JP2023013667A - 使用済み紙おむつ処理装置 - Google Patents

使用済み紙おむつ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023013667A
JP2023013667A JP2021118017A JP2021118017A JP2023013667A JP 2023013667 A JP2023013667 A JP 2023013667A JP 2021118017 A JP2021118017 A JP 2021118017A JP 2021118017 A JP2021118017 A JP 2021118017A JP 2023013667 A JP2023013667 A JP 2023013667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
used paper
tank
paper diaper
processing
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021118017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023013667A5 (ja
Inventor
源一郎 松田
Genichiro Matsuda
秀直 片岡
Hidenao Kataoka
直文 日野
Naofumi Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021118017A priority Critical patent/JP2023013667A/ja
Priority to EP22184019.2A priority patent/EP4119246B1/en
Priority to US17/863,871 priority patent/US20230015513A1/en
Priority to CN202210828750.2A priority patent/CN115608752A/zh
Publication of JP2023013667A publication Critical patent/JP2023013667A/ja
Publication of JP2023013667A5 publication Critical patent/JP2023013667A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/70Chemical treatment, e.g. pH adjustment or oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/30Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving mechanical treatment
    • B09B3/38Stirring or kneading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/80Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving an extraction step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/04Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts
    • B65F1/06Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts with flexible inserts, e.g. bags or sacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F1/1426Housings, cabinets or enclosures for refuse receptacles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/16Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by contact with sorbent bodies, e.g. absorbent mould; by admixture with sorbent materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8402Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads including disposal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/02Gases or liquids enclosed in discarded articles, e.g. aerosol cans or cooling systems of refrigerators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/65Medical waste
    • B09B2101/67Diapers or nappies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2240/00Types of refuse collected
    • B65F2240/132Diapers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】使用済み紙おむつ処理装置の待機時間を無くすことで、1台の装置で多くの使用済み紙おむつを減量処理することが可能である使用済み紙おむつ処理装置を提供する。【解決手段】処理槽の上部に、使用済み紙おむつをそれぞれ保持可能な複数の保持部24と、処理槽に連結された開口部27の上方の投入位置Iと、それ以外の待機位置IIとに各保持部を回転駆動する保持部回転駆動部28とを有する連続投入部23とを備える。保持部回転駆動部により保持部が回転して投入位置に位置することで、保持部に保持された使用済み紙おむつが開口部から処理槽に投入される。【選択図】図1A

Description

本発明は、使用済み紙おむつに含まれる高吸水性ポリマーから水分を離水させることで、減量する使用済み紙おむつ処理装置に関する。
より詳細には、本発明は、排泄物に含まれる水分を吸収した高吸水性ポリマーと2価の金属イオンなどを含む薬品とを混合することで、高吸水性ポリマーが持つ吸水機能を低下させて水分を離水させ、使用済み紙おむつが含む水分量を低下させた後に、脱水することで重量を減量する使用済み紙おむつ処理装置に関する。
使用済み紙おむつは、大量の水分を含むために、介護施設など、多量の使用済み紙おむつを扱う場合に、その重量が課題になることがある。紙おむつは、体に接触する内側には、水分を透過する表面材シートが使われており、外側には、水分を透過しない防水材シートが使われている。そして、表面材シートと防水材シートとの間に、吸水剤としてパルプと高吸水性ポリマーとが充填されている。高吸水性ポリマーは、大量の水分を保持することが可能になっており、一度、高吸水性ポリマーに吸水された水分は、そのままでは離水することが難しいものになっている。
そこで、使用済み紙おむつを2価の金属イオンなどを含む薬品と一緒に攪拌して、高吸水性ポリマーが持つ吸水機能を低下させることで水分を離水させた後に、脱水処理を行うことで、使用済み紙おむつが含む水分量を低下させて重量を減量する使用済み紙おむつ処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
図10に、特許文献1に記載されている従来の使用済み紙おむつ処理装置101の側面図を示す。図10の従来の使用済み紙おむつ処理装置101は、処理槽120と、液供給部110と、液排出部109と、取出部106と、投入扉102と、装置本体103と、格納容器107と、廃棄用袋108と、制御装置111と、シャフト113及びベルト114とを備えている。処理槽120は、内槽105と外槽104とで構成されている。さらに、処理槽120の下部には、開閉することができる外槽底部115及び内槽底部117を備える。
次に、従来の使用済み紙おむつ処理装置101の動作を説明する。
液供給部110から水が外槽104に投入され、一定量の水が外槽104内に蓄えられる。
次に、高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる薬剤を液供給部110から外槽104に投入して、外槽104内に既に投入された水と混合し、外槽104内に処理液を貯水する。薬剤としては、塩化カルシウムなどの2価の金属イオンを含むものが好ましい。
次に、使用済み紙おむつが、投入扉102から内槽105内に投入され、制御装置111の制御の下にモータ112が回転することで、ベルト114を介してシャフト113が回転してシャフト113に連結された内槽105が回転し、処理槽120内で攪拌処理が実行される。10分から30分程度、攪拌動作を続けると、使用済み紙おむつの高吸水性ポリマーと薬剤中の例えば2価の金属イオンとが反応することで、高吸水性ポリマーに含有されていた水分が離水される。
次に、液排出部109から、外槽104に溜まっている処理液等の液体を排出した後、内槽105を外槽104に対して高速に回転させることで、使用済み紙おむつを脱水して、使用済み紙おむつを減量させる。脱水が終わった状態で、外槽底部115及び内槽底部117を開口すると、使用済み紙おむつは、格納容器107に設置された廃棄用袋108内に落下する。
このようにして、作業者の手を煩わせることなく、廃棄用袋108に減量した使用済み紙おむつを格納することが可能であり、作業者の作業負担及び衛生上の負担を軽減することが出来る。
特開2020-131157号公報
しかしながら、特許文献1に記載の使用済み紙おむつ処理装置101では、使用済み紙おむつに含まれる水分を離水させるために、10分から30分程度の攪拌動作が必要であり、減量処理が一度開始されると、途中で使用済み紙おむつを処理装置101に投入することができない。また、作業者は、減量処理完了時におむつ投入処理作業を必ずしも実施できないため、次のおむつ減量処理を開始するまでの間に非稼働時間(すなわち、待機時間)が発生してしまい、処理量が限定されてしまう課題が発生する。
本発明は、このような点に鑑み、減量処理の途中でも装置に使用済み紙おむつを保持可能で、かつ、減量処理が完了するごとに、未処理の使用済み紙おむつを投入し、次の減量処理を開始することが可能となり、待機時間が無くなり、1台の装置で多くのおむつを減量処理することが可能となる使用済み紙おむつ処理装置を提供することを目的とする。
言い換えれば、本発明は、使用済み紙おむつ処理装置の待機時間を無くすことで、1台の装置で多くの使用済み紙おむつを減量処理することが可能である使用済み紙おむつ処理装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の1つの態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置は、
使用済み紙おむつを処理する処理槽と、
前記処理槽に処理液を供給する液供給部と、
前記処理槽から前記処理液を排出する液排出部と、
前記処理槽で処理した紙おむつを前記処理槽の下方に取り出して保持する取出部とを備えた使用済み紙おむつ処理装置であって、
前記処理槽は、側面及び底面の少なくとも一方に、前記紙おむつより小さい複数の貫通穴を有する円筒形状の内槽と前記内槽の側面と底面とを囲う外槽とを有して、
前記内槽を前記内槽の軸周りに回転させる回転駆動部と、
前記処理槽で処理した前記紙おむつを前記処理槽の底部から前記取出部に排出する開閉部と、
前記処理槽の上部に、使用済み紙おむつをそれぞれ保持可能な複数の保持部と、前記処理槽に連結された開口部の上方の投入位置と、それ以外の待機位置とに前記各保持部を回転駆動する保持部回転駆動部とを有する連続投入部とを備え、
前記保持部回転駆動部により前記保持部が回転して前記投入位置に位置することで、前記保持部に保持された前記使用済み紙おむつが前記開口部から前記処理槽に投入される。
本発明の前記態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置によれば、作業者は使用済み紙おむつ処理装置が稼働中でも、回収した使用済み紙おむつを連続投入部の保持部に保持しておくことで、減量処理の途中でも装置に使用済み紙おむつを保持可能で、かつ、減量処理が完了次第、保持部で保持していた使用済み紙おむつを処理槽に投入してすぐに次の減量処理を開始することができるため、装置の非稼働時間を無くすことが可能である。また、作業者が、減量処理が完了したタイミングを見計らって、次の減量処理を開始させる必要がないため、装置を操作するための作業者の負担を軽減することも可能である。すなわち、作業者の手を煩わせることなく、効率的に使用済み紙おむつの減量処理を実施することが可能である。
本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置の側面断面図 図1Aの使用済み紙おむつ処理装置において直接投入扉と格納用投入扉とを省略した状態での円筒部の上面図 本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理方法を示すフローチャート 本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置において、処理槽内に使用済み紙おむつが配置され、攪拌処理を行っている状態を示す側面断面図 本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置において、内槽を高速回転させて、脱水処理を行っている状態を示す側面断面図 本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置において、処理槽底部を開き、処理後の使用済み紙おむつの取り出し動作を行っている状態を示す側面断面図 本発明の実施形態2にかかる使用済み紙おむつ処理装置の装置側面図 図6Aの使用済み紙おむつ処理装置の直接投入扉と格納用投入扉とを省略した状態での円筒部と円筒部収納ケースの上面図 図6BのA-A′線の断面図 本発明の実施形態3にかかる使用済み紙おむつ処理装置の連続投入部の拡大図であってかつ取り外し可能な容器が投入スロットの上部に配置されている状態を示す図 取り外し可能な容器が台に設置されている状態を示す図 本発明の実施形態4にかかる使用済み紙おむつ処理装置の構成を示す側面断面図 本発明の実施形態4にかかる使用済み紙おむつ処理装置において、処理槽底部を開き、掻き出し部を伸長させて処理後の使用済み紙おむつの掻き出し動作を行っている状態を示す側面断面図 従来の使用済み紙おむつ処理装置液体処理装置の断面図
[実施形態1]
以下、図面を参照し、本発明の実施形態に係る使用済み紙おむつ処理装置1を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化又は模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
[全体構成]
まず、使用済み紙おむつ処理装置1の全体構成について説明する。図1A及び図1Bは、本発明の実施形態1にかかる使用済み紙おむつ処理装置1の構成を示す。詳しくは、図1Aは、使用済み紙おむつ処理装置1の側面断面図であり、図1Bは、使用済み紙おむつ処理装置1において直接投入扉21と格納用投入扉22とを省略した状態での円筒部25の上面図である。
使用済み紙おむつ処理装置1は、少なくとも、処理槽20と、液供給部10と、液排出部9と、取出部6と、連続投入部23とを備えている。より詳しくは、使用済み紙おむつ処理装置1は、さらに、直接投入扉21と、格納用投入扉22と、装置本体3と、格納容器7と、廃棄用袋8と、制御装置11と、回転駆動部70とを備えている。
使用済み紙おむつを減量処理する処理槽20は、装置本体3内の上部に配置され、例えば円形の筒状の外槽4、及び、使用済み紙おむつ18を収納可能でかつ例えば円形の筒状の内槽5で構成されている。内槽5は外槽4内に配置されている。
内槽5の上部は、使用済み紙おむつ18を入れやすくするため広い口部として構成する上側の円錐部5bとし、中間部は、上側の円錐部5bに続く円筒部5cで構成されている。
外槽4は、内槽5と同軸の円筒で構成されている。
連続投入部23は、少なくとも、処理槽20の上部に、使用済み紙おむつ18をそれぞれ保持可能な複数の保持部24と、処理槽20に連結された開口部27の上方の投入位置Iと、それ以外の待機位置IIとに各保持部24を回転駆動する保持部回転駆動部28とを有している。具体的には、連続投入部23は、保持部の例として機能する投入スロット24を有する円筒部25と、円筒部収納ケース26と、開口部27と、保持部回転駆動部28として機能する円筒部回転駆動部28とで構成されている。
円筒部25は、底面が無く、かつ、複数の使用済み紙おむつ18が格納される投入スロット24が円周方向に互いに仕切られつつ複数配置される。
円筒部収納ケース26は、装置本体3の上端に固定された円筒状の部材であり、開口部27以外には底面26aを有し、円筒部25が内部配置されている。
図1Bに円筒部収納ケース26と円筒部25との上面図を示す。円筒部25の円筒部分は、上部と下部が開口しており、この例では、投入スロット24が仕切り板36によって区切られて、4つ配置されている。便宜上、開口部27と重なる投入位置Iに位置した投入スロット24を直接投入スロット24aと称し、開口部27と重なる投入位置I以外の待機位置IIに位置したその他の投入スロット24を待機スロット24bと称する。
なお、投入スロット24が仕切り板36によって区切るものに限られず、4個など複数個の円筒状のスロット部が1つの円周上に配置されて、すべてのスロット部が一体的に回転駆動されるようにしてもよい。
開口部27は、円筒部収納ケース26の底面26aの一部に貫通して形成されて、円筒部収納ケース26内の円筒部25の一部の内部と処理槽20とを連結して、円筒部25内の使用済紙おむつ18を処理槽20内に落下可能としている。
円筒部回転駆動部28は一例としてモータである。モータ28の回転軸が円筒部25の中心軸部25bに連結されて、制御装置11の制御の下に、モータ28の回転駆動により、円筒部収納ケース26に対して円筒部25が回転し、投入スロット24が順に開口部27と重なる投入位置Iに位置するようになる。
直接投入扉21及び格納用投入扉22は、連続投入部23の円筒部収納ケース26の上部に開閉可能に取り付けられている。直接投入扉21は、開口部27と重なる投入位置Iに位置した投入スロット24に対向するように配置されている。格納用投入扉22は、開口部27と重なる投入位置I以外の待機位置IIに位置したその他の投入スロット24に対向するように配置されている。よって、直接投入扉21から投入された使用済み紙おむつ18は、開口部27を通って、直接、内槽5内に投入される。格納用投入扉22から投入された使用済み紙おむつ18は、待機スロット24bに保持される。
外槽4は、水を溜めることができる容器になっている。液供給部10から水を処理槽20内に導入することで貯水することが可能であるとともに、薬剤も液供給部10から処理槽20内に導入することができる。この結果、液供給部10から処理槽20内に処理液19を供給することができる。なお、詳しくは後述するが、水と薬剤とを混合した処理液19を液供給部10から処理槽20内に供給することもできる。
また、液排出部9を用いて、外槽4内の液体を外部に排出する。外槽4の内部には、少なくとも側面又は底面のどちらかに複数の貫通穴5aを持つ円筒形状の内槽5が配置されている。各貫通穴5aは、紙おむつ18より小さく、貫通穴5aから紙おむつ18が抜け落ちないようにしている。
また、内槽5は、回転駆動部70に回転可能に接続されている。回転駆動部70は、制御装置11の制御の下に、内槽5を少なくとも2つの異なる回転数で回転可能に駆動される。回転駆動部70は、一例として、内槽5の回転軸沿いに内槽5に固定されたシャフト13と、シャフト13と係合してシャフト13を回転させるベルト14と、ベルト14が係合したギヤが固定された回転軸を有するモータ12とで構成されている。この結果、制御装置11の制御の下にモータ12の駆動で内槽5を外槽4に対して回転することが可能である。内槽5の回転軸は、一例として、鉛直方向沿い、又は、鉛直方向若しくはそれよりも斜めに傾斜した方向を含む上下方向沿いに配置することができる。
回転駆動部70は、例えば、制御装置11の制御の下に、以下のような動作を行う。
モータ12は、処理槽20の内槽5を回転させることで、攪拌処理を行って、使用済み紙おむつ18から離水させる。
また、モータ12は、攪拌処理後に、処理液19が排出された内槽5を攪拌処理時よりも高速で回転させることで、脱水処理を行う。
外槽底部15と内槽底部17とは、開閉部の一例として機能し、外槽4と内槽5とに対して、それぞれ、ヒンジ部71,72により、回動軸周りにそれぞれ開閉することが可能になっている。処理槽20の下方、すなわち、外槽底部15と内槽底部17との下方の装置本体3内の下部には、取出部6が配置されている。取出部6は、外槽底部15と内槽底部17とが開けられて内槽5から落下する処理後の紙おむつ18を収納して保持する。
よって、減量処理後の紙おむつは、取出部6から取り出すことが可能になっている。取出部6の内部には、廃棄用袋8が取り付けられた格納容器7が配置されている。廃棄用袋8は内槽底部17の直下に配置されて、減量処理後の紙おむつ18が格納容器7の廃棄用袋8内に落下させるようにしている。
[動作]
次に、制御装置11の制御の下での使用済み紙おむつ処理装置1の減量処理動作について説明する。
まず、全体の処理フローを、図2を用いて説明する。
ステップS1において、使用済み紙おむつ18が直接投入扉21から直接投入スロット24aに投入される。直接投入スロット24aに投入された使用済み紙おむつ18は、開口部27を通って内槽5に格納される。
次いで、ステップS2において、投入スロット24に使用済み紙おむつ18を保持する。なお、投入スロット24に空きがあれば、ステップS1の後に限らず、ステップS1の前でも、いつでも使用済み紙おむつ18を投入スロット24に保持することが出来る。
次いで、ステップE1において、制御装置11の制御の下に、使用済み紙おむつ18に含まれる高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる処理液19が、液供給部10から処理槽20内に供給され、貯水される。高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる薬剤を事前に投入しておき、液供給部10から水を供給して、処理槽20内で処理液19を混合してもよい。
次いで、ステップE2において、制御装置11の制御の下に、処理槽20の内槽5を回転させることで、攪拌処理を行い、使用済み紙おむつ18から水分を離水させる。
次いで、ステップE3において、制御装置11の制御の下に、液排出部9から、外槽4に溜まっている液体を排出した後、内槽5を攪拌処理時よりも高速に回転させることで、使用済み紙おむつ18を脱水する。
次いで、ステップE4において、外槽底部15及び内槽底部17を開口すると、使用済み紙おむつ18は、格納容器7に設置された廃棄用袋8内に落下する。
次いで、ステップD1において、待機スロット24bに使用済み紙おむつが保持されているか否かを制御装置11で確認する。待機スロット24bに使用済み紙おむつが保持されているか否かの確認は、例えば、各待機スロット24bにセンサーを配置して、確認する方法が考えられる。センサーの例としては、透過センサーが使用できる。すなわち、透過センサーのうちの投光部から受光部に向かう光を、待機スロット24b内に入れられた紙おむつ18で遮るか否かで検知できる。いずれかの待機スロット24bに使用済み紙おむつ18があると制御装置11で確認した場合、ステップS3に進む。
ステップS3において、制御装置11の制御の下、円筒部駆動部28が回転し、例えば上方から見て時計回りに円筒部25を回転させる。使用済み紙おむつ18が格納された待機スロット24bが直接投入スロット24aの投入位置Iに来ると、開口部27を通って、使用済み紙おむつ18が落下し、処理槽20に格納される。なお、ステップD1において、待機位置IIの待機スロット24bに使用済み紙おむつ18があるか否かの確認を各待機スロット24bに設けたセンサーで検出したが、開口部27にセンサーを配置しておき、円筒部25を回転させてみて、使用済み紙おむつ18が落下したことを検知することにより、使用済み紙おむつ18が待機位置IIの待機スロット24bに存在していたことを制御装置11で確認してもよい。センサーの例としては、透過センサーが使用できる。すなわち、透過センサーのうちの投光部から受光部に向かう光を、開口部27内に入れられた紙おむつ18で遮るか否かで検知できる。
再度、ステップE1~E4が実行されることにより、待機スロット24bから投入された使用済み紙おむつ18の減量処理が実行される。
そして、再度、ステップD1を実行する。
ステップD1において、待機位置IIの全ての待機スロット24bに使用済み紙おむつがないことが制御装置11で確認されると、ステップS4に進み、一連の処理が終了する。
次に、各処理動作の詳細について説明する。
以下では、説明の便宜上、図2に示した処理フローにおいて、ステップS1及びステップS2が完了し、内槽5内に使用済み紙おむつ18が投入された後に、ステップE2で攪拌処理を行っている状態(図3)と、ステップE3で内槽5を高速回転させて脱水処理を行っている状態(図4)と、ステップE4で外槽底部15及び内槽底部17を開き、脱水処理後の使用済み紙おむつ18の取出部6への取り出し動作を行っている状態(図5)とを分けて説明する。
まず、図3において、高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる薬剤を液供給部10から処理槽20に投入した後、液供給部10から処理槽20に処理液を供給開始し、処理槽20内に処理液19を貯水する(ステップE1参照)。高吸水性ポリマーの吸水機能を低下させる薬剤としては、一例として、金属イオンを含むものが好ましく、特に2価の金属を含む、塩化カルシウム、又は、石灰などを用いることが可能である。
次に、制御装置11の制御の下にモータ12が回転制御されて、内槽5を第1の回転数で回転させることで、攪拌処理を実行する(ステップE2参照)。具体的には、モータ12が第1の回転数で回転することで、ベルト14を介してシャフト13が回転し、内槽5が外槽4に対して回転する。これにより、処理液19と使用済み紙おむつ18とが攪拌される。この攪拌処理において、内槽5は回転し続けるのではなく、一定時間(例えば3~5秒)の回転後、停止、一定時間(例えば3~5秒)の逆回転、停止を繰り返すか、又は、一定時間(例えば3~5秒)の回転後、停止、再度同一方向で一定時間(例えば3~5秒)の回転を繰り返すほうが、攪拌が進展しやすく好ましい。
攪拌処理を続けると、使用済み紙おむつ18の高吸水性ポリマーと薬剤中の例えば2価の金属イオンとが反応することで、高吸水性ポリマーに含有されていた水分が、使用済み紙おむつ18から離水し、離水した水が処理液19と混合される。ここでの攪拌処理は、処理液19と使用済み紙おむつ18の高吸水性ポリマーとが反応すればよく、攪拌処理によって、使用済み紙おむつ18が分離解体しない様に、制御装置11の制御の下に緩やかに攪拌することが重要である。具体的には、第1の回転数は、例えば40~160rpmで緩やかに攪拌することが好ましい。
次に、使用済み紙おむつ18の脱水処理について、図4を用いて説明する(ステップE3参照)。液排出部9から、外槽4に溜まっている処理液等の液体を排出した後、内槽5を外槽4に対して第2の回転数で高速に回転させることで、使用済み紙おむつ18を脱水することができ、使用済み紙おむつ18を減量することができる。具体的な第2の回転数の例としては、800~1300rpm程度の回転数で脱水することが好ましい。
次に、使用済み紙おむつ18の取り出し処理を、図5を用いて説明する(ステップE4参照)。脱水が終わった状態で、ヒンジ部71,72を介して外槽底部15及び内槽底部17を開口すると、使用済み紙おむつ18は、格納容器7に設置された廃棄用袋8内に落下する。使用済み紙おむつ18を排出する場合には、装置本体3に対して取出部6を横方向にスライドさせるなどして装置本体3から取り出し、格納容器7から廃棄用袋8を取り出すだけで排出が可能となる。
以上、説明した本実施形態1によれば、処理槽20に投入した使用済み紙おむつ18の減量処理が完了した際に、待機スロット24bに保持されていた使用済み紙おむつ18が処理槽20に自動的に投入され、連続して減量処理を実施することができるため、装置の非稼働時間なしで使用済み紙おむつ18を減量処理していくことが可能である。
また、作業者は、減量処理の途中でも装置1の保持部に使用済み紙おむつ18を保持させることができる。具体的には、使用済み紙おむつ処理装置1が稼働中でも、回収した使用済み紙おむつ18を連続投入部23の待機スロット24bに投入しておくことが可能である。そのため、作業者が、減量処理が完了したタイミングを見計らって、次の減量処理を開始させる必要がなく、装置1を操作するための作業者の負担を軽減することも可能である。すなわち、作業者の手を煩わせることなく、効率的に使用済み紙おむつ18の減量処理を実施することが可能である。
また、金属イオンなどを含む薬剤で減量処理した使用済み紙おむつ18は、処理槽20内で分離解体されることなく繊維部分が残っているため、下水管などに液体を排出する際に、使用済み紙おむつ18の繊維成分をフィルタ除去するなどの装置を導入する必要はない。
また、処理後の使用済み紙おむつ18を内槽上方から作業者が直接取り出す必要がなく、作業者の手を煩わせることなく廃棄用袋8に格納することが可能であり、作業者の作業負担及び衛生上の負担を軽減することが出来る。
よって、作業者の手を煩わせることなく、使用済み紙おむつ18の減量処理及び排出容器への格納という一連の動作が可能である。
なお、本実施形態1では、格納容器7に廃棄用の廃棄用袋8を設置しているが、廃棄用袋8を設置せず、直接、格納容器7に格納するようにしても良い。
また、水と薬剤とが混合された処理液19を別途作成しておき、作成した処理液19を、直接、処理槽20に貯留する代わりに、処理槽20に金属イオンなどを含む薬剤を投入した後に、水を貯水して、処理槽20内で処理液19を作成する構成にしても良い。
また、内槽5を回転させるのに、ベルト14を用いることなく、モータ12の回転軸と内槽5とを直結して、直接、モータ12で内槽5を回転駆動することも可能である。
[実施形態2]
図6A~図6Cは、本発明の実施形態2の装置構成を示している。図6Aが装置側面図を示し、図6Bは直接投入扉21と格納用投入扉22とを省略した状態での円筒部25と円筒部収納ケース26の上面図を示し、図6Cが図6BのA-A′線の断面図を示す。
円筒部25の内部に配置された投入スロット24の各仕切り板36の下部に、巻き込み防止部29が取り付けられている点が、実施形態1との違いである。
巻き込み防止部29は、例えば、各仕切り板36の下端縁沿いに延在しかつ斜面29aを有する三角錐柱で構成される。斜面29aは、少なくとも円筒部25の回転方向の前側に配置するのが好ましい。
図6Cにおいて、巻き込み防止部29が無い場合には、円筒部25が回転して待機スロット24bから使用済み紙おむつ18を処理槽20に落下させる際に、仕切り板36と円筒部収納ケース26との間に使用済み紙おむつ18が挟まってしまう課題が発生する。
これに対して、実施形態2の構成によれば、仕切り板36の下部に巻き込み防止部29があるために、円筒部25の回転時に、巻き込み防止部29の斜面29aにより、使用済み紙おむつ18が円筒部収納ケース26よりも上方に押し上げられて、使用済み紙おむつ18が仕切り板36と円筒部収納ケース26との間に挟まることなく、円筒部25が回転することができ、使用済み紙おむつ18を処理槽20に確実にかつ円滑に投入することが可能である。
以上、説明した本実施形態2によれば、実施形態1の作用効果に加えて、連続投入部23において、円筒部25が回転して投入スロット24から使用済み紙おむつ18を処理槽20に落下させる際に、仕切り板36と円筒部収納ケース26との間に使用済み紙おむつ18が挟まってしまうことがなく、効率的に減量処理を完了することが可能となる。
[実施形態3]
図7A及び図7Bは、本発明の実施形態3の装置構成を示している。図7Aは、連続投入部23の拡大図を示しており、取り外し可能な容器32が投入スロット24の上部に配置されている状態を示している。図7Bは、取り外し可能な容器32が台34に設置されている状態を示す。
容器32の上端開口は、取っ手30が付いたフタ31でフタをすることが可能である。容器32の下部は、例えば、複数に(例えば図7Bでは左右に)分割されてヒンジ部33aで開閉可能な容器下蓋33で開口可能になっている。また、各容器下蓋33のヒンジ部側の外端部には、投入スロット24aを形成する円筒部25の側壁の上端縁に接触可能なツメ37が取り付けられている。
容器32には、複数の使用済み紙おむつ18を保管することが可能である。容器32を投入スロット24aの上方に位置させ、上から下向きに押しこむと、容器下蓋33のツメ37が円筒部25の側壁の上端縁に引っかかり、ヒンジ部33a周りに容器下蓋33がそれぞれ回転して両方の容器下蓋33が開口する。このとき、使用済み紙おむつ18は、容器32の下部から落下して内槽5に投入される。
このような装置構成を取ることで、作業者が使用済み紙おむつ18を直接触ることなく、紙おむつ18を内槽5に投入することが可能となる。
また、容器32は、外容器形状の台34に設置することで、通常のゴミ箱として使用可能である。このとき、ツメ37と台34の上端縁とが接触しないような台34の大きさとする。
実施形態3の構成によれば、台34に設置した容器32を、高齢者が生活する部屋に設置しておくことで、排泄介助時に紙おむつを廃棄するゴミ箱として使用することができる。そして、減量処理する場合には、容器32を待機スロット24に押し込むことで、作業者は、使用済み紙おむつ18を直接触ることなく、使用済み紙おむつ18を紙おむつ処理装置1に投入することが可能となる。
これにより、使用済み紙おむつ18をより効率的に減量処理することが可能である。
以上、説明した本実施形態3によれば、実施形態1の作用効果に加えて、使用済み紙おむつ18をより簡便な方法で紙おむつ処理装置1に投入することができ、より効率的かつ短い時間で減量処理を完了することが可能となる。
[実施形態4]
図8は、本発明の実施形態4の装置構成を示している。
外槽底部15の下面に掻き出し部35が取り付けられている点が、実施形態1との違いである。
使用済み紙おむつ18を連続的に減量処理していくと、図8に示すように処理済みの使用済み紙おむつ18が、取出部6の廃棄用袋8内の外槽底部15が開口する側に偏って堆積されてしまい、下部に設置した格納容器7の容積を有効に使えない課題が発生する。
図9は、掻き出し部35によって、堆積した処理済みの使用済み紙おむつ18を掻き出している、すなわち、堆積していない側に移動させている様子を示している。
外槽底部15に取り付けられた掻き出し部35は、外槽底部15が開口するのに合わせて、板状の掻き出し部材35aを収納ケース35bに対して伸び出て伸長することができる構造になっている。例えば、外槽底部15が外槽4を開口するタイミングで、収納ケース35bであるシリンダに対して、掻き出し部材35aが先端に固定されたシリンダロッドを伸び出させて掻き出し部材35aが伸び出る構造が適用できる。外槽底部15が外槽4を開口するタイミングは、外槽底部15に設置した公知の開閉検知スイッチでの検知、又は、制御装置11でのステップE4への移行情報とすることができる。このようなシリンダの機構に限らず、カムを利用した構造としてもよい。
外槽底部15が外槽4を開口するのに合わせて掻き出し部35の掻き出し部材35aが収納ケース35bに対して伸長することで、堆積した使用済み紙おむつ18を堆積していた側とは図9において左右反対側に掻き出すことが可能である。
本実施形態4の構成によれば、使用済み紙おむつ18を連続的に減量処理する際に、処理済みの使用済み紙おむつ18を掻き出しながら減量処理を行うことができるため、格納容器7の片側に使用済み紙おむつ18が堆積してしまって、格納容器7の容積を有効に使えない課題を解決でき、より多くの回数の減量処理を連続的に実施することが可能となる。これにより作業者の作業負担を軽減することが可能である。
以上、説明した本実施形態4によれば、実施形態1の作用効果に加えて、より多くの回数の減量処理を連続的に実施することが可能となり、格納容器7が一杯になってしまったことによる装置の非稼働時間を少なくすることができるため、より効率的に減量処理することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明の前記態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置は、排泄物に含まれる水分を吸収した高吸水性ポリマーと2価の金属イオンなどを含む薬品を混合することで、高吸水性ポリマーが持つ吸水機能を低下させることで水分を離水させ、使用済み紙おむつが含む水分量を低下させることで重量を減量することが可能である。また、本発明の前記態様にかかる使用済み紙おむつ処理装置は、処理後の使用済み紙おむつを作業者が直接、内槽から取り出す必要がないため、作業者の作業負担及び衛生面での負担を低減することが可能であり、紙おむつを多量に使う高齢者施設、又は、保育施設での作業改善等に利用することが可能である。
1 使用済み紙おむつ処理装置
2 投入扉
3 装置本体
4 外槽
5 内槽
5a 貫通穴
5b 円錐部
5c 円筒部
6 取出部
7 格納容器
8 廃棄用袋
9 液排出部
10 液供給部
11 制御装置
12 モータ
13 シャフト
14 ベルト
15 外槽底部
17 内槽底部
18 使用済み紙おむつ
19 処理液
20 処理槽
21 直接投入扉
22 格納用投入扉
23 連続投入部
24 投入スロット
24a 直接投入スロット
24b 待機スロット
25 円筒部
25b 中心軸部
26 円筒部収納ケース
26a 底面
27 開口部
28 円筒部駆動部
29 巻き込み防止部
29a 斜面
30 取っ手
31 フタ
32 容器
33 容器下蓋
33a ヒンジ部
34 台
35 掻き出し部
36 仕切り板
37 ツメ
70 回転駆動部
71、72 ヒンジ部
101 使用済み紙おむつ処理装置
I 投入位置
II 待機位置

Claims (4)

  1. 使用済み紙おむつを処理する処理槽と、
    前記処理槽に処理液を供給する液供給部と、
    前記処理槽から前記処理液を排出する液排出部と、
    前記処理槽で処理した紙おむつを前記処理槽の下方に取り出して保持する取出部とを備えた使用済み紙おむつ処理装置であって、
    前記処理槽は、側面及び底面の少なくとも一方に、前記紙おむつより小さい複数の貫通穴を有する円筒形状の内槽と前記内槽の側面と底面とを囲う外槽とを有して、
    前記内槽を前記内槽の軸周りに回転させる回転駆動部と、
    前記処理槽で処理した前記紙おむつを前記処理槽の底部から前記取出部に排出する開閉部と、
    前記処理槽の上部に、使用済み紙おむつをそれぞれ保持可能な複数の保持部と、前記処理槽に連結された開口部の上方の投入位置と、それ以外の待機位置とに前記各保持部を回転駆動する保持部回転駆動部とを有する連続投入部とを備え、
    前記保持部回転駆動部により前記保持部が回転して前記投入位置に位置することで、前記保持部に保持された前記使用済み紙おむつが前記開口部から前記処理槽に投入される、
    使用済み紙おむつ処理装置。
  2. 前記連続投入部は、前記保持部回転駆動部で回転駆動される円筒部を備え、
    前記複数の保持部が前記円筒部を仕切り板で仕切ることで構成されており、前記仕切り板の下部に、前記紙おむつを上方に持ち上げる斜面を有する巻き込み防止部が設置されている、請求項1に記載の使用済み紙おむつ処理装置。
  3. 前記保持部に載置することで、前記保持部の側壁と外端のツメが接触してヒンジ部回りに容器下蓋が開口する容器を備える請求項1又は2に記載の使用済み紙おむつ処理装置。
  4. 前記開閉部である前記外槽の底部の下面に伸長可能に配置され、前記開閉部の開口時に前記取出部内の前記処理した紙おむつを移動可能な掻き出し部を備える、請求項1~3のいずれか1つに記載の使用済み紙おむつ処理装置。
JP2021118017A 2021-07-16 2021-07-16 使用済み紙おむつ処理装置 Pending JP2023013667A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118017A JP2023013667A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 使用済み紙おむつ処理装置
EP22184019.2A EP4119246B1 (en) 2021-07-16 2022-07-11 Used paper diaper processing apparatus
US17/863,871 US20230015513A1 (en) 2021-07-16 2022-07-13 Used paper diaper processing apparatus
CN202210828750.2A CN115608752A (zh) 2021-07-16 2022-07-13 使用后的纸尿布处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118017A JP2023013667A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 使用済み紙おむつ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023013667A true JP2023013667A (ja) 2023-01-26
JP2023013667A5 JP2023013667A5 (ja) 2023-11-27

Family

ID=82403880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118017A Pending JP2023013667A (ja) 2021-07-16 2021-07-16 使用済み紙おむつ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230015513A1 (ja)
EP (1) EP4119246B1 (ja)
JP (1) JP2023013667A (ja)
CN (1) CN115608752A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306697B2 (en) * 2001-07-09 2007-12-11 Nippon Asahi Kiko Hanbai Co., Ltd. Used paper diaper processing method and used paper diaper processing device
JP6993996B2 (ja) 2019-02-25 2022-01-14 パナソニック株式会社 使用済み紙おむつ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115608752A (zh) 2023-01-17
US20230015513A1 (en) 2023-01-19
EP4119246B1 (en) 2023-09-13
EP4119246A1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993996B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
US4846104A (en) Automated cat toilet
JP2001104929A (ja) 紙おむつ処理装置及び紙おむつ処理方法
JP6326166B1 (ja) 使用済み衛生用品の処理装置
US5534162A (en) Method for disposal of biological waste
JP7132899B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
JP2023013667A (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
JP7194642B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理装置
JP7132957B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理方法および装置
JP2023171029A (ja) 使用済み紙おむつ処理方法及び装置
JP7101202B2 (ja) 使用済み紙おむつ処理方法および装置
JP7036452B2 (ja) 吸収性衛生用品回収処理方法
JP6958932B2 (ja) 吸収体処理方法、吸収体脱水方法、吸収体処理装置、吸収体脱水装置
WO2024024593A1 (ja) 使用済み衛生用品の処理方法
CN219259821U (zh) 一种牲畜养殖粪污无公害处理设备
KR200303297Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JPH0487677A (ja) 固液分離された破砕厨芥廃棄物の処理方法
JP2000051823A (ja) 生ごみ処理装置の残さ取り出し構造
JP2002001282A (ja) 生ゴミ処理機における菌体取出し方法とそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240507