JP2023026985A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023026985A JP2023026985A JP2021132481A JP2021132481A JP2023026985A JP 2023026985 A JP2023026985 A JP 2023026985A JP 2021132481 A JP2021132481 A JP 2021132481A JP 2021132481 A JP2021132481 A JP 2021132481A JP 2023026985 A JP2023026985 A JP 2023026985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- contact
- roller
- rollers
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 464
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 70
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 248
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 21
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式や静電記録方式を用いた複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、あるいはこれらのうち複数の機能を備えた複合機など画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine using an electrophotographic system or an electrostatic recording system, or a multifunction machine having a plurality of these functions.
従来、例えば電子写真方式を用いた画像形成装置として、複数の感光体に形成したトナー像を、中間転写体上に一次転写した後に紙などの記録材に二次転写する、中間転写方式のものがある。中間転写体としては、無端状のベルトで構成された中間転写ベルトが多く用いられている。 Conventionally, as an image forming apparatus using, for example, an electrophotographic system, an intermediate transfer system in which a toner image formed on a plurality of photoreceptors is primarily transferred onto an intermediate transfer body and then secondarily transferred onto a recording material such as paper. There is As the intermediate transfer member, an intermediate transfer belt composed of an endless belt is often used.
記録材に転写されずに中間転写ベルト上に残留したトナー(二次転写残トナー)などの付着物は、クリーニング装置によって中間転写ベルト上から除去されて回収される。このクリーニング装置は、画像濃度制御などのために中間転写ベルト上に形成される試験用トナー像や、ジャム処理後に中間転写ベルト上に残留したトナー像といった、不要になったトナー像を中間転写ベルト上から除去するためにも用いられる。このクリーニング装置として、中間転写ベルト上の二次転写残トナーなどの付着物を静電的に回収する静電クリーニング方式を採用した静電クリーニング装置(静電式クリーニング装置)が知られている。静電クリーニング装置は、中間転写ベルトの表面に当接する接触部材としてのブラシローラなどのクリーニング部材(静電クリーニング部材)を有する。そして、クリーニング部材、又は中間転写ベルトを介してクリーニング部材に当接する対向部材に電圧を印加し、クリーニング部材と対向部材との間に電流を流す。これにより、中間転写ベルト上からクリーニング部材に二次転写残トナーなどの付着物を静電的に移動させて中間転写ベルト上から除去する。静電クリーニング装置は、中間転写ベルト上の正極性に帯電したトナー及び負極性に帯電したトナーを除去するように、従来一般には2つのクリーニング部材を有する構成とされる。 Attached matter such as toner remaining on the intermediate transfer belt without being transferred to the recording material (secondary transfer residual toner) is removed from the intermediate transfer belt by a cleaning device and collected. This cleaning device removes unnecessary toner images from the intermediate transfer belt, such as test toner images formed on the intermediate transfer belt for image density control, and toner images remaining on the intermediate transfer belt after jamming. Also used to remove from above. As such a cleaning device, an electrostatic cleaning device (electrostatic cleaning device) is known that employs an electrostatic cleaning method for electrostatically collecting adherents such as secondary transfer residual toner on the intermediate transfer belt. The electrostatic cleaning device has a cleaning member (electrostatic cleaning member) such as a brush roller as a contact member that contacts the surface of the intermediate transfer belt. Then, a voltage is applied to the cleaning member or the opposing member that contacts the cleaning member via the intermediate transfer belt, and a current flows between the cleaning member and the opposing member. As a result, adherents such as secondary transfer residual toner are electrostatically moved from the intermediate transfer belt to the cleaning member and removed from the intermediate transfer belt. Electrostatic cleaning devices are conventionally generally configured with two cleaning members to remove positively charged toner and negatively charged toner on the intermediate transfer belt.
昨今、画像形成装置の高速化や高画質化に伴い、静電クリーニング装置に、より高いクリーニング性が求められるようになった。そこで、静電クリーニング装置のクリーニング性の向上を図るなどのために、クリーニング部材の数を増やすことが提案されている。特許文献1、特許文献2では、3つのクリーニング部材を有する静電クリーニング装置が提案されている。そして、特許文献2では、クリーニング部材と、クリーニング部材が回収したトナーを静電的に回収する回収ローラなどとを一緒にサブユニット化し、このサブユニットをケーシング内に配置した構成が提案されている。 In recent years, as image forming apparatuses have become faster and have higher image quality, electrostatic cleaning devices are required to have higher cleaning performance. Therefore, in order to improve the cleaning performance of the electrostatic cleaning device, it has been proposed to increase the number of cleaning members. Patent Documents 1 and 2 propose an electrostatic cleaning device having three cleaning members. Patent Document 2 proposes a configuration in which a cleaning member and a collection roller for electrostatically collecting toner collected by the cleaning member are combined into subunits, and the subunits are arranged in a casing. .
静電クリーニング装置のクリーニング性を適切に発揮させるためには、クリーニング部材の中間転写ベルトの表面に対する侵入量が設定値通りになっていることが重要である。この侵入量が設定値より小さくなってしまうと、クリーニング部材と中間転写ベルトの表面との接触機会が減少したり、トナーを移動させるための静電的な力が小さくなったりする。そのため、クリーニング性が想定より低くなってしまう可能性がある。反対に、この侵入量が設定値より大きくなってしまうと、クリーニング部材と中間転写ベルトとの間に働く力が大きくなり、摩耗などにより中間転写ベルトやクリーニング部材の劣化が進んでしまう可能性がある。この侵入量が設定値通りにならない原因としては、部品のサイズのばらつきが挙げられる。 In order for the electrostatic cleaning device to properly perform cleaning, it is important that the amount of penetration of the cleaning member into the surface of the intermediate transfer belt is as set. If this intrusion amount becomes smaller than the set value, chances of contact between the cleaning member and the surface of the intermediate transfer belt decrease, or the electrostatic force for moving the toner decreases. Therefore, there is a possibility that the cleanability will be lower than expected. Conversely, if the amount of penetration exceeds the set value, the force acting between the cleaning member and the intermediate transfer belt will increase, and there is a possibility that the intermediate transfer belt and the cleaning member will deteriorate due to wear and the like. be. One of the reasons why the amount of intrusion does not conform to the set value is the variation in the size of the parts.
ここで、前述のように、特許文献2の構成では、複数のクリーニング部材をそれぞれサブユニット化してケーシング内に配置している。この構成では、クリーニング部材と中間転写ベルトの表面との位置関係を決める部品数が多くなっており、クリーニング部材の中間転写ベルトに対する侵入量のばらつきが大きくなってしまう可能性がある。そして、これを抑制して安定したクリーニング性を得るためには部品精度を高める必要があり、コストアップに繋がる可能性がある。また、この構成は、装置構成の複雑化や構成部品の点数の増加によりコストアップしやすいと考えられる。 Here, as described above, in the configuration of Patent Document 2, a plurality of cleaning members are arranged in the casing as subunits. In this configuration, the number of parts that determine the positional relationship between the cleaning member and the surface of the intermediate transfer belt is large, and there is a possibility that the amount of penetration of the cleaning member into the intermediate transfer belt will vary greatly. In order to suppress this and obtain stable cleanability, it is necessary to improve the accuracy of the parts, which may lead to an increase in cost. Moreover, it is considered that this configuration tends to increase the cost due to the complication of the device configuration and the increase in the number of components.
そのため、クリーニング部材と中間転写ベルトとの位置関係をなるべく少ない部品によって決めることで、クリーニング部材の中間転写ベルトに対する侵入量のばらつきを抑制して、安定したクリーニング性を得ることが可能な構成が望まれる。 Therefore, it is desirable to have a structure that can suppress variation in the amount of penetration of the cleaning member into the intermediate transfer belt by determining the positional relationship between the cleaning member and the intermediate transfer belt with as few parts as possible, and that can obtain stable cleaning performance. be
したがって、本発明の目的は、中間転写体のクリーニング装置が3つの接触部材を有する場合に、簡素な構成で、安定したクリーニング性を得ることである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to obtain stable cleaning performance with a simple structure when a cleaning device for an intermediate transfer member has three contact members.
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明の代表的な構成は、トナー像を担持する像担持体と、一次転写部で前記像担持体から一次転写されたトナー像を二次転写部で記録材に二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体と、前記中間転写体の回転方向に関して前記二次転写部よりも下流かつ前記一次転写部よりも上流において前記中間転写体の内周面側に配置され、前記中間転写体の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って前記中間転写体の内周面と接触する第1、第2及び第3のローラと、少なくとも前記幅方向の一方の端部側で前記第1、第2及び第3のローラを回転可能に支持する第1の支持体と、前記中間転写体の外周面側に配置され、前記幅方向に沿って前記中間転写体の外周面に接触し、前記中間転写体を介して前記第1、第2及び第3のローラとそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材と、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側で前記第1、第2及び第3の接触部材を支持する第2の支持体と、前記第1、第2及び第3の接触部材と前記第1、第2及び第3のローラとの間にそれぞれ電流を供給する電流供給手段と、を有し、前記第1、第2及び第3の接触部材のうち、前記第3の接触部材は画像形成動作中に前記二次転写部を通過した直後の前記中間転写体上の画像領域と接触しているときに流される電流の絶対値が最も大きく、前記第1のローラ、前記第2のローラは、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材、第2の軸受部材を介して前記第1の支持体に支持され、前記第2の支持体には、前記第1の軸受部材と係合する第1の位置規制部と、前記第2の軸受部材と係合する第2の位置規制部と、が設けられており、前記第1及び第2の位置規制部がそれぞれ前記第1及び第2の軸受部材と係合することで前記第2の支持体の前記第1の支持体に対する位置が決まることを特徴とする画像形成装置である。 The above object is achieved by an image forming apparatus according to the present invention. In summary, a representative configuration of the present invention includes an image carrier that carries a toner image, and a secondary transfer unit that secondarily transfers the toner image that has been primarily transferred from the image carrier in the primary transfer unit onto a recording material. a rotatable intermediate transfer member that is conveyed to transfer the intermediate transfer member, and a rotatable intermediate transfer member disposed downstream of the secondary transfer portion and upstream of the primary transfer portion with respect to the rotation direction of the intermediate transfer member, on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer member; , first, second and third rollers in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer body along the width direction substantially perpendicular to the moving direction of the surface of the intermediate transfer body, and at least one end in the width direction a first support that rotatably supports the first, second, and third rollers on the side of the intermediate transfer member; first, second, and third contact members that are in contact with the outer peripheral surface and contact the first, second, and third rollers via the intermediate transfer member; and at least the one end in the width direction. a second support that supports the first, second and third contact members on the side of the part; the first, second and third contact members and the first, second and third rollers; and a current supply means for supplying a current between each of the first, second and third contact members, wherein the third contact member causes the secondary transfer portion during an image forming operation. The absolute value of the current flowing when in contact with the image area on the intermediate transfer member immediately after passing through is the largest, and the first roller and the second roller are arranged in at least one of the width directions. The first supporting member is supported by the first supporting member on the end side via a first bearing member and a second bearing member, respectively. and a second position regulating portion that engages with the second bearing member, and the first and second position regulating portions engage the first and second bearings, respectively. The image forming apparatus is characterized in that the position of the second support relative to the first support is determined by engaging a member.
本発明の他の代表的な構成は、トナー像を担持する像担持体と、一次転写部で前記像担持体から一次転写されたトナー像を二次転写部で記録材に二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体と、前記中間転写体の回転方向に関して前記二次転写部よりも下流かつ前記一次転写部よりも上流において前記中間転写体の内周面側に配置され、前記中間転写体の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って前記中間転写体の内周面と接触する第1及び第2のローラと、少なくとも前記幅方向の一方の端部側で前記第1及び第2のローラを回転可能に支持する第1の支持体と、前記中間転写体の外周面側に配置され、前記幅方向に沿って前記中間転写体の外周面に接触する第1、第2及び第3の接触部材であって、該第1、第2及び第3の接触部材のうち1つは前記中間転写体を介して前記第1のローラに当接し、他の2つは前記中間転写体を介して前記第2のローラとそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材と、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側で前記第1、第2及び第3の接触部材を支持する第2の支持体と、を有し、前記第1のローラ、前記第2のローラは、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材、第2の軸受部材を介して前記第1の支持体に支持され、前記第2の支持体には、前記第1の軸受部材と係合する第1の位置規制部と、前記第2の軸受部材と係合する第2の位置規制部と、が設けられており、前記第1及び第2の位置規制部がそれぞれ前記第1及び第2の軸受部材と係合することで前記第2の支持体の前記第1の支持体に対する位置が決まることを特徴とする画像形成装置である。 Another typical configuration of the present invention includes an image carrier that carries a toner image, and a secondary transfer portion that secondarily transfers the toner image that has been primarily transferred from the image carrier in the primary transfer portion onto a recording material. a rotatable intermediate transfer member to be conveyed to the intermediate transfer member, which is arranged downstream of the secondary transfer portion and upstream of the primary transfer portion with respect to the rotation direction of the intermediate transfer member, on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer member; First and second rollers in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer body along the width direction substantially perpendicular to the movement direction of the surface of the intermediate transfer body, and the first roller at least on one end side in the width direction. A first support that rotatably supports the first and second rollers; second and third contact members, one of the first, second and third contact members contacting the first roller via the intermediate transfer member and the other two contacting members first, second and third contact members respectively contacting the second roller via the intermediate transfer member; and a second support that supports the contact member, wherein the first roller and the second roller are respectively supported at least on the one end side in the width direction by a first bearing member and a second It is supported by the first support via two bearing members, and the second support includes a first position regulating portion that engages with the first bearing member, and the second bearing member. and a second position regulating portion that engages with the second support by engaging the first and second position regulating portions with the first and second bearing members, respectively. An image forming apparatus, wherein a position of a body relative to said first support is determined.
本発明によれば、中間転写体のクリーニング装置が3つの接触部材を有する場合に、簡素な構成で、安定したクリーニング性を得ることができる。 According to the present invention, when the intermediate transfer body cleaning device has three contact members, it is possible to obtain stable cleaning performance with a simple configuration.
以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。 Hereinafter, the image forming apparatus according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
[実施例1]
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本実施例の画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、中間転写方式を採用したタンデム型のプリンタである。
[Example 1]
1. Overall Configuration and Operation of Image Forming Apparatus FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an
画像形成装置100は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を形成する4つの画像形成部1Y、1M、1C、1Kを有する。4つ画像形成部1Y、1M、1C、1Kは、後述する中間転写ベルト20の略水平に配置される平面部の移動方向に沿って一列に配置されている。画像形成装置100は、パーソナルコンピュータなどの外部機器から送信された画像信号に応じて、電子写真方式により記録材Sにフルカラー画像を形成することができる。各画像形成部1Y、1M、1C、1Kにおける同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、いずれかの色用の要素であることを表す符号の末尾のY、M、C、Kを省略して総括的に説明することがある。本実施例では、画像形成部1は、後述する感光ドラム11(11Y、11M、11C、11K)、帯電器12(12Y、12M、12C、12K)、露光装置13(13Y、13M、13C、13K)、現像器14(14Y、14M、14C、14K)、一次転写ローラ21(21Y、21M、21C、21K)、ドラムクリーニング装置15(15Y、15M、15C、15K)などを有して構成される。なお、各色用の画像形成部の順番(位置)は、本実施例のもの限定されない。また、画像形成部の個数や形成する画像の色も本実施例のものに限定されない。
像担持体としての回転可能なドラム型(円筒形)の感光体(電子写真感光体)である感光ドラム11は、図1中の矢印R1方向(反時計回り方向)に、所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。回転する感光ドラム11の表面は、帯電手段としての帯電器12によって、所定の極性(本実施例では負極性)の所定の電位に一様に帯電処理される。帯電工程時に、帯電器12には、帯電電源(図示せず)により、所定の帯電バイアス(帯電電圧)が印加される。帯電処理された感光ドラム11の表面は、露光手段としての露光装置(レーザースキャナー)13によって走査露光され、感光ドラム11上に静電像(静電潜像)が形成される。露光装置13は、外部機器からの画像情報に基づいて変調したレーザー光(像光)を感光ドラム11の表面に照射する。感光ドラム11上に形成された静電像は、現像手段としての現像器14によって現像剤としてのトナーが供給されて現像(可視化)され、感光ドラム11上にトナー像が形成される。本実施例では、一様に帯電処理された後に画像情報に基づいて露光されることで電位の絶対値が低下した感光ドラム11上の露光部(イメージ部)に、感光ドラム11の帯電極性と同極性(本実施例では負極性)に帯電したトナーが付着する(反転現像方式)。本実施例では、現像時のトナーの帯電極性であるトナーの正規の帯電極性は負極性である。現像工程時に、現像器14が備える現像剤担持体(現像部材)としての現像ローラには、現像電源(図示せず)により、所定の現像バイアス(現像電圧)が印加される。 A photosensitive drum 11, which is a rotatable drum-shaped (cylindrical) photosensitive member (electrophotographic photosensitive member) as an image bearing member, moves in the direction of arrow R1 (counterclockwise direction) in FIG. process speed). The surface of the rotating photosensitive drum 11 is uniformly charged to a predetermined potential with a predetermined polarity (negative polarity in this embodiment) by a charger 12 as charging means. During the charging process, a predetermined charging bias (charging voltage) is applied to the charger 12 by a charging power source (not shown). The charged surface of the photosensitive drum 11 is scanned and exposed by an exposure device (laser scanner) 13 as an exposure means, and an electrostatic image (electrostatic latent image) is formed on the photosensitive drum 11 . The exposure device 13 irradiates the surface of the photosensitive drum 11 with laser light (image light) modulated based on image information from an external device. The electrostatic image formed on the photosensitive drum 11 is developed (visualized) by supplying toner as developer by the developing device 14 as developing means, and a toner image is formed on the photosensitive drum 11 . In the present embodiment, an exposure portion (image portion) on the photosensitive drum 11, in which the absolute value of the potential is lowered by being exposed based on image information after being uniformly charged, is charged with the charging polarity of the photosensitive drum 11. Toner charged to the same polarity (negative polarity in this embodiment) adheres (reversal development method). In this embodiment, the normal charge polarity of the toner, which is the charge polarity of the toner during development, is negative. During the developing process, a developing power supply (not shown) applies a predetermined developing bias (developing voltage) to a developing roller as a developer carrier (developing member) provided in the developing device 14 .
4つの感光ドラム11に対向して、無端状のベルトで構成された中間転写ベルト20が配置されている。中間転写ベルト20は、複数の張架ローラ241~247に掛けわたされて所定の張力で張架されている。複数の張架ローラのうちの1つである駆動ローラ(例えば張架ローラ243や張架ローラ246)が回転駆動される。これによって、中間転写ベルト20は、図1中の矢印R2方向(時計回り方向)に、感光ドラム11の周速度に対応する所定の周速度(プロセススピード)で回転(周回移動)する。また、複数の張架ローラのうちの他の1つである二次転写内ローラ247は、後述する二次転写外ローラ23の対向部材(対向電極)として機能する。二次転写内ローラ247は、電気的に接地(グラウンドに接続)されている。中間転写ベルト20の内周面側には、各感光ドラム11Y、11M、11C、11Kに対応して、一次転写手段としてのローラ型の一次転写部材である一次転写ローラ21Y、21M、21C、21Kが配置されている。本実施例では、一次転写ローラ21は、中間転写ベルト20を介して感光ドラム11に当接する位置に配置されている。一次転写ローラ21は、感光ドラム11に向けて押圧され、中間転写ベルト20を介して感光ドラム11に当接し、感光ドラム11と中間転写ベルト20とが接触する一次転写部(一次転写ニップ)T1を形成する。複数の張架ローラのうち上記駆動ローラ以外の張架ローラは、中間転写ベルト20の回転に伴って従動回転する。感光ドラム11上に形成されたトナー像は、一次転写部T1において、一次転写ローラ21の作用によって、回転している中間転写ベルト20上に転写(一次転写)される。一次転写工程時に、一次転写ローラ21には、一次転写電源(高圧電源)E1(図4)により、トナーの正規の帯電極性とは逆極性(本実施例では正極性)の直流電圧である一次転写バイアス(一次転写電圧)が印加される。これにより、一次転写部T1に一次転写電流が供給される。例えば、一次転写工程時に、各一次転写ローラ21の芯金には、+1~+3KV程度の定電圧制御された一次転写バイアスが印加され、各一次転写部T1に一次転写電源E1側から見て+20~+100μA程度の電流が流される。例えばフルカラー画像の形成時には、各感光ドラム11上に形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が、中間転写ベルト20上の同一の画像位置(画像領域)に重ね合わされるようにして順次一次転写される。複数の張架ローラ241~247及び各一次転写ローラ21Y、21M、21C、21Kは、後述する第1の支持体としてのベルトフレーム26(図5)によって回転可能に支持される。
An
中間転写ベルト20の外周面側において、二次転写内ローラ247に対向する位置には、二次転写手段としてのローラ型の二次転写部材である二次転写外ローラ23が配置されている。二次転写外ローラ23は、二次転写内ローラ247に向けて押圧され、中間転写ベルト20を介して二次転写内ローラ247に当接し、中間転写ベルト20と二次転写外ローラ23とが当接する二次転写部(二次転写ニップ)T2を形成する。中間転写ベルト20上に形成されたトナー像は、二次転写部T2において、二次転写外ローラ23の作用によって、中間転写ベルト20と二次転写外ローラ23とに挟持されて搬送されている記録材(転写材、記録媒体、シート)S上に転写(二次転写)される。二次転写工程時に、二次転写外ローラ23には、二次転写電源(高圧電源)E2(図4)により、トナーの正規の帯電極性とは逆極性(本実施例では正極性)の直流電圧である二次転写バイアス(二次転写電圧)が印加される。これにより、二次転写部T2に二次転写電流が供給される。例えば、二次転写工程時に、二次転写外ローラ23の芯金には、+1~+7KV程度の定電圧制御された二次転写バイアスが印加され、二次転写部T2に二次転写電源E2側から見て+40~+120μA程度の電流が流される。紙やプラスチックシートなどの記録材Sは、記録材収容部としてのカセット61、62に収容されている。記録材Sは、カセット61、62のいずれかから、給送部材としての給送ローラ71、72のいずれかが回転することで1枚ずつ給送搬送路81へと給送される。その後、この記録材Sは、搬送部材としてのレジストローラ74によって、中間転写ベルト20上のトナー像とタイミングが合わされて二次転写部T2へと搬送される。なお、記録材収容部の位置や数は、本実施例のものに限定されない。また、本実施例における二次転写内ローラ247に相当するローラを二次転写部材として用いて、これに本実施例とは逆極性(トナーの正規の帯電極性と同極性)の二次転写バイアスを印加してもよい。この場合、本実施例における二次転写外ローラ23に相当するローラを対向部材(対向電極)として用いて、これを電気的に接地すればよい。
A secondary transfer
トナー像が転写された記録材Sは、定着手段としての定着装置(熱定着装置)5へと搬送される。定着装置5は、未定着のトナー像を担持した記録材Sを加熱及び加圧(加熱圧着)することによって、トナー像を記録材S上に定着(溶融、固着)させる。トナー像が定着された記録材Sは、排出搬送経路82を通って、画像形成装置100の装置本体の外部に設けられた排出トレイ64へと排出(出力)される。
The recording material S onto which the toner image has been transferred is conveyed to a fixing device (thermal fixing device) 5 as fixing means. The fixing
また、中間転写ベルト20に転写されずに感光ドラム11上に残留したトナー(一次転写残トナー)などの付着物は、感光体クリーニング手段としてのドラムクリーニング装置15によって感光ドラム11上から除去されて回収される。また、記録材Sに転写されずに中間転写ベルト20上に残留したトナー(二次転写残トナー)などの付着物は、中間転写体クリーニング手段としてのクリーニング装置(ベルトクリーニング装置)30によって中間転写ベルト20上から除去されて回収される。クリーニング装置30については、後述して更に詳しく説明する。
Attached matter such as toner remaining on the photosensitive drum 11 without being transferred to the intermediate transfer belt 20 (residual toner after primary transfer) is removed from the photosensitive drum 11 by a drum cleaning device 15 as photosensitive member cleaning means. be recovered. Adhered matter such as toner remaining on the
本実施例では、中間転写ベルト20は、基層(裏面の層)、弾性層(中間層)、表層を有する複数層構成のベルトである。基層は、ポリイミド、ポリカーボネートなどの樹脂又は各種ゴムなどに帯電防止剤としてカーボンブラックを適当量含有させた材料で形成されている。弾性層は、CRゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴムなどの各種ゴムなどにイオン導電剤を適当量含有させた材料で形成されている。イオン導電剤としては、例えば、脂肪族スルホン酸塩などが用いられる。表層は、ウレタン樹脂、フッ素樹脂などの樹脂で形成されている。中間転写ベルト20の体積抵抗率は、例えば5×108~1×1014Ω・cm(23℃、50%RH、100V印加)である。また、中間転写ベルト20の表面抵抗率は、例えば5×108~1×1014Ω/□(23℃、50%RH、100V印加)である。また、本実施例では、中間転写ベルト20、張架ローラ241~247、各一次転写ローラ21Y、21M、21C、21K及びクリーニング装置30は、一体的に画像形成装置100の装置本体に対して着脱可能な中間転写ユニット22を構成している。
In this embodiment, the
2.クリーニング装置
図2は、本実施例におけるクリーニング装置(ベルトクリーニング装置)30の近傍の概略断面図である。クリーニング装置30は、中間転写ベルト20の表面の移動方向(回転方向、搬送方向)に関して、二次転写部T2よりも下流かつ一次転写部T1(最上流の一次転写部T1Y)よりも上流に配置されている。なお、ここでは、クリーニング装置30やその要素に関連して上流(最上流)、下流(最下流)、中央などの位置は、特に明示しない場合も中間転写ベルト20の表面の移動方向に関する位置である。
2. Cleaning Device FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the vicinity of the cleaning device (belt cleaning device) 30 in this embodiment. The
本実施例では、クリーニング装置30は、中間転写ベルト20上のトナーなどの付着物を静電的に回収する静電クリーニング装置(静電式クリーニング装置)である。特に、本実施例では、クリーニング装置30は、回転可能なローラ状の導電性ファーブラシ(導電性ファーブラシローラ)を用いた静電式ブラシクリーニング装置で構成されている。クリーニング装置30は、二次転写後に中間転写ベルト20上に残留した二次転写残トナーなどの付着物を中間転写ベルト20上から除去する。また、クリーニング装置30は、試験用トナー像やジャム処理後に残留したトナー像といった不要になったトナー像を中間転写ベルト20上から除去するためにも用いられる。
In this embodiment, the
本実施例では、クリーニング装置30は、第1、第2、第3の接触部材としての第1、第2、第3のクリーニング部材(静電クリーニング部材、導電部材)である第1、第2、第3のブラシ311、312、313を有する。また、クリーニング装置30は、第1、第2、第3の回収部材としての第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323を有する。また、クリーニング装置30は、第1、第2、第3の掻き取り部材としての第1、第2、第3のブレード331、332、333を有する。また、クリーニング装置30は、上記各ブラシ311、312、313、各回収ローラ321、322、323、各ブレード331、332、333を保持し、中間転写ベルト20上から除去されたトナーなどを収容するハウジング35を有する。ハウジング35は、後述するクリーニングフレーム34などによって構成される。更に、クリーニング装置30は、スクリューなどの搬送部材36を有する。第1のブラシ311、第1の回収ローラ321及び第1のブレード331などによって、第1のクリーニング部301が構成される。また、第2のブラシ312、第2の回収ローラ322及び第2のブレード332などによって、第2のクリーニング部302が構成される。また、第3のブラシ313、第3の回収ローラ323及び第3のブレード333などによって、第3のクリーニング部303が構成される。
In this embodiment, the
第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、回転可能なローラ状の導電性ファーブラシ(導電性ファーブラシローラ)で構成されている。第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、ブラシ繊維が外力により変形されていない場合の外径が例えば21mmである。また、第1、第2、第3のブラシ311、312、313のブラシ繊維は、糸の電気抵抗値が例えば3×105~1×1013Ω/cm、繊維太さが例えば2~15デニールの、カーボン分散型ナイロン繊維、アクリル繊維又はポリエステル繊維などで構成される。そして、第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、このブラシ繊維を、例えば植毛密度5万本~50万本/inch2の割合で基材としての金属ローラ(金属製の回転軸材)上に植毛して構成されている。本実施例では、中間転写ベルト20を介して第1、第2、第3のブラシ311、312、313と対向する位置に、中間転写ベルト20の張架ローラである第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243がそれぞれ配置されている。第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、中間転写ベルト20を介して第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243にそれぞれ当接させられている。本実施例では、第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243は、回転可能な金属製(本実施例ではアルミニウム製)のローラ(金属ローラ)で構成されている。なお、第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243のうち少なくとも1つとして、芯金(金属製の回転軸材)の周りに導電性の弾性体で弾性層を形成したローラ(弾性ローラ)を用いてもよい。第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、それぞれ第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243でバックアップされた中間転写ベルト20に対して例えば約1.0~2.0mmの侵入量を保って配置される。この侵入量は、ブラシ繊維が植毛される基材と中間転写ベルト20の表面との間の距離と、ブラシ繊維が外力により変形されていない場合のブラシ繊維の軸線方向の長さと、の差分である。本実施例では、この侵入量は、ブラシローラの回転軸線方向と略直交する断面において、ブラシ繊維が外力により変形されていない場合のブラシローラの半径と対向ローラの半径との和(更にベルトの厚さを加えてもよい。)から、ブラシローラと対向ローラとの軸間距離(回転中心間距離)を減算した値で代表される。
The first, second, and
第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、駆動手段としての駆動モータ(図示せず)により、図2中の矢印R3方向(時計回り方向)へ回転駆動される。つまり、第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、中間転写ベルト20との接触部において中間転写ベルト20の移動方向とは逆方向に移動するように回転し、中間転写ベルト20の表面を摺擦する。第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、例えば、中間転写ベルト20の周速度(表面の移動速度)の20~80%の周速度で回転駆動される。なお、第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243は、中間転写ベルト20の回転に伴って従動回転する。第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、その回転軸線方向が中間転写ベルト20の表面の移動方向と略直交する方向(ここでは、「幅方向」ともいう。)と略平行に配置されている。本実施例では、第1、第2、第3のブラシ311、312、313の回転軸線方向の長さは、中間転写ベルト20の幅方向の長さ(幅)よりも短い。なお、第1、第2、第3のブラシ311、312、313の回転軸線方向の長さは、中間転写ベルト20の幅方向に関する中間転写ベルト20上の最大画像形成幅よりも長くてよい。また、第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243は、その回転軸線方向が中間転写ベルト20の幅方向と略平行に配置されている。本実施例では、第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243の回転軸線方向の長さは、第1、第2、第3のブラシ311、312、313の回転軸線方向の長さと同等とされている。ここで、対向ローラが中間転写ベルト20の駆動ローラである場合などに、その対向ローラの回転軸線方向の長さは、その対向ローラに対向するブラシの回転軸線方向の長さよりも長くてよい。なお、中間転写ベルト20の駆動ローラの回転軸線方向の長さは、中間転写ベルト20の幅方向の長さ(幅)よりも長い。そして、対向ローラがアイドラローラの場合には、その対向ローラの回転軸線方向の長さは、その対向ローラに対向するブラシの回転軸線方向の長さと同等であってよい。
The first, second, and
第1のブラシ311と中間転写ベルト20との接触部が第1の接触部CL1である。また、第2のブラシ312と中間転写ベルト20との接触部が第2の接触部CL2である。また、第3のブラシ313と中間転写ベルト20との接触部が第3の接触部CL3である。第1の接触部CL1は、第1のブラシ311による中間転写ベルト20上からのトナーの回収が行われるクリーニング部である。また、第2の接触部CL2は、第2のブラシ312による中間転写ベルト20上からのトナーの回収が行われるクリーニング部である。また、第3の接触部CL3は、後述するように第3のブラシ313により中間転写ベルト20に電流を供給して中間転写ベルト20内のイオンの偏りを均すこと(ここでは、「ディスチャージ」ともいう。)が行われるディスチャージ部である。なお、第3の接触部CL3は、第3のブラシ313による中間転写ベルト20上からの少なくとも一部のトナーの回収が行われるクリーニング部でもある。第1、第2、第3の接触部CL1、CL2、CL3は、中間転写ベルト20の表面の移動方向に関して、二次転写部T2よりも下流かつ一次転写部T1(最上流の一次転写部T1Y)よりも上流に位置する。そして、本実施例では、中間転写ベルト20の表面の移動方向に関して、第1の接触部CL1は、第2の接触部CL2よりも上流に位置し、第2の接触部CL2は第3の接触部CL3よりも上流に位置する。
A contact portion between the
第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、回転可能な金属製(本実施例ではアルミニウム製)のローラ(金属ローラ)で構成されている。第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、それぞれ第1、第2、第3のブラシ311、312、313に対して例えば約1.5~2.5mmの侵入量を保って配置される。また、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、駆動手段としての駆動モータ(図示せず)により、図2中の矢印R4方向(反時計回り方向)へ回転駆動される。つまり、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、第1、第2、第3のブラシ311、312、313との接触部において第1、第2、第3のブラシ311、312、313の移動方向と順方向に移動するように回転する。第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、例えば、第1、第2、第3のブラシ311、312、313と同等の速度(周速度)で回転駆動される。第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、その回転軸線方向が中間転写ベルト20の幅方向と略平行に配置されている。本実施例では、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323の回転軸線方向の長さは、第1、第2、第3のブラシ311、312、313の回転軸線方向の長さよりも長い。
The first, second, and
第1、第2、第3のブレード331、332、333は、それぞれ第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323に当接して配置されている。第1、第2、第3のブレード331、332、333は、弾性部材としてのウレタンゴムなどのゴム材料で形成された板状の部材である。第1、第2、第3のブレード331、332、333は、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323の回転軸線方向と略平行に配置される長手方向と、該長手方向と略直交する短手方向と、にそれぞれ所定の長さを有し、所定の厚さを有する。第1、第2、第3のブレード331、332、333は、それぞれ第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323に対して例えば約0.5~2.0mmの侵入量を保って配置される。第1、第2、第3のブレード331、332、333は、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323の回転方向に対してカウンター方向(自由端部が回転方向の上流側を向く方向)となるように、各回収ローラに当接させられている。本実施例では、第1、第2、第3のブレード331、332、333の長手方向の長さは、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323の回転軸線方向の長さよりも短い。
The first, second and
なお、中間転写ベルト20の幅方向に関する中間転写ベルト20、ブラシ311~313、回収ローラ321~323、ブレード331~333、対向ローラ(アイドラローラ、駆動ローラ)の長さの関係は、次のようになっていてよい。ブラシ<ブレード<対向ローラ(アイドラローラ)<中間転写ベルト<回収ローラ<駆動ローラ。
The relationship between the lengths of the
本実施例では、画像形成動作中(より詳細には画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時)には、主に第1、第2のブラシ311、312により二次転写残トナーの回収が行われ、第3のブラシ313によりディスチャージが行われる。つまり、クリーニングに適した電界が第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との間、及び第2のブラシ312と第2の対向ローラ242との間に形成される。また、ディスチャージに適した電界が第3のブラシ313と第3の対向ローラ243との間に形成される。これにより、中間転写ベルト20上の二次転写残トナーが主に第1、第2のブラシ311、312に吸着されて中間転写ベルト20上から除去されると共に、第3のブラシ313によりディスチャージが行われる。なお、中間転写ベルト20上の二次転写残トナーの少なくとも一部が第3のブラシ313によって中間転写ベルト20上から除去されてよい。つまり、第3のブラシ313は、中間転写ベルト20に対して電荷注入又は放電によりディスチャージを行い、第1、第2のブラシ311、312のうち第3のブラシ313と同方向の電流が流されるブラシよりもトナーの回収量が少ない。第1、第2、第3のブラシ311、312、313に吸着されたトナーは、更に電界により第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323に転移し、第1、第2、第3のブレード331、332、333により掻き落とされる。第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323から掻き落されたトナーは、ハウジング35内に収容され、更に搬送部材36によって、画像形成装置100に設けられた回収容器(図示せず)に向けて搬送される。
In this embodiment, during the image forming operation (more specifically, when cleaning the secondary transfer residual toner during the image forming operation), the first and
図3は、本実施例における第1、第2、第3のブラシ311、312、313に対する給電方法を説明するための模式図である。本実施例では、直流電源である第1のブラシ電源(高圧電源)E11により、第1の対向ローラ241に、トナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性の直流電圧が定電流制御で印加される。また、本実施例では、第1のブラシ311は電気的にフロートとされ、第1の回収ローラ321は電気的に接地されている。そして、本実施例では、画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時には、一例として第1のブラシ電源E11側から見て+73μA(第1のブラシ311側から見て-73μA)の電流が第1のブラシ311に流れるように第1のブラシ311に電流が供給される。なお、例えば第1のブラシ電源E11側から見た第1のブラシ311に流れる電流とは、第1のブラシ電源E11から第1のブラシ311に向かって流れる電流を正としている(他も同様である。)。これにより、本実施例では、中間転写ベルト20の内周面側から外周面側に向かう方向に流れる電流を正の値で表す場合、一例として+73μAの、中間転写ベルト20上のトナーを回収するためのクリーニング電流が、第1の接触部CL1に供給される。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a method of supplying power to the first, second and
また、本実施例では、直流電源である第2のブラシ電源(高圧電源)E12により、第2の回収ローラ322に、トナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性の直流電圧が定電流制御で印加される。また、本実施例では、第2のブラシ312は電気的にフロートとされ、第2の対向ローラ242は電気的に接地されている。そして、本実施例では、画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時には、一例として第2のブラシ電源E12側から見て+73μAの電流が第2のブラシ312に流れるように第2のブラシ312に電流が供給される。これにより、本実施例では、中間転写ベルト20の内周面側から外周面側に向かう方向に流れる電流を正の値で表す場合、一例として-73μAの、中間転写ベルト20上のトナーを回収するためのクリーニング電流が、第2の接触部CL2に供給される。
Further, in this embodiment, the second brush power supply (high voltage power supply) E12, which is a DC power supply, applies a constant positive DC voltage, which is opposite in polarity to the normal charge polarity of the toner, to the
また、本実施例では、直流電源である第3のブラシ電源(高圧電源)E13により、第3の回収ローラ323に、トナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性の直流電圧が定電流制御で印加される。また、本実施例では、第3のブラシ313は電気的にフロートとされ、第3の対向ローラ243は電気的に接地されている。そして、本実施例では、画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時には、一例として第3のブラシ電源E13側から見て+220μAの電流が第3のブラシ313に流れるように第3のブラシ313に電流が供給される。これにより、本実施例では、中間転写ベルト20の内周面側から外周面側に向かう方向に流れる電流を正の値で表す場合、一例として-220μAの、中間転写ベルト20内のイオンの偏りを均すためのディスチャージ電流が、第3の接触部CL3に供給される。ディスチャージ電流については後述して更に詳しく説明する。
Further, in this embodiment, a DC voltage of positive polarity, which is opposite in polarity to the normal charging polarity of the toner, is applied to the
なお、定電流制御は、第1、第2、第3のブラシ電源E11、E12、E13に流れる電流が略一定となるように(目標値に近付くように)、第1、第2、第3のブラシ電源E11、E12、E13の出力を調整する制御である。高圧電源の出力を定電流制御する方法としては、次のような方法が用いられる。つまり、高圧電源の電圧出力部と電圧印加対象との間に電流検知部(電流検知回路)を設け、この電流検知部により高圧電源から発生する電流を検知する。そして、この電流検知部の検知結果に基づいて、高圧電源が発生する電流が略一定となるように(目標値に近付くように)、高圧電源の出力を調整する。第1、第2、第3のブラシ電源E11、E12、E13は、第1、第2、第3のブラシ311、312、313と第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243との間にそれぞれ電流を供給する電流供給手段を構成する。
The constant current control is performed so that the currents flowing through the first, second and third brush power sources E11, E12 and E13 are substantially constant (approaching target values). This control adjusts the outputs of the brush power sources E11, E12, and E13. The following method is used as a method for constant current control of the output of a high-voltage power supply. That is, a current detection section (current detection circuit) is provided between the voltage output section of the high voltage power supply and the voltage application target, and the current generated from the high voltage power supply is detected by this current detection section. Then, based on the detection result of the current detection unit, the output of the high voltage power supply is adjusted so that the current generated by the high voltage power supply is substantially constant (approaching the target value). The first, second and third brush power sources E11, E12 and E13 are connected to the first, second and
上述のように第1、第2のブラシ311、312に電流が供給されることで、第1、第2のブラシ311、312と中間転写ベルト20との間に中間転写ベルト20上のトナーを回収するのに適した電界(クリーニング電界)が形成される。これにより、中間転写ベルト20上の二次転写残トナーは、第1、第2のブラシ311、312に静電的に吸着され、中間転写ベルト20上から除去される。第1のブラシ311には、中間転写ベルト20上の二次転写残トナーのうち主にトナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性に帯電したトナー(ここでは、「逆極性トナー」ともいう。)が付着する。また、第2のブラシ312には、中間転写ベルト20上の二次転写残トナーのうち主にトナーの正規の帯電極性である負極性に帯電したトナー(ここでは、「正規極性トナー」ともいう。)が付着する。また、このトナーは、第1、第2の回収ローラ321、322と第1、第2のブラシ311、312との間に形成された電界により、第1、第2のブラシ311、312から第2、第3の回収ローラ321、322に転移する。更に、第1、第2の回収ローラ321、322に転移したトナーは、第1、第2のブレード331、332によって第1、第2の回収ローラ321、322上から掻き落とされる。
By supplying current to the first and
ここで、画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時には、二次転写残トナーの多くは、第1、第2のブラシ311、312によって中間転写ベルト20上から除去される。ただし、第1、第2の接触部CL1、CL2を通過した比較的少量の二次転写残トナーのうち負極性に帯電した正規極性トナーは、第3のブラシ313により中間転写ベルト20上から除去される。また、その正規極性トナーのうち少なくとも一部は、第3のブラシ313に一旦回収された後に、第3のブラシ311における放電により極性が反転させられて逆帯電トナーとなり中間転写ベルト20上に再付着することがある。また、第1、第2の接触部CL1、CL2を通過した比較的少量の二次転写残トナーのうち正極性に帯電した逆帯電トナーは、第3の接触部CL3を通過する。上記第3のブラシ313から再付着した逆帯電トナーや第3の接触部CL3を通過した逆帯電トナーは、一次転写部T1(例えば最上流の一次転写部T1Y)において一次転写と同時に感光ドラム1に移動してドラムクリーニング装置15によって回収される。
Here, most of the secondary transfer residual toner is removed from the
なお、本実施例における第2、第3のブラシ312、313に対する給電方法のように、ブラシ側に高圧電源を配置する給電方法を「外給電」と呼ぶ。また、本実施例における第1のブラシ311に対する給電方法のように、対向ローラ側に高圧電源を配置する給電方法を「内給電」と呼ぶ。第1、第2、第3のブラシ311、312、313に対する給電方法(電源の配置)は、上記本実施例のものに限定されない。中間転写ベルト20などの各種部材の特性、あるいは装置レイアウトなどに鑑みて、第1、第2、第3のブラシ311、312、313に対する給電方法(電源の配置)を任意に選択することができる。このとき、例えば、第1、第2、第3の接触部CL1、CL2、CL3に供給される電流の向きが本実施例と同じになるように、電源が出力する電圧の極性を適宜設定することができる。
A power supply method in which a high-voltage power supply is arranged on the brush side, like the power supply method for the second and
本実施例におけるクリーニング装置30の位置決め構成については後述して詳しく説明する。
The positioning structure of the
3.ディスチャージ電流
中間転写方式の画像形成装置では、画像形成動作を行うことによる通電によって中間転写ベルトの電気抵抗が上昇することがある。この現象は、中間転写ベルトとしてイオン導電性のベルトが使用される場合に顕著となる。中間転写ベルトが複数層、例えば、基材、弾性層及び表層を有し、弾性層の電気抵抗の調整のためにイオン導電系の導電剤が用いられている場合などである。つまり、中間転写ベルトとしてイオン導電性のベルトが使用される場合には、電流が流れることでベルト内に発生する電界により、イオン導電性を担う陽イオンと陰イオンとが力を受ける。そして、正の電荷を帯びた陽イオンは電界の方向に移動し、負の電荷を帯びた陰イオンは電界とは逆方向に移動する。例えば、トナーの正規の帯電極性が負極性の場合を考える。この場合、一次転写のために、中間転写ベルトの内周面に接触する一次転写部材に正極性の電圧が印加されて、一次転写部に中間転写ベルトの内周面側から外周面側に向かう方向(ここでは「外方向」ともいう。)の電流が供給される。そのため、陽イオンは中間転写ベルトの外周面側へ、陰イオンは中間転写ベルトの内周面側へ移動する。また、二次転写のために、中間転写ベルトの外周面に当接する二次転写部材に正極性の電圧が印加されて、二次転写部に中間転写ベルトの外周面側から内周面側に向かう方向(ここでは「内方向」ともいう。)の電流が供給される。そのため、中間転写ベルト内のイオンは一次転写時とは逆方向へ(陽イオンは内周面側へ、陰イオンは外周面側へ)移動する。そして、中間転写ベルトに供給される外方向と内方向との総電荷量のバランスが大きくくずれると、中間転写ベルト内のイオンに偏りが発生し、中間転写ベルトの電気抵抗が上昇する。中間転写ベルトの繰り返し使用量の増加に伴って中間転写ベルトの電気抵抗が上昇し、一次転写や二次転写のために印加することが必要な電圧の絶対値が上昇していくと、一次転写部や二次転写部での放電に起因して画像不良が発生しやすくなる。
3. Discharge Current In an intermediate transfer type image forming apparatus, electrical resistance of the intermediate transfer belt may increase due to energization during image forming operation. This phenomenon becomes remarkable when an ion conductive belt is used as the intermediate transfer belt. This is the case when the intermediate transfer belt has a plurality of layers, for example, a base material, an elastic layer and a surface layer, and an ion-conducting conductive agent is used to adjust the electric resistance of the elastic layer. In other words, when an ion-conductive belt is used as the intermediate transfer belt, positive ions and negative ions responsible for ion-conductivity receive force from an electric field generated in the belt by the flow of current. Positively charged cations move in the direction of the electric field, and negatively charged anions move in the direction opposite to the electric field. For example, consider a case where the normal charging polarity of toner is negative. In this case, for primary transfer, a positive voltage is applied to the primary transfer member in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer belt, and the primary transfer portion is directed from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the intermediate transfer belt. Current is supplied in a direction (herein also referred to as "outward direction"). Therefore, cations move toward the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt, and negative ions move toward the inner peripheral surface of the intermediate transfer belt. For the secondary transfer, a positive voltage is applied to the secondary transfer member in contact with the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt, and the secondary transfer portion moves from the outer peripheral surface side to the inner peripheral surface side of the intermediate transfer belt. A current is supplied in the direction toward (here, also referred to as “inward direction”). Therefore, ions in the intermediate transfer belt move in a direction opposite to that during the primary transfer (positive ions toward the inner peripheral surface, negative ions toward the outer peripheral surface). If the balance between the total amount of charge supplied to the intermediate transfer belt in the outward and inward directions is greatly disturbed, the ions in the intermediate transfer belt are biased, and the electrical resistance of the intermediate transfer belt increases. As the amount of repeated use of the intermediate transfer belt increases, the electrical resistance of the intermediate transfer belt increases. Image defects tend to occur due to discharge at the transfer portion and the secondary transfer portion.
上述のような中間転写ベルトの電気抵抗の上昇を抑制して、中間転写ベルトの寿命を延ばすためには、画像形成動作を行うことによる中間転写ベルト内のイオンの偏りを均すように中間転写ベルトに電流を供給することが有効である。このように中間転写ベルト内のイオンの偏りを均すように電流を供給する(「ディスチャージ」)ためのディスチャージ部材として、静電クリーニング装置のクリーニング部材(静電クリーニング部材)を用いることができる。なお、ディスチャージ部材はクリーニング機能を有していなくてもよいが、ここでは、便宜上、主にクリーニングの目的で用いられる接触部材も、主にディスチャージの目的で用いられる接触部材も、クリーニング部材と呼ぶことがある。接触部材は、クリーニングとディスチャージとの両方の目的で用いられてよい。 In order to suppress the increase in the electric resistance of the intermediate transfer belt as described above and extend the life of the intermediate transfer belt, the intermediate transfer belt is arranged so as to even out the bias of the ions in the intermediate transfer belt due to the image forming operation. It is useful to supply current to the belt. A cleaning member (electrostatic cleaning member) of an electrostatic cleaning device can be used as a discharging member for supplying (“discharging”) a current so as to equalize the bias of ions in the intermediate transfer belt. The discharge member does not have to have a cleaning function, but for the sake of convenience, both the contact member mainly used for cleaning and the contact member mainly used for discharge are referred to as cleaning members. Sometimes. The contact member may be used for both cleaning and discharging purposes.
画像形成動作中に中間転写ベルト内のイオンの偏りを十分に均すために必要となる電流は、典型的には、中間転写ベルト上の二次転写残トナーを回収するのに適した電流(ここでは「最適クリーニング電流」ともいう。)よりも大きくなる。例えば、タンデム型のフルカラー画像形成装置では、4箇所の一次転写部で外方向の電流が流れ、1箇所の二次転写部で内方向の電流が流れるため、外方向の電流の方が内方向の電流よりも多くなりやすい。そのため、クリーニング部材によって内方向の電流を供給して中間転写ベルト内のイオンの偏りを均そうとすると、クリーニング部材により中間転写ベルトに供給することが必要となる電流は、典型的には、最適クリーニング電流よりも大きくなる。 The current required to sufficiently even out the bias of the ions in the intermediate transfer belt during the image forming operation is typically the current suitable for collecting the secondary transfer residual toner on the intermediate transfer belt ( Here, it is also referred to as “optimal cleaning current”). For example, in a tandem-type full-color image forming apparatus, an outward current flows in four primary transfer portions and an inward current flows in one secondary transfer portion. current is likely to be greater than that of Therefore, if an inward current is supplied by the cleaning member to even out the ion bias in the intermediate transfer belt, the current required to be supplied to the intermediate transfer belt by the cleaning member is typically optimal. greater than the cleaning current.
表1は、本実施例において画像形成動作中に各部(一次転写部T1、二次転写部T2、第1、第2の接触部CL1、CL2)で中間転写ベルト20に供給される電流の関係の一例を示す。
Table 1 shows the relationship between currents supplied to the
表1では、中間転写ベルト20の内周面側から外周面側に向かう方向(外方向)の電流の値を正(プラス)の値、中間転写ベルト20の外周面側から内周面側に向かう方向(内方向)の電流の値を負(マイナス)の値で表している。表1に示す例では、画像形成動作中に一次転写部T1、二次転写部T2、第1、第2の接触部CL1、CL2で供給される電流の総和を求めると、外方向の電流の方が内方向の電流よりも絶対値で172~252μA多いことが分かる。そのため、中間転写ベルト20内のイオンに偏りが発生し、中間転写ベルト20の電気抵抗が上昇する可能性がある。
In Table 1, the value of the current in the direction from the inner peripheral surface of the
ここで、画像形成動作中に一次転写部T1、二次転写部T2、第1、第2、第3の接触部CL1、CL2、CL3で供給される電流の値の総和を、画像形成動作中に中間転写ベルト20に通電される「電流収支」とする。このとき、本実施例では、この電流収支を略0にするように、画像形成動作中に第3の接触部CL3に一例として220μAの内方向の電流を供給する。このディスチャージ電流は、中間転写ベルト20の内周面側から外周面側に向かう方向(内方向)に流れる電流を正の値で表す場合-220μAである。本実施例では、画像形成動作中に第3のブラシ311にこのようなディスチャージ電流を供給することで、中間転写ベルト20内のイオンの偏りを均すことができる。これにより、中間転写ベルト20の電気抵抗の上昇を抑制して、中間転写ベルト20の長寿命化を図ることができる。制御部50は、予め設定されてROM53に記憶されているデータテーブルなどを参照することによって、例えばプリントジョブごとにディスチャージ電流の値を設定することができる。ディスチャージ電流の設定は、画像形成に使用される記録材Sの種類や環境(画像形成装置100の内部又は外部の少なくとも一方の温度又は湿度の少なくとも一方)などに応じて異なっていてよい。例えば、本実施例では、上記環境などに応じて、ディスチャージ電流の絶対値は、210~240μAの範囲で変更可能とされる。
Here, the sum of current values supplied to the primary transfer portion T1, the secondary transfer portion T2, and the first, second, and third contact portions CL1, CL2, and CL3 during the image forming operation is It is assumed that "current balance" in which the
一方、本実施例の構成では、画像形成動作中に第1のブラシ311に供給する電流を第1のブラシ311側から見て-60~-90μA付近(典型的には-73μA)、すなわち、第1のブラシ電源E11側から見て+60~+90μA付近(典型的には+73μA)とすることで良好なクリーニング性が得られることがわかっている。また、本実施例の構成では、画像形成動作中に第2のブラシ312に供給する電流を第2のブラシ312側から見て+60~+90μA付近(典型的には+73μA)とすることで良好なクリーニング性が得られることがわかっている。つまり、本実施例の構成では、最適クリーニング電流の絶対値は、60~90μA付近、典型的には73μAである。クリーニング電流の絶対値が最適クリーニング電流の絶対値よりも小さいと、トナーを十分にブラシローラに引き付けて回収することができなくなる可能性がある。また、クリーニング電流の絶対値が最適クリーニング電流の絶対値より大きい場合も、一旦ブラシローラに付着したトナーが中間転写ベルト上に再付着しやすくなる可能性がある。
On the other hand, in the configuration of the present embodiment, the current supplied to the
このように、画像形成動作中にディスチャージの役割を主に担っている第3のブラシ313に流れる電流の絶対値は、画像形成動作中にトナーを清掃する役割を主に担っている第1、第2のブラシ311、312のそれぞれに流れる電流の絶対値よりも大きい。この画像形成動作中にディスチャージの役割を主に担っている第3のブラシ313に流れる電流の絶対値は、中間転写ベルト20上の二次転写残トナーを回収するのに適した電流(最適クリーニング電流)よりも大きい。
As described above, the absolute value of the current flowing through the
なお、ディスチャージ電流の設定値は本実施例のものに限定されない。ディスチャージ電流は、画像形成動作中の中間転写ベルト20内のイオンの偏りを均す方向(本実施例では内方向)の電流である。ディスチャージ電流は、典型的には、画像形成動作中に中間転写ベルト20に通電される電流収支を0とする値に対し±50%の範囲、好ましくは±30%の範囲、より好ましくは電流収支を略0とする値の電流である。なお、電流収支を略0とする値の電流とは、電流収支を0とする値に対し±5%の範囲の値の電流であることを指す。このような設定値とすることで、中間転写ベルト20の電気抵抗の上昇を十分に抑制して、中間転写ベルト20を十分に長寿命化する効果が得られる。この電流が、電流収支を0とする値に対し-50%未満の値の電流であると、中間転写ベルト20の電気抵抗の上昇を抑制する効果が不十分となり、中間転写ベルト20を十分に長寿命化できなくなる。一方、この電流が、電流収支を0とする値に対し+50%より大きい値の電流であると、上述とは逆方向へのイオンの偏りが生じる可能性がある。ここで、一次転写電流、二次転写電流、クリーニング電流、ディスチャージ電流のうち定電流制御されるものについては、その定電流制御の目標電流値を上述の電流収支を求めるために用いることができる。また、これらのうち印加バイアスが定電圧制御されるものについては、該バイアスの印加により流れる電流の平均値や、該定電圧制御の目標電圧値を設定するために用いられる目標電流値を、上述の電流収支を求めるために用いることができる。
Note that the set value of the discharge current is not limited to that of this embodiment. The discharge current is a current in a direction (inward direction in the present embodiment) to even out the bias of ions in the
また、最適クリーニング電流の値は、より詳細には、1つのブラシを単独で用いた場合の次のような値で代表することができる。つまり、中間転写ベルト20上の最大トナー載り量のトナー像の未転写トナーがそのブラシによるクリーニング部を通過した後に中間転写ベルト20上に残るトナーの量を最小とすることが可能なクリーニング電流の値である。中間転写ベルト20上の最大トナー載り量は、画像形成装置100において中間転写ベルト20上に形成することが可能なトナー像のうち単位面積当たりのトナーの質量である載り量(mg/cm2)が最大であるトナー像の該載り量である。
In more detail, the value of the optimum cleaning current can be represented by the following value when one brush is used alone. That is, the cleaning current that can minimize the amount of toner remaining on the
また、画像形成動作中に一次転写部T1、二次転写部T2、第1、第2、第3の接触部CL1、CL2、CL3に供給される電流の値は、中間転写ベルト20上の画像領域が上記各部を通過している際の電流の値で代表される。ここで、感光ドラム1上や中間転写ベルト20上の画像領域とは、記録材Sに転写されて画像形成装置100から出力される画像が形成され得る領域であり、非画像領域は画像領域以外の領域である。
Further, the value of the current supplied to the primary transfer portion T1, the secondary transfer portion T2, the first, second and third contact portions CL1, CL2 and CL3 during the image forming operation varies depending on the image on the
また、例えば、画像形成動作中以外の調整動作などの実行中に、第1、第2、第3の接触部CL、CL2、CL3に供給される電流の絶対値のうち第3の接触部CL3に供給される電流の絶対値が最大とならない期間があってもよい。 Further, for example, during execution of an adjustment operation or the like other than during an image forming operation, among the absolute values of the currents supplied to the first, second and third contact portions CL, CL2 and CL3, the third contact portion CL3 There may be a period during which the absolute value of the current supplied to is not the maximum.
4.制御態様
図4は、本実施例の画像形成装置100の要部の制御態様を示す概略ブロック図である。画像形成装置100は、制御部(コントローラ、制御回路)50を有する。制御部50は、演算処理を行う中心的素子である演算制御手段としてのCPU51、記憶手段としてのRAM52、ROM53などのメモリ(記憶媒体)、信号の入出力回路(図示せず)などを有して構成される。書き換え可能なメモリであるRAM52には、制御部50に入力された情報、検知された情報、演算結果などが格納され、ROM53には制御プログラム、予め求められたデータテーブルなどが格納されている。CPU51とRAM52、ROM53などのメモリとは互いにデータの転送や読込みが可能となっている。
4. Control Mode FIG. 4 is a schematic block diagram showing a control mode of the main part of the
制御部50には、画像形成装置100の操作部及び画像読み取り部や、パーソナルコンピュータなどの外部装置が接続されている。制御部50は、画像形成装置100の操作部からの指示及び画像読み取り部からの画像データ、あるいは外部装置からの画像形成信号(画像データ、制御指令)に基づき、画像形成装置100の各部を統括的に制御して、画像形成動作を実行させる。図4には、画像形成装置100の各部を代表して一次転写電源E1、二次転写電源E2、第1、第2、第3のブラシ電源E11、E12、E13が示されている。
The
5.クリーニング装置の位置決め
静電クリーニング方式を採用したクリーニング装置のクリーニング性は、クリーニング部材(接触部材)にかかる電圧やクリーニング部材の電気抵抗などの他に、クリーニング部材の中間転写ベルトに対する侵入量によって左右される。この侵入量が少なすぎる場合は、クリーニング部材が中間転写ベルトと接触しなくなりクリーニング性が低下すること、クリーニング部材の電気抵抗が小さくなり高圧出力が大きくなりすぎることなどが懸念される。この侵入量が大きすぎる場合は、リークの発生、クリーニング部材としてのブラシローラのブラシ繊維が毛倒れしすぎてクリーニング部材が中間転写ベルトと非接触になること、中間転写ベルトやクリーニング部材の摩耗による劣化の促進などが懸念される。そして、クリーニング装置のクリーニング性を適切に発揮させるためには、画像形成動作中にトナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材について、中間転写ベルトに対する侵入量が設定値通りになっていることが重要である。画像形成動作中にディスチャージの役割を主に担っているクリーニング部材については、上記トナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材と比較すると、中間転写ベルトに対する侵入量に要求される精度は低い。
5. Positioning of the cleaning device The cleaning performance of a cleaning device that uses an electrostatic cleaning method is affected by the voltage applied to the cleaning member (contact member), the electrical resistance of the cleaning member, and the amount of penetration of the cleaning member into the intermediate transfer belt. be. If the penetration amount is too small, there are concerns that the cleaning member will not come into contact with the intermediate transfer belt, deteriorating the cleaning performance, and that the electric resistance of the cleaning member will decrease and the high voltage output will become too large. If the amount of penetration is too large, leakage may occur, the brush fibers of the brush roller as the cleaning member may fall down too much, causing the cleaning member to come out of contact with the intermediate transfer belt, and wear of the intermediate transfer belt and cleaning member. Acceleration of deterioration is a concern. In order to properly exhibit the cleaning performance of the cleaning device, the amount of penetration into the intermediate transfer belt of the cleaning member, which mainly plays the role of cleaning the toner during the image forming operation, should be the set value. This is very important. As for the cleaning member that mainly plays the role of discharging during the image forming operation, the accuracy required for the penetration amount to the intermediate transfer belt is lower than that of the cleaning member that mainly plays the role of cleaning the toner. .
前述のように、特許文献2の構成では、クリーニング部材を有するサブユニットをケーシングに対して位置決めし、このケーシングを、中間転写ベルトを保持するベルトユニットに対して位置決めしている。この構成では、上記ケーシングの上記ベルトユニットに対する位置と、対向ローラのベルトユニットに対する位置と、によって、クリーニング部材の中間転写ベルトに対する侵入量が決まる。そのため、狙いの侵入量に対して比較的大きな公差が乗ることで、侵入量のばらつきが大きくなって、クリーニング性能の安定性が低下してしまう可能性がある。 As described above, in the configuration of Patent Document 2, the subunit having the cleaning member is positioned with respect to the casing, and this casing is positioned with respect to the belt unit holding the intermediate transfer belt. In this configuration, the amount of penetration of the cleaning member into the intermediate transfer belt is determined by the position of the casing with respect to the belt unit and the position of the opposing roller with respect to the belt unit. Therefore, there is a possibility that a comparatively large tolerance is imposed on the target amount of penetration, resulting in a large variation in the amount of penetration and a decrease in the stability of the cleaning performance.
したがって、クリーニング部材、特に、上記トナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材と中間転写ベルトとの位置関係をなるべく少ない部品数で決めることで、そのクリーニング部材の侵入量のばらつきを抑制することが望まれる。クリーニング部材としてのブラシローラの中間転写ベルトに対する侵入量のばらつきを抑制するためには、ブラシローラと対向ローラとの軸間距離を、なるべく少ない部品数で決めることが望まれる。 Therefore, by determining the positional relationship between the cleaning member, particularly the cleaning member that mainly plays the role of cleaning the toner and the intermediate transfer belt, with as few parts as possible, variations in the penetration amount of the cleaning member are suppressed. is desired. In order to suppress variations in the amount of penetration of the brush roller as a cleaning member into the intermediate transfer belt, it is desirable to determine the axial distance between the brush roller and the opposing roller with as few parts as possible.
そこで、本実施例では、3つのブラシローラのうちクリーニング性能の高い2つのブラシローラと、その対向位置に配置された対向ローラ(中間転写ベルトの張架ローラ)と、の軸間距離を規制してクリーニング装置の位置決めを行う。本実施例では、上記3つのブラシローラのうちクリーニング性能の高い2つのブラシローラは、3つのブラシローラのうち画像形成動作中にトナーを清掃する役割を主に担っている第1、第2のブラシ311、312である。本実施例では、3つのブラシローラのうちの他の1つのブラシローラは、画像形成動作中にディスチャージの役割を主に担っている第3のブラシ313である。このとき、本実施例では、上記2つのブラシローラと対向ローラとの軸間距離をなるべく少ない部品数で決めるようにする。つまり、本実施例では、3つのブラシローラの回転軸線方向の両端部をそれぞれ回転可能に支持するフレーム(支持体)のうち少なくとも一方に2つの位置規制部を設ける。そして、その2つの位置規制部を、上記2つのブラシローラのそれぞれの対向位置に配置された2つの対向ローラの軸受部材とそれぞれ係合させる。これにより、ブラシローラ、特に、上記トナーを清掃する役割を主に担っているブラシローラの中間転写ベルトに対する侵入量のばらつきを抑制することができ、クリーニング性能の安定性を高めることができる。
Therefore, in the present embodiment, the distance between the axes of the two brush rollers having high cleaning performance among the three brush rollers and the opposing roller (stretching roller of the intermediate transfer belt) disposed at the opposing position is regulated. to position the cleaning device. In this embodiment, the two brush rollers having high cleaning performance among the three brush rollers are the first and second brush rollers which mainly play the role of cleaning the toner during the image forming operation. These are
6.本実施例におけるクリーニング装置の位置決め構成の詳細
次に、本実施例におけるクリーニング装置30の位置決め構成について更に詳しく説明する。なお、本実施例では、画像形成装置100やその要素について、図1の紙面手前側を前(正面)側、図1の紙面奥側を後(背面)側とする。本実施例では、この画像形成装置100の前側と後側とを結ぶ前後方向は、感光ドラム11や中間転写ベルト20の張架ローラの回転軸線方向(感光ドラム11や中間転写ベルト20の表面の移動方向と略直交する方向)と略平行であるものとする。また、画像形成装置100やその要素について、上下方向は重力方向(鉛直方向)に関する上下のことをいうが、直上、直下のみを意味するものではなく、注目する位置や要素を通る水平面よりも上側、下側を含むものである。
6. Details of Positioning Structure of Cleaning Device in this Embodiment Next, the positioning structure of the
図5(a)は、本実施例におけるクリーニング装置30の前側の端部の周辺を示す概略斜視図である。図5(b)、(c)は、それぞれクリーニング装置30、中間転写ユニット22におけるクリーニング装置30の取り付け部の周辺を示す概略斜視図である。また、図6は、図5(c)中の矢印A方向に見た概略側面図(中間転写ベルト20の図示は省略)である。なお、図5は、クリーニング装置30の位置決め構成についてクリーニング装置30の前側の構成のみを示しているが、本実施例ではクリーニング装置30の後側の構成も同様(中間転写ベルト20の幅方向の略中央を通る平面に対して略対称)である。
FIG. 5A is a schematic perspective view showing the periphery of the front end of the
前述のように、クリーニング装置30は、第1、第2、第3のクリーニング部301、302、303を保持し、中間転写ベルト20上から除去されたトナーなどを収容するハウジング35を有する。本実施例では、クリーニング装置30のハウジング35は、第1、第2、第3のブラシ311、312、313の回転軸線方向の両端部をそれぞれ回転可能に支持する第2の支持体としてのクリーニングフレーム34を有して構成される。本実施例では、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323の回転軸線方向の両端部も、それぞれクリーニングフレーム34によって回転可能に支持される。なお、第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、回転軸線方向の両端部において、それぞれ第1、第2、第3のブラシ軸受部材311a、311b、311cを介してクリーニングフレーム34に支持されている。また、第1、第2、第3の回収ローラ321、322、323は、回転軸緯線方向の両端部において、それぞれ第1、第2、第3の回収ローラ軸受部材321a、322a、323aを介してクリーニングフレーム34に支持されている。本実施例では、クリーニングフレーム34は、第1、第2、第3のブラシ311、312、313の回転軸線方向と略直交する平面に沿って配置される板状部材で構成されている。クリーニングフレーム34は、金属や金属などの適宜任意の材料で構成されていてよい。
As described above, the
また、本実施例では、第1、第2、第3のブラシ311、312、313と中間転写ベルト20を介して対向(当接)する位置に、中間転写ベルト20の張架ローラである第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243がそれぞれ配置されている。本実施例では、第1、第2、第3の対向ローラ241、242、243は、回転軸線方向の両端部において、それぞれ第1、第2、第3の軸受部材251、252、253を介してベルトフレーム26に支持されている。第1、第2、第3の軸受部材251、252、253のうち少なくとも第1、第2の軸受部材251、252は、それぞれ第1、第2の対向ローラ241、242の回転軸線方向に関して少なくとも一部がベルトフレーム26の外側に突出している。本実施例では、第1、第2の軸受部材251、252は、それぞれ第1、第2の対向ローラ241、242の回転軸線方向に見たとき略円形である略円筒形の外周面251a、252aがベルトフレーム26の外側に突出している。本実施例では、この第1、第2の軸受部材251、252の外周面251a、252aに、クリーニングフレーム34の後述する回転止め長穴38、位置決め穴37が係合可能となっている。なお、第1、第2の軸受部材251、252は、玉軸受、ころ軸受、すべり軸受など適宜任意のものであってよい。上記第1、第2の軸受部材251、252の外周面251a、252aは、玉軸受やころ軸受の外輪の外周面、あるいはすべり軸受の外周面などで構成される。上記第1、第2の軸受部材251、252の外周面251a、252aは、金属や金属などの適宜任意の材料で構成されていてよい。
In the present embodiment, the first, second, and
そして、本実施例では、クリーニングフレーム34には、第1、第2の位置規制部のうちの一方としての位置決め穴37と、第1、第2の位置規制部のうちの他方としての回転止め長穴38と、が設けられている。本実施例では、位置決め穴37は、第2のブラシ312と、その対向位置に配置された第2の対向ローラ242と、の軸間距離を規制する。また、本実施例では、回転止め長穴38は、第1のブラシ311と、その対向位置に配置された第1の対向ローラ241と、の軸間距離を規制する。これにより、位置決め穴37、回転止め長穴38は、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置を決める。換言すると、本実施例では、クリーニングフレーム34は、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置を決める位置規制部材を構成する。つまり、クリーニングフレーム34は、第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との軸間距離、及び第2のブラシ312と第2の対向ローラ242との軸間距離を規制して、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置を決める。
In this embodiment, the
本実施例では、クリーニングフレーム34の位置決め穴37は、第2の軸受部材252と嵌合する。更に説明すると、本実施例では、位置決め穴37は、第2の対向ローラ242の回転軸線方向に見たとき略円形である略円筒形の内周面37aを有する。つまり、本実施例では、位置決め穴37は、平面視略円形の丸穴(貫通穴)である。そして、この位置決め穴37の内周面37aが、第2の軸受部材252の上記外周面252aと嵌合する。つまり、位置決め穴37と第2の軸受部材252とは、第2の対向ローラ242の回転軸線の周りを回動可能に係合する。これにより、位置決め穴37は、第2のブラシ312と第2の対向ローラ242との軸間方向に関する第2のブラシ312の位置を規制する。
In this embodiment, the
また、本実施例では、クリーニングフレーム34の回転止め長穴38は、上記第2の対向ローラ242の回転軸線を中心とした回動方向と交差する方向に移動可能なように第1の軸受部材251と係合する。更に説明すると、本実施例では、回転止め長穴38は、第1の対向ローラ241の回転軸線方向に見たとき第1の対向ローラ241と第2の対向ローラ242との軸間方向に沿う方向に長い長円形である、略長円筒形の内周面38aを有する。つまり、本実施例では、回転止め長穴38は、平面視略長円形の長丸穴(貫通穴)である。そして、この回転止め長穴38の内周面38aのうち第1の対向ローラ241と第2の対向ローラ242との軸間方向に沿って延びる面が、第1の軸受部材251の上記外周面251aと係合する。これにより、回転止め長穴38は、第1の対向ローラ241と第2の対向ローラ242との軸間方向に沿う方向に関する部品公差を吸収しつつ、第2の対向ローラ242の回転軸線を中心とした回動方向の第1のブラシ311の位置を規制する。つまり、回転止め長穴38は、ほぼ第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との軸間方向に関する第1のブラシ311の位置を規制する。
Further, in this embodiment, the rotation stopping
なお、クリーニング装置30は、上述のように位置が決められた後に、ビスなどの適宜任意の固定手段によってベルトフレーム26に固定されてよい。例えば、位置決め穴37と回転止め長穴38との間において、ビスを用いて、クリーニングフレーム34とベルトフレーム26とを固定するようになっていてよい。
After the
このように、本実施例では、位置決め穴37、回転止め長穴38がそれぞれ第2の軸受部材252、第1の軸受部材251と係合することで、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置が決まる。これにより、第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との軸間距離、及び第2のブラシ312と第2の対向ローラ242との軸間距離を、精度よく決めることができる。
As described above, in this embodiment, the
前述のように、本実施例では、第1、第2のブラシ311、312が中間転写ベルト20上のトナーを清掃する役割を主に担っている。そのため、本実施例では、第1、第2のブラシ311、312と、その対向位置に配置された第1、第2の対向ローラ241、242との軸間距離の精度を上げる。これにより、第1、第2のブラシ311、312の中間転写ベルト20に対する侵入量のばらつきを抑制し、クリーニング性能を安定させることができる。
As described above, in this embodiment, the first and
なお、本実施例では、第2の軸受部材252と係合する位置規制部を丸穴で構成された位置決め部、第1の軸受部材251と係合する位置規制部を長丸穴で構成された回転止め部とした。本実施例では、第2の対向ローラ242の方が第1の対向ローラ241よりも重力方向に関して上方に配置されているため、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する取り付け性などを考慮すると、上記本実施例の構成が好ましい。しかし、本発明は斯かる態様に限定されるものではなく、どの対向ローラの軸受部材を位置決め用とするか回転止め用とするかは、適宜設定することができる。本実施例とは逆に、第1の軸受部材251と係合する位置規制部を丸穴で構成された位置決め部、第2の軸受部材252と係合する位置規制部を長丸穴で構成された回転止め部としてもよい。
In this embodiment, the position regulating portion that engages with the
7.変形例
本実施例では、第1、第2のブラシ311、312の対向位置に配置された第1、第2の対向ローラ241、242の第1、第2の軸受部材251、252に対してクリーニングフレーム34を位置決めした。つまり、本実施例では、第1、第2の軸受部材251、252に対して、クリーニングフレーム34に設けられた回転止め長穴38、位置決め穴37をそれぞれ係合させて、クリーニングフレーム34の位置を決めた。しかし、本発明は斯かる態様に限定されるものではない。
7. MODIFIED EXAMPLE In this embodiment, the first and
前述のように、中間転写ベルト20上のトナーを清掃する役割を主に担っている2つのクリーニング部材の対向位置に配置される対向ローラの軸受部材に対してクリーニングフレーム34を位置決めすることで、クリーニング性能の安定性を高めることができる。そのため、例えば、中間転写ベルト20上のトナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材が第2、第3のブラシ312、313である場合には、次のようにすればよい。つまり、第2、第3のブラシ312、313の対向位置に配置された第2、第3の対向ローラ242、243の第2、第3の軸受部材252、253に対してクリーニングフレーム34を位置決めすればよい。例えば、図7(a)に示すように、第2、第3の軸受部材252、253に対して、クリーニングフレーム34に設けられた回転止め長穴38、位置決め穴37をそれぞれ係合させて、クリーニングフレーム34の位置を決めればよい。なお、中間転写ベルト20上のトナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材が第2、第3のブラシ312、313である場合は、例えば、次のような場合である。つまり、画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時に、主に第2、第3のブラシ312、313により二次転写残トナーの回収が行われ、第1のブラシ313によりディスチャージが行われる構成の場合である。この構成では、クリーニングに適した電界が第2のブラシ312と第2の対向ローラ242との間、及び第3のブラシ313と第3の対向ローラ243との間に形成される。また、この構成では、ディスチャージに適した電界が第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との間に形成される。
As described above, by positioning the
また、例えば、中間転写ベルト20上のトナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材が第1、第3のブラシ311、313である場合には、次のようにすればよい。つまり、第1、第3のブラシ311、313の対向位置に配置された第1、第3の対向ローラ241、243の第1、第3の軸受部材251、253に対してクリーニングフレーム34を位置決めすればよい。例えば、図7(b)に示すように、第1、第3の軸受部材251、253に対して、クリーニングフレーム34に設けられた回転止め長穴38、位置決め穴37をそれぞれ係合させて、クリーニングフレーム34の位置を決めればよい。なお、中間転写ベルト20上のトナーを清掃する役割を主に担っているクリーニング部材が第1、第3のブラシ311、313である場合は、例えば、次のような場合である。つまり、画像形成動作中の二次転写残トナーのクリーニング時に、主に第1、第3のブラシ311、313により二次転写残トナーの回収が行われ、第2のブラシ312によりディスチャージが行われる構成の場合である。この構成では、クリーニングに適した電界が第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との間、及び第3のブラシ313と第3の対向ローラ243との間に形成される。また、この構成では、ディスチャージに適した電界が第2のブラシ312と第2の対向ローラ242との間に形成される。
Further, for example, when the cleaning members mainly responsible for cleaning the toner on the
ここで、一般に、位置決め箇所と回転止め箇所との距離が長いほど、取り付け時の位置ばらつきが小さくなる。そのため、例えば、図7(b)に示すように、第1の軸受部材251及び第3の軸受部材253に対してクリーニングフレーム34を位置決めすることは、次の観点からも好ましい場合があると言える。つまり、このような構成とすることで、クリーニング装置30とベルトフレーム26との位置のばらつきを抑制し、3つのクリーニング部材の中間転写ベルト20に対する侵入量を平均的に安定させることができる。
Here, in general, the longer the distance between the positioning location and the rotation stop location, the smaller the positional variation during attachment. Therefore, for example, as shown in FIG. 7B, positioning the
なお、図7(a)、(b)に示す態様に関しても、前述と同様、2つの軸受部材にそれぞれ係合する2つの位置規制部のうち、どちらを位置決め部としてどちらを回転止め部とするかは、適宜設定することができる。また、前述と同様、第1、第2、第3のブラシ311、312、313のそれぞれに対する給電方法(電源の配置)は、内給電であっても外給電であってもよい。
7(a) and 7(b), similarly to the above, of the two position regulating portions respectively engaged with the two bearing members, which one is the positioning portion and which one is the rotation stopping portion. can be set as appropriate. Further, similarly to the above, the power supply method (arrangement of power supply) for each of the first, second, and
また、本実施例では、クリーニング装置30の位置決め構成についてクリーニング装置30の前側の構成と後側の構成は同様(略対称)とされているが、本発明は斯かる態様に限定されるものではない。例えば、前側及び後側のクリーニングフレーム34のうち図5に示す前側のクリーニングフレーム34のみが、位置決め穴37と回転止め長穴38とを有する構成としてもよい。また、第1、第2の対向ローラ241、242の回転軸線方向の少なくとも一方の同一端部が、上記回転止め長穴38、位置決め穴37とそれぞれ係合可能な軸受部材251、252に軸支され、該軸受部材を介してベルトフレーム26に支持されていればよい。この場合、例えば図12(a)に示すように、後側の端部では、該端部側のクリーニングフレーム34に設けられた係合部39としての凸部などが、該端部側のベルトフレーム26に設けられた被係合部27としての穴や凹部に嵌合するようになっていてよい。ベルトフレーム26に設けられる被係合部27は、本実施例におけるクリーニングフレーム34に設けられる位置決め穴、回転止め長穴と同様に、一方が丸穴とされ、他方が長丸穴とされていてよい。これにより、例えば、クリーニング装置30をベルトフレーム26に対して画像形成装置100の前側に引き出して取り外すようにして着脱可能とすることが容易となる。
Further, in this embodiment, regarding the positioning structure of the
また、本実施例では、第1、第2の位置規制部は、それが係合する軸受部材の周囲の全体を取り囲むようにクリーニングフレーム34に設けられた穴で構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図12(b)に示すように、第1、第2の位置規制部のうち少なくとも一方は、それが係合する軸受部材の周囲の少なくとも一部をクリーニングフレーム34の外部に露出させるように切り欠かれた溝形状などであってもよい。第1、第2の位置規制部は、本実施例における位置決め穴37及び回転止め長穴38による位置決め部及び回転止め部の機能に準じた機能を発揮できればよい。図12(b)では、本実施例における位置決め穴37に対応する位置規制部37の周方向の一部が切り欠かれており、更に本実施例における回転止め長穴38に対応する位置規制部38の周方向の一部が切り欠かれている態様を例示している。
Also, in this embodiment, the first and second position restricting portions are formed of holes provided in the
また、本実施例では、第1、第2の位置規制部は、中間転写ベルト20の幅方向(対向ローラの回転軸線方向)に関してベルトフレーム26の外側で軸受部材と係合したが、本発明は斯かる態様に限定されるものではない。第1、第2の位置規制部は、中間転写ベルト20の幅方向に関してベルトフレーム26の内側で軸受部材と係合する構成となっていてもよい。
Further, in this embodiment, the first and second position regulating portions are engaged with the bearing member outside the
8.効果
以上のように、本実施例では、画像形成装置100は、トナー像を担持する像担持体11と、一次転写部T1で像担持体11から一次転写されたトナー像を二次転写部T2で記録材Sに二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体20と、中間転写体20の回転方向に関して二次転写部T2よりも下流かつ一次転写部T1よりも上流において中間転写体20の内周面側に配置され、中間転写体20の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って中間転写体20の内周面と接触する第1、第2及び第3のローラ241、242、243と、少なくとも上記幅方向の一方の端部側で第1、第2及び第3のローラ241、242、243を回転可能に支持する第1の支持体26と、中間転写体20の外周面側に配置され、上記幅方向に沿って中間転写体20の外周面に接触し、中間転写体20を介して第1、第2及び第3のローラ241、242、243とそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材311、312、313と、少なくとも上記幅方向の上記一方の端部側で第1、第2及び第3の接触部材311、312、313を支持する第2の支持体34と、第1、第2及び第3の接触部材311、312、313と第1、第2及び第3のローラ241、242、243との間にそれぞれ電流を供給する電流供給手段E11、E12、E13と、を有する。そして、本実施例では、第1、第2及び第3の接触部材311、312、313のうち、第3の接触部材313は画像形成動作中に二次転写部T2を通過した直後の中間転写体上の画像領域と接触しているときに流される電流の絶対値が最も大きく、第1のローラ241、第2のローラ242は、少なくとも上記幅方向の上記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材251、第2の軸受部材252を介して第1の支持体26に支持され、第2の支持体34には、第1の軸受部材251と係合する第1の位置規制部38と、第2の軸受部材252と係合する第2の位置規制部37と、が設けられており、第1及び第2の位置規制部38、37がそれぞれ第1及び第2の軸受部材251、252と係合することで第2の支持体34の第1の支持体26に対する位置が決まる。
8. Effect As described above, in the present embodiment, the
本実施例では、第3の接触部材311は、第1、第2及び第3の接触部材311、312、313のうち中間転写体20の表面の移動方向に関して最下流に配置されている。また、本実施例では、中間転写体20は、無端状のベルトで構成されており、第1、第2及び第3のローラ241、242、243は、中間転写体20を張架するローラである。また、本実施例では、第1及び第2の位置規制部のうち一方は、第1及び第2の軸受部材251、252のうちそれが係合する方の軸受部材と、該軸受部材に支持されるローラの回転軸線を中心とした第2の支持体34の回動を許容するように嵌合し、第1及び第2の位置規制部のうち他方は、第1及び第2の軸受部材251、252のうちそれが係合する方の軸受部材に、第2の支持体34の上記回動を規制し該回動の方向と交差する方向への移動を許容するように係合する。本実施例では、第2の支持体34には、第1及び第2の位置規制部のうち上記一方を構成する平面視略円形の穴37と、第1及び第2の位置規制部のうち上記他方を構成する平面視略長円形の穴38が設けられている。また、本実施例では、第1、第2及び第3の接触部材311、312、313は、それぞれ回転可能なブラシローラである。
In this embodiment, the
なお、前述のように、第1、第2及び第3の接触部材のうち、中間転写体20の表面の移動方向に関して最上流に配置されているものを第1の接触部材311とし、最下流に配置されているものを第2の接触部材313としたとき、第1のローラ241、第2のローラ243は、少なくとも上記幅方向の上記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材251、第2の軸受部材253を介して第1の支持体26に支持され、第2の支持体34には、第1の軸受部材251と係合する第1の位置規制部38と、第2の軸受部材253と係合する第2の位置規制部37と、が設けられており、第1及び第2の位置規制部38、37がそれぞれ第1及び第2の軸受部材251、253と係合することで第2の支持体34の第1の支持体26に対する位置が決まる構成としてもよい。
As described above, among the first, second, and third contact members, the one arranged most upstream with respect to the moving direction of the surface of the
そして、本実施例によれば、クリーニング装置30が3つの接触部材を有する場合に、簡素な構成で、接触部材の中間転写ベルト20に対する侵入量のばらつきを抑制することができ、安定したクリーニング性を得ることができる。
Further, according to this embodiment, when the
[実施例2]
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1の画像形成装置のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において、実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、実施例1と同一の符号を付して、詳しい説明は省略する。
[Example 2]
Another embodiment of the present invention will now be described. The basic configuration and operation of the image forming apparatus of this embodiment are the same as those of the image forming apparatus of the first embodiment. Accordingly, in the image forming apparatus of the present embodiment, elements having the same or corresponding functions or configurations as those of the image forming apparatus of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment, and detailed description thereof is omitted. do.
図8は、本実施例におけるクリーニング装置30の近傍の概略断面図である。図9(a)は、本実施例におけるクリーニング装置30の前側の端部の周辺を示す概略斜視図である。図9(b)、(c)は、それぞれクリーニング装置30、中間転写ユニット22におけるクリーニング装置30の取り付け部の周辺を示す概略斜視図である。なお、図9は、クリーニング装置30の位置決め構成についてクリーニング装置30の前側の構成のみを示しているが、本実施例ではクリーニング装置30の後側の構成も同様(中間転写ベルト20の幅方向の略中央を通る平面に対して略対称)である。
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the vicinity of the
本実施例では、第1のブラシ311と中間転写ベルト20を介して対向(当接)する位置に、中間転写ベルト20の張架ローラである第1の対向ローラ241が配置されている。また、本実施例では、第2、第3のブラシ312、313と中間転写ベルト20を介して対向(当接)する位置に、中間転写ベルト20の張架ローラである第2の対向ローラ242が配置されている。本実施例では、第1、第2の対向ローラ241、242は、回転軸線方向の両端部において、それぞれ第1、第2の軸受部材251、252を介してベルトフレーム26に支持されている。第1、第2の軸受部材251、252は、それぞれ第1、第2の対向ローラ241、242の回転軸線方向に関して少なくとも一部がベルトフレーム26の外側に突出している。なお、第1、第2の軸受部材251、252は、実施例1で説明したと同様の構成のものであってよい。
In this embodiment, a first opposing
このように、本実施例では、3つのブラシローラのうち1つは中間転写ベルトを介してその対向位置に配置された対向ローラに当接し、他の2つは中間転写ベルトを介してその対向位置に配置された共通の対向ローラに当接する。そして、本実施例では、上記1つのブラシローラとその対向位置に配置された対向ローラとの軸間距離、及び上記他の2つのブラシローラとその対向位置に配置された共通の対向ローラとの軸間距離を規制して、クリーニング装置の位置決めを行う。本実施例では、3つのブラシローラの全てについて、その対向位置に配置された対向ローラ(2つの対向ローラ)に対する位置が規制される。そのため、3つのブラシローラのうちどのブラシローラがクリーニング性能の高い(トナーを清掃する役割を主に担っている)ブラシローラであってもよい。また、本実施例では、実施例1と同様に、上記3つのブラシローラと対向ローラとの軸間距離をなるべく少ない部品数で決めるようにする。つまり、本実施例では、3つのブラシローラの回転軸線方向の両端部をそれぞれ回転可能に支持するフレーム(支持体)のうち少なくとも一方に2つの位置規制部を設ける。そして、その2つの位置規制部を、上記2つの対向ローラの軸受部材とそれぞれ係合させる。これにより、3つのブラシローラの中間転写ベルトに対する侵入量のばらつきを抑制することができ、クリーニング性能の安定性を高めることができる。以下、更に詳しく説明する。 As described above, in this embodiment, one of the three brush rollers is in contact with the opposing roller arranged at the opposite position through the intermediate transfer belt, and the other two are in contact with the opposing roller through the intermediate transfer belt. It abuts a common opposing roller placed in position. In this embodiment, the distance between the shafts of the one brush roller and the opposite roller arranged opposite thereto, and the distance between the other two brush rollers and the common opposite roller arranged opposite the other two brush rollers. The cleaning device is positioned by regulating the distance between the axes. In this embodiment, the positions of all the three brush rollers are regulated with respect to the facing rollers (two facing rollers) arranged at the facing positions. Therefore, any one of the three brush rollers may be a brush roller with high cleaning performance (mainly responsible for cleaning toner). Also, in this embodiment, as in the first embodiment, the distance between the shafts of the three brush rollers and the opposing roller is determined with as few parts as possible. That is, in this embodiment, two position regulating portions are provided on at least one of the frames (supports) that rotatably support both ends of the three brush rollers in the rotation axis direction. Then, the two position regulating portions are engaged with the bearing members of the two facing rollers. As a result, it is possible to suppress variations in the penetration amounts of the three brush rollers with respect to the intermediate transfer belt, thereby enhancing the stability of the cleaning performance. A more detailed description will be given below.
本実施例では、クリーニングフレーム34には、第1、第2の位置規制部のうちの一方としての位置決め穴37と、第1、第2の位置規制部のうちの他方としての回転止め長穴38と、が設けられている。本実施例では、位置決め穴37は、第2、第3のブラシ312、313と、その対向位置に配置された第2の対向ローラ242と、の軸間距離を規制する。また、本実施例では、回転止め長穴38は、第1のブラシ311と、その対向位置に配置された第1の対向ローラ241と、の軸間距離を規制する。これにより、位置決め穴37、回転止め長穴38は、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置を決める。換言すると、本実施例では、クリーニングフレーム34は、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置を決める位置規制部材を構成する。つまり、クリーニングフレーム34は、第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との軸間距離、及び第2、第3のブラシ312、313と第2の対向ローラ242との軸間距離を規制し、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置を決める。本実施例における位置決め穴37、回転止め長穴38の構成は、それぞれ実施例1における位置決め穴37、回転止め長穴38の構成と同様である。
In this embodiment, the
本実施例では、クリーニングフレーム34の位置決め穴37は、第2の対向ローラ242の回転軸線の周りを回動可能に第2の軸受部材252と嵌合する。また、本実施例では、クリーニングフレーム34の回転止め長穴38は、上記第2の対向ローラ242の回転軸線を中心とした回動方向と交差する方向に移動可能なように第1の軸受部材251と係合する。
In this embodiment, the
このように、本実施例では、位置決め穴37、回転止め長穴38がそれぞれ第2の軸受部材252、第1の軸受部材251と係合することで、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する位置が決まる。これにより、第1のブラシ311と第1の対向ローラ241との軸間距離、及び第2、第3のブラシ312、313と第2の対向ローラ242との軸間距離を、精度よく決めることができる。
As described above, in this embodiment, the
ここで、上述のように、本実施例では、第1、第2、第3のブラシ311、312、313のうちどのブラシがトナーを清掃する役割を主に担っているブラシであってもよい。本実施例では、一例として、第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、それぞれ実施例1における第1、第2、第3のブラシ311、312、313に対応する機能を有するものとする。ただし、第1、第2、第3のブラシ311、312、313は、それぞれ実施例1の変形例で説明したものに対応する機能を有していてもよい。
Here, as described above, in this embodiment, any of the first, second, and
なお、本実施例では、第2の軸受部材252と係合する位置規制部を丸穴で構成された位置決め部、第1の軸受部材251と係合する位置規制部を長丸穴で構成された回転止め部とした。本実施例では、第2の対向ローラ242の方が第1の対向ローラ241よりも重力方向に関して上方に配置されているため、クリーニング装置30のベルトフレーム26に対する取り付け性などを考慮すると、上記本実施例の構成が好ましい。しかし、実施例で説明したのと同様、本発明は斯かる態様に限定されるものではなく、どの対向ローラの軸受部材を位置決め用とするか回転止め用とするかは、適宜設定することができる。本実施例とは逆に、第1の軸受部材251と係合する位置規制部を丸穴で構成された位置決め部、第2の軸受部材252と係合する位置規制部を長丸穴で構成された回転止め部としてもよい。
In this embodiment, the position regulating portion that engages with the
また、図10に示すように、第2のブラシ312は、第2の対向ローラ242ではなく、第1の対向ローラ241と中間転写ベルト20を介して対向(当接)する位置に配置されていてもよい。
Further, as shown in FIG. 10, the
また、実施例1で説明したのと同様、前側及び後側のクリーニングフレーム34のうち例えば図9に示す前側のクリーニングフレーム34のみが第1、第2の位置規制部を有する構成としてもよい。
Further, as in the first embodiment, only the
また、実施例1で説明したのと同様、第1、第2の位置規制部のうち少なくとも一方は、それが係合する軸受部材の周囲の少なくとも一部をクリーニングフレーム34の外部に露出させるように切り欠かれた溝形状などであってもよい。
Also, as in the first embodiment, at least one of the first and second position regulating portions is designed to expose at least a portion of the circumference of the bearing member with which it engages to the outside of the
以上のように、本実施例では、画像形成装置100は、中間転写体20の回転方向に関して二次転写部T2よりも下流かつ一次転写部T1よりも上流において中間転写体20の内周面側に配置され、中間転写体20の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って中間転写体20の内周面と接触する第1及び第2のローラ241、242と、少なくとも上記幅方向の一方の端部側で第1及び第2のローラ241、242を回転可能に支持する第1の支持体26と、中間転写体20の外周面側に配置され、上記幅方向に沿って中間転写体20の外周面に接触する第1、第2及び第3の接触部材311、312、313であって、該第1、第2及び第3の接触部材311、312、313のうち1つは中間転写体20を介して第1のローラ241に当接し、他の2つは中間転写体20を介して第2のローラ242とそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材311、312、313と、少なくとも上記幅方向の上記一方の端部側で第1、第2及び第3の接触部材311、312、313を支持する第2の支持体34と、を有する。そして、本実施例では、第1のローラ241、第2のローラ242は、少なくとも上記幅方向の上記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材251、第2の軸受部材252を介して第1の支持体26に支持され、第2の支持体34には、第1の軸受部材251と係合する第1の位置規制部38と、第2の軸受部材252と係合する第2の位置規制部37と、が設けられており、第1及び第2の位置規制部38、37がそれぞれ第1及び第2の軸受部材251、252と係合することで第2の支持体34の第1の支持体26に対する位置が決まる。本実施例では、第1、第2及び第3の接触部材311、312、313のうち、第1の接触部材311は中間転写体20の表面の移動方向に関して最上流に配置され、第3の接触部材313は中間転写体20の表面の移動方向に関して最下流に配置されており、第1の接触部材311が中間転写体20を介して第1のローラ241に当接し、第2及び第3の接触部材312、313が中間転写体20を介して第2のローラ242に当接する。ただし、前述のように、第1及び第2の接触部材311、312が中間転写体20を介して第1のローラ241に当接し、第3の接触部材313が中間転写体20を介して第2のローラ242に当接する構成としてもよい。また、本実施例では、中間転写体20は、無端状のベルトで構成されており、第1及び第2のローラ241、242は、中間転写体20を張架するローラである。
As described above, in the present embodiment, the
そして、本実施例によれば、実施例1と同様の効果が得られると共に、装置構成の更なる簡素化を図ることができる。 Further, according to this embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and further simplification of the apparatus configuration can be achieved.
[その他]
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
[others]
Although the present invention has been described with reference to specific examples, the present invention is not limited to the above-described examples.
上述の実施例では、3つの接触部材に電流を供給する電源の出力はすべて定電流制御されたが、少なくとも1つの電源の出力が定電圧制御されてもよい。定電流制御は、電源が出力する電圧が略一定となるように(目標値に近付くように)、電源の出力を調整する制御である。 In the above-described embodiment, all the outputs of the power supplies that supply currents to the three contact members are under constant current control, but the output of at least one power supply may be under constant voltage control. Constant current control is control that adjusts the output of the power supply so that the voltage output by the power supply is substantially constant (approaching the target value).
上述の実施例では、接触部材は、回転自在に支持される金属製の回転軸材と、この周面に立設せしめられた複数の起毛と、を備えたブラシローラであった。クリーニング性が良好であるなどの観点から接触部材としてはブラシローラを好ましく用いることができるが、これに限定されるものではない。除去するトナーの量などのその他の条件によっては、接触部材は、回転軸材の周面に導電性のゴムやスポンジを配したゴムローラやスポンジローラといった弾性ローラなどであってもよい。また、回転せずに中間転写体を摺擦するブラシ状の部材などであってもよい。また、上述の実施例では、回収部材は、金属ローラであった。構成が簡易で比較的安価であるなどの観点から回収部材としては金属ローラを好ましく用いることができるが、これに限定されるものではなく、上記同様の導電性の弾性ローラなどであってもよい。また、上述の実施例では、掻き取り部材は、ゴムブレードで構成されていたが、これに限定されるものではなく、ゴム製シートやPETシート(樹脂製シート)などの弾性を有する材料で形成されたブレード部材を好ましく用いることができる。 In the above-described embodiments, the contact member was a brush roller having a rotatably supported metal rotary shaft member and a plurality of raised bristles provided on the peripheral surface of the rotating shaft member. A brush roller can be preferably used as the contact member from the viewpoint of good cleaning properties, but the contact member is not limited to this. Depending on other conditions such as the amount of toner to be removed, the contact member may be an elastic roller such as a rubber roller or a sponge roller in which conductive rubber or sponge is arranged on the peripheral surface of the rotating shaft member. Alternatively, a brush-like member that rubs against the intermediate transfer member without rotating may be used. Also, in the above-described embodiments, the recovery member was a metal roller. A metal roller can be preferably used as the recovery member from the standpoint of being simple in structure and relatively inexpensive, but it is not limited to this, and a conductive elastic roller similar to that described above may also be used. . In addition, in the above-described embodiment, the scraping member is made of a rubber blade, but the scraping member is not limited to this, and is made of an elastic material such as a rubber sheet or a PET sheet (resin sheet). A blade member that has been shaped can be preferably used.
また、クリーニング装置は、回収部材が設けられておらず、掻き取り部材によって、直接、接触部材の表面を摺擦するようにしてもよい。また、接触部材は、中間転写体上のトナーを移動させる際、静電的に移動させなくてもよく、物理的に移動させてもよい。このように、接触部材が主に物理的にトナーを移動させて回収するものである場合などには、2つの接触部材のうち中間転写体の表面の移動方向に関して最下流に配置された接触部材のクリーニング性能が最も低くてよいと言える。つまり、このような場合などには、3つの接触部材のうち上流側の2つの接触部材がクリーニング性能の高い(トナーを清掃する役割を主に担っている)接触部材であると言える。 Further, the cleaning device may not be provided with a collecting member, and the scraping member may directly scrape the surface of the contact member. Further, the contact member does not need to be moved electrostatically when moving the toner on the intermediate transfer member, and may be moved physically. In this way, when the contact member mainly physically moves and collects the toner, the contact member arranged most downstream of the two contact members with respect to the moving direction of the surface of the intermediate transfer member. It can be said that the cleaning performance of is the lowest. In other words, in such a case, it can be said that the two contact members on the upstream side of the three contact members are the contact members with high cleaning performance (mainly responsible for cleaning the toner).
1 画像形成部
11 感光ドラム
20 中間転写ベルト
26 ベルトフレーム
30 クリーニング装置
34 クリーニングフレーム
241、242、243 対向ローラ
251、252、253 軸受部材
311、312、313 クリーニング部材(接触部材)
1 image forming unit 11
Claims (12)
一次転写部で前記像担持体から一次転写されたトナー像を二次転写部で記録材に二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体の回転方向に関して前記二次転写部よりも下流かつ前記一次転写部よりも上流において前記中間転写体の内周面側に配置され、前記中間転写体の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って前記中間転写体の内周面と接触する第1、第2及び第3のローラと、
少なくとも前記幅方向の一方の端部側で前記第1、第2及び第3のローラを回転可能に支持する第1の支持体と、
前記中間転写体の外周面側に配置され、前記幅方向に沿って前記中間転写体の外周面に接触し、前記中間転写体を介して前記第1、第2及び第3のローラとそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材と、
少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側で前記第1、第2及び第3の接触部材を支持する第2の支持体と、
前記第1、第2及び第3の接触部材と前記第1、第2及び第3のローラとの間にそれぞれ電流を供給する電流供給手段と、
を有し、
前記第1、第2及び第3の接触部材のうち、前記第3の接触部材は画像形成動作中に前記二次転写部を通過した直後の前記中間転写体上の画像領域と接触しているときに流される電流の絶対値が最も大きく、
前記第1のローラ、前記第2のローラは、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材、第2の軸受部材を介して前記第1の支持体に支持され、
前記第2の支持体には、前記第1の軸受部材と係合する第1の位置規制部と、前記第2の軸受部材と係合する第2の位置規制部と、が設けられており、前記第1及び第2の位置規制部がそれぞれ前記第1及び第2の軸受部材と係合することで前記第2の支持体の前記第1の支持体に対する位置が決まることを特徴とする画像形成装置。 an image carrier that carries a toner image;
a rotatable intermediate transfer member that conveys a toner image that has been primarily transferred from the image bearing member at the primary transfer portion so as to be secondarily transferred onto a recording material at the secondary transfer portion;
It is arranged downstream of the secondary transfer portion and upstream of the primary transfer portion with respect to the rotation direction of the intermediate transfer member and on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer member, and substantially perpendicular to the moving direction of the surface of the intermediate transfer member. first, second and third rollers in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer member along the width direction;
a first support that rotatably supports the first, second, and third rollers on at least one end side in the width direction;
The rollers are arranged on the outer peripheral surface side of the intermediate transfer body, contact the outer peripheral surface of the intermediate transfer body along the width direction, and contact the first, second and third rollers via the intermediate transfer body. contacting first, second and third contact members;
a second support that supports the first, second and third contact members at least on the one end side in the width direction;
current supply means for supplying current between the first, second and third contact members and the first, second and third rollers, respectively;
has
Of the first, second and third contact members, the third contact member is in contact with the image area on the intermediate transfer member immediately after passing through the secondary transfer portion during image forming operation. When the absolute value of the current flowing is the largest,
The first roller and the second roller are supported by the first support via a first bearing member and a second bearing member, respectively, at least on the one end side in the width direction,
The second support is provided with a first position regulating portion that engages with the first bearing member and a second position regulating portion that engages with the second bearing member. , wherein the position of the second support relative to the first support is determined by engagement of the first and second position regulating portions with the first and second bearing members, respectively. Image forming device.
一次転写部で前記像担持体から一次転写されたトナー像を二次転写部で記録材に二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体の回転方向に関して前記二次転写部よりも下流かつ前記一次転写部よりも上流において前記中間転写体の内周面側に配置され、前記中間転写体の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って前記中間転写体の内周面と接触する第1、第2及び第3のローラと、
少なくとも前記幅方向の一方の端部側で前記第1、第2及び第3のローラを回転可能に支持する第1の支持体と、
前記中間転写体の外周面側に配置され、前記幅方向に沿って前記中間転写体の外周面に接触し、前記中間転写体を介して前記第1、第2及び第3のローラとそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材と、
少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側で前記第1、第2及び第3の接触部材を支持する第2の支持体と、
を有し、
前記第1、第2及び第3の接触部材のうち、前記第3の接触部材は前記中間転写体の表面の移動方向に関して最下流に配置されており、
前記第1のローラ、前記第2のローラは、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材、第2の軸受部材を介して前記第1の支持体に支持され、
前記第2の支持体には、前記第1の軸受部材と係合する第1の位置規制部と、前記第2の軸受部材と係合する第2の位置規制部と、が設けられており、前記第1及び第2の位置規制部がそれぞれ前記第1及び第2の軸受部材と係合することで前記第2の支持体の前記第1の支持体に対する位置が決まることを特徴とする画像形成装置。 an image carrier that carries a toner image;
a rotatable intermediate transfer member that conveys a toner image that has been primarily transferred from the image bearing member at the primary transfer portion so as to be secondarily transferred onto a recording material at the secondary transfer portion;
It is arranged downstream of the secondary transfer portion and upstream of the primary transfer portion with respect to the rotation direction of the intermediate transfer member and on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer member, and substantially perpendicular to the moving direction of the surface of the intermediate transfer member. first, second and third rollers in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer member along the width direction;
a first support that rotatably supports the first, second, and third rollers on at least one end side in the width direction;
The rollers are arranged on the outer peripheral surface side of the intermediate transfer body, contact the outer peripheral surface of the intermediate transfer body along the width direction, and contact the first, second and third rollers via the intermediate transfer body. contacting first, second and third contact members;
a second support that supports the first, second and third contact members at least on the one end side in the width direction;
has
Of the first, second, and third contact members, the third contact member is arranged most downstream with respect to the moving direction of the surface of the intermediate transfer body,
The first roller and the second roller are supported by the first support via a first bearing member and a second bearing member, respectively, at least on the one end side in the width direction,
The second support is provided with a first position regulating portion that engages with the first bearing member and a second position regulating portion that engages with the second bearing member. , wherein the position of the second support relative to the first support is determined by engagement of the first and second position regulating portions with the first and second bearing members, respectively. Image forming device.
一次転写部で前記像担持体から一次転写されたトナー像を二次転写部で記録材に二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体の回転方向に関して前記二次転写部よりも下流かつ前記一次転写部よりも上流において前記中間転写体の内周面側に配置され、前記中間転写体の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って前記中間転写体の内周面と接触する第1、第2及び第3のローラと、
少なくとも前記幅方向の一方の端部側で前記第1、第2及び第3のローラを回転可能に支持する第1の支持体と、
前記中間転写体の外周面側に配置され、前記幅方向に沿って前記中間転写体の外周面に接触し、前記中間転写体を介して前記第1、第2及び第3のローラとそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材と、
少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側で前記第1、第2及び第3の接触部材を支持する第2の支持体と、
を有し、
前記第1、第2及び第3の接触部材のうち、前記第1の接触部材は前記中間転写体の表面の移動方向に関して最上流に配置され、前記第2の接触部材は前記中間転写体の表面の移動方向に関して最下流に配置されており、
前記第1のローラ、前記第2のローラは、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材、第2の軸受部材を介して前記第1の支持体に支持され、
前記第2の支持体には、前記第1の軸受部材と係合する第1の位置規制部と、前記第2の軸受部材と係合する第2の位置規制部と、が設けられており、前記第1及び第2の位置規制部がそれぞれ前記第1及び第2の軸受部材と係合することで前記第2の支持体の前記第1の支持体に対する位置が決まることを特徴とする画像形成装置。 an image carrier that carries a toner image;
a rotatable intermediate transfer member that conveys a toner image that has been primarily transferred from the image bearing member at the primary transfer portion so as to be secondarily transferred onto a recording material at the secondary transfer portion;
It is arranged downstream of the secondary transfer portion and upstream of the primary transfer portion with respect to the rotation direction of the intermediate transfer member and on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer member, and substantially perpendicular to the moving direction of the surface of the intermediate transfer member. first, second and third rollers in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer member along the width direction;
a first support that rotatably supports the first, second, and third rollers on at least one end side in the width direction;
The rollers are arranged on the outer peripheral surface side of the intermediate transfer body, contact the outer peripheral surface of the intermediate transfer body along the width direction, and contact the first, second and third rollers via the intermediate transfer body. contacting first, second and third contact members;
a second support that supports the first, second and third contact members at least on the one end side in the width direction;
has
Of the first, second, and third contact members, the first contact member is arranged most upstream with respect to the moving direction of the surface of the intermediate transfer body, and the second contact member is located near the surface of the intermediate transfer body. is located furthest downstream with respect to the direction of movement of the surface,
The first roller and the second roller are supported by the first support via a first bearing member and a second bearing member, respectively, at least on the one end side in the width direction,
The second support is provided with a first position regulating portion that engages with the first bearing member and a second position regulating portion that engages with the second bearing member. , wherein the position of the second support relative to the first support is determined by engagement of the first and second position regulating portions with the first and second bearing members, respectively. Image forming device.
一次転写部で前記像担持体から一次転写されたトナー像を二次転写部で記録材に二次転写するために搬送する回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体の回転方向に関して前記二次転写部よりも下流かつ前記一次転写部よりも上流において前記中間転写体の内周面側に配置され、前記中間転写体の表面の移動方向と略直交する幅方向に沿って前記中間転写体の内周面と接触する第1及び第2のローラと、
少なくとも前記幅方向の一方の端部側で前記第1及び第2のローラを回転可能に支持する第1の支持体と、
前記中間転写体の外周面側に配置され、前記幅方向に沿って前記中間転写体の外周面に接触する第1、第2及び第3の接触部材であって、該第1、第2及び第3の接触部材のうち1つは前記中間転写体を介して前記第1のローラに当接し、他の2つは前記中間転写体を介して前記第2のローラとそれぞれ当接する第1、第2及び第3の接触部材と、
少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側で前記第1、第2及び第3の接触部材を支持する第2の支持体と、
を有し、
前記第1のローラ、前記第2のローラは、少なくとも前記幅方向の前記一方の端部側においてそれぞれ第1の軸受部材、第2の軸受部材を介して前記第1の支持体に支持され、
前記第2の支持体には、前記第1の軸受部材と係合する第1の位置規制部と、前記第2の軸受部材と係合する第2の位置規制部と、が設けられており、前記第1及び第2の位置規制部がそれぞれ前記第1及び第2の軸受部材と係合することで前記第2の支持体の前記第1の支持体に対する位置が決まることを特徴とする画像形成装置。 an image carrier that carries a toner image;
a rotatable intermediate transfer member that conveys a toner image that has been primarily transferred from the image bearing member at the primary transfer portion so as to be secondarily transferred onto a recording material at the secondary transfer portion;
It is arranged downstream of the secondary transfer portion and upstream of the primary transfer portion with respect to the rotation direction of the intermediate transfer member and on the inner peripheral surface side of the intermediate transfer member, and substantially perpendicular to the moving direction of the surface of the intermediate transfer member. first and second rollers in contact with the inner peripheral surface of the intermediate transfer body along the width direction;
a first support that rotatably supports the first and second rollers on at least one end side in the width direction;
First, second and third contact members arranged on the outer peripheral surface side of the intermediate transfer member and in contact with the outer peripheral surface of the intermediate transfer member along the width direction, the first, second and third contact members One of the third contact members is in contact with the first roller via the intermediate transfer member, and the other two are in contact with the second roller via the intermediate transfer member. second and third contact members;
a second support that supports the first, second and third contact members at least on the one end side in the width direction;
has
The first roller and the second roller are supported by the first support via a first bearing member and a second bearing member, respectively, at least on the one end side in the width direction,
The second support is provided with a first position regulating portion that engages with the first bearing member and a second position regulating portion that engages with the second bearing member. , wherein the position of the second support relative to the first support is determined by engagement of the first and second position regulating portions with the first and second bearing members, respectively. Image forming device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132481A JP2023026985A (en) | 2021-08-16 | 2021-08-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132481A JP2023026985A (en) | 2021-08-16 | 2021-08-16 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023026985A true JP2023026985A (en) | 2023-03-01 |
Family
ID=85327145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021132481A Pending JP2023026985A (en) | 2021-08-16 | 2021-08-16 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023026985A (en) |
-
2021
- 2021-08-16 JP JP2021132481A patent/JP2023026985A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4027287B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4539727B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP7199880B2 (en) | image forming device | |
JP2007078750A (en) | Image forming apparatus | |
JP5721372B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4487621B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus having the same | |
US8180235B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5130945B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP6335646B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5560876B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP4314874B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010061013A (en) | Image forming apparatus and image transfer method | |
JP2023026985A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007101755A (en) | Image forming apparatus | |
JP3954999B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006030520A (en) | Image forming apparatus | |
US12078943B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7490408B2 (en) | Image forming device | |
JP7512081B2 (en) | Image forming device | |
JP6335647B2 (en) | Image forming apparatus | |
US12124181B2 (en) | Image forming apparatus including discharge member that supply discharge current to intermediate transfer belt onto which toner image is trnasferred | |
JP2004191842A (en) | Image forming apparatus | |
JP6939257B2 (en) | Image forming device | |
US20230418178A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6580207B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240807 |