JP2023014403A - Program, terminal device, server, and information processing system - Google Patents

Program, terminal device, server, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2023014403A
JP2023014403A JP2022194565A JP2022194565A JP2023014403A JP 2023014403 A JP2023014403 A JP 2023014403A JP 2022194565 A JP2022194565 A JP 2022194565A JP 2022194565 A JP2022194565 A JP 2022194565A JP 2023014403 A JP2023014403 A JP 2023014403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
server
client terminal
shared account
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022194565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7333861B2 (en
Inventor
潤 竹渓
Jun Taketani
貴之 森口
Takayuki Moriguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smart Bank Inc
Original Assignee
Smart Bank Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smart Bank Inc filed Critical Smart Bank Inc
Publication of JP2023014403A publication Critical patent/JP2023014403A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7333861B2 publication Critical patent/JP7333861B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program for providing procedures for users as intended to open a shared account, a terminal device, a server, and an information processing system.
SOLUTION: A program causes a computer to function as a server (3) which executes processing to: acquire a request for opening a shared account for a prepaid card from a client terminal (2A1) used by a user (A1), and transmit basic information for the client terminal (2A1) to generate invitation information for opening the shared account to the client terminal (2A1); receive an access based on the invitation information from a client terminal (2A2) used by a user (A2); and store identification information of the user (A1), identification information of the user (A2), and identification information of the shared account in association with each other, and open the shared account to be used in common by the user (A1) and the user (A2).
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 1.ウェブサイトの掲載日 令和3年6月14日 2.ウェブサイトのアドレス https://b43.jp/pair/ 3.公開者 株式会社スマートバンク 4.公開された発明の内容 株式会社スマートバンクが、上記アドレスのウェブサイトにおいて、プリペイドカードの共有口座を開設するための端末装置について公開した。There is an application for the application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act. Website publication date June 14, 2021 2. Website address https://b43. jp/pair/3. Publisher: Smart Bank Co., Ltd. 4. Contents of the Disclosed Invention Smart Bank Co., Ltd. has disclosed a terminal device for opening a shared account for prepaid cards on the website at the above address.

本発明は、プログラム、端末装置、サーバおよび情報処理システムに関する。 The present invention relates to programs, terminal devices, servers, and information processing systems.

プリペイドカード用の口座の形態として、1つの口座を複数のユーザが共有して使用できるものがある。以下、このようなプリペイドカード用の口座を「共有口座」という。複数のユーザは、それぞれのユーザに対して発行された共有口座用のプリペイドカードを有することができる。各ユーザが自身の共有口座用のプリペイドカードを利用して商取引を行うと、共有口座から決済がなされる。各ユーザは、共有口座へのチャージ等を行うこともできる。 As a form of prepaid card account, there is a form in which one account can be shared by a plurality of users. Hereinafter, such an account for prepaid cards will be referred to as a "shared account". Multiple users may have prepaid cards for shared accounts issued to each user. When each user conducts a commercial transaction using the prepaid card for his own shared account, settlement is made from the shared account. Each user can also charge the shared account.

ところで、特許文献1には、第1のユーザが利用するプリペイドカード等の第1の決済手段に紐付けて、第2のユーザが利用する第2の決済手段を発行する技術が記載されている。第2のユーザが第2の決済手段を店舗等において利用すると、第1の決済手段からの決済がなされる。第1のユーザは、情報処理装置に第1のユーザ自身の情報および第1の決済手段に関する情報を登録するとともに第2のユーザの情報等を登録することにより、第2の決済手段を発行し、第2のユーザに第2の決済手段を利用させることができる。 By the way, Patent Literature 1 describes a technique for issuing a second payment means to be used by a second user in association with a first payment means such as a prepaid card used by the first user. . When the second user uses the second payment method at a store or the like, payment is made from the first payment method. The first user issues the second payment means by registering the information of the first user and the information related to the first payment means in the information processing device and the information of the second user. , allows the second user to use the second payment means.

特許第6782392号公報Japanese Patent No. 6782392

共有口座は、家族間だけでなく、友人または知人同士等の間でも共有されることがある。したがって、共有口座を開設しようとする各ユーザにとっては、意図しない第三者との間での共有口座の開設を防ぐため、開設手続に関わっている相手が本来の意図どおりの相手であることが保証できる手続が提供されることが望ましい。
これに対し、例えば、特許文献1に記載されたような従来の技術は、第1のユーザが第2の決済手段を発行して第2のユーザに利用させる場合に、第1のユーザが情報処理装置に各種情報を登録するのみであり、両ユーザに、互いの相手が意図どおりの相手であることを保証できる手続を提供するものではない。したがって、共有口座の開設手続に従来の技術を採用したとしても、共有口座を共有しようとする相手が本来の意図どおりの相手であることを保証する手続を提供できるものとはならない。
また、共有口座の開設手続中において、このような保証の手続を導入する場合、その手続が煩雑なものであると、共有口座の開設を断念するユーザが増える可能性があるという問題もある。
A shared account may be shared not only among family members but also among friends or acquaintances. Therefore, in order to prevent the opening of a shared account with an unintended third party, each user who intends to open a shared account must ensure that the party involved in the opening procedure is the intended party. Assurance procedures should be provided.
On the other hand, for example, in the conventional technology as described in Patent Document 1, when the first user issues the second payment means and allows the second user to use it, the first user receives information It only registers various kinds of information in the processing device, and does not provide a procedure for guaranteeing that the other party is the intended party to both users. Therefore, even if the conventional technology is adopted for the procedure for opening a shared account, it is not possible to provide a procedure for guaranteeing that the person with whom the shared account is to be shared is the intended person.
There is also the problem that, if such a guarantee procedure is introduced during the process of opening a shared account, the number of users who give up opening the shared account may increase if the procedure is complicated.

本発明は、上記課題を解決するものであり、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設できる手続を提供するためのプログラム、端末装置、サーバおよび情報処理システムを得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a program, a terminal device, a server, and an information processing system for providing procedures for easily opening a shared account between users as originally intended. do.

本発明に係るプログラムは、コンピュータを、第1のユーザが使用する第1の端末から、プリペイドカード用の共有口座の開設要求を取得し、第1の端末が共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を、第1の端末に送信する処理と、第2のユーザが使用する第2の端末から、招待情報に基づいたアクセスを受ける処理と、第1のユーザの識別情報と第2のユーザの識別情報と、共有口座の識別情報を紐づけて記憶し、第1のユーザおよび第2のユーザが共有して使用する共有口座を開設する処理とを実行するサーバとして機能させる。 A program according to the present invention causes a computer to acquire a request for opening a shared account for a prepaid card from a first terminal used by a first user, and the first terminal generates invitation information for opening a shared account. A process of transmitting to the first terminal basic information for performing the above, a process of receiving access based on the invitation information from the second terminal used by the second user, the first user's identification information and the first The identification information of the second user and the identification information of the shared account are linked and stored, and function as a server that executes processing for opening a shared account shared by the first user and the second user.

本発明のプログラムにより、第1のユーザが使用する第1の端末からプリペイドカード用の共有口座の開設要求を取得し、第1の端末が共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報が第1の端末に送信され、第2のユーザが使用する第2の端末から招待情報に基づいたアクセスを受け、第1のユーザの識別情報と第2のユーザの識別情報と共有口座の識別情報を紐づけて記憶し、第1のユーザおよび第2のユーザが共有して使用する共有口座が開設される。したがって、本発明のプログラムは、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 Basic information for acquiring a request for opening a shared account for a prepaid card from a first terminal used by a first user, and for the first terminal to generate invitation information for opening a shared account by the program of the present invention is sent to the first terminal, and is accessed based on the invitation information from the second terminal used by the second user, and the identification information of the first user, the identification information of the second user, and the identification of the shared account A shared account is established that links and stores the information and is shared by the first user and the second user. Therefore, the program of the present invention can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

実施の形態1に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係るクライアント端末の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the configuration of a client terminal according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係るサーバの構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the configuration of a server according to Embodiment 1; FIG. クライアント端末またはサーバの機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a hardware configuration that implements functions of a client terminal or server; FIG. 実施の形態1に係るプリペイドカードの共有口座開設を示すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing opening of a shared account for a prepaid card according to Embodiment 1. FIG. 管理画面に対する操作の概要を示す画面図である。FIG. 10 is a screen diagram showing an overview of operations on a management screen; 招待情報の読み取りの概要を示す画面図である。FIG. 10 is a screen diagram showing an overview of reading invitation information; 共有口座開設の承認処理の概要を示す画面図である。FIG. 10 is a screen diagram showing an overview of approval processing for opening a shared account; 共有口座の開設完了を示す画面図である。It is a screen figure which shows the completion of opening of a shared account. 共有口座の使用例を示す画面図である。It is a screen figure which shows the usage example of a shared account.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る情報処理システム1の構成を示すブロック図である。図1において、情報処理システム1は、クライアント端末2A1、クライアント端末2A2、サーバ3および店舗端末4が、ネットワーク5を介して接続されるシステムである。情報処理システム1は、ユーザA1がプリペイドカードB1を用いて行う商取引の決済に利用され、ユーザA2がプリペイドカードB2を用いて行う商取引の決済に利用される。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system 1 according to Embodiment 1. As shown in FIG. In FIG. 1 , an information processing system 1 is a system in which a client terminal 2 A 1 , a client terminal 2 A 2 , a server 3 and a store terminal 4 are connected via a network 5 . The information processing system 1 is used for settlement of commercial transactions performed by the user A1 using the prepaid card B1, and is used for settlement of commercial transactions performed by the user A2 using the prepaid card B2.

ネットワーク5には、既存の電気通信回線を利用できる。ネットワーク5は、例えば、インターネットである。クライアント端末2A1および2A2は、ネットワーク5を介してサーバ3と通信可能な端末装置であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末またはPC(Personal Computer)である。以下では、クライアント端末2A1および2A2がスマートフォンであるものとする。 An existing electric communication line can be used for the network 5 . Network 5 is, for example, the Internet. The client terminals 2A1 and 2A2 are terminal devices capable of communicating with the server 3 via the network 5, and are, for example, smart phones, tablet terminals, or PCs (Personal Computers). In the following, it is assumed that the client terminals 2A1 and 2A2 are smartphones.

サーバ3は、プリペイドカード用口座の開設処理を行う。サーバ3は、例えば、プリペイドカードによる決済サービスを提供する決済事業者により所有または使用される。
サーバ3が開設処理を行う口座には、個人口座と共有口座とがある。個人口座は、1人のユーザのみが使用できる口座である。共有口座は、複数のユーザが共有して使用できる口座である。個人口座と共有口座は、いずれも、本人確認済のユーザのみが使用可能である。
The server 3 performs processing for opening a prepaid card account. The server 3 is owned or used by, for example, a settlement operator that provides settlement services using prepaid cards.
Accounts opened by the server 3 include personal accounts and shared accounts. A personal account is an account that can only be used by one user. A shared account is an account that can be shared by multiple users. Both personal and shared accounts are available only to verified users.

サーバ3に対する新規の個人口座の開設要求は、個人口座を有していない任意のユーザが行うことができる。例えば、本人確認済でないユーザA1が個人口座を開設しようとする場合、ユーザA1は、いわゆるeKCY(electronic Know Your Customer)による手続を通じて、自身に関する本人確認用情報をサーバ3に送信することができる。サーバ3は、ユーザA1に関する本人確認用情報を取得すると、ユーザA1の個人口座の開設処理を行う。なお、ユーザA1は、自身の本人確認が可能な事項が記載された紙媒体としての本人確認書類を決済事業者に郵送等により送付することもできる。 Any user who does not have a personal account can request the server 3 to open a new personal account. For example, when a user A1 whose identity has not been verified attempts to open a personal account, the user A1 can transmit identity verification information about himself/herself to the server 3 through a so-called eKCY (electronic Know Your Customer) procedure. When the server 3 acquires the personal identification information about the user A1, the server 3 performs processing for opening a personal account for the user A1. It should be noted that the user A1 can also send, by mail or the like, an identity verification document in the form of a paper medium containing items that can be used to verify the identity of the user A1 to the settlement company.

サーバ3によって、ユーザA1の個人口座が開設されると、ユーザA1には個人口座用のプリペイドカードが発行される。発行されるプリペイドカードは、リアルカード、もしくは、アプリケーションプログラムとしてクライアント端末にインストールされるバーチャルカードのいずれか、またはその両方である。サーバ3は、ユーザA1を特定できる識別情報、個人口座用のプリペイドカードのカード番号および個人口座の識別情報を対応付けて記憶する。これにより、個人口座を開設したユーザA1は、サーバ3によって本人確認用情報が管理された本人確認済のユーザとなる。 When the server 3 opens a personal account for the user A1, the user A1 is issued a prepaid card for the personal account. The prepaid card to be issued is either a real card or a virtual card installed in the client terminal as an application program, or both. The server 3 associates and stores the identification information that can identify the user A1, the card number of the prepaid card for the personal account, and the identification information of the personal account. As a result, the user A1 who opened the personal account becomes a verified user whose identity verification information is managed by the server 3 .

なお、本人確認済でないユーザA1が、後述する共有口座の開設手順に従って、他のユーザから共有口座の開設への招待を受けたことを契機に、本人確認手続を行い、当該他のユーザと共有で使用する共有口座のみを有する場合もある。この場合も、ユーザA1は、サーバ3によって本人確認用情報が管理された本人確認済のユーザとなる。 When user A1, whose identity has not been verified, receives an invitation to open a shared account from another user according to the procedure for opening a shared account, which will be described later, the identity verification procedure is performed, and the account is shared with the other user. Some may only have a joint account for use with In this case as well, the user A1 is a verified user whose identity verification information is managed by the server 3 .

サーバ3に対する新規の個人口座の開設要求は、個人口座を有していない任意のユーザが行うことができるのに対し、サーバ3に対する新規の共有口座の開設要求は、既に個人口座または共有口座の少なくとも一方を有するユーザ、つまり、本人確認済のユーザのみが行うことができる。 A new personal account opening request to the server 3 can be made by any user who does not have a personal account. It can only be done by users who have at least one, i.e. users whose identity has been verified.

例えば、ユーザA1は、既に個人口座を有しており、知人であるユーザA2と共有して使用できる共有口座を新規に開設しようとしているものとする。本人確認済であるユーザA1は、サーバ3に対して共有口座の開設要求を行うことができる第1のユーザであり、クライアント端末2A1は、個人口座の管理および共有口座の開設手続のために第1のユーザが使用することができる第1の端末である。ユーザA2は、第1のユーザが共有口座の共有を意図する第2のユーザであり、クライアント端末2A2は、第2のユーザが使用することができる第2の端末である。 For example, assume that user A1 already has a personal account and is about to open a new shared account that can be used in common with user A2 who is an acquaintance. The user A1 whose identity has been verified is the first user who can request the server 3 to open a shared account. It is a first terminal that can be used by one user. User A2 is a second user with whom the first user intends to share a shared account, and client terminal 2A2 is a second terminal that can be used by the second user.

ユーザA1は、ユーザA2と共有口座を開設しようとする場合、クライアント端末2A1を用いて共有口座の開設要求をサーバ3に送信する。この際、クライアント端末2A1が備える表示部2D(後述)には、ユーザA1が使用する口座を管理するための管理アプリケーションが提供する管理画面が表示されている。管理アプリケーションは、例えば、クライアント端末2A1に予めインストールされ、クライアント端末2A1において実行されるアプリケーションである。または、管理アプリケーションは、例えば、ネットワーク5を通じてクライアント端末2A1に口座の管理機能を提供するために、サーバ3において実行される管理アプリケーションである。ユーザA1は、クライアント端末2A1の画面に表示された管理画面を操作することで、共有口座の開設要求をサーバ3に送信する。サーバ3は、管理画面が表示されたクライアント端末2A1から共有口座の開設要求を取得すると、共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を、クライアント端末2A1に送信する。基本情報は、ユーザA1によって共有口座の開設要求がされていることを示す情報が含まれる。基本情報は、例えば、所定の文字列からなる、いわゆるトークンとしてサーバ3により生成され、クライアント端末に送信される。基本情報として生成されるトークンは、共有口座の開設要求ごとに発行される固有のものであり、同一のユーザからの開設要求だったとしてもその都度個別の文字列からなるトークンが生成される。 When user A1 intends to open a shared account with user A2, user A1 uses client terminal 2A1 to transmit a shared account opening request to server 3 . At this time, a management screen provided by a management application for managing the account used by the user A1 is displayed on the display unit 2D (described later) provided in the client terminal 2A1. The management application is, for example, an application pre-installed in the client terminal 2A1 and executed in the client terminal 2A1. Alternatively, the management application is, for example, a management application executed in the server 3 to provide the client terminal 2A1 with an account management function through the network 5. FIG. The user A1 transmits a request for opening a shared account to the server 3 by operating the management screen displayed on the screen of the client terminal 2A1. When the server 3 acquires a shared account opening request from the client terminal 2A1 on which the management screen is displayed, the server 3 transmits basic information for generating invitation information for opening a shared account to the client terminal 2A1. The basic information includes information indicating that user A1 has requested to open a shared account. The basic information is generated by the server 3 as a so-called token consisting of a predetermined character string, for example, and transmitted to the client terminal. Tokens generated as basic information are unique and are issued for each shared account opening request, and even if the same user requests opening, a token consisting of an individual character string is generated each time.

クライアント端末2A1は、サーバ3から受信した基本情報を用いて、共有口座開設用の招待情報を生成する。招待情報には、サーバ3の提供する特定のURLにアクセスするための情報が含まれる。招待情報は、QRコード(登録商標)等の二次元バーコードもしくは一次元バーコードといったコード画像、または、文字列で表されたコードの形態で生成される。クライアント端末2A2は、クライアント端末2A1によって生成された招待情報に基づきサーバ3にアクセスする。 The client terminal 2A1 uses the basic information received from the server 3 to generate invitation information for opening a shared account. The invitation information includes information for accessing a specific URL provided by the server 3 . The invitation information is generated in the form of a code image such as a two-dimensional barcode such as a QR code (registered trademark) or a one-dimensional barcode, or a code represented by a character string. The client terminal 2A2 accesses the server 3 based on the invitation information generated by the client terminal 2A1.

サーバ3は、共有口座開設用の招待情報に基づきクライアント端末2A2からアクセスされた場合に、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報をクライアント端末2A2から取得したか否かに応じて、ユーザA2が本人確認済か否かを判定する。サーバ3は、ユーザA2が本人確認済であると判定した場合、クライアント端末2A1および2A2に表示制御情報を送信する。この場合の表示制御情報は、クライアント端末2A1および2A2がそれぞれ備える表示部2D(後述)に共有口座開設の承認確認画面を表示させるための制御情報である。 When the server 3 is accessed from the client terminal 2A2 based on the invitation information for opening a shared account, the server 3 determines whether the user It is determined whether or not A2 has been verified. When the server 3 determines that the identity of the user A2 has been verified, the server 3 transmits display control information to the client terminals 2A1 and 2A2. The display control information in this case is control information for displaying an approval confirmation screen for opening a shared account on a display unit 2D (described later) provided in each of the client terminals 2A1 and 2A2.

クライアント端末2A1および2A2は、表示制御情報に基づき、それぞれの表示部2D(後述)に承認確認画面を表示する。ユーザA1が使用するクライアント端末2A1に表示される承認確認画面には、少なくともユーザA2に関する情報が含まれ、これにより、ユーザA1は、ユーザA2と共有口座を開設しようとしていることが分かる。ユーザA1は、承認確認画面に表示された情報に基づきユーザA2との共有口座開設を承認するか否かを判断する。ユーザA2が使用するクライアント端末2A2に表示される承認確認画面には、少なくともユーザA1に関する情報が含まれ、これにより、ユーザA1は、ユーザA2と共有口座を開設しようとしていることが分かる。なお、ユーザA1に関する情報には、ユーザA1が本人確認の際に確認された個人名を含めることが望ましく、ユーザA2に関する情報についても同様である。ユーザA2は、承認確認画面に表示された情報に基づきユーザA1との共有口座開設を承認するか否かを判断する。共有口座開設を承認したユーザA1は、クライアント端末2A1を用いて、共有口座開設を承認することを示す承認情報をサーバ3に送信する。同様に、共有口座開設を承認したユーザA2は、クライアント端末2A2を用いて承認情報をサーバ3に送信する。各承認確認画面には、例えば、承認ボタン(後述する図8の「カードの発行へ」欄S7参照)および不承認ボタン(後述する図8の「共有口座開設を中止」欄S6参照)が含まれており、ユーザA1およびA2は、それぞれ、これらのボタンを利用して、承認情報または不承認情報をサーバ3に送信することができる。 The client terminals 2A1 and 2A2 display an approval confirmation screen on each display unit 2D (described later) based on the display control information. The approval confirmation screen displayed on the client terminal 2A1 used by the user A1 contains at least information about the user A2, and thus the user A1 knows that he/she is going to open a shared account with the user A2. Based on the information displayed on the approval confirmation screen, the user A1 determines whether or not to approve the opening of the shared account with the user A2. The approval confirmation screen displayed on the client terminal 2A2 used by the user A2 includes at least information about the user A1, and it can be understood that the user A1 is about to open a shared account with the user A2. It is preferable that the information about user A1 includes the personal name confirmed when user A1 is authenticated, and the same applies to information about user A2. Based on the information displayed on the approval confirmation screen, the user A2 determines whether or not to approve the opening of the shared account with the user A1. The user A1 who approves the opening of the shared account uses the client terminal 2A1 to transmit approval information indicating that the opening of the shared account is approved to the server 3 . Similarly, user A2 who approves opening a shared account transmits approval information to server 3 using client terminal 2A2. Each approval confirmation screen includes, for example, an approval button (refer to the "to card issuance" column S7 in FIG. 8 described later) and a disapproval button (refer to the "cancel opening of shared account" column S6 in FIG. 8 to be described later). , and users A1 and A2 can use these buttons to send approval information or disapproval information to the server 3, respectively.

サーバ3は、クライアント端末2A1および2A2の両方から承認情報を取得すると、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座の開設処理を行う。サーバ3によって、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座が開設されると、ユーザA1には共有口座用のプリペイドカードB1が発行され、ユーザA2には共有口座用のプリペイドカードB2が発行される。発行されるプリペイドカードは、リアルカード、もしくは、アプリケーションプログラムとしてクライアント端末にインストールされるバーチャルカードのいずれか、またはその両方である。例えば、サーバ3は、ユーザA1の識別情報、ユーザA2の識別情報、プリペイドカードB1のカード番号、プリペイドカードB2のカード番号および共有口座の識別情報を対応付けて記憶する。このようにして、サーバ3は、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座を開設する。新たに開設されるこの共有口座は、ユーザA1が使用する既存の個人口座および既存の共有口座、ならびに、ユーザA2が使用する既存の個人口座および既存の共有口座のいずれとも異なる口座である。そして、共有口座用のプリペイドカードB1およびB2は、いずれも上記のような既存の口座用のプリペイドカードとは独立したカードであり、プリペイドカードB1およびB2のカード番号は、いずれも既存の口座用のプリペイドカードのカード番号とは異なる番号で発行される。さらに、共有口座用のプリペイドカードB1のカード番号と共有口座用のプリペイドカードB2のカード番号も異なる番号として発行されるが、互いに対応付けて発行され、1つの共有口座から支払いがされていく。 When the server 3 acquires the approval information from both the client terminals 2A1 and 2A2, it performs processing to open a shared account shared by the users A1 and A2. When a shared account shared by users A1 and A2 is opened by the server 3, a prepaid card B1 for the shared account is issued to the user A1, and a prepaid card B2 for the shared account is issued to the user A2. be done. The prepaid card to be issued is either a real card or a virtual card installed in the client terminal as an application program, or both. For example, the server 3 associates and stores the identification information of the user A1, the identification information of the user A2, the card number of the prepaid card B1, the card number of the prepaid card B2, and the identification information of the shared account. In this way, the server 3 establishes a shared account shared by users A1 and A2. This newly opened shared account is an account different from both the existing personal account and existing shared account used by user A1 and the existing personal account and existing shared account used by user A2. The prepaid cards B1 and B2 for the shared account are cards independent of the prepaid cards for the existing accounts as described above, and the card numbers of the prepaid cards B1 and B2 are issued with a number different from the card number of the prepaid card. Further, although the card number of the prepaid card B1 for the shared account and the card number of the prepaid card B2 for the shared account are also issued as different numbers, they are issued in association with each other and payments are made from one shared account.

店舗端末4は、プリペイドカードを使用した決済が可能な加盟店の店舗に設置された端末装置である。例えば、プリペイドカードB1およびB2が、上記のように、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座用に発行されたプリペイドカードであるものとする。また、サーバ3は、口座を開設する機能に加え、プリペイドカードを使用した商取引の決済を管理する機能を有するものとする。店舗においてユーザA1がプリペイドカードB1を使用した商取引の決済を行う場合、店舗端末4は、プリペイドカードB1に記憶されたカード情報を読み取り、ネットワーク5を介して決済情報をサーバ3に送信する。決済情報には、決済が行われた加盟店の識別情報、決済額およびカード情報が含まれる。カード情報には、プリペイドカードB1のカード番号が含まれる。 The store terminal 4 is a terminal device installed in a store of a member store that allows settlement using a prepaid card. For example, assume that prepaid cards B1 and B2 are prepaid cards issued for a shared account shared by users A1 and A2, as described above. In addition to the function of opening an account, the server 3 has a function of managing settlement of commercial transactions using prepaid cards. When a user A1 settles a commercial transaction using a prepaid card B1 at a store, the store terminal 4 reads the card information stored in the prepaid card B1 and transmits the settlement information to the server 3 via the network 5. - 特許庁The payment information includes the identification information of the member store where the payment was made, the payment amount, and the card information. The card information includes the card number of the prepaid card B1.

サーバ3は、店舗端末4から送信された決済情報を受信すると、カード番号に対応するプリペイドカードB1の共有口座を特定する。次に、サーバ3は、決済額が示す金額を、特定した共有口座の残高から加盟店側に支払う処理を行う。その際、サーバ3は、例えば、サーバ3が加盟店への支払い処理を行った日時を記憶するとともに、支払い処理後の共有口座の残高を計算して前記日時と合わせて記憶する。 When the server 3 receives the payment information transmitted from the shop terminal 4, it identifies the shared account of the prepaid card B1 corresponding to the card number. Next, the server 3 pays the amount indicated by the settlement amount to the affiliated store from the specified balance of the shared account. At this time, the server 3 stores, for example, the date and time when the server 3 processed the payment to the member store, calculates the balance of the shared account after the payment processing, and stores it together with the date and time.

なお、店舗端末4が、ネットワーク5を介してサーバ3に決済情報を送信する際に、サーバ3以外の1つまたは複数の他のサーバ(図1において不図示)を経由してもよい。他のサーバは、例えば、クレジットカード会社が提供するサーバである。
また、プリペイドカードB1およびB2を使用した商取引は、ここまで店舗が実店舗である場合の商取引として示したが、クライアント端末2A1または2A2を操作して行うインターネット上の店舗との商取引でもよい。
In addition, when the store terminal 4 transmits the payment information to the server 3 via the network 5, it may go through one or a plurality of other servers (not shown in FIG. 1) other than the server 3. FIG. Another server is, for example, a server provided by a credit card company.
Also, the commercial transactions using the prepaid cards B1 and B2 have been described as commercial transactions in the case where the store is a real store, but they may be commercial transactions with stores on the Internet by operating the client terminal 2A1 or 2A2.

情報処理システム1において、本人確認済のユーザA1が、クライアント端末2A1を用いて、サーバ3に対する共有口座の開設要求、招待情報の生成、および共有口座開設の承認を行い、本人確認済のユーザA2が、クライアント端末2A2を用いて、招待情報に基づくサーバへのアクセスおよび共有口座開設の承認を行うことで、ユーザA1およびユーザA2の共有口座が開設される。したがって、サーバ3は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 In the information processing system 1, an identity-verified user A1 uses the client terminal 2A1 to request the server 3 to open a shared account, generate invitation information, and approve the opening of the shared account. However, by using the client terminal 2A2 to access the server based on the invitation information and approve the opening of the shared account, the shared account of the users A1 and A2 is opened. Therefore, the server 3 can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

図2は、クライアント端末2A1および2A2の構成を示すブロック図である。図2に示すように、クライアント端末2A1および2A2は、通信部2B、演算部2C、表示部2D、操作部2Eおよび撮影部2Fを備える。通信部2Bは、他の機器との通信を行うための通信インタフェースである。通信部2Bは、例えば、例えば、通信部2Bは、LTE、3G、4Gまたは5Gなどの通信方式によるモバイル通信が可能な通信装置であり、ネットワーク5を介して、ネットワーク5に接続されたサーバ3等の他の機器(図2では、サーバ3のみを示す)との通信を行う。また、通信部2Bは、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信手段を備えていてもよい。演算部2Cは、クライアント端末2A1および2A2の全体動作を制御する。また、演算部2Cは、例えば、管理アプリケーションがクライアント端末2A1または2A2にインストールされている場合、プリペイドカード用の口座を管理するための管理アプリケーションを実行することにより各種の機能を実現する。また、演算部2Cは、例えば、管理アプリケーションがサーバ3において実行されるものである場合、サーバ3からの指示を受けることで、各種の機能を実現する。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of client terminals 2A1 and 2A2. As shown in FIG. 2, the client terminals 2A1 and 2A2 are provided with a communication section 2B, a calculation section 2C, a display section 2D, an operation section 2E and a photographing section 2F. The communication unit 2B is a communication interface for communicating with other devices. The communication unit 2B is, for example, a communication device capable of mobile communication by a communication method such as LTE, 3G, 4G or 5G, and a server 3 connected to the network 5 via the network 5. , etc. (only the server 3 is shown in FIG. 2). Also, the communication unit 2B may include short-range wireless communication means such as Bluetooth (registered trademark). The calculation unit 2C controls the overall operations of the client terminals 2A1 and 2A2. Further, for example, when a management application is installed in the client terminal 2A1 or 2A2, the calculation unit 2C realizes various functions by executing a management application for managing accounts for prepaid cards. For example, when the management application is executed by the server 3, the calculation unit 2C implements various functions by receiving instructions from the server 3. FIG.

表示部2Dは、クライアント端末2A1および2A2がそれぞれ備える表示装置である。表示部2Dは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electroluminescence)表示装置である。操作部2Eは、クライアント端末2A1および2A2の表示部2Dの画面表示に対する操作を受け付ける入力装置である。例えば、クライアント端末2A1および2A2がスマートフォンまたはタブレット端末である場合、操作部2Eは、表示部2Dの画面と一体に設けられたタッチパネルである。また、クライアント端末2A1および2A2がPCである場合は、操作部2Eは、例えば、マウスまたはキーボードである。 The display unit 2D is a display device provided in each of the client terminals 2A1 and 2A2. The display unit 2D is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electroluminescence) display device. The operation unit 2E is an input device that receives operations for the screen display of the display units 2D of the client terminals 2A1 and 2A2. For example, when the client terminals 2A1 and 2A2 are smartphones or tablet terminals, the operation unit 2E is a touch panel provided integrally with the screen of the display unit 2D. Moreover, when the client terminals 2A1 and 2A2 are PCs, the operation unit 2E is, for example, a mouse or a keyboard.

撮影部2Fは、クライアント端末2A1および2A2がそれぞれ備える撮影装置である。クライアント端末2A1および2A2がスマートフォンである場合、撮影部2Fは、スマートフォンに標準的に搭載されている、イメージセンサを有した撮影装置である。また、例えば、クライアント端末2A1および2A2が、タブレット端末またはラップトップPCである場合、撮影部2Fは、タブレット端末またはラップトップPCに標準的に搭載されている、イメージセンサを有した撮影装置である。また、クライアント端末2A1および2A2が、例えば、撮影装置を標準装備していないデスクトップPC等である場合には、撮影部2Fは、デスクトップPC等に付加的に接続されている、イメージセンサを有した撮影装置である。イメージセンサには、CMOSイメージセンサまたはCCDイメージセンサを用いることができる。 The photographing unit 2F is a photographing device provided in each of the client terminals 2A1 and 2A2. When the client terminals 2A1 and 2A2 are smart phones, the imaging unit 2F is a photographic device having an image sensor, which is standardly installed in smart phones. Further, for example, when the client terminals 2A1 and 2A2 are tablet terminals or laptop PCs, the imaging unit 2F is a photographing device having an image sensor, which is standardly installed in the tablet terminal or laptop PC. . If the client terminals 2A1 and 2A2 are, for example, desktop PCs not equipped with a photographing device as standard equipment, the photographing unit 2F has an image sensor additionally connected to the desktop PC. It is a photographing device. A CMOS image sensor or a CCD image sensor can be used for the image sensor.

演算部2Cは、管理画面表示部20、開設要求送信部21、基本情報取得部22、招待情報生成部23、出力部24、表示制御情報取得部25、承認確認画面表示部26、承認確認結果送信部27、読取機能起動部28、および本人確認済情報送信部29を備える。演算部2Cが、例えば、プリペイドカード用の口座を管理するための上記管理アプリケーションを実行することにより、管理画面表示部20、開設要求送信部21、基本情報取得部22、招待情報生成部23、出力部24、表示制御情報取得部25、承認確認画面表示部26、承認確認結果送信部27、読取機能起動部28および本人確認済情報送信部29の各機能が実現される。 The calculation unit 2C includes a management screen display unit 20, an opening request transmission unit 21, a basic information acquisition unit 22, an invitation information generation unit 23, an output unit 24, a display control information acquisition unit 25, an approval confirmation screen display unit 26, and an approval confirmation result. A transmission unit 27 , a reading function activation unit 28 , and an identity verification complete information transmission unit 29 are provided. For example, by executing the management application for managing the prepaid card account, the calculation unit 2C executes the management screen display unit 20, the opening request transmission unit 21, the basic information acquisition unit 22, the invitation information generation unit 23, Functions of an output unit 24, a display control information acquisition unit 25, an approval confirmation screen display unit 26, an approval confirmation result transmission unit 27, a reading function activation unit 28, and an identity verification completed information transmission unit 29 are realized.

管理画面表示部20は、既存のプリペイドカード用口座を管理するための管理画面を、表示部2Dに表示する。上記管理画面は、プリペイドカード用口座を管理するための管理アプリケーションにより提供される。例えば、ユーザA1が、管理アプリケーションをクライアント端末2A1にインストールする場合、ユーザA1のクライアント端末2A1に対する操作によって、アプリケーションの購入ストアから管理アプリケーションがダウンロードされ、クライアント端末2A1にインストールされる。クライアント端末2A1に管理アプリケーションがインストールされると、ユーザA1は、管理アプリケーションが提供する機能を用いて、情報処理システム1が提供するプリペイドカードサービスにユーザ登録することができる。さらに、ユーザA1が、管理アプリケーションにログインし、管理アプリケーションが提供する機能を用いて、サーバ3に対して、本人確認用情報を送信すると、サーバ3は、ユーザA1が使用するプリペイドカード用口座を開設し、ユーザA1に対してはその口座用のプリペイドカードが発行される。ユーザA1が使用する口座が開設され、発行されたプリペイドカードを特定する番号をクライアント端末2A1にインストールされた管理アプリケーションに入力すると、プリペイドカードが有効化されるとともに、管理アプリケーションは、ユーザA1がプリペイドカード用口座を管理するための管理画面を提供できるようになる。つまり、管理アプリケーションの実行により実現される管理画面表示部20は、口座を管理するための管理画面を表示部2Dに表示できるようになる。例えば、管理画面には、共有口座の開設要求を受け付けるアイコンが含まれる。ユーザA1が操作部2Eを用いて管理画面におけるアイコンに対する操作を行うことにより、開設要求送信部21が起動する。 The management screen display unit 20 displays a management screen for managing existing prepaid card accounts on the display unit 2D. The management screen is provided by a management application for managing prepaid card accounts. For example, when the user A1 installs a management application on the client terminal 2A1, the user A1 operates the client terminal 2A1 to download the management application from the application purchase store and install it on the client terminal 2A1. When the management application is installed in the client terminal 2A1, the user A1 can register as a user for the prepaid card service provided by the information processing system 1 using the function provided by the management application. Further, when the user A1 logs in to the management application and uses the function provided by the management application to transmit the personal identification information to the server 3, the server 3 stores the prepaid card account used by the user A1. A prepaid card for the account is issued to the user A1. When an account used by user A1 is opened and a number identifying the issued prepaid card is entered into the management application installed in client terminal 2A1, the prepaid card is validated and the management application allows user A1 to prepaid. It becomes possible to provide a management screen for managing card accounts. That is, the management screen display unit 20 realized by executing the management application can display the management screen for managing the account on the display unit 2D. For example, the management screen includes an icon for accepting a request to open a shared account. When the user A1 operates the icon on the management screen using the operation unit 2E, the opening request transmission unit 21 is activated.

開設要求送信部21は、管理画面に対して行われた操作に基づき、プリペイドカード用口座の開設処理を行うサーバ3に、共有口座の開設要求を送信する。例えば、開設要求送信部21は、管理画面に対して行われた操作に基づき起動すると、共有口座の開設要求を生成し、生成した開設要求を、通信部2Bによって、ネットワーク5を介してサーバ3に送信する。例えば、ユーザA1が使用するプリペイドカード用口座を管理するための管理アプリケーションが提供する管理画面が表示されたクライアント端末2A1からの開設要求(以下「ユーザA1からの共有口座の開設要求」という。)である場合に、共有口座の開設要求には、要求元のユーザA1の識別情報が含まれる。 The opening request transmission unit 21 transmits a request for opening a shared account to the server 3 that performs prepaid card account opening processing based on the operation performed on the management screen. For example, when the opening request transmission unit 21 is activated based on an operation performed on the management screen, it generates a request for opening a shared account, and transmits the generated opening request to the server 3 via the network 5 by the communication unit 2B. Send to For example, an opening request from the client terminal 2A1 displaying a management screen provided by a management application for managing the prepaid card account used by the user A1 (hereinafter referred to as "user A1's request to open a shared account"). , the shared account opening request includes the identification information of the requesting user A1.

基本情報取得部22は、共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を、サーバ3から取得する。サーバ3は、ユーザA1からの共有口座の開設要求を受信した場合、開設要求に含まれるユーザA1の識別情報を用いて、共有口座開設用の招待情報の生成に利用されるトークンを生成し、生成したトークンをクライアント端末2A1に送信する。基本情報取得部22は、通信部2Bによって受信された上記トークンを取得し、取得したトークンを招待情報生成部23に出力する。 The basic information acquisition unit 22 acquires from the server 3 basic information for generating invitation information for opening a shared account. When the server 3 receives a shared account opening request from the user A1, the server 3 uses the identification information of the user A1 included in the opening request to generate a token used to generate the invitation information for opening the shared account, The generated token is sent to the client terminal 2A1. The basic information acquisition unit 22 acquires the token received by the communication unit 2B and outputs the acquired token to the invitation information generation unit 23 .

招待情報生成部23は、管理画面に対して行われた操作に基づき、基本情報を用いて招待情報を生成する。招待情報には、サーバ3にアクセスするための情報が含まれる。サーバにアクセスするための情報は、例えば、サーバ3が提供する、ユーザA1との共有口座開設専用のサービスにアクセスするための、パラメータ付URL(Uniform Resource Locator)であり、そのパラメータとして通信部2Bにより受信されたトークンが含まれるものである。また、サーバにアクセスするための情報は、例えば、トークン自体、つまり、基本情報自体であってもよい。招待情報生成部23は、招待情報をコード画像または文字列の態様で生成する。例えば、招待情報生成部23は、招待情報を示すコード画像である、QRコードを生成する。また、例えば、招待情報生成部23は、招待情報を示す一次元バーコードを生成してもよいし、招待情報を示す文字列を生成してもよい。 The invitation information generation unit 23 generates invitation information using the basic information based on the operation performed on the management screen. Information for accessing the server 3 is included in the invitation information. The information for accessing the server is, for example, a parameter-added URL (Uniform Resource Locator) for accessing a service dedicated to opening a shared account with user A1 provided by the server 3, and the parameter is the communication unit 2B. contains the token received by Also, the information for accessing the server may be, for example, the token itself, that is, the basic information itself. The invitation information generation unit 23 generates invitation information in the form of a code image or a character string. For example, the invitation information generation unit 23 generates a QR code, which is a code image representing invitation information. Also, for example, the invitation information generation unit 23 may generate a one-dimensional barcode indicating the invitation information, or may generate a character string indicating the invitation information.

出力部24は、招待情報を、クライアント端末2A2などの外部端末で使用可能な形態で出力する。例えば、クライアント端末2A1の招待情報生成部23が生成した招待情報がQRコードなどのコード画像である場合に、クライアント端末2A1の出力部24は、招待情報を、クライアント端末2A1の表示部2Dに表示することで出力を行う。招待情報がクライアント端末2A1の表示部2Dに表示されたコード画像である場合に、クライアント端末2A2は、クライアント端末2A2の撮影部Fを利用して、クライアント端末2A1の表示部2Dに表示されたコード画像を読み取ることができる。 The output unit 24 outputs the invitation information in a form that can be used by an external terminal such as the client terminal 2A2. For example, when the invitation information generated by the invitation information generation unit 23 of the client terminal 2A1 is a code image such as a QR code, the output unit 24 of the client terminal 2A1 displays the invitation information on the display unit 2D of the client terminal 2A1. Output by doing. When the invitation information is the code image displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A1, the client terminal 2A2 uses the imaging unit F of the client terminal 2A2 to display the code displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A1. Images can be read.

また、出力部24は、招待情報を外部端末に送信してもよい。例えば、ユーザA1による共有口座開設の招待情報がコード画像または文字列の態様である場合、クライアント端末2A1の出力部24は、通信部2Bを用いて、招待情報を外部端末であるクライアント端末2A2に送信する。クライアント端末2A1の出力部24は、例えば、ネットワーク5を介して、電子メール、または、チャット等により、招待情報をクライアント端末2A2に送信することができる。また、クライアント端末2A1の通信部2Bは、Bluetoothなどの近距離無線通信を使用して、招待情報をクライアント端末2A2に送信してもよい。クライアント端末2A1から送信された招待情報を取得したクライアント端末2A2は、クライアント端末2A2の表示部2Dに表示されたコード画像または文字列としての招待情報を、公知の読取技術を利用して読み取ることができる。 Also, the output unit 24 may transmit the invitation information to the external terminal. For example, when the invitation information for opening a shared account by the user A1 is in the form of a code image or a character string, the output unit 24 of the client terminal 2A1 sends the invitation information to the client terminal 2A2, which is an external terminal, using the communication unit 2B. Send. The output unit 24 of the client terminal 2A1 can transmit the invitation information to the client terminal 2A2 via the network 5, for example, by e-mail, chat, or the like. Also, the communication unit 2B of the client terminal 2A1 may transmit the invitation information to the client terminal 2A2 using short-range wireless communication such as Bluetooth. The client terminal 2A2 that has acquired the invitation information transmitted from the client terminal 2A1 can read the invitation information as a code image or character string displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A2 using a known reading technique. can.

表示制御情報取得部25は、サーバ3から、共有口座開設の承認確認画面を表示するための表示制御情報を取得する。サーバ3は、ユーザA1およびA2の共有口座の開設手続の過程において、ユーザA2が本人確認済であると判定すると、クライアント端末2A1および2A2に対して表示制御情報を送信する。この場合の表示制御情報は、クライアント端末2A1および2A2がそれぞれ備える表示部2Dに、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための制御情報である。 The display control information acquisition unit 25 acquires from the server 3 display control information for displaying the approval confirmation screen for opening a shared account. When the server 3 determines that the identity of the user A2 has been verified in the process of opening the shared account of the users A1 and A2, the server 3 transmits display control information to the client terminals 2A1 and 2A2. The display control information in this case is control information for displaying an approval confirmation screen for opening a shared account on the display units 2D of the client terminals 2A1 and 2A2.

クライアント端末2A1および2A2のそれぞれの承認確認画面表示部26は、表示制御情報に基づき、それぞれの表示部2Dに承認確認画面を表示する。ユーザA1が使用するクライアント端末2A1に表示される承認確認画面には、少なくとも共有口座開設の招待先であるユーザA2に関する情報が含まれる。また、ユーザA2が使用するクライアント端末2A2に表示される承認確認画面には、少なくとも共有口座開設の招待元であるユーザA1に関する情報が含まれる。例えば、ユーザA1に関する情報には、ユーザA1の名前を示すテキスト情報が含まれ、ユーザA2に関する情報には、ユーザA2の名前を示すテキスト情報が含まれる。ユーザA1は、承認確認画面におけるユーザA2を示す情報を参照し、操作部2Eを用いてユーザA2との共有口座開設を承認するか否かを判断する。同様に、ユーザA2は、承認確認画面におけるユーザA1を示す情報を参照し、操作部2Eを用いてユーザA1との共有口座開設を承認するか否かを判断する。 The approval confirmation screen display section 26 of each of the client terminals 2A1 and 2A2 displays the approval confirmation screen on each display section 2D based on the display control information. The approval confirmation screen displayed on the client terminal 2A1 used by the user A1 includes at least information on the user A2 who is invited to open a shared account. Further, the approval confirmation screen displayed on the client terminal 2A2 used by the user A2 includes at least information regarding the user A1 who is the inviter of opening a shared account. For example, information about user A1 includes text information indicating the name of user A1, and information about user A2 includes text information indicating the name of user A2. The user A1 refers to the information indicating the user A2 on the approval confirmation screen, and uses the operation unit 2E to determine whether or not to approve the opening of the shared account with the user A2. Similarly, the user A2 refers to the information indicating the user A1 on the approval confirmation screen, and uses the operation unit 2E to determine whether or not to approve the opening of the shared account with the user A1.

承認確認結果送信部27は、承認確認画面に対して行われた操作に基づき、共有口座開設を承認するか否かを示す情報をサーバ3に送信する。クライアント端末2A1および2A2のそれぞれの表示部2Dに表示される承認確認画面には、例えば、承認ボタン(後述する図8の「カードの発行へ」欄S7参照)および不承認ボタン(後述する図8の「共有口座開設を中止」欄S6参照)が含まれており、ユーザA1およびA2は、それぞれ、これらのボタンを選択する操作を行い、承認情報または不承認情報をサーバ3に送信することができる。例えば、ユーザA1がユーザA2との共有口座開設を承認すると、クライアント端末2A1の承認確認結果送信部27は、通信部2Bによって承認情報をサーバ3に送信する。同様に、ユーザA2がユーザA1との共有口座開設を承認すると、クライアント端末2A2の承認確認結果送信部27は、通信部2Bによって承認情報をサーバ3に送信する。 The approval confirmation result transmission unit 27 transmits to the server 3 information indicating whether or not to approve the opening of the shared account based on the operation performed on the approval confirmation screen. Approval confirmation screens displayed on the display units 2D of the client terminals 2A1 and 2A2 include, for example, an approval button (refer to the "to card issuance" column S7 in FIG. 8 described later) and a disapproval button (see FIG. 8 described later). (see S6), and users A1 and A2 can select these buttons to transmit approval information or disapproval information to the server 3. For example, when the user A1 approves opening a shared account with the user A2, the approval confirmation result transmission unit 27 of the client terminal 2A1 transmits approval information to the server 3 through the communication unit 2B. Similarly, when the user A2 approves opening a shared account with the user A1, the approval confirmation result transmission unit 27 of the client terminal 2A2 transmits approval information to the server 3 through the communication unit 2B.

読取機能起動部28は、管理画面に対して行われた操作に基づき、招待情報を読み取るための読取機能を起動する。読取機能起動部28により起動される読取機能は、例えば、撮影部2Fを利用したコード画像の読取機能である。例えば、クライアント端末2A2が、クライアント端末2A1の表示部2Dに表示されたQRコードとしての招待情報を読み取る場合、クライアント端末2A2の読取機能起動部28が、操作部2Eを用いて管理画面に対して行われた読取操作に基づき撮影部2Fを起動し、撮影部2FにQRコードを読み取らせる。また、読取機能起動部28により起動される読取機能は、例えば、クライアント端末の表示部に表示されたコード画像または文字列の読取機能(以下「表示画面読取機能」という。)である。例えば、クライアント端末2A2が、クライアント端末2A1の表示部2Dに表示されたQRコードとしての招待情報を読み取る場合、クライアント端末2A2の読取機能起動部28が、操作部2Eを用いて管理画面に対して行われた読取操作に基づき表示画面読取機能を起動し、クライアント端末2A2の表示部2Dに表示されたQRコードを読み取らせる。 The reading function activation unit 28 activates a reading function for reading invitation information based on an operation performed on the management screen. The reading function activated by the reading function activation unit 28 is, for example, a code image reading function using the imaging unit 2F. For example, when the client terminal 2A2 reads the invitation information as a QR code displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A1, the reading function activation unit 28 of the client terminal 2A2 uses the operation unit 2E to read the management screen. The imaging unit 2F is activated based on the read operation performed, and the imaging unit 2F is made to read the QR code. Further, the reading function activated by the reading function activation unit 28 is, for example, a function of reading a code image or character string displayed on the display unit of the client terminal (hereinafter referred to as "display screen reading function"). For example, when the client terminal 2A2 reads the invitation information as a QR code displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A1, the reading function activation unit 28 of the client terminal 2A2 uses the operation unit 2E to read the management screen. Based on the read operation performed, the display screen reading function is activated to read the QR code displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A2.

本人確認済情報送信部29は、読取機能起動部28が起動した読取機能を用いて招待情報が読み取られた場合、既存のプリペイドカードを使用するユーザが本人確認済であることを示す情報を、サーバ3に送信する。
上述のように、読取機能起動部28は、管理画面に対して行われた操作により、読取機能を起動する。そして、例えば、クライアント端末2A2が管理画面を表示できている場合、それは、クライアント端末2A2を使用するユーザA2が、その管理画面を用いて管理される既存のプリペイドカード用口座を使用するユーザでもあることを意味している。つまり、この場合、「既存のプリペイドカードを使用する」ユーザとは、ユーザA2であり、また、ユーザA2は本人確認済である。そして、管理アプリケーションは、現在ログインしているユーザがユーザA2であることは認識できる。したがって、クライアント端末2A2の本人確認済情報送信部29は、ユーザA2が本人確認済であることを示すトークンを、サーバ3に送信することができる。
When the invitation information is read using the reading function activated by the reading function activation unit 28, the identity-confirmed information transmitting unit 29 transmits information indicating that the identity of the user using the existing prepaid card has been confirmed. Send to server 3.
As described above, the reading function activation unit 28 activates the reading function by an operation performed on the management screen. Then, for example, when the client terminal 2A2 can display the management screen, it means that the user A2 who uses the client terminal 2A2 is also the user who uses the existing prepaid card account managed using the management screen. means that That is, in this case, the user who "uses an existing prepaid card" is user A2, and user A2 has already been verified. The management application can then recognize that the currently logged-in user is user A2. Therefore, the identity verification completion information transmitting unit 29 of the client terminal 2A2 can transmit to the server 3 a token indicating that the identity of the user A2 has been verified.

このように、例えば、クライアント端末2A2の撮影部2FがQRコードとしての招待情報を読み取ると、クライアント端末2A2は、読み取った情報に基づきサーバ3にアクセスし、クライアント端末2A2の本人確認済情報送信部29が、通信部2Bを用いて、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報を、サーバ3に送信する。本人確認済であることを示す情報は、例えば、トークンの形態で送信される。 In this way, for example, when the imaging unit 2F of the client terminal 2A2 reads the invitation information as a QR code, the client terminal 2A2 accesses the server 3 based on the read information, 29 uses the communication unit 2B to transmit to the server 3 information indicating that the identity of the user A2 has been verified. Information indicating that the identity has been verified is transmitted in the form of a token, for example.

なお、クライアント端末2A2が招待情報に基づいてサーバ3にアクセスする方法としては、ここまで説明したとおり、クライアント端末2A2が、コード画像または文字列としての招待情報を読み取る方法がある他、招待情報に含まれるサーバ3にアクセスするための情報が、上述のようにサーバ3から送付された基本情報自体、つまり、トークン自体である場合には、例えば、ユーザA2が、クライアント端末2A2の表示部2Dに表示された専用画面にそのトークンが示す文字情報を入力することで、サーバ3にアクセスする方法もある。 As a method for the client terminal 2A2 to access the server 3 based on the invitation information, as described above, there is a method for the client terminal 2A2 to read the invitation information as a code image or a character string. If the included information for accessing the server 3 is the basic information itself sent from the server 3 as described above, that is, the token itself, for example, the user A2 displays on the display unit 2D of the client terminal 2A2 There is also a method of accessing the server 3 by entering character information indicated by the token on the displayed dedicated screen.

図3は、サーバ3の構成を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ3は、通信部3A、演算部3Bおよび記憶部3Cを備える。通信部3Aは、ネットワーク5を介して、クライアント端末2A1、クライアント端末2A2または店舗端末4と通信を行う(図3では店舗端末は示していない)。例えば、通信部3Aは、LTE、3G、4Gまたは5Gなどの通信方式によるモバイル通信が可能な通信装置である通信部2Bを有するクライアント端末2A1または2A2との間で、ネットワーク5を介して通信可能である。演算部3Bは、サーバ3の全体動作を制御する。演算部3Bは、プリペイドカード用の口座を開設するための口座開設用アプリケーションを実行することにより、各種の機能を実現する。 FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the server 3. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the server 3 includes a communication section 3A, a calculation section 3B and a storage section 3C. The communication unit 3A communicates with the client terminal 2A1, the client terminal 2A2, or the shop terminal 4 via the network 5 (the shop terminal is not shown in FIG. 3). For example, the communication unit 3A can communicate via the network 5 with the client terminal 2A1 or 2A2 having the communication unit 2B, which is a communication device capable of mobile communication using a communication method such as LTE, 3G, 4G or 5G. is. The calculation unit 3B controls the overall operation of the server 3. FIG. The calculation unit 3B implements various functions by executing an account opening application for opening an account for a prepaid card.

記憶部3Cは、口座開設用アプリケーションを記憶し、演算部3Bの演算処理に用いるデータを記憶する。また、記憶部3Cには、ユーザA1の識別情報、ユーザA2の識別情報、共有口座でユーザA1が使用するプリペイドカードB1のカード番号、共有口座でユーザA2が使用するプリペイドカードB2のカード番号、および共有口座の識別情報が対応付けて記憶されている。また、ネットワーク5を通じてクライアント端末2A1および2A2に口座の管理機能を提供するために、サーバ3が管理アプリケーションを実行する場合、記憶部3Cには、管理アプリケーションも記憶される。 The storage unit 3C stores an application for opening an account, and stores data used for arithmetic processing of the arithmetic unit 3B. The storage unit 3C stores identification information of user A1, identification information of user A2, the card number of prepaid card B1 used by user A1 in the shared account, the card number of prepaid card B2 used by user A2 in the shared account, and shared account identification information are stored in association with each other. When the server 3 executes a management application to provide the client terminals 2A1 and 2A2 with an account management function through the network 5, the storage unit 3C also stores the management application.

演算部3Bは、基本情報送信部31、判定部32、表示制御情報送信部33および口座開設部34を備える。演算部3Bが、口座開設用アプリケーションを実行することにより、基本情報送信部31、判定部32、表示制御情報送信部33および口座開設部34の各機能が実現される。口座開設用アプリケーションは、サーバ3による口座の開設要求の取得に応じて起動する。 The calculation unit 3B includes a basic information transmission unit 31, a determination unit 32, a display control information transmission unit 33, and an account opening unit . The functions of the basic information transmission section 31, the determination section 32, the display control information transmission section 33, and the account opening section 34 are realized by the calculation section 3B executing the application for opening an account. The account opening application is activated in response to acquisition of an account opening request by the server 3 .

基本情報送信部31は、ユーザが使用する口座を管理するための管理アプリケーションが提供する管理画面が表示されたクライアント端末から、共有口座の開設要求を取得し、共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を、クライアント端末に送信する。例えば、クライアント端末2A1が、ユーザA1が使用する口座を管理するための管理画面を表示できている場合、それは、クライアント端末2A1を使用するユーザA1が、その管理画面を用いて管理される口座を既に使用しているユーザであることを意味している。この場合、ユーザA1は、本人確認済のユーザである。例えば、この本人確認済のユーザA1がクライアント端末2A1を用いて共有口座の開設要求を行った場合、基本情報送信部31は、クライアント端末2A1からの共有口座の開設要求を取得すると、共有口座開設用の招待情報を生成するためのトークンを、通信部3Aによってクライアント端末2A1に送信する。 The basic information transmission unit 31 acquires a request for opening a shared account from a client terminal on which a management screen provided by a management application for managing accounts used by users is displayed, and generates invitation information for opening a shared account. Basic information for doing so is sent to the client terminal. For example, when the client terminal 2A1 can display a management screen for managing the account used by the user A1, it means that the user A1 using the client terminal 2A1 can use the management screen to manage the account. It means that the user is already using it. In this case, the user A1 is a verified user. For example, when the user A1 whose identity has been verified uses the client terminal 2A1 to make a request to open a shared account, the basic information transmission unit 31 receives the request to open a shared account from the client terminal 2A1. The communication unit 3A transmits a token for generating the invitation information for the client terminal 2A1 to the client terminal 2A1.

判定部32は、クライアント端末が招待情報に基づきサーバ3にアクセスした場合に、そのクライアント端末のユーザが本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じて、そのユーザが本人確認済か否かを判定する。例えば、クライアント端末2A2が招待情報に基づいてサーバ3にアクセスした場合、判定部32は、通信部3Aによって、クライアント端末2A2から、ユーザA2が本人確認済であることを示すトークンが受信されたか否かに応じて、ユーザA2が本人確認済か否かを判定する。判定部32は、上記トークンが受信された場合に、ユーザA2が本人確認済と判定し、上記トークンが受信されなければ、ユーザA2が本人確認されていないと判定する。 When the client terminal accesses the server 3 based on the invitation information, the determining unit 32 determines whether or not the user of the client terminal has been verified according to whether or not information indicating that the user of the client terminal has been verified is acquired. It is determined whether or not the For example, when the client terminal 2A2 accesses the server 3 based on the invitation information, the determination unit 32 determines whether the communication unit 3A has received a token indicating that the identity of the user A2 has been verified from the client terminal 2A2. It is determined whether or not the user A2 has been verified. The determination unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified when the token is received, and determines that the identity of the user A2 has not been verified when the token is not received.

表示制御情報送信部33は、判定部32によってユーザA2が本人確認済と判定された場合、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2に、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。例えば、記憶部3Cには、本人確認済のユーザに関する情報が記憶されている。したがって、上述のようにユーザA1およびA2が本人確認済の場合、記憶部3Cには、ユーザA1およびA2のそれぞれに関する情報が記憶されている。表示制御情報送信部33は、ユーザA2が本人確認済と判定された場合、記憶部3Cから読み出したユーザA1に関する情報およびユーザA2に関する情報を用いて表示制御情報を生成し、生成した表示制御情報を、通信部3Aによって、クライアント端末2A1および2A2に送信する。 When the determination unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified, the display control information transmission unit 33 transmits display control information for displaying an approval confirmation screen for opening a shared account to the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2. do. For example, the storage unit 3C stores information about users whose identity has been verified. Therefore, when the users A1 and A2 have been verified as described above, information on each of the users A1 and A2 is stored in the storage unit 3C. When it is determined that the user A2 has been verified, the display control information transmission unit 33 generates display control information using the information regarding the user A1 and the information regarding the user A2 read from the storage unit 3C, and transmits the generated display control information. are transmitted to the client terminals 2A1 and 2A2 by the communication unit 3A.

口座開設部34は、ユーザA1に関する本人確認用情報を取得し、ユーザA1が使用する口座の開設処理を行う。また、口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1およびクライアント端末2A2の両方から、共有口座開設を承認することを示す承認情報を取得すると、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理を行う。例えば、口座開設部34は、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座を開設すると、ユーザA1の識別情報、ユーザA2の識別情報、共有口座でユーザA1が使用するプリペイドカードB1のカード番号、共有口座でユーザA2が使用するプリペイドカードB2のカード番号、および、共有口座の識別情報を対応付けて記憶部3Cに記憶する。 The account opening unit 34 acquires personal identification information regarding the user A1, and performs processing for opening an account used by the user A1. Further, when the account opening unit 34 acquires approval information indicating approval for opening a shared account from both the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2 on which the approval confirmation screen is displayed, the user A1 and the user A2 share the approval information. Open the shared account to be used. For example, when the account opening unit 34 opens a shared account shared by user A1 and user A2, the identification information of user A1, the identification information of user A2, and the prepaid card B1 used by user A1 in the shared account. number, the card number of the prepaid card B2 used by the user A2 in the shared account, and the identification information of the shared account are associated and stored in the storage unit 3C.

図4は、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2またはサーバ3の機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。例えば、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2の機能は、演算部2Cにより実現される。演算部2Cは、ハードウェア構成として、通信インタフェース100、入出力インタフェース101、プロセッサ102およびメモリ103を有する。演算部2Cが備える管理画面表示部20、開設要求送信部21、基本情報取得部22、招待情報生成部23、出力部24、表示制御情報取得部25、承認確認画面表示部26、承認確認結果送信部27、読取機能起動部28および本人確認済情報送信部29の各機能は、これらのハードウェア構成により実現される。 FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration for realizing the functions of the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2 or the server 3. As shown in FIG. For example, the functions of the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2 are implemented by the computing section 2C. The computing unit 2C has a communication interface 100, an input/output interface 101, a processor 102, and a memory 103 as a hardware configuration. Management screen display unit 20 provided in calculation unit 2C, opening request transmission unit 21, basic information acquisition unit 22, invitation information generation unit 23, output unit 24, display control information acquisition unit 25, approval confirmation screen display unit 26, approval confirmation result Each function of the transmission unit 27, the reading function activation unit 28, and the identity-confirmed information transmission unit 29 is realized by these hardware configurations.

通信インタフェース100は、通信部2Bによって、ネットワーク5を介してサーバ3から受信されたデータをプロセッサ102へ出力し、プロセッサ102が生成したデータを、ネットワーク5を介してサーバ3へ送信する。プロセッサ102は、入出力インタフェース101を介して表示部2Dの表示を制御し、操作部2Eから操作情報を取得する。 The communication interface 100 outputs data received from the server 3 via the network 5 to the processor 102 and transmits data generated by the processor 102 to the server 3 via the network 5 by the communication unit 2B. The processor 102 controls the display of the display section 2D via the input/output interface 101 and acquires operation information from the operation section 2E.

管理アプリケーションがクライアント端末2A1または2A2にインストールされている場合、管理画面表示部20、開設要求送信部21、基本情報取得部22、招待情報生成部23、出力部24、表示制御情報取得部25、承認確認画面表示部26、承認確認結果送信部27、読取機能起動部28および本人確認済情報送信部29の各機能を実現するためのアプリケーションプログラム(管理アプリケーション)は、メモリ103に記憶されている。メモリ103は、例えば、スマートフォンに搭載された半導体メモリである。 When the management application is installed in the client terminal 2A1 or 2A2, the management screen display unit 20, the opening request transmission unit 21, the basic information acquisition unit 22, the invitation information generation unit 23, the output unit 24, the display control information acquisition unit 25, An application program (management application) for realizing each function of the approval confirmation screen display unit 26, the approval confirmation result transmission unit 27, the reading function activation unit 28, and the identity verification completed information transmission unit 29 is stored in the memory 103. . The memory 103 is, for example, a semiconductor memory installed in a smart phone.

管理アプリケーションがクライアント端末2A1または2A2にインストールされている場合、プロセッサ102は、入出力インタフェース101を介してメモリ103にロードしたプログラムを実行する。これにより、プロセッサ102は、管理画面表示部20、開設要求送信部21、基本情報取得部22、招待情報生成部23、出力部24、表示制御情報取得部25、承認確認画面表示部26、承認確認結果送信部27、読取機能起動部28および本人確認済情報送信部29の各機能を実現する。メモリ103は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。 When a management application is installed in client terminal 2A1 or 2A2, processor 102 executes a program loaded into memory 103 via input/output interface 101. FIG. Thereby, the processor 102 includes the management screen display unit 20, the opening request transmission unit 21, the basic information acquisition unit 22, the invitation information generation unit 23, the output unit 24, the display control information acquisition unit 25, the approval confirmation screen display unit 26, and the approval confirmation screen display unit 26. Each function of the confirmation result transmission unit 27, the reading function activation unit 28, and the person-identified-information transmission unit 29 is realized. The memory 103 is, for example, a RAM (Random Access Memory).

また、サーバ3の機能は、演算部3Bにより実現される。演算部3Bは、演算部2Cと同様に、ハードウェア構成として、通信インタフェース100、入出力インタフェース101、プロセッサ102およびメモリ103を有する。演算部3Bが備える基本情報送信部31、判定部32、表示制御情報送信部33および口座開設部34の各機能は、これらのハードウェア構成によって実現される。 Also, the functions of the server 3 are realized by the calculation unit 3B. The computing unit 3B has a communication interface 100, an input/output interface 101, a processor 102, and a memory 103 as a hardware configuration, similarly to the computing unit 2C. Each function of the basic information transmission unit 31, the determination unit 32, the display control information transmission unit 33, and the account opening unit 34 provided in the calculation unit 3B is realized by these hardware configurations.

通信インタフェース100は、通信部3Aによって、ネットワーク5を介してクライアント端末2A1またはクライアント端末2A2から受信されたデータをプロセッサ102へ出力し、プロセッサ102が生成したデータを、ネットワーク5を介してクライアント端末2A1またはクライアント端末2A2へ送信する。プロセッサ102は、入出力インタフェース101を介して、記憶部3Cに対するデータの読み書きを制御する。 Communication interface 100 outputs data received from client terminal 2A1 or client terminal 2A2 via network 5 to processor 102 by communication unit 3A, and transmits data generated by processor 102 to client terminal 2A1 via network 5. Alternatively, it is transmitted to the client terminal 2A2. The processor 102 controls reading and writing of data with respect to the storage section 3C via the input/output interface 101 .

基本情報送信部31、判定部32、表示制御情報送信部33、および口座開設部34の各機能を実現するためのアプリケーションプログラム(口座開設用アプリケーション)は、メモリ103に記憶されている。メモリ103は、例えば、サーバ3として機能するコンピュータが備える半導体メモリである。プロセッサ102は、入出力インタフェース101を介して記憶部3Cからメモリ103にロードしたプログラムを実行する。これにより、プロセッサ102は、基本情報送信部31、判定部32、表示制御情報送信部33および口座開設部34の各機能を実現する。 An application program (account opening application) for realizing each function of the basic information transmitting section 31 , the determining section 32 , the display control information transmitting section 33 , and the account opening section 34 is stored in the memory 103 . The memory 103 is, for example, a semiconductor memory included in a computer functioning as the server 3 . Processor 102 executes a program loaded from storage unit 3C to memory 103 via input/output interface 101 . Thereby, the processor 102 realizes each function of the basic information transmitting section 31, the determining section 32, the display control information transmitting section 33, and the account opening section .

図5は、実施の形態1に係るプリペイドカード共有口座開設を示すタイミングチャートである。図5における第1の端末はクライアント端末2A1であり、図5における第2の端末はクライアント端末2A2であり、図5におけるサーバはサーバ3である。さらに、ユーザA1が、ユーザA2を共有口座の開設に招待する招待元のユーザであり、ユーザA2が、ユーザA1から共有口座の開設に招待された招待先のユーザであるものとする。 FIG. 5 is a timing chart showing opening of a prepaid card shared account according to the first embodiment. The first terminal in FIG. 5 is the client terminal 2A1, the second terminal in FIG. 5 is the client terminal 2A2, and the server in FIG. Further, it is assumed that user A1 is an inviting user who invites user A2 to open a shared account, and user A2 is an invited user invited by user A1 to open a shared account.

クライアント端末2A1において、開設要求送信部21が、操作部2Eを用いて管理画面に対して行われた操作に基づき、通信部2Bを用いて共有口座の開設要求をサーバ3に送信する(ステップST1)。図6は、クライアント端末2A1の管理画面2D1に対する操作の概要を示す画面図である。クライアント端末2A1の管理画面表示部20は、管理画面2D1を表示部2Dに表示する。管理画面2D1は、プリペイドカード用の口座を管理するための様々な設定を受け付ける画面である。例えば、ユーザA1が、操作部2Eを用いて、管理画面2D1の「共有口座の開設」欄S1を選択操作することで、開設要求送信部21が、通信部2Bを用いて共有口座の開設要求をサーバ3に送信する。 In the client terminal 2A1, the opening request transmission unit 21 transmits a shared account opening request to the server 3 using the communication unit 2B based on the operation performed on the management screen using the operation unit 2E (step ST1 ). FIG. 6 is a screen diagram showing an overview of operations on the management screen 2D1 of the client terminal 2A1. The management screen display unit 20 of the client terminal 2A1 displays the management screen 2D1 on the display unit 2D. The management screen 2D1 is a screen for receiving various settings for managing accounts for prepaid cards. For example, when the user A1 uses the operation unit 2E to select and operate the "open a shared account" field S1 on the management screen 2D1, the opening request transmission unit 21 uses the communication unit 2B to request opening of a shared account. to the server 3.

サーバ3は、ユーザA1からの共有口座の開設要求を受信すると、開設要求に含まれるユーザA1の識別情報を用いて、共有口座開設用の招待情報の生成に利用されるトークンを、クライアント端末2A1に送信する(ステップST2)。クライアント端末2A1において、基本情報取得部22は、通信部2Bを用いてサーバ3から取得したトークンを招待情報生成部23に出力する。管理画面表示部20は、開設要求送信部21が共有口座の開設要求を行うと、管理画面2D2を、表示部2Dに表示する。 When the server 3 receives the shared account opening request from the user A1, the server 3 uses the identification information of the user A1 included in the opening request to transfer the token used for generating the invitation information for opening the shared account to the client terminal 2A1. (step ST2). In the client terminal 2A1, the basic information acquisition unit 22 outputs the token acquired from the server 3 using the communication unit 2B to the invitation information generation unit 23. FIG. The management screen display unit 20 displays the management screen 2D2 on the display unit 2D when the opening request transmission unit 21 requests to open a shared account.

管理画面2D2は、共有口座の開設に関する操作を受け付ける画面であり、例えば、「あなたのQRコードを表示」欄S3が設けられている。例えば、ユーザA1が、クライアント端末2A1の操作部2Eを用いて、管理画面2D2の「あなたのQRコードを表示」欄S3を操作することにより、招待情報生成部23は、サーバ3から取得されたトークンを用いて、共有口座開設用の招待情報を示すQRコードを生成する。 The management screen 2D2 is a screen for receiving operations related to opening a shared account, and is provided with, for example, a "display your QR code" column S3. For example, the user A1 uses the operation unit 2E of the client terminal 2A1 to operate the "display your QR code" field S3 on the management screen 2D2, so that the invitation information generation unit 23 The token is used to generate a QR code showing invitation information for opening a shared account.

クライアント端末2A1の出力部24は、招待情報生成部23が生成した招待情報を出力する(ステップST3)。例えば、図6に示すように、クライアント端末2A1の出力部24は、クライアント端末2A1の表示部2Dにおいて、招待情報を示すQRコードCを含む小画面2D3を管理画面2D2に表示する。 The output unit 24 of the client terminal 2A1 outputs the invitation information generated by the invitation information generation unit 23 (step ST3). For example, as shown in FIG. 6, the output unit 24 of the client terminal 2A1 displays a small screen 2D3 including the QR code C indicating the invitation information on the management screen 2D2 on the display unit 2D of the client terminal 2A1.

また、小画面2D3には、招待情報を示すQRコードCに加えて、「QRコードを画像で送る」欄S4が設けられている。ユーザA1が、操作部2Eを用いて、小画面2D3の「QRコードを画像で送る」欄S4を操作することにより、図示しないクライアント端末2A2を特定して送信するのに必要な情報を入力する画面を経て、出力部24は、通信部2Bを用いて、QRコードCを含む画像を、クライアント端末2A2に送信する。クライアント端末2A2の通信部2Bが、クライアント端末2A1からQRコードCを含む画像を受信すると、クライアント端末2A2は、管理画面2D2を表示部2Dに表示する。 In addition to the QR code C indicating the invitation information, the small screen 2D3 is provided with a "Send QR code as an image" field S4. The user A1 uses the operation unit 2E to operate the "Send QR code as an image" field S4 on the small screen 2D3, thereby inputting the information necessary to specify and transmit to the client terminal 2A2 (not shown). Via the screen, the output unit 24 uses the communication unit 2B to transmit an image including the QR code C to the client terminal 2A2. When the communication unit 2B of the client terminal 2A2 receives the image including the QR code C from the client terminal 2A1, the client terminal 2A2 displays the management screen 2D2 on the display unit 2D.

以下では、上記「QRコードを画像で送る」欄S4の操作は行われておらず、クライアント端末2A1の表示部2Dにおいて、招待情報を示すQRコードCを含む小画面2D3を管理画面2D2に表示されているものとする。
次に、ユーザA2が、操作部2Eを用いて自身のクライアント端末2A2に表示された管理画面2D1の「QRコードの読み取り」欄S2を操作すると、クライアント端末2A2の読取機能起動部28は、撮影部2Fを起動してQRコードCの読み取り状態になる。
In the following, the operation of the above "Send QR code as an image" field S4 is not performed, and the small screen 2D3 including the QR code C indicating the invitation information is displayed on the management screen 2D2 on the display unit 2D of the client terminal 2A1. It shall be
Next, when the user A2 uses the operation unit 2E to operate the “read QR code” column S2 of the management screen 2D1 displayed on his/her own client terminal 2A2, the reading function activation unit 28 of the client terminal 2A2 The part 2F is activated and the QR code C is read.

図7は、招待情報の読み取りの概要を示す画面図であり、クライアント端末2A2が、クライアント端末2A1に表示されたQRコードCを、直接読み取る場合を示している。クライアント端末2A2の表示部2Dには、撮影部2Fのイメージセンサによって処理された画像2D4が表示され、画像2D4には、枠S5が重畳表示されている。撮影部2Fは、QRコードCが枠S5の内側になる位置に合わせられるとQRコードCを直接読み取る。 FIG. 7 is a screen diagram showing an outline of reading the invitation information, and shows a case where the client terminal 2A2 directly reads the QR code C displayed on the client terminal 2A1. An image 2D4 processed by the image sensor of the imaging unit 2F is displayed on the display unit 2D of the client terminal 2A2, and a frame S5 is superimposed on the image 2D4. The imaging unit 2F directly reads the QR code C when the QR code C is positioned inside the frame S5.

クライアント端末2A2の本人確認済情報送信部29は、取得した招待情報に基づき、通信部2Bを用いてサーバ3にアクセスして、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報をサーバ3に送信する(ステップST4)。例えば、クライアント端末2A2において、管理アプリケーションが提供する読取機能が、招待情報を示すQRコードを読み取ると、すなわち、管理画面2D1の「QRコードの読み取り」欄S2を操作することで起動された読取機能がQRコードを読み取ると、本人確認済情報送信部29が起動する。本人確認済情報送信部29は、招待情報に含まれるURLに基づいて、通信部2Bを用いてサーバ3にアクセスし、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報をサーバ3に送信する。例えば、本人確認済情報送信部29は、ユーザA2が本人確認済であることを示すトークンを、サーバ3に送信する。 Based on the acquired invitation information, the identity-confirmed information transmission unit 29 of the client terminal 2A2 accesses the server 3 using the communication unit 2B, and transmits to the server 3 information indicating that the identity of the user A2 has been confirmed. (step ST4). For example, in the client terminal 2A2, when the reading function provided by the management application reads the QR code indicating the invitation information, that is, the reading function activated by operating the "read QR code" field S2 on the management screen 2D1 reads the QR code, the identity verification complete information transmitting unit 29 is activated. Based on the URL included in the invitation information, the identity-verified information transmission unit 29 accesses the server 3 using the communication unit 2B and transmits to the server 3 information indicating that user A2 has been identity-verified. For example, the identity verification completion information transmitting unit 29 transmits to the server 3 a token indicating that the identity of the user A2 has been verified.

ここで、読取機能起動部28は、本人確認済みである場合にだけ、管理画面に対して行われた操作により、読取機能を起動できるようになっている。つまり、クライアント端末2A2が管理アプリケーションの提供する管理画面を表示できている場合、それは、クライアント端末2A2を使用するユーザA2が、その管理画面を用いて管理されるプリペイドカード用口座を既に使用しているユーザでもあることを意味している。つまり、この場合、ユーザA2は本人確認済である。また、管理アプリケーションは、ログインしているユーザがユーザA2であることは認識できている。したがって、クライアント端末2A2の本人確認済情報送信部29は、ユーザA2が本人確認済であることを示すトークンを、サーバ3に送信することができる。 Here, the reading function activating unit 28 can activate the reading function by an operation performed on the management screen only when the identity has been verified. That is, when the client terminal 2A2 can display the management screen provided by the management application, it means that the user A2 using the client terminal 2A2 has already used the prepaid card account managed using the management screen. It means that you are also a user That is, in this case, user A2 has already been verified. Also, the management application can recognize that the logged-in user is user A2. Therefore, the identity verification completion information transmitting unit 29 of the client terminal 2A2 can transmit to the server 3 a token indicating that the identity of the user A2 has been verified.

なお、上記「QRコードを画像で送る」欄S4の操作が行われて、通信部2Bを用いてクライアント端末2A2に招待情報を送信すると、クライアント端末2A2の通信部2Bが、当該招待情報を受信する。この場合も、管理画面に対して行われた操作により、読取機能が起動されて、招待情報が読み取られると、クライアント端末2A2の本人確認済情報送信部29は、招待情報に含まれるURLに基づいて、通信部2Bを用いてサーバ3にアクセスし、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報をサーバ3に送信することができる。 It should be noted that when the operation in the above "Send QR code as an image" field S4 is performed and the invitation information is transmitted to the client terminal 2A2 using the communication unit 2B, the communication unit 2B of the client terminal 2A2 receives the invitation information. do. In this case as well, when the reading function is activated by an operation performed on the management screen and the invitation information is read, the identity-confirmed information transmission unit 29 of the client terminal 2A2 reads the invitation information based on the URL included in the invitation information. Then, the server 3 can be accessed using the communication unit 2B, and information indicating that the identity of the user A2 has been verified can be transmitted to the server 3. FIG.

一方、クライアント端末2A2は、管理アプリケーション以外のアプリケーションが提供する撮影部2Fを用いた撮影機能を利用して、クライアント端末2A1から出力されたQRコード等の招待情報を読み取ることは可能である。この場合、管理アプリケーションが提供する機能が利用されていることに基づく、本人確認済情報送信部29によるユーザA2が本人確認済であることを示す情報の送信は、直ちには行われない。 On the other hand, the client terminal 2A2 can read invitation information such as a QR code output from the client terminal 2A1 by using a photographing function using the photographing unit 2F provided by an application other than the management application. In this case, the information indicating that the identity of user A2 has been confirmed is not immediately transmitted by the identity-confirmed information transmitting unit 29 based on the fact that the function provided by the management application is used.

上記のように、管理アプリケーション以外のアプリケーションが提供する撮影部2Fを用いた撮影機能を利用して招待情報の読み取りがされた場合、クライアント端末2A2が、招待情報が示すURLにアクセスしようとすると、クライアント端末2A2が、当該URLをディープリンクに変換して連携することにより、同クライアント端末2A2において管理アプリケーションがインストール済か否かに応じて、その後のクライアント端末2A2上の挙動を変えさせることができる。なお、ディープリンク自体は公知の技術であるため、当該技術の詳細な説明は省略する。 As described above, when the invitation information is read using the shooting function using the shooting unit 2F provided by an application other than the management application, when the client terminal 2A2 tries to access the URL indicated by the invitation information, By the client terminal 2A2 converting the URL into a deep link and cooperating, the behavior on the client terminal 2A2 can be changed depending on whether or not the management application has been installed on the client terminal 2A2. . In addition, since the deep link itself is a well-known technology, detailed description of the technology is omitted.

具体的な挙動としては、例えば、クライアント端末2A2に管理アプリケーションがインストールされていないと判断された場合、クライアント端末2A2は、アプリケーションの購入ストアを管理するサーバ(図1において不図示)にアクセスし、プリペイドカードの管理アプリケーションのダウンロード画面を表示される。これにより、ユーザA2は、管理アプリケーションのダウンロードから本人確認手続までを行うよう誘導される。
そして、ユーザA2が誘導に従いクライアント端末2A2に管理アプリケーションをダウンロードしてインストールし、情報処理システム1が提供するプリペイドカードサービスにユーザ登録し、本人確認手続までを行うと、図5のステップST5以降のユーザA1との共有口座の開設手続に戻ることができる。
As a specific behavior, for example, when it is determined that the management application is not installed in the client terminal 2A2, the client terminal 2A2 accesses a server (not shown in FIG. 1) that manages the application purchase store, The download screen of the prepaid card management application is displayed. As a result, the user A2 is guided to download the management application and perform the personal identification procedure.
Then, the user A2 downloads and installs the management application on the client terminal 2A2 according to the guidance, registers as a user for the prepaid card service provided by the information processing system 1, and performs the personal identification procedure. It is possible to return to the procedures for opening a shared account with user A1.

また、例えば、クライアント端末2A2に管理アプリケーションがインストールされていると判断された場合、管理アプリケーションが起動される。ユーザA2がログインした状態で管理アプリケーションが起動されると、管理画面表示部20は管理画面を表示し、その後、管理アプリケーションは、ユーザA2が本人確認済であるかどうかを確認することができる。 Further, for example, when it is determined that the management application is installed in the client terminal 2A2, the management application is activated. When the management application is started with the user A2 logged in, the management screen display unit 20 displays the management screen, after which the management application can confirm whether or not the identity of the user A2 has been verified.

その確認の結果、本人確認済である場合は、本人確認済情報送信部29は、サーバ3にユーザA2が本人確認済であることを示す情報を送信する。
一方、上記確認の結果、本人確認済でない場合は、本人確認済情報送信部29は、クライアント端末2A2にインストールされた管理アプリケーションにログインしているユーザが本人確認済ではないことを示す情報を送信する。なお、この時点では、ユーザA2は本人確認済ではないため、サーバ3には、管理アプリケーションにログインしているユーザがユーザA2であるか否かの情報は送られない。以下では、管理アプリケーションにログインしているユーザがユーザA2であるものとして記載する。
As a result of the confirmation, if the identity has been confirmed, the identity-confirmed information transmission unit 29 transmits to the server 3 information indicating that the user A2 has been identity-confirmed.
On the other hand, as a result of the above confirmation, if the identity has not been confirmed, the identity-confirmed information transmitting unit 29 transmits information indicating that the user logging in to the management application installed in the client terminal 2A2 has not been identity-confirmed. do. At this point, the identity of the user A2 has not been verified, so the server 3 is not sent information on whether or not the user logging into the management application is the user A2. In the following description, it is assumed that the user logging into the management application is user A2.

サーバ3の判定部32は、管理アプリケーションにログインしているユーザA2が本人確認済ではないことを示す情報を取得すると、ユーザA2が本人確認済ではないと判定する。表示制御情報送信部33は、判定部によって、ユーザA2が本人確認済ではないと判定された場合、クライアント端末2A2に、ユーザA2が本人確認手続を行うように誘導する誘導画面を表示させるための表示制御情報を送信する。なお、クライアント端末2A2は、本人確認済情報送信部29により、サーバ3に管理アプリケーションにログインしているユーザが本人確認済ではないことを示す情報を送るとともに、管理アプリケーション自体の機能により、上記誘導画面を表示するものであってもよい。この場合、サーバ3からは、誘導画面を表示させるための表示制御情報は送信されない。そして、その後、ユーザA2が誘導画面の誘導に従い、サーバ3に本人確認用情報を送信することにより、表示制御情報送信部33が、クライアント端末2A2からユーザA2に関する本人確認用情報を取得した場合、図5のステップST5以降の処理に戻り、クライアント端末2A1および2A2に、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。 When the determination unit 32 of the server 3 acquires information indicating that the identity of the user A2 who has logged in to the management application has not been verified, it determines that the identity of the user A2 has not been verified. When the determination unit determines that the user A2 has not been verified, the display control information transmission unit 33 causes the client terminal 2A2 to display a guidance screen for guiding the user A2 to perform the verification procedure. Send display control information. The client terminal 2A2 sends information indicating that the identity of the user logged in to the management application has not been verified to the server 3 by the identity verification completion information transmission unit 29, and the above guidance is performed by the function of the management application itself. A screen may be displayed. In this case, the display control information for displaying the guidance screen is not transmitted from the server 3 . Then, after that, when the user A2 transmits the personal identification information to the server 3 according to the guidance of the guidance screen, the display control information transmission unit 33 acquires the personal identification information regarding the user A2 from the client terminal 2A2, Returning to the processing after step ST5 in FIG. 5, the client terminals 2A1 and 2A2 are sent display control information for displaying the approval confirmation screen for opening a shared account.

上記のように、管理アプリケーションが起動されたが、ユーザA2がログインしていない状態で管理アプリケーションが起動されると、管理アプリケーションは、ログイン画面を表示する。その後、ユーザA2によりログインがなされると、上記のログインした状態で管理アプリケーションが起動された場合と同様の処理がなされることとなる。
なお、ここまで招待情報がQRコードの形態である場合の例を示したが、招待情報は、一次元バーコードまたは文字列の形態でもよい。クライアント端末2A1は、招待情報がいずれの形態であっても、上記と同様に、招待情報を、クライアント端末2A1の表示部2Dに表示して出力するか、または、クライアント端末2A2に送信して出力することができる。また、クライアント端末2A2は、招待情報の形態およびクライアント端末2A1による招待情報の出力の態様に合わせて、管理アプリケーションが提供する読取機能または管理アプリケーション以外のアプリケーションが提供する読取機能を利用して、当該招待情報を読み取ることが可能なものとすることができる。
As described above, the management application has been started, but if the management application is started without the user A2 logging in, the management application displays the login screen. After that, when the user A2 logs in, the same processing as when the management application is started while logged in is performed.
Although the example in which the invitation information is in the form of a QR code has been shown so far, the invitation information may be in the form of a one-dimensional bar code or a character string. Regardless of the format of the invitation information, the client terminal 2A1 displays the invitation information on the display unit 2D of the client terminal 2A1 and outputs it, or transmits and outputs the invitation information to the client terminal 2A2. can do. In addition, the client terminal 2A2 utilizes a reading function provided by the management application or a reading function provided by an application other than the management application according to the format of the invitation information and the format of output of the invitation information by the client terminal 2A1. It may be possible to read the invitation information.

また、基本情報(例えば、トークン)が、サーバ3からクライアント端末2A1に送信された時点から一定時間が経過した後に、クライアント端末2A2がサーバ3にアクセスした場合、共有口座の開設処理が中止される。例えば、上記一定時間が1時間であって、サーバ3がクライアント端末2A1にトークンを送信してから1時間以上経過した後に、クライアント端末2A2が、トークンを用いて生成された招待情報に基づき、サーバ3にアクセスしても、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報の送信以降の処理が中断される。招待情報が不正に流出した場合であっても、基本情報の有効期限が経過すると、共有口座の開設処理が中止されるので、招待情報が不正に利用されることを抑制できる。
上記の理由により共有口座の開設処理が中止された場合、サーバ3の表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A1および2A2に、例えば、共有口座の開設処理の開始から一定時間が経過したために開設処理が中止されたことを示す画面を表示させるための表示制御情報を送信してもよい。
Further, when the client terminal 2A2 accesses the server 3 after a certain period of time has passed since the basic information (for example, token) was transmitted from the server 3 to the client terminal 2A1, the process of opening the shared account is canceled. . For example, the fixed time is one hour, and after one hour or more has passed since the server 3 sent the token to the client terminal 2A1, the client terminal 2A2 sends the server 3, the processing after transmission of information indicating that user A2 has been verified is interrupted. Even if the invitation information is illegally leaked, when the expiration date of the basic information passes, the process of opening the shared account is stopped, so that the invitation information can be prevented from being illegally used.
If the shared account opening process is canceled for the above reasons, the display control information transmission unit 33 of the server 3 notifies the client terminals 2A1 and 2A2 that the shared account has been opened because a certain period of time has passed since the start of the shared account opening process. Display control information for displaying a screen indicating that the process has been canceled may be transmitted.

次に、サーバ3の表示制御情報送信部33は、通信部3Aにより受信されたユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得すると、クライアント端末2A1および2A2に、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する(ステップST5)。クライアント端末2A1は、表示制御情報に基づいて承認確認画面を表示部2Dに表示し(ステップST6-1)、クライアント端末2A2は、表示制御情報に基づいて承認確認画面を表示部2Dに表示する(ステップST6-2)。 Next, when the display control information transmission unit 33 of the server 3 acquires the information indicating that the identity of the user A2 has been verified, which is received by the communication unit 3A, the client terminals 2A1 and 2A2 confirm approval of opening a shared account. Display control information for displaying the screen is transmitted (step ST5). The client terminal 2A1 displays the approval confirmation screen on the display unit 2D based on the display control information (step ST6-1), and the client terminal 2A2 displays the approval confirmation screen on the display unit 2D based on the display control information ( Step ST6-2).

図8は、共有口座開設の承認確認画面2D5を用いた承認処理の概要を示す画面図である。クライアント端末2A1の承認確認画面表示部26は、表示制御情報に基づいて、例えば、図8に示す承認確認画面2D5を、表示部2Dに表示する。承認確認画面2D5には、ユーザA1(Aさん)に対してユーザA2(Bさん)との共有口座の開設処理が行われていることを示す情報が記載され、「共有口座開設を中止」と記載された欄S6および「カードの発行へ」と記載された欄S7が設けられている。 FIG. 8 is a screen diagram showing an overview of approval processing using the approval confirmation screen 2D5 for opening a shared account. The approval confirmation screen display unit 26 of the client terminal 2A1 displays, for example, an approval confirmation screen 2D5 shown in FIG. 8 on the display unit 2D based on the display control information. The approval confirmation screen 2D5 includes information indicating that user A1 (Mr. A) is in the process of opening a shared account with user A2 (Mr. B). There is provided a column S6 with a description and a column S7 with a description of "to card issuance".

ユーザA1が、操作部2Eを用いて「共有口座開設を中止」欄S6を操作することで、承認確認画面表示部26は、承認確認画面2D5上に小画面P1を表示する。小画面P1は、口座開設を中止することを確認するための画面であり、「実行」ボタンS8および「キャンセル」ボタンS9が設けられている。続いて、ユーザA1が操作部2Eを用いて「実行」ボタンS8を操作すると、クライアント端末2A1の承認確認結果送信部27が、サーバ3に、共有口座開設を承認しないことを示す情報(以下「不承認情報」という。)を送信する。サーバ3は、クライアント端末の承認確認結果送信部27から、不承認情報を取得すると、共有口座の開設処理を中止し、サーバ3の表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A1および2A2に、共有口座の開設処理を中止した旨を示す画面を表示させるための表示制御情報を送信する。この表示制御情報を取得したクライアント端末2A1は、例えば、小画面P2を含む画面2D6を、表示部2Dに表示する。小画面P2は、図8に示すように、共有口座の開設が中止されたことを示す画面である。一方、上記の表示制御情報を取得したクライアント端末2A2も、共有口座の開設が中止されたことを示す画面として、例えば、「共有口座の開設が中止されました。相手によってキャンセルされました。」というメッセージを含む画面(不図示)を、表示部2Dに表示する。 When the user A1 operates the "Cancel shared account opening" field S6 using the operation unit 2E, the approval confirmation screen display unit 26 displays the small screen P1 on the approval confirmation screen 2D5. The small screen P1 is a screen for confirming the cancellation of account opening, and is provided with an "execute" button S8 and a "cancel" button S9. Subsequently, when the user A1 operates the "execute" button S8 using the operation unit 2E, the approval confirmation result transmission unit 27 of the client terminal 2A1 transmits to the server 3 information indicating that the opening of the shared account is not approved (hereinafter " “Disapproval Information”). When the server 3 acquires the disapproval information from the approval confirmation result transmission unit 27 of the client terminal, it stops the process of opening the shared account, and the display control information transmission unit 33 of the server 3 sends the shared account display control information for displaying a screen indicating that the opening process of the has been canceled. The client terminal 2A1 that has acquired this display control information displays, for example, a screen 2D6 including the small screen P2 on the display section 2D. The small screen P2, as shown in FIG. 8, is a screen indicating that the opening of the shared account has been cancelled. On the other hand, the client terminal 2A2 that has acquired the above display control information also displays a screen indicating that the opening of the shared account has been canceled, for example, "Opening of the shared account has been canceled. Canceled by the other party." A screen (not shown) containing the message is displayed on the display unit 2D.

ユーザA1が操作部2Eを用いて承認確認画面2D5における「カードの発行へ」欄S7を操作するか、あるいは、小画面P1において「キャンセル」ボタンS9を操作しかつ承認確認画面2D5において「カードの発行へ」欄S7を操作すると、クライアント端末2A1の承認確認結果送信部27は、ユーザA1がユーザA2との共有口座開設を承認したことを示す承認情報を、サーバ3に送信する(ステップST7-1)。同様に、ユーザA2がユーザA2との共有口座開設を承認すると、クライアント端末2A2の承認確認結果送信部27は、ユーザA2がユーザA1との共有口座開設を承認したことを示す承認情報を、サーバ3に送信する(ステップST7-2)。 The user A1 uses the operation unit 2E to operate the "to card issuance" field S7 on the approval confirmation screen 2D5, or operates the "cancel" button S9 on the small screen P1 and "cancel card" on the approval confirmation screen 2D5. When the "to issuance" column S7 is operated, the approval confirmation result transmission unit 27 of the client terminal 2A1 transmits to the server 3 the approval information indicating that the user A1 has approved the opening of the shared account with the user A2 (step ST7- 1). Similarly, when user A2 approves opening a shared account with user A2, the approval confirmation result transmission unit 27 of client terminal 2A2 transmits approval information indicating that user A2 has approved opening a shared account with user A1 to the server. 3 (step ST7-2).

サーバ3の口座開設部34は、クライアント端末2A1および2A2の両方から承認情報を取得すると、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座の開設を行う(ステップST8)。例えば、口座開設部34は、ユーザA1およびA2の共有口座情報として、ユーザA1の識別情報、ユーザA2の識別情報、共有口座でユーザA1が使用するプリペイドカードB1のカード番号、共有口座でユーザA2が使用するプリペイドカードB2のカード番号、および、共有口座の識別情報を対応付けて記憶部3Cに記憶する。 When the account opening section 34 of the server 3 acquires the approval information from both the client terminals 2A1 and 2A2, it opens a shared account shared by the users A1 and A2 (step ST8). For example, the account opening unit 34 uses user A1's identification information, user A2's identification information, the card number of the prepaid card B1 used by user A1 in the shared account, and user A2 in the shared account as the shared account information of users A1 and A2. and the identification information of the shared account are associated with each other and stored in the storage unit 3C.

また、表示制御情報送信部33は、共有口座の開設が完了したことを示す画面を表示させるための表示制御情報を、クライアント端末2A1および2A2に送信する。クライアント端末2A1および2A2において、承認確認画面表示部26は、表示制御情報に基づき、共有口座の開設が完了したことを示す画面を、表示部2Dに表示する。図9は、共有口座の開設完了を示す画面図である。例えば、クライアント端末2A1は、共有口座の開設が完了したことを示す画面2D7を、表示部2Dに表示する。画面2D7は、ユーザA1(Aさん)に対してユーザA2(Bさん)との共有口座の開設が完了したことを示すものである。 In addition, the display control information transmitting unit 33 transmits to the client terminals 2A1 and 2A2 display control information for displaying a screen indicating that the shared account has been opened. In the client terminals 2A1 and 2A2, the approval confirmation screen display unit 26 displays a screen indicating that the shared account has been opened on the display unit 2D based on the display control information. FIG. 9 is a screen diagram showing completion of establishment of a shared account. For example, the client terminal 2A1 displays a screen 2D7 indicating that the shared account has been opened on the display section 2D. The screen 2D7 indicates to user A1 (Mr. A) that the shared account with user A2 (Mr. B) has been opened.

サーバ3は、共有口座の開設処理において、ユーザA1およびA2のそれぞれに対して、共有口座で使用する新たなプリペイドカードを発行する。例えば、サーバ3は、承認情報を取得すると、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2に対し、配送先情報およびPIN(Personal Identification Number)設定を問い合わせ、プリペイドカードの発送日を通知する。
配送先情報は、プリペイドカードの配送先を示す情報であり、プリペイドカードのユーザの住所である。PINは、ユーザが個別に設定する4桁から8桁の番号であり、サーバ3によってプリペイドカードに対応付けられる。PINは、クライアント端末内での個人認証またはATMでプリペイドカードを使用する際などの個人認証に使用される。
共有口座のプリペイドカードB1およびB2がユーザA1およびA2にそれぞれ発送された後、クライアント端末2A1および2A2が実行する管理アプリケーションを用いてユーザA1およびA2が、それぞれのプリペイドカードを特定する番号を入力することによりプリペイドカードが有効化される。ここまでの処理が、プリペイドカードの発行処理である。
In the shared account opening process, the server 3 issues new prepaid cards to be used in the shared account to each of the users A1 and A2. For example, when the server 3 acquires the approval information, the server 3 inquires of the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2 about the delivery destination information and PIN (Personal Identification Number) setting, and notifies the shipping date of the prepaid card.
The delivery destination information is information indicating the delivery destination of the prepaid card, and is the address of the user of the prepaid card. The PIN is a 4- to 8-digit number individually set by the user and associated with the prepaid card by the server 3 . The PIN is used for personal authentication within the client terminal or personal authentication when using a prepaid card at an ATM.
After prepaid cards B1 and B2 of the shared account are shipped to users A1 and A2, respectively, users A1 and A2 enter numbers identifying their respective prepaid cards using management applications executed by client terminals 2A1 and 2A2. This activates the prepaid card. The processing up to this point is the processing for issuing a prepaid card.

また、共有口座で使用されるプリペイドカードは、リアルカード、もしくは、アプリケーションプログラムとしてクライアント端末2A1または2A2にインストールされたバーチャルカードのいずれか、またはその両方である。プリペイドカードがバーチャルカードの場合、サーバ3は、クライアント端末2A1および2A2の両方から承認情報を取得して共有口座を開設すると、即座にプリペイドカードを有効化してもよい。 Also, the prepaid card used in the shared account is either a real card or a virtual card installed in the client terminal 2A1 or 2A2 as an application program, or both. If the prepaid card is a virtual card, the server 3 may activate the prepaid card immediately after obtaining approval information from both client terminals 2A1 and 2A2 and opening a shared account.

さらに、口座開設部34は、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座の開設処理とユーザA2のみが使用する個人口座の開設処理の両方とを行うか、または、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理のみを行ってもよい。
例えば、ユーザA1が共有口座の開設要求をした時点でユーザA2が個人口座を開設していなかった場合、表示制御情報送信部33が、承認確認画面を表示させるための表示制御情報に加えて、共有口座とともに個人口座を開設するか否かの選択画面を表示させるための表示制御情報を、クライアント端末2A2に送信する。
口座開設部34は、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2の両方から承認情報を取得し、クライアント端末2A2から、共有口座とともに個人口座を開設することを示す選択結果情報を取得すると、この選択結果情報に応じて、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理とユーザA2のみが使用する個人口座の開設処理を行う。この場合、ユーザA2には、共有口座用のプリペイドカードB1と、ユーザA2のみが使用する個人口座用のプリペイドカードとの、両方が発行される。
また、口座開設部34は、クライアント端末2A2から、共有口座とともに個人口座を開設しないことを示す選択結果情報を取得すると、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理のみを行う。
Further, the account opening unit 34 either performs both the processing of opening a shared account shared by users A1 and A2 and the processing of opening a personal account used only by user A2, or the processing of opening a personal account used only by user A1 and user A2. Only the process of opening a shared account to be shared and used may be performed.
For example, if user A2 has not opened a personal account when user A1 requests to open a shared account, the display control information transmitting unit 33, in addition to the display control information for displaying the approval confirmation screen, Display control information for displaying a screen for selecting whether or not to open a personal account together with a shared account is transmitted to the client terminal 2A2.
When the account opening unit 34 acquires the approval information from both the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2, and acquires the selection result information indicating that the personal account is to be opened together with the shared account from the client terminal 2A2, the selection result information Accordingly, processing for opening a shared account shared by users A1 and A2 and processing for opening a personal account used only by user A2 are performed. In this case, user A2 is issued both a prepaid card B1 for shared account and a prepaid card for personal account used only by user A2.
Further, when the account opening unit 34 acquires the selection result information indicating that the personal account is not to be opened together with the shared account from the client terminal 2A2, the account opening unit 34 performs only the process of opening the shared account shared by the users A1 and A2. .

図10は、共有口座の使用例を示す画面図であり、クライアント端末2A1の表示部2Dの表示画面が左側の画面から右側の画面に順に遷移する様子を示している。ユーザA1は、共有口座と個人口座の両方を開設しているものとする。
左側の画面2D8は、ユーザA1およびA2が共有して使用する共有口座に関する商取引履歴リストの画面である。画面2D8に示す商取引履歴リストには、商取引履歴ごとにその商取引履歴の決済に使用されたプリペイドカードの情報が表示され、ユーザA1のプリペイドカードによる商取引履歴とユーザA2のプリペイドカードによる商取引履歴とが区別可能に表示される。例えば、画面2D8には、商取引履歴ごとに、その商取引履歴の決済に使用されたプリペイドカードの情報として、プリペイドカードの所有者に関する情報である所有者を示すアイコンAP1またはAP2が表示されている。
FIG. 10 is a screen diagram showing an example of use of the shared account, showing how the display screen of the display unit 2D of the client terminal 2A1 changes from the left screen to the right screen in order. It is assumed that user A1 has opened both a shared account and a personal account.
The screen 2D8 on the left is a commercial transaction history list screen relating to shared accounts shared by users A1 and A2. In the commercial transaction history list shown on the screen 2D8, information on the prepaid card used for settlement of the commercial transaction history is displayed for each commercial transaction history, and the commercial transaction history by the prepaid card of user A1 and the commercial transaction history by the prepaid card of user A2 are displayed. displayed in a distinguishable manner. For example, the screen 2D8 displays, for each commercial transaction history, an icon AP1 or AP2 representing the owner of the prepaid card, which is information on the owner of the prepaid card, as information of the prepaid card used for settlement of the commercial transaction history.

画面2D8には、例えばその上部にアイコンAPが表示される。アイコンAPは、商取引履歴リストが現在表示されている口座が共有口座であり、当該共有口座用のプリペイドカードのユーザが、アイコンAP1が示すユーザA1とアイコンAP2が示すユーザA2であることを示している。操作部2Eを用いてアイコンAPが操作されると、図10に示すように、アカウント切り替え画面P3が画面2D8上に表示される。アカウント切り替え画面P3には、個人口座を示すアイコンP31と共有口座を示すアイコンP32が表示されている。 For example, an icon AP is displayed on the upper part of the screen 2D8. The icon AP indicates that the account whose commercial transaction history list is currently displayed is a shared account, and the users of the prepaid card for the shared account are user A1 indicated by icon AP1 and user A2 indicated by icon AP2. there is When the icon AP is operated using the operation unit 2E, an account switching screen P3 is displayed on the screen 2D8 as shown in FIG. An icon P31 representing a personal account and an icon P32 representing a shared account are displayed on the account switching screen P3.

例えば、操作部2Eを用いて個人口座を示すアイコンP31の操作が行われた場合に、図10に示すように、個人口座における商取引履歴リストを示す画面2D9に切り替えられる。このとき、画面2D9の例えば上部には、アイコンAP1が表示される。アイコンAP1は、商取引履歴リストが現在表示されている口座が、アイコンAP1が示す所有者(ユーザA1)の個人口座であることを示している。 For example, when the icon P31 indicating the personal account is operated using the operation unit 2E, as shown in FIG. 10, the screen is switched to the screen 2D9 showing the commercial transaction history list for the personal account. At this time, an icon AP1 is displayed, for example, at the top of the screen 2D9. Icon AP1 indicates that the account whose commercial transaction history list is currently displayed is the personal account of the owner (user A1) indicated by icon AP1.

これまで、ユーザA1およびユーザA2の共有口座を開設する場合を示したが、サーバ3は、3人以上のユーザの共有口座を開設してもよい。この場合においても、共有口座の開設を要求するユーザは、情報処理システム1が提供するプリペイドカードサービスに登録しており、本人確認済のユーザであるものとする。 So far, the case of opening shared accounts for users A1 and A2 has been shown, but the server 3 may open shared accounts for three or more users. In this case as well, it is assumed that the user who requests to open a shared account is a user who has registered for the prepaid card service provided by the information processing system 1 and whose identity has been verified.

また、これまで、サーバ3は、クライアント端末2A1および2A2の両方から承認情報を取得した後に、ユーザA1およびA2の共有口座用のプリペイドカードB1およびB2を発行する場合を示した。これに対し、サーバ3は、クライアント端末2A1から共有口座の開設要求を取得することで、少なくともユーザA1の共有口座用のプリペイドカードB1を発行するものであってもよい。以下、このような処理を行うサーバ3を含む情報処理システム1を「実施の形態1の変形例」という。 Also, so far, the server 3 issues the prepaid cards B1 and B2 for the shared accounts of the users A1 and A2 after acquiring the approval information from both the client terminals 2A1 and 2A2. On the other hand, the server 3 may issue a prepaid card B1 for at least the shared account of the user A1 by obtaining a shared account opening request from the client terminal 2A1. Hereinafter, the information processing system 1 including the server 3 that performs such processing will be referred to as a "modification of the first embodiment".

実施の形態1の変形例の口座開設部34は、ユーザA1が使用するクライアント端末2A1から、ユーザA1およびユーザA2が使用するための共有口座の開設要求を取得し、共有口座の開設処理を行う。実施の形態1の変形例では、ユーザA1がクライアント端末2A1を用いて共有口座の開設要求をサーバ3に送信することで、サーバ3がクライアント端末2A1から開設要求を受けると、口座開設部34は、ユーザA1およびユーザA2の共有口座用のプリペイドカードB1およびB2の発行を含む、共有口座の開設処理を行う。口座開設部34により開設される共有口座は、ユーザA1が使用する既存の個人口座および既存の共有口座とは異なる口座である。
実施の形態1の変形例において、ユーザA1は、自身が既存の個人口座も既存の共有口座も有していない場合にでも、新規に共有口座のみを開設できるものとする。ユーザA1が既存の口座を有していない場合、ユーザA1は、本人確認済ではない状態である。本人確認済でないユーザA1が共有口座を開設しようとする場合、ユーザA1は、クライアント端末2A1を用いて、共有口座の開設要求とともに、例えば、eKYCによる手続きを通じて、ユーザA1に関する本人確認用情報をサーバ3に送信する。口座開設部34は、クライアント端末2A1から開設要求と本人確認用情報とを取得し、共有口座の開設処理を行う。
The account opening unit 34 of the modification of the first embodiment acquires a request for opening a shared account for use by the users A1 and A2 from the client terminal 2A1 used by the user A1, and performs processing for opening a shared account. . In the modified example of Embodiment 1, the user A1 uses the client terminal 2A1 to transmit a shared account opening request to the server 3, and when the server 3 receives the opening request from the client terminal 2A1, the account opening unit 34 , the shared account opening process including the issuance of prepaid cards B1 and B2 for the shared account of user A1 and user A2. The shared account opened by the account opening unit 34 is an account different from the existing personal account and the existing shared account used by user A1.
In the modified example of Embodiment 1, even if user A1 does not have an existing personal account or an existing shared account, user A1 can open only a new shared account. If the user A1 does not have an existing account, the user A1 has not been verified. When a user A1 whose identity has not been verified tries to open a shared account, the user A1 uses the client terminal 2A1 to request the opening of a shared account and, for example, through eKYC procedures, the identity verification information about the user A1 is sent to the server. Send to 3. The account opening unit 34 acquires an opening request and personal identification information from the client terminal 2A1, and performs processing for opening a shared account.

口座開設部34は、クライアント端末2A1から、共有口座の開設要求とともに、ユーザA2を特定する特定情報を取得するものであってもよい。ユーザA1は、特定のユーザA2との共有口座を開設しようとする場合、クライアント端末2A1を用いてユーザA2を特定する特定情報をサーバ3に送信する。特定情報には、少なくともユーザA2の氏名が含まれる。
また、口座開設部34は、特定情報として、ユーザA2の氏名に加えて、ユーザA2が使用することとなる共有口座用のプリペイドカードB2の暗証番号を取得するものであってもよい。ユーザA1は、クライアント端末2A1を用いて、ユーザA2の氏名に加えて、プリペイドカードB2の暗証番号を指定して、サーバ3に送信する。この場合、特定情報には、ユーザA2の氏名と暗証番号が含まれる。
The account opening unit 34 may acquire from the client terminal 2A1, along with a request for opening a shared account, specific information for identifying the user A2. When the user A1 intends to open a shared account with a specific user A2, the user A1 uses the client terminal 2A1 to transmit specific information for specifying the user A2 to the server 3 . The specific information includes at least the name of user A2.
Further, the account opening unit 34 may acquire, as the specific information, the personal identification number of the prepaid card B2 for the shared account to be used by the user A2 in addition to the name of the user A2. Using the client terminal 2 A 1 , the user A 1 specifies the personal identification number of the prepaid card B 2 in addition to the user A 2 name, and transmits it to the server 3 . In this case, the specific information includes the name and password of user A2.

口座開設部34によって共有口座の開設処理が開始されると、ユーザA1用として共有口座用のプリペイドカードB1が発行され、ユーザA2用として共有口座用のプリペイドカードB2が発行される。上述のように、発行されるプリペイドカードは、リアルカードもしくはバーチャルカードのいずれか、またはその両方であるが、実施の形態1の変形例では、少なくとも、プリペイドカードB2は、リアルカードである。ここでは、プリペイドカードB1およびB2は、いずれもリアルカードであるとする。プリペイドカードB1およびB2は、いずれもユーザA1に届けられる。プリペイドカードB1およびB2は、発行された時点では、有効化されていない。 When the account opening unit 34 starts the process of opening a shared account, a shared account prepaid card B1 is issued for user A1, and a shared account prepaid card B2 is issued for user A2. As described above, the prepaid card to be issued is either a real card or a virtual card, or both. In the modification of Embodiment 1, at least the prepaid card B2 is a real card. Here, prepaid cards B1 and B2 are both real cards. Both prepaid cards B1 and B2 are delivered to user A1. Prepaid cards B1 and B2 are not activated when issued.

口座開設部34は、プリペイドカードB1およびB2に、それぞれのプリペイドカードを特定する番号として、固有のカード番号を付与する。付与されたカード番号は、それぞれのプリペイドカードの表面に記載される。例えば、カード番号は、プリペイドカードの種類を示すデザインが施された面とは反対の面に記載される。口座開設部34は、プリペイドカードB1のカード番号、ユーザA1の識別情報、プリペイドカードB2のカード番号、特定情報に含まれるユーザA2の氏名または特定情報に含まれるユーザA2の氏名および暗証番号、および、開設処理中の共有口座の識別情報を対応付けて、記憶部3Cに記憶させる。 The account opening unit 34 assigns unique card numbers to the prepaid cards B1 and B2 as numbers identifying the respective prepaid cards. The given card number is written on the surface of each prepaid card. For example, the card number is written on the side opposite to the side with the design indicating the type of prepaid card. The account opening unit 34 receives the card number of the prepaid card B1, the identification information of the user A1, the card number of the prepaid card B2, the name of the user A2 included in the specific information, or the name and password of the user A2 included in the specific information, and , is associated with the identification information of the shared account being opened and stored in the storage unit 3C.

ユーザA1は、プリペイドカードB1およびB2が届くと、クライアント端末2A1を用いてユーザA1用のプリペイドカードB1を有効化することができる。また、ユーザA1は、プリペイドカードB2を、手渡し等の方法によって、ユーザA2に渡す。ユーザA1は、特定情報に暗証番号を含めた場合は、ユーザA2にカードを渡すとともに、暗証番号を任意の方法によって、ユーザA2に伝える。
ユーザA2は、ユーザA1からプリペイドカードB2を渡されると、プリペイドカードB2の有効化のために、クライアント端末2A2を用いて、サーバ3にアクセスする。クライアント端末2A2には、例えば、管理アプリケーションが予めインストールされており、クライアント端末2A2は、ユーザA2が管理アプリケーションを操作することで、サーバ3にアクセスすることができる。
When the prepaid cards B1 and B2 arrive, the user A1 can validate the prepaid card B1 for the user A1 using the client terminal 2A1. In addition, user A1 passes prepaid card B2 to user A2 by a method such as hand-delivery. When the identification number is included in the specific information, the user A1 gives the card to the user A2 and informs the user A2 of the identification number by any method.
When the user A2 hands over the prepaid card B2, the user A2 accesses the server 3 using the client terminal 2A2 in order to validate the prepaid card B2. For example, a management application is pre-installed in the client terminal 2A2, and the client terminal 2A2 can access the server 3 when the user A2 operates the management application.

ユーザA2は、例えば、クライアント端末2A2にインストールされた管理アプリケーションが提供する有効化画面に、プリペイドカードB2を特定する番号としてカード番号を入力する。または、特定情報に暗証番号が含まれている場合、ユーザA2は、有効化画面に、カード番号および暗証番号を入力する。有効化画面は、有効化前のプリペイドカードを有効化するための操作画面である。また、有効化画面は、本人確認済でないユーザが管理アプリケーションを使用する場合にも、管理アプリケーションによって表示される。
クライアント端末2A2にプリペイドカードB2のカード番号、または、カード番号および暗証番号が入力されると、クライアント端末2A2は、サーバ3にアクセスする。また、クライアント端末2A2は、有効化画面にカード番号が入力されたことを示す情報(以下「番号入力情報」という。)をサーバ3に送信する。番号入力情報には、プリペイドカードB2のカード番号も含まれる。
The user A2, for example, inputs the card number as the number specifying the prepaid card B2 to the activation screen provided by the management application installed in the client terminal 2A2. Alternatively, if the specific information includes a personal identification number, user A2 enters the card number and personal identification number on the activation screen. The activation screen is an operation screen for activating the prepaid card before activation. The activation screen is also displayed by the management application when a user whose identity has not been verified uses the management application.
The client terminal 2A2 accesses the server 3 when the card number of the prepaid card B2 or the card number and the personal identification number are input to the client terminal 2A2. In addition, the client terminal 2A2 transmits to the server 3 information indicating that the card number has been entered on the activation screen (hereinafter referred to as "number input information"). The number input information also includes the card number of the prepaid card B2.

判定部32は、クライアント端末2A2がサーバ3にアクセスした場合、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定する。
判定部32は、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得すると、ユーザA2が本人確認済であると判定する。一方、判定部32は、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済ではないことを示す情報を取得すると、ユーザA2が本人確認済ではないと判定する。判定部32によってユーザA2が本人確認済ではないと判定されると、例えば、表示制御情報送信部33がクライアント端末2A2にユーザA2が本人確認手続を行うように誘導する誘導画面を表示させるための表示制御情報を送信し、ユーザA2は誘導画面の誘導に従い、サーバ3に本人確認用情報を送信する。判定部32は、クライアント端末2A2からサーバ3に本人確認用情報が送信されると、ユーザA2が本人確認済であると判定する。
When the client terminal 2A2 accesses the server 3, the determination unit 32 determines whether the identity of the user A2 has been verified according to whether information indicating that the identity of the user A2 has been verified has been obtained from the client terminal 2A2. judge.
When the determination unit 32 acquires information indicating that the identity of the user A2 has been verified from the client terminal 2A2, the determination unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified. On the other hand, when the determination unit 32 acquires information indicating that the identity of the user A2 has not been verified from the client terminal 2A2, it determines that the identity of the user A2 has not been verified. When the determination unit 32 determines that the user A2 has not been verified, for example, the display control information transmission unit 33 causes the client terminal 2A2 to display a guidance screen that guides the user A2 to perform the identity verification procedure. Display control information is transmitted, and user A2 transmits personal identification information to the server 3 according to guidance on the guidance screen. When the personal identification information is transmitted from the client terminal 2A2 to the server 3, the determination unit 32 determines that the user A2 has been identified.

判定部32が、ユーザA2が本人確認済であると判定すると、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A1に、プリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。サーバ3は、プリペイドカードB2のカード番号と対応付けて、ユーザA1の識別情報を記憶部3Cに記憶させているため、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A2から取得した番号入力情報に含まれるカード番号に基づいて、ユーザA1を特定することができる。
表示制御情報送信部33は、ユーザA2の名前等の、ユーザA2を示す情報を承認確認画面に含めて表示させるための表示制御情報をクライアント端末2A2に送信してもよい。ユーザA2が本人確認済である場合、例えばサーバ3の記憶部3Cには、ユーザA2の識別情報として、名前(氏名)等の情報が記憶されているため、表示制御情報送信部33は、ユーザA2を示す情報を、記憶部3Cから取得することができる。
When the determining unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified, the display control information transmitting unit 33 transmits to the client terminal 2A1 display control information for displaying an approval confirmation screen for activating the prepaid card B2. do. Since the server 3 stores the identification information of the user A1 in the storage unit 3C in association with the card number of the prepaid card B2, the display control information transmission unit 33 receives the number input information acquired from the client terminal 2A2. User A1 can be identified based on the card number received.
The display control information transmitting unit 33 may transmit to the client terminal 2A2 display control information for including and displaying information indicating the user A2, such as the name of the user A2, in the approval confirmation screen. When user A2 has been verified, for example, the storage unit 3C of the server 3 stores information such as a name (full name) as identification information of user A2. Information indicating A2 can be obtained from the storage unit 3C.

口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から有効化を承認することを示す承認情報を取得すると、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の有効化を可能とする。ここでは、口座開設部34は、承認情報を取得すると、プリペイドカードB2を有効化する。一方、口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から有効化を承認しないことを示す不承認情報を取得すると、プリペイドカードB2の有効化を不可とし、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A2に、有効化を行わない旨を示す画面を表示させるための表示制御情報を送信する。 When the account opening unit 34 acquires the approval information indicating that the activation is approved from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the account opening unit 34 enables the activation of the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2. . Here, the account opening unit 34 validates the prepaid card B2 upon acquiring the approval information. On the other hand, when the account opening unit 34 acquires the disapproval information indicating that the activation is not approved from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the prepaid card B2 cannot be activated, and the display control information transmitting unit 33 , to the client terminal 2A2, display control information for displaying a screen indicating that activation is not performed.

また、サーバ3は、クライアント端末2A2から番号入力情報を取得すると、クライアント端末2A1にプリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する前に、クライアント端末2A2に、プリペイドカードB2のカード番号と対応付けられた識別番号の共有口座の開設要求をしたユーザA1を示す情報を表示する表示制御情報を送信してもよい。ユーザA1を示す情報を表示する画面には、有効化継続ボタンと有効化中止ボタンが表示される。ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手でなかった場合に、有効化中止ボタンを操作することで、有効化を中止することが可能である。一方、ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手であった場合には、有効化継続ボタンを操作することで、有効化を継続することが可能である。クライアント端末2A2は、有効化継続ボタンまたは有効化中止ボタンが操作されたことを示す操作情報を、サーバ3に送信する。
なお、上述の実施の形態1の変形例において、口座開設部34によるユーザA2を特定する特定情報の取得は、必須ではない。
Further, when the server 3 acquires the number input information from the client terminal 2A2, before transmitting the display control information for displaying the approval confirmation screen for activating the prepaid card B2 to the client terminal 2A1, the client terminal 2A2: Display control information for displaying information indicating the user A1 who has requested the opening of the shared account with the identification number associated with the card number of the prepaid card B2 may be transmitted. A validation continuation button and a validation stop button are displayed on the screen displaying the information indicating the user A1. For example, if the user A2 is not the intended partner of the user A1, the user A2 can cancel the activation by operating the activation cancel button. On the other hand, for example, if the user A2 is the intended partner of the user A1, the activation can be continued by operating the activation continuation button. The client terminal 2A2 transmits to the server 3 operation information indicating that the validation continuation button or the validation stop button has been operated.
It should be noted that, in the modified example of the first embodiment described above, it is not essential for the account opening unit 34 to acquire the specific information that identifies the user A2.

上述の実施の形態1の変形例は、ユーザA2による有効化画面へのカード番号の入力後に、判定部32が本人確認済か否かの判定を行う態様であったが、これに代えて、判定部3は、有効化画面へのカード番号の入力前に、本人確認済か否かの判定を行うものであってもよい。
この場合、有効化画面は、例えば、本人確認済のユーザが管理アプリケーションを使用する場合にのみ、管理アプリケーションによって表示されるものとなっている。
判定部32は、クライアント端末2A2がサーバ3にアクセスすると、まず、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定する。判定部32による判定の手順は、上述の実施の形態1の変形例と同様である。
In the modification of the first embodiment described above, after the user A2 has entered the card number on the activation screen, the determination unit 32 determines whether or not the identity has been verified. The determination unit 3 may determine whether or not the person has been verified before entering the card number on the activation screen.
In this case, the activation screen is, for example, displayed by the management application only when a user whose identity has been verified uses the management application.
When the client terminal 2A2 accesses the server 3, the determination unit 32 first determines whether the identity of the user A2 has been verified according to whether information indicating that the identity of the user A2 has been verified has been obtained from the client terminal 2A2. determine whether The determination procedure by the determination unit 32 is the same as that of the above-described modification of the first embodiment.

サーバ3は、判定部32によってユーザA2が本人確認済であると判定されると、クライアント端末2A2の管理画面における有効化画面を利用可能とするための制御情報を、クライアント端末2A2に送信する。これにより、ユーザA2は、クライアント端末2A2の管理画面から有効化画面を利用することが可能となる。例えば、有効化画面を利用可能とするための制御情報を取得したクライアント端末2A2の管理画面には、「カード有効化」との表記を有するボタンが表示され、ユーザA2は、そのボタンを選択することで表示される有効化画面において、プリペイドカードB2を有効化するための操作を行うことができる。 When the determining unit 32 determines that the user A2 has been verified, the server 3 transmits to the client terminal 2A2 control information for enabling the activation screen on the management screen of the client terminal 2A2. This enables the user A2 to use the activation screen from the management screen of the client terminal 2A2. For example, on the management screen of the client terminal 2A2 that has acquired the control information for making the activation screen available, a button labeled "card activation" is displayed, and the user A2 selects the button. In the activation screen displayed by pressing, an operation for activating the prepaid card B2 can be performed.

ユーザA2は、有効化画面に、プリペイドカードB2を特定する番号としてカード番号を入力する。または、特定情報に暗証番号が含まれている場合、ユーザA2は、有効化画面に、カード番号および暗証番号を入力する。クライアント端末2A2にプリペイドカードB2のカード番号、または、カード番号および暗証番号が入力されると、クライアント端末2A2は、番号入力情報をサーバ3に送信する。
サーバ3がクライアント端末2A2から番号入力情報を取得すると、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A1に、プリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。
User A2 inputs a card number as a number specifying prepaid card B2 on the activation screen. Alternatively, if the specific information includes a personal identification number, user A2 enters the card number and personal identification number on the activation screen. When the card number of the prepaid card B2 or the card number and the personal identification number are input to the client terminal 2A2, the client terminal 2A2 transmits the number input information to the server 3. FIG.
When the server 3 acquires the number input information from the client terminal 2A2, the display control information transmitting unit 33 transmits to the client terminal 2A1 display control information for displaying an approval confirmation screen for activation of the prepaid card B2.

口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から有効化を承認することを示す承認情報を取得すると、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の有効化を可能とする。ここでは、口座開設部34は、承認情報を取得すると、プリペイドカードB2を有効化する。一方、口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から有効化を承認しないことを示す不承認情報を取得すると、プリペイドカードB2の有効化を不可とし、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A2に、有効化を行わない旨を示す画面を表示させるための表示制御情報を送信する。 When the account opening unit 34 acquires the approval information indicating that the activation is approved from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the account opening unit 34 enables the activation of the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2. . Here, the account opening unit 34 validates the prepaid card B2 upon acquiring the approval information. On the other hand, when the account opening unit 34 acquires the disapproval information indicating that the activation is not approved from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the prepaid card B2 cannot be activated, and the display control information transmitting unit 33 , to the client terminal 2A2, display control information for displaying a screen indicating that activation is not performed.

また、サーバ3は、クライアント端末2A2から番号入力情報を取得すると、クライアント端末2A1にプリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する前に、クライアント端末2A2に、プリペイドカードB2のカード番号と対応付けられた識別番号の共有口座の開設要求をしたユーザA1を示す情報を表示する表示制御情報を送信してもよい。ユーザA1を示す情報を表示する画面には、有効化継続ボタンと有効化中止ボタンが表示される。ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手でなかった場合に、有効化中止ボタンを操作することで、有効化を中止することが可能である。一方、ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手であった場合には、有効化継続ボタンを操作することで、有効化を継続することが可能である。クライアント端末2A2は、有効化継続ボタンまたは有効化中止ボタンが操作されたことを示す操作情報を、サーバ3に送信する。 Further, when the server 3 acquires the number input information from the client terminal 2A2, before transmitting the display control information for displaying the approval confirmation screen for activating the prepaid card B2 to the client terminal 2A1, the client terminal 2A2: Display control information for displaying information indicating the user A1 who has requested the opening of the shared account with the identification number associated with the card number of the prepaid card B2 may be transmitted. A validation continuation button and a validation stop button are displayed on the screen displaying the information indicating the user A1. For example, if the user A2 is not the intended partner of the user A1, the user A2 can cancel the activation by operating the activation cancel button. On the other hand, for example, if the user A2 is the intended partner of the user A1, the activation can be continued by operating the activation continuation button. The client terminal 2A2 transmits to the server 3 operation information indicating that the validation continuation button or the validation stop button has been operated.

さらに、これまでの実施の形態1の変形例は、ユーザA2による有効化画面へのプリペイドカードB2のカード番号の入力後に、表示制御情報送信部33がクライアント端末2A1にプリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する態様であったが、これに代えて、表示制御情報送信部33は、有効化画面へのプリペイドカードB2のカード番号の入力前に、クライアント端末2A1にプリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信するものであってもよい。
この場合、有効化画面は、例えば、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1からプリペイドカードB2の有効化を承認することを示す承認情報をサーバ3が取得した後、サーバ3がクライアント端末2A2の管理画面における有効化画面を利用可能とするための制御情報をクライアント端末2A2に送信した場合にのみ、管理アプリケーションによって表示されるものとなっている。
Furthermore, in the modification of the first embodiment, after the user A2 inputs the card number of the prepaid card B2 to the activation screen, the display control information transmission unit 33 sends the client terminal 2A1 an activation request for the prepaid card B2. In the embodiment, the display control information for displaying the approval confirmation screen is transmitted, but instead of this, the display control information transmission unit 33 sends the client Display control information for displaying an approval confirmation screen for activation of the prepaid card B2 on the terminal 2A1 may be transmitted.
In this case, after the server 3 acquires approval information indicating that the prepaid card B2 is to be validated from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the server 3 displays the activation screen of the client terminal 2A2. It is displayed by the management application only when the control information for making the activation screen on the management screen available is transmitted to the client terminal 2A2.

判定部32は、クライアント端末2A2がサーバ3にアクセスした場合、まず、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定する。判定部32による判定の手順は、上述の実施の形態1の変形例と同様である。 When the client terminal 2A2 accesses the server 3, the determination unit 32 first determines whether the identity of the user A2 has been verified according to whether information indicating that the identity of the user A2 has been verified has been obtained from the client terminal 2A2. determine whether or not The determination procedure by the determination unit 32 is the same as that of the above-described modification of the first embodiment.

例えば、サーバ3の表示制御情報送信部33は、判定部32によってユーザA2が本人確認済であると判定されると、クライアント端末2A1に、プリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。
上述のように、記憶部3Cには、特定情報に含まれるユーザA2の氏名が、ユーザA1の識別情報、プリペイドカードB2のカード番号、および、開設処理中の共有口座の識別情報等と対応付けて記憶されている。したがって、サーバ3は、記憶部3Cにアクセスすることで、ユーザA2に関する本人確認用情報に含まれるユーザA2の氏名が、記憶部3Cに特定情報に含まれるユーザA2の氏名として記憶されているかを検索し、記憶部3CにユーザA2の氏名が記憶されていれば、そのユーザA2の氏名と対応付けて記憶されたユーザA1の識別情報を特定し、表示制御情報送信部33から、クライアント端末2A1に、プリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信させることができる。
For example, when the determination unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified, the display control information transmission unit 33 of the server 3 causes the client terminal 2A1 to display an approval confirmation screen for activation of the prepaid card B2. display control information.
As described above, the name of the user A2 included in the specific information is associated with the identification information of the user A1, the card number of the prepaid card B2, the identification information of the shared account being opened, and the like in the storage unit 3C. are stored. Therefore, by accessing the storage unit 3C, the server 3 determines whether the name of the user A2 included in the personal identification information regarding the user A2 is stored in the storage unit 3C as the name of the user A2 included in the specific information. If the name of the user A2 is stored in the storage unit 3C, the identification information of the user A1 stored in association with the name of the user A2 is specified, and the display control information transmission unit 33 transmits the information to the client terminal 2A1. , display control information for displaying an approval confirmation screen for activation of the prepaid card B2 can be transmitted.

口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から有効化を承認することを示す承認情報を取得すると、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の有効化を可能とする。ここでは、口座開設部34は、クライアント端末2A1から承認情報を取得すると、その承認情報をプリペイドカードB2のカード番号と対応付けて記憶部3Cに記憶させておく。また、口座開設部34が上述の承認情報を取得すると、サーバ3は、クライアント端末2A2の管理画面における有効化画面を利用可能とするための制御情報を、クライアント端末2A2に送信する。これにより、ユーザA2は、クライアント端末2A2の管理画面から有効化画面を利用することが可能となる。 When the account opening unit 34 acquires the approval information indicating that the activation is approved from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the account opening unit 34 enables the activation of the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2. . Here, when acquiring the approval information from the client terminal 2A1, the account opening section 34 associates the approval information with the card number of the prepaid card B2 and stores it in the storage section 3C. Further, when the account opening unit 34 acquires the above-described approval information, the server 3 transmits to the client terminal 2A2 control information for enabling the activation screen on the management screen of the client terminal 2A2. This enables the user A2 to use the activation screen from the management screen of the client terminal 2A2.

ユーザA2は、有効化画面に、プリペイドカードB2を特定する番号としてカード番号を入力する。または、特定情報に暗証番号が含まれている場合、ユーザA2は、有効化画面に、カード番号および暗証番号を入力する。クライアント端末2A2にプリペイドカードB2のカード番号、または、カード番号および暗証番号が入力されると、クライアント端末2A2は、番号入力情報をサーバ3に送信する。
サーバ3がクライアント端末2A2から番号入力情報を取得すると、口座開設部34は、番号入力情報が示すカード番号と、プリペイドカードB2のカード番号と対応付けて記憶部3Cに記憶された承認情報とに基づき、プリペイドカードB2の有効化を行う。
User A2 inputs a card number as a number specifying prepaid card B2 on the activation screen. Alternatively, if the specific information includes a personal identification number, user A2 enters the card number and personal identification number on the activation screen. When the card number of the prepaid card B2 or the card number and the personal identification number are input to the client terminal 2A2, the client terminal 2A2 transmits the number input information to the server 3. FIG.
When the server 3 acquires the number input information from the client terminal 2A2, the account opening unit 34 associates the card number indicated by the number input information with the approval information stored in the storage unit 3C in association with the card number of the prepaid card B2. Based on this, the prepaid card B2 is validated.

また、サーバ3は、クライアント端末2A1から承認情報を取得すると、クライアント端末2A2の管理画面における有効化画面を利用可能とするための制御情報をクライアント端末2A2に送信する前に、または、送信するとともに、クライアント端末2A2に、プリペイドカードB2のカード番号と対応付けられた識別番号の共有口座の開設要求をしたユーザA1を示す情報を表示する表示制御情報を送信してもよい。ユーザA1を示す情報を表示する画面には、有効化継続ボタンと有効化中止ボタンが表示される。ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手でなかった場合に、有効化中止ボタンを操作することで、有効化を中止することが可能である。一方、ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手であった場合には、有効化継続ボタンを操作することで、有効化を継続することが可能である。クライアント端末2A2は、有効化継続ボタンまたは有効化中止ボタンが操作されたことを示す操作情報を、サーバ3に送信する。 Further, when the server 3 acquires the approval information from the client terminal 2A1, the server 3 transmits control information for enabling use of the activation screen on the management screen of the client terminal 2A2 to the client terminal 2A2, or while transmitting the control information to the client terminal 2A2. , to the client terminal 2A2, display control information for displaying information indicating the user A1 who has requested the opening of the shared account with the identification number associated with the card number of the prepaid card B2 may be transmitted. A validation continuation button and a validation stop button are displayed on the screen displaying the information indicating the user A1. For example, if the user A2 is not the intended partner of the user A1, the user A2 can cancel the activation by operating the activation cancel button. On the other hand, for example, if the user A2 is the intended partner of the user A1, the activation can be continued by operating the activation continuation button. The client terminal 2A2 transmits to the server 3 operation information indicating that the validation continuation button or the validation stop button has been operated.

なお、実施の形態1の変形例では、サーバ3における基本情報送信部31は、必須ではなく、クライアント端末2A1における基本情報取得部22、招待情報生成部23および招待情報の出力部24は、必須ではない。 Note that in the modification of Embodiment 1, the basic information transmission unit 31 in the server 3 is not essential, and the basic information acquisition unit 22, the invitation information generation unit 23, and the invitation information output unit 24 in the client terminal 2A1 are essential. is not.

上述の実施の形態1の変形例(以下「変形例1」という。)では、表示制御情報送信部33は、ユーザA2が本人確認済と判定された場合、クライアント端末2A1に、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信するものであった。これに対し、サーバ3は、クライアント端末2A1に、上述の表示制御情報を送信しない構成であってもよい。以下、この場合の実施の形態1の変形例を「変形例2」という。 In the modified example of Embodiment 1 described above (hereinafter referred to as "modified example 1"), when it is determined that the user A2 has been verified, the display control information transmitting unit 33 sends the user A2 to the client terminal 2A1. This is to transmit display control information for displaying an approval confirmation screen for activating the prepaid card B2 for the shared account. On the other hand, the server 3 may be configured not to transmit the display control information described above to the client terminal 2A1. Hereinafter, the modified example of the first embodiment in this case will be referred to as "modified example 2".

変形例2において、口座開設部34は、ユーザA1が使用するクライアント端末2A1から、ユーザA1およびユーザA2が使用するための共有口座の開設要求と、ユーザA2を特定する特定情報とを取得し、ユーザA1およびユーザA2の共有口座用のプリペイドカードB1およびB2の発行を含む、共有口座の開設処理を行う。その後、変形例1と同様に、ユーザA1は、プリペイドカードB2をユーザA2に渡し、ユーザA2は、有効化画面にプリペイドカードB2のカード番号等を入力し、クライアント端末2A2を用いてサーバ3にアクセスし、クライアント端末2A2は、番号入力情報をサーバ3に送信する。 In Modified Example 2, the account opening unit 34 obtains from the client terminal 2A1 used by the user A1 a request to open a shared account for use by the users A1 and A2, and specific information that identifies the user A2, A shared account opening process including issuance of prepaid cards B1 and B2 for shared accounts of user A1 and user A2 is performed. After that, as in Modification 1, user A1 hands prepaid card B2 to user A2, user A2 enters the card number of prepaid card B2, etc. on the activation screen, and sends it to server 3 using client terminal 2A2. Accessing, the client terminal 2A2 transmits the number input information to the server 3. FIG.

ここで、変形例2において、判定部32は、クライアント端末2A2がサーバ3にアクセスした場合、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定するとともに、特定情報とユーザA2に関する本人確認用情報とを照合して、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2を有効化可能とするか否かを判定する。 Here, in Modified Example 2, when the client terminal 2A2 accesses the server 3, the determination unit 32 determines whether or not information indicating that the identity of the user A2 has been verified has been obtained from the client terminal 2A2. Determining whether or not the identity of A2 has been verified, and comparing the specific information with the identity verification information regarding user A2 to determine whether prepaid card B2 for the shared account used by user A2 can be validated. judge.

サーバ3がクライアント端末2A2からアクセスされた場合に、変形例2の判定部32が、ユーザA2が本人確認済か否かを判定する手順は、変形例1と同様である。変形例2の判定部32は、ユーザA2が本人確認済か否かを判定するとともに、ユーザA2に関する特定情報と本人確認用情報とを照合し、例えば、特定情報に含まれるユーザA2の氏名と、本人確認用情報に含まれるユーザA2の氏名が一致していた場合に、第2カードを有効化可能とすると判定する。また、判定部32は、ユーザA2に関する特定情報と本人確認用情報とを照合し、例えば、特定情報に含まれるユーザA2の氏名と、本人確認用情報に含まれるユーザA2の氏名が一致していなかった場合は、第2カードを有効化可能としないと判定する When the server 3 is accessed from the client terminal 2A2, the procedure by which the determining unit 32 of the modified example 2 determines whether or not the identity of the user A2 has been verified is the same as that of the modified example 1. FIG. The determination unit 32 of Modification 2 determines whether or not the identity of the user A2 has been verified, and compares the identification information about the user A2 with the identification information. , it is determined that the second card can be validated when the name of the user A2 included in the identity verification information matches. In addition, the determination unit 32 collates the specific information about the user A2 with the personal identification information, and for example, the name of the user A2 included in the specific information matches the name of the user A2 included in the personal identification information. If not, it is determined that the second card cannot be activated.

口座開設部34は、ユーザA2が本人確認済と判定され、かつ、ユーザA2が使用する共有口座用の前記プリペイドカードB2を有効化可能とすると判定された場合、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の有効化を行う。 If it is determined that the identity of the user A2 has been verified and that the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2 can be validated, the account opening unit 34 opens the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2. to validate the prepaid card B2.

なお、変形例2では、サーバ3における基本情報送信部31は、必須ではなく、また、クライアント端末2A1における基本情報取得部22、招待情報生成部23、招待情報の出力部24、表示制御情報取得部25、承認確認画面表示部26、および承認確認結果送信部27は、必須ではない。 In Modification 2, the basic information transmitting unit 31 in the server 3 is not essential. The unit 25, the approval confirmation screen display unit 26, and the approval confirmation result transmission unit 27 are not essential.

また、上述の変形例1では、口座開設部34は、共有口座の開設要求を取得すると、ユーザA1用として共有口座用のプリペイドカードB1を発行し、ユーザA2用として共有口座用のプリペイドカードB2を発行するものであった。これに対し、口座開設部34は、共有口座の開設要求を取得すると、まずは、ユーザA1用として共有口座用のプリペイドカードB1のみを発行するものであってもよい。口座開設部34は、その後の任意のタイミングでユーザA1から共有口座への追加ユーザとして招待された任意のユーザA2に対し、プリペイドカードB2を発行する。以下、この場合の実施の形態1の変形例を「変形例3」という。 Further, in the above-described modification 1, when the account opening unit 34 acquires a request to open a shared account, it issues a shared account prepaid card B1 for user A1, and issues a shared account prepaid card B2 for user A2. was issued. On the other hand, the account opening unit 34 may first issue only the prepaid card B1 for the shared account for the user A1 when it acquires the request for opening the shared account. The account opening unit 34 issues a prepaid card B2 to an arbitrary user A2 invited as an additional user to the shared account by the user A1 at an arbitrary timing thereafter. Hereinafter, the modified example of the first embodiment in this case will be referred to as "modified example 3".

変形例3の口座開設部34は、ユーザA1が使用するクライアント端末2A1から、ユーザA1およびユーザA2が使用するための共有口座の開設要求を取得し、共有口座の開設処理を開始する。しかし、変形例3の口座開設部34は、変形例1または変形例2の口座開設部34とは異なり、クライアント端末2A1から、共有口座の開設要求とともに、ユーザA2を特定する特定情報を取得することはしない。つまり、共有口座の開設処理が開始される時点では、ユーザA2は特定されない。また、変形例3の口座開設部34は、共有口座の開設処理を開始すると、まず、ユーザA1のみに、共有口座からの決済が可能なプリペイドカードB1を発行する。 The account opening unit 34 of Modification 3 acquires a request to open a shared account for use by users A1 and A2 from the client terminal 2A1 used by user A1, and starts processing to open a shared account. However, unlike the account opening unit 34 of Modification 1 or Modification 2, the account opening unit 34 of Modification 3 acquires from the client terminal 2A1 a shared account opening request and specific information identifying user A2. I don't do that. In other words, user A2 is not specified at the time when the shared account opening process is started. Further, when the account opening unit 34 of Modification 3 starts the process of opening the shared account, first, only the user A1 issues a prepaid card B1 that allows settlement from the shared account.

変形例3において、クライアント端末2A1は、ユーザA1の操作を受け付けて、ユーザ追加要求をサーバ3に送信する機能を有する。ユーザA1は、共有口座の開設処理の開始後の任意のタイミングで、クライアント端末2A1の管理画面を用いてユーザ追加要求をサーバ3に送信することができる。そして、サーバ3は、クライアント端末2A1から、ユーザ追加要求を取得すると、招待情報を生成するための基本情報をクライアント端末2A1に送信する。この基本情報および招待情報は、変形例ではない上述の実施の形態1において、クライアント端末2A1から、共有口座の開設要求を取得した場合の基本情報および招待情報と同様な情報である。例えば、基本情報は、ユーザ追加要求ごとに発行される固有のものであり、基本情報には、ユーザA1により共有口座へのユーザ追加要求がなされていることを示す情報が含まれる。また、クライアント端末2A1により、基本情報を用いて生成される招待情報は、サーバ3の提供する特定のURLにアクセスするための情報が含まれ、コード画像または文字列で表されたコードの形態で生成される。 In Modified Example 3, the client terminal 2 A 1 has a function of receiving an operation by the user A 1 and transmitting a user addition request to the server 3 . The user A1 can transmit a user addition request to the server 3 using the management screen of the client terminal 2A1 at any timing after the shared account opening process is started. When the server 3 acquires the user addition request from the client terminal 2A1, the server 3 transmits basic information for generating invitation information to the client terminal 2A1. This basic information and invitation information are the same information as the basic information and invitation information when a shared account opening request is obtained from the client terminal 2A1 in the above-described first embodiment, which is not a modified example. For example, the basic information is unique information issued for each user addition request, and includes information indicating that the user A1 has made a user addition request to the shared account. In addition, the invitation information generated by the client terminal 2A1 using the basic information includes information for accessing a specific URL provided by the server 3, and is in the form of a code image or a character string. generated.

クライアント端末2A2は、ユーザA2からの操作を受け付けて、招待情報に基づきサーバ3にアクセスする。サーバ3は、例えば、基本情報をクライアント端末2A1に送信した時点から一定時間経過後のアクセスに対しては、ユーザ追加処理を中止するものであってもよい。招待情報に基づいてクライアント端末2A2からアクセスされた後の、判定部32の処理は、変形例1と同様である。つまり、判定部32は、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得すると、ユーザA2が本人確認済であると判定し、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済ではないことを示す情報を取得すると、ユーザA2が本人確認済ではないと判定する。後者の場合、サーバ3は、クライアント端末2A2に誘導画面を表示させ、判定部32は、クライアント端末2A2からサーバ3に本人確認用情報が送信されると、ユーザA2が本人確認済であると判定する。 The client terminal 2A2 receives an operation from the user A2 and accesses the server 3 based on the invitation information. The server 3 may, for example, cancel the user addition process for access after a certain period of time has passed since the basic information was sent to the client terminal 2A1. The processing of the determination unit 32 after the access from the client terminal 2A2 based on the invitation information is the same as that of the first modification. That is, when the determination unit 32 acquires information indicating that the user A2 has been verified from the client terminal 2A2, the determination unit 32 determines that the user A2 has been verified. When the information indicating that there is no user A2 is obtained, it is determined that the identity of the user A2 has not been verified. In the latter case, the server 3 causes the client terminal 2A2 to display a guidance screen, and when the identity verification information is transmitted from the client terminal 2A2 to the server 3, the determination unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified. do.

表示制御情報送信部33は、判定部32によりユーザA2が本人確認済と判定された場合、クライアント端末2A1に、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の発行および有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。 When the determination unit 32 determines that the identity of the user A2 has been verified, the display control information transmission unit 33 causes the client terminal 2A1 to display an approval confirmation screen for issuance and activation of the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2. to display the display control information.

口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1からプリペイドカードB2の発行および有効化を承認することを示す承認情報を取得すると、まず、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の発行を行う。 When the account opening unit 34 acquires approval information indicating approval for issuance and activation of the prepaid card B2 from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the account opening unit 34 first obtains the prepaid card for the shared account used by the user A2. B2 is issued.

例えば、プリペイドカードB2がリアルカードの場合は、サーバ3は、プリペイドカードB2の発行処理を行うとともに、クライアント端末2A1から取得した承認情報を、プリペイドカードB2に付与したカード番号と対応付けて記憶部3Cに記憶させておく。その後、ユーザA2が、ユーザA2に届いたプリペイドカードB2を有効化するために、クライアント端末2A2に表示される有効化画面にカード番号を入力し、サーバ3が番号入力情報を取得すると、口座開設部34は、番号入力情報が示すカード番号と対応付けて記憶部3Cに記憶された承認情報に基づき、プリペイドカードB2の有効化を行う。
また、例えば、プリペイドカードB2がバーチャルカードの場合は、口座開設部34は、クライアント端末2A1から取得した承認情報に基づき、クライアント端末2A2に対してバーチャルカードとしてのプリペイドカードB2を発行するとともに、即時に有効化を行う。
For example, if the prepaid card B2 is a real card, the server 3 performs processing for issuing the prepaid card B2, and associates the approval information acquired from the client terminal 2A1 with the card number given to the prepaid card B2, and stores it in the storage unit. Store in 3C. Thereafter, in order to activate the prepaid card B2 delivered to user A2, user A2 inputs the card number on the activation screen displayed on client terminal 2A2, and when server 3 acquires the number input information, an account is opened. The unit 34 validates the prepaid card B2 based on the approval information stored in the storage unit 3C in association with the card number indicated by the number input information.
Further, for example, when the prepaid card B2 is a virtual card, the account opening unit 34 issues the prepaid card B2 as a virtual card to the client terminal 2A2 based on the approval information acquired from the client terminal 2A1, and immediately to activate.

口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から、プリペイドカードB2の発行および有効化を承認しないことを示す不承認情報を取得すると、プリペイドカードB2の発行および有効化を行わず、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A2に、プリペイドカードB2の発行および有効化を行わない旨を示す画面を表示させるための表示制御情報を送信する。 When the account opening unit 34 acquires disapproval information indicating disapproval of the issuance and activation of the prepaid card B2 from the client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed, the account opening unit 34 does not issue and activate the prepaid card B2. The display control information transmitting unit 33 transmits to the client terminal 2A2 display control information for displaying a screen indicating that the prepaid card B2 will not be issued or validated.

また、サーバ3は、クライアント端末2A2から番号入力情報を取得すると、クライアント端末2A1にプリペイドカードB2の発行および有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する前に、クライアント端末2A2に、ユーザ追加要求を行ったユーザA1を示す情報を表示する表示制御情報を送信してもよい。ユーザA1を示す情報を表示する画面には、プリペイドカードB2の発行および有効化の中止ボタンが表示される。ユーザA2は、例えば、ユーザA1が意図する相手でなかった場合に、中止ボタンを操作することで、プリペイドカードB2の発行および有効化を中止することが可能である。 Further, when the server 3 acquires the number input information from the client terminal 2A2, before transmitting the display control information for displaying the approval confirmation screen for issuing and validating the prepaid card B2 to the client terminal 2A1, the client terminal 2A2 , display control information for displaying information indicating the user A1 who made the user addition request may be transmitted. A button for canceling the issuance and validation of the prepaid card B2 is displayed on the screen displaying the information indicating the user A1. For example, when the user A1 is not the intended partner, the user A2 can cancel the issuance and validation of the prepaid card B2 by operating the cancel button.

なお、変形例3の口座開設部34は、共有口座の開設処理が開始された後の任意のタイミングでユーザA1から共有口座への追加ユーザとして招待された任意のユーザA2に対し、プリペイドカードB2を発行することができるため、変形例3では、共有口座に追加されるユーザ数を2名以上の任意の数とすることが可能である。
また、変形例3では、クライアント端末2A1は、サーバ3にユーザ追加要求を送信するために、図示しない、ユーザ追加要求送信部が必要である。
Note that the account opening unit 34 of Modification 3 provides prepaid card B2 to arbitrary user A2 invited by user A1 as an additional user to the shared account at an arbitrary timing after the shared account opening process is started. can be issued, in Modification 3, the number of users added to the shared account can be any number of two or more.
Further, in Modification 3, the client terminal 2A1 needs a user addition request transmission unit (not shown) in order to transmit the user addition request to the server 3. FIG.

以上のように、実施の形態1に係るサーバ3が、クライアント端末2A1から共有口座の開設要求を取得し、クライアント端末2A1が共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報をクライアント端末2A1に送信し、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定し、ユーザA2が本人確認済と判定された場合、クライアント端末2A1および2A2に表示制御情報を送信し、表示制御情報に基づき承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1および2A2の両方から承認情報を取得すると、ユーザA1およびA2の共有口座の開設処理を行う。このようなサーバ3により、本人確認済のユーザA1が、クライアント端末2A1を用いて、サーバ3に対する共有口座の開設要求、招待情報の生成、および共有口座開設の承認を行い、本人確認済のユーザA2が、クライアント端末2A2を用いて、招待情報に基づくサーバへのアクセスおよび共有口座開設の承認を行うことで、ユーザA1およびユーザA2の共有口座が開設される。これにより、各ユーザが承認画面で共有口座を開設する相手を確認する時点で、それぞれのユーザは本人確認済みとなっているので、画面上で相手を確認し承認することで、正しい相手であることが保証される。したがって、サーバ3は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 As described above, the server 3 according to the first embodiment acquires a request for opening a shared account from the client terminal 2A1, and the basic information for the client terminal 2A1 to generate invitation information for opening a shared account is sent to the client terminal 2A1. and determines whether or not the user A2 has been verified according to whether or not information indicating that the user A2 has been verified has been obtained from the client terminal 2A2. When the display control information is transmitted to the client terminals 2A1 and 2A2, and the approval information is obtained from both the client terminals 2A1 and 2A2 on which the approval confirmation screen is displayed based on the display control information, the shared account of the users A1 and A2 is obtained. is opened. With such a server 3, the user A1 whose identity has been verified uses the client terminal 2A1 to request the server 3 to open a shared account, generate invitation information, and approve the opening of the shared account. A2 uses the client terminal 2A2 to access the server based on the invitation information and approve the opening of the shared account, thereby opening the shared account of the users A1 and A2. As a result, when each user confirms the other party with whom the shared account is to be opened on the approval screen, each user has already been verified. is guaranteed. Therefore, the server 3 can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

実施の形態1に係るサーバ3において、口座開設部34は、共有口座の開設処理において、ユーザA1およびユーザA2のそれぞれに対し、共有口座を使用するためのプリペイドカードを発行する。したがって、サーバ3は、簡便な手続で開設された共有口座で使用可能なプリペイドカードを、共有口座を共有して使用する各ユーザに発行することができる。 In the server 3 according to Embodiment 1, the account opening unit 34 issues a prepaid card for using the shared account to each of the users A1 and A2 in the process of opening the shared account. Therefore, the server 3 can issue a prepaid card that can be used with a shared account opened by a simple procedure to each user who shares and uses the shared account.

実施の形態1に係るサーバ3において、基本情報送信部31は、ユーザA1により共有口座の開設要求がなされていることを示す情報を含む基本情報を、クライアント端末2A1に送信する。したがって、サーバ3は、クライアント端末2A1にユーザA1との共有口座開設専用のサービスにアクセスするための招待情報を生成させることができるとともに、クライアント端末2A2に招待情報に基づき、当該サービスに適切にアクセスさせることができる。 In the server 3 according to Embodiment 1, the basic information transmission unit 31 transmits basic information including information indicating that the user A1 has requested to open a shared account to the client terminal 2A1. Therefore, the server 3 can cause the client terminal 2A1 to generate invitation information for accessing a service dedicated to opening a shared account with the user A1, and allows the client terminal 2A2 to appropriately access the service based on the invitation information. can be made

実施の形態1に係るサーバ3において、基本情報をクライアント端末2A1に送信した時点から一定時間が経過した後に、クライアント端末2A2からサーバ3にアクセスがなされた場合には、共有口座の開設処理を中止する。したがって、サーバ3は、招待情報が不正に流出した場合であっても、基本情報の有効期限が経過すると共有口座の開設処理が中止されるので、招待情報が不正に利用されることを抑制できる。 In the server 3 according to the first embodiment, when the server 3 is accessed from the client terminal 2A2 after a certain period of time has passed since the basic information was sent to the client terminal 2A1, the process of opening the shared account is canceled. do. Therefore, even if the invitation information is illegally leaked, the server 3 stops the process of opening the shared account when the expiration date of the basic information passes, so that the invitation information can be prevented from being illegally used. .

実施の形態1に係るサーバ3において、口座開設部34は、ユーザA1が使用する口座およびユーザA2が使用する既存の口座とは異なる口座として、共有口座を開設する開設処理を行う。したがって、サーバ3は、既存の個人口座または共有口座を有した本人確認済みのユーザが使用する共有口座として、新規の共有口座を開設することができる。 In the server 3 according to the first embodiment, the account opening unit 34 performs opening processing of opening a shared account as an account different from the existing account used by the user A1 and the user A2. Therefore, the server 3 can open a new shared account as a shared account for use by a user whose identity has been verified who has an existing personal account or a shared account.

実施の形態1に係るサーバ3において、表示制御情報送信部33は、判定部32によって、ユーザA2が本人確認済ではないと判定された場合、クライアント端末2A2に、ユーザA2が本人確認手続を行うように誘導する誘導画面を表示させるための表示制御情報を送信し、その後、クライアント端末2A2からユーザA2に関する本人確認用情報を取得した場合、クライアント端末2A1および2A2に、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する。したがって、サーバ3は、ユーザA2が本人確認済ではない場合でも、ユーザA2が本人確認手続を行うように誘導することができる。 In the server 3 according to the first embodiment, when the determination unit 32 determines that the user A2 has not been verified, the display control information transmission unit 33 sends the client terminal 2A2 to the client terminal 2A2 so that the user A2 performs the verification procedure. When the display control information for displaying the guidance screen that guides the client terminal 2A2 to the client terminal 2A2 is transmitted, and then the personal identification information for the user A2 is acquired from the client terminal 2A2, the client terminals 2A1 and 2A2 display an approval confirmation screen for opening a shared account. to display the display control information. Therefore, the server 3 can guide the user A2 to perform the identity verification procedure even if the identity of the user A2 has not been verified.

実施の形態1に係るサーバ3において、表示制御情報送信部33は、承認確認画面を表示させるための表示制御情報に加え、共有口座とともに個人口座を開設するか否かの選択画面を表示させるための表示制御情報を、クライアント端末2A2に送信する。口座開設部34は、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2の両方から承認情報を取得すると、共有口座とともに個人口座を開設するか否かの選択の結果を示す選択結果情報に応じて、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理とユーザA2のみが使用する個人口座の開設処理とを行うか、または、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理のみを行う。したがって、サーバ3は、ユーザA1およびユーザA2にとって不要なプリペイドカード用口座の開設および不要なプリペイドカードの発行を防止できる。 In the server 3 according to Embodiment 1, the display control information transmission unit 33 displays a screen for selecting whether to open a personal account together with a shared account, in addition to the display control information for displaying the approval confirmation screen. to the client terminal 2A2. After acquiring the approval information from both the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2, the account opening unit 34 selects the user A1 and the user according to the selection result information indicating whether or not to open the personal account together with the shared account. Either the process of opening a shared account shared by A2 and the process of opening a personal account used only by user A2 are performed, or only the process of opening a shared account shared by user A1 and user A2 is performed. . Therefore, the server 3 can prevent users A1 and A2 from opening unnecessary prepaid card accounts and issuing unnecessary prepaid cards.

実施の形態1に係るサーバ3において、表示制御情報送信部33は、ユーザA1を示す情報およびユーザA2を示す情報を承認確認画面に含めて表示させるための表示制御情報を送信する。したがって、サーバ3は、承認確認画面を参照してユーザA1およびユーザA2に承認処理を行わせることができる。 In the server 3 according to Embodiment 1, the display control information transmission unit 33 transmits display control information for including and displaying the information indicating the user A1 and the information indicating the user A2 in the approval confirmation screen. Therefore, the server 3 can make the user A1 and the user A2 perform the approval process by referring to the approval confirmation screen.

実施の形態1に係るサーバ3において、口座開設部34は、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1およびクライアント端末2A2のいずれかから共有口座開設を承認しないことを示す不承認情報を取得すると、共有口座の開設処理を中止し、表示制御情報送信部33は、クライアント端末2A1および2A2に、共有口座の開設処理を中止した旨を示す画面を表示させるための表示制御情報を送信する。したがって、サーバ3は、共有者の少なくとも一方から開設が承認されなかった不要な口座の開設処理を中止することができ、中止した旨をユーザA1およびA2に知らせることができる。 In the server 3 according to the first embodiment, when the account opening unit 34 acquires disapproval information indicating disapproval of opening a shared account from either the client terminal 2A1 or the client terminal 2A2 on which the approval confirmation screen is displayed, the sharing The account opening process is stopped, and the display control information transmitting unit 33 transmits display control information for displaying a screen indicating that the shared account opening process has been stopped to the client terminals 2A1 and 2A2. Therefore, the server 3 can cancel the processing of opening an unnecessary account whose opening has not been approved by at least one of the co-owners, and can notify the users A1 and A2 of the cancellation.

実施の形態1に係るクライアント端末2A1または2A2は、既存のプリペイドカード用口座を管理するための管理画面を表示する管理画面表示部20と、管理画面に対して行われた操作に基づき、プリペイドカード用口座の開設処理を行うサーバ3に、共有口座の開設要求を送信する開設要求送信部21と、サーバ3から、共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を取得する基本情報取得部22と、管理画面に対して行われた操作に基づき、基本情報を用いて招待情報を生成する招待情報生成部23と、招待情報を外部端末で使用可能な形態で出力する出力部24と、サーバ3から、共有口座開設の承認確認画面を表示するための表示制御情報を取得する表示制御情報取得部25と、表示制御情報に基づき承認確認画面を表示する承認確認画面表示部26と、承認確認画面に対して行われた操作に基づき、サーバ3に、共有口座開設を承認するか否かを示す情報を送信する承認確認結果送信部27を備える。このようなクライアント端末2A1または2A2により、本人確認済のユーザが、クライアント端末を用いて、サーバ3に対する共有口座の開設要求、招待情報の生成、および共有口座開設の承認を行うことで、複数のユーザの共有口座が開設される。したがって、クライアント端末2A1または2A2は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 The client terminal 2A1 or 2A2 according to the first embodiment includes a management screen display unit 20 that displays a management screen for managing an existing prepaid card account, and a prepaid card based on an operation performed on the management screen. An opening request transmission unit 21 for transmitting a request for opening a shared account to a server 3 that performs processing for opening a shared account, and basic information acquisition for acquiring basic information for generating invitation information for opening a shared account from the server 3. a unit 22, an invitation information generation unit 23 that generates invitation information using basic information based on an operation performed on the management screen, and an output unit 24 that outputs the invitation information in a form that can be used by an external terminal. , a display control information acquisition unit 25 for acquiring display control information for displaying an approval confirmation screen for opening a shared account from the server 3; an approval confirmation screen display unit 26 for displaying an approval confirmation screen based on the display control information; An approval confirmation result transmission unit 27 is provided for transmitting information indicating whether or not to approve opening of a shared account to the server 3 based on an operation performed on the approval confirmation screen. With such a client terminal 2A1 or 2A2, a user whose identity has been verified uses the client terminal to request the server 3 to open a shared account, generate invitation information, and approve the opening of a shared account. A shared account for the user is opened. Therefore, the client terminal 2A1 or 2A2 can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

実施の形態1に係るクライアント端末2A1または2A2において、出力部24は、招待情報を、クライアント端末2A1または2A2が有する画面(表示部2D)に表示することで出力を行う。したがって、クライアント端末2A1または2A2は、例えば、招待情報を、他のクライアント端末が撮影部を用いて読み取り可能なコード画像の形態で出力することができる。 In the client terminal 2A1 or 2A2 according to Embodiment 1, the output unit 24 outputs the invitation information by displaying it on the screen (display unit 2D) of the client terminal 2A1 or 2A2. Therefore, the client terminal 2A1 or 2A2 can output the invitation information, for example, in the form of a code image that can be read by another client terminal using the imaging unit.

実施の形態1に係るクライアント端末2A1または2A2において、出力部24は、招待情報を、他のクライアント端末に送信する。したがって、招待先の端末装置であるクライアント端末は、招待元の端末装置であるクライアント端末が近傍に存在しなくても、招待情報を通信で取得することができる。 In the client terminal 2A1 or 2A2 according to Embodiment 1, the output unit 24 transmits the invitation information to other client terminals. Therefore, the client terminal, which is the terminal device of the invitee, can acquire the invitation information through communication even if the client terminal, which is the terminal device of the inviter, does not exist nearby.

実施の形態1に係るクライアント端末2A1または2A2において、招待情報生成部23は、招待情報を、コード画像または文字列の態様で生成する。これにより、クライアント端末2A1または2A2は、他のクライアント端末における招待情報の読取機能に応じた態様で、招待情報を生成することができる。 In the client terminal 2A1 or 2A2 according to Embodiment 1, the invitation information generation unit 23 generates invitation information in the form of a code image or a character string. As a result, the client terminal 2A1 or 2A2 can generate invitation information in a mode corresponding to the invitation information reading function of another client terminal.

実施の形態1に係るクライアント端末2A1または2A2は、管理画面に対して行われた操作に基づき、招待情報を読み取るための読取機能を起動する読取機能起動部28と、読取機能を用いて招待情報が読み取られた場合、既存のプリペイドカードを使用するユーザが本人確認済であることを示す情報を、サーバ3に送信する本人確認済情報送信部29を備える。したがって、クライアント端末2A1または2A2は、招待情報を読み取るための読取機能を使用することで、共有口座の開設に招待されたユーザが本人確認済であることが確認できる。このように、招待情報を読み取るだけの簡便な処理でユーザA2の本人確認済かどうかの確認を行うことが可能である。 The client terminal 2A1 or 2A2 according to Embodiment 1 includes a reading function activation unit 28 that activates a reading function for reading invitation information based on an operation performed on the management screen, and an invitation information using the reading function. is read, an identity verification completed information transmission unit 29 is provided for transmitting to the server 3 information indicating that the user using the existing prepaid card has been verified. Therefore, the client terminal 2A1 or 2A2 can confirm that the identity of the user invited to open the shared account has been verified by using the reading function for reading the invitation information. In this way, it is possible to confirm whether or not the identity of user A2 has been verified by a simple process of reading the invitation information.

実施の形態1に係るクライアント端末2A1または2A2において、招待情報を読み取るための読取機能以外の読取機能を用いて招待情報が読み取られた場合、管理画面表示部20が管理画面を表示した後、本人確認済情報送信部29が、既存のプリペイドカードを使用するユーザA2が本人確認済であることを示す情報を、サーバ3に送信する。
例えば、クライアント端末2A2において、招待情報を読み取るための読取機能以外の読取機能を用いて招待情報が読み取られた場合、管理アプリケーションが提供する機能が利用されていることに基づく、本人確認済情報送信部29によるユーザA2が本人確認済であることを示す情報の送信は、直ちには行われない。しかし、上記の構成によれば、その後、管理画面表示部20が管理画面を表示部2Dに表示した場合、本人確認済情報送信部29は、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報のサーバ3への送信を行うことができる。
In the client terminal 2A1 or 2A2 according to Embodiment 1, when the invitation information is read using a reading function other than the reading function for reading the invitation information, after the management screen display unit 20 displays the management screen, the principal The confirmed information transmission unit 29 transmits to the server 3 information indicating that the identity of the user A2 using the existing prepaid card has been confirmed.
For example, in the client terminal 2A2, when the invitation information is read using a reading function other than the reading function for reading the invitation information, the identification confirmation information transmission based on the function provided by the management application is used. The transmission of the information indicating that the user A2 has been verified by the unit 29 is not immediately performed. However, according to the above configuration, after that, when the management screen display unit 20 displays the management screen on the display unit 2D, the identity verification completion information transmission unit 29 transmits information indicating that the identity of the user A2 has been verified. Transmission to the server 3 can be performed.

実施の形態1に係る情報処理システム1は、サーバ3、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2を備える。この情報処理システム1により、本人確認済のユーザA1が、クライアント端末2A1を用いて、サーバ3に対する共有口座の開設要求、招待情報の生成、および共有口座開設の承認を行い、本人確認済のユーザA2が、クライアント端末2A2を用いて、招待情報に基づくサーバへのアクセスおよび共有口座開設の承認を行うことで、ユーザA1およびユーザA2の共有口座が開設される。したがって、この情報処理システム1は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 An information processing system 1 according to Embodiment 1 includes a server 3, a client terminal 2A1 and a client terminal 2A2. With this information processing system 1, the identity-verified user A1 uses the client terminal 2A1 to request the server 3 to open a shared account, generate invitation information, and approve the opening of the shared account. A2 uses the client terminal 2A2 to access the server based on the invitation information and approve the opening of the shared account, thereby opening the shared account of the users A1 and A2. Therefore, the information processing system 1 can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

実施の形態1に係るプリペイドカードの共有口座開設方法は、クライアント端末2A1が招待情報を出力するステップと、クライアント端末2A2が、出力された招待情報に基づき、サーバ3にアクセスし、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報を送信するステップと、サーバ3が、ユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得した場合、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2に、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信するステップと、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2が、表示制御情報に基づいて、承認確認画面を表示するステップと、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2が、承認確認画面に対して行われた操作に基づき、サーバ3に、共有口座開設を承認することを示す承認情報を送信するステップと、サーバ3が、クライアント端末2A1およびクライアント端末2A2の両方から承認情報を取得すると、ユーザA1およびユーザA2が共有して使用する共有口座の開設処理を行うステップと、を備える。この共有口座開設方法により、本人確認済のユーザA1が、クライアント端末2A1を用いて、サーバ3に対する共有口座の開設要求、招待情報の生成、および共有口座開設の承認を行い、本人確認済のユーザA2が、クライアント端末2A2を用いて、招待情報に基づくサーバへのアクセスおよび共有口座開設の承認を行うことで、ユーザA1およびユーザA2の共有口座が開設される。したがって、この方法は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 The prepaid card shared account opening method according to the first embodiment includes steps in which the client terminal 2A1 outputs invitation information, and the client terminal 2A2 accesses the server 3 based on the output invitation information, and the user A2 authenticates himself/herself. a step of transmitting information indicating that confirmation has been completed; and when the server 3 acquires information indicating that the identity of user A2 has been confirmed, the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2 confirm approval of opening a shared account. a step of transmitting display control information for displaying a screen; a step of the client terminal 2A1 and the client terminal 2A2 displaying an approval confirmation screen based on the display control information; a step of transmitting approval information indicating approval of opening a shared account to the server 3 based on an operation performed on the confirmation screen; and performing processing for opening a shared account shared by user A1 and user A2. According to this shared account opening method, the identity-verified user A1 uses the client terminal 2A1 to request the server 3 to open a shared account, generate invitation information, and approve the shared account opening. A2 uses the client terminal 2A2 to access the server based on the invitation information and approve the opening of the shared account, thereby opening the shared account of the users A1 and A2. Therefore, this method can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

実施の形態1の変形例に係るサーバ3が、クライアント端末2A1から、ユーザA1およびユーザA2が使用するための共有口座の開設要求を取得し、共有口座の開設処理を行い、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定し、ユーザA2が本人確認済と判定された場合、クライアント端末2A1に、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2の有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信し、承認確認画面が表示されたクライアント端末2A1から有効化を承認することを示す承認情報を取得すると、プリペイドカードB2の有効化を可能とする。これにより、ユーザA1は、画面上で、共有口座を共有する相手であるユーザが意図どおりの相手(ユーザA2)であることが確認できる。したがって、サーバ3は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 The server 3 according to the modification of the first embodiment acquires from the client terminal 2A1 a request to open a shared account for use by the user A1 and the user A2, performs processing for opening a shared account, and sends the request to the user from the client terminal 2A2. It is determined whether or not the identity of user A2 has been verified according to whether or not information indicating that A2 has been verified has been obtained. When it is determined that user A2 has been verified, client terminal 2A1: Display control information for displaying an approval confirmation screen for activation of prepaid card B2 for shared account used by user A2 is transmitted, indicating that activation is approved from client terminal 2A1 on which the approval confirmation screen is displayed. Acquisition of the approval information enables validation of the prepaid card B2. Accordingly, the user A1 can confirm on the screen that the user with whom the shared account is shared is the intended partner (user A2). Therefore, the server 3 can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

実施の形態1の変形例に係るサーバ3が、クライアント端末2A1から、ユーザA1およびユーザA2が使用するための共有口座の開設要求と、ユーザA2を特定する特定情報とを取得し、共有口座の開設処理を行い、クライアント端末2A2からユーザA2が本人確認済であることを示す情報を取得したか否かに応じてユーザA2が本人確認済か否かを判定するとともに、特定情報とユーザA2に関する本人確認用情報とを照合して、ユーザA2が使用する共有口座用のプリペイドカードB2を有効化可能とするか否かを判定し、ユーザA2が本人確認済と判定され、かつ、プリペイドカードB2を有効化可能とすると判定された場合、プリペイドカードB2の有効化を可能とする。これにより、ユーザA1には、特定情報で指定した相手が共有口座を共有する相手(ユーザA2)であることが保証される。したがって、サーバ3は、本来の意図どおりのユーザ同士が簡便に共有口座を開設する手続を提供できる。 The server 3 according to the modification of the first embodiment acquires from the client terminal 2A1 a request to open a shared account for use by the user A1 and the user A2 and specific information for specifying the user A2, and obtains the shared account. It is determined whether or not the identity of the user A2 has been confirmed according to whether or not information indicating that the identity of the user A2 has been confirmed has been obtained from the client terminal 2A2 by performing the opening process, and the specific information and the By collating with the identity verification information, it is determined whether or not the prepaid card B2 for the shared account used by the user A2 can be validated, and it is determined that the identity of the user A2 has been verified and the prepaid card B2 is used. can be validated, the prepaid card B2 can be validated. As a result, the user A1 is assured that the partner specified by the specific information is the partner (user A2) with whom the shared account is shared. Therefore, the server 3 can provide a procedure for easily opening a shared account between intended users.

なお、実施の形態の任意の構成要素の変形もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。 It should be noted that any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted.

1 情報処理システム、2A1,2A2 クライアント端末、2B,3A 通信部、2C,3B 演算部、2D 表示部、2D1,2D2 管理画面、2D3 小画面、2D4 画像、2D5 承認確認画面、2D6~2D9 画面、2E 操作部、2F 撮影部、3 サーバ、3C 記憶部、4 店舗端末、5 ネットワーク、20 管理画面表示部、21 開設要求送信部、22 基本情報取得部、23 招待情報生成部、24 出力部、25 表示制御情報取得部、26 承認確認画面表示部、27 承認確認結果送信部、28 読取機能起動部、29 本人確認済情報送信部、31 基本情報送信部、32 判定部、33 表示制御情報送信部、34 口座開設部、100 通信インタフェース、101 入出力インタフェース、102 プロセッサ、103 メモリ。 1 information processing system, 2A1, 2A2 client terminal, 2B, 3A communication unit, 2C, 3B calculation unit, 2D display unit, 2D1, 2D2 management screen, 2D3 small screen, 2D4 image, 2D5 approval confirmation screen, 2D6 to 2D9 screen, 2E operation unit, 2F photography unit, 3 server, 3C storage unit, 4 store terminal, 5 network, 20 management screen display unit, 21 opening request transmission unit, 22 basic information acquisition unit, 23 invitation information generation unit, 24 output unit, 25 Display control information acquisition unit 26 Approval confirmation screen display unit 27 Approval confirmation result transmission unit 28 Reading function activation unit 29 Identity verification completed information transmission unit 31 Basic information transmission unit 32 Judgment unit 33 Display control information transmission Section 34 Account Opening Section 100 Communication Interface 101 Input/Output Interface 102 Processor 103 Memory.

Claims (10)

コンピュータを、
第1のユーザが使用する第1の端末から、プリペイドカード用の共有口座の開設要求を取得し、前記第1の端末が共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を、前記第1の端末に送信する処理と、
第2のユーザが使用する第2の端末から、前記招待情報に基づいたアクセスを受ける処理と、
前記第1のユーザの識別情報と前記第2のユーザの識別情報と、前記共有口座の識別情報を紐づけて記憶し、前記第1のユーザおよび前記第2のユーザが共有して使用する前記共有口座を開設する処理と
を実行するサーバとして機能させるプログラム。
the computer,
A request for opening a shared account for a prepaid card is obtained from a first terminal used by a first user, and basic information for the first terminal to generate invitation information for opening a shared account is sent to the first terminal. a process of transmitting to one terminal;
A process of receiving access based on the invitation information from the second terminal used by the second user;
The identification information of the first user, the identification information of the second user, and the identification information of the shared account are linked and stored, and shared by the first user and the second user. A program that functions as a server that executes the process of opening a shared account.
前記コンピュータを、さらに、
前記第2の端末から前記招待情報に基づいたアクセスを受けた場合、前記第1の端末に、共有口座開設の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する処理と、
前記承認確認画面が表示された前記第1の端末から共有口座開設を承認することを示す承認情報を取得すると、前記共有口座を開設する処理と、
を実行する前記サーバとして機能させる請求項1記載のプログラム。
the computer further comprising:
a process of transmitting display control information for displaying an approval confirmation screen for opening a shared account to the first terminal when access is received from the second terminal based on the invitation information;
a process of opening the shared account when approval information indicating approval for opening the shared account is obtained from the first terminal on which the approval confirmation screen is displayed;
2. The program according to claim 1, functioning as said server for executing.
前記基本情報は、前記招待情報として前記第1の端末に表示されるコード画像を前記第1の端末に生成させるためのものであり、かつ、前記第2の端末が前記コード画像を読み取ることで、前記第2の端末を前記サーバにアクセスさせるためのものである、
請求項1または請求項2に記載のプログラム。
The basic information is for causing the first terminal to generate a code image to be displayed on the first terminal as the invitation information, and the second terminal can read the code image to , for allowing said second terminal to access said server;
3. The program according to claim 1 or 2.
前記基本情報は、前記第1の端末から前記第2の端末に送信される前記招待情報を前記第1の端末に生成させるためものであり、かつ、前記第2の端末で前記招待情報を読み取ることで、前記第2の端末を前記サーバにアクセスさせるためのものである、
請求項1または請求項2に記載のプログラム。
The basic information is for causing the first terminal to generate the invitation information to be transmitted from the first terminal to the second terminal, and the second terminal reads the invitation information. to allow the second terminal to access the server,
3. The program according to claim 1 or 2.
コンピュータを、
第1のユーザが使用する第1の端末から、前記第1のユーザおよび前記第1のユーザとは異なる第2のユーザが使用するための、プリペイドカード用の共有口座の開設要求を取得し、前記共有口座の開設を行う処理と、
前記第1の端末に、前記第2のユーザが使用する前記共有口座用の前記プリペイドカードの有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信する処理と、
前記承認確認画面が表示された前記第1の端末から有効化を承認することを示す承認情報を取得すると、前記第2のユーザが使用する前記共有口座用の前記プリペイドカードの有効化を可能とする処理と、
を実行するサーバとして機能させるプログラム。
the computer,
Obtaining from a first terminal used by a first user a request to open a shared account for a prepaid card for use by the first user and a second user different from the first user; a process of opening the shared account;
a process of transmitting, to the first terminal, display control information for displaying an approval confirmation screen for activation of the prepaid card for the shared account used by the second user;
When approval information indicating approval of activation is obtained from the first terminal on which the approval confirmation screen is displayed, the prepaid card for the shared account used by the second user can be activated. and
A program that acts as a server to run
サーバから、共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を取得する基本情報取得部と、
前記基本情報を用いて前記招待情報を生成する招待情報生成部と、
前記招待情報を外部端末で使用可能な形態で出力する出力部と、
前記サーバから、共有口座開設の承認確認画面を表示するための表示制御情報を取得する表示制御情報取得部と、
前記表示制御情報に基づき前記承認確認画面を表示する承認確認画面表示部と、
前記承認確認画面に対して行われた操作に基づき、前記サーバに、前記共有口座開設を承認するか否かを示す情報を送信する承認確認結果送信部と、を備えた
ことを特徴とする端末装置。
a basic information acquisition unit for acquiring basic information for generating invitation information for opening a shared account from a server;
an invitation information generation unit that generates the invitation information using the basic information;
an output unit that outputs the invitation information in a form that can be used by an external terminal;
a display control information acquisition unit for acquiring display control information for displaying an approval confirmation screen for opening a shared account from the server;
an approval confirmation screen display unit that displays the approval confirmation screen based on the display control information;
an approval confirmation result transmitting unit that transmits information indicating whether to approve the opening of the shared account to the server based on an operation performed on the approval confirmation screen. Device.
請求項1に記載のプログラムを実行するサーバ。 A server that executes the program according to claim 1 . 請求項5に記載のプログラムを実行するサーバ。 A server that executes the program according to claim 5 . プリペイドカード用口座の開設処理を行うサーバと、第1のユーザが使用する第1の端末と、第2のユーザが使用する第2の端末とを備える情報処理システムであって、
前記第1の端末は、プリペイドカード用の共有口座の開設要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記第1の端末が共有口座開設用の招待情報を生成するための基本情報を、前記第1の端末に送信し、
前記第2の端末は、前記招待情報に基づいて、前記サーバにアクセスし、
前記サーバは、前記第1のユーザの識別情報と前記第2のユーザの識別情報と、前記共有口座の識別情報を紐づけて記憶し、前記第1のユーザおよび前記第2のユーザが共有して使用する前記共有口座を開設する
情報処理システム。
An information processing system comprising a server for opening a prepaid card account, a first terminal used by a first user, and a second terminal used by a second user,
The first terminal transmits a request to open a shared account for a prepaid card to the server,
The server transmits basic information for the first terminal to generate invitation information for opening a shared account to the first terminal,
The second terminal accesses the server based on the invitation information,
The server associates and stores the identification information of the first user, the identification information of the second user, and the identification information of the shared account, and stores the identification information shared by the first user and the second user. information processing system for opening the shared account to be used by
プリペイドカード用口座の開設処理を行うサーバと、第1のユーザが使用する第1の端末と、第2のユーザが使用する第2の端末とを備える情報処理システムであって、
前記第1の端末は、前記第1のユーザおよび前記第2のユーザが使用するための、プリペイドカード用の共有口座の開設要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記共有口座の開設を行い、
前記サーバは、前記第1の端末に、前記第2のユーザが使用する前記共有口座用の前記プリペイドカードの有効化の承認確認画面を表示させるための表示制御情報を送信し、
前記第1の端末は、前記承認確認画面に対する操作に基づき、前記プリペイドカードの有効化を承認することを示す承認情報を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記承認情報を取得すると、前記第2のユーザが使用する前記共有口座用の前記プリペイドカードの有効化を可能とする
情報処理システム。
An information processing system comprising a server for opening a prepaid card account, a first terminal used by a first user, and a second terminal used by a second user,
The first terminal transmits to the server a request to open a shared account for prepaid cards for use by the first user and the second user;
The server establishes the shared account,
The server transmits, to the first terminal, display control information for displaying an approval confirmation screen for activation of the prepaid card for the shared account used by the second user,
The first terminal transmits approval information indicating approval of activation of the prepaid card to the server based on the operation on the approval confirmation screen,
The information processing system, wherein the server, upon obtaining the authorization information, enables the prepaid card for the shared account used by the second user.
JP2022194565A 2021-07-02 2022-12-06 Programs, terminal devices, servers and information processing systems Active JP7333861B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110613 2021-07-02
JP2021110613 2021-07-02
JP2022106756A JP7195031B1 (en) 2021-07-02 2022-07-01 SERVER, TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PROGRAM AND METHOD

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022106756A Division JP7195031B1 (en) 2021-07-02 2022-07-01 SERVER, TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PROGRAM AND METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023014403A true JP2023014403A (en) 2023-01-26
JP7333861B2 JP7333861B2 (en) 2023-08-25

Family

ID=84536944

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022106756A Active JP7195031B1 (en) 2021-07-02 2022-07-01 SERVER, TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PROGRAM AND METHOD
JP2022194565A Active JP7333861B2 (en) 2021-07-02 2022-12-06 Programs, terminal devices, servers and information processing systems

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022106756A Active JP7195031B1 (en) 2021-07-02 2022-07-01 SERVER, TERMINAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, PROGRAM AND METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7195031B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473062B1 (en) 2023-07-06 2024-04-23 Toppanホールディングス株式会社 CARD MANAGEMENT DEVICE, CARD MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535035A (en) * 2010-03-08 2013-09-09 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for creating and managing a shared prepaid account associated with a client device
JP2017224039A (en) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社野村総合研究所 Account management system
JP2018116519A (en) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 みずほ銀行 Account management system, account management method, and account management program
JP2019053623A (en) * 2017-09-15 2019-04-04 富士通株式会社 Shared account management program, shared account management method and shared account management device
JP2020013496A (en) * 2018-07-20 2020-01-23 凸版印刷株式会社 Sharing service system, individual identification information recording device, service provider server and sharing service method
JP2021039660A (en) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ジェーシービー Remittance system, remittance method, and program
JP2021072108A (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Line株式会社 Computer program, method, and equipment for pre-approval of shared account transaction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535035A (en) * 2010-03-08 2013-09-09 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for creating and managing a shared prepaid account associated with a client device
JP2017224039A (en) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社野村総合研究所 Account management system
JP2018116519A (en) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社 みずほ銀行 Account management system, account management method, and account management program
JP2019053623A (en) * 2017-09-15 2019-04-04 富士通株式会社 Shared account management program, shared account management method and shared account management device
JP2020013496A (en) * 2018-07-20 2020-01-23 凸版印刷株式会社 Sharing service system, individual identification information recording device, service provider server and sharing service method
JP2021039660A (en) * 2019-09-05 2021-03-11 株式会社ジェーシービー Remittance system, remittance method, and program
JP2021072108A (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Line株式会社 Computer program, method, and equipment for pre-approval of shared account transaction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473062B1 (en) 2023-07-06 2024-04-23 Toppanホールディングス株式会社 CARD MANAGEMENT DEVICE, CARD MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP7195031B1 (en) 2022-12-23
JP7333861B2 (en) 2023-08-25
JP2023008971A (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11455614B2 (en) Cloud-based application security
CN111373429B (en) Secure offline transaction system using digital tokens and secure ledger database
RU2752007C2 (en) Digital wallet for supply and administration of tokens
US11501287B1 (en) Systems and methods for digital account activation
US20190355047A1 (en) No authentication payment and seamless authentication
US9679294B2 (en) In-store card activation
US20130204787A1 (en) Authentication & authorization of transactions using an external alias
US20120179558A1 (en) System and Method for Enhancing Electronic Transactions
US10909518B2 (en) Delegation payment with picture
US11756025B2 (en) Dynamically linking machine-readable codes to digital accounts for loading of application data
US10929841B1 (en) Systems and methods for providing an adaptable mobile wallet with sub-wallets
US20100312704A1 (en) Method and Apparatus for On Demand Generation, Use and Transfer of Virtual Financial Instruments
KR102397227B1 (en) Methods and systems for personal data sharing apps
JP7333861B2 (en) Programs, terminal devices, servers and information processing systems
US20230274252A1 (en) Account open interfaces
US11244297B1 (en) Systems and methods for near-field communication token activation
JP2021117667A (en) Settlement management device, control method, and program
US20210334799A1 (en) Systems and methods for authorizing third-party transactions
RU2630166C1 (en) System, method and device for implementation of online payments with use of payment cards
US20200387892A1 (en) Systems and methods for temporary account sharing via a mobile wallet
JP7322129B2 (en) Service management system, transaction server and service management method
US11922445B1 (en) Using native and non-native events to control funding/actions on various connected digital platforms
US11941592B2 (en) System and method for processing a virtual money order
US20220084103A1 (en) No authentication payment and seamless authentication
US11995619B1 (en) Account open interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150