JP2023023430A - Sales data processor and program - Google Patents

Sales data processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023023430A
JP2023023430A JP2021128967A JP2021128967A JP2023023430A JP 2023023430 A JP2023023430 A JP 2023023430A JP 2021128967 A JP2021128967 A JP 2021128967A JP 2021128967 A JP2021128967 A JP 2021128967A JP 2023023430 A JP2023023430 A JP 2023023430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
screen
pos terminal
button
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021128967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕人 ▲高▼橋
Hiroto Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2021128967A priority Critical patent/JP2023023430A/en
Publication of JP2023023430A publication Critical patent/JP2023023430A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a suitable technique for a full self-service sales data processor.SOLUTION: A sales data processor includes: generating means for generating transaction information; erasing means for erasing the transaction information generated by the generating means; acquiring means for acquiring a status of the sales data processor; and control means for prohibiting erasure by the erasing means based on the status acquired by the acquiring means.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本発明は、販売データ処理装置、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a sales data processing device and a program.

商品の登録操作と、精算操作とを顧客が行うフルセルフ方式の販売データ処理装置が普及している。これにより店舗店員の負担を軽減している。 A full self-service sales data processing apparatus in which a customer performs product registration operation and settlement operation has become widespread. This reduces the burden on store clerks.

特開2016-133845号公報JP 2016-133845 A

しかしながら、顧客の利用状況によっては店員操作を必要とする場合も多く、店員負担の負担を軽減できないという問題点があった。 However, depending on the customer's usage situation, there are many cases where a clerk's operation is required, and there is a problem that the burden on the clerk cannot be reduced.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、フルセルフ方式の販売データ処理装置に好適な技術を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique suitable for a full-self sales data processing apparatus.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様である販売データ処理装置は、取引情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記取引情報を消去する消去手段と、取引のステータスを取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたステータスに基づいて、前記消去手段による消去を禁止する制御手段と、を備えることを特徴とする販売データ処理装置である。 In order to solve the above-described problems, a sales data processing apparatus according to one aspect of the present invention includes generation means for generating transaction information, erasure means for erasing the transaction information generated by the generation means, and A sales data processing apparatus comprising: acquisition means for acquiring a status; and control means for prohibiting erasure by the erasure means based on the status acquired by the acquisition means.

本実施形態におけるPOSシステムのネットワーク構成図である。1 is a network configuration diagram of a POS system in this embodiment; FIG. 本実施形態におけるPOS端末の設置例を示す図である。It is a figure which shows the installation example of the POS terminal in this embodiment. 本実施形態におけるPOS端末の外観例を示す図である。It is a figure which shows the example of an external appearance of the POS terminal in this embodiment. 本実施形態におけるPOS端末の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the POS terminal in this embodiment. 画面300を示す図である。3 is a diagram showing a screen 300; FIG. 画面310を示す図である。FIG. 3 shows a screen 310; 画面320を示す図である。FIG. 3 shows a screen 320; 画面330を示す図である。FIG. 3 shows a screen 330; 画面340を示す図である。FIG. 3 shows a screen 340; 画面350を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a screen 350; FIG. 画面360を示す図である。FIG. 3 shows a screen 360; 画面370を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing a screen 370; FIG. 取引情報の消去の可否を受け付ける画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which accepts the propriety of deletion of transaction information. 取引情報制御処理の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of processing of transaction information control processing.

<実施形態>
[POSシステムの構成例]
図1は、本発明の一実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システムのネットワーク構成図である。図1に示すPOSシステム1は、3台のPOS端末20-1、POS端末20-2、POS端末20-3と、ストアコントローラ10と、管理装置30とを備え、夫々はLAN11を介して通信可能に接続されている。以下、POS端末20-1、20-2、20-3について特に区別しない場合には、POS端末20と総称する。POS端末20は、販売データ処理装置の一例である。
<Embodiment>
[Configuration example of POS system]
FIG. 1 is a network configuration diagram of a POS (Point Of Sales) system according to one embodiment of the present invention. A POS system 1 shown in FIG. connected as possible. Hereinafter, the POS terminals 20-1, 20-2, and 20-3 are collectively referred to as the POS terminal 20 unless otherwise distinguished. The POS terminal 20 is an example of a sales data processing device.

ストアコントローラ10は、例えば店舗のバックヤード等に設置され、商品マスタなどを記憶する。商品マスタは、店舗にて販売される商品ごとの商品情報が登録された情報である。POS端末20は、例えば商品登録処理にあたり、商品マスタを利用して登録された商品の商品名、価格等の情報を利用する。 A store controller 10 is installed, for example, in the backyard of a store, and stores a product master and the like. The product master is information in which product information for each product sold at a store is registered. The POS terminal 20 uses information such as the product name and price of the product registered using the product master in the product registration process, for example.

管理装置30は、例えばPOS端末20における会計実績を記憶する。また、管理装置30は、POS端末20やストアコントローラ10の所定の機能を実現するための制御を実行してもよい。管理装置30は、店舗において設置されてもよいし、店舗外のクラウドサーバとして設けられてもよい。 The management device 30 stores, for example, the accounting results of the POS terminal 20 . In addition, the management device 30 may execute control for realizing predetermined functions of the POS terminal 20 and the store controller 10 . The management device 30 may be installed in the store, or may be installed as a cloud server outside the store.

図2は、POS端末20の設置例を示す図である。図2(A)は、POS端末20等を客側から見た斜視図である。図2(B)は、POS端末20等を店員側から見た斜視図である。図2(A)に示すように客側から見てPOS端末20の右側にカウンタが置かれている。 FIG. 2 is a diagram showing an installation example of the POS terminal 20. As shown in FIG. FIG. 2A is a perspective view of the POS terminal 20 and the like as viewed from the customer side. FIG. 2B is a perspective view of the POS terminal 20 and the like as seen from the store clerk's side. As shown in FIG. 2A, a counter is placed on the right side of the POS terminal 20 as viewed from the customer side.

図3は、POS端末の外観例を示す図である。図3(A)は、POS端末20を客側から見た斜視図である。図3(B)は、POS端末20を店員側から見た斜視図である。図4は、POS端末20の構成例を示す図である。図3及び図4において、同一部分には同一符号を付している。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the appearance of a POS terminal. FIG. 3A is a perspective view of the POS terminal 20 viewed from the customer side. FIG. 3B is a perspective view of the POS terminal 20 as seen from the salesclerk side. FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the POS terminal 20. As shown in FIG. 3 and 4, the same reference numerals are given to the same parts.

以下、図2、図3を参照しつつ、図4に示したPOS端末20の構成例を説明する。POS端末20は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク204と、客側表示部205と、客側スキャナ部206と、カードリーダ208と、釣銭機209と、店員側表示部210と、キー操作部211と、店員側スキャナ部212と、印刷部213と、音声出力部214と、通信部215と、撮像部216と、サインポール217とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。 An example configuration of the POS terminal 20 shown in FIG. 4 will be described below with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. The POS terminal 20 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a hard disk 204, a customer-side display unit 205, a customer-side scanner unit 206, a card reader 208, a change machine 209, a salesclerk-side display unit 210, a key It includes an operation unit 211 , a store clerk-side scanner unit 212 , a printing unit 213 , an audio output unit 214 , a communication unit 215 , an imaging unit 216 , and a sign pole 217 . They can communicate with each other via a bus.

CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、POS端末20の動作を制御する。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
The CPU 201 is a central processing unit, and controls the operation of the POS terminal 20 by reading and executing programs stored in the ROM 202 .
The ROM 202 is a read-only memory, and stores various information used by the CPU 201 including programs.

RAM203は、読み出し書き込みメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、外部から取得した情報(例えば、ストアコントローラ10から取得した商品マスタ等)や、処理において生成した情報(例えば、登録処理において生成した登録情報、精算処理において生成した精算情報等)を記憶する。 A RAM 203 is a read/write memory and stores various information. For example, the RAM 203 stores information acquired from the outside (for example, product master information acquired from the store controller 10) and information generated during processing (for example, registration information generated during registration processing, settlement information generated during settlement processing, etc.). memorize

ハードディスク204は、種々の情報を記憶する。ハードディスク204は、例えば、ROM202に代えて、CPU201が実行するプログラム等を記憶してもよい。また、RAM203に代えて、外部から取得した情報や、処理において生成した情報を記憶してもよい。
なお、ハードディスク204に代えて、例えばSSD(Solid State Drive)等の記憶装置が備えられてもよい。
The hard disk 204 stores various information. The hard disk 204 may store programs executed by the CPU 201 instead of the ROM 202, for example. Also, instead of the RAM 203, information obtained from the outside or information generated during processing may be stored.
A storage device such as an SSD (Solid State Drive) may be provided instead of the hard disk 204 .

客側表示部205は、客用のタッチディスプレイであり、客に種々の情報を表示するとともに、客から種々の入力を受け付ける。
客側スキャナ部206は、客用のスキャナ部であり、例えば、商品に付されているバーコード(商品コード等)等を光学的に読み取る。
The customer-side display unit 205 is a touch display for customers, which displays various information to the customer and receives various inputs from the customer.
A customer-side scanner unit 206 is a scanner unit for customers, and optically reads, for example, a bar code (such as a product code) attached to a product.

なお、客側スキャナ部206は、客が商品を登録する際に用いられるが、客は他の方法によって商品を登録してもよい。例えば、客側表示部205に、商品の注文ボタン等が表示されている場合、客は、注文ボタンを操作(押下)し、商品を登録することができる。 The customer-side scanner unit 206 is used when the customer registers the product, but the customer may register the product by another method. For example, when an item order button or the like is displayed on the customer-side display unit 205, the customer can operate (press) the order button to register the item.

カードリーダ208は、各種カード(クレジットカード、交通系カード等)から情報を読み取って決済に対応する処理を実行可能とされる。また、カードリーダ208は、会員カード、ポイントカード等の情報を読み取ることが可能とされる。本実施形態のカードリーダ208は、例えばカード認識部(読取部)や表示部や操作部を備えてよいが、少なくとも、カード認識部を備えるものであればよい。 The card reader 208 can read information from various cards (credit cards, transportation cards, etc.) and execute processing corresponding to settlement. Also, the card reader 208 can read information such as membership cards and point cards. The card reader 208 of this embodiment may include, for example, a card recognition unit (reading unit), a display unit, and an operation unit, and may include at least a card recognition unit.

釣銭機209(現金決済部)は、現金による決済機構であり、紙幣や硬貨の投入口、紙幣や硬貨の排出口を有し、投入口への投入金額を算出し、投入金額と買上金額の差分である釣銭金額を算出し、釣り銭を排出口から排出する。 The change dispenser 209 (cash settlement unit) is a settlement mechanism using cash, and has an insertion port for banknotes and coins and a discharge port for banknotes and coins. The amount of change, which is the difference, is calculated, and the change is discharged from the discharge port.

店員側表示部210は、店員用のタッチディスプレイであり、店員に種々の情報を表示するとともに、店員から種々の入力を受け付ける。
キー操作部211は、各種のキー(ボタン)から構成され、店員から種々の入力を受け付ける。
店員側スキャナ部212は、店員用のスキャナ部であり、例えば、商品に付されているバーコード(商品コード等)や店員の名札に付された店員コード等を光学的に読み取る。
The clerk-side display unit 210 is a touch display for the clerk, and displays various information to the clerk and receives various inputs from the clerk.
The key operation unit 211 is composed of various keys (buttons) and receives various inputs from the store clerk.
The clerk-side scanner unit 212 is a scanner unit for a clerk, and optically reads, for example, a bar code (product code, etc.) attached to a product or a clerk code attached to a clerk's name tag.

なお、店員側スキャナ部212は、店員が商品を登録する際に用いられるが、店員は他の方法によって商品を登録してもよい。例えば、キー操作部211に、商品に対応するキー(例えば、スポーツ新聞に対応するキー等)が配置されている場合、店員は、当該キーを操作(押下)し、当該商品を登録することができる。また、店員側表示部210に、商品に対応するプリセットキーが表示されている場合、店員は、当該プリセットキーを操作し、当該商品を登録することができる。 Note that the clerk-side scanner unit 212 is used when the clerk registers products, but the clerk may register the products by other methods. For example, if a key corresponding to a product (for example, a key corresponding to a sports newspaper) is arranged in the key operation unit 211, the store clerk can operate (press) the key to register the product. can. Also, when a preset key corresponding to a product is displayed on the clerk-side display unit 210, the clerk can operate the preset key to register the product.

印刷部213は、媒体を排出する印刷部であり、例えば、レシート等の種々の媒体を印刷、発行する。印刷部213は、店員側から客側、客側から店員側に向き(媒体発行口の方向)を回転自在に変更可能な1台の印刷部である。印刷部213の向きは、手動で変更してもよいし、例えば動作モードの移行に応じて自動的に変更(メカ的に制御等)してもよい。なお、印刷部213の向きの正誤をセンサなどで検出してもよい。 The printing unit 213 is a printing unit that ejects media, and prints and issues various media such as receipts. The printing unit 213 is a single printing unit that can be rotatably changed from the clerk side to the customer side and from the customer side to the clerk side (the direction of the medium issuing port). The orientation of the printing unit 213 may be changed manually, or may be changed automatically (mechanically controlled, etc.) according to the transition of the operation mode, for example. Note that whether the orientation of the printing unit 213 is correct or incorrect may be detected by a sensor or the like.

音声出力部214は、音声を出力する。例えば、音声出力部214は、音声ガイダンス等を出力する。
通信部215は、他の装置(他のPOS端末20、ストアコントローラ10)との間において情報を送受信する。
The audio output unit 214 outputs audio. For example, the audio output unit 214 outputs audio guidance and the like.
The communication unit 215 transmits and receives information to and from other devices (other POS terminals 20, store controllers 10).

撮像部216は、客側の立ち位置にて会計に関する操作を行う客の様子を撮像するように設けられる。撮像部216が撮像して得られた撮像画像は、会計を行う客を監視する監視画像として用いることができる。また、POS端末20は、撮像部216の撮像によって得られた撮像画像をハードディスク204等の記憶装置に記憶させることができる。 The imaging unit 216 is provided so as to capture an image of a customer performing an operation related to checkout at the customer's standing position. A captured image obtained by capturing an image by the imaging unit 216 can be used as a monitoring image for monitoring a customer who pays the bill. In addition, the POS terminal 20 can store the image captured by the imaging unit 216 in a storage device such as the hard disk 204 or the like.

撮像部216が撮像して得られた撮像画像は、例えば実際に入金した額を検証するためや証拠として用いられる。例えば、客が一万円札を入金したと主張したが、自動釣銭釣札機では千円札を入金したことが記録されている場合、撮像画像により、自動釣銭釣札機の誤認識ではなく実際に客が千円札を入金したことを検証でき、また撮像画像は客観的な証拠として用いることができる。 The imaged image obtained by imaging by the imaging unit 216 is used, for example, to verify the amount actually deposited or as evidence. For example, if a customer claims to have deposited a 10,000-yen bill, but the automatic change-change machine records that the customer has deposited a 1,000-yen bill, the photographed image will indicate that the automatic change-change machine has not misrecognised. It is possible to verify that the customer has actually deposited the 1,000-yen bill, and the captured image can be used as objective evidence.

なお、撮像部216で撮像する撮像情報をリアルタイムでPOS端末20の客側表示部205に常時表示してもよい。撮像画像を常時表示することで、POS端末20を利用する客は撮像されていることを意識するので、不正を抑止するという効果を奏する。 Note that the imaging information captured by the imaging unit 216 may always be displayed on the customer-side display unit 205 of the POS terminal 20 in real time. By constantly displaying the captured image, the customer using the POS terminal 20 is aware that the captured image is being captured, so there is an effect of deterring fraud.

撮像画像を表示する表示部として、客側表示部205よりも表示領域の大きい第2客側表示部を新たに設け、この第2客側表示部を用いてもよい。第2客側表示部は、表示領域が大きいため、より不正を抑止する効果が奏される。また、第2客側表示部の取り付け位置は、客側表示部205の上部や左右の何れかであってもよい。特に、遠方からの視認性が向上するような位置(例えば上部)に設けられた場合には、店員(特に監視員)は離れた位置で客の利用状況などを監視することができる。 A second customer-side display unit having a display area larger than that of the customer-side display unit 205 may be newly provided as a display unit for displaying the captured image, and this second customer-side display unit may be used. Since the second customer-side display unit has a large display area, it has the effect of further deterring fraud. Further, the mounting position of the second customer-side display unit may be either on the top or on the left or right of the customer-side display unit 205 . In particular, if it is installed at a position (for example, upper part) where the visibility from a distance is improved, the store clerk (especially the monitor) can monitor the customer's usage status etc. from a remote position.

撮像部216は、録画して得られた撮像画像を例えばハードディスク204に保存する。録画する期間は、例えば取引開始から客がレシートを取ってPOS端末20の前を離れるまでの期間である。POS端末20の前に客がいるか否かを判定可能な手段(例えば人感センサなど)を備えている場合には、POS端末20の前に客がいる期間を録画する期間としてもよい。 The imaging unit 216 stores captured images obtained by recording in the hard disk 204, for example. The recording period is, for example, the period from the start of the transaction until the customer takes the receipt and leaves the POS terminal 20 . If the POS terminal 20 is provided with means (for example, a human sensor) that can determine whether or not there is a customer in front of the POS terminal 20, the period in which the customer is in front of the POS terminal 20 may be recorded.

また、取引の有無やPOS端末20の前に客がいるか否かにかかわらず、常時録画していてもよい。常時録画する場合、録画後に不要と判定された部分を削除する機能を備えるようにしてもよい。この機能の処理例として、後述する図5のボタン301(登録スタートボタン)を押下する5秒前からレシート取り出し後5秒を保存の対象とし、それ以外を削除する処理が挙げられる。これにより、ボタン301を押下される前の状態も撮像画像として確実に残すことができる。 Also, regardless of whether there is a transaction or whether there is a customer in front of the POS terminal 20, the video may be constantly recorded. In the case of constant recording, a function may be provided for deleting portions determined to be unnecessary after recording. As an example of the processing of this function, there is processing for saving data from five seconds before pressing a button 301 (registration start button) shown in FIG. As a result, the state before the button 301 is pressed can be reliably left as a captured image.

サインポール217は、所定のパターン、色で点灯することで、店員に向けて所定の報知を行う部位である。 The sign pole 217 is a part that lights up in a predetermined pattern and color to give a predetermined notification to the store clerk.

[各動作モードの概要]
続いて、POS端末20の動作モードについて説明する。POS端末20は、複数の動作モードを有する。具体的には、POS端末20は、4種類の動作モード(通常モード、フルセルフモード、ダブルスキャンモード、セミセルフモード)を有する。なお、以下に説明する動作モードは、通常業務中での会計に関する動作モード(商品登録処理や精算処理に係る動作モード)であり、売上や在高等を集計、照会等する集計モード、店員や保守員等が設定作業や保守作業を行う際のメンテナンスモード、新人がトレーニングを行う際のトレーニングモード等は含まない。
なお、本実施形態において「会計」は、例えば一取引における商品登録から、登録された商品についての精算(決済)までを含む概念である。
なお、以下の説明において、上述の4つの動作モードの分類とは別の切り口として、POS端末20が、商品登録処理を実行するモードを登録モード、精算処理を実行するモードを精算モードと称する場合がある。
[Outline of each operation mode]
Next, operation modes of the POS terminal 20 will be described. The POS terminal 20 has multiple operating modes. Specifically, the POS terminal 20 has four types of operation modes (normal mode, full self mode, double scan mode, semi self mode). The operation modes described below are the operation modes related to accounting during normal business (operation modes related to product registration processing and settlement processing). It does not include the maintenance mode for setting work or maintenance work by staff members, or the training mode for training newcomers.
In this embodiment, "accounting" is a concept that includes, for example, product registration in one transaction and settlement (settlement) of the registered product.
In the following description, the mode in which the POS terminal 20 executes product registration processing is referred to as a registration mode, and the mode in which payment processing is performed is referred to as a payment mode, as a different approach from the four operation modes described above. There is

[通常モード]
通常モードは、店員側にて登録処理を実行し、客側にて精算処理を実行する動作モードである。即ち、通常モードの場合、店員側が登録モードになり、客側が精算モードになる。つまり、POS端末20は、登録処理~精算処理の全体を通して見た場合、登録精算モードとして動作する。
[Normal mode]
The normal mode is an operation mode in which the store clerk executes the registration process and the customer executes the settlement process. That is, in the case of the normal mode, the store clerk side becomes the registration mode, and the customer side becomes the checkout mode. In other words, the POS terminal 20 operates in the registration/settlement mode when viewed from the registration process to the settlement process as a whole.

通常モードの場合、店員は、客の買上商品を店員側(店員側スキャナ部212、店員側表示部210、キー操作部211)にて登録する。つまり、POS端末20は、店員の操作(店員側スキャナ部212、店員側表示部210、キー操作部211等の操作)により、買上商品の登録処理を実行する。 In the normal mode, the clerk registers the purchased product of the customer on the clerk side (clerk side scanner section 212, clerk side display section 210, key operation section 211). In other words, the POS terminal 20 executes registration processing of the purchased product by the operation of the store clerk (operation of the store clerk side scanner unit 212, store clerk side display unit 210, key operation unit 211, etc.).

店員による登録処理が完了した場合、客は、店員側表示部210において買上商品の合計金額を確認し、釣銭機209に貨幣を投入、または、カードリーダ208を操作し、精算する。つまり、POS端末20は、客の操作等(釣銭機209への貨幣の投入、カードリーダ208の操作)により、精算処理を実行する。 When the store clerk completes the registration process, the customer confirms the total amount of purchased commodities on the store clerk side display unit 210 and inserts money into the change machine 209 or operates the card reader 208 to settle the bill. In other words, the POS terminal 20 executes settlement processing according to a customer's operation (insertion of money into the change machine 209, operation of the card reader 208).

なお、客は、店員による登録処理が完了するまで(合計金額が確定するまで)、待機していてもよいが、登録処理が完了する前に釣銭機209に貨幣を投入してもよい。つまり、POS端末20は、登録処理中において入金を受付可能である。 The customer may wait until the store clerk completes the registration process (until the total amount is determined), but may insert money into the change machine 209 before the registration process is completed. In other words, the POS terminal 20 can accept payment during the registration process.

また、店員は、客による精算が完了するまで(客がお釣りやレシートを取るまで)、待機していてもよいが、次の客の買上商品を登録してもよい。つまり、POS端末20は、精算処理中において次客の買上商品を登録可能である。また、店員は、客による精算中に不在であってもよい。つまり、当該客の精算中には、当該客の応対を終えてもよい。 In addition, the clerk may wait until the customer completes the payment (until the customer obtains the change or the receipt), or may register the next customer's purchased product. In other words, the POS terminal 20 can register the next customer's purchased product during the checkout process. Also, the clerk may be absent while the customer is checking out. In other words, the reception of the customer may be finished during the payment of the customer.

また、POS端末20は、お釣りがある場合には、お釣りの取り忘れを防止するため、釣銭機209による釣銭・釣札の払出しを制御し、客が釣銭・釣札を取り除いたことをセンサ等で認識した上で、印刷部213によるレシートの発行を制御する。他の動作モードにおいても同様である。なお、上述したように、通常モード(ダブルスキャンモードも同様)では、お釣りを受け取る客の前に店員がいる場合といない場合とがあるが、店員がいる場合は、必ずしも上述した制御を行わなくてもよい(即ち、釣銭・釣札の払出しとレシートの発行とを同時に行ってもよいし、先にレシートを発行してもよい)。また、現在の動作モードや店員の存在/不在(例えば、店員の存在/不在はセンサにより認識)に応じて、釣銭・釣札の払出しとレシートの発行のタイミング等を制御してもよい。 In addition, when there is change, the POS terminal 20 controls the dispensation of change or bills by the change machine 209 in order to prevent forgetting to take the change, and a sensor or the like detects that the customer has removed the change or bills. , the printing unit 213 is controlled to issue a receipt. The same applies to other operation modes. As described above, in the normal mode (the same applies to the double scan mode), there may or may not be a store clerk in front of the customer who receives the change. (That is, the payment of change/change and the receipt may be issued at the same time, or the receipt may be issued first). Further, the timing of paying out change/tills and issuing receipts may be controlled according to the current operation mode and the presence/absence of a clerk (for example, the presence/absence of a clerk is recognized by a sensor).

[フルセルフモード]
フルセルフモードは、客側にて登録処理を実行し、客側にて精算処理を実行する動作モードである。即ち、フルセルフモードの場合、客側が登録モードにも精算モードにもなる。つまり、POS端末20は、登録処理~精算処理の全体を通して見た場合、登録精算モードとして動作する。
[Full self mode]
The full-self mode is an operation mode in which the customer executes registration processing and the customer executes settlement processing. That is, in the case of the full self mode, the customer side becomes both the registration mode and the payment mode. In other words, the POS terminal 20 operates in the registration/settlement mode when viewed from the registration process to the settlement process as a whole.

フルセルフモードの場合、客は、買上商品を客側(客側スキャナ部206、客側表示部205)にて登録する。つまり、POS端末20は、客の操作等(客側スキャナ部206によるスキャン、客側表示部205へのタッチ)により、買上商品の登録処理を実行する。 In the case of the full self mode, the customer registers the purchased product on the customer side (customer side scanner section 206, customer side display section 205). In other words, the POS terminal 20 executes registration processing of the purchased product by the customer's operation (scanning by the customer-side scanner unit 206, touching the customer-side display unit 205).

登録処理が完了した場合、客は、客側表示部205において買上商品の合計金額を確認し、釣銭機209に貨幣を投入、または、クレジットカード決済の場合にはカードリーダ208を操作し、精算する。つまり、POS端末20は、客の操作等(釣銭機209への貨幣の投入、カードリーダ208の操作)により、精算処理を実行する。 When the registration process is completed, the customer confirms the total amount of purchased products on the customer-side display unit 205, inserts money into the change machine 209, or operates the card reader 208 in the case of credit card payment, and settles the account. do. In other words, the POS terminal 20 executes settlement processing according to a customer's operation (insertion of money into the change machine 209, operation of the card reader 208).

なお、フルセルフモードは、上述したように、客側にて登録処理も精算処理も実行するが、店員側は何もできないという訳ではない。つまり、POS端末20は、フルセルフモードで動作しているときであっても、店員側スキャナ部212にて店員コードのスキャンが可能である。また、POS端末20は、フルセルフモードで動作しているときであっても、店員側表示部210における種々の情報の表示が可能である。
例えば、フルセルフモードでの動作中において、店員側表示部210には、客側にて行われている登録処理や精算処理に応じて客側表示部205に表示されているのと同様の画面が表示されるようにしてよい。つまり、店員側表示部210にて、客側表示部205にて表示される内容がミラーリングされるように表示されてよい。これにより、店員は、フルセルフモードにおいて、客がどのような操作を行っており、また、POS端末20がどのような処理状況にあるのかを把握できる。
In the full-self mode, as described above, the customer side executes both the registration process and the settlement process, but this does not mean that the store clerk cannot do anything. That is, even when the POS terminal 20 is operating in the full self mode, the clerk-side scanner unit 212 can scan the clerk code. In addition, the POS terminal 20 can display various information on the clerk-side display section 210 even when operating in the full self mode.
For example, during operation in the full-self mode, a screen similar to that displayed on the customer-side display unit 205 can be displayed on the salesclerk-side display unit 210 in accordance with the registration processing and settlement processing performed on the customer side. may be displayed. In other words, the contents displayed on the customer-side display unit 205 may be mirrored on the salesclerk-side display unit 210 . This allows the clerk to grasp what kind of operation the customer is performing and what kind of processing status the POS terminal 20 is in in the full-self mode.

[ダブルスキャンモード]
ダブルスキャンモードは、店員側及び客側の両側にて登録処理を実行し、客側にて精算処理を実行する動作モードである。即ち、ダブルスキャンモードの場合、店員側及び客側の両側が登録モードになり、客側が精算モードになる。つまり、POS端末20は、登録処理~精算処理の全体を通して見た場合、登録精算モードとして動作する。
[Double scan mode]
The double scan mode is an operation mode in which registration processing is executed on both the store clerk side and the customer side, and settlement processing is executed on the customer side. That is, in the case of the double scan mode, both the clerk side and the customer side are in the registration mode, and the customer side is in the checkout mode. In other words, the POS terminal 20 operates in the registration/settlement mode when viewed from the registration process to the settlement process as a whole.

ダブルスキャンモードの場合、店員は、買上商品を店員側(店員側スキャナ部212、店員側表示部210、キー操作部211)にて登録し、客は、買上商品を客側(客側スキャナ部206、客側表示部205)にて登録する。つまり、POS端末20は、店員の操作等(店員側スキャナ部212によるスキャン、店員側表示部210へのタッチ、キー操作部211等の押下)、及び、客の操作等(客側スキャナ部206によるスキャン、客側表示部205へのタッチ)により、買上商品の登録処理を実行する。 In the case of the double scan mode, the clerk registers the purchased product on the clerk side (clerk side scanner unit 212, clerk side display unit 210, key operation unit 211), and the customer registers the purchased product on the customer side (customer side scanner unit 211). 206, customer-side display unit 205). That is, the POS terminal 20 can be operated by a clerk (scanning by the clerk-side scanner unit 212, touching the clerk-side display unit 210, pressing the key operation unit 211, etc.) and by a customer (customer-side scanner unit 206). , and touch on the customer-side display unit 205), registration processing of the purchased product is executed.

登録処理が完了した場合、客は、客側表示部205において買上商品の合計金額を確認し、釣銭機209に貨幣を投入、または、クレジットカード決済の場合にはカードリーダ208を操作し、精算する。つまり、POS端末20は、客の操作等(釣銭機209への貨幣の投入、カードリーダ208の操作)により、精算処理を実行する。 When the registration process is completed, the customer confirms the total amount of purchased products on the customer-side display unit 205, inserts money into the change machine 209, or operates the card reader 208 in the case of credit card payment, and settles the account. do. In other words, the POS terminal 20 executes settlement processing according to a customer's operation (insertion of money into the change machine 209, operation of the card reader 208).

なお、店員は、客による精算が完了するまで(客がお釣りやレシートを取るまで)、待機していてもよいが、次の客の買上商品を登録してもよい。つまり、POS端末20は、精算処理中において次客の買上商品を登録可能である。また、店員は、客による精算中に不在であってもよい。つまり、当該客の精算中には、当該客の応対を終えてもよい。 The store clerk may wait until the customer completes the payment (until the customer obtains change or a receipt), or may register the next customer's purchased product. In other words, the POS terminal 20 can register the next customer's purchased product during the checkout process. Also, the clerk may be absent while the customer is checking out. In other words, the reception of the customer may be finished during the payment of the customer.

[セミセルフモード]
セミセルフモードは、2台以上のPOS端末20による動作モードであって、少なくとも1台のPOS端末20の店員側にて登録処理を実行し、他の1台のPOS端末20の客側にて精算処理を実行する動作モードである。即ち、セミセルフモードの場合、1台以上のPOS端末20が登録専用モードになり、他の1台以上のPOS端末20が精算専用モードになる。
[Semi-self mode]
The semi-self mode is an operation mode in which two or more POS terminals 20 are used, in which registration processing is executed by the clerk of at least one POS terminal 20, and payment is made by the customer of the other POS terminal 20. This is the operation mode for executing processing. That is, in the semi-self mode, one or more POS terminals 20 are in the registration-only mode, and one or more other POS terminals 20 are in the payment-only mode.

セミセルフモードの場合、店員は、登録専用モードのPOS端末20において、客の買上商品を店員側(店員側スキャナ部212、店員側表示部210、キー操作部211)にて登録する。つまり、POS端末20は、店員の操作(店員側スキャナ部212、店員側表示部210、キー操作部211等の操作)により、買上商品の登録処理を実行する。 In the semi-self mode, the clerk registers the purchased product of the customer at the POS terminal 20 in the registration-only mode on the clerk side (clerk side scanner section 212, clerk side display section 210, key operation section 211). In other words, the POS terminal 20 executes registration processing of the purchased product by the operation of the store clerk (operation of the store clerk side scanner unit 212, store clerk side display unit 210, key operation unit 211, etc.).

店員による登録処理が完了した場合、客は、精算専用モードのPOS端末20に移動し、店員側表示部210において買上商品の合計金額を確認し、釣銭機209に貨幣を投入、または、カードリーダ208を操作し、精算する。つまり、POS端末20は、客の操作等(釣銭機209への貨幣の投入、カードリーダ208の操作)により、精算処理を実行する。 When the registration process by the clerk is completed, the customer moves to the POS terminal 20 in the settlement-only mode, confirms the total amount of purchased commodities on the clerk-side display unit 210, inserts money into the change machine 209, or presses the card reader. 208 and settle the account. In other words, the POS terminal 20 executes settlement processing according to a customer's operation (insertion of money into the change machine 209, operation of the card reader 208).

登録専用モードのPOS端末20において登録処理が完了した場合、客は、登録専用モードのPOS端末20から精算専用モードのPOS端末20に移動するが、移動先のPOS端末20には、精算処理に必要な情報(登録専用モードのPOS端末20において生成された登録情報等)が供給される。 When the registration process is completed at the POS terminal 20 in the registration-only mode, the customer moves from the POS terminal 20 in the registration-only mode to the POS terminal 20 in the settlement-only mode. Necessary information (such as registration information generated by the POS terminal 20 in registration-only mode) is supplied.

なお、移動先のPOS端末20(精算専用モードのPOS端末20のうち精算処理を実行させるPOS端末20)は、登録専用モードのPOS端末20において指定してもよい。あるいは、登録専用モードのPOS端末20において媒体(精算処理に必要な情報を取得するためのバーコード等が印刷された媒体)を発行し、当該媒体を読み取らせた精算専用モードのPOS端末20を移動先のPOS端末20としてもよい。 Note that the destination POS terminal 20 (of the POS terminals 20 in the settlement-only mode, the POS terminal 20 that executes the settlement process) may be specified in the POS terminal 20 in the registration-only mode. Alternatively, the POS terminal 20 in the registration-only mode issues a medium (a medium on which a bar code or the like for obtaining information necessary for settlement processing is printed), and the POS terminal 20 in the settlement-only mode that reads the medium is used. It may be the POS terminal 20 at the destination.

なお、セミセルフモードにおいて、店員は、登録情報を送信した後は、次の客の買上商品を登録可能である。また、店員は、登録情報を送信した後は、不在であってもよい。 In the semi-self mode, after sending the registration information, the store clerk can register the next customer's purchased product. Also, the store clerk may be absent after sending the registration information.

上記構成を踏まえ、取引情報制御処理について説明する。取引情報制御処理は、フルセルフモードでの動作時に実行される処理であり、取引情報の消去に関する処理である。ここでの取引情報とは、フルセルフモードにおいて、取引が開始されてから、取引が完了するまでに生成される情報である。取引情報を例示列挙すると、取引番号、レジ番号、担当者番号、会員情報、商品情報、決済種別情報、袋の有無などが挙げられる。 Transaction information control processing will be described based on the above configuration. The transaction information control process is a process executed during operation in the full-self mode, and is a process related to deletion of transaction information. The transaction information here is information generated from the start of the transaction to the completion of the transaction in the full-self mode. Examples of transaction information include transaction number, cash register number, person in charge number, member information, product information, payment type information, presence/absence of bag, and the like.

ここで、取引番号とは、取引を特定するために取引ごとに一意に割り当てられる番号である。レジ番号とは、POS端末20を特定するためにPOS端末20ごとに一意に割り当てられる番号である。担当者番号とは、POS端末20を担当する店員を特定するためにPOS端末20ごとに一意に割り当てられる番号である。なお、フルセルフモードであるため、POS端末20において店員は取引に関する操作を行わないが、例えば管理装置30の担当者がPOS端末20の担当者として割り当てられることがある。会員情報とは、客ごとに設けられる客に関する情報(例えば、会員番号、ポイントなど)である。商品情報とは、登録された商品に関する情報(商品名、価格など)である。決済種別情報は、客により選択された決済種別を示す情報である。袋の有無とは、買い物袋を購入するか否かを示す情報である。 Here, the transaction number is a number uniquely assigned to each transaction to identify the transaction. A register number is a unique number assigned to each POS terminal 20 to identify the POS terminal 20 . A person-in-charge number is a number uniquely assigned to each POS terminal 20 in order to identify a salesclerk in charge of the POS terminal 20 . Since the POS terminal 20 is in the full-self mode, the clerk does not operate the POS terminal 20 for transactions. The member information is customer-related information (for example, member number, points, etc.) provided for each customer. Product information is information (product name, price, etc.) related to registered products. The payment type information is information indicating the payment type selected by the customer. The presence or absence of a bag is information indicating whether or not to purchase a shopping bag.

フルセルフモードでの取引の開始から完了までに、客側表示部205に表示される画面例について説明する。以下の説明において用いられる「ステータス」とは、POS端末20のステータスを示す。具体的に、本実施形態におけるステータスは、POS端末20における取引の進捗や当該装置の利用状況を示し、例えば取引の開始から取引の完了までに表示されるそれぞれの画面を表示しているステータスや、何らかの情報を取得したステータスなどが挙げられる。また、取引のある時点において、POS端末20は、複数のステータスを持ってもよい。例えば、取引のある時点において、ある画面を表示しているステータスと、ある情報を取得したステータスとを持ってもよい。 An example of a screen displayed on the customer-side display unit 205 from the start to the end of a transaction in the full-self mode will be described. A “status” used in the following description indicates the status of the POS terminal 20 . Specifically, the status in this embodiment indicates the progress of the transaction in the POS terminal 20 and the usage status of the device. , the status of acquiring some information, and the like. Also, at some point in the transaction, the POS terminal 20 may have multiple statuses. For example, at a certain point in a transaction, it may have a status of displaying a certain screen and a status of acquiring certain information.

図5は、画面300を示す図である。画面300は、待機ステータスにおける待機画面を示す。画面300には、ボタン301が設けられる。ボタン301は、取引を開始するためのボタンである。客は、取引を開始する際に、ボタン301をタッチする。 FIG. 5 is a diagram showing a screen 300. As shown in FIG. Screen 300 shows a standby screen in standby status. A button 301 is provided on the screen 300 . A button 301 is a button for starting a transaction. A customer touches a button 301 when starting a transaction.

ボタン301がタッチされると、POS端末20は、客に会員カードの有無を選択させる会員カード確認画面(不図示)を表示する。客は、会員カードがある場合は、会員カードありを選択し、会員カードのバーコードを客側スキャナ部206で読み取らせる。POS端末20は、客側スキャナ部206で読み取ったバーコードにより特定される会員情報を不図示のサーバから呼び出すと同時に、次の図6で示される画面310に会員情報を追記した画面を表示し、画面310の一部に会員情報を表示する(会員情報の表示例については、後述する図13の会員情報領域355を参照)。会員カードがない場合は、客は会員カード確認画面において、会員カードなしを選択する。会員カードなしが選択されると、POS端末20は、会員情報を取得することなく画面310を表示する。
る。
When the button 301 is touched, the POS terminal 20 displays a membership card confirmation screen (not shown) for allowing the customer to select whether or not he or she has a membership card. If the customer has a membership card, the customer selects "with membership card" and causes the customer-side scanner unit 206 to read the bar code of the membership card. The POS terminal 20 calls member information specified by the bar code read by the customer-side scanner unit 206 from a server (not shown), and at the same time, displays a screen with the member information added to the screen 310 shown in FIG. , the member information is displayed in part of the screen 310 (for a display example of the member information, see the member information area 355 in FIG. 13, which will be described later). If the customer does not have a membership card, the customer selects "no membership card" on the membership card confirmation screen. If no membership card is selected, the POS terminal 20 displays the screen 310 without obtaining membership information.
be.

図6は、画面310を示す図である。画面310は、登録画面を示す。画面310には、品目選択ボタン311、登録商品表示領域312、および合計表示領域313が設けられる。品目選択ボタン311は、野菜や果物など、商品にバーコードが付されていない商品を登録するためのボタンである。登録商品表示領域312は、登録された商品の商品名、個数、および価格などを表示する領域である。合計表示領域313は、登録された点数(買上点数)と合計金額を表示する領域である。 FIG. 6 is a diagram showing a screen 310. As shown in FIG. Screen 310 shows a registration screen. The screen 310 is provided with an item selection button 311 , a registered product display area 312 and a total display area 313 . The item selection button 311 is a button for registering products such as vegetables and fruits that do not have barcodes. The registered product display area 312 is an area for displaying the product name, quantity, price, etc. of the registered product. The total display area 313 is an area for displaying the registered points (purchased points) and the total amount.

画面310が表示されているステータスで、客は、品目選択ボタン311を選択したり、商品に付されたバーコードを客側スキャナ部206に読み取らせたりすることで商品を登録することができる。品目選択ボタン311のうちの「野菜」が選択されると、POS端末20は、画面320を表示する。 In the status where the screen 310 is displayed, the customer can register the product by selecting the item selection button 311 or having the customer side scanner unit 206 read the bar code attached to the product. When “vegetables” is selected from the item selection buttons 311 , the POS terminal 20 displays a screen 320 .

図7は、画面320を示す図である。画面320は、バーコードが付されていない商品を登録するための画面である。画面320には、商品選択領域321、および戻るボタン322が表示される。戻るボタン322は画面310に戻るためのボタンである。戻るボタン322がタッチされると、POS端末20は、画面310を表示する。商品選択領域321には、野菜に属する各商品に対応するボタンが表示される。客が選択したボタンに対応する野菜が登録対象の野菜となる。なお、品目選択ボタン311のうちの「野菜」以外のボタンが選択された場合も、POS端末20は、画面320と同様の画面を表示する。例えば、品目選択ボタン311のうちの「果物」が選択されると、POS端末20は、画面320と同様に、果物の属する各商品に対応するボタンを表示する。 FIG. 7 is a diagram showing a screen 320. As shown in FIG. The screen 320 is a screen for registering products with no barcode attached. A product selection area 321 and a return button 322 are displayed on the screen 320 . A return button 322 is a button for returning to the screen 310 . When the return button 322 is touched, the POS terminal 20 displays a screen 310. FIG. In the product selection area 321, buttons corresponding to each product belonging to vegetables are displayed. The vegetable corresponding to the button selected by the customer becomes the vegetable to be registered. The POS terminal 20 also displays a screen similar to the screen 320 when a button other than "vegetables" is selected from the item selection buttons 311 . For example, when "Fruit" is selected from the item selection buttons 311, the POS terminal 20 displays buttons corresponding to each product to which fruit belongs, similar to the screen 320. FIG.

画面320において、客が例えば「キャベツ」に対応するボタンを選択すると、POS端末20は、画面330を表示する。図8は、画面330を示す図である。画面330は、「キャベツ」の登録個数を入力するための画面である。画面330には、商品名表示領域331、価格表示領域332、個数表示領域333、決定ボタン334、テンキー335、および戻るボタン336が表示される。戻るボタン336は画面320に戻るためのボタンである。戻るボタン336がタッチされると、POS端末20は、画面320を表示する。 When the customer selects a button corresponding to, for example, “cabbage” on screen 320 , POS terminal 20 displays screen 330 . FIG. 8 is a diagram showing a screen 330. As shown in FIG. Screen 330 is a screen for inputting the number of registered "cabbage". A product name display area 331 , a price display area 332 , a quantity display area 333 , an enter button 334 , a numeric keypad 335 and a return button 336 are displayed on the screen 330 . A return button 336 is a button for returning to the screen 320 . When the return button 336 is touched, the POS terminal 20 displays a screen 320. FIG.

商品名表示領域331は、画面320において客により選択されたボタンに対応する商品名を表示する領域である。図8の場合、商品名として「キャベツ」が表示されている。価格表示領域332は、商品の価格(商品の単価と個数の積)を表示する領域である。図8の場合、「キャベツ」の単価は100円である。個数表示領域333は、登録する商品の個数を表示する領域である。図8の場合、個数が「1」であることが表示されている。決定ボタン334は、商品を登録するためのボタンである。図8に示されるステータスで、決定ボタン334がタッチされた場合には、「キャベツ」1個が登録される。テンキー335は、個数を入力するためのテンキーである。決定ボタン334がタッチされると、POS端末20は、画面340を表示する。 The product name display area 331 is an area for displaying the product name corresponding to the button selected by the customer on the screen 320 . In the case of FIG. 8, "cabbage" is displayed as the product name. The price display area 332 is an area for displaying the product price (the product of the product unit price and the number of products). In the case of FIG. 8, the unit price of "cabbage" is 100 yen. The number display area 333 is an area for displaying the number of products to be registered. In the case of FIG. 8, it is displayed that the number is "1". The decision button 334 is a button for registering products. When the decision button 334 is touched in the status shown in FIG. 8, one "cabbage" is registered. A numeric keypad 335 is a numeric keypad for inputting the number. When the enter button 334 is touched, the POS terminal 20 displays a screen 340. FIG.

図9は、画面340を示す図である。画面340は、商品を登録中であることを示すための画面である。画面340には、商品名表示領域341、価格表示領域342、および登録中表示領域343が表示される。商品名表示領域341は、画面330において客により登録することが決定された商品名を表示する領域である。図9の場合、商品名として「キャベツ」が表示されている。価格表示領域342は、登録する商品の価格を表示する領域である。ここでは、決定ボタン334がタッチされたときに、画面330の価格表示領域332において表示されていた価格が表示される。図9の場合、価格は100円である。登録中表示領域343は、登録中であることと、商品を買い物袋に入れることを促す内容を表示する領域である。商品が登録されると、POS端末20は、画面350を表示する。 FIG. 9 is a diagram showing a screen 340. As shown in FIG. Screen 340 is a screen for indicating that the product is being registered. A product name display area 341 , a price display area 342 , and a registration display area 343 are displayed on the screen 340 . The product name display area 341 is an area for displaying the product name that the customer has decided to register on the screen 330 . In the case of FIG. 9, "cabbage" is displayed as the product name. The price display area 342 is an area for displaying the price of the product to be registered. Here, the price displayed in the price display area 332 of the screen 330 when the enter button 334 is touched is displayed. In the case of FIG. 9, the price is 100 yen. The registration-in-progress display area 343 is an area for displaying the fact that the product is being registered and the content prompting the user to put the product in the shopping bag. When the product is registered, the POS terminal 20 displays a screen 350. FIG.

図10は、画面350を示す図である。画面350は、画面310に登録された商品領域351、および会計ボタン352などが追記された登録画面を示す。画面350が表示されているステータスでは、上述した画面310と同様に、客は、品目選択ボタン311を選択したり、商品に付されたバーコードを客側スキャナ部206に読み取らせたりすることで商品を登録することができる。さらに、画面310とは異なり、少なくとも1つの商品が登録されたため、客は、お会計ボタン352をタッチすることで会計することができる。お会計ボタン352がタッチされると、POS端末20は、画面360を表示する。 FIG. 10 is a diagram showing a screen 350. As shown in FIG. A screen 350 shows a registration screen to which a product area 351 registered on the screen 310 and a checkout button 352 are added. In the status where the screen 350 is displayed, the customer selects the item selection button 311 or causes the customer-side scanner unit 206 to read the bar code attached to the item, similar to the screen 310 described above. Products can be registered. Furthermore, unlike screen 310 , since at least one product has been registered, the customer can pay by touching checkout button 352 . When the checkout button 352 is touched, the POS terminal 20 displays a screen 360. FIG.

図11は、画面360を示す図である。画面360は取引の精算処理に関する画面であり、具体的には決済種別を選択するための画面である。画面360には、クレジットカードボタン361、電子マネーボタン362、現金ボタン363、支払金額表示領域364、戻るボタン365、一覧ボタン366、および残高照会ボタン367が設けられる。クレジットカードボタン361は、クレジットで決済するためのボタンである。電子マネーボタン362は、電子マネーで決済するためのボタンである。現金ボタン363は、現金で決済するためのボタンである。 FIG. 11 is a diagram showing a screen 360. As shown in FIG. A screen 360 is a screen relating to transaction settlement processing, and more specifically, a screen for selecting a payment type. Screen 360 is provided with credit card button 361 , electronic money button 362 , cash button 363 , payment amount display area 364 , return button 365 , list button 366 , and balance inquiry button 367 . The credit card button 361 is a button for paying with credit. The electronic money button 362 is a button for settlement with electronic money. The cash button 363 is a button for paying with cash.

支払金額表示領域364は、客の支払金額を表示する領域である。戻るボタン365は画面350に戻るためのボタンである。戻るボタン365がタッチされると、POS端末20は、画面350を表示する。一覧ボタン366は、登録された商品の一覧を表示するためのボタンである。残高照会ボタン367は、電子マネーの残高を照会するためのボタンである。 The payment amount display area 364 is an area for displaying the customer's payment amount. A return button 365 is a button for returning to the screen 350 . When the return button 365 is touched, the POS terminal 20 displays a screen 350. FIG. The list button 366 is a button for displaying a list of registered products. The balance inquiry button 367 is a button for inquiring the balance of electronic money.

なお、客が有するポイント情報をPOS端末20が取得済みの場合、図11の画面360には、決済種別の1つとして、ポイントによる決済を行うためのボタンが表示される。したがって、画面360には、クレジットカードボタン361、電子マネーボタン362、現金ボタン363に加え、例えば「ポイント利用ボタン」が表示され、4択の画面となる。客は、「ポイント利用ボタン」を選択することで、ポイントによる決済が可能となる。なお、客はPOS端末20に、ポイント情報などの会員情報を事前に取得させているため、画面360が表示されているステータスで再度会員情報を読ませるための指示などを表示する必要は無い。また、POS端末20は、会員情報を事前に取得している場合には、画面360に、会員情報を表示してもよい。 Note that if the POS terminal 20 has already acquired the customer's point information, the screen 360 in FIG. 11 displays a button for making a payment using points as one of the payment types. Therefore, in addition to a credit card button 361, an electronic money button 362, and a cash button 363, for example, a "point use button" is displayed on the screen 360, resulting in a four-choice screen. Customers can pay with points by selecting the "use points button". Since the customer has previously acquired member information such as point information on the POS terminal 20, there is no need to display an instruction to read the member information again in the status where the screen 360 is displayed. Also, the POS terminal 20 may display the member information on the screen 360 when the member information is acquired in advance.

POS端末20は、客により選択された決済種別により決済を行うと、レシートを発行するとともに画面370を表示する。図12は、画面370を示す図である。画面370は決済が完了したことや、レシートの受け取りを促すための画面である。図12は、決済種別としてクレジットが選択された場合の画面を示す。画面370には、とじるボタン371が設けられる。とじるボタン371は、画面370を消去するためのボタンである。とじるボタン371がタッチされると、POS端末20は、画面300を表示する。なお、電子マネーによる決済や、現金による決済の場合も、画面370と同様の画面が表示される。 The POS terminal 20 issues a receipt and displays a screen 370 when payment is made according to the payment type selected by the customer. FIG. 12 shows the screen 370. As shown in FIG. A screen 370 is a screen for prompting that payment has been completed and receipt of a receipt. FIG. 12 shows a screen when credit is selected as the payment type. A close button 371 is provided on the screen 370 . The close button 371 is a button for deleting the screen 370 . When the Close button 371 is touched, the POS terminal 20 displays the screen 300 . A screen similar to the screen 370 is also displayed in the case of payment by electronic money or payment by cash.

セミセルフモードで動作した場合、上述した画面300から画面370のように画面が遷移する。POS端末20は、画面300に設けられたボタン301がタッチされてから、取引が完了して再び画面300が表示されるまでの間(以下、「取引中」とも表現する)において、取引情報を生成する。 When operating in the semi-self mode, the screen transitions from the screen 300 to the screen 370 described above. The POS terminal 20 displays the transaction information during the period from when the button 301 provided on the screen 300 is touched to when the screen 300 is displayed again after the transaction is completed (hereinafter also referred to as "during transaction"). Generate.

フルセルフ方式のPOS端末20が放置された場合、途中まで登録された商品など、取引に関連するデータは店員だけが消去可能であることが多い。そのため、顧客自身の操作で何も登録されていないステータスにすることはできないので、放置されたPOS端末20を他の顧客が利用できないという問題がある。 When the self-service POS terminal 20 is left unattended, only the store clerk can often erase the data related to the transaction, such as partially registered products. Therefore, since the status cannot be set to nothing registered by the customer's own operation, there is a problem that other customers cannot use the POS terminal 20 left unattended.

そこで、POS端末20は、取引中において、消去条件がみたされた場合、原則として取引情報を消去し、画面300に戻る制御を行う。消去条件は、一定時間取引の進捗が無いという条件である。具体的な消去条件例として下記消去条件(1)~(4)が挙げられる。
(1)客による客側表示部205へのタッチが検出されなくなってから一定時間経過した。
(2)客側スキャナ部206によりバーコードがスキャンされなくなってから一定時間経過した。
(3)人感センサを備える場合には、人感センサにより人が検出されなくなってから一定時間経過した。なお、人感センサとして、客側スキャナ部206等に内蔵されているものであってもよい
(4)撮像部216により人が検出されなくなってから一定時間経過した。
Therefore, in principle, the POS terminal 20 erases the transaction information and returns to the screen 300 when the erasure condition is satisfied during the transaction. The elimination condition is a condition that there is no progress in trading for a certain period of time. Examples of specific erasing conditions include the following erasing conditions (1) to (4).
(1) A certain period of time has elapsed since the customer's touch on the customer-side display unit 205 was no longer detected.
(2) A certain period of time has passed since the barcode was not scanned by the customer-side scanner unit 206 .
(3) When a human sensor is provided, a certain period of time has passed since the human sensor stopped detecting a person. Note that the human sensor may be built in the customer-side scanner unit 206 or the like.

これら消去条件(1)~(4)の条件がみたされた場合であっても、例外的に、上述した画面310、320、330、340、350、360、370のうち、POS端末20が画面330、360を表示しているステータスでは、消去を禁止する。また、客の会員情報や、客が有するポイント情報をPOS端末20が取得済みのステータスでは、消去を禁止する。この消去が禁止されるステータスを禁止ステータスと表現する。 Even if these erasing conditions (1) to (4) are satisfied, exceptionally, among the screens 310, 320, 330, 340, 350, 360, and 370, the POS terminal 20 In statuses displaying 330 and 360, deletion is prohibited. In addition, in the status where the POS terminal 20 has acquired the customer's member information and the customer's point information, deletion is prohibited. A status in which this erasure is prohibited is expressed as a prohibited status.

画面330は、購入する商品の個数を入力する画面であった。商品の個数が多い場合、客は商品の個数を数えることがある。例えば、小さいチョコレートなどを数十個単位で購入することもある。このように、大量の商品を購入する場合、その個数を数えるために、それなりの時間を要する。この場合、消去条件(特に消去条件(1)、(2))がみたされる可能性がある。消去条件がみたされ、取引情報が消去されると、客は再び最初からやり直すこととなり、客にとって非常に煩わしい。また、客によっては、購入をあきらめ、商品を購入することなく店舗を出る可能性もある。この場合、機会ロスとなり、店舗の売上に悪影響を与える。 Screen 330 was a screen for inputting the number of products to be purchased. If the number of items is large, the customer may count the number of items. For example, they sometimes buy dozens of small pieces of chocolate. Thus, when purchasing a large number of products, it takes a certain amount of time to count the number of products. In this case, the erasing conditions (especially erasing conditions (1) and (2)) may be satisfied. When the deletion condition is satisfied and the transaction information is deleted, the customer has to start over again, which is very annoying for the customer. Also, some customers may give up on the purchase and leave the store without purchasing the product. In this case, it becomes an opportunity loss and adversely affects the sales of the store.

そこで、本実施形態では、消去条件がみたされた場合であっても、商品の個数を入力する画面では例外的に取引情報を消去しない。このようにすることで、客の使い勝手が向上するとともに、機会ロスも発生しないため、好適な店舗運営を行うことができる。 Therefore, in the present embodiment, transaction information is exceptionally not deleted on the screen for inputting the number of products even if the deletion condition is satisfied. By doing so, the usability for customers is improved, and opportunity loss does not occur, so that suitable store management can be performed.

また、画面360は精算処理に関する画面を表示しているステータスで表示される画面であった。近年、決済種別数が飛躍的に増加し、客によっては、現金、複数の電子マネー、複数のコード決済を使い分けることがある。さらに、電子マネーやコード決済の残高を調べた上で、決済種別を決定する客もいるが、残高を調べるにはそれなりの時間を要する。この場合、消去条件(特に消去条件(1)、(2))がみたされる可能性がある。消去条件がみたされ、取引情報が消去されると、客は再び最初からやり直すこととなり、客にとって非常に煩わしい。また、客によっては、購入をあきらめ、商品を購入することなく店舗を出る可能性もある。この場合、機会ロスとなり、店舗の売上に悪影響を与える。 Also, the screen 360 is a screen displayed in the status of displaying a screen related to settlement processing. In recent years, the number of payment types has increased dramatically, and some customers use cash, multiple electronic money, and multiple code payments. Furthermore, some customers check the balance of electronic money or code payments before deciding on the type of payment, but it takes a certain amount of time to check the balance. In this case, the erasing conditions (especially erasing conditions (1) and (2)) may be satisfied. When the deletion condition is satisfied and the transaction information is deleted, the customer has to start over again, which is very annoying for the customer. Also, some customers may give up on the purchase and leave the store without purchasing the product. In this case, it becomes an opportunity loss and adversely affects the sales of the store.

そこで、本実施形態では、消去条件がみたされた場合であっても、精算処理に関する画面を表示しているステータスでは例外的に取引情報を消去しない。このようにすることで、客の使い勝手が向上するとともに、機会ロスも発生しないため、好適な店舗運営を行うことができる。 Therefore, in this embodiment, even if the deletion condition is satisfied, the transaction information is exceptionally not deleted in the status where the screen related to the settlement process is displayed. By doing so, the usability for customers is improved, and opportunity loss does not occur, so that suitable store management can be performed.

客の会員情報や、客が有するポイント情報をPOS端末20が取得済みのステータスは、客が特定されているステータスであり、このようなステータスにおいて客は購入意思がある可能性が十分に大きい。取引情報が消去されると、客は再び最初からやり直すこととなり、客にとって非常に煩わしい。また、客によっては、購入をあきらめ、商品を購入することなく店舗を出る可能性もある。この場合、機会ロスとなり、店舗の売上に悪影響を与える。 The status in which the POS terminal 20 has acquired the customer's membership information and the customer's point information is a status in which the customer is specified, and in such a status the customer is highly likely to have a purchase intention. If the transaction information is erased, the customer has to start over again, which is very annoying for the customer. Also, some customers may give up on the purchase and leave the store without purchasing the product. In this case, it becomes an opportunity loss and adversely affects the sales of the store.

そこで、本実施形態では、消去条件がみたされた場合であっても、客の会員情報や、客が有するポイント情報をPOS端末20が取得済みのステータスでは例外的に取引情報を消去しない。このようにすることで、客の使い勝手が向上するとともに、機会ロスも発生しないため、好適な店舗運営を行うことができる。なお、客の会員情報やポイント情報は、例えば客に貸与されているカードに記載された客を一意に特定するバーコードなどを客側スキャナにより読み取ることで取得される。 Therefore, in this embodiment, even if the deletion condition is satisfied, the transaction information is exceptionally not deleted in the status that the POS terminal 20 has acquired the member information of the customer or the point information possessed by the customer. By doing so, the usability for customers is improved, and opportunity loss does not occur, so that suitable store management can be performed. The customer's member information and point information are acquired by reading, for example, a barcode uniquely identifying the customer written on a card lent to the customer by a customer-side scanner.

消去が禁止されているステータスであっても、POS端末20は、取引情報の消去の可否を受け付けるようにしてもよい。図13は、取引情報の消去の可否を受け付ける画面例を示す図である。 The POS terminal 20 may accept whether or not the transaction information can be erased, even if the transaction information has a status in which erasure is prohibited. FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen that accepts permission to erase transaction information.

図13は、既に説明した画面350であるが、会員情報等を読み取ったことにより、会員情報領域355が表示されている。すなわち、POS端末20のステータスは、客の会員情報や、客が有するポイント情報をPOS端末20が取得済みのステータスである。会員情報領域355は、一例として、顧客番号、顧客名、およびポイント数を表示する領域である。 FIG. 13 shows the already explained screen 350, but the member information area 355 is displayed by reading the member information and the like. In other words, the status of the POS terminal 20 is a status in which the POS terminal 20 has already acquired the member information of the customer and the point information of the customer. Member information area 355 is, for example, an area that displays a customer number, customer name, and points.

図13に示される画面350が表示されているステータスは、取引情報の消去が禁止されている。そこで、POS端末20は、ポップアップ画面380を表示する。ポップアップ画面380は、取引情報の消去の可否を受け付ける消去受付画面である。ポップアップ画面380において、客が「はい」をタッチすると、POS端末20は、取引情報を消去し、画面300を表示する。一方、ポップアップ画面380において客が「いいえ」をタッチすると、POS端末20は、取引情報を消去することなく、ポップアップ画面380を消去する。 Deletion of transaction information is prohibited in the status where the screen 350 shown in FIG. 13 is displayed. Therefore, the POS terminal 20 displays a pop-up screen 380. FIG. The pop-up screen 380 is an erasure reception screen for accepting permission to erase transaction information. When the customer touches "yes" on the pop-up screen 380, the POS terminal 20 erases the transaction information and displays the screen 300. FIG. On the other hand, when the customer touches "No" on the popup screen 380, the POS terminal 20 clears the popup screen 380 without clearing the transaction information.

POS端末20は、ポップアップ画面380を消去後は、ポップアップ画面380を表示する直前のステータスから取引を再開するように制御する。これにより、会員情報領域355の表示内容は維持される。客は、商品の登録やお会計ボタンのタッチなどは従来通り取引を進めることができる。 After erasing the pop-up screen 380, the POS terminal 20 performs control so that the transaction is resumed from the status immediately before the pop-up screen 380 was displayed. As a result, the display contents of the member information area 355 are maintained. Customers can proceed with the transaction as usual by registering products and touching the checkout button.

ただし、POS端末20は、ポップアップ画面380において、「いいえ」を押下した客が当該会員情報を読取らせた客(図12の場合、顧客番号12345678)であるのか、顧客番号12345678の客のポイント情報を悪用しようとする別客であるかの判断ができない。 However, the POS terminal 20 checks whether the customer who pressed "No" on the pop-up screen 380 is the customer whose member information was read (customer number 12345678 in the case of FIG. 12), and whether the customer with the customer number 12345678 It is impossible to judge whether it is another customer who tries to abuse the information.

そこで、POS端末20は、当該ポップアップ画面380を表示した後、お会計ボタンがタッチされても、上述した「ポイント利用ボタン」を客が自由に操作できない(「ポイント利用ボタン」を表示しないことも含む)ように制御する。具体的に、POS端末20は、決済種別選択画面を表示すると、「申し訳ありませんが、もう一度会員証を読取ってください」を表示する。 Therefore, even if the checkout button is touched after displaying the pop-up screen 380, the POS terminal 20 does not allow the customer to freely operate the "point use button" (the "point use button" may not be displayed). including). Specifically, when the payment type selection screen is displayed, the POS terminal 20 displays "I am sorry, but please read the membership card again".

POS端末20は、取得した会員情報が、ポップアップ画面380を表示する前に取得された会員情報と同じ場合には上述した4択の画面を表示する。一方、客が会員情報を読取らない旨のボタンをタッチすると、POS端末20は、図11に示したように、「ポイント利用ボタン」を画面360を表示する。これにより、ポップアップ画面380を表示する前に会員情報を読み取らせた客のポイントを悪用しようとする客の不正を防止することができる。 If the acquired member information is the same as the member information acquired before displaying the pop-up screen 380, the POS terminal 20 displays the four-option screen described above. On the other hand, when the customer touches the button indicating that the member information is not to be read, the POS terminal 20 displays a screen 360 of "point use button" as shown in FIG. As a result, it is possible to prevent fraudulent use of the points of the customer whose member information is read before the pop-up screen 380 is displayed.

このようにすることで、取引情報の消去を禁止できるとともに、取引情報の消去もできるために、状況に応じて柔軟に対応できることから、使い勝手を向上することができる。POS端末20は、例えば店舗の設定により、消去受付画面を表示するか、または消去受付画面を表示することなく取引情報を消去するかといった消去受付設定を行えるようにしてもよい。 By doing so, it is possible to prohibit deletion of the transaction information and also to delete the transaction information. For example, the POS terminal 20 may be set to display a deletion acceptance screen or to delete the transaction information without displaying the deletion acceptance screen, depending on the settings of the store.

図14は、取引情報制御処理の処理の流れを示すフローチャートである。取引情報制御処理は、上述したように取引情報の消去に関する処理である。また、取引情報制御処理は、画面310、320、330、340、350、360、370のいずれかを表示しているステータスで行われる処理である。 FIG. 14 is a flow chart showing the flow of transaction information control processing. The transaction information control process is a process related to deletion of transaction information as described above. Moreover, the transaction information control process is a process performed in a status where any one of the screens 310, 320, 330, 340, 350, 360, and 370 is displayed.

POS端末20は、消去条件をみたした場合(ステップS101:YES)、現在のステータスが禁止ステータスか否かを判定する(ステップS102)。禁止ステータスではない場合には(ステップS102:NO)、POS端末20は、取引情報を消去し(ステップS106)、待機画面(画面300)を表示して(ステップS107)、処理を終了する。 When the deletion condition is satisfied (step S101: YES), the POS terminal 20 determines whether the current status is the prohibited status (step S102). If the status is not prohibited (step S102: NO), the POS terminal 20 erases the transaction information (step S106), displays the standby screen (screen 300) (step S107), and ends the process.

禁止ステータスの場合には(ステップS102:YES)、POS端末20は、消去受付設定がされているか否かを判定する(ステップS103)。消去受付設定がされている場合には(ステップS103:YES)、POS端末20は、取引情報を消去することなく処理を終了する。 In the case of the prohibited status (step S102: YES), the POS terminal 20 determines whether or not erasure reception is set (step S103). If the deletion acceptance setting has been made (step S103: YES), the POS terminal 20 terminates the process without deleting the transaction information.

消去受付設定がされている場合には(ステップS103:YES)、POS端末20は、消去受付画面(ポップアップ画面380)を表示する(ステップS104)。POS端末20は、消去受付画面において、「はい」がタッチされたか否かを判定する(ステップS105)。「いいえ」がタッチされた場合には(ステップS105:NO)、POS端末20は、取引情報を消去することなく処理を終了する。 If the erasure acceptance setting has been made (step S103: YES), the POS terminal 20 displays an erasure acceptance screen (pop-up screen 380) (step S104). The POS terminal 20 determines whether or not "yes" is touched on the deletion acceptance screen (step S105). If "No" is touched (step S105: NO), the POS terminal 20 terminates the process without erasing the transaction information.

「はい」がタッチされた場合には(ステップS105:YES)、POS端末20は、取引情報を消去し(ステップS106)、待機画面(画面300)を表示して(ステップS107)、処理を終了する。 If "yes" is touched (step S105: YES), the POS terminal 20 erases the transaction information (step S106), displays the standby screen (screen 300) (step S107), and ends the process. do.

以上説明した実施形態によれば、フルセルフ方式の販売データ処理装置に好適な技術を提供できる。具体的には、一定時間取引の進捗が無いと判断した場合に取引情報を消去するので、放置されたPOS端末20を他の顧客が利用できる。
また、取引情報の消去の可否を受け付ける消去受付画面を表示することで、取引情報の消去を禁止できるとともに、取引情報の消去もできるために、状況に応じて柔軟に対応できることから、使い勝手を向上することができる。
According to the embodiments described above, it is possible to provide a technique suitable for a full-self sales data processing apparatus. Specifically, when it is determined that the transaction has not progressed for a certain period of time, the transaction information is deleted, so that other customers can use the POS terminal 20 left unattended.
In addition, by displaying the deletion acceptance screen that accepts whether or not to delete transaction information, it is possible to prohibit deletion of transaction information, and it is also possible to delete transaction information. can do.

以上説明した実施形態では、取引情報の消去の可否を受け付けるポップアップ画面380において「はい」、または「いいえ」を客がタッチする態様について説明したが、これに限るものではない。例えば、店舗内のPOS端末20を一括監視する店内状況管理装置(アシストモニタ)に、取引情報の消去の可否を受け付けるための画面を表示させ、店内状況管理装置により遠隔で店員によって取引情報の消去の可否を入力させる態様としてもよい。 In the above-described embodiment, the customer touches "yes" or "no" on the pop-up screen 380 for accepting whether or not to erase the transaction information, but the present invention is not limited to this. For example, an in-store situation management device (assist monitor) that collectively monitors the POS terminals 20 in the store displays a screen for accepting whether or not to delete the transaction information, and the transaction information is remotely erased by the clerk using the in-store situation management device. It is good also as the aspect which inputs the propriety of.

店員は、店内状況管理装置に表示される取引のステータスや、取引の内容や、放置された時間等にもとづき取引情報を消去するか否かを判断できる。すなわち、店員は、POS端末20まで移動することなく消去するか否かを判断できる。 The store clerk can determine whether or not to erase the transaction information based on the status of the transaction displayed on the in-store situation management device, the content of the transaction, the length of time the transaction has been left, and the like. That is, the store clerk can determine whether or not to erase without moving to the POS terminal 20 .

なお、一店舗内にフルセルフレジは複数台(例えば8台程度)おかれることが一般的であり、店内状況管理装置を操作する店員は常に当該8台を監視しなければならない。このような状況で、店員が取引情報の消去の可否を入力するために店内状況管理装置から離れてしまうと、監視業務が中断することとなり、異常やエラーを起こしているPOS端末20の存在の認識や対応について遅れが出てしまう。 In general, a plurality of self-checkout machines (for example, about eight) are installed in one store, and the store clerk who operates the in-store situation management device must always monitor the eight machines. In such a situation, if the clerk leaves the in-store situation management device to enter whether or not to delete the transaction information, the monitoring work will be interrupted, and the presence of the POS terminal 20 causing the abnormality or error will be lost. There is a delay in recognition and response.

したがって、上記のように店員がPOS端末20まで移動することなく、取引情報を消去するか否かを判断することができるため、店内状況管理装置による複数台監視を効率的に行うことができる。 Therefore, since the store clerk can determine whether or not to delete the transaction information without moving to the POS terminal 20 as described above, multiple units can be efficiently monitored by the in-store situation management device.

また、本実施形態は、販売データ処理装置として、フルセルフモードで動作するPOS端末20を例に説明したが、店員が登録を行う装置(以下、「店員登録装置」という)これに限るものではない。店員登録装置として、店員が登録および精算を行う装置(例えば、上述した通常モードで動作するPOS端末20)や、店員が登録のみを行う装置(例えば、上述したセミセルフモードにおける登録専用モードのPOS端末20)が挙げられる。 Further, in the present embodiment, the POS terminal 20 operating in full self mode has been described as an example of a sales data processing device, but a device for registering a salesclerk (hereinafter referred to as a "clerk registration device") is not limited to this. do not have. As the salesclerk registration device, a device for registration and settlement by a salesclerk (for example, the POS terminal 20 operating in the above-described normal mode), or a device for only registration by a salesclerk (for example, the above-mentioned POS terminal in the registration-only mode in the semi-self mode). 20).

店員登録装置は、取引情報を消去した場合、新たな客の商品を登録可能な登録画面を表示しながら待機してもよい。または、店員登録装置の操作において、操作を行う店員を認証するための認証情報の入力が必要な店員登録装置では、操作を行う店員の認証情報を入力可能な入力画面を表示しながら待機してもよい。これは、取引情報の消去前に操作していた店員が、消去後も操作するとは限らないためである。この場合、POS端末20は、取引情報の消去とともに、認証情報も消去する。 When the transaction information is deleted, the store clerk registration device may stand by while displaying a registration screen on which new customer's products can be registered. Alternatively, in the operation of the store clerk registration device, in a store clerk registration device that requires input of authentication information for authenticating the store clerk who performs the operation, the user waits while displaying an input screen for entering the authentication information of the store clerk who performs the operation. good too. This is because the store clerk who operated before the transaction information was deleted does not necessarily operate it after the deletion. In this case, the POS terminal 20 erases the authentication information together with the transaction information.

店員登録装置には、複数客の取引をそれぞれ途中のステータスで併存させることができるものがある。具体的には、複数の取引のうち、操作対象とする取引を切り替え可能なものがある。このような切り替え可能店員登録装置では、操作対象とする取引の画面を切り替える切替機能を有する。切り替え機能は、例えば複数の取引のそれぞれを示すタブに対する操作に応じて切り替える。切り替え可能店員登録装置は、操作対象とされてない取引は、保留中の取引とする。 Some store clerk registration devices are capable of coexisting transactions of multiple customers in intermediate statuses. Specifically, among a plurality of transactions, there is a transaction that can be switched as an operation target. Such a switchable store clerk registration device has a switching function of switching a transaction screen to be operated. The switching function switches, for example, according to an operation on tabs showing each of a plurality of transactions. The switchable store clerk registration device treats transactions that are not subject to operation as pending transactions.

切り替え可能店員登録装置に、本実施形態の取引情報制御処理を適用可能である。具体的に、切り替え可能店員登録装置は、例えば店員の操作が検出されずに一定時間経過した場合には、現在操作対象の取引の取引情報を、保留中の取引の取引情報とするとともに、新たな取引を受け付け可能な画面を表示する。 The transaction information control process of this embodiment can be applied to the switchable store clerk registration device. Specifically, for example, when a certain period of time elapses without detection of an operation by a sales clerk, the switchable sales clerk registration device changes the transaction information of the current operation target transaction to the transaction information of the pending transaction, and adds new transaction information. to display a screen that can accept any kind of transaction.

店員の操作が検出されずに一定時間経過するケースとして、店員が客Aの商品を登録している際、当該客Aの問合せがあり当該客Aと店員とでレジを離れ売場へ商品を取りに行くケースなどが挙げられる。このケースにおいて、一定時間経過後に、先に店員だけ切り替え可能店員登録装置に戻ってきた場合、客Aの取引に対応する取引情報は、保留中の取引情報となり、新たな取引を受け付け可能な画面が表示されていることから、他の客Bのための新規取引をスムーズに開始することができる。 As a case where a certain period of time passes without detection of the operation by the clerk, when the clerk is registering the product of customer A, there is an inquiry from the customer A, and the customer A and the clerk leave the cash register and take the product to the sales floor. For example, the case of going to In this case, if only the clerk returns to the switchable clerk registration device after a certain period of time has passed, the transaction information corresponding to the transaction of customer A becomes pending transaction information, and a new transaction can be accepted on the screen. is displayed, a new transaction for another customer B can be started smoothly.

上記実施形態では、取引情報の消去に関する処理が説明されたが、この場合の撮像部216による録画期間の終了タイミングについて説明する。録画を開始するタイミングは、上述したように図5のボタン301を押下する5秒前や、押下と同時である。その後、消去条件がみたされた場合には、POS端末20は、取引情報を消去するとともに、録画を終了する。 In the above-described embodiment, the processing related to erasure of transaction information has been described, and the end timing of the recording period by the imaging unit 216 in this case will be described. The timing to start recording is five seconds before pressing the button 301 in FIG. 5 as described above, or at the same time as pressing the button. After that, when the deletion condition is satisfied, the POS terminal 20 deletes the transaction information and terminates the recording.

なお、図13に示される、会員情報が取得された場合に表示される画面350において(客が有するポイント情報をPOS端末20が取得済みのステータス)、取引情報の消去の可否を受け付けるポップアップ画面380が表示されているが、ポップアップ画面380において客が「はい」をタッチすると、POS端末20は、取引情報を消去するとともに、録画を終了し、画面300を表示する。一方、ポップアップ画面380において客が「いいて」をタッチすると、POS端末20は、録画を終了することなく継続し、取引の終了とともに録画を終了する。このように、録画の終了タイミングは、取引情報の消去態様に応じたタイミングとなる。 In the screen 350 shown in FIG. 13 that is displayed when the member information is acquired (the status that the POS terminal 20 has already acquired the point information owned by the customer), a pop-up screen 380 for accepting whether or not to delete the transaction information is displayed. is displayed, when the customer touches "yes" on the pop-up screen 380, the POS terminal 20 erases the transaction information, ends the recording, and displays the screen 300. FIG. On the other hand, when the customer touches "Yes" on the pop-up screen 380, the POS terminal 20 continues the recording without ending it, and ends the recording when the transaction ends. In this way, the recording end timing is timing according to the mode of erasing the transaction information.

以下、実施形態総括を記載する。
[発明の名称]販売データ処理装置、およびプログラム
[技術分野]
本発明は、販売データ処理装置、およびプログラムに関する。
[背景技術]
商品の登録操作と、精算操作とを顧客が行うフルセルフ方式の販売データ処理装置が普及している。フルセルフ方式の販売データ処理装置では、登録操作中など、操作の途中に放置されることがある。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2016-133845号公報
[発明の概要]
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、購入意思がある顧客が放置してしまった場合も取引に関するデータが消去されてしまうという問題点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、フルセルフ方式の販売データ処理装置に好適な技術を提供することにある。
A summary of the embodiments will be described below.
[Title of invention] Sales data processing device and program [Technical field]
The present invention relates to a sales data processing device and a program.
[Background technology]
A full self-service sales data processing apparatus in which a customer performs product registration operation and settlement operation has become widespread. A full self-type sales data processing device may be left in the middle of an operation such as a registration operation.
[Prior art documents]
[Patent Literature]
[Patent Document 1] JP 2016-133845 [Summary of the Invention]
[Problems to be solved by the invention]
However, there is a problem that the transaction-related data is erased even when the customer who has the purchase intention neglects it.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique suitable for a full-self sales data processing apparatus.

[課題を解決するための手段]
(1)上述した課題を解決するために、本発明の一態様である販売データ処理装置は、取引情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記取引情報を消去する消去手段と、当該販売データ処理装置のステータスを取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたステータスに基づいて、前記消去手段による消去を禁止する制御手段と、を備えることを特徴とする販売データ処理装置である。
上記構成によれば、フルセルフ方式の販売データ処理装置に好適な技術を提供できる。
[Means to solve the problem]
(1) In order to solve the above-described problems, a sales data processing apparatus according to one aspect of the present invention includes generation means for generating transaction information and erasure means for erasing the transaction information generated by the generation means. a sales data processing device comprising: acquisition means for acquiring a status of the sales data processing device; and control means for prohibiting deletion by the deletion means based on the status acquired by the acquisition means. is.
According to the above configuration, it is possible to provide a technique suitable for a full-self sales data processing device.

(2)上記(1)の構成において、前記消去手段は、一定時間取引の進捗が無いと判断した場合に前記取引情報を消去することを特徴とする。
上記構成によれば、放置された販売データ処理装置を他の顧客が利用できる。
(2) In the configuration of (1) above, the erasing means is characterized by erasing the transaction information when it is determined that the transaction has not progressed for a certain period of time.
According to the above configuration, other customers can use the abandoned sales data processing device.

(3)上記(1)または(2)の構成において、前記制御手段により前記消去手段による消去が禁止されているステータスで、前記消去手段による前記取引情報の消去の可否を受け付ける受付手段を備える。
上記構成によれば、取引情報の消去を禁止できるとともに、取引情報の消去もできるために、状況に応じて柔軟に対応できることから、使い勝手を向上することができる。
(3) In the configuration of (1) or (2) above, there is provided reception means for receiving whether or not the transaction information can be erased by the erasing means in a status where erasure by the erasing means is prohibited by the control means.
According to the above configuration, erasing of the transaction information can be prohibited, and the erasure of the transaction information can also be performed. Therefore, it is possible to respond flexibly according to the situation, so that usability can be improved.

(4)上記(1)から(3)いずれかの構成において、前記制御手段は、前記ステータスが取引の精算処理に関する画面を表示しているステータスである場合、前記消去手段による消去を禁止することを特徴とする。
上記構成によれば、現金、複数の電子マネー、複数のコード決済を使い分けることがある状況において、電子マネーやコード決済の残高を調べた上で、決済種別を決定する客もいるが、残高を調べるにはそれなりの時間を要するため、取引情報の消去を禁止することで取引情報が消去されることがないため、使い勝手を向上することができる。
(4) In any one of the configurations (1) to (3) above, the control means prohibits erasing by the erasing means when the status is a status displaying a screen related to transaction settlement processing. characterized by
According to the above configuration, in a situation where cash, a plurality of electronic money, and a plurality of code payments are used separately, there are customers who check the balance of electronic money or code payments before determining the type of payment. Since it takes a certain amount of time to check, the transaction information is not deleted by prohibiting the deletion of the transaction information, so that the usability can be improved.

(5)また、上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、販売データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、取引情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記取引情報を消去する消去手段と、当該販売データ処理装置のステータスを取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたステータスに基づいて、前記消去手段による消去を禁止する制御手段として機能させるプログラムである。
上記構成によれば、フルセルフ方式の販売データ処理装置に好適な技術を提供できる。
(5) Further, in order to solve the above-described problems, a program according to another aspect of the present invention is a program that causes a computer to function as a sales data processing device, wherein the computer is a generating means for generating transaction information. an erasing means for erasing the transaction information generated by the generating means; an obtaining means for obtaining the status of the sales data processing device; and erasing by the erasing means based on the status obtained by the obtaining means. It is a program that functions as a control means that prohibits
According to the above configuration, it is possible to provide a technique suitable for a full-self sales data processing apparatus.

なお、以上に説明したPOS端末20を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 A program for realizing the POS terminal 20 described above may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program may be read and executed by a computer system. It should be noted that the “computer system” here includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. In addition, "computer-readable recording medium" means a volatile memory (RAM) inside a computer system that acts as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. , includes those that hold the program for a certain period of time. Also, the program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Furthermore, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

10…ストアコントローラ
20…端末
20-1…端末
20-2…端末
20-3…端末
30…管理装置
204…ハードディスク
205…客側表示部
206…客側スキャナ部
208…カードリーダ
209…釣銭機
210…店員側表示部
211…キー操作部
212…店員側スキャナ部
213…印刷部
214…音声出力部
215…通信部
216…撮像部
217…サインポール
300、310、320、330、340、350、360、370…画面
301…ボタン
311…品目選択ボタン
312…登録商品表示領域
313…合計表示領域
321…商品選択領域
322…戻るボタン
331…商品名表示領域
332…価格表示領域
333…個数表示領域
334…決定ボタン
335…テンキー
336…戻るボタン
341…商品名表示領域
342…価格表示領域
343…登録中表示領域
351…商品領域
352…会計ボタン
355…会員情報領域
361…クレジットカードボタン
362…電子マネーボタン
363…現金ボタン
364…支払金額表示領域
365…戻るボタン
366…一覧ボタン
367…残高照会ボタン
371…とじるボタン
380…ポップアップ画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Store controller 20... Terminal 20-1... Terminal 20-2... Terminal 20-3... Terminal 30... Management device 204... Hard disk 205... Customer-side display unit 206... Customer-side scanner unit 208... Card reader 209... Change dispenser 210 Display unit 211 on the clerk side Key operation unit 212 Scanner on the clerk side 213 Printing unit 214 Audio output unit 215 Communication unit 216 Imaging unit 217 Sign poles 300, 310, 320, 330, 340, 350, 360 , 370... Screen 301... Button 311... Item selection button 312... Registered product display area 313... Total display area 321... Product selection area 322... Back button 331... Product name display area 332... Price display area 333... Number display area 334... Enter button 335 Numeric keypad 336 Back button 341 Product name display area 342 Price display area 343 Registering display area 351 Product area 352 Accounting button 355 Member information area 361 Credit card button 362 Electronic money button 363 ... Cash button 364 ... Payment amount display area 365 ... Back button 366 ... List button 367 ... Balance inquiry button 371 ... Close button 380 ... Pop-up screen

Claims (5)

販売データ処理装置であって、
取引情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記取引情報を消去する消去手段と、
当該販売データ処理装置の取引のステータスを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたステータスに基づいて、前記消去手段による消去を禁止する制御手段と、
を備えることを特徴とする販売データ処理装置。
A sales data processor comprising:
generating means for generating transaction information;
an erasing means for erasing the transaction information generated by the generating means;
acquisition means for acquiring the transaction status of the sales data processing device;
control means for prohibiting erasing by the erasing means based on the status acquired by the acquiring means;
A sales data processing device comprising:
前記消去手段は、一定時間取引の進捗が無いと判断した場合に前記取引情報を消去することを特徴とする請求項1に記載の販売データ処理装置。 2. The sales data processing apparatus according to claim 1, wherein said erasing means erases said transaction information when it determines that said transaction has not progressed for a certain period of time. 前記制御手段により前記消去手段による消去が禁止されているステータスで、前記消去手段による前記取引情報の消去の可否を受け付ける受付手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の販売データ処理装置。 3. The sales data processing according to claim 1 or 2, further comprising reception means for accepting whether or not erasure of the transaction information by the erasure means is permitted in a status where erasure by the erasure means is prohibited by the control means. Device. 前記制御手段は、前記ステータスが取引の精算処理に関する画面を表示しているステータスである場合、前記消去手段による消去を禁止することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の販売データ処理装置。 4. The method according to any one of claims 1 to 3, wherein said control means prohibits erasing by said erasing means when said status is a status displaying a screen relating to transaction settlement processing. Sales data processor. 販売データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
取引情報を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記取引情報を消去する消去手段と、
当該販売データ処理装置のステータスを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたステータスに基づいて、前記消去手段による消去を禁止する制御手段として機能させるプログラム。
A program that causes a computer to function as a sales data processing device,
said computer,
generating means for generating transaction information;
an erasing means for erasing the transaction information generated by the generating means;
acquisition means for acquiring the status of the sales data processing device;
A program that functions as control means for prohibiting erasure by the erasing means based on the status acquired by the acquisition means.
JP2021128967A 2021-08-05 2021-08-05 Sales data processor and program Pending JP2023023430A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128967A JP2023023430A (en) 2021-08-05 2021-08-05 Sales data processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128967A JP2023023430A (en) 2021-08-05 2021-08-05 Sales data processor and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023023430A true JP2023023430A (en) 2023-02-16

Family

ID=85203045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128967A Pending JP2023023430A (en) 2021-08-05 2021-08-05 Sales data processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023023430A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201232B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP6313731B2 (en) Payment apparatus and control program thereof
JP2020027469A (en) Commodity sales data processing device, commodity sales data processing system, and program
JP6621186B2 (en) Product sales data processing system and program
JP7217490B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP7321488B2 (en) Merchandise sales data processing device, registration device, settlement device, merchandise sales data processing system, merchandise sales data processing method, and program
JP7311880B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP6650167B2 (en) Commodity sales data processing device and program
JP7134501B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP2023023430A (en) Sales data processor and program
JP7449114B2 (en) Accounting devices and programs
JP7301324B2 (en) Sales data processor and program
JP7365032B2 (en) Product sales data processing device, registration device, control method, POS system, and program
JP7216398B2 (en) Merchandise sales data processing device, merchandise sales data processing system, and program
JP7577790B2 (en) Systems, accounting machines, and programs
JP7185338B2 (en) Merchandise sales data processor and program
JP7620972B2 (en) Product sales data processing device and computer program
JP7570716B2 (en) Product sales data processing device and program
JP7546962B2 (en) Product sales data processing device and program
JP7483667B2 (en) Accounting device, checkout system, processing method, and program
JP7335599B2 (en) Merchandise sales data processing system, registration device, program, and merchandise sales data processing method
JP7483568B2 (en) Accounting device, registration device, and program
US20240104540A1 (en) Checkout device and method
JP7226755B2 (en) Merchandise sales data processing system, merchandise sales data processing device, and program
JP7335575B2 (en) Merchandise sales data processing device, merchandise sales data processing system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240801