JP2023004906A - Vehicular seat - Google Patents

Vehicular seat Download PDF

Info

Publication number
JP2023004906A
JP2023004906A JP2022092027A JP2022092027A JP2023004906A JP 2023004906 A JP2023004906 A JP 2023004906A JP 2022092027 A JP2022092027 A JP 2022092027A JP 2022092027 A JP2022092027 A JP 2022092027A JP 2023004906 A JP2023004906 A JP 2023004906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
lock
lock member
rotating
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022092027A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕樹 柴山
Hiroki Shibayama
弘治 大沼
Koji Onuma
耕平 福岡
Kohei Fukuoka
祐史郎 橘
Yushiro Tachibana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, TS Tech Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to CN202210697337.7A priority Critical patent/CN115520073A/en
Publication of JP2023004906A publication Critical patent/JP2023004906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a new mechanism for moving a vehicular seat.SOLUTION: A vehicular seat S comprises: a base part (a lower rail S5); a first movable part (a lower structure S4) that can move with respect to the base part; a second movable part (an interlock lever 40) that can move with respect to the first movable part; a lock member 50 mounted on the first movable part; and a lock releasing part (a lock releasing pin S52) provided in the base part. The second movable part can move to a first position, a second position shifted with respect to the first position, and a third position at the opposite side of the first position with respect to the second position. The lock member 50 can move to a lock position at which movement of the second movable part from the second position to the third position is locked, and to an unlock position at which movement of the second movable part from the second position to the third position is permitted. The lock releasing part contacts the lock member when the first movable part moves to a predetermined position with respect to the base part to move the lock member from the lock position to the unlock position.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、車内でのレイアウトを変更可能な車両用シートに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle seat capable of changing the layout inside the vehicle.

従来、シートバックを前倒れさせると、スライドロック機構がアンロックされ、その後、シートを最も前までスライド移動させると、タンブルロック機構がアンロックされる機構が知られている(特許文献1)。 Conventionally, a mechanism is known in which the slide lock mechanism is unlocked when the seat back is tilted forward, and the tumble lock mechanism is unlocked when the seat is slid all the way forward (Patent Document 1).

特開2000-94996号公報JP-A-2000-94996

ところで、車両用シートは、様々なレイアウトの変更ができることが求められている。例えば、シートバックを、途中の位置まで前倒れさせた状態でロックさせ、その後、他の動作、例えば、シートのスライド移動をさせると、途中の位置でロックされたシートバックの前倒れをアンロックしてさらに前倒れさせることができるような動作ができれば、車両用シートのレイアウト変更動作のバリエーションを広げることができる。 By the way, vehicle seats are required to be able to change various layouts. For example, the seat back is locked in a state where it is tilted forward halfway, and then another operation such as sliding of the seat is performed to unlock the forward tilt of the seat back locked at the halfway position. If the seat can be tilted further forward, the variation of the layout changing operation of the vehicle seat can be expanded.

そこで、本発明は、車両用シートを動かすための新たな機構を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a new mechanism for moving a vehicle seat.

また、車両用シートを小型化することを目的とする。
また、車両用シートの動作の信頼性を向上させることを目的とする。
また、車両用シートの動作を目視により確認しやすくすることを目的とする。
Another object of the present invention is to reduce the size of the vehicle seat.
Another object of the present invention is to improve the reliability of the operation of the vehicle seat.
Another object of the present invention is to facilitate visual confirmation of the operation of the vehicle seat.

前記した課題を解決する本発明は、シートクッション及びシートバックを有する車両用シートであって、ベース部と、ベース部に対して移動可能な第1可動部と、第1可動部に対して移動可能な第2可動部であって、第1位置と、第1位置に対して移動した第2位置と、第2位置に対して第1位置とは反対側の第3位置とに移動可能な第2可動部と、第1可動部に取り付けられたロック部材であって、第2可動部が係合することで、第2可動部が第2位置から第3位置に移動するのをロックするロック位置と、第2可動部との係合が外れることで、第2可動部が第2位置から第3位置に移動するのを許容するアンロック位置とに移動可能なロック部材と、ベース部に設けられたロック解除部であって、第1可動部がベース部に対して所定位置まで移動した場合にロック部材と当接し、ロック部材をロック位置からアンロック位置に移動させるロック解除部と、を備える。 The present invention for solving the aforementioned problems is a vehicle seat having a seat cushion and a seat back, comprising: a base portion; a first movable portion movable with respect to the base portion; A possible second movable portion movable to a first position, a second position moved with respect to the first position, and a third position opposite the first position with respect to the second position A second movable part and a locking member attached to the first movable part, the second movable part being engaged to lock the second movable part from moving from the second position to the third position. a locking member movable between a locking position and an unlocking position allowing the second movable part to move from the second position to the third position by disengagement from the second movable part; and a base part. a lock release portion provided in the first movable portion that contacts the lock member when the first movable portion moves to a predetermined position with respect to the base portion, and moves the lock member from the lock position to the unlock position; , provided.

このような構成によれば、第2可動部は、第1可動部に対して第1位置から第2位置へ移動した後、ロック部材により第2位置に保持される。第2可動部が第2位置にある場合に、第1可動部をベース部に対して所定位置まで移動させると、ロック部材がアンロック位置となって、第2可動部を第2位置から第3位置へ移動させることができる。 According to such a configuration, the second movable portion is held at the second position by the lock member after moving from the first position to the second position with respect to the first movable portion. When the first movable portion is moved to a predetermined position with respect to the base portion when the second movable portion is at the second position, the lock member is moved to the unlock position, and the second movable portion is moved from the second position to the second position. It can be moved to 3 positions.

ベース部は、車両のフロアに固定されるロアレールを有し、第1可動部は、ロアレールに対してスライド移動可能なアッパーレールであって、シートクッションが取り付けられるアッパーレールを有する構成であってもよい。 The base part has a lower rail that is fixed to the floor of the vehicle, the first movable part is an upper rail that is slidable with respect to the lower rail, and the seat cushion is attached to the upper rail. good.

ロック部材は、第1可動部に対して回動可能に支持されていてもよい。 The lock member may be rotatably supported with respect to the first movable portion.

車両用シートは、シートバックをシートクッションに対して回動可能な状態と回動不能な状態との間で切り替えるリクライニング装置をさらに備えることができる。この場合、ロック部材は、左右方向における位置が、リクライニング装置と重なっていてもよい。 The vehicle seat may further include a reclining device that switches the seat back between a rotatable state and a non-rotatable state with respect to the seat cushion. In this case, the position of the lock member in the left-right direction may overlap with the reclining device.

このような構成によれば、車両用シートを左右方向に小型化することができる。 According to such a configuration, it is possible to reduce the size of the vehicle seat in the left-right direction.

第2可動部は、第1可動部に対して回動軸を中心に回動可能に取り付けられたブラケットであって、回動軸に対して直交する平板部と、平板部から回動軸が延びる方向に延出する延出部とを有するブラケットと、平板部および延出部に接触した状態でブラケットに固定された接触部材であって、ロック部材と接触可能な接触部材とを有して構成されていてもよい。 The second movable part is a bracket attached to the first movable part so as to be rotatable about the rotation axis, and comprises a flat plate part orthogonal to the rotation axis and a rotation axis extending from the flat plate part. and a contact member fixed to the bracket in contact with the flat plate portion and the extension portion, the contact member being capable of contacting the lock member. may be configured.

このような構成によれば、第2可動部の、ロック部材に当接する部分の剛性を高くすることができるので、第2可動部を第2位置でしっかり止めることができる。 With such a configuration, the rigidity of the portion of the second movable portion that abuts on the lock member can be increased, so that the second movable portion can be firmly fixed at the second position.

車両用シートは、ロック部材を少なくとも左右外側から覆うカバーをさらに備えていてもよい。 The vehicle seat may further include a cover that covers the lock member at least from the left and right outer sides.

このような構成によれば、ロック部材の周囲にゴミが入ることを抑制でき、車両用シートの動作の信頼性を向上させることができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent dust from entering around the locking member, and to improve the reliability of the operation of the vehicle seat.

ロック部材がロック解除部に当接する当接部と、第2可動部に係合する係合部とは、共に、左右方向において、アッパーレールよりも外側に位置していてもよい。 Both the abutting portion where the lock member abuts against the unlocking portion and the engaging portion where the second movable portion engages may be positioned outside the upper rail in the left-right direction.

このような構成によれば、ロック部材の動作を目視により確認しやすい。 With such a configuration, it is easy to visually confirm the operation of the locking member.

ロック部材がロック解除部に当接するときの左右方向における接触幅よりも、ロック部材がロック位置にある場合に第2可動部に係合するときの左右方向における接触幅の方が大きいことが望ましい。 It is desirable that the width of contact in the lateral direction when the lock member engages with the second movable portion in the lock position is larger than the width of contact in the lateral direction when the lock member contacts the unlocking portion. .

このような構成によれば、第2可動部を第2位置でしっかり止めることができる。 According to such a configuration, the second movable portion can be firmly fixed at the second position.

ロック部材がロック位置にある場合において、ロック部材がロック解除部に当接する当接部は、第2可動部に係合する係合部よりも下に位置していてもよい。 When the lock member is in the lock position, the abutting portion of the lock member that abuts the unlocking portion may be positioned below the engaging portion that engages with the second movable portion.

このような構成によれば、機構が複雑になることを抑制することができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the mechanism from becoming complicated.

ロック部材は、上下方向における位置が、第2可動部と重なっていてもよい。 The lock member may overlap the second movable portion in the vertical direction.

このような構成によれば、車両用シートを上下方向に小型化することができる。 According to such a configuration, the vehicle seat can be made smaller in the vertical direction.

本発明によれば、第2可動部は、第1可動部に対して第1位置から第2位置へ移動した後、ロック部材により第2位置に保持される。第2可動部が第2位置にある場合に、第1可動部をベース部に対して所定位置まで移動させると、ロック部材がアンロック位置となって、第2可動部を第2位置から第3位置へ移動させることができる。 According to the present invention, the second movable portion is held at the second position by the lock member after moving from the first position to the second position with respect to the first movable portion. When the first movable portion is moved to a predetermined position with respect to the base portion when the second movable portion is at the second position, the lock member is moved to the unlock position, and the second movable portion is moved from the second position to the second position. It can be moved to 3 positions.

また、ベース部がロアレールを有し、第1可動部がアッパーレールを有することで、スライド動作により車両用シートを所定位置までスライド動作させることで、第2位置にある第2可動部の可動範囲を広げるような動作を実現することができる。 Further, since the base portion has the lower rails and the first movable portion has the upper rails, the vehicle seat is slid to a predetermined position by the sliding operation, thereby increasing the movable range of the second movable portion at the second position. can be realized.

また、ロック部材は、左右方向における位置が、リクライニング装置と重なっていることで、車両用シートを左右方向に小型化することができる。 In addition, the position of the lock member in the left-right direction overlaps with the reclining device, so that the vehicle seat can be made smaller in the left-right direction.

また、接触部材が、ブラケットの平板部および延出部に接触した状態でブラケットに固定されていることで、第2可動部の、ロック部材に当接する部分の剛性を高くすることができるので、第2可動部を第2位置でしっかり止めることができる。 Further, since the contact member is fixed to the bracket while being in contact with the flat plate portion and the extension portion of the bracket, the rigidity of the portion of the second movable portion that contacts the lock member can be increased. The second movable part can be secured in the second position.

また、ロック部材を少なくとも左右外側から覆うカバーをさらに備えることで、ロック部材の周囲にゴミが入ることを抑制でき、車両用シートの動作の信頼性を向上させることができる。 Further, by further providing a cover that covers the lock member at least from the left and right outer sides, it is possible to prevent dust from entering around the lock member, thereby improving the reliability of the operation of the vehicle seat.

また、ロック部材の当接部と、係合部とが、共に、左右方向において、アッパーレールよりも外側に位置することで、車両用シートの動作を目視により確認しやすくすることができる。 Further, since both the abutting portion and the engaging portion of the lock member are positioned outside the upper rail in the left-right direction, it is possible to easily visually confirm the operation of the vehicle seat.

ロック部材がロック解除部に当接するときの左右方向における接触幅よりも、ロック部材がロック位置にある場合に第2可動部に係合するときの左右方向における接触幅の方が大きいことで、第2可動部を第2位置でしっかり止めることができる。 The contact width in the horizontal direction when the lock member is in the locked position and engages with the second movable portion is larger than the contact width in the horizontal direction when the lock member contacts the unlocking portion, The second movable part can be secured in the second position.

ロック部材がロック位置にある場合において、ロック部材がロック解除部に当接する当接部は、第2可動部に係合する係合部よりも下に位置することで、機構が複雑になることを抑制することができる。 When the lock member is in the lock position, the abutting portion of the lock member that abuts the unlocking portion is located below the engaging portion that engages with the second movable portion, thereby complicating the mechanism. can be suppressed.

ロック部材は、上下方向における位置が、第2可動部と重なっていることで、車両用シートを上下方向に小型化することができる。 Since the position of the lock member in the vertical direction overlaps with the second movable portion, the vehicle seat can be made smaller in the vertical direction.

本発明の一実施形態に係る車両用シートを示す斜視図である。1 is a perspective view showing a vehicle seat according to an embodiment of the invention; FIG. 連動レバー、ロック部材およびカバーを示す斜視図である。It is a perspective view which shows an interlocking lever, a locking member, and a cover. 連動レバーおよびロック部材を分解して示す斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view showing an interlocking lever and a lock member; ロック部材とリクライニング装置等との位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of a locking member, a reclining device, etc. FIG. 連動機構を示す図である。It is a figure which shows an interlocking mechanism. 車両用シートが初期状態であるときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。4A to 4D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the vehicle seat is in the initial state; FIG. シートバックが着座位置から中間位置に移動したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。FIG. 10(a) to (d) show the state of each member when the seat back moves from the seating position to the intermediate position. シート本体を前にスライド移動させることでロック部材がロック解除ピンに当接したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。10A to 10D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the seat body is slid forward and the lock member comes into contact with the unlock pin. 図8の位置からシート本体を前にスライド移動させることでロック部材がアンロック位置に回動したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。9A to 9D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the lock member is rotated to the unlock position by sliding the seat body forward from the position shown in FIG. 8; 連動レバーが第2位置から第3位置に移動したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。10A to 10D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the interlocking lever is moved from the second position to the third position; FIG. シートバックを収納位置から着座位置に戻したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。Fig. 10(a) to (d) show the state of each member when the seat back is returned from the retracted position to the seated position. 変形例に係る車両用シートが初期状態であるときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。8A to 8D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the vehicle seat according to the modification is in the initial state. シート本体が着座位置から第1前傾位置に回動したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。10A to 10D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the seat body is rotated from the sitting position to the first forward leaning position; FIG. 変形例に係るシート本体を前にスライド移動させることでロック部材がロック解除ピンに当接したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。8A to 8D are diagrams (a) to (d) showing the states of each member when the seat body according to the modification is slid forward so that the lock member comes into contact with the unlock pin. 図14の位置からシート本体を前にスライド移動させることでロック部材がアンロック位置に回動したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。15A to 15D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the lock member is rotated to the unlock position by sliding the seat body forward from the position shown in FIG. 14; 連動レバーが第2位置から第3位置に移動したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。10A to 10D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the interlocking lever is moved from the second position to the third position; FIG. シート本体を第2前傾位置から着座位置に戻したときの各部材の状態を示す図(a)~(d)である。10A to 10D are diagrams (a) to (d) showing the state of each member when the seat body is returned from the second forward leaning position to the sitting position. ラッチ装置を示す図であり、ラッチが係合位置に位置する状態を示す図(a)と、ラッチが離脱位置に位置する状態を示す図(b)である。It is a figure which shows a latch apparatus, and is the figure (a) which shows the state in which a latch is located in an engagement position, and the figure (b) which shows the state in which a latch is located in a disengagement position.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
図1に示すように、車両用シートSは、例えば車両の2列目のシートである。車両用シートSは、シート本体S0と、リクライニング装置Rと、第1可動部の一例としての左右の下側構造体S4と、ベース部の一例としての左右のロアレールS5とを有している。なお、本発明において、前後、左右、上下は、シートに座る乗員を基準とする。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the vehicle seat S is, for example, a seat in the second row of the vehicle. The vehicle seat S includes a seat body S0, a reclining device R, left and right lower structures S4 as an example of a first movable portion, and left and right lower rails S5 as an example of a base portion. In the present invention, front and rear, left and right, and up and down are based on the occupant sitting on the seat.

シート本体S0は、シートクッションS1と、シートバックS2と、ヘッドレストS3とを備えている。シートバックS2は、シートクッションS1に回動可能に支持されている。詳しくは、シートバックS2は、起立した着座位置(図6(a)の位置)と、シートクッションS1と重なるように折り畳まれた収納位置(図10(a)の位置)との間で回動可能となっている。 The seat body S0 includes a seat cushion S1, a seat back S2, and a headrest S3. The seat back S2 is rotatably supported by the seat cushion S1. More specifically, the seat back S2 rotates between an upright sitting position (position shown in FIG. 6(a)) and a retracted position (position shown in FIG. 10(a)) in which it is folded so as to overlap the seat cushion S1. It is possible.

リクライニング装置Rは、シートバックS2をシートクッションS1に対して回動可能な状態と回動不能な状態との間で切り替える装置である。リクライニング装置Rは、可動用バネとしてのリクライニングバネR1を有している。リクライニングバネR1は、シートバックS2を着座位置から収納位置に向けて付勢している。 The reclining device R is a device that switches the seat back S2 between a rotatable state and a non-rotatable state with respect to the seat cushion S1. The reclining device R has a reclining spring R1 as a movable spring. The reclining spring R1 biases the seat back S2 from the seating position toward the retracted position.

リクライニング装置Rは、シートバックS2を着座位置でロックするための、図示せぬリクライニングロック部材を備えている。シートバックS2の上部には、リクライニングロック部材によるロックを解除するためのリクライニング解除レバーL1が設けられている。なお、リクライニング解除レバーは、シートクッションS1の側面に設けられていてもよいし、シートバックS2の上部とシートクッションS1の側面の両方に設けられていてもよい。 The reclining device R has a reclining lock member (not shown) for locking the seat back S2 at the seated position. A reclining release lever L1 for releasing the lock by the reclining lock member is provided on the upper portion of the seat back S2. The reclining release lever may be provided on the side surface of the seat cushion S1, or may be provided on both the upper portion of the seat back S2 and the side surface of the seat cushion S1.

下側構造体S4は、シートクッションS1の下面から突出するように、シートクッションS1の下面の左右に設けられている。下側構造体S4は、シートクッションS1に接続されるベースフレームS41と、ベースフレームS41の下端に固定されるアッパーレールS42とを備えている。アッパーレールS42は、ロアレールS5に対して前後方向にスライド移動可能となっている。シートクッションS1は、ベースフレームS41を介してアッパーレールS42に取り付けられている。 The lower structures S4 are provided on the left and right sides of the lower surface of the seat cushion S1 so as to protrude from the lower surface of the seat cushion S1. The lower structure S4 includes a base frame S41 connected to the seat cushion S1 and an upper rail S42 fixed to the lower end of the base frame S41. The upper rail S42 is slidable in the longitudinal direction with respect to the lower rail S5. The seat cushion S1 is attached to the upper rail S42 via the base frame S41.

ロアレールS5は、アッパーレールS42を前後方向に移動可能に支持している。ロアレールS5は、車両のフロアF(図6(a)参照)に固定されている。 The lower rail S5 supports the upper rail S42 so as to be movable in the longitudinal direction. The lower rail S5 is fixed to the vehicle floor F (see FIG. 6(a)).

下側構造体S4には、スライドロック機構10と、簡易ロック機構20とが設けられている。スライドロック機構10は、シート本体S0の前後方向へのスライド移動を禁止または許容するための機構である。スライドロック機構10は、左右の下側構造体S4のそれぞれに設けられている。 A slide lock mechanism 10 and a simple lock mechanism 20 are provided in the lower structure S4. The slide lock mechanism 10 is a mechanism for prohibiting or permitting sliding movement of the seat body S0 in the front-rear direction. The slide lock mechanism 10 is provided on each of the left and right lower structures S4.

図6(b)に示すように、スライドロック機構10は、可動ロック部材としてのスライドロック部材11を備えている。スライドロック部材11は、シート本体S0のスライド移動のロックまたはスライド移動のロックを解除するための部材である。スライドロック部材11は、下側構造体S4に回動可能に支持されており、回動するフック形状の先端部11Aが、ロアレールS5に形成された孔S51に係合可能となっている。スライドロック部材11は、シート本体S0のスライド移動をロックする可動ロック位置(図6(b)の位置)と、シート本体S0のロックを解除する解除位置(図7(b)の位置)との間で回動可能となっている。スライドロック部材11は、図示せぬバネにより、解除位置から可動ロック位置に向けて付勢されている。 As shown in FIG. 6B, the slide lock mechanism 10 has a slide lock member 11 as a movable lock member. The slide lock member 11 is a member for locking or unlocking the slide movement of the seat body S0. The slide lock member 11 is rotatably supported by the lower structure S4, and a rotatable hook-shaped tip portion 11A can be engaged with a hole S51 formed in the lower rail S5. The slide lock member 11 has a movable lock position (position shown in FIG. 6(b)) for locking the sliding movement of the seat body S0 and a release position (position shown in FIG. 7(b)) for unlocking the seat body S0. It is possible to rotate between them. The slide lock member 11 is urged from the unlocked position toward the movable lock position by a spring (not shown).

図1に戻って、簡易ロック機構20は、シートバックS2が、着座位置と収納位置の間の位置である中間位置(図7(a)の位置)から収納位置に移動するのを規制する機構である。簡易ロック機構20は、左側の下側構造体S4に設けられている。 Returning to FIG. 1, the simple lock mechanism 20 is a mechanism that restricts the movement of the seat back S2 from the intermediate position (position shown in FIG. 7A) between the seating position and the retracted position to the retracted position. is. The simple lock mechanism 20 is provided on the left lower structure S4.

図6(a),(d)に示すように、簡易ロック機構20は、第2可動部の一例としての連動レバー40と、連動レバー40の動きをロックするためのロック部材50とを備えている。連動レバー40は、シートバックS2の傾動に連動して回動する部材であり、リンク、ギヤ、ベルトなどの図示せぬ動力伝達部材を介してシートバックS2に連結されている。 As shown in FIGS. 6A and 6D, the simple lock mechanism 20 includes an interlocking lever 40 as an example of the second movable portion, and a lock member 50 for locking the movement of the interlocking lever 40. there is The interlocking lever 40 is a member that rotates in conjunction with tilting of the seatback S2, and is connected to the seatback S2 via a power transmission member (not shown) such as a link, gear, or belt.

連動レバー40は、下側構造体S4の左右外側の側面に回動可能に設けられることで、下側構造体S4に対して回動可能となっている。連動レバー40は、第1位置P1と、第1位置P1に対して移動した第2位置P2(図7(d)参照)と、第2位置P2に対して第1位置P1とは反対側の第3位置P3(図10(d)参照)とに回動可能となっている。 The interlocking lever 40 is rotatably provided on the left and right outer side surfaces of the lower structural body S4, and is rotatable with respect to the lower structural body S4. The interlocking lever 40 has a first position P1, a second position P2 (see FIG. 7(d)) moved with respect to the first position P1, and a position opposite to the first position P1 with respect to the second position P2. It is rotatable to the third position P3 (see FIG. 10(d)).

詳しくは、連動レバー40は、シートバックS2が着座位置に位置するときに、第1位置P1に位置する。連動レバー40は、シートバックS2が中間位置に位置するときに、第2位置P2に位置する。連動レバー40は、シートバックS2が収納位置に位置するときに、第3位置P3に位置する。そのため、前述したリクライニングバネR1は、連動レバー40が第1位置P1から第3位置P3に向けて移動するように、シートバックS2を介して連動レバー40を付勢している。 Specifically, the interlocking lever 40 is positioned at the first position P1 when the seat back S2 is positioned at the seating position. The interlocking lever 40 is positioned at the second position P2 when the seat back S2 is positioned at the intermediate position. The interlocking lever 40 is positioned at the third position P3 when the seatback S2 is positioned at the retracted position. Therefore, the aforementioned reclining spring R1 urges the interlocking lever 40 through the seatback S2 so that the interlocking lever 40 moves from the first position P1 toward the third position P3.

ロック部材50は、下側構造体S4の左右外側の側面に回動可能に設けられている。ロック部材50は、連動レバー40が係合することで、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動するのをロックするロック位置(図6(d)の位置)と、連動レバー40との係合が外れることで、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動するのを許容するアンロック位置(図10(d)の位置)とに回動可能となっている。ロック部材50は、図示せぬバネにより、アンロック位置からロック位置に向けて付勢されている。 The lock member 50 is rotatably provided on the left and right outer side surfaces of the lower structure S4. The lock member 50 is engaged with the interlocking lever 40 to lock the interlocking lever 40 from moving from the second position P2 to the third position P3. 10(d)) that allows the interlocking lever 40 to move from the second position P2 to the third position P3. there is The lock member 50 is urged from the unlock position toward the lock position by a spring (not shown).

ロアレールS5には、ロック解除部の一例としてのロック解除ピンS52が設けられている。ロック解除ピンS52は、ロアレールS5の左右外側の側面から突出しており、ロック部材50と前後方向において当接可能となっている。ロック解除ピンS52は、下側構造体S4がロアレールS5に対して前方の所定位置まで移動した場合にロック部材50と当接し、ロック部材50をロック位置からアンロック位置に回動させる機能を有する。 The lower rail S5 is provided with an unlocking pin S52 as an example of an unlocking portion. The unlocking pin S52 protrudes from the left and right outer side surfaces of the lower rail S5 and can come into contact with the lock member 50 in the front-rear direction. The unlock pin S52 has a function of contacting the lock member 50 and rotating the lock member 50 from the lock position to the unlock position when the lower structure S4 moves to a predetermined position forward of the lower rail S5. .

図2に示すように、車両用シートSは、ロック部材50を少なくとも左右外側から覆うカバーCをさらに備えている。本実施形態では、カバーCは、ロック部材50を前後左右上下の外側から覆うように形成されている。 As shown in FIG. 2, the vehicle seat S further includes a cover C that covers the lock member 50 from at least the left and right outer sides. In this embodiment, the cover C is formed so as to cover the lock member 50 from the front, rear, left, right, top and bottom.

図3に示すように、連動レバー40は、レバー本体41と、ブラケット42と、接触部材43とを有している。連動レバー40を構成する各部材(41~43)は、例えば金属からなる。 As shown in FIG. 3 , the interlocking lever 40 has a lever body 41 , a bracket 42 and a contact member 43 . Each member (41 to 43) constituting the interlocking lever 40 is made of metal, for example.

レバー本体41は、長尺な板状部材である。レバー本体41は、下端部に、下側構造体S4に設けられる突起によって回動可能に支持される円形の孔41Aを有している。レバー本体41は、回動軸X1を中心にして下側構造体S4に回動可能に取り付けられている。 The lever main body 41 is an elongated plate-like member. The lever main body 41 has a circular hole 41A at its lower end which is rotatably supported by a projection provided on the lower structure S4. The lever body 41 is rotatably attached to the lower structural body S4 about the rotation axis X1.

ブラケット42は、レバー本体41に溶接等により接合されている。これにより、ブラケット42は、レバー本体41を介して下側構造体S4に回動可能に取り付けられ、左右方向に沿った回動軸X1を中心にして下側構造体S4に対して回動可能となっている。 The bracket 42 is joined to the lever body 41 by welding or the like. Thereby, the bracket 42 is rotatably attached to the lower structural body S4 via the lever body 41, and is rotatable with respect to the lower structural body S4 about the rotation axis X1 extending in the left-right direction. It has become.

ブラケット42は、回動軸X1に対して直交する平板部42Aと、平板部42Aから回動軸X1が延びる方向に延出する延出部42Bとを有している。平板部42Aは、レバー本体41の孔41Aと同心円となる孔42Cを有している。 The bracket 42 has a flat plate portion 42A orthogonal to the rotation axis X1 and an extension portion 42B extending from the flat plate portion 42A in the direction in which the rotation axis X1 extends. The flat plate portion 42A has a hole 42C that is concentric with the hole 41A of the lever body 41. As shown in FIG.

延出部42Bは、平板部42Aから左右外側に折り曲げられるように形成されている。延出部42Bは、平板部42Aの周縁の一部を構成する角部に沿ってL字状に屈曲している。詳しくは、延出部42Bは、接触部材43の前端と接触する第1壁B1と、接触部材43の下端と接触する第2壁B2とを有している。 The extending portion 42B is formed so as to be bent laterally outward from the flat plate portion 42A. The extending portion 42B is bent in an L shape along a corner forming part of the peripheral edge of the flat plate portion 42A. Specifically, the extending portion 42B has a first wall B1 that contacts the front end of the contact member 43 and a second wall B2 that contacts the lower end of the contact member 43 .

接触部材43は、ロック部材50と接触可能な後端部43Aを有する部材である。接触部材43は、平板部42Aおよび延出部42Bに接触した状態でブラケット42に溶接等により固定されている。接触部材43の前端部には、延出部42Bを平板部42Aから折り曲げることにより形成されるR形状部(図示略)との干渉を避けるための凹部43Bが形成されている。これにより、接触部材43を、平板部42Aおよび延出部42Bに確実に接触させることが可能となっている。 The contact member 43 is a member having a rear end portion 43A that can come into contact with the lock member 50. As shown in FIG. The contact member 43 is fixed to the bracket 42 by welding or the like while being in contact with the flat plate portion 42A and the extension portion 42B. A concave portion 43B is formed in the front end portion of the contact member 43 to avoid interference with an R-shaped portion (not shown) formed by bending the extending portion 42B from the flat plate portion 42A. As a result, the contact member 43 can be reliably brought into contact with the flat plate portion 42A and the extension portion 42B.

ロック部材50は、下側構造体S4に回動可能に支持される回動シャフト51と、回動シャフト51に溶接等により固定される第1プレート52および第2プレート53と、第1プレート52および第2プレート53を連結する連結軸54と、連結軸54に支持される、係合部55とを有している。ロック部材50を構成する各部材(51~55)は、例えば金属からなる。 The lock member 50 includes a rotating shaft 51 rotatably supported by the lower structure S4, a first plate 52 and a second plate 53 fixed to the rotating shaft 51 by welding or the like, and the first plate 52. and a connecting shaft 54 connecting the second plate 53 and an engaging portion 55 supported by the connecting shaft 54 . Each member (51 to 55) constituting the lock member 50 is made of metal, for example.

回動シャフト51は、円柱状の第1軸部51Aおよび第2軸部51Bと、第1軸部51Aおよび第2軸部51Bよりも大径となるフランジ部51Cとを有している。第1軸部51Aは、フランジ部51Cから左右内側に突出し、下側構造体S4に回動可能に支持されている。第2軸部51Bは、フランジ部51Cから左右外側に突出している。 The rotating shaft 51 has a cylindrical first shaft portion 51A and a second shaft portion 51B, and a flange portion 51C having a larger diameter than the first shaft portion 51A and the second shaft portion 51B. The first shaft portion 51A protrudes left and right inward from the flange portion 51C and is rotatably supported by the lower structure S4. The second shaft portion 51B protrudes left and right outward from the flange portion 51C.

第1プレート52は、左右方向に直交する略V形状の平板である。具体的に、第1プレート52は、前後方向に長い台形状の本体部52Aと、本体部52Aの後側部分から下に延びる当接部52Bとを有している。当接部52Bの前端は、前述したロック解除ピンS52に当接可能となっている。 The first plate 52 is a substantially V-shaped flat plate orthogonal to the left-right direction. Specifically, the first plate 52 has a trapezoidal main body portion 52A that is long in the front-rear direction, and a contact portion 52B that extends downward from the rear portion of the main body portion 52A. The front end of the contact portion 52B can contact the lock release pin S52 described above.

本体部52Aは、上面の後側部分が前後方向に沿った平面であり、上面の前側部分が前斜め下に向けて傾斜する傾斜面となる台形状に形成されている。本体部52Aは、第2軸部51Bが通る孔H1と、連結軸54が通る孔H2とを有している。孔H1は、本体部52Aの上部の前側の角部に形成されている。孔H2は、本体部52Aの前端部に形成されている。第1プレート52は、孔H1に第2軸部51Bが入り、かつ、フランジ部51Cに接触した状態で、溶接等により回動シャフト51に固定されている。 The main body portion 52A has a trapezoidal shape in which the rear portion of the upper surface is a flat surface along the front-rear direction, and the front portion of the upper surface is an inclined surface that slopes obliquely forward and downward. The body portion 52A has a hole H1 through which the second shaft portion 51B passes and a hole H2 through which the connecting shaft 54 passes. The hole H1 is formed in the front corner of the upper portion of the body portion 52A. The hole H2 is formed in the front end portion of the body portion 52A. The first plate 52 is fixed to the rotating shaft 51 by welding or the like with the second shaft portion 51B in the hole H1 and in contact with the flange portion 51C.

連結軸54は、軸部54Aと、軸部54Aよりも大経となるフランジ部54Bとを有している。軸部54Aは、フランジ部54Bから左右外側に突出している。連結軸54は、軸部54Aが第1プレート52の孔H2に入り、かつ、フランジ部54Bが第1プレート52に接触した状態で、溶接等により第1プレート52に固定されている。 The connecting shaft 54 has a shaft portion 54A and a flange portion 54B having a larger diameter than the shaft portion 54A. The shaft portion 54A protrudes laterally outward from the flange portion 54B. The connecting shaft 54 is fixed to the first plate 52 by welding or the like with the shaft portion 54A inserted into the hole H2 of the first plate 52 and the flange portion 54B in contact with the first plate 52 .

係合部55は、連動レバー40の接触部材43と係合する円筒状の部材である。係合部55は、連結軸54の軸部54Aに支持されている。 The engaging portion 55 is a cylindrical member that engages with the contact member 43 of the interlocking lever 40 . The engaging portion 55 is supported by the shaft portion 54A of the connecting shaft 54 .

第2プレート53は、第1プレート52との間で係合部55を挟む第1部位53Aと、第1部位53Aから第1プレート52に向けて延びる第2部位53Bとを有している。第1部位53Aは、第2軸部51Bの先端に設けられたボスと係合する孔H3と、軸部54Aの先端に設けられたボスと係合する孔H4とを有しており、各ボスと各孔H3,H4が係合した状態で、各軸部51B,54Aに溶接等により接合されている。 The second plate 53 has a first portion 53A sandwiching the engaging portion 55 with the first plate 52 and a second portion 53B extending from the first portion 53A toward the first plate 52 . The first portion 53A has a hole H3 that engages with the boss provided at the tip of the second shaft portion 51B and a hole H4 that engages with the boss provided at the tip of the shaft portion 54A. The shafts 51B and 54A are joined by welding or the like while the bosses are engaged with the holes H3 and H4.

接触部材43の後端部43Aの左右方向の幅は、当接部52Bの左右方向の幅(板厚)よりも大きい。また、係合部55の左右方向の長さは、接触部材43の後端部43Aの左右方向の幅よりも大きい。これにより、図4に示すように、ロック部材50がロック位置にある場合に連動レバー40に係合するときの左右方向における接触幅WD1は、ロック部材50がロック解除ピンS52に当接するときの左右方向における接触幅WD2よりも大きい。 The lateral width of the rear end portion 43A of the contact member 43 is larger than the lateral width (plate thickness) of the contact portion 52B. The length of the engaging portion 55 in the left-right direction is greater than the width of the rear end portion 43A of the contact member 43 in the left-right direction. As a result, as shown in FIG. 4, the contact width WD1 in the horizontal direction when the locking member 50 is in the locked position and engages with the interlocking lever 40 is the same as the contact width WD1 when the locking member 50 contacts the unlocking pin S52. It is larger than the contact width WD2 in the horizontal direction.

また、ロック部材50は、左右方向における位置が、リクライニング装置Rと重なっている。ロック部材50の当接部52Bと係合部55は、共に、左右方向において、アッパーレールS42よりも外側に位置している。 Further, the lock member 50 overlaps the reclining device R in the left-right direction. Both the contact portion 52B and the engaging portion 55 of the lock member 50 are positioned outside the upper rail S42 in the left-right direction.

また、図6(d)に示すように、ロック部材50は、上下方向における位置が、連動レバー40と重なっている。ロック部材50がロック位置にある場合において、当接部52Bは、係合部55よりも下に位置している。 Further, as shown in FIG. 6D, the locking member 50 overlaps the interlocking lever 40 in the vertical direction. The contact portion 52B is positioned below the engagement portion 55 when the lock member 50 is in the lock position.

図1に示すように、シートクッションS1の下には、シートバックS2の動きにスライドロック機構10を連動させるための連動機構30が設けられている。連動機構30は、シートバックS2が着座位置から中間位置に回動すると、スライドロック機構10をロック状態から解除状態にし、シートバックS2が中間位置から収納位置に回動すると、スライドロック機構10を解除状態からロック状態にするように構成されている。 As shown in FIG. 1, an interlocking mechanism 30 for interlocking the slide lock mechanism 10 with the movement of the seatback S2 is provided under the seat cushion S1. The interlocking mechanism 30 changes the slide lock mechanism 10 from the locked state to the unlocked state when the seat back S2 rotates from the seating position to the intermediate position, and opens the slide lock mechanism 10 when the seat back S2 rotates from the intermediate position to the retracted position. It is configured to change from the unlocked state to the locked state.

連動機構30は、第1連結部材の一例としての第1ワイヤW1と、第2連結部材の一例としての第2ワイヤW2と、第3連結部材の一例としての第3ワイヤW3と、第4ワイヤW4とを備えている。連動機構30内の部材と簡易ロック機構20の連動レバー40は、第1ワイヤW1および第3ワイヤW3によって連結されている。これにより、シートバックS2の回動により発生する力を、連動機構30に伝達させることが可能となっている。 The interlocking mechanism 30 includes a first wire W1 as an example of a first connecting member, a second wire W2 as an example of a second connecting member, a third wire W3 as an example of a third connecting member, and a fourth wire. W4. The members in the interlocking mechanism 30 and the interlocking lever 40 of the simple lock mechanism 20 are connected by a first wire W1 and a third wire W3. As a result, the force generated by the rotation of the seat back S2 can be transmitted to the interlocking mechanism 30. As shown in FIG.

左右のスライドロック機構10は、それぞれ第2ワイヤW2によって、連動機構30内の部材に連結されている。これにより、シートバックS2から連動機構30に伝達された力を、左右のスライドロック機構10に伝達させることが可能となっている。 The left and right slide lock mechanisms 10 are connected to members in the interlocking mechanism 30 by second wires W2. As a result, the force transmitted from the seatback S2 to the interlocking mechanism 30 can be transmitted to the left and right slide lock mechanisms 10 .

シートクッションS1の前端部には、スライドロック機構10によるロックを解除するためのスライドロック解除レバーL2が設けられている。スライドロック解除レバーL2は、第4ワイヤW4によって連動機構30内の部材に連結されている。これにより、スライドロック解除レバーL2に加わる力を、左右のスライドロック機構10に伝達させることが可能となっている。 A slide lock release lever L2 for releasing the lock by the slide lock mechanism 10 is provided at the front end of the seat cushion S1. The slide lock release lever L2 is connected to members within the interlocking mechanism 30 by a fourth wire W4. As a result, the force applied to the slide lock release lever L2 can be transmitted to the left and right slide lock mechanisms 10 .

図5に示すように、連動機構30は、取付部材31と、第1回動部材32と、第2回動部材33と、揺動部材34と、保持部材35と、第1バネ36と、第2バネ37と、揺動用バネ38と、規制用バネ39とを備えている。連動機構30を構成する各部材(31~39)は、例えば金属からなる。 As shown in FIG. 5, the interlocking mechanism 30 includes a mounting member 31, a first rotating member 32, a second rotating member 33, a swinging member 34, a holding member 35, a first spring 36, A second spring 37 , a swinging spring 38 , and a restricting spring 39 are provided. Each member (31 to 39) constituting the interlocking mechanism 30 is made of metal, for example.

取付部材31は、下側構造体S4に取り付けられる部材である。取付部材31は、板金の周縁部を折り曲げてなる箱状に形成されている。 The attachment member 31 is a member attached to the lower structure S4. The mounting member 31 is formed in a box shape by bending the peripheral portion of a sheet metal.

第1回動部材32および第2回動部材33は、共通の回動軸線X2を中心に回動するように、取付部材31に回動可能に設けられている。詳しくは、第1回動部材32および第2回動部材33は、取付部材31に設けられた円柱状のボス31Aによって回動可能に支持されている。 The first rotating member 32 and the second rotating member 33 are rotatably provided on the mounting member 31 so as to rotate about a common rotation axis X2. Specifically, the first rotating member 32 and the second rotating member 33 are rotatably supported by a cylindrical boss 31A provided on the mounting member 31 .

第1回動部材32は、第1ワイヤW1の一端が連結されるワイヤ連結部32Aを有している。第1ワイヤW1の他端は、前述した連動レバー40に連結されている(図6(d)参照)。これにより、連動レバー40の回動に連動して、第1回動部材32が、第1位置P1に対応した第1回動位置(図6(c)の位置)と、第2位置P2に対応した第2回動位置(図7(c)の位置)と、第3位置P3に対応した第3回動位置(図10(c)の位置)とに回動可能となっている。なお、以下の説明では、第1ワイヤW1によって引っ張られて回動する第1回動部材32の回動方向、つまり時計回り方向の回動方向を、第1回動方向とも称し、第1回動方向とは逆方向を、第2回動方向とも称する。 The first rotating member 32 has a wire connecting portion 32A to which one end of the first wire W1 is connected. The other end of the first wire W1 is connected to the above-described interlocking lever 40 (see FIG. 6(d)). As a result, in conjunction with the rotation of the interlocking lever 40, the first rotating member 32 moves between the first rotating position (the position in FIG. 6C) corresponding to the first position P1 and the second position P2. It is rotatable to a corresponding second rotational position (position in FIG. 7(c)) and a third rotational position (position in FIG. 10(c)) corresponding to the third position P3. In the following description, the rotating direction of the first rotating member 32 that rotates while being pulled by the first wire W1, that is, the clockwise rotating direction is also referred to as the first rotating direction. The direction opposite to the movement direction is also referred to as the second rotation direction.

第1回動部材32は、揺動部材34と係合する係合縁部32Bと、保持部材35の回動を規制する規制縁部32Cとをさらに有している。係合縁部32Bおよび規制縁部32Cは、第1回動部材32の周縁の一部として形成されている。 The first rotating member 32 further has an engaging edge portion 32B that engages with the swinging member 34 and a restricting edge portion 32C that restricts rotation of the holding member 35 . The engaging edge portion 32B and the restricting edge portion 32C are formed as part of the peripheral edge of the first rotating member 32 .

係合縁部32Bは、揺動部材34の後述する揺動係合部34Aに対して第1回動方向の上流側に位置している。係合縁部32Bは、第1回動部材32が第1回動位置から第2回動位置までの範囲に位置するときに揺動係合部34Aに係合し、第1回動部材32が第2回動位置から第3回動位置に移動する過程において、揺動係合部34Aから外れるように構成されている。これにより、揺動部材34は、連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2までの範囲に位置するときに第1回動部材32の係合縁部32Bに係合し、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動する過程において第1回動部材32の係合縁部32Bから外れるようになっている。 The engagement edge portion 32B is positioned upstream in the first rotation direction with respect to a later-described swing engagement portion 34A of the swing member 34 . The engaging edge portion 32B engages with the swing engaging portion 34A when the first rotating member 32 is positioned in the range from the first rotating position to the second rotating position, and the first rotating member 32 is disengaged from the rocking engaging portion 34A in the process of moving from the second rotating position to the third rotating position. As a result, the rocking member 34 engages with the engaging edge 32B of the first rotating member 32 when the interlocking lever 40 is positioned in the range from the first position P1 to the second position P2, and the interlocking lever 40 moves from the second position P2 to the third position P3.

規制縁部32Cは、回動軸線X2を中心とする円弧状に形成されている。規制縁部32Cは、第1回動部材32が第1回動位置から第2回動位置に到達する前までの間、保持部材35の後述するピン35Aと接触し、第1回動部材32が第2回動位置に到達すると、ピン35Aから外れるように構成されている。 32 C of control edge parts are formed in circular arc centering on the rotation axis line X2. The regulating edge portion 32C is in contact with a later-described pin 35A of the holding member 35 until the first rotating member 32 reaches the second rotating position from the first rotating position. reaches the second pivot position, it is configured to be disengaged from the pin 35A.

第1回動部材32は、第1バネ36によって第2回動方向に付勢されている。つまり、第1バネ36は、第1回動部材32を、第1ワイヤW1から力を受ける方向とは逆方向に付勢している。取付部材31は、第1回動部材32が第1回動位置から第2回動方向に移動するのを規制する規制壁31Bを有している。 The first rotating member 32 is biased in the second rotating direction by a first spring 36 . That is, the first spring 36 urges the first rotating member 32 in a direction opposite to the direction in which the force is received from the first wire W1. The mounting member 31 has a restricting wall 31B that restricts the movement of the first rotating member 32 from the first rotating position in the second rotating direction.

第2回動部材33は、2本の第2ワイヤW2のそれぞれの一端と、第4ワイヤW4の一端とが連結されるワイヤ連結部33Aを有している。各第2ワイヤW2の他端は、前述した左右のスライドロック部材11にそれぞれ連結されている(図6(b)参照)。また、第4ワイヤW4の他端は、前述したスライドロック解除レバーL2に連結されている(図1参照)。 The second rotating member 33 has a wire connecting portion 33A to which one end of each of the two second wires W2 and one end of the fourth wire W4 are connected. The other ends of the second wires W2 are respectively connected to the left and right slide lock members 11 described above (see FIG. 6(b)). The other end of the fourth wire W4 is connected to the aforementioned slide lock release lever L2 (see FIG. 1).

第2回動部材33は、保持部材35の回動を規制する規制縁部33Bと、第2回動部材33の回動方向において保持部材35と接触可能な接触縁部33Cとをさらに有している。規制縁部33Bおよび接触縁部33Cは、第2回動部材33の周縁の一部として形成されている。 The second rotating member 33 further has a regulating edge portion 33B that restricts the rotation of the holding member 35, and a contact edge portion 33C that can come into contact with the holding member 35 in the rotating direction of the second rotating member 33. ing. The restricting edge portion 33B and the contact edge portion 33C are formed as part of the peripheral edge of the second rotating member 33 .

規制縁部33Bは、回動軸線X2を中心とする円弧状に形成されており、回動軸線X2に沿った方向に投影した場合に第1回動部材32の規制縁部32Cと重なっている。規制縁部33Bは、第1回動部材32の規制縁部32Cと同様に、保持部材35のピン35Aと接触または離脱可能となっている。 The restricting edge portion 33B is formed in an arc shape centering on the rotation axis X2, and overlaps the restricting edge portion 32C of the first rotating member 32 when projected in the direction along the rotation axis X2. . The regulating edge portion 33B can come into contact with or separate from the pin 35A of the holding member 35 in the same manner as the regulating edge portion 32C of the first rotating member 32 .

接触縁部33Cは、規制縁部33Bの第2回転方向の下流端から回動軸線X2に向けて延びている。接触縁部33Cは、保持部材35が後述する規制位置(図7(c)の位置)に位置するときにピン35Aと接触する。 The contact edge portion 33C extends from the downstream end of the regulation edge portion 33B in the second rotation direction toward the rotation axis X2. The contact edge portion 33C contacts the pin 35A when the holding member 35 is positioned at a regulating position (position shown in FIG. 7(c)), which will be described later.

第2回動部材33は、回動軸線X2を中心とする円弧状の孔33Dをさらに有している。取付部材31は、孔33Dに入る規制突起31Cを有している。規制突起31Cは、第2回動部材33が図7に示す位置(第2回動位置に対応した位置)に位置するときに、孔33Dの第1回動方向の上流側の端と接触することで、第2回動部材33が図7に示す位置から第1回動方向に移動するのを規制している。また、取付部材31は、第2回動部材33が図5に示す位置(第1回動位置に対応した位置)から第2回動方向に移動するのを規制する規制片31Dを有している。 The second rotating member 33 further has an arcuate hole 33D centered on the rotating axis X2. The mounting member 31 has a restricting projection 31C that fits into the hole 33D. The restriction projection 31C contacts the upstream end of the hole 33D in the first rotation direction when the second rotation member 33 is positioned at the position shown in FIG. 7 (the position corresponding to the second rotation position). This restricts the movement of the second rotating member 33 from the position shown in FIG. 7 in the first rotating direction. Further, the mounting member 31 has a restricting piece 31D that restricts the second rotating member 33 from moving in the second rotating direction from the position shown in FIG. 5 (the position corresponding to the first rotating position). there is

第2回動部材33は、第2バネ37によって第2回動方向に付勢されている。つまり、第2バネ37は、第2回動部材33を、第1バネ36の付勢力によって第1回動部材32が回動する方向に付勢している。 The second rotating member 33 is biased in the second rotating direction by a second spring 37 . That is, the second spring 37 biases the second rotating member 33 in the direction in which the first rotating member 32 rotates by the biasing force of the first spring 36 .

揺動部材34は、揺動軸線X3を中心にして第2回動部材33に揺動可能に設けられている。揺動部材34は、第1回動部材32の係合縁部32Bと係合する揺動係合部34Aを有している。揺動係合部34Aは、係合縁部32Bと接触する円筒面を有し、揺動軸線X3に対して第1回動方向の上流に位置している。揺動係合部34Aは、揺動部材34の揺動により、ボス31Aの径方向に移動可能となっている。揺動部材34は、揺動係合部34Aが回動軸線X2に向かう方向に、揺動用バネ38によって付勢されている。 The swing member 34 is provided swingably on the second swing member 33 about the swing axis X3. The rocking member 34 has a rocking engaging portion 34A that engages with the engaging edge portion 32B of the first rotating member 32 . The rocking engagement portion 34A has a cylindrical surface that contacts the engagement edge portion 32B, and is positioned upstream in the first rotation direction with respect to the rocking axis X3. The rocking engagement portion 34A is movable in the radial direction of the boss 31A by rocking the rocking member 34. As shown in FIG. The swinging member 34 is biased by a swinging spring 38 in a direction in which the swinging engagement portion 34A faces the rotation axis X2.

以上のように第1回動部材32、第2回動部材33および揺動部材34が構成されることで、第1回動部材32と第2回動部材33とが第1回動方向にともに回動する状態と、第1回動部材32と第2回動部材33とがそれぞれ別々に回動する状態とが切り替えられ、スライドロック部材11が可動ロック位置から解除位置に移動した後、再び可動ロック位置に移動することが可能となっている。 By configuring the first rotating member 32, the second rotating member 33, and the swinging member 34 as described above, the first rotating member 32 and the second rotating member 33 move in the first rotating direction. After the state of rotating together and the state of rotating the first rotating member 32 and the second rotating member 33 separately are switched, and the slide lock member 11 moves from the movable lock position to the release position, It is possible to move to the movable lock position again.

詳しくは、図6から図7に示すように、連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2に移動すると、揺動部材34と第1回動部材32との係合により第1回動部材32と第2回動部材33がともに回動して、スライドロック部材11が可動ロック位置から解除位置に移動する。図9から図10に示すように、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動すると、揺動部材34が第1回動部材32から外れて第1回動部材32と第2回動部材33がそれぞれ別々に回動可能になることで、スライドロック部材11が解除位置から可動ロック位置に移動する。 Specifically, when the interlocking lever 40 moves from the first position P1 to the second position P2 as shown in FIGS. Both the member 32 and the second rotating member 33 rotate to move the slide lock member 11 from the movable lock position to the release position. As shown in FIGS. 9 and 10, when the interlocking lever 40 moves from the second position P2 to the third position P3, the swinging member 34 is disengaged from the first rotating member 32, and the first rotating member 32 and the second rotating member 32 are separated from each other. Since the rotating members 33 can rotate independently, the slide lock member 11 moves from the unlocked position to the movable lock position.

なお、前述したリクライニングバネR1が連動レバー40等を介して第1回動部材32に加えるトルクは、第1バネ36と第2バネ37が第1回動部材32に加えるトルクよりも大きい。これにより、リクライニングバネR1の付勢力によって引っ張られる第1ワイヤW1によって、第1回動部材32、第2回動部材33および揺動部材34からなるユニットを、第1バネ36および第2バネ37の付勢力に抗して回動させることが可能となっている。 The torque applied to the first rotating member 32 by the reclining spring R<b>1 via the interlocking lever 40 and the like is greater than the torque applied to the first rotating member 32 by the first spring 36 and the second spring 37 . As a result, the unit composed of the first rotating member 32, the second rotating member 33, and the swinging member 34 is rotated by the first spring 36 and the second spring 37 by the first wire W1 pulled by the biasing force of the reclining spring R1. It is possible to rotate against the biasing force of.

保持部材35は、第1回動部材32が第2回動位置に位置するとき、つまり連動レバー40が第2位置P2に位置するときにおいて、第2回動部材33の第2回動方向への回動を規制して、スライドロック部材11を解除位置に保持する部材である。保持部材35は、保持用軸線X4を中心にして取付部材31に回動可能に設けられている。 The holding member 35 moves in the second turning direction of the second turning member 33 when the first turning member 32 is at the second turning position, that is, when the interlocking lever 40 is at the second position P2. is a member that restricts the rotation of the slide lock member 11 to hold the slide lock member 11 at the release position. The holding member 35 is rotatably provided on the mounting member 31 about the holding axis X4.

保持部材35は、規制縁部32C,33Bおよび接触縁部33Cと係合可能なピン35Aを有している。ピン35Aは、保持部材35の回動により、ボス31Aの径方向に移動可能となっている。 The holding member 35 has a pin 35A engageable with the restricting edges 32C, 33B and the contact edge 33C. The pin 35A is movable in the radial direction of the boss 31A as the holding member 35 rotates.

保持部材35は、第2回動部材33の第2回動方向への回動を許容する許容位置(図5の位置)と、第2回動部材33の第2回動方向への回動を規制する規制位置(図7(c)の位置)との間で回動可能となっている。保持部材35は、規制用バネ39によって、許容位置から規制位置に向けて付勢されている。 The holding member 35 has a permissible position (position shown in FIG. 5) at which the rotation of the second rotating member 33 in the second rotating direction is permitted, and a position at which the second rotating member 33 is rotated in the second rotating direction. is rotatable between a regulating position (position shown in FIG. 7(c)). The holding member 35 is urged from the allowable position toward the regulated position by a regulating spring 39 .

保持部材35は、第1回動部材32が第1回動位置に位置するとき、つまり連動レバー40が第1位置P1に位置するときに、許容位置に位置する。保持部材35が許容位置に位置するとき、ピン35Aは、規制縁部32C,33Bに接触している。これにより、保持部材35が規制用バネ39の付勢力によって許容位置から規制位置に移動することを、規制縁部32C,33Bによって規制することが可能となっている。 The holding member 35 is located at the allowable position when the first rotating member 32 is located at the first rotating position, that is, when the interlocking lever 40 is located at the first position P1. When the holding member 35 is positioned at the allowable position, the pin 35A is in contact with the regulating edges 32C and 33B. As a result, the holding member 35 can be restricted from moving from the allowable position to the restricted position by the biasing force of the restricting spring 39 by the restricting edges 32C and 33B.

保持部材35は、第1回動部材32が第1回動位置から第2回動位置に移動すると、つまり連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2に移動すると、ピン35Aが規制縁部32C,33Bから外れることで、許容位置から規制位置に回動する。保持部材35が規制位置に位置するとき、ピン35Aは、接触縁部33Cと接触している。これにより、第2回動部材33が第2バネ37の付勢力によって第2回動方向に移動することを、ピン35Aによって規制することが可能となっている。 When the first rotating member 32 moves from the first rotating position to the second rotating position, that is, when the interlocking lever 40 moves from the first position P1 to the second position P2, the holding member 35 moves the pin 35A to the regulating edge. By deviating from the portions 32C and 33B, it rotates from the allowable position to the restricted position. When the holding member 35 is positioned at the restricted position, the pin 35A is in contact with the contact edge 33C. As a result, the pin 35</b>A can restrict the movement of the second rotating member 33 in the second rotating direction by the biasing force of the second spring 37 .

保持部材35は、第3ワイヤW3の一端が連結されるワイヤ連結部35Bをさらに有している。第3ワイヤW3の他端は、前述した連動レバー40に連結されている(図6(d)参照)。これにより、連動レバー40の回動に連動して、保持部材35が規制用バネ39の付勢力に抗して回動するようになっている。 The holding member 35 further has a wire connecting portion 35B to which one end of the third wire W3 is connected. The other end of the third wire W3 is connected to the above-described interlocking lever 40 (see FIG. 6(d)). As a result, the holding member 35 rotates against the biasing force of the restricting spring 39 in conjunction with the rotation of the interlocking lever 40 .

第3ワイヤW3は、第1ワイヤW1よりも大きな遊びをもって保持部材35と連動レバー40に連結されている(図6(d)参照)。これにより、連動レバー40が第1位置P1から第3位置P3に向けて移動を開始する場合には、連動レバー40に第1ワイヤW1で連結された第1回動部材32がすぐに回動し始めるが、連動レバー40に第3ワイヤW3で連結された保持部材35はしばらくの間、回動せず、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動する間に回動し始めるようになっている。 The third wire W3 is connected to the holding member 35 and the interlocking lever 40 with a larger play than the first wire W1 (see FIG. 6(d)). Accordingly, when the interlocking lever 40 starts to move from the first position P1 toward the third position P3, the first rotating member 32 connected to the interlocking lever 40 by the first wire W1 immediately rotates. However, the holding member 35 connected to the interlocking lever 40 by the third wire W3 does not rotate for a while, and rotates while the interlocking lever 40 moves from the second position P2 to the third position P3. It's getting started.

つまり、第1ワイヤW1は、連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2に移動する場合と、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動する場合のいずれの場合も、連動レバー40に第1回動部材32を連動させる。一方、第3ワイヤW3は、連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2に移動する場合には、連動レバー40に保持部材35を連動させず、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に移動する場合に、連動レバー40に保持部材35を連動させる。 In other words, the first wire W1 is set to be The interlocking lever 40 is interlocked with the first rotating member 32 . On the other hand, when the interlocking lever 40 moves from the first position P1 to the second position P2, the third wire W3 does not interlock the holding member 35 with the interlocking lever 40, and the interlocking lever 40 moves from the second position P2 to the second position P2. The holding member 35 is interlocked with the interlocking lever 40 when moving to the third position P3.

次に、車両用シートSを折り畳んだ状態で前方に寄せることで車室空間を広くする場合と、前方に寄せた車両用シートSを初期状態に戻す場合における、車両用シートSの操作方法と各部材の動作について説明する。なお、初期状態において車両用シートSや各部材の姿勢および位置は、図6(a)に示す姿勢および位置とする。 Next, a method of operating the vehicle seat S in the case of widening the vehicle compartment space by moving the vehicle seat S forward in a folded state, and the method of operating the vehicle seat S in the case of returning the vehicle seat S moved forward to the initial state. The operation of each member will be described. In the initial state, the postures and positions of the vehicle seat S and each member are assumed to be the postures and positions shown in FIG. 6(a).

図1に示すように、乗員がリクライニング解除レバーL1を操作してリクライニング装置Rのロックを解除すると、リクライニングバネR1の付勢力によって、図6および図7に示すように、シートバックS2が着座位置から中間位置に向けて回動し、これに連動して、連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2に向けて回動する。連動レバー40の回動により第1ワイヤW1が引っ張られると、第1回動部材32が第2回動部材33とともに第1回動方向に回動する。 As shown in FIG. 1, when the occupant operates the reclining release lever L1 to unlock the reclining device R, the biasing force of the reclining spring R1 moves the seat back S2 to the seating position as shown in FIGS. , toward the intermediate position, and interlockingly with this, the interlocking lever 40 rotates from the first position P1 toward the second position P2. When the first wire W1 is pulled by the rotation of the interlocking lever 40, the first rotating member 32 rotates together with the second rotating member 33 in the first rotating direction.

第2回動部材33が第1回動方向に回動すると、第2回動部材33により第2ワイヤW2が引っ張られて、スライドロック部材11が可動ロック位置から解除位置に移動する。連動レバー40が第2位置P2に到達すると、連動レバー40がロック部材50と係合して、連動レバー40の回動が規制される。これにより、連動レバー40が第2位置P2に保持され、ひいてはシートバックS2が中間位置に保持されるとともに、第1回動部材32および第2回動部材33が図7(c)の位置に保持される。そのため、第2回動部材33に連結された第2ワイヤW2で引っ張られているスライドロック部材11が、解除位置に保持される。 When the second rotating member 33 rotates in the first rotating direction, the second wire W2 is pulled by the second rotating member 33, and the slide lock member 11 moves from the movable lock position to the release position. When the interlocking lever 40 reaches the second position P2, the interlocking lever 40 is engaged with the locking member 50, and the rotation of the interlocking lever 40 is restricted. As a result, the interlocking lever 40 is held at the second position P2, the seat back S2 is held at the intermediate position, and the first rotating member 32 and the second rotating member 33 are moved to the position shown in FIG. 7(c). retained. Therefore, the slide lock member 11 pulled by the second wire W2 connected to the second rotating member 33 is held at the released position.

また、連動レバー40が第2位置P2に到達する際、保持部材35は、図5に示す規制縁部32C,33Bから外れて、許容位置から規制位置に回動する。これにより、第2回動部材33が、第2バネ37やスライドロック部材11を付勢するバネなどの力を受けて、第2回動方向に回動することが保持部材35によって規制される。 Further, when the interlocking lever 40 reaches the second position P2, the holding member 35 is disengaged from the regulating edges 32C and 33B shown in FIG. 5 and pivoted from the allowable position to the regulating position. As a result, the holding member 35 restricts the second rotating member 33 from rotating in the second rotating direction by receiving the force of the second spring 37 or the spring that biases the slide lock member 11 . .

その後、図8に示すように、シート本体S0を前方にスライド移動させると、所定位置において、ロック部材50が、ロック解除ピンS52に当接し、図9に示すように、ロック位置からアンロック位置に回動する。これにより、連動レバー40のロックが解除される。 Thereafter, as shown in FIG. 8, when the seat body S0 is slid forward, the locking member 50 comes into contact with the unlocking pin S52 at a predetermined position, and as shown in FIG. to rotate. Thereby, the lock of the interlocking lever 40 is released.

連動レバー40のロックが解除されると、リクライニングバネR1の付勢力によって、図10に示すように、シートバックS2が中間位置から収納位置に回動するとともに、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に回動する。 When the interlocking lever 40 is unlocked, the biasing force of the reclining spring R1 rotates the seatback S2 from the intermediate position to the retracted position as shown in FIG. 10, and the interlocking lever 40 moves from the second position P2. It rotates to the third position P3.

連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に回動すると、連動レバー40が第1ワイヤW1と第3ワイヤW3を引く。第1ワイヤW1が引かれることで、第1回動部材32が第1回動方向に回動して、第2回動位置から第3回動位置に移動する。第3ワイヤW3が引かれることで保持部材35が規制位置から許容位置に回動する。これにより、第2回動部材33が第2回動方向に回動可能な状態となる。 When the interlocking lever 40 rotates from the second position P2 to the third position P3, the interlocking lever 40 pulls the first wire W1 and the third wire W3. By pulling the first wire W1, the first rotating member 32 rotates in the first rotating direction and moves from the second rotating position to the third rotating position. As the third wire W3 is pulled, the holding member 35 rotates from the restricted position to the permitted position. As a result, the second rotating member 33 becomes rotatable in the second rotating direction.

第1回動部材32が第2回動位置から第3回動位置に回動する過程において、揺動部材34が第1回動部材32の係合縁部32Bから外れると、第2回動部材33が第2バネ37(図5参照)の付勢力によって初期位置に戻る。これにより、第2ワイヤW2が緩められ、スライドロック部材11が解除位置から再びロック位置に移動する。以上により、車両用シートSを折り畳んだ状態で前方に寄せて、車室空間を広くすることができる。 In the process of rotating the first rotating member 32 from the second rotating position to the third rotating position, when the swinging member 34 is disengaged from the engaging edge 32B of the first rotating member 32, the second rotating member 32 is rotated. The member 33 is returned to its initial position by the biasing force of the second spring 37 (see FIG. 5). As a result, the second wire W2 is loosened, and the slide lock member 11 moves from the unlocked position to the locked position again. As described above, the vehicle seat S can be moved forward in a folded state to widen the vehicle compartment space.

前方に寄せた車両用シートSを初期状態に戻す場合には、図11に示すように、乗員は、前方に倒れたシートバックS2を起こして着座位置に戻す。シートバックS2を着座位置に移動させると、リクライニング装置Rのリクライニングロック部材により、シートバックS2が着座位置にロックされる。 When returning the vehicle seat S that has been moved forward to its initial state, the occupant raises the seat back S2 that has fallen forward and returns it to the sitting position, as shown in FIG. When the seatback S2 is moved to the seating position, the reclining lock member of the reclining device R locks the seatback S2 at the seating position.

また、シートバックS2が収納位置から着座位置に回動すると、これに連動して、連動レバー40が第3位置P3から第1位置P1に回動する。これにより、第1ワイヤW1が緩められて、第1回動部材32が第3回動位置から第1回動位置に回動する。第1回動部材32が第1回動位置に戻ると、揺動部材34が揺動用バネ38の付勢力によって回動軸線X2に向けて揺動して、再び第1回動部材32の係合縁部32B(図5参照)と係合する。 Further, when the seatback S2 rotates from the storage position to the seating position, the interlocking lever 40 rotates from the third position P3 to the first position P1. As a result, the first wire W1 is loosened, and the first rotating member 32 rotates from the third rotating position to the first rotating position. When the first rotating member 32 returns to the first rotating position, the swinging member 34 swings toward the rotation axis X2 by the biasing force of the swinging spring 38, and the first rotating member 32 is engaged again. It engages with the mating edge 32B (see FIG. 5).

また、連動レバー40が第3位置P3から第1位置P1に回動することで第3ワイヤW3が緩められると、保持部材35が、規制用バネ39の付勢力によって、第1回動部材32および第2回動部材33の規制縁部32C,33Bに押し付けられる。以上により、連動機構30が初期の状態に戻る。 Further, when the third wire W3 is loosened by rotating the interlocking lever 40 from the third position P3 to the first position P1, the holding member 35 is moved to the first rotating member 32 by the biasing force of the restricting spring 39. and the regulating edges 32C and 33B of the second rotating member 33. As shown in FIG. As a result, the interlocking mechanism 30 returns to its initial state.

その後、乗員は、図1に示すスライドロック解除レバーL2を操作して、スライドロック部材11のロックを解除して、シート本体S0を後方にスライド移動させることで、車両用シートSを初期状態に戻すことができる。なお、乗員がスライドロック解除レバーL2を操作すると、第4ワイヤW4によって第2回動部材33が第1回動方向に回動され、第2回動部材33が第2ワイヤW2を引っ張ることで、スライドロック部材11のロックが解除される。 Thereafter, the occupant operates the slide lock release lever L2 shown in FIG. 1 to unlock the slide lock member 11, and slides the seat body S0 rearward, thereby returning the vehicle seat S to the initial state. can be returned. When the occupant operates the slide lock release lever L2, the second rotating member 33 is rotated in the first rotating direction by the fourth wire W4, and the second rotating member 33 pulls the second wire W2. , the slide lock member 11 is unlocked.

以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
シートクッションS1(下側構造体S4)のスライド移動をロックするためのスライドロック部材11と、シートクッションS1に対して動くシートバックS2(連動レバー40)とを連動させるための新たな機構を提供することができる。
According to the above, the following effects can be obtained in this embodiment.
A new mechanism for interlocking the slide lock member 11 for locking the sliding movement of the seat cushion S1 (lower structure S4) and the seat back S2 (interlocking lever 40) that moves with respect to the seat cushion S1 is provided. can do.

第1回動部材32および第2回動部材33を、共通の回動軸線X2を中心に回動させる構成とすることで、例えば第1回動部材の回動軸線と第2回動部材の回動軸線が異なる位置に配置される構成と比べ、連動機構30を小型化、ひいては車両用シートSを小型化することができる。 By configuring the first rotating member 32 and the second rotating member 33 to rotate about the common rotation axis X2, for example, the rotation axis of the first rotating member and the second rotating member The interlocking mechanism 30 can be miniaturized, and thus the vehicle seat S can be miniaturized, as compared with a configuration in which the rotation axes are arranged at different positions.

保持部材35によって第2回動部材33の回動を規制することで、スライドロック部材11をより確実に解除位置に保持することができる。 By restricting the rotation of the second rotation member 33 by the holding member 35, the slide lock member 11 can be more reliably held at the release position.

連動レバー40が第1位置から第2位置へ移動すると、ロック部材50により第2位置に保持されるので、シートバックS2を中間位置で保持することができる。連動レバー40が第2位置にある場合に、シートクッションS1をロアレールS5に対して所定位置まで移動させると、ロック部材50がアンロック位置となって、連動レバー40が第2位置から第3位置に移動するので、シートクッションS1を中間位置から収納位置へ移動させることができる。 When the interlocking lever 40 moves from the first position to the second position, it is held at the second position by the lock member 50, so that the seat back S2 can be held at the intermediate position. When the seat cushion S1 is moved to a predetermined position with respect to the lower rails S5 when the interlocking lever 40 is at the second position, the locking member 50 is moved to the unlocked position, and the interlocking lever 40 is moved from the second position to the third position. , the seat cushion S1 can be moved from the intermediate position to the retracted position.

スライド動作によりシート本体S0を所定位置までスライド動作させることで、第2位置にある連動レバー40の可動範囲を広げるような動作を実現することができる。 By sliding the seat body S0 to a predetermined position, it is possible to expand the movable range of the interlocking lever 40 at the second position.

ロック部材50の左右方向における位置がリクライニング装置Rと重なっているので、車両用シートSを左右方向に小型化することができる。 Since the position of the locking member 50 in the left-right direction overlaps with the reclining device R, the vehicle seat S can be downsized in the left-right direction.

接触部材43が平板部42Aおよび延出部42Bに接触した状態でブラケット42に固定されることで、連動レバー40のロック部材50に当接する部分の剛性を高くすることができるので、車両用シートSの動作の剛性感を出すことができる。 Since the contact member 43 is fixed to the bracket 42 while being in contact with the flat plate portion 42A and the extension portion 42B, the rigidity of the portion of the interlocking lever 40 that contacts the lock member 50 can be increased. It is possible to give a sense of rigidity to the action of S.

カバーCによってロック部材50を覆うので、ロック部材50の周囲にゴミが入ることを抑制でき、車両用シートSの動作の信頼性を向上させることができる。 Since the lock member 50 is covered with the cover C, it is possible to prevent dust from entering around the lock member 50, and the reliability of the operation of the vehicle seat S can be improved.

ロック部材50の当接部52Bと係合部55がアッパーレールS42よりも左右外側に位置しているので、ロック部材50の動作を目視により確認しやすい。 Since the abutting portion 52B and the engaging portion 55 of the lock member 50 are positioned laterally outside the upper rail S42, the operation of the lock member 50 can be easily confirmed visually.

ロック部材50がロック解除ピンS52に当接するときの接触幅WD2よりも、ロック部材50がロック位置にある場合に連動レバー40に係合するときの接触幅WD1の方が大きいので、連動レバー40を第1位置から第2位置に動かしたときの動作の剛性感を向上させることができる。 Since the contact width WD1 when the lock member 50 is in the lock position and engages with the interlocking lever 40 is larger than the contact width WD2 when the lock member 50 contacts the lock release pin S52, the interlocking lever 40 It is possible to improve the sense of rigidity of the operation when the is moved from the first position to the second position.

ロック部材50がロック位置にある場合において、当接部52Bが係合部55よりも下に位置しているので、機構が複雑になることを抑制することができる。 When the lock member 50 is in the lock position, the contact portion 52B is positioned below the engagement portion 55, so that the mechanism can be prevented from becoming complicated.

ロック部材50の上下方向における位置が連動レバー40と重なっているので、車両用シートSを上下方向に小型化することができる。 Since the position of the locking member 50 in the vertical direction overlaps with the interlocking lever 40, the vehicle seat S can be downsized in the vertical direction.

なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be used in various forms as exemplified below.

前記実施形態では、1つのロック部材50が当接部52Bと係合部55を有する構成としたが、本発明はこれに限定されず、例えば、当接部を有する第1部材と、係合部を有する第2部材とがリンク機構等により連動する機構を、ロック部材としてもよい。 In the above-described embodiment, one lock member 50 has the contact portion 52B and the engagement portion 55, but the present invention is not limited to this. A mechanism that interlocks with the second member having a portion by a link mechanism or the like may be used as the lock member.

第1可動部は、ベース部に対してスライド移動する場合に限らず、回動してもよい。例えば、第1可動部としてのシート本体が、ベース部としてのロアレールに対して鉛直軸周りに回動する構成でもよい。 The first movable portion is not limited to being slidable relative to the base portion, and may be rotated. For example, the seat body as the first movable portion may be configured to rotate around the vertical axis with respect to the lower rail as the base portion.

第2可動部は、第1可動部に対して回動する場合に限らず、スライド移動してもよい。 The second movable portion is not limited to rotating with respect to the first movable portion, and may slide.

ベース部は、ロアレールに限定されず、例えばロアレールに固定される他の部材であってもよい。また、ベース部は、車両のフロアに固定される場合に限られない。ベース部がシートクッションであり、第1可動部がシートバックであり、第2可動部が、シートバックに対して回動する部材、例えば、アームレストであってもよい。 The base portion is not limited to the lower rail, and may be another member fixed to the lower rail, for example. Also, the base portion is not limited to being fixed to the floor of the vehicle. The base portion may be the seat cushion, the first movable portion may be the seat back, and the second movable portion may be a member that rotates with respect to the seat back, such as an armrest.

前記実施形態では、第2可動部を第1位置にロック可能な第2ロック部材として、リクライニングロック部材を例示したが、本発明はこれに限定されず、第2可動部を第1位置にロック可能な部材であればどのような部材でもよい。 In the above embodiment, the reclining lock member was exemplified as the second lock member capable of locking the second movable portion in the first position, but the present invention is not limited to this, and the second movable portion can be locked in the first position. Any possible member may be used.

前記実施形態では、第2回動部材を第2回動位置に対応した位置に保持する保持部材を設けたが、第1回動部材が第2回動位置に位置するときにおいて、揺動部材と第1回動部材との係合が保たれる場合には、保持部材はなくてもよい。 In the above embodiment, the holding member is provided to hold the second rotating member at the position corresponding to the second rotating position. If the engagement between the and the first rotating member is maintained, the holding member may be omitted.

連結部材は、ワイヤに限らず、例えばロッドなどであってもよい。 The connecting member is not limited to a wire, and may be a rod or the like, for example.

前記実施形態では、連動レバー40をシートバックS2の傾動に連動させたが、本発明はこれに限定されず、例えば、図12~図16に示すように、シート本体S0の全体が傾動する場合には、連動レバー40をシート本体S0の傾動に連動させてもよい。 In the above embodiment, the interlocking lever 40 is interlocked with the tilting of the seat back S2, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIGS. Alternatively, the interlocking lever 40 may be interlocked with the tilting of the seat body S0.

具体的に、図12に示す形態では、シートクッションS1は、左右方向に沿った回動軸X5を中心にして、下側構造体S4に回動可能に支持されている。シート本体S0は、図12に示す着座位置と、図13に示す第1前傾位置と、図16に示す第2前傾位置との間で回動可能となっている。着座位置において、シートクッションS1の座面は、略水平となっている。第1前傾位置は、着座位置よりもシートクッションS1が前傾した位置である。第2前傾位置は、第1前傾位置よりもシートクッションS1が前傾した位置である。シート本体S0は、図示せぬスプリングによって、着座位置から第2前傾位置に向けて付勢されている。 Specifically, in the form shown in FIG. 12, the seat cushion S1 is rotatably supported by the lower structure S4 about a rotation axis X5 along the left-right direction. The seat body S0 is rotatable between a seating position shown in FIG. 12, a first forward tilting position shown in FIG. 13, and a second forward tilting position shown in FIG. At the seated position, the seat surface of the seat cushion S1 is substantially horizontal. The first forward tilting position is a position in which the seat cushion S1 is tilted forward from the seating position. The second forward leaning position is a position where the seat cushion S1 leans forward more than the first forward leaning position. The seat body S0 is urged by a spring (not shown) from the sitting position toward the second forward leaning position.

シートクッションS1は、シート本体S0を着座位置にロックするためのラッチ装置60を備えている。ラッチ装置60は、下側構造体S4に設けられたストライカ70に係合または離脱することで、シート本体S0を下側構造体S4に対して、ロックまたはロック解除する。ストライカ70は、例えば、下側構造体S4の左右のフレームを連結する棒状の部材とすることができる。 The seat cushion S1 has a latch device 60 for locking the seat body S0 in the seating position. The latch device 60 locks or unlocks the seat body S0 with respect to the lower structure S4 by engaging or disengaging with a striker 70 provided on the lower structure S4. The striker 70 can be, for example, a rod-shaped member that connects the left and right frames of the lower structural body S4.

図18に示すように、ラッチ装置60は、シートクッションS1に固定される筐体61と、筐体61に回動可能に支持されるラッチ62とを備える。筐体61は、ストライカ70が進入可能な進入溝61Aを有する。ラッチ62は、図18(a)に示す係合位置と、図18(b)に示す離脱位置との間で回動可能となっている。 As shown in FIG. 18, the latch device 60 includes a housing 61 fixed to the seat cushion S1 and a latch 62 rotatably supported by the housing 61. As shown in FIG. The housing 61 has an entry groove 61A into which the striker 70 can enter. The latch 62 is rotatable between an engaged position shown in FIG. 18(a) and a disengaged position shown in FIG. 18(b).

ラッチ62が係合位置に位置するとき、ラッチ62はストライカ70に係合する。ラッチ62が離脱位置に位置するとき、ラッチ62はストライカ70から離脱する。ラッチ62は、図示せぬバネによって、離脱位置から係合位置に向けて付勢されている。 Latch 62 engages striker 70 when latch 62 is in the engaged position. The latch 62 disengages from the striker 70 when the latch 62 is in the disengaged position. The latch 62 is urged from the disengaged position toward the engaged position by a spring (not shown).

図12に戻って、シートバックS2の上部には、ラッチ62によるロックを解除するためのラッチ解除レバーL11が設けられている。ラッチ解除レバーL11とラッチ62は、ワイヤW11によって連結されている。 Returning to FIG. 12, a latch release lever L11 for releasing the lock by the latch 62 is provided on the upper portion of the seatback S2. The latch release lever L11 and the latch 62 are connected by a wire W11.

本実施形態に係る連動レバー40は、シート本体S0の回動に連動するように構成されている。具体的には、連動レバー40は、リンク、ギヤ、ベルトなどの図示せぬ動力伝達部材を介してシート本体S0に連結されている。 The interlocking lever 40 according to this embodiment is configured to interlock with the rotation of the seat body S0. Specifically, the interlocking lever 40 is connected to the seat body S0 via a power transmission member (not shown) such as a link, gear, or belt.

連動レバー40は、シート本体S0が着座位置に位置するときに、第1位置P1に位置する。連動レバー40は、シート本体S0が第1前傾位置に位置するときに、第2位置P2に位置する(図13参照)。連動レバー40は、シート本体S0が第2前傾位置に位置するときに、第3位置P3に位置する(図16参照)。 The interlocking lever 40 is positioned at the first position P1 when the seat body S0 is positioned at the seating position. The interlocking lever 40 is positioned at the second position P2 when the seat body S0 is positioned at the first forward leaning position (see FIG. 13). The interlocking lever 40 is positioned at the third position P3 when the seat body S0 is positioned at the second forward leaning position (see FIG. 16).

次に、第2前傾位置まで前傾させたシート本体S0を前方に寄せることで車室空間を広くする場合と、前方に寄せたシート本体S0を初期状態に戻す場合における、車両用シートSの操作方法と各部材の動作について説明する。なお、初期状態においてシート本体S0や各部材の姿勢および位置は、図12(a)に示す姿勢および位置とする。 Next, the vehicle seat S in the case of widening the passenger compartment space by moving forward the seat body S0 tilted forward to the second forward tilting position and in the case of returning the seat body S0 moved forward to the initial state. and the operation of each member will be described. In the initial state, the postures and positions of the seat body S0 and each member are as shown in FIG. 12(a).

図12(a)、図13(a)に示すように、乗員がラッチ解除レバーL11を操作してラッチ装置60のロックを解除すると、図示せぬスプリングの付勢力によって、シート本体S0が着座位置から第1前傾位置に向けて回動し、これに連動して、連動レバー40が第1位置P1から第2位置P2に向けて回動する。連動レバー40の回動により第1ワイヤW1が引っ張られると、第1回動部材32が第2回動部材33とともに第1回動方向に回動する。 As shown in FIGS. 12(a) and 13(a), when the occupant operates the latch release lever L11 to unlock the latch device 60, the urging force of the spring (not shown) moves the seat body S0 to the seating position. , toward the first forward leaning position, and interlocking with this, the interlocking lever 40 rotates from the first position P1 toward the second position P2. When the first wire W1 is pulled by the rotation of the interlocking lever 40, the first rotating member 32 rotates together with the second rotating member 33 in the first rotating direction.

第2回動部材33が第1回動方向に回動すると、第2回動部材33により第2ワイヤW2が引っ張られて、スライドロック部材11が可動ロック位置から解除位置に移動する。連動レバー40が第2位置P2に到達すると、連動レバー40がロック部材50と係合して、連動レバー40の回動が規制される。これにより、連動レバー40が第2位置P2に保持され、ひいてはシート本体S0が第1前傾位置に保持されるとともに、第1回動部材32および第2回動部材33が図13(c)の位置に保持される。そのため、第2回動部材33に連結された第2ワイヤW2で引っ張られているスライドロック部材11が、解除位置に保持される。 When the second rotating member 33 rotates in the first rotating direction, the second wire W2 is pulled by the second rotating member 33, and the slide lock member 11 moves from the movable lock position to the release position. When the interlocking lever 40 reaches the second position P2, the interlocking lever 40 is engaged with the locking member 50, and the rotation of the interlocking lever 40 is restricted. As a result, the interlocking lever 40 is held at the second position P2, and thus the seat body S0 is held at the first forward tilting position, and the first rotating member 32 and the second rotating member 33 are rotated as shown in FIG. 13(c). position. Therefore, the slide lock member 11 pulled by the second wire W2 connected to the second rotating member 33 is held at the release position.

また、連動レバー40が第2位置P2に到達する際、保持部材35は、許容位置から規制位置に回動する。これにより、第2回動部材33が第2回動方向に回動することが保持部材35によって規制される。 Further, when the interlocking lever 40 reaches the second position P2, the holding member 35 rotates from the allowable position to the restricted position. Thereby, the holding member 35 restricts the rotation of the second rotating member 33 in the second rotating direction.

その後、図14に示すように、シート本体S0を前方にスライド移動させると、所定位置において、ロック部材50が、ロック解除ピンS52に当接し、図15に示すように、ロック位置からアンロック位置に回動する。これにより、連動レバー40のロックが解除される。 Thereafter, as shown in FIG. 14, when the seat body S0 is slid forward, the locking member 50 comes into contact with the unlocking pin S52 at a predetermined position, and as shown in FIG. to rotate. Thereby, the lock of the interlocking lever 40 is released.

連動レバー40のロックが解除されると、図16に示すように、図示せぬスプリングの付勢力によって、シート本体S0が第1前傾位置から第2前傾位置に回動するとともに、連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に回動する。 When the interlocking lever 40 is unlocked, as shown in FIG. 16, the biasing force of the spring (not shown) causes the seat body S0 to rotate from the first forward tilting position to the second forward tilting position, and the interlocking lever 40 rotates from the second position P2 to the third position P3.

連動レバー40が第2位置P2から第3位置P3に回動すると、連動レバー40が第1ワイヤW1と第3ワイヤW3を引く。第1ワイヤW1が引かれることで、第1回動部材32が第1回動方向に回動して、第2回動位置から第3回動位置に移動する。第3ワイヤW3が引かれることで保持部材35が規制位置から許容位置に回動する。これにより、第2回動部材33が第2回動方向に回動可能な状態となる。 When the interlocking lever 40 rotates from the second position P2 to the third position P3, the interlocking lever 40 pulls the first wire W1 and the third wire W3. By pulling the first wire W1, the first rotating member 32 rotates in the first rotating direction and moves from the second rotating position to the third rotating position. As the third wire W3 is pulled, the holding member 35 rotates from the restricted position to the permitted position. As a result, the second rotating member 33 becomes rotatable in the second rotating direction.

第1回動部材32が第2回動位置から第3回動位置に回動する過程において、揺動部材34が第1回動部材32の係合縁部32Bから外れると、第2回動部材33が第2バネ37(図5参照)の付勢力によって初期位置に戻る。これにより、第2ワイヤW2が緩められ、スライドロック部材11が解除位置から再びロック位置に移動する。以上により、第2前傾位置まで前傾したシート本体S0を前方に寄せて、車室空間を広くすることができる。 In the process of rotating the first rotating member 32 from the second rotating position to the third rotating position, when the swinging member 34 is disengaged from the engaging edge 32B of the first rotating member 32, the second rotating member 32 is rotated. The member 33 is returned to its initial position by the biasing force of the second spring 37 (see FIG. 5). As a result, the second wire W2 is loosened, and the slide lock member 11 moves from the unlocked position to the locked position again. As described above, the seat body S0 tilted forward to the second forward tilted position can be moved forward to widen the vehicle interior space.

前方に寄せたシート本体S0を初期状態に戻す場合には、図17に示すように、乗員は、第2前傾位置のシート本体S0を回動させて着座位置に戻す。シート本体S0を着座位置に移動させると、ラッチ装置60がストライカ70に係合することで、シート本体S0が着座位置にロックされる。 When returning the seat body S0 moved forward to the initial state, as shown in FIG. 17, the occupant rotates the seat body S0 in the second forward leaning position to return it to the sitting position. When the seat body S0 is moved to the seating position, the latch device 60 is engaged with the striker 70, thereby locking the seat body S0 at the seating position.

また、シート本体S0が第2前傾位置から着座位置に回動すると、これに連動して、連動レバー40が第3位置P3から第1位置P1に回動する。これにより、第1ワイヤW1が緩められて、第1回動部材32が第3回動位置から第1回動位置に回動する。第1回動部材32が第1回動位置に戻ると、揺動部材34が揺動用バネ38の付勢力によって回動軸線X2に向けて揺動して、再び第1回動部材32の係合縁部32B(図5参照)と係合する。 Further, when the seat body S0 rotates from the second forward leaning position to the sitting position, the interlocking lever 40 rotates from the third position P3 to the first position P1 in conjunction therewith. As a result, the first wire W1 is loosened, and the first rotating member 32 rotates from the third rotating position to the first rotating position. When the first rotating member 32 returns to the first rotating position, the swinging member 34 swings toward the rotation axis X2 by the biasing force of the swinging spring 38, and the first rotating member 32 is engaged again. It engages with the mating edge 32B (see FIG. 5).

また、連動レバー40が第3位置P3から第1位置P1に回動することで第3ワイヤW3が緩められると、保持部材35が、規制用バネ39の付勢力によって、第1回動部材32および第2回動部材33の規制縁部32C,33B(図5参照)に押し付けられる。以上により、連動機構30が初期の状態に戻る。 Further, when the third wire W3 is loosened by rotating the interlocking lever 40 from the third position P3 to the first position P1, the holding member 35 is moved to the first rotating member 32 by the biasing force of the restricting spring 39. and the regulating edges 32C and 33B of the second rotating member 33 (see FIG. 5). As a result, the interlocking mechanism 30 returns to its initial state.

その後、乗員は、図1に示すスライドロック解除レバーL2を操作して、スライドロック部材11のロックを解除して、シート本体S0を後方にスライド移動させることで、車両用シートSを初期状態に戻すことができる。 Thereafter, the occupant operates the slide lock release lever L2 shown in FIG. 1 to unlock the slide lock member 11, and slides the seat body S0 rearward, thereby returning the vehicle seat S to the initial state. can be returned.

前記した実施形態および変形例で説明した各要素を、任意に組み合わせて実施してもよい。 Each element described in the above embodiment and modifications may be implemented in any combination.

40 連動レバー
50 ロック部材
S 車両用シート
S1 シートクッション
S2 シートバック
S4 下側構造体
S5 ロアレール
S52 ロック解除ピン
40 interlocking lever 50 lock member S vehicle seat S1 seat cushion S2 seat back S4 lower structure S5 lower rail S52 unlock pin

Claims (10)

シートクッション及びシートバックを有する車両用シートであって、
ベース部と、
前記ベース部に対して移動可能な第1可動部と、
前記第1可動部に対して移動可能な第2可動部であって、第1位置と、前記第1位置に対して移動した第2位置と、前記第2位置に対して前記第1位置とは反対側の第3位置とに移動可能な第2可動部と、
前記第1可動部に取り付けられたロック部材であって、前記第2可動部が係合することで、前記第2可動部が前記第2位置から前記第3位置に移動するのをロックするロック位置と、前記第2可動部との係合が外れることで、前記第2可動部が前記第2位置から前記第3位置に移動するのを許容するアンロック位置とに移動可能なロック部材と、
前記ベース部に設けられたロック解除部であって、前記第1可動部が前記ベース部に対して所定位置まで移動した場合に前記ロック部材と当接し、前記ロック部材を前記ロック位置から前記アンロック位置に移動させるロック解除部と、
を備えることを特徴とする車両用シート。
A vehicle seat having a seat cushion and a seat back,
a base;
a first movable portion movable with respect to the base portion;
A second movable part movable with respect to the first movable part, the second movable part having a first position, a second position moved relative to the first position, and the first position relative to the second position. a second movable portion movable to a third position on the opposite side;
A lock member attached to the first movable part, the lock locking the movement of the second movable part from the second position to the third position by engaging the second movable part. a lock member movable between a position and an unlock position that allows the second movable portion to move from the second position to the third position by disengagement from the second movable portion; ,
A lock release portion provided on the base portion, which abuts on the lock member when the first movable portion moves to a predetermined position with respect to the base portion, and unlocks the lock member from the lock position. an unlocking unit for moving to the locked position;
A vehicle seat comprising:
前記ベース部は、車両のフロアに固定されるロアレールを有し、
前記第1可動部は、前記ロアレールに対してスライド移動可能なアッパーレールであって、前記シートクッションが取り付けられるアッパーレールを有することを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
The base portion has a lower rail fixed to the floor of the vehicle,
2. The vehicle seat according to claim 1, wherein the first movable portion has an upper rail that is slidable with respect to the lower rail and to which the seat cushion is attached.
前記ロック部材は、前記第1可動部に対して回動可能に支持されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。 The vehicle seat according to claim 2, wherein the lock member is rotatably supported with respect to the first movable portion. 前記シートバックを前記シートクッションに対して回動可能な状態と回動不能な状態との間で切り替えるリクライニング装置をさらに備え、
前記ロック部材は、左右方向における位置が、前記リクライニング装置と重なることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
further comprising a reclining device that switches the seat back between a rotatable state and a non-rotatable state with respect to the seat cushion,
3. The vehicle seat according to claim 2, wherein the locking member overlaps the reclining device in a horizontal direction.
前記第2可動部は、
前記第1可動部に対して回動軸を中心に回動可能に取り付けられたブラケットであって、前記回動軸に対して直交する平板部と、前記平板部から前記回動軸が延びる方向に延出する延出部とを有するブラケットと、
前記平板部および前記延出部に接触した状態で前記ブラケットに固定された接触部材であって、前記ロック部材と接触可能な接触部材とを有してなることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
The second movable part is
A bracket attached to the first movable part so as to be rotatable about a rotation axis, comprising a flat plate part orthogonal to the rotation axis and a direction in which the rotation axis extends from the flat plate part a bracket having an extension extending into the
3. The contact member according to claim 2, further comprising a contact member fixed to the bracket in contact with the flat plate portion and the extension portion, the contact member being capable of contacting the lock member. car seat.
前記ロック部材を少なくとも左右外側から覆うカバーをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。 3. The vehicle seat according to claim 2, further comprising a cover that covers the locking member at least from the left and right outer sides. 前記ロック部材が前記ロック解除部に当接する当接部と、前記第2可動部に係合する係合部とは、共に、左右方向において、前記アッパーレールよりも外側に位置することを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。 A contact portion of the lock member that contacts the unlocking portion and an engaging portion that engages the second movable portion are both positioned outside the upper rail in the left-right direction. The vehicle seat according to claim 2. 前記ロック部材が前記ロック解除部に当接するときの左右方向における接触幅よりも、前記ロック部材が前記ロック位置にある場合に前記第2可動部に係合するときの左右方向における接触幅の方が大きいことを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。 The contact width in the lateral direction when the lock member engages with the second movable portion when the lock member is in the lock position is larger than the contact width in the lateral direction when the lock member contacts the unlocking portion. 3. The vehicle seat according to claim 2, wherein . 前記ロック部材が前記ロック位置にある場合において、前記ロック部材が前記ロック解除部に当接する当接部は、前記第2可動部に係合する係合部よりも下に位置することを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。 When the lock member is in the lock position, a contact portion of the lock member that contacts the lock release portion is positioned below an engagement portion that engages with the second movable portion. The vehicle seat according to claim 2. 前記ロック部材は、上下方向における位置が、前記第2可動部と重なることを特徴とする請求項2から請求項9のいずれか1項に記載の車両用シート。 The vehicle seat according to any one of claims 2 to 9, wherein the lock member overlaps the second movable portion in the vertical direction.
JP2022092027A 2021-06-25 2022-06-07 Vehicular seat Pending JP2023004906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210697337.7A CN115520073A (en) 2021-06-25 2022-06-20 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021105696 2021-06-25
JP2021105696 2021-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004906A true JP2023004906A (en) 2023-01-17

Family

ID=85100773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022092027A Pending JP2023004906A (en) 2021-06-25 2022-06-07 Vehicular seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023004906A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494186B2 (en) Folding recliner of seat for vehicles
JP4305675B2 (en) Vehicle seat
JP2009090806A (en) Erroneous operation prevention mechanism and vehicular storage seat
JP2009173067A (en) Stowable seat for vehicle
JP2008114830A (en) Recliner adjusting structure of rear seat for automobile
JP2011136648A (en) Vehicle seat
JP4064331B2 (en) Seat adjuster device
JP2010083343A (en) Seat arrangement apparatus of seat of automobile
JP2001225676A (en) Seat slider
WO2012093635A1 (en) Stowable rear seat
JP2005289228A (en) Vehicular rotary/sliding type seat
JP2023004906A (en) Vehicular seat
JP2007313977A (en) Vehicle seat
CN115520073A (en) Vehicle seat
WO2022270608A1 (en) Vehicle seat
KR100410720B1 (en) Recliner of seat for automobile
JP2005152148A (en) Reclining device for seat
JP2010234938A (en) Seat for vehicle
JP4661361B2 (en) Seat reclining device
JP7473782B2 (en) Seat Rotation Device
JP2006264428A (en) Seat supporting structure
JP7423698B2 (en) Vehicle seat frames and vehicle seats
JP4216640B2 (en) Seat cushion locking device
JP2006327291A (en) Seat device of vehicle
JP2001001809A (en) Locking mechanism for seat slide device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220607