. When moving an image, there are methods such as when rasterizing raster data, using rasterized BMP data (RGB data), and using dot data after quantization. When performing rasterization, it is possible to move by calculating the coordinate calculation position at the time of a drawing command and correcting the Y coordinate. When using BMP data or quantized data, after the image of the barcode portion is stored in memory once, the pixels at the position of the barcode portion are changed to white pixels, and the pixel data of the destination is changed to the data of the barcode portion. This can be done by copying the .

このように、バーコード部の画像を搬送のつなぎ部を考慮して移動させることで、バーコード内の記録走査の境界であるつなぎ部の数を減らし、バーコード部の中心から遠ざけることができる。 In this way, by moving the image of the bar code portion in consideration of the transfer joints, it is possible to reduce the number of joints, which are boundaries between recording scans in the bar code, and to move the image away from the center of the bar code portion. .

301 記録装置主制御部
303 記録ヘッド
304 給排紙モータ制御部
308 画像処理装置主制御部
301 recording apparatus main control section 303 recording head 304 sheet feed/discharge motor control section 308 image processing apparatus main control section

Claims (11)

記録媒体を第1の方向に搬送する搬送手段と、
インクを吐出するための複数のノズルが前記第1の方向に沿って配列されたノズル列を備え、前記第1の方向と交差する第2の方向に走査することにより、前記搬送手段によって搬送される記録媒体に画像を記録する記録手段と、
複数のバーにより形成されるバーコード部を含む画像の画像データに基づき、記録媒体を搬送する搬送動作と、前記記録手段の走査による記録動作と、を行うことにより記録媒体上に画像を記録するように前記搬送手段及び前記記録手段を制御する制御手段と、
を備える記録装置であって、
前記制御手段は、記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記記録手段による1回の走査で記録される領域の前記第1の方向における長さである第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短い場合、前記バーコード部を、前記記録手段による3回の走査によって記録されるように、前記搬送手段による記録媒体の搬送を制御することを特徴とする記録装置。
a conveying means for conveying the recording medium in a first direction;
A nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged along the first direction is scanned in a second direction intersecting the first direction, so that the ink is transported by the transport means. a recording means for recording an image on a recording medium;
An image is recorded on a recording medium by performing a conveying operation for conveying the recording medium and a recording operation by scanning the recording means based on the image data of the image including the bar code portion formed by a plurality of bars. a control means for controlling the conveying means and the recording means such that
A recording device comprising
The control means determines that the length in the first direction of the barcode portion recorded on the recording medium is the length in the first direction of the area recorded in one scan by the recording means. longer than a first length and shorter than twice the first length, the bar code portion is moved by the conveying means so as to be recorded by three scans by the recording means; A recording apparatus that controls the conveyance of a recording medium.
前記制御手段は、記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短いという条件を満たすかどうかを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 The control means controls that the length of the barcode portion recorded on the recording medium in the first direction is longer than the first length and shorter than twice the first length. 2. A recording apparatus according to claim 1, further comprising determination means for determining whether or not the following condition is satisfied. 前記第1の長さは、前記ノズル列において複数のノズルが配列するノズル長であることを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。 3. A printing apparatus according to claim 1, wherein said first length is a nozzle length in which a plurality of nozzles are arranged in said nozzle row. 前記記録手段の2回の走査の間に前記搬送手段によって行われる記録媒体の搬送の量は、前記第1の長さであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。 4. The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the amount of transport of the recording medium performed by said transport means between two scans of said recording means is said first length. recording device. 前記記録手段は、前記第2の方向において往復走査することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。 5. A recording apparatus according to claim 1, wherein said recording means reciprocates in said second direction. 前記バーコード部を記録する3回の走査は、前記第1の方向における往方向への走査であり、前記制御手段は、前記バーコード部を記録する3回の走査の間に、インクを吐出しない復方向への走査を実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。 The three scans for recording the barcode portion are scans in the forward direction in the first direction, and the control means ejects ink during the three scans for recording the barcode portion. 6. A recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein scanning is performed in the reverse direction. 前記バーコード部を記録する3回の走査のうち2回目の走査において、前記バーコード部の前記第1の方向における中心位置を記録することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。 7. A center position of the barcode portion in the first direction is recorded in a second scan out of three scans for recording the barcode portion. The recording device described in . 記録媒体を第1の方向に搬送する搬送手段と、
インクを吐出するための複数のノズルが前記第1の方向に沿って配列されたノズル列を備え、前記第1の方向と交差する第2の方向に走査することにより、前記搬送手段によって搬送される記録媒体に画像を記録する記録手段と、
複数のバーにより形成されるバーコード部を含む画像の画像データに基づき、記録媒体を搬送する搬送動作と、前記記録手段の走査による記録動作と、を行うことにより記録媒体上に画像を記録するように前記搬送手段及び前記記録手段を制御する制御手段と、
を備える記録装置であって、
前記制御手段は、記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記記録手段による1回の走査で記録される領域の前記第1の方向における長さである第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短い場合、前記第1の方向における前記バーコード部の中心付近に前記記録手段による複数回の走査の境界が来ないように、前記搬送手段による記録媒体の搬送を制御することを特徴とする記録装置。
a conveying means for conveying the recording medium in a first direction;
A nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged along the first direction is scanned in a second direction intersecting the first direction, so that the ink is transported by the transport means. a recording means for recording an image on a recording medium;
An image is recorded on a recording medium by performing a conveying operation for conveying the recording medium and a recording operation by scanning the recording means based on the image data of the image including the bar code portion formed by a plurality of bars. a control means for controlling the conveying means and the recording means such that
A recording device comprising
The control means determines that the length in the first direction of the barcode portion recorded on the recording medium is the length in the first direction of the area recorded in one scan by the recording means. When longer than a certain first length and shorter than twice the first length, a boundary between multiple scans by the recording means is near the center of the barcode portion in the first direction. A recording apparatus, wherein the transport of the recording medium by the transport means is controlled so that the recording medium does not move.
記録媒体を第1の方向に搬送する搬送手段と、
インクを吐出するための複数のノズルが前記第1の方向に沿って配列されたノズル列を備え、前記第1の方向と交差する第2の方向に走査することにより、前記搬送手段によって搬送される記録媒体に画像を記録する記録手段と、
複数のバーにより形成されるバーコード部を含む画像の画像データに基づき、記録媒体を搬送する搬送動作と、前記記録手段の走査による記録動作と、を行うことにより記録媒体上に画像を記録するように前記搬送手段及び前記記録手段を制御する制御手段と、
を備える記録装置であって、
前記制御手段は、記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記記録手段による1回の走査で記録される領域の前記第1の方向における長さである第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短い場合、前記バーコード部の記録を3回の走査で完成させ、且つ、前記バーコード部の前記第1の方向における中心位置を記録する2回目の走査が前記バーコード部に含まれるように、前記搬送手段による記録媒体の搬送を制御することを特徴とする記録装置。
a conveying means for conveying the recording medium in a first direction;
A nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged along the first direction is scanned in a second direction intersecting the first direction, so that the ink is transported by the transport means. a recording means for recording an image on a recording medium;
An image is recorded on a recording medium by performing a conveying operation for conveying the recording medium and a recording operation by scanning the recording means based on the image data of the image including the bar code portion formed by a plurality of bars. a control means for controlling the conveying means and the recording means such that
A recording device comprising
The control means determines that the length in the first direction of the barcode portion recorded on the recording medium is the length in the first direction of the area recorded in one scan by the recording means. longer than a first length and shorter than twice the first length, complete the recording of the bar code portion in three scans; and A printing apparatus, wherein the conveyance of the recording medium by the conveying means is controlled so that the second scan for recording the center position in the direction of (1) is included in the bar code portion.
記録媒体を第1の方向に搬送する搬送手段と、
インクを吐出するための複数のノズルが前記第1の方向に沿って配列されたノズル列を備え、前記第1の方向と交差する第2の方向に走査することにより、前記搬送手段によって搬送される記録媒体に画像を記録する記録手段と、
複数のバーにより形成されるバーコード部を含む画像の画像データに基づき、記録媒体を搬送する搬送動作と、前記記録手段の走査による記録動作と、を行うことにより記録媒体上に画像を記録するように前記搬送手段及び前記記録手段を制御する制御手段と、
を備える記録装置であって、
前記制御手段は、記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記記録手段による1回の走査で記録される領域の前記第1の方向における長さである第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短い場合、前記バーコード部を、前記記録手段による3回の走査によって記録されるように、前記搬送手段による記録媒体の搬送を制御することを特徴とする記録装置。
a conveying means for conveying the recording medium in a first direction;
A nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged along the first direction is scanned in a second direction intersecting the first direction, so that the ink is transported by the transport means. a recording means for recording an image on a recording medium;
An image is recorded on a recording medium by performing a conveying operation for conveying the recording medium and a recording operation by scanning the recording means based on the image data of the image including the bar code portion formed by a plurality of bars. a control means for controlling the conveying means and the recording means such that
A recording device comprising
The control means determines that the length in the first direction of the barcode portion recorded on the recording medium is the length in the first direction of the area recorded in one scan by the recording means. longer than a first length and shorter than twice the first length, the bar code portion is moved by the conveying means so as to be recorded by three scans by the recording means; A recording apparatus that controls the conveyance of a recording medium.
記録媒体を第1の方向に搬送する搬送手段と、
インクを吐出するための複数のノズルが前記第1の方向に沿って配列されたノズル列を備え、前記第1の方向と交差する第2の方向に走査することにより、前記搬送手段によって搬送される記録媒体に画像を記録する記録手段と、
を備える記録装置のための制御方法であって
複数のバーにより形成されるバーコード部を含む画像の画像データに基づき、記録媒体を搬送する搬送動作と、前記記録手段の走査による記録動作と、を行うことにより記録媒体上に画像を記録するように前記搬送手段及び前記記録手段が制御され、
記録媒体上に記録される前記バーコード部の前記第1の方向における長さが、前記記録手段による1回の走査で記録される領域の前記第1の方向における長さである第1の長さよりも長く、且つ、前記第1の長さの2倍よりも短い場合、前記バーコード部を、前記記録手段による3回の走査によって記録されるように、前記搬送手段による記録媒体の搬送が制御されることを特徴とする制御方法。
a conveying means for conveying the recording medium in a first direction;
A nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged along the first direction is scanned in a second direction intersecting the first direction, so that the ink is transported by the transport means. a recording means for recording an image on a recording medium;
A control method for a recording apparatus comprising: a conveying operation for conveying a recording medium based on image data of an image including a bar code portion formed by a plurality of bars; and a recording operation by scanning the recording means; The conveying means and the recording means are controlled so as to record an image on the recording medium by performing
A first length in which the length in the first direction of the barcode portion recorded on the recording medium is the length in the first direction of the area recorded in one scan by the recording means and shorter than twice the first length, the recording medium is conveyed by the conveying means so that the barcode portion is recorded by scanning three times by the recording means. A control method characterized by controlling.
JP2021134125A 2021-08-19 2021-08-19 Inkjet recording device and inkjet recording method Pending JP2023028427A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134125A JP2023028427A (en) 2021-08-19 2021-08-19 Inkjet recording device and inkjet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134125A JP2023028427A (en) 2021-08-19 2021-08-19 Inkjet recording device and inkjet recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023028427A true JP2023028427A (en) 2023-03-03

Family

ID=85330898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134125A Pending JP2023028427A (en) 2021-08-19 2021-08-19 Inkjet recording device and inkjet recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023028427A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006341406A (en) Inkjet recording system
CN110816050B (en) Recording apparatus, recording method, and recording control apparatus
US8434843B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP7286713B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US10647109B2 (en) Printing apparatus and printing control apparatus
JP2023028427A (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
JP4661043B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing method, and program
US10872279B2 (en) Image processing apparatus, printing system, printing apparatus, method of detecting print image, and storage medium
JP2018192644A (en) Recording apparatus and recording method
US10814641B2 (en) Image processing apparatus and method, dither mask set, and image recording apparatus
JP4433803B2 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, printing method, investigation method, and program
US11017277B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium, with correction amount for correcting line width in accordance with color of line
JP7418091B2 (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
JP2015205431A (en) Recording device, control method thereof, and computer program
US20230391121A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and printing apparatus
JP2006224616A (en) Recording method and recording system
US11577525B2 (en) Printer, control method of printer, and non-transitory computer readable medium storing control program of printer
JP2006168052A (en) Printer and its control method
JP5917174B2 (en) Recording apparatus and recording head driving method
US12001901B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US20230385584A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP7041520B2 (en) Inkjet recording equipment, image processing methods and programs
JP2023020130A (en) Recording device, control method, and program
JP5032275B2 (en) Printing apparatus and printing method
US10110778B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing program, and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213