JP2023005523A - Sheet material container - Google Patents

Sheet material container Download PDF

Info

Publication number
JP2023005523A
JP2023005523A JP2021107505A JP2021107505A JP2023005523A JP 2023005523 A JP2023005523 A JP 2023005523A JP 2021107505 A JP2021107505 A JP 2021107505A JP 2021107505 A JP2021107505 A JP 2021107505A JP 2023005523 A JP2023005523 A JP 2023005523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
film layer
protective sheet
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021107505A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
元春 中村
Motoharu Nakamura
彰 倉賀野
Akira Kuragano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2021107505A priority Critical patent/JP2023005523A/en
Publication of JP2023005523A publication Critical patent/JP2023005523A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

To provide a sheet material container that can protect a container body with a protection sheet and allows the protection sheet to be easily removed from the container body after the content is used up.SOLUTION: A sheet material container 100 comprises a storage region 17, a container body 20, and a protection sheet 80 covering an exterior surface of the container body 20. A sheet material 21 has a body seal part 26 in which an outer film layer 22 is joined to an inner film layer 23, an unjoined part 24, and a filling part 60. The container body 20 has a first face, and a second face that is adjacent and orthogonal to the first face. The filling part 60 has a face-to-face connection filling part 66 disposed across the first face and the second face. The protection sheet 80 continuously covers the first face and the second face. An intersection point 102 of a boundary 101 between the first face and the second face and an outer outline 66a in the face-to-face connection filling part 66 is exposed from the protection sheet 80.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、シート材容器に関する。 The present invention relates to sheet material containers.

本体構成シート材を含む1又は複数のシート材を備えた構造のシート材容器は、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1のシート材容器は、収容領域を包囲している容器本体を備え、容器本体は、胴部と、底マチと、底マチの両側部をそれぞれ覆っている一対のスカート部と、を有する。 A sheet material container constructed with one or a plurality of sheet materials including a body-constituting sheet material is described, for example, in US Pat. The sheet material container of Patent Literature 1 includes a container body surrounding a containing area, the container body having a body, a bottom gusset, and a pair of skirts respectively covering opposite sides of the bottom gusset. have.

特許第6193535号公報Japanese Patent No. 6193535

ところで、本体構成シート材を含む1又は複数のシート材を用いて形成されている容器本体は、外部からの刺激(例えば、摩擦又は突き刺し等)、振動及び屈曲(容器本体の屈曲)などによる影響を受けやすいという課題があった。 By the way, the container body formed using one or a plurality of sheet materials including the sheet material constituting the main body is affected by external stimulation (for example, friction or stab), vibration and bending (bending of the container body). There was a problem that it was easy to receive

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、保護シートによって容器本体を保護できるとともに、内容物を使い切った後には保護シートを容器本体から容易に剥離することが可能なシート材容器に関する。 The present invention has been made in view of the above problems, and relates to a sheet material container that can protect the container body with a protective sheet and that can be easily peeled off from the container body after the contents have been used up. .

本発明は、相互に積層された外側フィルム層と内側フィルム層とを有する本体構成シート材を含む1又は複数のシート材を備えて構成されているシート材容器であって、内容物を収容する収容領域と、前記本体構成シート材により構成されており、前記収容領域を包囲している容器本体と、前記容器本体の外面を覆っている保護シートと、を備え、前記本体構成シート材は、前記外側フィルム層と前記内側フィルム層とが接合された本体シール部と、前記外側フィルム層と前記内側フィルム層とが部分的に非接合とされた非接合部と、を有するとともに、前記非接合部における前記外側フィルム層と前記内側フィルム層との層間に充填材を封入可能な充填部を有し、前記容器本体は、第1面と、前記第1面に対して隣接しているとともに前記第1面に対して交差している第2面と、を有し、前記充填部は、前記第1面と前記第2面とに跨がって配置されている面間接続充填部を有し、前記保護シートは、前記第1面と前記第2面とを連続的に覆っており、前記第1面と前記第2面との境界線と、前記面間接続充填部における外側の外形線と、の交点が、前記保護シートから露出しているシート材容器に関する。 The present invention is a sheet material container constructed with one or more sheet materials including a body forming sheet material having an outer film layer and an inner film layer laminated to each other, the container containing a content. An accommodation area, a container body configured by the body-constituting sheet material, and comprising a container body surrounding the accommodation area, and a protective sheet covering the outer surface of the container body, wherein the body-constituting sheet material is a body seal portion where the outer film layer and the inner film layer are bonded; and a non-bonded portion where the outer film layer and the inner film layer are partially unbonded; It has a filling part capable of enclosing a filler between the outer film layer and the inner film layer in the part, and the container body is adjacent to the first surface and the first surface and the and a second surface that intersects the first surface, and the filling portion has an inter-surface connection filling portion that is arranged across the first surface and the second surface. and the protective sheet continuously covers the first surface and the second surface, and defines a boundary line between the first surface and the second surface and an outer contour of the inter-surface connection filling portion. The intersections of the lines relate to the sheet material container exposed from said protective sheet.

本発明によれば、保護シートによって容器本体を保護できるとともに、内容物を使い切った後には保護シートを容器本体から容易に分離することが可能となる。 According to the present invention, the protective sheet can protect the container body, and the protective sheet can be easily separated from the container body after the contents have been used up.

第1実施形態に係る充填材を封入した後のシート材容器の正面図である。FIG. 4 is a front view of the sheet material container after enclosing the filler according to the first embodiment; 第1実施形態に係る充填材を封入した後のシート材容器の側面図である。FIG. 4 is a side view of the sheet material container after enclosing the filler according to the first embodiment; 第1実施形態に係る充填材を封入した後のシート材容器の底面図である。It is a bottom view of the sheet material container after enclosing the filler according to the first embodiment. 図1に示すA-A線に沿った断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 1; 図4に示すA-A線に沿った断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 4; 第1実施形態における本体構成シート材の外側フィルム層と内側フィルム層とを示す分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view showing an outer film layer and an inner film layer of the main body-constituting sheet material in the first embodiment; 第1実施形態における内袋構成シート材と本体構成シート材と保護シートを示す分解斜視図である。3 is an exploded perspective view showing an inner bag-constituting sheet material, a main body-constituting sheet material, and a protective sheet in the first embodiment; FIG. 第1実施形態における相互に積層された内袋構成シート材及び本体構成シート材を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing mutually laminated inner bag-constituting sheet materials and body-constituting sheet materials in the first embodiment. 第1実施形態における保護シートの平面図である。4 is a plan view of a protective sheet in the first embodiment; FIG. 図9に示すA部の部分拡大図である。FIG. 10 is a partially enlarged view of a portion A shown in FIG. 9; 第1実施形態に係る充填材を封入する前のシート材容器を示す平面図である。Fig. 2 is a plan view showing the sheet material container before enclosing the filler according to the first embodiment; 第2実施形態に係る充填材を封入した後のシート材容器の正面図である。FIG. 11 is a front view of the sheet material container after enclosing the filler according to the second embodiment; 第2実施形態における充填材を封入した後の容器本体の正面図である。FIG. 10 is a front view of the container body after enclosing the filler in the second embodiment; 第2実施形態における充填材を封入した後の容器本体の斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of the container body after enclosing the filler in the second embodiment; 第2実施形態における保護シートの平面図である。FIG. 10 is a plan view of a protective sheet in a second embodiment;

以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略する。 Preferred embodiments of the present invention are described below with reference to the drawings. In addition, in all the drawings, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are appropriately omitted.

〔第1実施形態〕
先ず、図1から図11を用いて第1実施形態を説明する。
図1から図5に示すように、本実施形態に係るシート材容器100は、本体構成シート材21を含む1又は複数のシート材を備えて構成されているシート材容器であって、内容物18を収容する収容領域17と、本体構成シート材21により構成されており、収容領域17を包囲している容器本体20と、容器本体20の外面を覆っている保護シート80と、を備えている。
本体構成シート材21は、外側フィルム層22と内側フィルム層23とが接合された本体シール部26と、外側フィルム層22と内側フィルム層23とが部分的に非接合とされた非接合部34と、を有するとともに、非接合部24における外側フィルム層22と内側フィルム層23との層間に充填材を封入可能な充填部60を有する。
容器本体20は、第1面と、第1面に対して隣接しているとともに第1面に対して交差している第2面と、を有する。
充填部60は、第1面と第2面とに跨がって配置されている面間接続充填部66を有する。
保護シート80は、第1面と第2面とを連続的に覆っており、第1面と第2面との境界線101と、面間接続充填部66における外側の外形線66aと、の交点102が、保護シート80から露出している。
なお、ここで「外側の外形線」は、一の面内(第1面の面内又は第2面の面内)において中心から遠い側の外形線を意味している。
[First Embodiment]
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 11. FIG.
As shown in FIGS. 1 to 5, the sheet material container 100 according to the present embodiment is a sheet material container configured with one or a plurality of sheet materials including a main body constituting sheet material 21, and contains contents. 18, a container body 20 which is composed of a body-constituting sheet material 21 and surrounds the containing region 17, and a protective sheet 80 which covers the outer surface of the container body 20. there is
The body-constituting sheet material 21 includes a body seal portion 26 where the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are joined, and a non-joined portion 34 where the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are partially unjoined. and a filling portion 60 capable of enclosing a filler between the outer film layer 22 and the inner film layer 23 in the non-bonded portion 24 .
The container body 20 has a first surface and a second surface adjacent to and intersecting the first surface.
The filling section 60 has a surface-to-surface connection filling section 66 arranged across the first surface and the second surface.
The protective sheet 80 continuously covers the first surface and the second surface, and the boundary line 101 between the first surface and the second surface and the outer outline 66 a of the inter-surface connection filling portion 66 . A crossing point 102 is exposed from the protective sheet 80 .
Here, the "outer outline" means an outline farther from the center in one plane (inside the plane of the first plane or within the plane of the second plane).

本実施形態の場合、充填部60に充填材が封入されることにより、シート材容器100は、互いに交差している第1面及び第2面を有する立体形状(図1及び図2等参照)に変形する。図1から図3等に示すように、充填材が封入されている充填部60は、外方に向けて膨張している。
ここで、発明者の検討により,第1面と第2面とに跨がって配置されている面間接続充填部66において、保護シート80の食い込みが生じ易いことを見出した。そして、発明者は、第1面と第2面との境界線101と、面間接続充填部66における外側の外形線66aと、の交点102を避けるようにして保護シート80を配置することで,保護シート80の裂け残りを抑制できるという知見を得て、本発明に至った。
In the case of the present embodiment, the sheet material container 100 has a three-dimensional shape having a first surface and a second surface that intersect each other (see FIGS. 1 and 2, etc.). Transform into As shown in FIGS. 1 to 3 and the like, the filling portion 60 containing the filling material expands outward.
Here, the inventors have found that the protective sheet 80 tends to bite into the inter-surface connection filling portion 66 that is arranged across the first surface and the second surface. Then, the inventor arranged the protective sheet 80 so as to avoid the intersection 102 between the boundary line 101 between the first surface and the second surface and the outer outline 66a of the inter-surface connection filling portion 66. , the inventors have found that the protective sheet 80 can be prevented from being torn, and have arrived at the present invention.

本実施形態によれば、シート材容器100は、フィルムにより構成されていて容器本体20の外面を覆う保護シート80を備えているので、容器本体20が保護シート80によって補強された構造となっている。これにより、シート材容器100の良好な構造的強度を実現することができる。
また、保護シート80は、第1面と第2面とを連続的に覆っており、第1面と第2面との境界線と、面間接続充填部66における外側の外形線66aと、の交点102が、保護シート80から露出している。これにより、保護シート80によって容器本体20を良好に覆いつつも、交点102又はその近傍においては、保護シート80が面間接続充填部66に食い込んでしまうことを抑制できる。このため、保護シート80を容器本体20から剥離する際に、交点102の近傍での保護シート80の引っ掛かりや裂け残りを抑制できる。
このように、本実施形態の場合によれば、保護シート80によって容器本体20を保護できるとともに、内容物18を使い切った後には、保護シート80を容器本体20から容易に分離することができる。
According to this embodiment, the sheet material container 100 includes the protective sheet 80 that is made of a film and covers the outer surface of the container body 20 , so that the container body 20 is reinforced by the protective sheet 80 . there is Thereby, good structural strength of the sheet material container 100 can be achieved.
In addition, the protective sheet 80 continuously covers the first surface and the second surface, and includes the boundary line between the first surface and the second surface, the outer outline 66a of the inter-surface connection filling portion 66, are exposed from the protective sheet 80. As a result, while the container body 20 is satisfactorily covered with the protective sheet 80 , it is possible to prevent the protective sheet 80 from biting into the face-to-face connection filling portion 66 at or near the intersection 102 . Therefore, when peeling the protective sheet 80 from the container body 20 , it is possible to prevent the protective sheet 80 from being caught or left unteared in the vicinity of the intersection point 102 .
Thus, according to the present embodiment, the protective sheet 80 can protect the container body 20, and the protective sheet 80 can be easily separated from the container body 20 after the contents 18 have been used up.

本発明において、内容物18の種類は、特に限定されない。内容物18としては、例えば、シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗剤、漂白剤、柔軟剤、飲料、食品の他に、エンジンオイル、化学薬品などが挙げられる。
また、内容物18は、液体(ペースト状のものを含む)であっても良いし、固体(例えば、粒状のもの(顆粒状のものを含む)、或いは粉状のものなど)であっても良い。
本実施形態の場合、内容物18は、例えば、液体である。
内容物18が液体の場合には、内容物18の粘度は、例えば30℃において好ましくは1mPa・s以上12万mPa・s以下(B型粘度計で測定。例えば東機産業社製ビスコメーターTV-10又はビスコメーターTVB-10等で測定)であり、より好ましくは1mPa・s以上6万mPa・s以下である。
In the present invention, the type of content 18 is not particularly limited. Examples of the contents 18 include shampoo, rinse, body soap, detergent, bleach, softener, beverage, food, engine oil, chemicals, and the like.
In addition, the content 18 may be liquid (including paste) or solid (for example, granular (including granular) or powder). good.
In this embodiment, the content 18 is liquid, for example.
When the content 18 is a liquid, the viscosity of the content 18 is preferably 1 mPa·s or more and 120,000 mPa·s or less at 30° C. (measured with a Brookfield viscometer, for example, Viscometer TV manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). -10 or measured with a viscometer TVB-10 or the like), and more preferably 1 mPa·s or more and 60,000 mPa·s or less.

本実施形態の場合、容器本体20は、胴部11と、胴部11の上側に配置されている天マチ14と、胴部11の下側に配置されている底マチ12と、底マチ12の両側部をそれぞれ覆っている一対のスカート部16を有する袋状に形成されている。ただし、本発明は、この例に限らず、容器本体20は、天マチ14を有していなくてもよいし、底マチ12を有していなくてもよい。
容器本体20は、収容領域17を包囲している。本実施形態の場合、容器本体20は、内袋40を包囲している。すなわち、本実施形態の場合、シート材容器100は、容器本体20の内側に配置されている内袋40を備え、内袋40が収容領域17を有する。内袋40は、1又は複数のシート材のうち最内層のシート材である内袋構成シート材41により構成されている。
容器本体20はシート材容器100の外殻を構成している。以下では、容器本体20の胴部11、天マチ14及び底マチ12のことを、シート材容器100の胴部11、天マチ14及び底マチ12と称する場合がある。図1及び図2に示すように、シート材容器100は、底マチ12及び一対のスカート部16が水平な載置面に載置された状態で自立可能である。ただし、例えば、一対のスカート部16は載置面から浮いていてもよい。
In the case of this embodiment, the container body 20 includes a body portion 11, a top gusset 14 arranged on the upper side of the body portion 11, a bottom gusset 12 arranged on the lower side of the body portion 11, and a bottom gusset 12. It is formed in a bag-like shape having a pair of skirt portions 16 respectively covering both sides of the body. However, the present invention is not limited to this example, and the container body 20 may not have the top gusset 14 or the bottom gusset 12 .
The container body 20 surrounds the receiving area 17 . In this embodiment, the container body 20 surrounds the inner bag 40 . That is, in the case of this embodiment, the sheet material container 100 includes the inner bag 40 arranged inside the container body 20 , and the inner bag 40 has the accommodation area 17 . The inner bag 40 is composed of an inner bag-constituting sheet material 41 which is the innermost sheet material among one or more sheet materials.
The container body 20 constitutes the outer shell of the sheet material container 100 . Below, the trunk portion 11 , top gusset 14 and bottom gusset 12 of the container body 20 may be referred to as the trunk portion 11 , top gusset 14 and bottom gusset 12 of the sheet material container 100 . As shown in FIGS. 1 and 2, the sheet material container 100 can stand on its own with the bottom gusset 12 and the pair of skirts 16 placed on a horizontal placement surface. However, for example, the pair of skirt portions 16 may float from the mounting surface.

本実施形態において、シート材容器100の各構成要素の位置関係(上下関係等)の説明は、特に断りのない場合は、シート材容器100を図1及び図2のように自立させた状態での位置関係を説明したものである。ただし、これらの説明における位置関係は、シート材容器100の使用時や製造時の位置関係とは必ずしも一致しない。
また、シート材容器100の各構成要素の位置関係について、各図に示される位置関係を説明する場合もある。
シート材容器100の正面側(図1における紙面の手前側)を前方、シート材容器100の背面側(図1における紙面の奥側)を後方といい、シート材容器100の正面に向かって左側(図1における左側)を左方、シート材容器100の正面に向かって右側(図1における右側)を右方という。また、シート材容器100の左右方向を横幅方向という場合がある。
In the present embodiment, the positional relationship (vertical relationship, etc.) of each component of the sheet material container 100 will be described with the sheet material container 100 standing on its own as shown in FIGS. 1 and 2, unless otherwise specified. It explains the positional relationship of. However, the positional relationship in these descriptions does not necessarily match the positional relationship when the sheet material container 100 is used or manufactured.
Further, regarding the positional relationship of each component of the sheet material container 100, the positional relationship shown in each drawing may be described.
The front side of the sheet material container 100 (the front side of the paper surface in FIG. 1) is called the front side, the back side of the sheet material container 100 (the back side of the paper surface of FIG. 1) is called the rear side, and the left side of the sheet material container 100 when facing the front side. The left side (the left side in FIG. 1) is called the left side, and the right side (the right side in FIG. 1) as viewed from the front of the sheet material container 100 is called the right side. Further, the left-right direction of the sheet material container 100 may be referred to as the width direction.

胴部11の正面形状は、特に限定されないが、本実施形態の場合、例えば、図1に示すように、横幅寸法が略一定の縦長形状となっており、胴部11の上縁は上方に向けて凸の弧状に形成されている。
図4に示すように、胴部11は、収容領域17を間に挟んで互いに対向している第1主面部20a(前側のパネル)及び第2主面部20b(後側のパネル)を有する。第1主面部20aは正面側に位置しており、第2主面部20bは背面側に位置している。
第1主面部20aは、例えば、左右対称に形成されており、第2主面部20bも、例えば、左右対称に形成されている。また、第1主面部20aと第2主面部20bとは、例えば、充填部60の後述する接続部65を除き、前後対称に形成されている。
第1主面部20aは、前方に向けて凸に膨出しており、第2主面部20bは、後方に向けて凸に膨出している。尤も、第1主面部20a、第2主面部20bは、膨出せずに略平面であっても構わない。
第1主面部20aの左側の縁辺部と第2主面部20bの左側の縁辺部とは相互に接続されており、第1主面部20aの右側の縁辺部と第2主面部20bの右側の縁辺部とは相互に接続されている。
天マチ14は、第1主面部20aの上縁と第2主面部20bの上縁とを相互に繋いでいる。天マチ14には、収容領域17から内容物18を吐出する吐出口が設けられている。
底マチ12は、第1主面部20aの下縁と第2主面部20bの下縁とを相互に繋いでいる。底マチ12は、載置面と対向する底面部13aと、底面部13aの両側部からそれぞれ上方に向けて立ち上がっている一対の立ち上がり部13bと、を有する。一対の立ち上がり部13bの各々は、一対のスカート部16により覆われている。より詳細には、底マチ12の右側端部は、上方に向けて起立しており、一対の立ち上がり部13bのうちの一方を構成している。同様に、底マチ12の左側端部は、上方に向けて起立しており、一対の立ち上がり部13bのうちの他方を構成している。また、左右方向における底マチ12の中央部は、水平な載置面に載置可能となっており、底面部13aを構成している。
The front shape of the trunk 11 is not particularly limited, but in the case of the present embodiment, for example, as shown in FIG. It is formed in a convex arc shape.
As shown in FIG. 4, the body 11 has a first main surface 20a (front panel) and a second main surface 20b (rear panel) facing each other with the housing area 17 therebetween. The first principal surface portion 20a is located on the front side, and the second principal surface portion 20b is located on the back side.
The first main surface portion 20a is, for example, bilaterally symmetrical, and the second main surface portion 20b is also, for example, bilaterally symmetrical. In addition, the first main surface portion 20a and the second main surface portion 20b are formed symmetrically in the front-rear direction, except for a connection portion 65 of the filling portion 60, which will be described later, for example.
The first main surface portion 20a protrudes forward and the second main surface portion 20b protrudes rearward. Of course, the first main surface portion 20a and the second main surface portion 20b may be substantially flat without swelling.
The left edge portion of the first main surface portion 20a and the left edge portion of the second main surface portion 20b are connected to each other, and the right edge portion of the first main surface portion 20a and the right edge portion of the second main surface portion 20b are connected to each other. are connected to each other.
Top gusset 14 connects the upper edge of first main surface portion 20a and the upper edge of second main surface portion 20b to each other. The top gusset 14 is provided with a discharge port for discharging the contents 18 from the storage area 17 .
The bottom gusset 12 connects the lower edge of the first main surface portion 20a and the lower edge of the second main surface portion 20b. The bottom gusset 12 has a bottom portion 13a facing the mounting surface, and a pair of rising portions 13b rising upward from both sides of the bottom portion 13a. Each of the pair of rising portions 13 b is covered with a pair of skirt portions 16 . More specifically, the right end of the bottom gusset 12 rises upward and constitutes one of the pair of raised portions 13b. Similarly, the left end of the bottom gusset 12 rises upward and constitutes the other of the pair of rising portions 13b. The central portion of the bottom gusset 12 in the left-right direction can be placed on a horizontal placement surface, and constitutes a bottom portion 13a.

天マチ14の平面形状は、特に限定されないが、本実施形態の場合、天マチ14は、横幅方向における中央部から左方に向かうにつれて前後幅が縮小するとともに、横幅方向における中央部から右方に向かうにつれて前後幅が縮小する形状に形成されている。天マチ14は、例えば、横長の扁桃形状に形成されている。 The planar shape of the top gusset 14 is not particularly limited. It is formed in a shape in which the front-to-rear width is reduced as it goes toward. The top gusset 14 is formed, for example, in a laterally long tonsil shape.

容器本体20は、天マチ14の周縁に沿って配置されている天マチ周縁シール片45と、胴部11の左右の縁辺部に沿ってそれぞれ上下に延在し、第1主面部20aの周縁部と第2主面部20bの周縁部との接合部を含む一対の側部シール片46と、を備えている。天マチ周縁シール片45及び側部シール片46は、例えば、容器本体20の外方に向けて起立している。天マチ周縁シール片45及び側部シール片46の延在方向に対して直交する方向における天マチ周縁シール片45及び側部シール片46の寸法(天マチ周縁シール片45及び側部シール片46の幅寸法)は、例えば、略一定となっている。
天マチ周縁シール片45は、例えば、後述する接続部65が存在する部位を除き、天マチ14を周回状に取り囲んでいる。
天マチ周縁シール片45及び側部シール片46は、外側フィルム層22と内側フィルム層23とを接合する本体シール部26を有する。
The container body 20 includes a top gusset peripheral seal piece 45 arranged along the periphery of the top gusset 14, and a top gusset peripheral seal piece 45 extending vertically along the left and right edge portions of the body portion 11, respectively. and a pair of side seal pieces 46 including the joint portion between the second main surface portion 20b and the peripheral edge portion of the second main surface portion 20b. The top gusset peripheral edge seal piece 45 and the side seal piece 46 stand up toward the outside of the container body 20, for example. The dimensions of the top gusset peripheral seal piece 45 and the side seal piece 46 in the direction orthogonal to the extending direction of the top gusset peripheral seal piece 45 and the side seal piece 46 (the top gusset peripheral seal piece 45 and the side seal piece 46 ) is, for example, substantially constant.
The top gusset peripheral seal piece 45 surrounds the top gusset 14 in a circular fashion, except for, for example, a portion where a connecting portion 65 described later exists.
The top gusset periphery seal piece 45 and the side seal piece 46 have a body seal portion 26 that joins the outer film layer 22 and the inner film layer 23 .

本実施形態の場合、容器本体20は、一対の立ち上がり部13bとして、右側に配置されている立ち上がり部13bと、左側に配置されている立ち上がり部13bと、を有する。
同様に、容器本体20は、一対のスカート部16として、右側に配置されているスカート部16と、左側に配置されているスカート部16と、を有する。右側の立ち上がり部13bは右側のスカート部16によって覆われており、左側の立ち上がり部13bは、左側のスカート部16によって覆われている。
より詳細には、図2に示すように、容器本体20の右側の側縁部における側部シール片46よりも下側の部位には、前側下部シート片47aと後側下部シート片47bとが配置されている。そして、前側下部シート片47aと後側下部シート片47bとが互いに部分的に接合され、スカート部シール片48が形成されることにより、容器本体20において、一繋がりのスカート部16が構成されている。すなわち、容器本体20の右側の側縁部における側部シール片46よりも下側の部位がスカート部16である。
同様に、容器本体20の左側の側縁部における側部シール片46よりも下側の部位には、前側下部シート片47aと後側下部シート片47bとが配置されている。前側下部シート片47aの側縁部と後側下部シート片47bの側縁部とが互いに部分的に接合され、スカート部シール片48が形成されることにより、容器本体20において、一繋がりのスカート部16が構成されている。すなわち、容器本体20の左側の側縁部における側部シール片46よりも下側の部位がスカート部16である。
図2に示すように、側面視において、一対のスカート部16の各々は、例えば、略二等辺三角形状に形成されており、当該二等辺三角形の頂角は上側に配置されている。
右側の立ち上がり部13bの外面は、右側を向いており、右側のスカート部16の内面と対向している。同様に、左側の立ち上がり部13bの外面は、左側を向いており、左側のスカート部16の内面と対向している。
In the case of this embodiment, the container body 20 has, as a pair of rising portions 13b, the rising portion 13b arranged on the right side and the rising portion 13b arranged on the left side.
Similarly, the container body 20 has, as a pair of skirt portions 16, the skirt portion 16 arranged on the right side and the skirt portion 16 arranged on the left side. The right rising portion 13 b is covered with the right skirt portion 16 , and the left rising portion 13 b is covered with the left skirt portion 16 .
More specifically, as shown in FIG. 2, a front lower sheet piece 47a and a rear lower sheet piece 47b are provided on the right side edge of the container body 20 below the side seal piece 46. are placed. The front lower sheet piece 47a and the rear lower sheet piece 47b are partially joined to each other to form the skirt portion seal piece 48, thereby forming the continuous skirt portion 16 in the container body 20. there is That is, the skirt portion 16 is located below the side seal piece 46 on the right side edge of the container body 20 .
Similarly, a front lower sheet piece 47a and a rear lower sheet piece 47b are arranged at a portion below the side sealing piece 46 on the left side edge of the container body 20. As shown in FIG. The side edges of the front lower sheet piece 47a and the side edges of the rear lower sheet piece 47b are partially joined to each other to form the skirt sealing piece 48, thereby forming a continuous skirt in the container body 20. A part 16 is configured. That is, the skirt portion 16 is located below the side seal piece 46 on the left side edge of the container body 20 .
As shown in FIG. 2, in a side view, each of the pair of skirt portions 16 is formed, for example, in a substantially isosceles triangle shape, and the apex angle of the isosceles triangle is arranged on the upper side.
The outer surface of the right rising portion 13b faces the right side and faces the inner surface of the right skirt portion 16. As shown in FIG. Similarly, the outer surface of the left rising portion 13b faces leftward and faces the inner surface of the left skirt portion 16. As shown in FIG.

容器本体20は、本体構成シート材21(図6、図7参照)を折り曲げて当該本体構成シート材21の周縁部における一部分どうしを相互に接合(本実施形態の場合、内袋40を構成する内袋構成シート材41を介して相互に接合)することによって構成されている。 The container body 20 is formed by bending a main body-constituting sheet material 21 (see FIGS. 6 and 7) and joining parts of the peripheral edge of the main body-constituting sheet material 21 to each other (in the case of the present embodiment, the inner bag 40 is formed). The inner bag forming sheet material 41 is interposed between them.

本実施形態の場合、内袋40は、内袋構成シート材41(図7参照)の周縁部における一部分どうしを相互に接合することにより構成されている(図7参照)。すなわち、内袋構成シート材41を折り曲げて当該内袋構成シート材41の周縁部どうしを相互に接合することによって、袋状の内袋40が構成されている。内袋40は、容器本体20によって覆われている。内袋40は、当該内袋40の内部に収容領域17を有する。
ただし、本発明において、収容領域17を画定する内容器が容器本体20の内側に配置されている場合に、その内容器は、シート材により構成された内袋40に限らず、例えば、ブロー成形により構成されたものであってもよい。
In the case of the present embodiment, the inner bag 40 is constructed by joining together portions of the inner bag-constituting sheet material 41 (see FIG. 7) at the peripheral edges (see FIG. 7). That is, the bag-shaped inner bag 40 is formed by folding the inner bag-constituting sheet material 41 and joining the peripheral edge portions of the inner bag-constituting sheet material 41 to each other. The inner bag 40 is covered with the container body 20 . The inner bag 40 has a housing area 17 inside the inner bag 40 .
However, in the present invention, when the inner container that defines the accommodation area 17 is arranged inside the container body 20, the inner container is not limited to the inner bag 40 made of a sheet material. It may be configured by

内袋40の形状は、特に限定されないが、本実施形態の場合、内袋40は容器本体20と同様の形状に形成されている。
図4に示すように、内袋40は、収容領域17を間に挟んで正面側に位置する第1主面部40aと背面側に位置する第2主面部40bとを有する。
The shape of the inner bag 40 is not particularly limited, but in the case of this embodiment, the inner bag 40 is formed in the same shape as the container body 20 .
As shown in FIG. 4, the inner bag 40 has a first main surface portion 40a located on the front side and a second main surface portion 40b located on the back side with the accommodation area 17 interposed therebetween.

シート材容器100は、例えば、天マチ14(天部)に設けられているスパウト15と、スパウト15に装着(例えば着脱可能に装着)されているキャップ部70と、を備えている。スパウト15は、天マチ14を貫通して設けられている。
より詳細には、スパウト15は、例えば、図1に示すように、スパウト15は、注出口15cを有する筒部15aと、筒部15aの基端から外周囲に張り出しているフランジ部15bと、を有する。筒部15aは、円筒状に形成されている。筒部15aの外周面にはねじ山が形成されており、筒部15aは雄ねじ形状となっている。筒部15aは、天マチ14を上下に貫通しており、天マチ14から上方に突出している。フランジ部15bは、筒部15aの軸方向における一端(下端)において当該軸方向に対して直交する配置で設けられている。
フランジ部15bは、例えば、内袋構成シート材41において、胴部11の天マチ14に沿って配置されている部分の内面又は外面に設けられている。フランジ部15bの下面は、例えば、天マチ14において内袋構成シート材41の内面に対して接合されている。ただし、本発明は、この例に限らず、フランジ部15bは、本体構成シート材21の内側フィルム層23に対して直接接合されていてもよい。
筒部15aの先端の開口が、収容領域17から内容物18を吐出する注出口15cである。
The sheet material container 100 includes, for example, a spout 15 provided on the top gusset 14 (top portion) and a cap portion 70 attached (for example, detachably attached) to the spout 15 . The spout 15 is provided through the top gusset 14. - 特許庁
More specifically, as shown in FIG. 1, for example, the spout 15 includes a tubular portion 15a having a spout 15c, a flange portion 15b projecting outward from the proximal end of the tubular portion 15a, have The cylindrical portion 15a is formed in a cylindrical shape. A screw thread is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 15a, and the cylindrical portion 15a has a male thread shape. The cylindrical portion 15 a vertically penetrates the top gusset 14 and protrudes upward from the top gusset 14 . The flange portion 15b is provided at one end (lower end) of the tubular portion 15a in the axial direction so as to be orthogonal to the axial direction.
The flange portion 15b is provided, for example, on the inner surface or the outer surface of a portion of the inner bag-constituting sheet material 41 that is arranged along the top gusset 14 of the body portion 11 . The lower surface of the flange portion 15b is joined to the inner surface of the inner bag-constituting sheet material 41 at the top gusset 14, for example. However, the present invention is not limited to this example, and the flange portion 15b may be directly joined to the inner film layer 23 of the sheet material 21 constituting the main body.
An opening at the tip of the cylindrical portion 15a is a spout 15c for discharging the content 18 from the storage area 17. As shown in FIG.

キャップ部70は、例えば、筒部15aに対して着脱可能に螺合している雌ねじ形状の筒状部である装着部71と、装着部71に固定されているポンプ部72と、ポンプ部72から下方に延出しているディップチューブ77と、ポンプ部72に対して昇降可能にポンプ部72に保持されているヘッド部73と、を備えている。
ヘッド部73は、例えば、ポンプ部72から上方に突出している支持筒部74と、当該ヘッド部73の上端部から水平に突出しているノズル部75と、を有し、ノズル部75の先端には内容物18を吐出する吐出口76が形成されている。
キャップ部70内における内容物18の流路(不図示)が、スパウト15を上下に貫通する状態に配置されている。
ヘッド部73がポンプ部72に対して押し込まれる(押下される)と、ポンプ部72の働きによって内容物18が吐出口76から吐出されるようになっている。
The cap portion 70 includes, for example, a mounting portion 71 which is a female-threaded cylindrical portion detachably screwed to the cylindrical portion 15a, a pump portion 72 fixed to the mounting portion 71, and a pump portion 72. and a head portion 73 held by the pump portion 72 so as to be able to move up and down with respect to the pump portion 72 .
The head portion 73 has, for example, a support cylinder portion 74 projecting upward from the pump portion 72 and a nozzle portion 75 horizontally projecting from the upper end portion of the head portion 73. is formed with a discharge port 76 for discharging the content 18 .
A flow path (not shown) for the content 18 in the cap portion 70 is arranged to vertically penetrate the spout 15 .
When the head portion 73 is pushed (depressed) with respect to the pump portion 72 , the contents 18 are discharged from the discharge port 76 by the action of the pump portion 72 .

本実施形態の場合、充填部60は、底マチ12に配置されている底部充填部63を有する。
より詳細には、充填部60は、図1~図3に示すように、例えば、第1主面部20aの周縁部に沿って周回状に形成されている第1主面部側充填部61と、第2主面部20bの周縁部に沿って周回状に形成されている第2主面部側充填部62と、底マチ12の周縁部に沿って周回状に形成されている底部充填部63と、天マチ14において筒部15aの周囲に周回状に形成されている天部充填部64と、を含んでいる。
第1主面部側充填部61の下縁は底部充填部63の前縁と繋がっており、第2主面部側充填部62の下縁は底部充填部63の後縁と繋がっており、第1主面部側充填部61の上端部の横幅方向における中央部は天部充填部64の前端部の横幅方向における中央部と繋がっている。
シート材容器100は、このような構造の充填部60を備えていることによって、容器本体20のほぼ全体に亘って、構造的強度が十分に確保されている。
本実施形態の場合、充填部60の全体が一繋がりに形成されている。第1主面部側充填部61と天部充填部64とは、接続部65を介して相互に連通している。
なお、本発明において、シート材容器100は、互いに独立した複数の充填部60を備えていても良い。
In this embodiment, the fill section 60 has a bottom fill section 63 located in the bottom gusset 12 .
More specifically, as shown in FIGS. 1 to 3, the filling portion 60 includes, for example, a first main surface side filling portion 61 formed in a circular shape along the peripheral edge of the first main surface portion 20a, A second main surface side filling portion 62 formed in a circular shape along the peripheral edge portion of the second main surface portion 20b, a bottom portion filling portion 63 formed in a circular shape along the peripheral portion of the bottom gusset 12, and a top filling portion 64 which is formed in a circular shape around the tubular portion 15a in the top gusset 14 .
The lower edge of the first main surface side filling portion 61 is connected to the front edge of the bottom filling portion 63, the lower edge of the second main surface side filling portion 62 is connected to the rear edge of the bottom filling portion 63, and the first main surface side filling portion 61 is connected to the rear edge of the bottom filling portion 63. The center portion of the upper end portion of the main surface side filling portion 61 in the width direction is connected to the center portion of the front end portion of the top portion filling portion 64 in the width direction.
Since the sheet material container 100 includes the filling portion 60 having such a structure, sufficient structural strength is ensured over almost the entire container body 20 .
In the case of this embodiment, the entire filling portion 60 is formed in one piece. The first main surface side filling portion 61 and the top filling portion 64 communicate with each other via a connection portion 65 .
In addition, in the present invention, the sheet material container 100 may include a plurality of filling portions 60 that are independent of each other.

より詳細には、第1主面部側充填部61は、例えば、胴部11の右の縁辺部に沿って上下に延在している上下延在部61aと、胴部11の左の縁辺部に沿って上下に延在している上下延在部61bと、上下延在部61aの上端と上下延在部61bの上端とを相互に繋いでいる上部水平延在部61cと、上下延在部61aの下端と上下延在部61bの下端とを相互に繋いでいる下部水平延在部61dと、を含んで構成されている。
図4に示すように、上下延在部61a、61bは、胴部11の横断面における角部において上下に延在している。
上部水平延在部61cは、第1主面部20aの上端部に配置されており、水平方向の成分を持つ方向に延在している。より詳細には、例えば、上部水平延在部61cは、例えば、上方に向けて凸の円弧状に延在している。
下部水平延在部61dは、第1主面部20aの下端部に配置されており、例えば、左右に略水平に延在している。
このように、充填部60は、胴部11の上部において水平に延在している上部水平延在部61cと、胴部11の下部において水平に延在している下部水平延在部61dと、を含む。
第2主面部側充填部62は、例えば、第1主面部側充填部61と前後対称に形成されている。
また、底部充填部63は、例えば、胴部11の右の縁辺部に沿って前後に延在している前後延在部63aと、胴部11の左の縁辺部に沿って前後に延在している前後延在部63bと、前後延在部63aの前端と前後延在部63bの前端とを相互に繋いでいる前側水平延在部63cと、前後延在部63aの後端と前後延在部63bの後端とを相互に繋いでいる後側水平延在部63dと、を含んで構成されている。
図5に示すように、前後延在部63aは、左側のスカート部16に向けて膨出している。また、前後延在部63bは、右側のスカート部16に向けて膨出している。
本実施形態の場合、前後延在部63aの右側縁部は、右側の立ち上がり部13bの一部分を構成しており、前後延在部63bの左側縁部は、左側の立ち上がり部13bの一部分を構成している。
More specifically, the first main surface side filling portion 61 includes, for example, a vertically extending portion 61 a extending vertically along the right edge of the trunk portion 11 and a left edge portion of the trunk portion 11 . an upper horizontally extending portion 61c connecting the upper end of the vertically extending portion 61a and the upper end of the vertically extending portion 61b to each other; and a lower horizontally extending portion 61d connecting the lower end of the portion 61a and the lower end of the vertically extending portion 61b.
As shown in FIG. 4, the vertically extending portions 61a and 61b extend vertically at the corners of the cross section of the trunk portion 11. As shown in FIG.
The upper horizontally extending portion 61c is arranged at the upper end portion of the first main surface portion 20a and extends in a direction having a horizontal component. More specifically, for example, the upper horizontally extending portion 61c extends upward in a convex arc shape.
The lower horizontally extending portion 61d is arranged at the lower end portion of the first main surface portion 20a, and extends substantially horizontally left and right, for example.
In this manner, the filling portion 60 includes an upper horizontally extending portion 61c extending horizontally in the upper portion of the body portion 11 and a lower horizontally extending portion 61d extending horizontally in the lower portion of the body portion 11. ,including.
The second main surface side filling portion 62 is formed symmetrically with the first main surface side filling portion 61, for example.
In addition, the bottom filling portion 63 includes, for example, a front-rear extension portion 63 a that extends front-rear along the right edge of the body portion 11 and a front-rear extension portion 63 a that extends front-rear along the left edge of the body portion 11 . a front horizontally extending portion 63c connecting the front end of the front-rear extending portion 63a and the front end of the front-rear extending portion 63b; and a rear horizontally extending portion 63d connecting the rear ends of the extending portions 63b.
As shown in FIG. 5, the front-rear extending portion 63a protrudes toward the skirt portion 16 on the left side. Further, the front-rear extending portion 63b bulges out toward the skirt portion 16 on the right side.
In the present embodiment, the right edge of the front-rear extending portion 63a forms part of the right rising portion 13b, and the left edge of the front-rear extending portion 63b forms part of the left rising portion 13b. are doing.

図1及び図2に示すように、本実施形態の場合、保護シート80は、胴部11から底マチ12にかけての部位を覆っている。ただし、本実施形態の場合、一対のスカート部16は、保護シート80から外部に露出している。
なお、保護シート80は、例えば、天マチ14も覆っていてもよい。
第1胴部被覆部81aは、例えば、第1主面部20aと第1主面部側充填部61との略全体を覆っている。第2胴部被覆部81bは、例えば、第2主面部20bと第2主面部側充填部62との略全体を覆っている。
また、底マチ被覆部84は、例えば、底マチ12と底部充填部63との略全体を覆っている。より詳細には、第3部分87は、底部充填部63の底面側を覆っている。第1部分85は、底マチ12の右側端部(右側の立ち上がり部13b)と、前後延在部63aの右側部と、を覆っており、第2部分86は、底マチ12の左側端部(左側の立ち上がり部13b)と、前後延在部63bの左側部と、を覆っている。
このように、本実施形態の場合、充填部60が保護シート80によって覆われているので、保護シート80によって充填部60を保護することができる。特に、底部充填部63は、載置面に載置される底マチ12に形成されており、外部からの刺激(例えば、摩擦、又は突き刺し等)や振動を受けやすい部位であるが、底部充填部63は底マチ被覆部84によって保護されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the case of the present embodiment, the protective sheet 80 covers the portion from the trunk portion 11 to the bottom gusset 12. As shown in FIGS. However, in the case of this embodiment, the pair of skirt portions 16 are exposed to the outside from the protective sheet 80 .
The protective sheet 80 may also cover the top gusset 14, for example.
The first trunk covering portion 81a covers, for example, substantially the entirety of the first main surface portion 20a and the first main surface portion side filling portion 61 . The second trunk covering portion 81b covers substantially the entirety of the second main surface portion 20b and the second main surface portion side filling portion 62, for example.
Further, the bottom gusset covering portion 84 covers substantially the entirety of the bottom gusset 12 and the bottom filling portion 63, for example. More specifically, the third portion 87 covers the bottom side of the bottom filling portion 63 . The first portion 85 covers the right end (right rising portion 13b) of the bottom gusset 12 and the right side of the front-rear extension portion 63a, and the second portion 86 covers the left end of the bottom gusset 12. (the left rising portion 13b) and the left side of the front-rear extending portion 63b.
Thus, in the case of this embodiment, since the filling section 60 is covered with the protective sheet 80 , the protective sheet 80 can protect the filling section 60 . In particular, the bottom filling portion 63 is formed in the bottom gusset 12 that is placed on the mounting surface, and is a portion that is susceptible to external stimulation (for example, friction or stab) and vibration. The portion 63 is protected by a bottom gusset covering portion 84 .

図4及び図6に示すように、本体構成シート材21は、容器本体20の外面側を構成する外側フィルム層22と、容器本体20の内面側を構成する内側フィルム層23と、を相互に積層及び接合することにより構成されている。すなわち、一例として、本実施形態の場合、本体構成シート材21は、外側フィルム層22と内側フィルム層23との2層のフィルム層により構成されている。ただし、本発明は、この例に限らず、本体構成シート材21は、外側フィルム層22及び内側フィルム層23以外のフィルム層を有していても良い。
本実施形態の場合、外側フィルム層22と内側フィルム層23とは互いに同形状に形成されている。ただし、本発明は、この例に限らず、外側フィルム層22と内側フィルム層23とは互いに異形状であっても良い。異形状の場合は、外側フィルム層22は内側フィルム層23よりも大きい形状であることが好ましい。
外側フィルム層22及び内側フィルム層23には、スパウト15の筒部15aが挿通される挿通孔が形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the main body-constituting sheet material 21 includes an outer film layer 22 forming the outer surface side of the container main body 20 and an inner film layer 23 forming the inner surface side of the container main body 20 mutually. It is constructed by stacking and bonding. That is, as an example, in the case of this embodiment, the body-constituting sheet material 21 is composed of two film layers, an outer film layer 22 and an inner film layer 23 . However, the present invention is not limited to this example, and the body-constituting sheet material 21 may have film layers other than the outer film layer 22 and the inner film layer 23 .
In this embodiment, the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are formed in the same shape. However, the present invention is not limited to this example, and the outer film layer 22 and the inner film layer 23 may have different shapes. In the case of an irregular shape, the outer film layer 22 preferably has a shape larger than the inner film layer 23 .
The outer film layer 22 and the inner film layer 23 are formed with insertion holes through which the tubular portion 15a of the spout 15 is inserted.

本体構成シート材21には、外側フィルム層22と内側フィルム層23とが部分的に非接合とされた非接合部24(図7)が形成されている。例えば、外側フィルム層22又は内側フィルム層23の一方または両方において、他方に対して対向する面には、部分的に非接合処理が施されている。非接合処理は、非接合剤(いわゆる糊殺し剤)を塗布して糊殺し状態とすることによって、容易に形成することができる。糊殺し剤としては、外側フィルム層22と内側フィルム層23との接合を抑制できるものであれば、いかなるものも使用することができる。糊殺し剤としては、例えば、オフセット印刷、フレキソ印刷、レタープレス印刷(凸版印刷)のそれぞれに使用する印刷用インキ、メジウムインキ、糊殺し専用インキ等を好ましく用いることができる。また、熱硬化型や紫外線硬化型のインキを好ましく用いることができる。非接合処理が施された範囲が非接合部24となる。非接合部24に充填材が封入されることによって、充填材が封入された充填部60が形成されるようになっている。
充填材は、流体(気体または液体)、固体(例えば粉粒体、樹脂ペレット等)または半固体(例えば発泡材等)とすることができ、空気などの気体であることが好ましい。
充填部60は、必ずしも非接合部24の全部に形成されていることに限定されず、複数ある非接合部24の一部に形成されていてもよい。
図6では、外側フィルム層22及び内側フィルム層23の各々において、相互に接合されて本体シール部26(図7)となる領域には、便宜的に右上がりのハッチングを付している。
図7及び図8では、本体構成シート材21において、非接合部24を画定するために外側フィルム層22と内側フィルム層23とが相互に接合されている領域、すなわち本体シール部26の形成領域には、便宜的に右上がりのハッチングを付している。
更に、図7では、本体構成シート材21の周縁部のシール領域と、それ以外の領域と、の境界線であるシール境界線21cを二点鎖線で示している。本実施形態の場合、本体構成シート材21のシール境界線21cよりも外側の領域においては、製袋の際に、外側フィルム層22と内側フィルム層23とが相互に接合されるとともに、内側フィルム層23と内袋構成シート材41とが相互に接合される。
外側フィルム層22と内側フィルム層23との接合の手法としては、一例として、ヒートシール、超音波シール、接着剤による接合等を用いることができる。
A non-bonded portion 24 (FIG. 7) is formed in the body-constituting sheet material 21 where the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are partially non-bonded. For example, one or both of the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are partially non-bonded on the facing surface of the other. The non-bonding treatment can be easily formed by applying a non-bonding agent (so-called desizing agent) to create a desizing state. Any paste killer can be used as long as it can suppress bonding between the outer film layer 22 and the inner film layer 23 . As the desizing agent, for example, printing inks, medium inks, desizing inks, and the like used in offset printing, flexographic printing, and letterpress printing (relief printing) can be preferably used. In addition, thermosetting and UV-curable inks can be preferably used. The non-joining portion 24 is the range to which the non-joining treatment has been applied. By enclosing the filler in the non-bonded portion 24, a filling portion 60 in which the filler is enclosed is formed.
The filler can be fluid (gas or liquid), solid (eg, powder, resin pellets, etc.) or semi-solid (eg, foamed material, etc.), preferably gas such as air.
The filling portion 60 is not necessarily formed in the entire non-joint portion 24 , and may be formed in a part of the plurality of non-joint portions 24 .
In FIG. 6, in each of the outer film layer 22 and the inner film layer 23, the regions that are joined together to form the main seal portion 26 (FIG. 7) are hatched upward to the right for the sake of convenience.
7 and 8, in the body-constituting sheet material 21, the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are bonded to each other to define the non-bonded portion 24, that is, the formation region of the body seal portion 26. are hatched upward to the right for convenience.
Furthermore, in FIG. 7, a seal boundary line 21c, which is a boundary line between the seal area of the peripheral edge portion of the main body constituting sheet material 21 and the other area, is indicated by a chain double-dashed line. In the case of the present embodiment, in the region outside the sealing boundary line 21c of the main body constituting sheet material 21, the outer film layer 22 and the inner film layer 23 are joined to each other during bag making, and the inner film layer The layer 23 and the inner bag-constituting sheet material 41 are joined together.
As a technique for joining the outer film layer 22 and the inner film layer 23, for example, heat sealing, ultrasonic sealing, joining with an adhesive, or the like can be used.

本実施形態の場合、外側フィルム層22及び内側フィルム層23の各々は、複数の樹脂層を含む層構造をなしている。また、内袋構成シート材41も、複数の樹脂層を含む層構造をなしている。 In this embodiment, each of the outer film layer 22 and the inner film layer 23 has a layered structure including a plurality of resin layers. The inner bag-constituting sheet material 41 also has a layered structure including a plurality of resin layers.

本体構成シート材21は、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリエステル系又はポリアミド系のいずれか1種の樹脂層を含んでいることが好ましい。
本体構成シート材21の外側フィルム層22及び内側フィルム層23を構成する樹脂層の材料は、特に限定されないが、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)などのポリエチレン系材料、または延伸ポリプロピレン(OPP)、未延伸ポリプロピレン(CPP)、アイソタクチックPP、シンジオタクチックPP、アタクチックPP、ランダムPP、ブロックPPなどのポリプロピレン系材料、またはポリエチレンテレフタレート(PET)、非晶性ポリエチレンテレフタレート(非晶性PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)などのポリエステル系材料、または延伸ナイロン(ONy)、未延伸ナイロン(CNy)、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、MXD6などのポリアミド系材料のいずれかであるのがより好ましく、これらのうち上記ポリエチレン系材料であるのが特に好ましい。
It is preferable that the main body-constituting sheet material 21 includes a resin layer of any one of polyethylene, polypropylene, polyester, and polyamide.
The material of the resin layer that constitutes the outer film layer 22 and the inner film layer 23 of the main body-constituting sheet material 21 is not particularly limited. ), linear low density polyethylene (LLDPE), ultra low density polyethylene (ULDPE), polyethylene-based materials such as ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), or oriented polypropylene (OPP), unoriented polypropylene (CPP), Polypropylene materials such as isotactic PP, syndiotactic PP, atactic PP, random PP, block PP, or polyethylene terephthalate (PET), amorphous polyethylene terephthalate (amorphous PET), polybutylene terephthalate (PBT), Polyester-based materials such as polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene naphthalate (PBN), or polyamides such as oriented nylon (ONy), unoriented nylon (CNy), nylon 6, nylon 66, nylon 11, nylon 12, MXD6 Any one of the above-mentioned polyethylene-based materials is more preferable, and among these, the above polyethylene-based materials are particularly preferable.

外側フィルム層22は、一例として、第1層、第2層、第3層及び第4層の4つの樹脂層をこの順に積層することにより構成された4層構造をなしている。
このうち第1層は、容器本体20の外面を構成する。第1層は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)または延伸ナイロン(ONy)により構成されている。第1層の主な機能としては、容器本体20に光沢感及び印刷適性をもたらすとともに容器本体20の剛性を確保することが挙げられる。
第2層は、例えば、当該第2層における第1層側の面にシリカ及び/又はアルミナが蒸着されたポリエチレンテレフタレートにより構成された透明蒸着PETの層である。第2層の主な機能としては、容器本体20にガスバリア性をもたらすことが挙げられる。
第3層は、例えば、延伸ナイロンにより構成されている。第3層の主な機能としては、容器本体20の耐ピンホール性を確保することが挙げられる。
第4層は、例えば、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)により構成されている。第4層の主な機能としては、内側フィルム層23とのヒートシール性を確保することが挙げられる。
The outer film layer 22 has, for example, a four-layer structure formed by laminating four resin layers, a first layer, a second layer, a third layer and a fourth layer, in this order.
Among these layers, the first layer constitutes the outer surface of the container body 20 . The first layer is made of polyethylene terephthalate (PET) or oriented nylon (ONy), for example. The primary function of the first layer is to provide the container body 20 with glossiness and printability and to ensure the rigidity of the container body 20 .
The second layer is, for example, a layer of transparent vapor-deposited PET made of polyethylene terephthalate in which silica and/or alumina is vapor-deposited on the surface of the second layer on the first layer side. A main function of the second layer is to provide gas barrier properties to the container body 20 .
The third layer is made of stretched nylon, for example. A main function of the third layer is to ensure pinhole resistance of the container body 20 .
The fourth layer is made of, for example, linear low density polyethylene (LLDPE). A main function of the fourth layer is to ensure heat sealability with the inner film layer 23 .

内側フィルム層23の層構造としては、外側フィルム層22の第1層から第4層と同様の層構造に加えて、例えば直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)により構成されている第5層を備える構造が挙げられる。第5層は、第1層と隣接した層であり、内側フィルム層23における第4層とは反対側の面を構成している。第5層の主な機能としては、外側フィルム層22とのヒートシール性を確保することが挙げられる。
内側フィルム層23の第4層の主な機能としては、内袋構成シート材41とのヒートシール性を確保することが挙げられる。
As the layer structure of the inner film layer 23, in addition to the same layer structure as the first to fourth layers of the outer film layer 22, a fifth layer made of, for example, linear low density polyethylene (LLDPE) is added. structure provided. The fifth layer is a layer adjacent to the first layer and constitutes the surface of the inner film layer 23 opposite to the fourth layer. A main function of the fifth layer is to ensure heat sealability with the outer film layer 22 .
A main function of the fourth layer of the inner film layer 23 is to ensure heat sealability with the inner bag-constituting sheet material 41 .

内袋40を構成する内袋構成シート材41は、一例として、第1層、第2層及び第3層をこの順に積層することにより構成された3層構造をなしている。
このうち第1層は、例えば、直鎖状低密度ポリエチレンにより構成されている。第1層の主な機能としては、本体構成シート材21とのヒートシール性(内側フィルム層23とのヒートシール性)を確保することが挙げられる。
第2層は、例えば、当該第2層における第1層側の面にシリカ及び/又はアルミナが蒸着された延伸ナイロンにより構成された透明蒸着延伸ナイロンの層である。第2層の主な機能としては、ガスバリア性及び耐ピンホール性を確保することが挙げられる。
第3層は、例えば、直鎖状低密度ポリエチレンにより構成されている。第3層の主な機能としては、内袋構成シート材41どうしのヒートシール性を確保することが挙げられる。
The inner bag forming sheet material 41 forming the inner bag 40 has, for example, a three-layer structure formed by laminating a first layer, a second layer and a third layer in this order.
Among them, the first layer is made of, for example, linear low-density polyethylene. A main function of the first layer is to ensure heat sealability with the body-constituting sheet material 21 (heat sealability with the inner film layer 23).
The second layer is, for example, a layer of transparent vapor-deposited stretched nylon composed of stretched nylon in which silica and/or alumina is vapor-deposited on the surface of the second layer on the first layer side. Main functions of the second layer include ensuring gas barrier properties and pinhole resistance.
The third layer is made of, for example, linear low-density polyethylene. A main function of the third layer is to secure the heat-sealing property between the inner bag-constituting sheet materials 41 .

本実施形態の場合、保護シート80は、紙層と樹脂層との積層体である。
より詳細には、保護シート80の樹脂層は、例えば、本体構成シート材21を構成する樹脂材料とは異なる種類の(別の種類に分類される)樹脂材料により構成された層を少なくとも含む。なお、本体構成シート材21を構成している樹脂材料が複数種ある場合には、この複数の種類の樹脂材料のいずれとも異なる種類の樹脂材料により構成された層を少なくとも含む。
保護シート80の紙層は、例えば、紙材により構成された紙層(ペーパーフィルム層)であり、紙材の特性(印刷適性、遮光性など)を有する。よって、保護シート80に本体構成シート材21の特性とは異なる紙材の特性を付与することができる。なお、この紙層の表面にニスやセルロースナノファイバー(CNF)などがコーティングされていても良い。
In this embodiment, the protective sheet 80 is a laminate of a paper layer and a resin layer.
More specifically, the resin layer of the protective sheet 80 includes, for example, at least a layer made of a resin material of a different type (classified into another type) from the resin material composing the main body-constituting sheet material 21 . In addition, when there are a plurality of types of resin materials forming the body-constituting sheet material 21, at least a layer made of a resin material different from any of the plurality of types of resin materials is included.
The paper layer of the protective sheet 80 is, for example, a paper layer (paper film layer) made of a paper material, and has the properties of the paper material (printability, light shielding properties, etc.). Therefore, it is possible to give the protective sheet 80 properties of a paper material different from the properties of the sheet material 21 constituting the main body. The surface of this paper layer may be coated with varnish, cellulose nanofiber (CNF), or the like.

保護シート80の紙層を構成する紙材としては、例えば、クラフト紙、上質紙、模造紙、グラシン紙、パーチメント紙、合成紙、白板紙、マニラボール、ミルクカートン原紙、カップ原紙、アイボリー紙などが挙げられる。そして、その原料としては、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)あるいは針葉樹未晒クラフトパルプ(NUKP)に代表される針葉樹由来のパルプや広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)に代表される広葉樹由来のパルプ等の木材パルプ、綿パルプや麻パルプ等の非木材パルプ、キュプラやレーヨン等の再生セルロース繊維などが挙げられる。 Examples of paper materials constituting the paper layer of the protective sheet 80 include kraft paper, fine paper, imitation paper, glassine paper, parchment paper, synthetic paper, white paperboard, manila ball, milk carton base paper, cup base paper, ivory paper, and the like. is mentioned. And as the raw material, wood such as softwood-derived pulp such as softwood bleached kraft pulp (NBKP) or softwood unbleached kraft pulp (NUKP) and hardwood-derived pulp such as broadleaf bleached kraft pulp (LBKP). Examples include pulp, non-wood pulp such as cotton pulp and hemp pulp, and regenerated cellulose fibers such as cupra and rayon.

ただし、外側フィルム層22及び内側フィルム層23の層構造は、上記の例に限らず、また、外側フィルム層22及び内側フィルム層23を構成する各層の材料は、上記の例に限らない。
また、内袋構成シート材41の層構造は、上記の例に限らない。また、保護シート80の層構造は、上記の例に限らず、また、保護シート80を構成する各層の材料は、上記の例に限らない。
However, the layer structure of the outer film layer 22 and the inner film layer 23 is not limited to the above example, and the material of each layer constituting the outer film layer 22 and the inner film layer 23 is not limited to the above example.
Moreover, the layer structure of the inner bag-constituting sheet material 41 is not limited to the above example. Moreover, the layer structure of the protective sheet 80 is not limited to the above example, and the material of each layer constituting the protective sheet 80 is not limited to the above example.

図7に示すように本体構成シート材21に内袋構成シート材41が積層され、図8に示すように内側フィルム層23の周縁部と内袋構成シート材41の周縁部とが相互に接合されるとともに、外側フィルム層22の周縁部と内側フィルム層23の周縁部とが相互に接合されている。更に、本体構成シート材21に保護シート80が積層され、外側フィルム層22と保護シート80とが相互に易剥離可能に接合されている。これにより、本体構成シート材21、内袋構成シート材41及び保護シート80により容器構成シート材51が構成されている。
ここで、容器構成シート材51の周縁部のシール部を周縁シール部52と称する。周縁シール部52は、内側フィルム層23の周縁部と内袋構成シート材41の周縁部とのシール部(以下、内外シール部43)と、外側フィルム層22の周縁部と内側フィルム層23の周縁部とのシール部(以下、本体シール部28)と、外側フィルム層22と保護シート80とのシール部(以下、易剥離シール部27)の一部分と、を含む。本体シール部28の形成領域のうち、一部分に、天マチ周縁シール片45が形成されており、他の一部分に、側部シール片46が形成されている。
このように、シート材容器100は、1又は複数のシート材の周縁部どうしが相互に接合されている周縁シール部52を有し、周縁シール部52は、胴部11の一対の側縁の各々に沿って延在している側部シール片46を含む。
図8において、周縁シール部52の形成領域には、左上がりのハッチングを付している。また、図8において、周縁シール部52の形成領域と本体シール部26の形成領域とが重複している領域では、左上がりのハッチングと右上がりのハッチングとが重なっている。また、図8において、保護シート80を二点鎖線で示している。
本体シール部28及び内外シール部43を形成する手法としては、一例として、ヒートシール、超音波シール、接着剤による接合等を用いることができる。
As shown in FIG. 7, the inner bag-constituting sheet material 41 is laminated on the main body-constituting sheet material 21, and as shown in FIG. In addition, the periphery of the outer film layer 22 and the periphery of the inner film layer 23 are joined to each other. Furthermore, a protective sheet 80 is laminated on the body-constituting sheet material 21, and the outer film layer 22 and the protective sheet 80 are joined to each other so as to be easily peelable. Thus, the container-constituting sheet material 51 is composed of the main body-constituting sheet material 21 , the inner bag-constituting sheet material 41 and the protective sheet 80 .
Here, the sealing portion of the peripheral portion of the container-constituting sheet material 51 is referred to as a peripheral sealing portion 52 . The peripheral edge sealing portion 52 is a sealing portion between the peripheral edge portion of the inner film layer 23 and the peripheral edge portion of the inner bag-constituting sheet material 41 (hereinafter referred to as an inner/outer sealing portion 43), and a sealing portion between the peripheral edge portion of the outer film layer 22 and the inner film layer 23. It includes a seal portion (hereinafter referred to as body seal portion 28) with the peripheral portion and a portion of a seal portion (hereinafter referred to as easy peel seal portion 27) between outer film layer 22 and protective sheet 80. A top gusset peripheral edge seal piece 45 is formed in a part of the region where the main body seal portion 28 is formed, and a side seal piece 46 is formed in the other part.
As described above, the sheet material container 100 has the peripheral edge seal portion 52 in which the peripheral edge portions of one or more sheet materials are joined to each other. It includes side seal strips 46 extending therealong.
In FIG. 8, the region where the peripheral seal portion 52 is formed is hatched upward to the left. In addition, in FIG. 8 , in the region where the forming region of the peripheral seal portion 52 and the forming region of the main body seal portion 26 overlap, leftwardly rising hatching and rightwardly rising hatching overlap. Moreover, in FIG. 8, the protective sheet 80 is indicated by a two-dot chain line.
As a method for forming the main body seal portion 28 and the inner/outer seal portion 43, heat sealing, ultrasonic sealing, bonding with an adhesive, or the like can be used, for example.

易剥離シール部27は、保護シート80と外側フィルム層22とを接合可能な接合性能(シート材として一体となって機能させることが可能な接合性能)を有し、且つ、物理的または化学的な処理によって保護シート80を外側フィルム層22から剥離させることが可能な易剥離性を有する材料により構成されている。
なお、易剥離シール部27が形成されるタイミングは特に限定されず、例えば、本体シール部26が形成される前であってもよいし、本体シール部26が形成された後でもよい。また、易剥離シール部27が形成されるタイミングは、本体構成シート材21が内袋構成シート材41に積層された後でもよいし、積層される前でもよい。
図9及び図11では、保護シート80において、易剥離シール部27の形成領域には、便宜的に右上がりのハッチングを付している。また、図9では、周縁シール部52及び本体シール部26をそれぞれ二点鎖線で示している。また、図7において、保護シート80の周縁部のシール領域と、それ以外の領域と、の境界線であるシール境界線80aを二点鎖線で示している。本実施形態の場合、保護シート80のシール境界線80aよりも外側の領域において、製袋の際に、外側フィルム層22と保護シート80とが相互に接合される。
The easily peelable seal portion 27 has bonding performance capable of bonding the protective sheet 80 and the outer film layer 22 (bonding performance capable of functioning together as a sheet material), and is physically or chemically bonded. The protective sheet 80 is made of a material having an easy peelability that allows the protective sheet 80 to be peeled off from the outer film layer 22 by a suitable treatment.
The timing at which the easily peelable seal portion 27 is formed is not particularly limited, and may be, for example, before the main body seal portion 26 is formed or after the main body seal portion 26 is formed. Moreover, the timing at which the easily peelable seal portion 27 is formed may be after or before the main body constituting sheet material 21 is laminated on the inner bag constituting sheet material 41 .
In FIGS. 9 and 11 , in the protective sheet 80 , the region where the easy peel seal portion 27 is formed is hatched upward to the right for the sake of convenience. In addition, in FIG. 9, the peripheral seal portion 52 and the main body seal portion 26 are indicated by two-dot chain lines. In FIG. 7, a seal boundary line 80a, which is a boundary line between the seal area of the peripheral edge portion of the protective sheet 80 and the other area, is indicated by a chain double-dashed line. In the case of this embodiment, the outer film layer 22 and the protective sheet 80 are joined to each other in the area outside the sealing boundary line 80a of the protective sheet 80 during bag making.

ここで、易剥離シール部27の「易剥離性」は、物理的または化学的な処理(物理的な力の負荷、水や有機溶媒などとの接触、加熱など)によって保護シート80を外側フィルム層22から剥離させることが可能な性質であれば限定されない。なお、易剥離シール部27は、物理的または化学的な処理によって保護シート80を外側フィルム層22に実質的に残存させないように剥離させることが可能な構成であるとより好ましい。そして、これらの構成としては、例えば、易剥離シール部27において保護シート80との接合側の方が外側フィルム層22との接合側よりも接合強度が強い構成や、保護シート80との接合側の接合強度および外側フィルム層22との接合側の接合強度が易剥離シール部27自体の破壊強度よりも強い構成などが例示される。また、水、温水、または熱による処理によってその粘着力を低下あるいは消失させることが可能な水溶性樹脂や、イージーオープン樹脂等により構成された層なども例示される。なお、この水溶性樹脂の例としては、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性ポリアミド樹脂、水溶性ポリイミド樹脂、水溶性アクリル樹脂、水溶性ポリウレタン樹脂、水溶性ポリアリルアミン樹脂、水溶性フェノール樹脂、水溶性エポキシ樹脂、水溶性フェノキシ樹脂、水溶性尿素樹脂、水溶性メラミン樹脂、およびポリビニルアルコール樹脂、ならびにこれらの樹脂の変性物などが挙げられる。そして、これらは1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。特に、この水溶性樹脂は、ポリビニルアルコール(PVA)および/または水溶性のエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)であるのが好ましい。また、ポリエチレン系樹脂の単一種で構成された外側フィルム層22と保護シート80との間において、水溶性樹脂あるいはイージーオープン樹脂により構成された易剥離シール部27の外側フィルム層22に対する引き剥がし粘着力が4N/20mm以下である構成なども例示される。ただし、ここでの剥離方向は、一例として、図8における折り曲げ線94に対して直交する方向とする。
なお、イージーオープン樹脂の例としては、特に限定されないが、シール安定性及びコスト性の観点から、例えば、凝集剥離タイプのものが好ましい。
Here, the "easy peelability" of the easily peelable seal portion 27 means that the protective sheet 80 is peeled off from the outer film by physical or chemical treatment (loading of physical force, contact with water, organic solvent, etc., heating, etc.). It is not limited as long as it has a property that allows it to be peeled off from the layer 22 . It is more preferable that the easily peelable seal portion 27 can be peeled off by physical or chemical treatment so that the protective sheet 80 does not substantially remain on the outer film layer 22 . These configurations include, for example, a configuration in which the bonding strength of the easily peelable seal portion 27 to the protective sheet 80 is higher than that of the bonding side to the outer film layer 22, and and the bonding strength on the bonding side with the outer film layer 22 are stronger than the breaking strength of the easily peelable seal portion 27 itself. Other examples include a layer made of a water-soluble resin, an easy-open resin, or the like, the adhesive strength of which can be reduced or eliminated by treatment with water, hot water, or heat. Examples of water-soluble resins include water-soluble polyester resins, water-soluble polyamide resins, water-soluble polyimide resins, water-soluble acrylic resins, water-soluble polyurethane resins, water-soluble polyallylamine resins, water-soluble phenolic resins, and water-soluble epoxy resins. Examples include resins, water-soluble phenoxy resins, water-soluble urea resins, water-soluble melamine resins, polyvinyl alcohol resins, and modified products of these resins. And these can be used 1 type or in combination of 2 or more types. In particular, the water-soluble resin is preferably polyvinyl alcohol (PVA) and/or water-soluble ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH). In addition, between the outer film layer 22 made of a single type of polyethylene resin and the protective sheet 80, the easily peelable seal portion 27 made of a water-soluble resin or an easy-open resin is peeled and adhered to the outer film layer 22. A configuration in which the force is 4 N/20 mm or less is also exemplified. However, the peeling direction here is, as an example, a direction perpendicular to the bending line 94 in FIG.
Examples of the easy-open resin are not particularly limited, but from the viewpoints of seal stability and cost efficiency, for example, cohesion-peel type resins are preferable.

更に、この易剥離シール部27は、紙、不織布、樹脂(ポリエステル系樹脂など)等により構成された基材層の両方の表面にいずれも粘着剤が塗工された構成であっても良い。この塗工は全面塗工であっても良く、あるいはパターン塗工であっても良い。そして、このような構成の場合、この粘着剤が塗工された基材層の両面に保護シート80と外側フィルム層22とがそれぞれ接合される。粘着剤としては、上記した水溶性樹脂などを使用することができる。 Further, the easily peelable seal portion 27 may be configured such that both surfaces of a base material layer made of paper, nonwoven fabric, resin (such as polyester resin) or the like are coated with an adhesive. This coating may be a full surface coating or a pattern coating. In the case of such a configuration, the protective sheet 80 and the outer film layer 22 are bonded to both sides of the base material layer coated with the adhesive. As the adhesive, the above-described water-soluble resin and the like can be used.

このように易剥離シール部27が構成されていることにより、保護シート80を容器本体20から容易に剥離させて分離することができる。そして、この容器本体20を水平リサイクルすること等によって、品質の良いリサイクル材料を得ることができる。より詳細には、保護シート80が剥離された複数のシート材を用いて作製した再生樹脂を用いて、再度、複数のシート材を作製し、容器本体20を作製することができる。また、複数のシート材から剥離された保護カバー80を用いて作成した再生樹脂を用いて、再度、保護カバー80を作製することができる。 By configuring the easily peelable seal portion 27 in this manner, the protective sheet 80 can be easily peeled off and separated from the container body 20 . By horizontally recycling the container body 20, a high-quality recycled material can be obtained. More specifically, the container body 20 can be manufactured by manufacturing a plurality of sheet materials again using a recycled resin manufactured using a plurality of sheet materials from which the protective sheet 80 has been peeled off. In addition, the protective cover 80 can be manufactured again by using recycled resin manufactured using the protective cover 80 separated from a plurality of sheet materials.

図6に示すように、本体構成シート材21は、例えば、第1主面部20aを構成する部分である第1シート部31と、第2主面部20bを構成する部分である第2シート部32と、底マチ12を構成する部分である底マチ構成シート部38と、天マチ14を構成する部分である天マチ構成シート部39と、チューブ状の延出部25と、を有する。延出部25は、例えば、第2シート部32から外方に延出している。
天マチ構成シート部39には、スパウト15の筒部15aが挿通される挿通穴21aが形成されている。
本実施形態の場合、非接合部24は、シート材容器100の充填部60の形状と対応する形状に形成されている。
非接合部24において、天部充填部64となる部分は、挿通穴21aを囲む周回状に形成されている。
As shown in FIG. 6, the body-constituting sheet material 21 includes, for example, a first sheet portion 31 that constitutes the first main surface portion 20a and a second sheet portion 32 that constitutes the second main surface portion 20b. , a bottom gusset-constituting sheet portion 38 that constitutes the bottom gusset 12 , a top gusset-constituting sheet portion 39 that constitutes the top gusset 14 , and a tubular extension portion 25 . The extending portion 25 extends outward from the second seat portion 32, for example.
The top gusset-constituting sheet portion 39 is formed with an insertion hole 21a through which the tubular portion 15a of the spout 15 is inserted.
In the case of this embodiment, the non-joint portion 24 is formed in a shape corresponding to the shape of the filling portion 60 of the sheet material container 100 .
A portion of the non-joint portion 24 that becomes the top filling portion 64 is formed in a circular shape surrounding the insertion hole 21a.

また、底マチ構成シート部38の右側縁部における第1シート部31側の半部と第1シート部31の右側縁部の下端部とが(内袋構成シート材41を介して)相互に接合されていることにより前側下部シート片47aが構成されており、底マチ構成シート部38の右側縁部における第2シート部32側の半部と第2シート部32の右側縁部の下端部とが(内袋構成シート材41を介して)相互に接合されていることにより後側下部シート片47bが形成されている。そして、上述のように、前側下部シート片47aと後側下部シート片47bとが互いに部分的に接合されることにより、容器本体20において、右側のスカート部16が形成されている。更には、前側下部シート片47a及び後側下部シート片47bが形成されることにより、底マチ構成シート部38の右側端部が上方に向けて立ち上がっている。これにより、右側の立ち上がり部13bが構成されている。
同様に、底マチ構成シート部38の左側縁部における第1シート部31側の半部と第1シート部31の左側縁部の下端部とが(内袋構成シート材41を介して)相互に接合されていることにより前側下部シート片45aが形成されており、底マチ構成シート部38の左側縁部における第2シート部32側の半部と第2シート部32の左側縁部の下端部とが(内袋構成シート材41を介して)相互に接合されていることにより後側下部シート片45bが形成されている。そして、前側下部シート片45aと後側下部シート片45bとが互いに接合されていることにより、左側のスカート部16が構成されている。更には、前側下部シート片45a及び後側下部シート片45bが形成されることにより、底マチ構成シート部38の左側端部が上方に向けて立ち上がっている。これにより、左側の立ち上がり部13bが構成されている。
一対の立ち上がり部13bの各々は、例えば、側面視において、略二等辺三角形状に形成されており、当該二等辺三角形の頂角は上側に配置されている。
In addition, the half portion of the right edge of the bottom gusset-constituting sheet portion 38 on the side of the first sheet portion 31 and the lower end portion of the right edge portion of the first sheet portion 31 (via the inner bag-constituting sheet material 41) A front side lower sheet piece 47a is formed by being joined together, and a half of the right side edge of the bottom gusset forming sheet portion 38 on the side of the second sheet portion 32 and a lower end portion of the right side edge portion of the second sheet portion 32. are joined together (through the inner bag-constituting sheet material 41) to form a rear lower sheet piece 47b. As described above, the front lower sheet piece 47a and the rear lower sheet piece 47b are partially joined together to form the right skirt portion 16 in the container body 20. As shown in FIG. Furthermore, the right end of the bottom gusset-constituting sheet portion 38 rises upward by forming the front lower sheet piece 47a and the rear lower sheet piece 47b. This constitutes the right rising portion 13b.
Similarly, the half portion of the left edge of the bottom gusset-constituting sheet portion 38 on the side of the first sheet portion 31 and the lower end portion of the left edge portion of the first sheet portion 31 (via the inner bag-constituting sheet material 41) A front-side lower sheet piece 45a is formed by joining the bottom gusset-constituting sheet portion 38 to the second sheet portion 32 side half of the left edge portion and the lower end of the left edge portion of the second sheet portion 32. The rear lower sheet piece 45b is formed by joining the parts (via the inner bag-constituting sheet material 41) to each other. The left skirt portion 16 is formed by joining the front lower sheet piece 45a and the rear lower sheet piece 45b together. Furthermore, the left end portion of the bottom gusset-constituting sheet portion 38 rises upward by forming the front side lower sheet piece 45a and the rear side lower sheet piece 45b. This constitutes the left rising portion 13b.
Each of the pair of rising portions 13b is formed, for example, in a substantially isosceles triangle shape when viewed from the side, and the apex angle of the isosceles triangle is arranged on the upper side.

本実施形態の場合、内袋構成シート材41は、本体構成シート材21における延出部25を除く部分と同形状に形成されている。
なお、図7では、内袋構成シート材41のシール境界線41aを便宜的に二点鎖線で示している。シール境界線41aは、内袋構成シート材41が本体構成シート材21と接合(シール)される領域と内袋構成シート材41における他の領域との境界線であるとともに、容器構成シート材51を用いてシート材容器100が形成される際に内袋構成シート材41どうしが接合される領域と内袋構成シート材41における他の領域との境界線である。
本実施形態の場合、シール境界線41aの位置とシール境界線21cの位置とは互いに対応している(互いに重なっている)。
In the case of this embodiment, the inner bag-constituting sheet material 41 is formed in the same shape as the portion of the main body-constituting sheet material 21 excluding the extending portion 25 .
In addition, in FIG. 7, the sealing boundary line 41a of the inner bag-constituting sheet material 41 is indicated by a chain double-dashed line for the sake of convenience. The seal boundary line 41a is a boundary line between a region where the inner bag-constituting sheet material 41 is joined (sealed) to the main body-constituting sheet material 21 and another region of the inner bag-constituting sheet material 41, and also the container-constituting sheet material 51. is a boundary line between an area where the inner bag-constituting sheet materials 41 are joined together when the sheet material container 100 is formed using , and another area of the inner bag-constituting sheet material 41 .
In this embodiment, the position of the seal boundary line 41a and the position of the seal boundary line 21c correspond to each other (overlap each other).

内袋構成シート材41において天マチ構成シート部39と重なる部分には、スパウト15の筒部15aが挿通される挿通穴41bが形成されている。
スパウト15のフランジ部15bは、例えば、内袋構成シート材41において天マチ構成シート部39と重なっている部分の内面に対して接合されている。筒部15aは、内袋構成シート材41の挿通穴41b及び天マチ構成シート部39の挿通穴21aを通してこれらシートの外面側に突出している。
An insertion hole 41b through which the cylindrical portion 15a of the spout 15 is inserted is formed in a portion of the inner bag-constituting sheet material 41 that overlaps the top gusset-constituting sheet portion 39. As shown in FIG.
The flange portion 15b of the spout 15 is joined, for example, to the inner surface of the portion of the inner bag-constituting sheet material 41 that overlaps the top gusset-constituting sheet portion 39 . The cylindrical portion 15a protrudes through the insertion hole 41b of the inner bag-constituting sheet material 41 and the insertion hole 21a of the top gusset-constituting sheet portion 39 to the outer surface side of these sheets.

保護シート80は、例えば、胴部11を覆う胴部被覆部81と底マチ12を覆う底マチ被覆部84とを有する。
以下、平坦に展開されている状態における保護シート80の形状(図8及び図9参照)について説明する。
底マチ被覆部84は、例えば、一対の立ち上がり部13bのうちの一方を覆う第1部分85と、一対の立ち上がり部13bのうちの他方を覆う第2部分86と、底面部13aを覆う第3部分87と、を有する。第3部分87は、例えば、略矩形状に形成されている。第3部分87の右側縁は、例えば、第1部分85と接続されており、第3部分87の左側縁は、例えば、第2部分86と接続されている。
第1部分85は、例えば、略二等辺三角形状に形成されており、当該二等辺三角形の頂角は右側に配置されている。すなわち、第1部分85の前後寸法は、右方に向けて徐々に縮小している。第2部分86は、例えば、第1部分85と左右対称形状に形成されている。
底マチ被覆部84の前後寸法は、底マチ構成シート部38の前後寸法と同等の寸法に設定されている。一方、底マチ被覆部84の最大横幅寸法は、底マチ構成シート部38の横幅寸法よりも小さい寸法に設定されている。
胴部被覆部81は、例えば、第1主面部20aを覆う第1胴部被覆部81aと、第2主面部20bを覆う第2胴部被覆部81bと、を含む。
第1胴部被覆部81aの下縁は、底マチ被覆部84の第3部分87の上縁と接続されており、第2胴部被覆部81bの上縁は、底マチ被覆部84の第3部分87の下縁と接続されている。また、第1胴部被覆部81aの下端部の幅寸法は、第3部分87に近づくにつれて縮小しており、第2胴部被覆部81bの上端部の幅寸法は、第3部分87に近づくにつれて縮小している。
本実施形態の場合、第1胴部被覆部81aは、第1シート部31と略同一の形状に形成されている。ただし、第1胴部被覆部81aの下端部は、第1シート部31の下端部とは異なる形状に形成されている。より詳細には、第1胴部被覆部81aの下端部の下縁は、第1シート部31の下端部の下縁よりも幅狭となっている。
同様に、第2胴部被覆部81bは、第2シート部32と略同一の形状に形成されている。ただし、第2胴部被覆部81bの上端部は、第2シート部32の上端部とは異なる形状に形成されている。より詳細には、第2胴部被覆部81bの上端部の上縁は、第2シート部32の上端部の上縁よりも幅狭となっている。
The protective sheet 80 has, for example, a trunk covering portion 81 covering the trunk portion 11 and a bottom gusset covering portion 84 covering the bottom gusset 12 .
The shape of the protective sheet 80 in a flatly unfolded state (see FIGS. 8 and 9) will be described below.
The bottom gusset covering portion 84 includes, for example, a first portion 85 covering one of the pair of rising portions 13b, a second portion 86 covering the other of the pair of rising portions 13b, and a third portion covering the bottom portion 13a. a portion 87; The third portion 87 is formed in, for example, a substantially rectangular shape. The right edge of the third portion 87 is connected to the first portion 85, for example, and the left edge of the third portion 87 is connected to the second portion 86, for example.
The first portion 85 is formed, for example, in a substantially isosceles triangle shape, and the apex angle of the isosceles triangle is arranged on the right side. That is, the front-to-rear dimension of the first portion 85 gradually decreases rightward. The second portion 86 is, for example, symmetrical with the first portion 85 .
The front-rear dimension of the bottom gusset covering portion 84 is set to be the same as the front-rear dimension of the bottom gusset-constituting sheet portion 38 . On the other hand, the maximum width dimension of the bottom gusset covering portion 84 is set to be smaller than the width dimension of the bottom gusset forming sheet portion 38 .
The trunk covering portion 81 includes, for example, a first trunk covering portion 81a that covers the first main surface portion 20a and a second trunk covering portion 81b that covers the second main surface portion 20b.
The lower edge of the first trunk covering portion 81a is connected to the upper edge of the third portion 87 of the bottom gusset covering portion 84, and the upper edge of the second trunk covering portion 81b is connected to the upper edge of the bottom gusset covering portion 84. It is connected with the lower edge of the 3-part 87 . Further, the width dimension of the lower end of the first trunk covering portion 81a decreases as it approaches the third portion 87, and the width dimension of the upper end of the second trunk covering portion 81b approaches the third portion 87. shrinking as it goes.
In the case of this embodiment, the first trunk covering portion 81 a is formed in substantially the same shape as the first seat portion 31 . However, the lower end portion of the first trunk covering portion 81 a is formed in a shape different from the lower end portion of the first seat portion 31 . More specifically, the lower edge of the lower end of the first trunk covering portion 81 a is narrower than the lower edge of the lower end of the first seat portion 31 .
Similarly, the second trunk covering portion 81 b is formed in substantially the same shape as the second seat portion 32 . However, the upper end portion of the second trunk covering portion 81b is formed in a shape different from that of the upper end portion of the second seat portion 32 . More specifically, the upper edge of the upper end of the second trunk covering portion 81 b is narrower than the upper edge of the upper end of the second seat portion 32 .

上述のように、本実施形態の場合、本体構成シート材21に保護シート80が積層されている。より詳細には、平面視において、第1胴部被覆部81aの周縁部の外形線は、第1シート部31の周縁部の外形線と略一致しており、第2胴部被覆部81bの周縁部の外形線は、第2シート部32の周縁部の外形線と略一致している。また、平面視において、底マチ被覆部84の上縁は、底マチ構成シート部38の上縁の一部分と一致しており、底マチ被覆部84の下縁は、底マチ構成シート部38の下縁の一部分と一致している。
一方、平面視において、第1胴部被覆部81aの下端部の外形線は、第1シート部31の外形線よりも内側に配置されており、第2胴部被覆部81bの下端部の外形線は、第2シート部32の外形線よりも内側に配置されている。また、平面視において、第1部分85の外形線は、底マチ構成シート部38の右側縁部の外形線よりも内側に配置されており、第2部分86の外形線は、底マチ構成シート部38の左側縁部の外形線よりも内側に配置されている。
As described above, in the case of this embodiment, the protective sheet 80 is laminated on the main body constituent sheet material 21 . More specifically, in plan view, the outline of the peripheral edge of the first body covering portion 81a substantially matches the outline of the peripheral edge of the first seat portion 31, and the outline of the peripheral edge of the second body covering portion 81b is substantially the same. The outline of the peripheral portion substantially matches the outline of the peripheral portion of the second seat portion 32 . Further, in plan view, the upper edge of the bottom gusset covering portion 84 coincides with a part of the upper edge of the bottom gusset forming sheet portion 38, and the lower edge of the bottom gusset covering portion 84 coincides with the bottom gusset forming sheet portion 38. Consistent with part of the lower edge.
On the other hand, in a plan view, the contour line of the lower end of the first body covering portion 81a is arranged inside the contour line of the first seat portion 31, and the contour of the lower end of the second body covering portion 81b is arranged inside. The line is arranged inside the contour line of the second seat portion 32 . In addition, in a plan view, the outline of the first portion 85 is located inside the outline of the right edge of the bottom gusset-constituting sheet portion 38, and the outline of the second portion 86 is located inside the bottom gusset-constituting sheet. It is arranged inside the outline of the left edge of the portion 38 .

容器構成シート材51が、図8及び図9に示す折り曲げ線91、折り曲げ線92及び折り曲げ線94においてそれぞれ谷折りされるとともに、折り曲げ線93及び折り曲げ線95においてそれぞれ山折りされた状態で、容器構成シート材51の周縁部(周縁シール部52)どうし(内袋構成シート材41どうし)が接合されることによって、容器構成シート材51が3重構造の袋状に形成される。ここで、谷折りとは、図8及び図9における奥側に向けて凸の折り曲げ方であり、山折りとは、図8及び図9における手前側に向けて凸の折り曲げ方である。
すなわち、内袋構成シート材41の縁部どうしが接合されて内袋シール部42(図1参照)が形成されることにより、内袋構成シート材41によって内袋40が形成されるとともに、内袋40を覆う袋状の容器本体20が形成され、更には容器本体20の外面を覆う袋状の保護シート80が形成される。
内袋構成シート材41どうしの接合の手法としては、一例として、ヒートシール、超音波シール、接着剤による接合等を用いることができる。
本実施形態の場合、本体シール部28、内袋シール部42及び内外シール部43は、互いに対応する位置(互いに重なる位置)に配置されている。本体シール部28、内袋シール部42及び内外シール部43の総称を周縁シール部19とする(周縁シール部19は、本体シール部28、内袋シール部42及び内外シール部43を含む)。
このため、本実施形態の場合、天マチ周縁シール片45並びに側部シール片46の各々は、本体シール部28、内袋シール部42及び内外シール部43を含んで構成されている。
ただし、本発明は、この例に限らず、天マチ周縁シール片45並びに側部シール片46は、本体シール部28のみにより構成されていてもよい。
The container-constituting sheet material 51 is valley-folded along the folding lines 91, 92 and 94 shown in FIGS. The container-constituting sheet material 51 is formed into a triple bag-like structure by joining the peripheral edge portions (peripheral seal portions 52) of the constituent sheet materials 51 (the inner bag-constituting sheet materials 41) together. 8 and 9, and the mountain fold is a method of bending forward in FIGS. 8 and 9. FIG.
That is, by joining the edges of the inner bag-constituting sheet material 41 to form the inner bag sealing portion 42 (see FIG. 1), the inner bag 40 is formed by the inner bag-constituting sheet material 41 and the inner bag 40 is formed. A bag-shaped container body 20 is formed to cover the bag 40, and a bag-shaped protective sheet 80 is formed to cover the outer surface of the container body 20. - 特許庁
As a technique for joining the inner bag-constituting sheet materials 41, for example, heat sealing, ultrasonic sealing, joining with an adhesive, or the like can be used.
In the case of this embodiment, the main body seal portion 28, the inner bag seal portion 42, and the inner/outer seal portion 43 are arranged at positions corresponding to each other (positions overlapping each other). The main body seal portion 28, the inner bag seal portion 42, and the inner/outer seal portion 43 are collectively referred to as a peripheral seal portion 19 (the peripheral seal portion 19 includes the main body seal portion 28, the inner bag seal portion 42, and the inner/outer seal portion 43).
Therefore, in the case of this embodiment, each of the top gusset peripheral edge seal piece 45 and the side seal piece 46 includes the main body seal portion 28 , the inner bag seal portion 42 and the inner/outer seal portion 43 .
However, the present invention is not limited to this example, and the top gusset peripheral edge seal piece 45 and the side seal piece 46 may be composed of the main body seal portion 28 alone.

第1シート部31において、折り曲げ線95よりも天マチ構成シート部39側の部分は、第1重複部31aである。第1重複部31aは、非接合部24に充填材が充填される前の状態では、天マチ構成シート部39における一方の半部と重なって配置されている。
第2シート部32において、折り曲げ線96よりも底マチ構成シート部38から遠い側に位置する部分は、第2重複部32aである。第2重複部32aは、非接合部24に充填材が充填される前の状態では、天マチ構成シート部39における他方の半部と重なって配置されている。
A portion of the first sheet portion 31 closer to the top gusset-forming sheet portion 39 than the folding line 95 is a first overlapping portion 31a. The first overlapping portion 31a is arranged to overlap one half of the top gusset-constituting sheet portion 39 in a state before the non-joint portion 24 is filled with the filler.
A portion of the second sheet portion 32 located farther from the bottom gusset forming sheet portion 38 than the folding line 96 is a second overlapping portion 32a. The second overlapping portion 32a is arranged to overlap the other half of the top gusset-constituting sheet portion 39 in a state before the non-joint portion 24 is filled with the filler.

こうして、図11に示すように、容器構成シート材51が3重の袋状に形成され、シート材容器100(充填材の充填前)が得られる。シート材容器100は、例えば、延出部25に形成されている注入口25aから非接合部24に充填材が注入され、その後、延出部25の基端部において非接合部24を封止する。これにより、非接合部24(充填部60)に充填材が封入される。
なお、充填部60の内部における圧力は、特に限定されないが、大気圧よりも高圧であることが好ましく、例えば、10kPa以上500kPa以下(ゲージ圧)とすることができる。
充填材が封入された充填部60の形成後、例えば、延出部25は切除される。
こうして、充填部60に充填材が封入されたシート材容器100が得られる。ただし、充填材が封入されたシート材容器100の状態でも延出部25が残留していてもよい。
In this way, as shown in FIG. 11, the container-constituting sheet material 51 is formed into a triple bag shape, and the sheet material container 100 (before filling with the filler) is obtained. In the sheet material container 100, for example, the filling material is injected into the non-joint portion 24 from the injection port 25a formed in the extension portion 25, and then the non-joint portion 24 is sealed at the base end portion of the extension portion 25. do. As a result, the filler is enclosed in the non-joint portion 24 (filling portion 60).
Although the pressure inside the filling part 60 is not particularly limited, it is preferably higher than the atmospheric pressure, and can be, for example, 10 kPa or more and 500 kPa or less (gauge pressure).
After forming the filling portion 60 containing the filling material, for example, the extending portion 25 is cut off.
Thus, the sheet material container 100 in which the filling material is enclosed in the filling portion 60 is obtained. However, the extending portion 25 may remain even in the state of the sheet material container 100 in which the filler is enclosed.

シート材容器100の作製後、スパウト15の筒部15aを通して収容領域17に内容物18を充填した後で、スパウト15にキャップ部70が装着されることによって、収容領域17に内容物18が封入されたシート材容器100が得られる。 After the sheet material container 100 is manufactured, the content 18 is filled in the containing area 17 through the cylindrical portion 15 a of the spout 15 , and then the cap portion 70 is attached to the spout 15 to enclose the content 18 in the containing area 17 . The sheet material container 100 thus formed is obtained.

図7に示すように、本実施形態の場合、本体シール部26は、例えば、本体構成シート材の周縁部に沿って周回状に形成されている外周側本体シール部26aと、外周側本体シール部26aよりも内側に配置されている複数(例えば、4つ)の内周側本体シール部26bと、を含む。
外周側本体シール部26aは、例えば、第1シート部31と、第2シート部32と、底マチ構成シート部38と、天マチ構成シート部39と、に亘って一連に形成されている。
内周側本体シール部26bは、例えば、第1シート部31と、第2シート部32と、底マチ構成シート部38と、天マチ構成シート部39と、にそれぞれ形成されている。
外周側本体シール部26aは、例えば、環状に形成されている。各内周側本体シール部26bも、例えば、環状に形成されている。
また、外周側本体シール部26aの外形線は、本体構成シート材21の外形線と対応した形状に形成されている。
非接合部24(充填部60)は、外周側本体シール部26aと複数の内周側本体シール部26bとにより画定された閉領域である。
As shown in FIG. 7, in the case of the present embodiment, the main body seal portion 26 includes, for example, an outer peripheral side main body seal portion 26a formed in a circumferential shape along the peripheral edge portion of the main body constituting sheet material, and an outer peripheral side main body seal portion 26a. and a plurality (for example, four) of inner peripheral side main body seal portions 26b arranged inside the portion 26a.
The outer peripheral side main body seal portion 26 a is formed in series, for example, over the first seat portion 31 , the second seat portion 32 , the bottom gusset-constituting seat portion 38 , and the top gusset-constituting seat portion 39 .
The inner peripheral main body seal portion 26b is formed, for example, in the first seat portion 31, the second seat portion 32, the bottom gusset-constituting seat portion 38, and the top gusset-constituting seat portion 39, respectively.
The outer peripheral side main body seal portion 26a is formed, for example, in an annular shape. Each inner circumference side main body seal portion 26b is also formed, for example, in an annular shape.
In addition, the contour line of the outer peripheral side main body seal portion 26 a is formed in a shape corresponding to the contour line of the main body constituting sheet material 21 .
The non-joint portion 24 (filling portion 60) is a closed region defined by the outer peripheral side main body seal portion 26a and the plurality of inner peripheral side main body seal portions 26b.

また、本実施形態の場合、図9に示すように、易剥離シール部27は、例えば、本体シール部26の少なくとも一部分と対応する位置(互いに重なる位置)に形成されている第1易剥離シール部27aと、内外シール部43の少なくとも一部分と対応する位置(互いに重なる位置)に形成されている第2易剥離シール部27bと、第1部分85に形成されている第3易剥離シール部27cと、第2部分86に形成されている第4易剥離シール部27dと、を含む。 Further, in the case of the present embodiment, as shown in FIG. 9, the easily peelable seal portion 27 is, for example, a first easily peelable seal formed at a position corresponding to at least a portion of the body seal portion 26 (a position overlapping each other). 27a, a second easily peelable seal portion 27b formed at a position (overlapping position) corresponding to at least a portion of the inner and outer seal portion 43, and a third easily peelable seal portion 27c formed at the first portion 85. and a fourth easily peelable seal portion 27 d formed on the second portion 86 .

図9に示すように、第1易剥離シール部27aは、第1胴部被覆部81aの下端部(底マチ被覆部84側の端部)と、第2胴部被覆部81bの下端部(底マチ被覆部84側の端部)と、底マチ被覆部84の両側縁部と、を除いて、本体シール部26と対応する位置(互いに重なる位置)に形成されている。すなわち、第1易剥離シール部27aは、例えば、第1胴部被覆部81aの周縁部に沿って周回状に形成されているシール部と、第2胴部被覆部81bの周縁部に沿って周回状に形成されているシール部と、環状に形成されている複数のシール部と、を含む。
これにより、保護シート80を充填部60の膨らみに沿って配置することができるので、より好適に保護シート80によって充填部60を保護することができる。また、シート材容器100の外観がより良好となる。更には、内容物18の減少に伴って、内袋40ひいては容器本体20が収縮したとしても、保護シート80は容器本体20の収縮に良好に追従することができる。
第2易剥離シール部27bは、第1胴部被覆部81aの下端部(底マチ被覆部84側の端部)と、第2胴部被覆部81bの下端部(底マチ被覆部84側の端部)と、底マチ被覆部84と、を除いて、内外シール部43と対応する位置(互いに重なる位置)に形成されている。すなわち、第2易剥離シール部27bは、第1易剥離シール部27aよりも外側に配置されている。そして、第2易剥離シール部27bは、第1胴部被覆部81aの周縁部に沿って周回状に形成されているシール部と、第2胴部被覆部81bの周縁部に沿って周回状に形成されているシール部と、を含む。
このように、本実施形態の場合、胴部被覆部81の下端部81cには、易剥離シール部27が形成されておらず、胴部被覆部81の下端部81cは、胴部11に対して非接合となっている。これにより、内容物18を使い切った後に、胴部被覆部81の下端部81c(容器本体20に対して非接合となっている部分)を起点として、保護シート80を容器本体20から容易に剥離することができる。
また、図9に示す例では、一例として、易剥離シール部27(第1易剥離シール部27a)が、底マチ被覆部84の第3部分87に形成されているが、本発明はこの例に限らず、易剥離シール部27(第1易剥離シール部27a)は、第3部分87に形成されていなくてもよい。すなわち、第3部分87の全面が、底面部13aに対して非接合とされていてもよい。
As shown in FIG. 9, the first easily peelable seal portion 27a includes a lower end portion of the first body covering portion 81a (the end on the side of the bottom gusset covering portion 84) and a lower end portion of the second body covering portion 81b ( It is formed at a position corresponding to the main body seal portion 26 (overlapping position) except for the end on the bottom gusset covering portion 84 side and both side edge portions of the bottom gusset covering portion 84 . That is, the first easily peelable seal portion 27a includes, for example, a seal portion that is formed in a circular shape along the peripheral edge of the first trunk covering portion 81a, and a seal portion that is formed along the peripheral edge of the second trunk covering portion 81b. It includes a circumferentially formed seal portion and a plurality of annularly formed seal portions.
As a result, the protective sheet 80 can be arranged along the bulge of the filling portion 60 , so that the filling portion 60 can be more preferably protected by the protective sheet 80 . Also, the appearance of the sheet material container 100 is improved. Furthermore, even if the inner bag 40 and thus the container body 20 shrink as the contents 18 decrease, the protective sheet 80 can well follow the shrinkage of the container body 20 .
The second easily peelable seal portion 27b includes the lower end portion of the first body covering portion 81a (the end portion on the side of the bottom gusset covering portion 84) and the lower end portion of the second body covering portion 81b (the end portion on the side of the bottom gusset covering portion 84). ) and the bottom gusset covering portion 84, are formed at positions corresponding to the inner and outer seal portions 43 (positions overlapping each other). That is, the second easily peelable seal portion 27b is arranged outside the first easily peelable seal portion 27a. The second easily peelable seal portion 27b includes a seal portion that is formed in a circular shape along the peripheral edge of the first barrel portion covering portion 81a, and a seal portion that is formed in a circular shape along the peripheral portion of the second barrel portion covering portion 81b. and a seal formed on.
As described above, in the case of the present embodiment, the easily peelable seal portion 27 is not formed on the lower end portion 81 c of the trunk covering portion 81 , and the lower end portion 81 c of the trunk covering portion 81 is positioned against the trunk portion 11 . are unbonded. As a result, after the content 18 is used up, the protective sheet 80 can be easily peeled off from the container body 20 starting from the lower end portion 81c (the portion not joined to the container body 20) of the trunk covering portion 81. can do.
In addition, in the example shown in FIG. 9, as an example, the easily peelable seal portion 27 (the first easily peelable seal portion 27a) is formed on the third portion 87 of the bottom gusset covering portion 84, but the present invention is not limited to this example. However, the easily peelable seal portion 27 (the first easily peelable seal portion 27 a ) may not be formed on the third portion 87 . That is, the entire surface of the third portion 87 may be non-bonded to the bottom surface portion 13a.

第3易剥離シール部27c及び第4易剥離シール部27dは、例えば、底マチ構成シート部38に形成されている本体シール部26よりも外側に配置されている。より詳細には、第3易剥離シール部27cは、底マチ構成シート部38に形成されている本体シール部26よりも右側に配置されている。第4易剥離シール部27dは、底マチ構成シート部38に形成されている本体シール部26よりも左側に配置されている。
本実施形態の場合、第3易剥離シール部27cは、第1部分85の上端部85aの全面に形成されている。ただし、第3易剥離シール部27cは、例えば、第1部分85の側縁部に沿って形成されていてもよい。この場合、第3易剥離シール部27cは、連続的に形成されていてもよいし、間欠的に形成されていてもよい。また、第3易剥離シール部27cは、直線状に形成されていてもよいし、円弧状に形成されていてもよい。更に、第3易剥離シール部27cは、第1部分85の全域に形成されていてもよいし、第1部分85の第1シート部31側(又は第2シート部32側)の半部に形成されていてもよい。
同様に、第4易剥離シール部27dは、例えば、第2部分86の上端部86aの全面に形成されている。ただし、第4易剥離シール部27dは、例えば、第2部分86の側縁部に沿って形成されていてもよい。この場合、第4易剥離シール部27dは、連続的に形成されていてもよいし、間欠的に形成されていてもよい。また、第4易剥離シール部27dは、直線状に形成されていてもよいし、円弧状に形成されていてもよい。更に、第4易剥離シール部27dは、第2部分86の全域に形成されていてもよいし、第2部分86の第1シート部31側(又は第2シート部32側)の半部に形成されていてもよい。
本実施形態の場合、このようにして、第1部分85及び第2部分86の各々は、例えば、上端部85a、86aのみが一対の立ち上がり部13bに対してそれぞれ易剥離可能に接合されている。
これにより、第1部分85及び第2部分86の各々と、対応する立ち上がり部13bと、の接合面積をより小さくすることができる。よって、内容物18を使い切った後に、第1部分85及び第2部分86の各々を、対応する立ち上がり部13bから容易に剥離することができる。
The third easily peelable seal portion 27c and the fourth easily peelable seal portion 27d are arranged outside the main body seal portion 26 formed in the bottom gusset forming sheet portion 38, for example. More specifically, the third easily peelable seal portion 27c is arranged on the right side of the body seal portion 26 formed in the bottom gusset-constituting sheet portion 38 . The fourth easily peelable seal portion 27 d is arranged on the left side of the body seal portion 26 formed in the bottom gusset-constituting sheet portion 38 .
In the case of this embodiment, the third easily peelable seal portion 27c is formed on the entire surface of the upper end portion 85a of the first portion 85. As shown in FIG. However, the third easily peelable seal portion 27c may be formed along the side edges of the first portion 85, for example. In this case, the third easy peel seal portion 27c may be formed continuously or intermittently. Further, the third easily peelable seal portion 27c may be formed in a linear shape or may be formed in an arc shape. Furthermore, the third easily peelable seal portion 27c may be formed on the entire first portion 85, or may be formed on half of the first portion 85 on the first sheet portion 31 side (or on the second sheet portion 32 side). may be formed.
Similarly, the fourth easily peelable seal portion 27d is formed on the entire surface of the upper end portion 86a of the second portion 86, for example. However, the fourth easily peelable seal portion 27d may be formed along the side edges of the second portion 86, for example. In this case, the fourth easily peelable seal portion 27d may be formed continuously or intermittently. Further, the fourth easily peelable seal portion 27d may be formed in a linear shape or may be formed in an arc shape. Furthermore, the fourth easily peelable seal portion 27d may be formed on the entire second portion 86, or may be formed on half of the second portion 86 on the first sheet portion 31 side (or on the second sheet portion 32 side). may be formed.
In the case of the present embodiment, in this way, only the upper ends 85a and 86a of each of the first portion 85 and the second portion 86 are joined to the pair of rising portions 13b so as to be easily peelable. .
Thereby, the joint area between each of the first portion 85 and the second portion 86 and the corresponding rising portion 13b can be made smaller. Therefore, after the content 18 is used up, each of the first portion 85 and the second portion 86 can be easily peeled off from the corresponding rising portion 13b.

ここで、本実施形態の場合、第1主面部20a及び第2主面部20bの各々が第1面であり、底マチ12が第2面である。
このため、保護シート80を容器本体20から剥離する際に、保護シート80が、胴部被覆部81(第1胴部被覆部81a及び第2胴部被覆部81b)と底マチ被覆部84との境界部で避けてしまうことを抑制できる。
より詳細には、本実施形態の場合、面間接続充填部66は、第1主面部側充填部61の下部水平延在部61dと底部充填部63の前側水平延在部63cとの境界部と、第2主面部側充填部62の下部水平延在部61dと底部充填部63の後側水平延在部63dとの境界部と、を含む。
第1主面部20a(第1面)と底マチ12(第2面)との境界線101aは、例えば、第1シート部31と底マチ構成シート部38との境界線(本実施形態の場合、折り曲げ線91が相当する)である。より詳細には、境界線101aは、第1主面部20aと底マチ12とが共有する右側の端部と、第1主面部20aと底マチ12とが共有する左側の端部と、に亘って直線状に延在している。
第2主面部20b(第1面)と底マチ12(第2面)との境界線101bは、例えば、第2シート部32と底マチ構成シート部38との境界線(本実施形態の場合、折り曲げ線92が相当する)である。より詳細には、境界線101bは、第2主面部20bと底マチ12とが共有する右側の端部と、第2主面部20bと底マチ12とが共有する左側の端部と、に亘って直線状に延在している。
すなわち、第1面と第2面との境界線101は、一例として、容器構成シート材51を製袋する際に形成される折り曲げ線であり、第1面と第2面とが共有する2つの端部の間に亘って延在している直線である。ただし、後述するように、本発明において、第1面と第2面との境界線101は、例えば、容器構成シート材51を製袋する際に形成される折り曲げ線でなくてもよく、第1面と第2面とが共有する2つの角部の間に亘って延在している直線であってもよい。
面間接続充填部66における外側の外形線66aは、例えば、面間接続充填部66における外周側本体シール部26aの外周側の外形線である。
したがって、本実施形態の場合、図8に示すように、交点102は、容器構成シート材51が平坦に展開されている状態における、第1シート部31の右側縁部の下端と底マチ構成シート部38の右側縁部の上端との交点102aと、第1シート部31の左側縁部の下端と底マチ構成シート部38の左側縁部の上端との交点102bと、第2シート部32の右側縁部の上端と底マチ構成シート部38の右側縁部の下端との交点102cと、第2シート部32の左側縁部の上端と底マチ構成シート部38の右側縁部の下端との交点102dと、の4つの交点を含む。
Here, in the case of the present embodiment, each of the first main surface portion 20a and the second main surface portion 20b is the first surface, and the bottom gusset 12 is the second surface.
Therefore, when the protective sheet 80 is peeled off from the container body 20, the protective sheet 80 is separated from the trunk covering portion 81 (the first trunk covering portion 81a and the second trunk covering portion 81b) and the bottom gusset covering portion 84. can be suppressed from avoiding at the boundary of .
More specifically, in the case of the present embodiment, the inter-surface connection filling portion 66 is a boundary portion between the lower horizontally extending portion 61d of the first main surface side filling portion 61 and the front horizontally extending portion 63c of the bottom filling portion 63. and a boundary portion between the lower horizontally extending portion 61 d of the second main surface side filling portion 62 and the rear horizontally extending portion 63 d of the bottom filling portion 63 .
A boundary line 101a between the first main surface portion 20a (first surface) and the bottom gusset 12 (second surface) is, for example, a boundary line between the first sheet portion 31 and the bottom gusset-constituting sheet portion 38 (in the case of the present embodiment). , to which the bending lines 91 correspond). More specifically, the boundary line 101a extends between the right end portion shared by the first main surface portion 20a and the bottom gusset 12 and the left end portion shared by the first main surface portion 20a and the bottom gusset 12. extending in a straight line.
A boundary line 101b between the second main surface portion 20b (first surface) and the bottom gusset 12 (second surface) is, for example, a boundary line between the second sheet portion 32 and the bottom gusset-constituting sheet portion 38 (in this embodiment, , to which the fold line 92 corresponds). More specifically, the boundary line 101b extends between the right end portion shared by the second main surface portion 20b and the bottom gusset 12 and the left end portion shared by the second main surface portion 20b and the bottom gusset 12. extending in a straight line.
That is, the boundary line 101 between the first surface and the second surface is, for example, a folding line formed when the container-constituting sheet material 51 is made into a bag, and the first surface and the second surface share the boundary line 101 . It is a straight line extending between the two ends. However, as will be described later, in the present invention, the boundary line 101 between the first surface and the second surface may not be, for example, a folding line formed when the container-constituting sheet material 51 is made into a bag. It may be a straight line extending between two corners shared by the first surface and the second surface.
The outer contour line 66a of the inter-face connection filling portion 66 is, for example, the contour line of the outer peripheral side main body seal portion 26a of the inter-face connection filling portion 66 .
Therefore, in the case of this embodiment, as shown in FIG. 8, the intersection 102 is the lower end of the right edge of the first sheet portion 31 and the bottom gusset-constituting sheet when the container-constituting sheet material 51 is flatly unfolded. an intersection point 102a between the upper end of the right edge of the portion 38 and the upper end of the right edge portion; An intersection 102c between the upper end of the right edge and the lower end of the right edge of the bottom gusset-constituting sheet portion 38, and the upper end of the left edge of the second sheet portion 32 and the lower end of the right edge of the bottom gusset-constituting sheet portion 38. 102d and four intersections.

ここで、本実施形態の場合、図9に示すように、保護シート80は、胴部被覆部81と底マチ被覆部84との境界部において、内側に向けて局所的に括れた形状となっている。
より詳細には、保護シート80において、各交点102a~102dと対応する箇所には、それぞれ切欠形状部80dが形成されている。すなわち、切欠形状部80dは、保護シート80における、交点102aと対応する位置と、交点102bと対応する位置と、交点102cと対応する位置と、交点102dと対応する位置と、の4箇所に形成されている。各切欠形状部80dの平面形状は、例えば、対応する交点102a~102dに向けて幅狭となっている楔状に形成されている。各切欠形状部80dの角部は、交点102a~102dと対応する位置(互いに重なる位置)にそれぞれ配置されている。
これにより、保護シート80によって容器本体20を良好に覆いつつ、交点102及びその近傍においては、保護シート80が面間接続充填部66に食い込んでしまうことを抑制できる。
Here, in the case of this embodiment, as shown in FIG. 9, the protective sheet 80 has a shape that is locally constricted toward the inside at the boundary between the trunk covering portion 81 and the bottom gusset covering portion 84. ing.
More specifically, cut-out portions 80d are formed in the protection sheet 80 at locations corresponding to the intersections 102a to 102d. That is, the notch-shaped portions 80d are formed at four locations on the protective sheet 80: a position corresponding to the intersection 102a, a position corresponding to the intersection 102b, a position corresponding to the intersection 102c, and a position corresponding to the intersection 102d. It is The planar shape of each cutout portion 80d is, for example, a wedge shape that narrows toward the corresponding intersections 102a to 102d. The corners of the notch-shaped portions 80d are arranged at positions corresponding to the intersections 102a to 102d (positions overlapping each other).
As a result, while the container body 20 is satisfactorily covered with the protective sheet 80 , it is possible to prevent the protective sheet 80 from biting into the face-to-face connection filling portion 66 at the intersection 102 and its vicinity.

また、本実施形態の場合、保護シート80において、交点102と対応する部位に、局部的にノッチ80bが形成されていることによって、交点102が保護シート80から露出している。
これにより、保護シート80によって充填部60ひいては容器本体20を良好に覆いつつも、交点102又はその近傍において、保護シート80が面間接続充填部66に食い込んでしまうことをより確実に抑制できる。よって、保護シート80を容器本体20から剥離する際に、交点102の近傍での保護シート80の引っ掛かりや裂け残りを抑制できる。
本実施形態の場合、図9に示すように、ノッチ80bは、保護シート80における、交点102aと対応する位置と、交点102bと対応する位置と、交点102cと対応する位置と、交点102dと対応する位置と、の4箇所に形成されている。
すなわち、保護シート80における各交点102a~102dと対応する位置には、2段階の切れ込み(切欠形状部80d及びノッチ80b)がそれぞれ形成されている。
ノッチ80bは、例えば、各切欠形状部80dの角部をかすめるように形成されている貫通穴(パンチ穴)である。より詳細には、図9及び図10に示すように、平面視において、ノッチ80bの中心と対応する各交点102a~102dとが互いに重複するように、各ノッチ80bが形成されている。
これにより、保護シート80によって容器本体20ひいては充填部60を良好に保護しつつも、より確実に、交点102(交点102a~102d)が保護カバーから露出している構造とすることができる。
各ノッチ80bは、例えば、平面視において、一部分が欠けた略円形状(入り江状)に形成されており、ノッチ80bの外形線は、湾曲した曲線となっている。これにより、保護シート80を容器本体20から剥離する際に、保護シート80におけるノッチ80bの周囲縁部に応力が集中してしまうことを抑制できるので、保護シート80の裂け残りをより確実に抑制できる。
なお、本発明において、保護シート80の形状は、少なくとも交点102が当該保護シート80から露出するように形成されていればよく、切欠形状部80dの形状やノッチ80bの形状は上記の例に限定されない。また、保護シート80は、例えば、切欠形状部80dやノッチ80bを備えていなくてもよい。
Further, in the case of this embodiment, the protective sheet 80 is locally formed with a notch 80 b at a portion corresponding to the intersection point 102 , so that the intersection point 102 is exposed from the protective sheet 80 .
Thus, while the protective sheet 80 satisfactorily covers the filling section 60 and thus the container body 20, it is possible to more reliably prevent the protective sheet 80 from biting into the face-to-face connection filling section 66 at or near the intersection 102 . Therefore, when peeling the protective sheet 80 from the container body 20 , it is possible to prevent the protective sheet 80 from being caught or left unteared in the vicinity of the intersection point 102 .
In the case of this embodiment, as shown in FIG. 9, the notch 80b corresponds to a position corresponding to the intersection 102a, a position corresponding to the intersection 102b, a position corresponding to the intersection 102c, and a position corresponding to the intersection 102d in the protective sheet 80. It is formed at four locations, ie, the position where the
That is, at positions corresponding to the intersections 102a to 102d of the protective sheet 80, two-level cuts (notch-shaped portion 80d and notch 80b) are formed.
The notch 80b is, for example, a through hole (punched hole) that is formed so as to graze the corner of each notch shape portion 80d. More specifically, as shown in FIGS. 9 and 10, each notch 80b is formed such that the center of the notch 80b and the corresponding intersections 102a to 102d overlap each other in plan view.
As a result, the container body 20 and thus the filling portion 60 can be well protected by the protective sheet 80, and the intersections 102 (intersections 102a to 102d) can be more reliably exposed from the protective cover.
Each notch 80b is, for example, formed in a substantially circular shape (cove shape) with a part missing in plan view, and the outline of the notch 80b is a curved curve. As a result, when the protective sheet 80 is peeled off from the container body 20, it is possible to suppress the concentration of stress on the peripheral edge of the notch 80b in the protective sheet 80, so that the protective sheet 80 is more reliably prevented from being torn. can.
In the present invention, the shape of the protective sheet 80 should be formed so that at least the intersection 102 is exposed from the protective sheet 80, and the shape of the notch-shaped portion 80d and the shape of the notch 80b are limited to the above examples. not. Moreover, the protective sheet 80 does not have to have the notch-shaped portion 80d and the notch 80b, for example.

ここで、図1及び図2に示すように、面間接続充填部66は、外方に向けて突出している突起部69aを有し、保護シート80は、突起部69aも覆っている。
これにより、保護シート80によって突起部69aを保護することができるので、突起部69a(特に、突出方向における先端部)が擦れてしまうことを抑制することができる。この結果、突起部69aにおいてピンホールが形成されてしまうことを抑制できるため、充填部60が意図せず外気と連通してしまうことを抑制することができる。
より詳細には、本実施形態の場合、第1主面部側充填部61の上下延在部61a、61bと下部水平延在部61dとの交差部69b付近には、充填部60が外方に向けて突起状に突出している突起部69aが形成されやすい。しかし、本実施形態の場合、保護シート80は、交点102は避けつつも、第1主面部側充填部61の上下延在部61a、61bと下部水平延在部61dとの交差部69b付近を覆っているので、突起部69aを保護することができる。
なお、ここでの「外方」とは、容器本体20の厚み方向における中心位置がある側(内方)の反対側を意味している。
Here, as shown in FIGS. 1 and 2, the face-to-face connection filling portion 66 has a projecting portion 69a projecting outward, and the protective sheet 80 also covers the projecting portion 69a.
As a result, the projection 69a can be protected by the protective sheet 80, so that the projection 69a (in particular, the tip in the projecting direction) can be prevented from being rubbed. As a result, it is possible to prevent pinholes from being formed in the projecting portion 69a, so that it is possible to prevent the filling portion 60 from unintentionally communicating with the outside air.
More specifically, in the case of the present embodiment, the filling portion 60 extends outward near the intersection 69b between the vertically extending portions 61a and 61b of the first main surface side filling portion 61 and the lower horizontally extending portion 61d. The projecting portion 69a that protrudes in a protruding manner is likely to be formed. However, in the case of the present embodiment, the protective sheet 80 avoids the intersection 102, but covers the vicinity of the intersection 69b between the vertically extending portions 61a and 61b of the first main surface side filling portion 61 and the lower horizontally extending portion 61d. Since it covers, the protrusion 69a can be protected.
It should be noted that the “outer side” here means the opposite side (inner side) of the center position in the thickness direction of the container body 20 .

また、一例として、胴部被覆部81の下端部81cを起点として保護シート80を容器本体20から剥離することを促す標示部88を有することが好ましい。
図2に示す例では、保護シート80の外面(例えば第1胴部被覆部81aの外面)に、「使用後はここから保護シートを剥がして下さい」との標示部88が付されている。
Further, as an example, it is preferable to have a marking portion 88 that prompts peeling of the protective sheet 80 from the container body 20 starting from the lower end portion 81c of the trunk covering portion 81 .
In the example shown in FIG. 2, the outer surface of the protective sheet 80 (for example, the outer surface of the first torso covering portion 81a) is provided with a label 88 that reads "Please remove the protective sheet from here after use."

また、シート材容器100は、例えば、容器本体20の外面と保護シート80の内面との間隙に外気を取り込むための外気導入部89を備えている。
一例として、図1に示すように、外気導入部89は、保護シート80の第1胴部被覆部81aの下部に配置されている。外気導入部89を介して、容器本体20の外面と保護シート80の内面との間隙に外気を導入させることができるようになっている。
Further, the sheet material container 100 includes, for example, an outside air introduction portion 89 for introducing outside air into the gap between the outer surface of the container body 20 and the inner surface of the protective sheet 80 .
As an example, as shown in FIG. 1 , the outside air introduction part 89 is arranged below the first trunk covering part 81 a of the protective sheet 80 . Outside air can be introduced into the gap between the outer surface of the container body 20 and the inner surface of the protective sheet 80 via the outside air introduction portion 89 .

〔第2実施形態〕
次に、図12から図15を用いて第2実施形態を説明する。なお、図15においては、本体シール部26及び周縁シール部52の形成領域を2点鎖線で示している。
本実施形態に係るシート材容器100は、以下に説明する点で、上記の第2実施形態に係るシート材容器100と相違しており、その他の点では、上記の第2実施形態に係るシート材容器100と同様に構成されている。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 12 to 15. FIG. In addition, in FIG. 15, the areas where the main body seal portion 26 and the peripheral seal portion 52 are formed are indicated by chain double-dashed lines.
The sheet material container 100 according to the present embodiment differs from the sheet material container 100 according to the second embodiment in the following points, and the other points are the sheet material container 100 according to the second embodiment. It is constructed in the same manner as the material container 100 .

本実施形態の場合、図12から図14に示すように、容器本体20は、略直方体形状(例えば、略正六面体形状)に形成されており、6つの面を有している。この6つの面のうち、互いに隣接しているとともに交差している面どうしであって、充填部60(面間接続充填部66)が跨がって配置されている面どうしが、第1面と第2面との関係にある。
本実施形態の場合、図15に示す保護シート80によって、容器本体20の外面が覆われている。保護カバー80は、容器本体20の底マチ12から天マチ14にかけての部位を覆っている。
シート材容器100を作製するには、先ず、容器構成シート材51を折り曲げ線97(図12及び図15等参照)において折り曲げて2つ折りし、容器構成シート材51の周縁部どうしを接合する。
In the case of this embodiment, as shown in FIGS. 12 to 14, the container body 20 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape (for example, a substantially regular hexahedron shape) and has six faces. Of these six surfaces, the surfaces that are adjacent to each other and intersect with each other, and are arranged across the filling portion 60 (inter-surface connection filling portion 66), are the first surfaces. and the second aspect.
In this embodiment, the outer surface of the container body 20 is covered with a protective sheet 80 shown in FIG. The protective cover 80 covers the portion from the bottom gusset 12 to the top gusset 14 of the container body 20.例文帳に追加
To manufacture the sheet material container 100, first, the container-constituting sheet material 51 is folded in two along the folding line 97 (see FIGS. 12 and 15), and the peripheral edges of the container-constituting sheet material 51 are joined.

ここで、本実施形態の場合、容器本体20が有する6つの面のうち、第1面と第2面との関係にある面どうしの境界部が辺状部67となっている。図14に示すように、辺状部67は、第1面及び第2面の各々よりも内方に凹の凹面を有し、当該辺状部67は、第1面と第2面とが共有する2つの角部の間に亘って延在している。また、面間接続充填部66の一部分は、辺状部67の両端部に配置されている。そして、図15に示すように、折り曲げ線97は、第1面と第2面との境界部(辺状部67)とは異なる位置に形成されている。
この場合、一例として、第1面と第2面との境界線101は、辺状部67の両端部の間に亘って延在している直線であり、第1面と第2面とが互いに共有する2つの角部111の間に亘って延在している。そして、境界線101と面間接続充填部66における外側の外形線66aとの交点102は、例えば、第1面と第2面とが互いに共有する2つの角部111の頂部と対応する位置に配置されている。
本実施形態の場合、保護シート80において、交点102と対応する部位に、局部的に貫通穴80eが形成されていることによって、交点102が保護シート80から露出している。
このような構成によっても、交点102又はその近傍において、保護シート80が面間接続充填部66に食い込んでしまうことを抑制できる。このため、保護シート80を容器本体20から剥離する際に、交点102の近傍での保護シート80の引っ掛かりや裂け残りを抑制できる。よって、保護シートによって容器本体を保護しつつ、内容物18を使い切った後には、保護シート80を容器本体20から容易に分離することができる。
なお、図15に示す例では、保護シート80において、すべての交点102と対応する部位に、それぞれ貫通穴80eが形成されているが、本発明はこの例に限定されず、貫通穴80eは、各交点102のうち一部の交点102と対応する部位に選択的に形成されていてもよい。
Here, in the case of the present embodiment, of the six surfaces of the container body 20 , the side portion 67 is a boundary portion between the surfaces having a relationship between the first surface and the second surface. As shown in FIG. 14, the side-shaped portion 67 has a concave surface that is more concave than each of the first and second surfaces. It extends between two shared corners. Part of the face-to-face connection filling portion 66 is arranged at both end portions of the side portion 67 . Then, as shown in FIG. 15, the folding line 97 is formed at a position different from the boundary portion (side portion 67) between the first surface and the second surface.
In this case, as an example, the boundary line 101 between the first surface and the second surface is a straight line extending between both ends of the side portion 67, and the first surface and the second surface It extends between two corners 111 that are shared with each other. An intersection point 102 between the boundary line 101 and the outer outline 66a of the inter-surface connection filling portion 66 is, for example, a position corresponding to the top of two corners 111 shared by the first surface and the second surface. are placed.
In the case of this embodiment, the protective sheet 80 has a through hole 80 e locally formed in a portion corresponding to the intersection point 102 , so that the intersection point 102 is exposed from the protective sheet 80 .
Such a configuration can also prevent the protective sheet 80 from biting into the inter-surface connection filling portion 66 at or near the intersection 102 . Therefore, when peeling the protective sheet 80 from the container body 20 , it is possible to prevent the protective sheet 80 from being caught or left unteared in the vicinity of the intersection point 102 . Therefore, the protective sheet 80 can be easily separated from the container body 20 after the contents 18 have been used up while protecting the container body with the protective sheet.
In the example shown in FIG. 15 , through holes 80 e are formed in the protective sheet 80 at portions corresponding to all the intersections 102 , but the present invention is not limited to this example, and the through holes 80 e are It may be selectively formed at a portion corresponding to some of the intersections 102 among the intersections 102 .

また、図15に示すように、充填部60は、第1面と第2面とが互いに共有する2つの角部111の頂部を避けて配置されていることが好ましい。また、貫通穴80eは、例えば、交点102(角部111の頂部)が保護シート80から露出しつつも、交点102の近傍の充填部60は覆うことのできる外径及び配置に設定されていることが好ましい。
このようにすることにより、保護シート80によって充填部60をより確実に保護することができるとともに、内容物18を使い切った後には、保護シート80を容器本体20から容易に分離することができる。
Moreover, as shown in FIG. 15, the filling part 60 is preferably arranged so as to avoid the tops of the two corners 111 shared by the first surface and the second surface. Further, the through hole 80e is set to have an outer diameter and a layout that allows, for example, the intersection 102 (top of the corner 111) to be exposed from the protective sheet 80 while covering the filling portion 60 in the vicinity of the intersection 102. is preferred.
By doing so, the filling part 60 can be more reliably protected by the protective sheet 80, and the protective sheet 80 can be easily separated from the container body 20 after the content 18 is used up.

本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications and improvements as long as the object of the present invention is achieved.

例えば、シート材容器100は、内袋40を備えていなくてもよい。この場合、容器本体20によって収容領域17が構成されている。すなわち、周縁シール部19において、本体構成シート材21の内側フィルム層23の一部分どうしが接合されることによって、容器本体20が形成されるとともに収容領域17が構成されている。
この場合、例えば、フランジ部15bは、本体シール部26により本体構成シート材21の内側フィルム層23に対して直接接合されている。
For example, the sheet material container 100 may not include the inner bag 40 . In this case, the container body 20 constitutes the accommodation area 17 . That is, the container main body 20 is formed and the storage area 17 is formed by joining parts of the inner film layer 23 of the main body-constituting sheet material 21 at the peripheral edge seal portion 19 .
In this case, for example, the flange portion 15b is directly joined to the inner film layer 23 of the main body constituting sheet material 21 by the main body sealing portion 26 .

また、上記においては、シート材容器100がポンプ部72を有するポンプ容器である例を説明したが、シート材容器100は、ポンプ容器以外であってもよい。例えば、シート材容器100は、筒部15aを閉塞するキャップ(スクリューキャップなど)を有するものであってもよい。 Further, in the above description, an example in which the sheet material container 100 is a pump container having the pump portion 72 has been described, but the sheet material container 100 may be other than a pump container. For example, the sheet material container 100 may have a cap (such as a screw cap) that closes the cylindrical portion 15a.

また、シート材容器100の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等が許容される。 Further, the various constituent elements of the sheet material container 100 do not need to exist independently of each other. that one component is part of another component, part of one component overlaps part of another component, and so on.

11 胴部
12 底マチ
14 天マチ
15 スパウト
17 収容領域
18 内容物
20 容器本体
21 本体構成シート材
22 外側フィルム層
23 内側フィルム層
24 非接合部
26 本体シール部
27 易剥離シール部
40 内袋
41 内袋構成シート材
51 容器構成シート材
60 充填部
66 面間接続充填部
69a 突起部
70 キャップ部
70a 吸引口
76 吐出口
80 保護シート
80b ノッチ
81 胴部被覆部
84 底マチ被覆部
88 標示部
100 シート材容器
102 交点
11 Body portion 12 Bottom gusset 14 Top gusset 15 Spout 17 Storage area 18 Contents 20 Container main body 21 Main body constituent sheet material 22 Outer film layer 23 Inner film layer 24 Non-bonded portion 26 Main body seal portion 27 Easy peel seal portion 40 Inner bag 41 Inner bag-constituting sheet material 51 Container-constituting sheet material 60 Filling portion 66 Face-to-face connection filling portion 69a Protruding portion 70 Cap portion 70a Suction port 76 Discharge port 80 Protective sheet 80b Notch 81 Body portion covering portion 84 Bottom gusset covering portion 88 Marking portion 100 sheet material container 102 intersection

Claims (5)

相互に積層された外側フィルム層と内側フィルム層とを有する本体構成シート材を含む1又は複数のシート材を備えて構成されているシート材容器であって、
内容物を収容する収容領域と、
前記本体構成シート材により構成されており、前記収容領域を包囲している容器本体と、
前記容器本体の外面を覆っている保護シートと、
を備え、
前記本体構成シート材は、前記外側フィルム層と前記内側フィルム層とが接合された本体シール部と、前記外側フィルム層と前記内側フィルム層とが部分的に非接合とされた非接合部と、を有するとともに、前記非接合部における前記外側フィルム層と前記内側フィルム層との層間に充填材を封入可能な充填部を有し、
前記容器本体は、第1面と、前記第1面に対して隣接しているとともに前記第1面に対して交差している第2面と、を有し、
前記充填部は、前記第1面と前記第2面とに跨がって配置されている面間接続充填部を有し、
前記保護シートは、前記第1面と前記第2面とを連続的に覆っており、
前記第1面と前記第2面との境界線と、前記面間接続充填部における外側の外形線と、の交点が、前記保護シートから露出しているシート材容器。
A sheet material container comprising one or more sheet materials including a body forming sheet material having an outer film layer and an inner film layer laminated to each other,
a containment area for containing the contents;
a container body configured by the body-constituting sheet material and surrounding the accommodation area;
a protective sheet covering the outer surface of the container body;
with
The body-constituting sheet material includes a body seal portion where the outer film layer and the inner film layer are joined, a non-joined portion where the outer film layer and the inner film layer are partially unjoined, and a filling portion capable of enclosing a filler between the outer film layer and the inner film layer in the non-bonded portion,
The container body has a first surface and a second surface adjacent to the first surface and intersecting the first surface,
The filling portion has an inter-surface connection filling portion arranged across the first surface and the second surface,
The protective sheet continuously covers the first surface and the second surface,
A sheet material container, wherein an intersection of a boundary line between the first surface and the second surface and an outer contour line of the inter-surface connection filling portion is exposed from the protective sheet.
前記面間接続充填部は、外方に向けて突出している突起部を有し、
前記保護シートは前記突起部を覆っている請求項1に記載のシート材容器。
The face-to-face connection filling part has a projection projecting outward,
2. The sheet material container according to claim 1, wherein said protective sheet covers said protrusion.
前記保護シートにおいて、前記交点と対応する部位に、局部的にノッチが形成されていることによって、前記交点が前記保護シートから露出している請求項1又は2に記載のシート材容器。 3. The sheet material container according to claim 1 or 2, wherein a notch is locally formed in a portion of the protective sheet corresponding to the intersection so that the intersection is exposed from the protective sheet. 前記容器本体は、胴部と底マチとを有し、
前記胴部は、前記収容領域を間に挟んで互いに対向して配置されている第1主面部及び第2主面部を有し、
前記第1主面部及び前記第2主面部の各々が前記第1面であり、
前記底マチが前記第2面である請求項1から3のいずれか一項に記載のシート材容器。
The container body has a body and a bottom gusset,
The trunk portion has a first main surface portion and a second main surface portion that are arranged to face each other with the housing area interposed therebetween,
Each of the first main surface portion and the second main surface portion is the first surface,
4. A sheet material container according to any one of claims 1 to 3, wherein said bottom gusset is said second surface.
前記保護シートは紙層と樹脂層との積層体である請求項1から4のいずれか一項に記載のシート材容器。 The sheet material container according to any one of claims 1 to 4, wherein the protective sheet is a laminate of a paper layer and a resin layer.
JP2021107505A 2021-06-29 2021-06-29 Sheet material container Pending JP2023005523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107505A JP2023005523A (en) 2021-06-29 2021-06-29 Sheet material container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107505A JP2023005523A (en) 2021-06-29 2021-06-29 Sheet material container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023005523A true JP2023005523A (en) 2023-01-18

Family

ID=85107080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107505A Pending JP2023005523A (en) 2021-06-29 2021-06-29 Sheet material container

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023005523A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193535B1 (en) container
JP6186547B1 (en) Sheet material container
JP6822917B2 (en) Sheet material container
JP6879784B2 (en) Sheet material container
JP7212493B2 (en) Container sheet
JP7142473B2 (en) sheet container
JP2018144888A (en) container
JP2018144885A (en) Sheet material container
JP7075827B2 (en) Sheet material container
JP7288139B2 (en) sheet container
JP2023005523A (en) Sheet material container
JP2023005524A (en) Sheet material container
JP7360535B2 (en) sheet material container
JPWO2018181551A1 (en) Container made of paper containing liquid contents for refilling
WO2022254546A1 (en) Sheet material container
JP7365222B2 (en) container
WO2023037474A1 (en) Sheet material container
JP7350154B2 (en) container
JP2022133068A (en) packaging container
JP2023039709A (en) Sheet material container
JP7288140B2 (en) container
JP7164388B2 (en) sheet container
JP2023068948A (en) pouch container
JP2023019230A (en) packaging container
JP2022102203A (en) Container of sheet material