JP2023021707A - Information processing device, control method of information processing device, and program - Google Patents

Information processing device, control method of information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023021707A
JP2023021707A JP2021126747A JP2021126747A JP2023021707A JP 2023021707 A JP2023021707 A JP 2023021707A JP 2021126747 A JP2021126747 A JP 2021126747A JP 2021126747 A JP2021126747 A JP 2021126747A JP 2023021707 A JP2023021707 A JP 2023021707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
arithmetic processing
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021126747A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
陽 小林
Akira Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021126747A priority Critical patent/JP2023021707A/en
Publication of JP2023021707A publication Critical patent/JP2023021707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

To provide an information processing device which can suppress a failure of a semiconductor device which communicates with a storage device for readout and write of data.SOLUTION: An image processing device 100 includes a nonvolatile memory 102, a nonvolatile memory 104 and an arithmetic processing unit 101 which controls readout and write of data for the nonvolatile memory 102. The image processing device 100 calculates a cumulative communication data size 403 which is an accumulated value of communication data sizes of the readout and write of the data for the nonvolatile memory 102 and, when the cumulative communication data size 403 exceeds a failure prediction threshold value, changes a write destination of predetermined data from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a control method for an information processing device, and a program.

CPU(Central Processing Unit)等の半導体デバイスを備える情報処理装置が知られている。半導体プロセスの微細化に伴って、高集積化や高速通信が実現可能となる一方で、半導体デバイスの耐久性が低下している。例えば、SSD(Solid State Drive)等の記憶デバイスとデータの読み出し及び書き込みに関する通信を行うCPUのインターフェース部は、記憶デバイスへのアクセス頻度に比例して故障し易くなる。このように、半導体デバイスには、寿命があり、半導体デバイスが寿命に近付いた場合、当該半導体デバイスを含む電子部品を交換する必要がある。電子部品の交換頻度を抑制するために、半導体デバイスを故障し難くする技術が提案されている。例えば、特許文献1では、記憶デバイスへの書き込みを必須要件とする処理に関する所定の動作が行われている場合、記憶デバイスへの書き込みが許可され、上記所定の動作が行われていない場合、記憶デバイスへの書き込みが禁止される。これにより、半導体デバイスであるCPUから記憶デバイスへのアクセスのうち、データの書き込みに関するアクセスの頻度を抑えて、半導体デバイスの故障を抑制することが可能となる。 An information processing apparatus including a semiconductor device such as a CPU (Central Processing Unit) is known. With the miniaturization of semiconductor processes, high integration and high-speed communication can be realized, but the durability of semiconductor devices is declining. For example, an interface unit of a CPU that communicates with a storage device such as an SSD (Solid State Drive) for reading and writing data is likely to fail in proportion to the frequency of access to the storage device. As described above, semiconductor devices have a limited life, and when a semiconductor device reaches the end of its life, it is necessary to replace electronic components including the semiconductor device. In order to suppress the replacement frequency of electronic parts, techniques for making semiconductor devices less likely to fail have been proposed. For example, in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200012, when a predetermined operation related to processing that requires writing to a storage device is performed, writing to the storage device is permitted, and when the predetermined operation is not performed, storage is permitted. Writing to the device is prohibited. As a result, among accesses from the CPU, which is a semiconductor device, to the storage device, the frequency of access related to data writing can be suppressed, and failure of the semiconductor device can be suppressed.

特開2020-145582号公報JP 2020-145582 A

しかしながら、CPUから記憶デバイスへのアクセスには、データの読み出しに関するアクセスも含まれるので、上述したようにデータの書き込みに関するアクセスの頻度を抑えるだけでは、半導体デバイスの故障を十分に抑制することができない。 However, accesses from the CPU to the storage device include accesses related to data reading, so simply reducing the frequency of accesses related to data writing as described above cannot sufficiently suppress semiconductor device failures. .

本発明の目的は、記憶デバイスとデータの読み出し及び書き込みに関する通信を行う半導体デバイスの故障を抑制することができる情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a program capable of suppressing a failure of a semiconductor device that communicates with a storage device regarding reading and writing of data.

上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、第1の記憶デバイスと、第2の記憶デバイスと、前記第1の記憶デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みを制御する演算処理手段とを備える情報処理装置であって、前記第1の記憶デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みの通信データサイズの累積値を算出する算出手段を備え、前記累計値が所定の閾値を超えた場合、前記演算処理手段は、所定のデータの書き込み先を前記第1の記憶デバイスから前記第2の記憶デバイスに変更することを特徴とする。 To achieve the above object, an information processing apparatus of the present invention comprises a first storage device, a second storage device, and arithmetic processing means for controlling reading and writing of data to and from the first storage device. The information processing apparatus comprising: calculating means for calculating an accumulated value of communication data size of data read and written to the first storage device; The means is characterized by changing the write destination of the predetermined data from the first storage device to the second storage device.

本発明によれば、記憶デバイスとデータの読み出し及び書き込みに関する通信を行う半導体デバイスの故障を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress failure of a semiconductor device that communicates with a storage device regarding reading and writing of data.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing the hardware configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the invention; FIG. 図1の演算処理部によって行われるClock Gate制御の概念図である。2 is a conceptual diagram of Clock Gate control performed by the arithmetic processing unit of FIG. 1; FIG. 図1の演算処理部の起動制御処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing the procedure of activation control processing of the arithmetic processing unit of FIG. 1; FIG. 図1の不揮発性メモリに格納される動作率管理ファイルの一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a switching rate management file stored in the nonvolatile memory of FIG. 1; FIG. 図1の演算処理部によって実行される書き込み制御処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flow chart showing the procedure of write control processing executed by the arithmetic processing unit of FIG. 1; FIG. 図1の演算処理部によって実行されるシャットダウン制御処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of shutdown control processing executed by the arithmetic processing unit of FIG. 1; FIG.

以下、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and the scope of the present invention is not intended to be limited to them.

図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。図1において、画像処理装置100は、演算処理部101、不揮発性メモリ102、揮発性メモリ103、不揮発性メモリ104、通信制御部105、画像処理部106、揮発性メモリ107、画像読取部108、及び画像作像部109を備える。 FIG. 1 is a block diagram schematically showing the hardware configuration of an image processing apparatus 100 according to an embodiment of the invention. 1, an image processing apparatus 100 includes an arithmetic processing unit 101, a nonvolatile memory 102, a volatile memory 103, a nonvolatile memory 104, a communication control unit 105, an image processing unit 106, a volatile memory 107, an image reading unit 108, and an image forming unit 109 .

演算処理部101は所謂CPUであり、不揮発性メモリ102に格納されているプログラムデータを揮発性メモリ103にロードして、演算処理部101が有する不図示のプログラムカウンタの動作に従って、順次処理を実行する。プログラムデータは、例えば、ブートローダやOS(Operating System)であり、画像処理装置100のシステム全体を制御する。なお、本実施の形態において、演算処理部101は、背景技術に述べた、微細化が進んでいる半導体デバイスに該当する。 The arithmetic processing unit 101 is a so-called CPU, loads program data stored in the nonvolatile memory 102 into the volatile memory 103, and sequentially executes processing according to the operation of a program counter (not shown) of the arithmetic processing unit 101. do. The program data is, for example, a boot loader or an OS (Operating System), and controls the entire system of the image processing apparatus 100 . In addition, in the present embodiment, the arithmetic processing unit 101 corresponds to a semiconductor device in which miniaturization is progressing as described in Background Art.

不揮発性メモリ102は、電力の供給を停止されてもデータを保持可能な記憶デバイスであり、例えば、eMMC(embedded Multi Media Card)である。不揮発性メモリ102は、上述したように画像処理装置100を制御するためのOS等のプログラムデータを格納する。また、不揮発性メモリ102は、画像処理装置100を使用するために必要となるユーザデータや各種設定情報、動作ログ等の保存領域として使用される。つまり、演算処理部101は、画像処理装置100の起動時にのみ不揮発性メモリ102にアクセスするのではなく、画像処理装置100の動作中にも頻繁に不揮発性メモリ102にアクセスして、データの読み出し及び書き込みを行っている。 The nonvolatile memory 102 is a storage device capable of retaining data even when power supply is stopped, and is, for example, an eMMC (embedded Multi Media Card). The nonvolatile memory 102 stores program data such as the OS for controlling the image processing apparatus 100 as described above. The nonvolatile memory 102 is also used as a storage area for user data, various setting information, operation logs, and the like that are necessary for using the image processing apparatus 100 . In other words, the arithmetic processing unit 101 does not access the nonvolatile memory 102 only when the image processing apparatus 100 is activated, but frequently accesses the nonvolatile memory 102 during operation of the image processing apparatus 100 to read data. and writing.

不揮発性メモリ102は、複数のバスで演算処理部101と接続されている。複数のバスは、例えば、クロック信号バス110、クロック信号バス111、コマンド信号バス112、及びデータ信号バス113である。クロック信号バス110は、演算処理部101から出力された第1のクロック信号を不揮発性メモリ102へ転送するためのバスである。クロック信号バス111は、不揮発性メモリ102から出力された第2のクロック信号を演算処理部101へ転送するためのバスである。コマンド信号バス112は、演算処理部101と不揮発性メモリ102の間でコマンド信号を双方向で通信するためのバスである。データ信号バス113は、演算処理部101と不揮発性メモリ102の間でデータ信号を双方向で通信するためのバスである。 The nonvolatile memory 102 is connected to the arithmetic processing unit 101 via multiple buses. The plurality of buses are, for example, clock signal bus 110 , clock signal bus 111 , command signal bus 112 , and data signal bus 113 . A clock signal bus 110 is a bus for transferring the first clock signal output from the arithmetic processing unit 101 to the nonvolatile memory 102 . A clock signal bus 111 is a bus for transferring the second clock signal output from the nonvolatile memory 102 to the arithmetic processing unit 101 . A command signal bus 112 is a bus for bidirectionally communicating command signals between the arithmetic processing unit 101 and the nonvolatile memory 102 . A data signal bus 113 is a bus for bidirectionally communicating data signals between the arithmetic processing unit 101 and the nonvolatile memory 102 .

ホストである演算処理部101は、クロック信号バス110を介して不揮発性メモリ102へ第1のクロック信号を出力する。通常、第1のクロック信号が通信時の基準クロックとして使用される。一方、eMMCは規格上、複数の通信モードがサポートされている。HS400という通信モードで通信を行う場合、デバイスである不揮発性メモリ102が出力したデータをホストがサンプリングするための基準クロックを不揮発性メモリ102から出力する必要がある。この時に使用されるクロック信号が第2のクロック信号である。そして、演算処理部101は、コマンド信号バス112を介して不揮発性メモリ102に対して読み出しや書き込み等の指示を行い、各指示に対応するデータがデータ信号バス113を介して演算処理部101と不揮発性メモリ102の間で通信される。 Arithmetic processing unit 101 serving as a host outputs a first clock signal to nonvolatile memory 102 via clock signal bus 110 . Normally, the first clock signal is used as a reference clock during communication. On the other hand, the eMMC standard supports multiple communication modes. When communicating in the HS400 communication mode, the nonvolatile memory 102 must output a reference clock for the host to sample data output from the nonvolatile memory 102, which is a device. The clock signal used at this time is the second clock signal. Then, the arithmetic processing unit 101 instructs the non-volatile memory 102 via the command signal bus 112 to read or write data, and the data corresponding to each instruction is transmitted to and from the arithmetic processing unit 101 via the data signal bus 113 . Communicated between non-volatile memories 102 .

演算処理部101が不揮発性メモリ102に対して行う読み出し及び書き込みは、ブロック単位で行われる。1ブロック当たりのデータサイズは、画像処理装置100のファイルシステムにより管理される。本実施の形態では、1ブロック当たり512Byteのデータサイズで実行される。また、演算処理部101は、不図示の通信データサイズカウンタを備える。通信データサイズカウンタは、画像処理装置100が通電されている間に読み出し及び書き込みを何回実行したかをブロック単位でカウントし、カウントした回数を不揮発性メモリ102に保持する。例えば、通信データサイズカウンタは、1ブロック単位で実行した読み出し回数が10回、1ブロック単位で実行した書き込み回数が2回、2ブロック単位で実行した読み出し回数が5回、2ブロック単位で実行した書き込み回数が1回、4ブロック単位で実行した読み出し回数が3回、4ブロック単位で実行した書き込み回数が2回、というようにカウントする。 Reading and writing performed by the arithmetic processing unit 101 on the nonvolatile memory 102 are performed in units of blocks. The data size per block is managed by the file system of the image processing apparatus 100. FIG. In this embodiment, it is executed with a data size of 512 bytes per block. The arithmetic processing unit 101 also includes a communication data size counter (not shown). The communication data size counter counts the number of times reading and writing are performed in block units while the image processing apparatus 100 is powered on, and stores the counted number of times in the nonvolatile memory 102 . For example, the communication data size counter indicates that the number of read operations executed in units of 1 block is 10, the number of write operations executed in unit of 1 block is 2, and the number of read operations executed in unit of 2 blocks is 5. The number of times of writing is counted once, the number of times of reading executed in units of four blocks is counted three times, the number of times of writing executed in units of four blocks is counted twice, and so on.

本実施の形態では、演算処理部101が不揮発性メモリ102と通信を行うためのインターフェース部(以下、「PHY」という。)に一定以上の負荷をかけ続けると、正常動作が保証されない(故障する)ものとする。また、本実施の形態では、第1のクロック信号の動作率が80%以上である場合、上記PHYに一定以上の負荷がかかっていると定義する。例えば、5年間稼働する画像処理装置100において、第1のクロック信号が発振した累計時間が4年間を超えた場合、上記PHYが故障する可能性が高まる。 In the present embodiment, normal operation is not guaranteed if the interface unit (hereinafter referred to as “PHY”) for communication between the arithmetic processing unit 101 and the non-volatile memory 102 continues to be subjected to a certain load or more. ). Further, in the present embodiment, when the operation rate of the first clock signal is 80% or more, it is defined that the PHY is loaded with a certain amount or more. For example, in the image processing apparatus 100 that has been in operation for five years, if the cumulative time during which the first clock signal oscillates exceeds four years, the PHY is more likely to fail.

このような事態を鑑みて、本実施の形態では、演算処理部101は、不揮発性メモリ102へ出力する第1のクロック信号に対して、Clock Gate制御を行う。Clock Gate制御では、演算処理部101は、コマンドやデータの通信が行われない間、第1のクロック信号の発振を停止させる。なお、Clock Gate制御の動作の説明について後述する。 In view of such a situation, in the present embodiment, the arithmetic processing unit 101 performs Clock Gate control on the first clock signal to be output to the nonvolatile memory 102 . In Clock Gate control, the arithmetic processing unit 101 stops oscillation of the first clock signal while no command or data communication is performed. Note that the operation of Clock Gate control will be described later.

揮発性メモリ103は、電力の供給を停止されるとデータを保持できない記憶デバイスであり、例えば、DRAMである。揮発性メモリ103には、演算処理部101による指示に従って、不揮発性メモリ102に格納されているプログラムデータがロードされる。また、揮発性メモリ103は、演算処理部101のワークメモリとして使用され、一時的に演算処理データを格納する等の用途で使用される。 The volatile memory 103 is a storage device, such as a DRAM, that cannot retain data when power supply is stopped. Program data stored in the non-volatile memory 102 is loaded into the volatile memory 103 according to instructions from the arithmetic processing unit 101 . The volatile memory 103 is used as a work memory for the arithmetic processing unit 101 and is used for purposes such as temporarily storing arithmetic processing data.

不揮発性メモリ104は、電力の供給を停止されてもデータを保持可能な記憶デバイスであり、不揮発性メモリ102とは異なる規格のインターフェースで演算処理部101と接続されている。例えば、不揮発性メモリ102とはeMMCの規格で通信されるのに対し、不揮発性メモリ104とはSATA(Serial ATA)の規格で通信される。不揮発性メモリ104は、例えば、SSDである。なお、不揮発性メモリ104は、SSDに限られず、不揮発性の記憶デバイスであればSSD以外の他の記憶デバイスであっても良い。不揮発性メモリ104は、主に画像処理装置100本体が読み取った画像データを蓄積する用途で使用される。また、不揮発性メモリ104が接続されているSATAのPHYには動作率の規定値が存在しない。不揮発性メモリ104には、不揮発性メモリ102のデータの一部をコピーする領域が予め確保されている。 The nonvolatile memory 104 is a storage device capable of retaining data even when power supply is stopped, and is connected to the arithmetic processing unit 101 through an interface of a standard different from that of the nonvolatile memory 102 . For example, communication with the non-volatile memory 102 is based on the eMMC standard, while communication with the non-volatile memory 104 is based on the SATA (Serial ATA) standard. Non-volatile memory 104 is, for example, an SSD. Note that the nonvolatile memory 104 is not limited to an SSD, and may be a storage device other than an SSD as long as it is a nonvolatile storage device. The nonvolatile memory 104 is mainly used for storing image data read by the main body of the image processing apparatus 100 . In addition, there is no prescribed value for the operation rate in the SATA PHY to which the nonvolatile memory 104 is connected. In the nonvolatile memory 104, an area for copying part of the data in the nonvolatile memory 102 is reserved in advance.

通信制御部105は、ネットワークで接続されたサーバ(不図示)とTCP/IPのプロトコルで通信する。本実施の形態では、Ethernetケーブルによりサーバと接続されているものとする。また、EthernetケーブルによってPC(不図示)等の情報機器とピアツーピアで接続することも可能である。通信制御部105は、情報機器から送信されるPDL(Page Disription Language)データを演算処理部101へ送信する機能を有する。 The communication control unit 105 communicates with a server (not shown) connected via a network using the TCP/IP protocol. In this embodiment, it is assumed that the server is connected by an Ethernet cable. It is also possible to connect to an information device such as a PC (not shown) in a peer-to-peer manner using an Ethernet cable. The communication control unit 105 has a function of transmitting PDL (Page Description Language) data transmitted from the information device to the arithmetic processing unit 101 .

画像処理部106は、画像読取部108から受信した画像データに対する画像処理や、画像作像部109に対して出力する画像データに対する画像処理等、画像処理装置100における画像処理全般の機能を担う。画像処理として、例えば、パケット化や圧縮、回転、ハーフトーン処理等が挙げられる。また、画像処理部106は、演算処理部(不図示)を備え、画像処理の実行時に揮発性メモリ107をワークメモリとして使用する。 The image processing unit 106 performs overall image processing in the image processing apparatus 100 , such as image processing for image data received from the image reading unit 108 and image processing for image data output to the image forming unit 109 . Examples of image processing include packetization, compression, rotation, and halftone processing. The image processing unit 106 also includes an arithmetic processing unit (not shown), and uses the volatile memory 107 as a work memory when executing image processing.

画像読取部108は、原稿に印刷された文字や画像を電子データに変換するコンタクトイメージセンサ(不図示)を備え、画像処理装置100が持つ基本機能であるコピーやスキャン時の入力部として機能する。 The image reading unit 108 has a contact image sensor (not shown) that converts characters and images printed on a document into electronic data, and functions as an input unit during copying and scanning, which are the basic functions of the image processing apparatus 100 . .

画像作像部109は、コピーやプリントの実行時に使用される出力部であり、画像処理装置100が持つ感光体やトナー、定着器等を使用して所望の電子データを紙媒体上に形成する。 The image forming unit 109 is an output unit used when executing copying or printing, and forms desired electronic data on a paper medium using a photoreceptor, toner, fixing device, etc. of the image processing apparatus 100 . .

次に、演算処理部101が不揮発性メモリ102に出力する第1のクロック信号のClock Gate制御について説明する。 Next, Clock Gate control of the first clock signal output from the arithmetic processing unit 101 to the nonvolatile memory 102 will be described.

Clock Gate制御は、主に半導体デバイスの消費電力を抑えるために行われる制御である。通常、或る半導体デバイスのクロック信号を出力しているPHYに電力が供給されている間、クロック信号は発振し続ける。しかしほとんどの場合、クロック信号が発振し続けている間中、絶えずコマンド信号やデータ信号の送受信が行われているわけではない。コマンド信号やデータ信号の送受信が行われていないことをクロック信号の出力元の半導体デバイスが検知して、クロック信号の発振を停止させることで、消費電力を抑制している。この技術は、演算処理部101の微細化が進む昨今においては、消費電力の抑制だけではなく、PHYの故障時期を遅らせることにも有用である。 Clock gate control is control performed mainly to reduce the power consumption of semiconductor devices. Normally, the clock signal continues to oscillate while power is supplied to the PHY that outputs the clock signal of a certain semiconductor device. However, in most cases, command signals and data signals are not constantly being transmitted and received while the clock signal continues to oscillate. The semiconductor device that is the output source of the clock signal detects that no command signal or data signal is being transmitted or received, and stops the oscillation of the clock signal, thereby suppressing power consumption. This technique is useful not only for suppressing power consumption but also for delaying the failure time of PHY in recent years when the arithmetic processing unit 101 is becoming finer.

本実施の形態では、BIOS(Basic Input Output System)やOS等のソフトウェアから演算処理部101が有する不図示のレジスタに所望の値を設定することで、Clock Gate制御が有効化される。 In the present embodiment, Clock Gate control is enabled by setting a desired value in a register (not shown) of the arithmetic processing unit 101 from software such as BIOS (Basic Input Output System) or OS.

図2は、図1の演算処理部101によって行われるClock Gate制御の概念図である。通常、上記PHYに電力が供給されている間、図2(a)のように、不揮発性メモリ102(eMMC)への読み出しや書き込み等のアクセスの有無によらず、第1のクロック信号が発振し続けている。これに対し、Clock Gate制御が有効化されると、図2(b)のように、不揮発性メモリ102に対して読み出しや書き込み等のアクセスがある期間のみ第1のクロック信号が発振するように制御される。つまり、第1のクロック信号の動作率は、演算処理部101が不揮発性メモリ102からデータを読み出す際のデータサイズ及び不揮発性メモリ102へデータを書き込む際のデータサイズに比例することになる。 FIG. 2 is a conceptual diagram of Clock Gate control performed by the arithmetic processing unit 101 of FIG. Normally, while power is being supplied to the PHY, the first clock signal oscillates regardless of the presence or absence of access such as reading or writing to the nonvolatile memory 102 (eMMC), as shown in FIG. keep doing. On the other hand, when the Clock Gate control is enabled, as shown in FIG. controlled. That is, the operating rate of the first clock signal is proportional to the data size when the arithmetic processing unit 101 reads data from the nonvolatile memory 102 and the data size when writing data to the nonvolatile memory 102 .

本実施の形態では、Clock Gate制御において、動作率と読み出し及び書き込みのデータサイズが比例関係にあることに着目し、上記PHYの故障タイミングを予測する。 In the present embodiment, in Clock Gate control, attention is focused on the proportional relationship between the operation rate and the read/write data size, and the failure timing of the PHY is predicted.

例えば、演算処理部101が第1のクロック信号を200MHzの周波数で5年間動作させ続けた場合、理論上約3.2×1016個のクロックが出力される。つまり、約4.0×1015Byteのデータサイズを不揮発性メモリ102に対して読み出し及び書き込みすることができることになる。本実施の形態において、上述したように第1のクロック信号の動作率が80%という制約があるため、不揮発性メモリ102の読み出し及び書き込みの累計データサイズが理論上約3.2×1015Byteのデータサイズ内に収束させる必要がある。このデータサイズを通信限界データサイズと呼ぶこととする。一方、実際のシステムにおいては、不揮発性メモリ102の読み出し及び書き込みのデータサイズの累計値が、通信限界データサイズに一定のマージンを考慮したデータサイズ内に収束させる必要がある。このマージンを考慮した値を故障予知閾値と呼ぶこととし、本実施の形態において、故障予知閾値を通信限界データサイズの70%の値と定義する。演算処理部101は、不揮発性メモリ102の読み出し及び書き込みのデータサイズの累計値が故障予知閾値を超えると、上記PHYが近い将来に故障すると判断する。そして、演算処理部101は、上記PHYの寿命を延ばすために、これまで不揮発性メモリ102に書き込んでいた所定のデータを他の記憶デバイス、例えば、不揮発性メモリ104に書き込むように書き込み先を切り替える。 For example, if the arithmetic processing unit 101 continues to operate the first clock signal at a frequency of 200 MHz for five years, theoretically about 3.2×10 16 clocks are output. That is, a data size of approximately 4.0×10 15 bytes can be read from and written to the nonvolatile memory 102 . In the present embodiment, as described above, there is a constraint that the operation rate of the first clock signal is 80%, so the total data size of reading and writing of the nonvolatile memory 102 is theoretically about 3.2×10 15 bytes. must converge within the data size of This data size is called a communication limit data size. On the other hand, in an actual system, the cumulative value of the read and write data sizes of the nonvolatile memory 102 must be converged within the data size considering the communication limit data size with a certain margin. A value considering this margin is called a failure prediction threshold, and in the present embodiment, the failure prediction threshold is defined as a value of 70% of the communication limit data size. The arithmetic processing unit 101 determines that the PHY will fail in the near future when the cumulative value of the read and write data sizes of the nonvolatile memory 102 exceeds the failure prediction threshold. Then, in order to extend the life of the PHY, the arithmetic processing unit 101 switches the write destination so that the predetermined data written in the nonvolatile memory 102 is written in another storage device, for example, the nonvolatile memory 104. .

図3は、図1の演算処理部101の起動制御処理の手順を示すフローチャートである。図3の処理は、演算処理部101が不揮発性メモリ102に格納されているプログラムを揮発性メモリ103にロードし、ロードされたプログラムを実行することによって実現される。図3の処理は、演算処理部101へ電力が供給され、演算処理部101が不揮発性メモリ102を制御するソフトウェア(eMMCドライバ)の初期化とファイルシステムの初期化を終了した際に実行される。 FIG. 3 is a flow chart showing the procedure of activation control processing of the arithmetic processing unit 101 of FIG. The processing in FIG. 3 is implemented by the arithmetic processing unit 101 loading the program stored in the nonvolatile memory 102 into the volatile memory 103 and executing the loaded program. The processing in FIG. 3 is executed when power is supplied to the arithmetic processing unit 101 and the arithmetic processing unit 101 completes the initialization of the software (eMMC driver) that controls the nonvolatile memory 102 and the initialization of the file system. .

図3において、演算処理部101は、上記通信データサイズカウンタによる計測を開始する(ステップS301)。次いで、演算処理部101は、不揮発性メモリ102に格納されている図4の動作率管理ファイル400を読み出す(ステップS302)。 In FIG. 3, the arithmetic processing unit 101 starts measurement by the communication data size counter (step S301). Next, the arithmetic processing unit 101 reads the switching rate management file 400 of FIG. 4 stored in the nonvolatile memory 102 (step S302).

動作率管理ファイル400は、演算処理部101が不揮発性メモリ102に対して読み出し及び書き込みを行った際の総通信データサイズを管理するファイルである。動作率管理ファイル400は、総読み出しデータサイズ401、総書き込みデータサイズ402、及び累計通信データサイズ403で構成される。総読み出しデータサイズ401は、上記通信データサイズカウンタによって計測された読み出し回数と1ブロック当たりのデータサイズ(ここでは512Byte)を乗算した読み出しの総データサイズ(GByte)である。総書き込みデータサイズ402は、上記通信データサイズカウンタによって計測された書き込み回数と1ブロック当たりのデータサイズ(ここでは512Byte)を乗算した書き込みの総データサイズ(GByte)である。累計通信データサイズ403は、総読み出しデータサイズ401と総書き込みデータサイズ402を足し合わせた通信データサイズの累計値(GByte)である。本実施の形態では、画像処理装置100が起動してからシャットダウンするまでの間、上記通信データサイズカウンタによって読み出し回数及び書き込み回数がカウントされ、画像処理装置100のシャットダウン時にカウント結果が動作率管理ファイル400に記録される。このように、本実施の形態では、動作率管理ファイル400へのカウント結果の記録を画像処理装置100のシャットダウン時にのみ行うことで、演算処理部101から不揮発性メモリ102へのアクセスを必要最小限に留めている。 The operating ratio management file 400 is a file for managing the total communication data size when the arithmetic processing unit 101 reads and writes to the nonvolatile memory 102 . The activity rate management file 400 is composed of a total read data size 401, a total write data size 402, and a cumulative communication data size 403. FIG. The total read data size 401 is the total read data size (GByte) obtained by multiplying the read count counted by the communication data size counter and the data size per block (here, 512 bytes). The total write data size 402 is the total write data size (GByte) obtained by multiplying the number of writes counted by the communication data size counter and the data size per block (here, 512 bytes). A cumulative communication data size 403 is a cumulative value (GB bytes) of communication data sizes obtained by adding the total read data size 401 and the total write data size 402 . In this embodiment, the communication data size counter counts the number of readouts and writes from the time the image processing apparatus 100 is started up until it shuts down. 400. As described above, in the present embodiment, the count result is recorded in the operation rate management file 400 only when the image processing apparatus 100 is shut down, thereby minimizing the access from the arithmetic processing unit 101 to the nonvolatile memory 102. is kept in

次いで、演算処理部101は、読み出した動作率管理ファイル400における累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えたか否かを判別する(ステップS303)。 Next, the arithmetic processing unit 101 determines whether or not the cumulative communication data size 403 in the read switching rate management file 400 exceeds the failure prediction threshold (step S303).

ステップS303の判別の結果、累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えない場合、起動制御処理は終了する。ステップS303の判別の結果、累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えた場合、演算処理部101は、アクセス先変更フラグをセットする(ステップS304)。アクセス先変更フラグがセットされると、演算処理部101は、後述する図5の書き込み制御処理において、ユーザデータや各種設定値等のデータの書き込み先を不揮発性メモリ102から不揮発性メモリ104へ変更する。このように、本実施の形態では、累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えた場合、新たなデータが不揮発性メモリ102に書き込まれないように制御される。次いで、演算処理部101は、累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えたのが初めてか否かを判別する(ステップS305)。 If the cumulative communication data size 403 does not exceed the failure prediction threshold as a result of determination in step S303, the activation control process ends. If the cumulative communication data size 403 exceeds the failure prediction threshold as a result of the determination in step S303, the arithmetic processing unit 101 sets an access destination change flag (step S304). When the access destination change flag is set, the arithmetic processing unit 101 changes the write destination of data such as user data and various setting values from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104 in the write control processing of FIG. 5, which will be described later. do. As described above, in this embodiment, control is performed so that new data is not written to the nonvolatile memory 102 when the cumulative communication data size 403 exceeds the failure prediction threshold. Next, the arithmetic processing unit 101 determines whether it is the first time that the total communication data size 403 has exceeded the failure prediction threshold (step S305).

ステップS305の判別の結果、累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えたのが初めてでない場合、起動制御処理は終了する。ステップS305の判別の結果、累計通信データサイズ403が上記故障予知閾値を超えたのが初めてである場合、演算処理部101は、不揮発性メモリ102に格納された所定のデータを不揮発性メモリ104にコピーする(ステップS306)。なお、上記所定のデータは、例えば、ユーザデータや各種設定値である。これにより、演算処理部101は、ユーザデータや各種設定値の読み出しを、不揮発性メモリ102ではなく、不揮発性メモリ104にアクセスすることで行うことが可能となる。なお、本実施の形態では、上述したように不揮発性メモリ104に、不揮発性メモリ102に格納された所定のデータをコピーする領域が予め確保されている。例えば、演算処理部101は、そのコピー先の領域の論理アドレスを指定し、DMA(Dynamic Memory Access)により不揮発性メモリ102から不揮発性メモリ104に対してデータをコピーする。その後、起動制御処理は終了する。なお、本実施の形態では、不揮発性メモリ102に格納していた起動プログラムを不揮発性メモリ104にコピーし、ブート用のストレージを変更するということは行わない。 If it is not the first time that the cumulative communication data size 403 has exceeded the failure prediction threshold as a result of the determination in step S305, the activation control process ends. If it is the first time that the cumulative communication data size 403 has exceeded the failure prediction threshold as a result of the determination in step S305, the arithmetic processing unit 101 stores the predetermined data stored in the nonvolatile memory 102 in the nonvolatile memory 104. Copy (step S306). The predetermined data are, for example, user data and various setting values. Accordingly, the arithmetic processing unit 101 can read user data and various setting values by accessing the nonvolatile memory 104 instead of the nonvolatile memory 102 . Note that, in the present embodiment, an area for copying predetermined data stored in the nonvolatile memory 102 is reserved in advance in the nonvolatile memory 104 as described above. For example, the arithmetic processing unit 101 specifies the logical address of the copy destination area, and copies data from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104 by DMA (Dynamic Memory Access). After that, the activation control process ends. In this embodiment, the boot program stored in the nonvolatile memory 102 is copied to the nonvolatile memory 104 and the boot storage is not changed.

図5は、図1の演算処理部101によって実行される書き込み制御処理の手順を示すフローチャートである。図5の処理も、演算処理部101が不揮発性メモリ102に格納されているプログラムを揮発性メモリ103にロードし、ロードされたプログラムを実行することによって実現される。図5の処理では、上述した図3の起動制御処理が既に実行されていることとする。 FIG. 5 is a flow chart showing the procedure of write control processing executed by the arithmetic processing unit 101 of FIG. The processing of FIG. 5 is also implemented by the arithmetic processing unit 101 loading the program stored in the nonvolatile memory 102 into the volatile memory 103 and executing the loaded program. In the process of FIG. 5, it is assumed that the activation control process of FIG. 3 has already been executed.

図5において、演算処理部101が不揮発性メモリ102へ上記所定のデータの書き込みを必要とする所定のイベントが発生したことを検知すると(ステップS501でYes)、書き込み制御処理はステップS502へ進む。ステップS502では、演算処理部101は、アクセス先変更フラグがセットされているか否かを判別する。 In FIG. 5, when the arithmetic processing unit 101 detects that a predetermined event requiring writing of the predetermined data to the nonvolatile memory 102 has occurred (Yes in step S501), the write control process proceeds to step S502. In step S502, the arithmetic processing unit 101 determines whether or not the access destination change flag is set.

ステップS502の判別の結果、アクセス先変更フラグがセットされている場合、演算処理部101が不揮発性メモリ102と通信を行うためのPHYの寿命が近付いている。この場合、演算処理部101は、所定のデータの書き込み先を不揮発性メモリ102から不揮発性メモリ104に変更し、不揮発性メモリ104に所定のデータの書き込みを行い(ステップS503)、本処理を終了する。 As a result of the determination in step S502, if the access destination change flag is set, the life of the PHY for the arithmetic processing unit 101 to communicate with the nonvolatile memory 102 is approaching. In this case, the arithmetic processing unit 101 changes the write destination of the predetermined data from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104, writes the predetermined data to the nonvolatile memory 104 (step S503), and terminates this processing. do.

ステップS502の判別の結果、アクセス先変更フラグがセットされていない場合、演算処理部101は、画像処理装置100が起動してから演算処理部101が不揮発性メモリ102に対して行ったアクセスの総通信データサイズを算出する。具体的に、演算処理部101は、ステップS301にて計測を開始した読み出し回数及び書き込み回数と1ブロック当たりのデータサイズである512Byteを掛け合わせることで、総通信データサイズを算出する。演算処理部101は、この総通信データサイズを、ステップS301にて読み出した動作率管理ファイル401における累計通信データサイズ403に加算して、起動後の累計通信データサイズを算出する。当然、起動後の累計通信データサイズは、ステップS301にて読み出した動作率管理ファイル401における累計通信データサイズ403の値よりも大きい値となる。次いで、演算処理部101は、起動後の累計通信データサイズが故障予知閾値を超えたか否かを判別する(ステップS504)。 As a result of the determination in step S502, if the access destination change flag is not set, the arithmetic processing unit 101 determines the total number of accesses that the arithmetic processing unit 101 has made to the nonvolatile memory 102 since the image processing apparatus 100 started up. Calculate the communication data size. Specifically, the arithmetic processing unit 101 calculates the total communication data size by multiplying the number of times of reading and writing, which are started to be measured in step S301, by the data size per block of 512 bytes. The arithmetic processing unit 101 adds this total communication data size to the cumulative communication data size 403 in the switching rate management file 401 read in step S301 to calculate the cumulative communication data size after activation. Naturally, the cumulative communication data size after activation is a value larger than the value of the cumulative communication data size 403 in the switching rate management file 401 read in step S301. Next, the arithmetic processing unit 101 determines whether or not the cumulative communication data size after startup exceeds the failure prediction threshold (step S504).

ステップS504の判別の結果、起動後の累計通信データサイズが故障予知閾値を超えた場合、演算処理部101は、アクセス先変更フラグをセットする(ステップS505)。このように本実施の形態では、画像形成装置の起動時には累計通信データサイズが故障予知閾値を超えていなくても、通常動作中に演算処理部101が不揮発性メモリ102にデータの読み出し及び書き込みを行うことで、累計通信データサイズが故障予知閾値を超えた場合、所定のデータの書き込み先が不揮発性メモリ102から不揮発性メモリ104に変更される。 As a result of the determination in step S504, if the cumulative communication data size after startup exceeds the failure prediction threshold, the arithmetic processing unit 101 sets an access destination change flag (step S505). As described above, in this embodiment, even if the cumulative communication data size does not exceed the failure prediction threshold when the image forming apparatus is started, the arithmetic processing unit 101 can read and write data to the nonvolatile memory 102 during normal operation. By doing so, when the cumulative communication data size exceeds the failure prediction threshold value, the predetermined data write destination is changed from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104 .

次いで、演算処理部101は、起動後の累計通信データサイズが上記故障予知閾値を超えたのが初めてか否かを判別する(ステップS506)。 Next, the arithmetic processing unit 101 determines whether or not it is the first time that the cumulative communication data size after startup has exceeded the failure prediction threshold (step S506).

ステップS506の判別の結果、起動後の累計通信データサイズが上記故障予知閾値を超えたのが初めてでない場合、書き込み制御処理はステップS503へ進む。ステップS506の判別の結果、起動後の累計通信データサイズが上記故障予知閾値を超えたのが初めてである場合、演算処理部101は、ステップS306と同様に、不揮発性メモリ102に格納されている所定のデータを不揮発性メモリ104にコピーする(ステップS507)。次いで、書き込み制御処理はステップS503へ進む。 As a result of the determination in step S506, if it is not the first time that the cumulative communication data size after startup has exceeded the failure prediction threshold, the write control process proceeds to step S503. As a result of the determination in step S506, if it is the first time that the cumulative communication data size after startup has exceeded the failure prediction threshold, the arithmetic processing unit 101 stores the Predetermined data is copied to the nonvolatile memory 104 (step S507). The write control process then proceeds to step S503.

ステップS504の判別の結果、起動後の累計通信データサイズが故障予知閾値を超えない場合、演算処理部101は、不揮発性メモリ102に所定のデータの書き込みを行う(ステップS508)。次いで、演算処理部101は、通信データサイズカウンタによってカウント値をインクリメントし(ステップS509)、書き込み制御処理は終了する。 As a result of the determination in step S504, if the cumulative communication data size after startup does not exceed the failure prediction threshold, the arithmetic processing unit 101 writes predetermined data to the nonvolatile memory 102 (step S508). Next, the arithmetic processing unit 101 increments the count value of the communication data size counter (step S509), and the write control process ends.

図6は、図1の演算処理部101によって実行されるシャットダウン制御処理の手順を示すフローチャートである。図6の処理も、演算処理部101が不揮発性メモリ102に格納されているプログラムを揮発性メモリ103にロードし、ロードされたプログラムを実行することによって実現される。 FIG. 6 is a flow chart showing the procedure of shutdown control processing executed by the arithmetic processing unit 101 of FIG. The processing of FIG. 6 is also implemented by the arithmetic processing unit 101 loading the program stored in the nonvolatile memory 102 into the volatile memory 103 and executing the loaded program.

図6において、まず、演算処理部101は、シャットダウン割り込みを受信するまで待機する。例えば、画像処理装置100の電源スイッチ(不図示)の押下に従って出力された信号を受信した場合、演算処理部101は、シャットダウン割り込みを受信したと判別する。シャットダウン割り込みを受信すると(ステップS601でYES)、演算処理部101は、画像処理装置100が起動してからシャットダウン割り込みを受信するまでの間に通信データサイズカウンタによってカウントされたカウント値を動作率管理ファイル400に書き込む(ステップS602)。次いで、演算処理部101は、通信データサイズカウンタによるカウントを終了させ(ステップS603)、当該通信データサイズカウンタによるカウント値をクリアして、本処理を終了する。 In FIG. 6, first, the arithmetic processing unit 101 waits until a shutdown interrupt is received. For example, when receiving a signal output in response to pressing of a power switch (not shown) of the image processing apparatus 100, the arithmetic processing unit 101 determines that a shutdown interrupt has been received. When a shutdown interrupt is received (YES in step S601), the arithmetic processing unit 101 manages the count value counted by the communication data size counter during the period from when the image processing apparatus 100 is started until when the shutdown interrupt is received. Write to file 400 (step S602). Next, the arithmetic processing unit 101 terminates counting by the communication data size counter (step S603), clears the count value of the communication data size counter, and terminates this processing.

上述した実施の形態によれば、累計通信データサイズ403又は起動後の累計通信データサイズが上記故障予知閾値を超えた場合、所定のデータの書き込み先が不揮発性メモリ102から不揮発性メモリ104に変更される。これにより、演算処理部101から不揮発性メモリ102へのアクセス頻度を抑制することができ、もって、演算処理部101の故障を抑制することができる。 According to the above-described embodiment, when the cumulative communication data size 403 or the cumulative communication data size after activation exceeds the failure prediction threshold, the predetermined data write destination is changed from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104. be done. As a result, the frequency of access from the arithmetic processing unit 101 to the non-volatile memory 102 can be suppressed, and failure of the arithmetic processing unit 101 can be suppressed.

また、上述した実施の形態では、累計通信データサイズ403又は起動後の累計通信データサイズが上記故障予知閾値を超えた場合、不揮発性メモリ102に格納された所定のデータが不揮発性メモリ102にコピーされる。これにより、演算処理部101は、所定のデータの読み出しを、不揮発性メモリ102ではなく、不揮発性メモリ104にアクセスすることで行うことができ、もって、演算処理部101から不揮発性メモリ102へのアクセス頻度を抑制することができる。 Further, in the above-described embodiment, when the cumulative communication data size 403 or the cumulative communication data size after activation exceeds the failure prediction threshold, the predetermined data stored in the nonvolatile memory 102 is copied to the nonvolatile memory 102. be done. As a result, the arithmetic processing unit 101 can read predetermined data by accessing the nonvolatile memory 104 instead of the nonvolatile memory 102 . Access frequency can be suppressed.

さらに、上述した実施の形態では、所定のデータは、ユーザデータ(画像処理装置100のユーザに関するデータ)及び各種設定値である。これにより、ユーザデータや各種設定値の読み出し及び書き込みに関する制約を設けることなく、演算処理部101の故障を抑制することができる。 Furthermore, in the embodiment described above, the predetermined data are user data (data relating to the user of the image processing apparatus 100) and various setting values. As a result, it is possible to suppress failures in the arithmetic processing unit 101 without imposing restrictions on reading and writing of user data and various setting values.

また、上述した実施の形態では、演算処理部101は、データの読み出し及び書き込みに用いるクロック信号を不揮発性メモリ102に出力し、データの読み出し又は書き込みを行わない期間、当該クロック信号の生成を停止するClock Gate制御を行う。これにより、Clock Gate制御を行う演算処理部101の故障を抑制することができる。 Further, in the above-described embodiment, the arithmetic processing unit 101 outputs a clock signal used for reading and writing data to the nonvolatile memory 102, and stops generating the clock signal during a period in which data is not read or written. Clock Gate control is performed. As a result, failure of the arithmetic processing unit 101 that performs Clock Gate control can be suppressed.

上述した実施の形態では、不揮発性メモリ102は、eMMCである。これにより、演算処理部101からだけでなく、HS400等の通信モードにおいて不揮発性メモリ102からも第2のクロック信号が供給されるといったPHYに負荷がかかる構成において、当該PHYの故障を抑制することができる。 In the embodiments described above, the non-volatile memory 102 is an eMMC. As a result, in a configuration in which a load is applied to the PHY such that the second clock signal is supplied not only from the arithmetic processing unit 101 but also from the nonvolatile memory 102 in the communication mode of the HS400 or the like, failure of the PHY can be suppressed. can be done.

上述した実施の形態では、不揮発性メモリ102は、動作率の制約が設けられたPHYで演算処理部101と接続され、不揮発性メモリ104は、動作率の制約が設けられない他のPHYで演算処理部101と接続されている。つまり、所定のデータの書き込み先が不揮発性メモリ102から不揮発性メモリ104に変更されても、他のPHYには故障する程の負荷がかからない。これにより、他の部品に故障する程の負荷をかけることなく、演算処理部101の故障を抑制することができる。 In the above-described embodiment, the non-volatile memory 102 is connected to the arithmetic processing unit 101 by a PHY having a performance rate constraint, and the non-volatile memory 104 is operated by another PHY not having a performance rate constraint. It is connected to the processing unit 101 . In other words, even if the write destination of the predetermined data is changed from the nonvolatile memory 102 to the nonvolatile memory 104, other PHYs will not be overloaded to the point of failure. As a result, the failure of the arithmetic processing unit 101 can be suppressed without imposing a load to the extent that other components will fail.

上述した実施の形態では、画像処理装置100は、原稿を読み取って当該原稿の画像データを生成する画像読取部108を備える。これにより、画像読取部108を用いたジョブの実行に起因する演算処理部101の故障を抑制することができる。 In the embodiment described above, the image processing apparatus 100 includes the image reading unit 108 that reads a document and generates image data of the document. As a result, it is possible to prevent the arithmetic processing unit 101 from malfunctioning due to execution of a job using the image reading unit 108 .

なお、上述した実施の形態では、情報処理装置の一例である画像処理装置に本発明を適用した場合について説明したが、本発明は画像処理装置に限られず、少なくとも2つの不揮発性メモリ及び演算処理部を備える装置に本発明を適用してもよい。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to an image processing apparatus, which is an example of an information processing apparatus, has been described. However, the present invention is not limited to an image processing apparatus. You may apply this invention to the apparatus provided with a part.

本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads the program. It can also be realized by executing processing. The invention can also be implemented by a circuit (eg, an ASIC) that implements one or more functions.

100 画像処理装置
101 演算処理部
102 不揮発性メモリ
104 不揮発性メモリ
403 累計通信データサイズ
100 Image processing device 101 Operation processing unit 102 Non-volatile memory 104 Non-volatile memory 403 Cumulative communication data size

Claims (10)

第1の記憶デバイスと、第2の記憶デバイスと、前記第1の記憶デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みを制御する演算処理手段とを備える情報処理装置であって、
前記第1の記憶デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みの通信データサイズの累積値を算出する算出手段を備え、
前記累計値が所定の閾値を超えた場合、前記演算処理手段は、所定のデータの書き込み先を前記第1の記憶デバイスから前記第2の記憶デバイスに変更することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising a first storage device, a second storage device, and arithmetic processing means for controlling reading and writing of data to and from the first storage device,
calculating means for calculating a cumulative value of communication data sizes for reading and writing data to the first storage device;
The information processing apparatus, wherein, when the accumulated value exceeds a predetermined threshold, the arithmetic processing means changes the write destination of the predetermined data from the first storage device to the second storage device.
前記累計値が所定の閾値を超えた場合、前記演算処理手段は、前記第1の記憶デバイスに格納された所定のデータを前記第2の記憶デバイスにコピーすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 2. The method according to claim 1, wherein when said cumulative value exceeds a predetermined threshold, said arithmetic processing means copies predetermined data stored in said first storage device to said second storage device. information processing equipment. 前記所定のデータは、前記情報処理装置のユーザに関するデータ及び前記情報処理装置の設定値を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。 3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said predetermined data includes data relating to a user of said information processing apparatus and setting values of said information processing apparatus. 前記演算処理手段は、前記データの読み出し及び書き込みに用いるクロック信号を前記第1の記憶デバイスに出力し、前記データの読み出し又は書き込みを行わない期間、前記クロック信号の生成を停止することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The arithmetic processing means outputs a clock signal used for reading and writing the data to the first storage device, and stops generating the clock signal during a period in which the data is not read or written. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3. 前記第1の記憶デバイス及び前記第2の記憶デバイスは、不揮発性メモリであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said first storage device and said second storage device are non-volatile memories. 前記第1の記憶デバイスは、eMMCであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said first storage device is an eMMC. 前記第1の記憶デバイスは、動作率に制約が設けられた通信インターフェースで前記演算処理手段と接続され、
前記第2の記憶デバイスは、動作率に制約が設けられない他の通信インターフェースで前記演算処理手段と接続されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
the first storage device is connected to the arithmetic processing means through a communication interface having a limited operation rate;
7. The information processing according to any one of claims 1 to 6, wherein said second storage device is connected to said arithmetic processing means through another communication interface which does not impose restrictions on operation rate. Device.
原稿を読み取って当該原稿の画像データを生成する読取手段を備える画像処理装置であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 8. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the information processing apparatus is an image processing apparatus comprising reading means for reading a document and generating image data of the document. 第1の記憶デバイスと、第2の記憶デバイスと、前記第1の記憶デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みを制御する演算処理手段とを備える情報処理装置の制御方法であって、
前記演算処理手段が前記第1の記憶デバイスに対するデータの読み出し及び書き込みの通信データサイズの累積値を算出する工程と、
前記累計値が所定の閾値を超えた場合、前記演算処理手段が所定のデータの書き込み先を前記第1の記憶デバイスから前記第2の記憶デバイスに変更する工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus comprising a first storage device, a second storage device, and arithmetic processing means for controlling reading and writing of data to and from the first storage device, comprising:
a step of calculating a cumulative value of communication data size of reading and writing of data in the first storage device by the arithmetic processing means;
and a step of causing the arithmetic processing means to change the write destination of the predetermined data from the first storage device to the second storage device when the cumulative value exceeds a predetermined threshold. A method of controlling a processing device.
請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each means of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
JP2021126747A 2021-08-02 2021-08-02 Information processing device, control method of information processing device, and program Pending JP2023021707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126747A JP2023021707A (en) 2021-08-02 2021-08-02 Information processing device, control method of information processing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126747A JP2023021707A (en) 2021-08-02 2021-08-02 Information processing device, control method of information processing device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023021707A true JP2023021707A (en) 2023-02-14

Family

ID=85201456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126747A Pending JP2023021707A (en) 2021-08-02 2021-08-02 Information processing device, control method of information processing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023021707A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8949641B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus restoration order of images that reduces the waiting time when restoration from a hibernation state
JP4672742B2 (en) Memory controller and memory system
US11397675B2 (en) Storage device, computer system, and operation method of storage device configured to arbitrarily stop garbage collection
JP2015064860A (en) Image forming apparatus and control method of the same, and program
JP2011095916A (en) Electronic apparatus
KR102320386B1 (en) Image forming apparatus and power control method for image forming apparatus
JP2014032582A (en) Image processing apparatus, control method and program of storage device of image processing apparatus
JP2014026373A (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2019212027A (en) Image processing system, control method therefor, and program
US9442843B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2012173814A (en) Information processing device and control method for controlling the same
JP2011013775A (en) Information-processing device, method for controlling information-processing device, and program
JP2023021707A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
US20180275912A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2015215684A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP7374622B2 (en) information processing equipment
US11036668B2 (en) Electronic apparatus including device configured to be shifted to power saving state and connected to PCI device, and control method thereof
JP2012058930A (en) Image forming apparatus, and energy conservation management method and energy conservation management program
JP6703049B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus
JP6000754B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2004252570A (en) Disk array device, and image forming apparatus
JP5446602B2 (en) Image forming apparatus
JP2017059051A (en) Information processing device and control method thereof, and program
JP5051881B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP2006260092A (en) Information processor or data transfer controller