JP2023026840A - 緑内障チューブ - Google Patents

緑内障チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2023026840A
JP2023026840A JP2021132238A JP2021132238A JP2023026840A JP 2023026840 A JP2023026840 A JP 2023026840A JP 2021132238 A JP2021132238 A JP 2021132238A JP 2021132238 A JP2021132238 A JP 2021132238A JP 2023026840 A JP2023026840 A JP 2023026840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaucoma
tube
displacement body
aqueous humor
world
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021132238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6971003B1 (ja
Inventor
裕貴 田邊
Hirotaka Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021132238A priority Critical patent/JP6971003B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971003B1 publication Critical patent/JP6971003B1/ja
Priority to US17/690,234 priority patent/US20230049991A1/en
Publication of JP2023026840A publication Critical patent/JP2023026840A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0612Eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】 緑内障チューブを用いたシャント手術後、眼科医が、手術後の眼の健康状態を推し量ることが可能となり、かつ、運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となる緑内障チューブの一例を開示する。【解決手段】 緑内障チューブ1は、管部2の入口部2Aに、流入する房水の流れに応じて往復動可能なフィン状の変位体3を有する。これにより、緑内障チューブ1を用いたシャント手術後、眼科医が、変位体3の動きを観察することにより、手術後の眼の健康状態を推し量ることが可能となるとともに、運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となり得る。【選択図】図1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 令和3年6月30日にWorld Glaucoma Congress(世界緑内障会議)におけるフィルムフェスティバルにおいて、特願2021-132238に関連する内容の動画が下記のURLに公開された。 https://www.youtube.com/watch?v=srLSBEmm4Ew 上記の動画の公開と同時に、当該動画の内容を詳述した論文が以下のURLにて公開された。 https://journals.lww.com/md-journal/Fulltext/2021/07090/Heart_rhythm_synchronized_fibrin_flap_in_a.50.aspx
本開示は、眼内の房水を排出するための緑内障チューブに関する。
緑内障チューブは、特許文献1に記載されているように、眼内に挿入されて眼内の房水を排出する管である。
米国特許第7431709号明細書
本開示は、緑内障チューブを用いたシャント手術後、眼科医が、手術後の眼の健康状態を推し量ることが可能となり、かつ、運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となる緑内障チューブの一例を開示する。
本開示に係る緑内障チューブは、発明者である医師が2021年に開催されたWorld Glaucoma Congress(世界緑内障会議)で発表した内容に示された知見を基礎とするものである。
なお、当該内容は、同年の世界緑内障会議におけるフィルムフェスティバルで世界第3位を受賞した動画として発表され、かつ、その詳細は、Medicine (Baltimore)に掲載された論文として発表されている。
そして、当該知見を基礎とする緑内障チューブであって、房水を排出するための緑内障チューブは、例えば、房水が流通する管部(2)と、管部(2)の入口部に設けられ、流入する房水の流れに応じて往復動するように変位する変位体(3)とを備えることが望ましい。
これにより、緑内障チューブを用いたシャント手術後、眼科医が、変位体(3)の動きを観察することにより、手術後の眼の健康状態を推し量ることが可能となるとともに、運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となり得る。
なお、変位体(3)は、心臓弁状に構成されていることが望ましい。これにより、心臓外科医が、心臓弁の状態から健康状態を評価する際の知見を応用して運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となり得る。
また、変位体(3)は、フィブリン膜と同等の物理的性質を有することが望ましい。これにより、弾力性のある変位体(3)を得ることが可能となる。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本開示は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されない。
第1実施形態に係る緑内障チューブを示す図である。
以下の「発明の実施形態」は、本開示の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されない。
少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位は、「1つの」等の断りがされた場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材は2以上設けられていてもよい。本開示に示された緑内障チューブは、少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位等の構成要素、並びに図示された構造部位を備える。
(第1実施形態)
<1.緑内障チューブの構成>
本実施形態に係る緑内障チューブ1は、図1に示されるように、管部2及び変位体3等を少なくとも備える。管部2は、眼内の房水が流通するチューブである。なお、管部2は、当該管部2の入口部2Aが眼球内に位置するように施術される。
変位体3は、フィン、つまり鰭(ヒレ)状の薄膜であって、管部2の入口部2Aに設けられている。当該変位体3は、図1の実線及び二点鎖線で示されるように、流入する房水の流れに応じて往復動するように変位する。
なお、管部2及び変位体3は、例えば、SIBS材料等の軟質な樹脂製である。変位体3は、例えば、管部2に一体成形された一体品、又は別部材として製造された後、管部2に接合されて管部2に一体化された構成である。
変位体3は、例えば、心臓弁状に構成されていることが望ましい。心臓弁状に構成された変位体3とは、「変位体3が心臓弁を模した形状及び動作特性を有する」という意味である。そして、変位体3は、フィブリン膜と同等の物理的性質を有することが望ましい。
<2.本実施形態に係る緑内障チューブの特徴等>
本実施形態に係る緑内障チューブ1は、2021年に開催されたWorld Glaucoma Congress(世界緑内障会議)におけるフィルムフェスティバルで世界第3位を受賞した動画に示された知見を基礎とするものである。
因みに、上記の動画の簡略版は、以下のURLにて確認可能である。
https://www.youtube.com/watch?v=srLSBEmm4Ew
上記動画の内容を詳述した論文は、以下のURLにて参照可能である。
https://journals.lww.com/md-journal/Fulltext/2021/07090/Heart_rhythm_synchronized_fibrin_flap_in_a.50.aspx
なお、World Glaucoma Congress(世界緑内障会議)とは、緑内障科学とケアのための独立した、公平な、倫理的な、グローバルな組織である。そして、世界緑内障会議の主な目的は、世界中の緑内障をなくすことである。
世界緑内障会議の構成員及び意思決定者(以下、これらを総称して構成員という。)は、全て医療従事者である。そして、世界緑内障会議の構成員は、日々の高いレベルの臨床や研究を続けながら、世界緑内障会議のために時間と専門知識を提供している。
また、世界緑内障会議の構成員の全ては、緑内障の分野において世界的に有名な専門家である。このため、これら構成員の意見は日常的に求められており、かつ、彼らの論文は定期的に出版され、参照されている。つまり、世界緑内障会議に発表される内容は、緑内障医学の進歩に寄与する高品質の実証に基づく科学の源である。
そして、本実施形態に係る緑内障チューブ1は、2021年の世界緑内障会議におけるフィルムフェスティバルで世界第3位を受賞した動画、及びMedicine (Baltimore)に掲載された論文に示された知見に基づく発明である。
具体的には、当該発明に係る緑内障チューブでは、管部2の入口部2Aに、流入する房水の流れに応じて往復動可能なフィン状の変位体3が設けられている。
これにより、緑内障チューブ1を用いたシャント手術後、眼科医が、変位体3の動きを観察することにより、手術後の眼の健康状態を推し量ることが可能となるとともに、運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となり得る。
変位体3は、心臓弁状に構成されていることが望ましい。これにより、心臓外科医が、心臓弁の状態から健康状態を評価する際の知見を応用して運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となり得る。
すなわち、発明者が世界緑内障会議にて発表した論文及び動画に示されていたように、緑内障チューブが挿入された患者の観察においては、房水が管部に流入する際に、フィブリンにて形成されたフィン(フラップ)状の変位体が心臓弁のごとく挙動することが確認された。したがって、心臓外科医が、心臓弁の状態から健康状態を評価する際の知見を応用して運動と眼圧下降効果との関係を明確に評価することが可能となり得る。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、変位体3と管部2とが一体化されていた。しかし、本開示はこれに限定されない。すなわち、当該開示は、例えば、変位体3と管部2とが別体であってもよい。
さらに、本開示は、上述の実施形態に記載された開示の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態が組み合わせられた構成、又は上述の実施形態において、図示された構成要件もしくは符号を付して説明された構成要件のうちいずれかが廃止された構成であってもよい。
1… 緑内障チューブ
2… 管部

Claims (3)

  1. 房水を排出するための緑内障チューブにおいて、
    房水が流通する管部と、
    前記管部の入口部に設けられ、流入する房水の流れに応じて往復動するように変位する変位体と
    を備える緑内障チューブ。
  2. 前記変位体は、心臓弁状に構成されている請求項1に記載の緑内障チューブ。
  3. 前記変位体は、フィブリン膜と同等の物理的性質を有する請求項1又は2に記載の緑内障チューブ。
JP2021132238A 2021-08-16 2021-08-16 緑内障チューブ Active JP6971003B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132238A JP6971003B1 (ja) 2021-08-16 2021-08-16 緑内障チューブ
US17/690,234 US20230049991A1 (en) 2021-08-16 2022-03-09 Glaucoma drainage tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132238A JP6971003B1 (ja) 2021-08-16 2021-08-16 緑内障チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6971003B1 JP6971003B1 (ja) 2021-11-24
JP2023026840A true JP2023026840A (ja) 2023-03-01

Family

ID=78605752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021132238A Active JP6971003B1 (ja) 2021-08-16 2021-08-16 緑内障チューブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230049991A1 (ja)
JP (1) JP6971003B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788327A (en) * 1971-03-30 1974-01-29 H Donowitz Surgical implant device
JP2009523540A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 トランセンド メディカル インコーポレイテッド 緑内障処置装置
JP2021073003A (ja) * 2015-08-14 2021-05-13 イバンティス インコーポレイテッド 圧力センサを備えた眼用インプラントおよび送達システム
JP2021112598A (ja) * 2014-05-29 2021-08-05 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788327A (en) * 1971-03-30 1974-01-29 H Donowitz Surgical implant device
JP2009523540A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 トランセンド メディカル インコーポレイテッド 緑内障処置装置
JP2021112598A (ja) * 2014-05-29 2021-08-05 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
JP2021073003A (ja) * 2015-08-14 2021-05-13 イバンティス インコーポレイテッド 圧力センサを備えた眼用インプラントおよび送達システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6971003B1 (ja) 2021-11-24
US20230049991A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103249376B (zh) 减少裂开的瓣膜成形环
Schachar The mechanism of accommodation and presbyopia
Lutman et al. Inheritance of arachnodactyly, ectopia lentis and other congenital anomalies (Marfan's syndrome) in the E. family
Gentile et al. Silicone oil retention sutures in aphakic eyes with iris loss
Obalum et al. Lower limb amputations at a Nigerian private tertiary hospital
Mateo et al. Illuminated Ando plombe for optimal positioning in highly myopic eyes with vitreoretinal diseases secondary to posterior staphyloma
Shildrick et al. Splitting the difference: Adventures in the anatomy and embodiment of women
Koshits et al. Theory: Morphological and functional features of the structure of the Zonula Lens Fibers as a key executive link in the mechanism of the human eye accommodation
JP2023026840A (ja) 緑内障チューブ
Zhan-Moodie et al. Papillary muscle approximation reduces systolic tethering forces and improves mitral valve closure in the repair of functional mitral regurgitation
CN103251464B (zh) 一种可调节式二尖瓣成形装置
Toni et al. Ophthalmic ultrasound of dogs with different skull conformations
Sugavasi et al. A case report of variant insertion of plantaris muscle and its morphological and clinical implications
Jedrzejczyk et al. Mitral annular forces and their potential impact on annuloplasty ring selection
McLeod The challenge of presbyopia
CN211433194U (zh) 一种盆底穿刺可视化辅助套件
RU172979U1 (ru) Аппарат для остеосинтеза переломов плечевой кости
US20090259127A1 (en) Disposable High Frequency Multi-Focus Silicone Self-Contained Water Bath Offset
Acharya et al. Handbook of Male Infertility & Andrology
Flemming Losing touch: Impaired sensation in Greek medical writings
Mawale et al. Development of a device in detection of glaucoma for rural eye care using additive manufacturing and TRIZ
Seeck EEG OF COMPLICATED EPILEPSIES.
ITBO20090288A1 (it) Sistema protesico per la riparazione della valvola mitrale.
Seeck FUTURE OF EPILEPSY SURGERY.
BRACHETTI Experimental study of the biomechanical properties of human arteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210818

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150