JP2023004467A - Actuator unit and safety switch - Google Patents

Actuator unit and safety switch Download PDF

Info

Publication number
JP2023004467A
JP2023004467A JP2021106138A JP2021106138A JP2023004467A JP 2023004467 A JP2023004467 A JP 2023004467A JP 2021106138 A JP2021106138 A JP 2021106138A JP 2021106138 A JP2021106138 A JP 2021106138A JP 2023004467 A JP2023004467 A JP 2023004467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever handle
rod
actuator unit
lock
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021106138A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓次 釜谷
Takuji Kamatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Corp filed Critical Idec Corp
Priority to JP2021106138A priority Critical patent/JP2023004467A/en
Publication of JP2023004467A publication Critical patent/JP2023004467A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

To unlockably lock an operation handle capable of operating an actuator in an actuator unit.SOLUTION: An actuator unit 2 for switching the output state of switches 32C and 32D includes an actuator 22 acting on the switches 32C and 32D, a lever handle 20 capable of operating the actuator 22, and an electromagnetic solenoid 25B having a rod 25A that unlockably locks lever handle 20 and locking or unlocking the lever handle 20 by acting on the rod 25A in response to a signal from the outside.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、スイッチの出力状態を切り替えるためのアクチュエータユニットに関し、詳細には、その構造の改良に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an actuator unit for switching the output state of a switch, and in particular to an improvement in its structure.

工作機械や産業用ロボットなどの産業用機械が設置された危険区域の出入り口には、扉の開閉状態に応じてオン/オフする安全スイッチが設けられている。 A safety switch that turns on/off depending on whether the door is opened or closed is installed at the doorway of a hazardous area where industrial machines such as machine tools and industrial robots are installed.

たとえば、国際公開第2006/117965号パンフレットには、ロック付き安全スイッチが記載されている。このロック付き安全スイッチは、スイッチ本体(1)と、アクチュエータ(3)とを備え、スイッチ本体(1)は防護扉の壁面に固着され、アクチュエータ(3)は防護扉に固着されている。スイッチ本体(1)は、回転自在な駆動カム(15)と、駆動カム(15)の外周面に摺接する操作ロッド(21)と、駆動カム(15)の外周面に形成された切欠部(15b)と係合し得る移動可能なロック体(80)とを有し、駆動カム(15)の回転に伴って操作ロッド(21)が往復動することにより、スイッチ部(7)の接点が切り換えられるようになっている。ロック体(80)は、その先端部(80a)が駆動カム(15)の切欠部(15b)と係合して駆動カム(15)の回転をロックするロック位置(図2)と、駆動カム(15)のロック状態を解除するアンロック位置(図1)との間を移動可能になっている(同パンフレットの段落[0028]~[0030]、[0040]および図1~図4参照)。 For example, WO 2006/117965 describes a locking safety switch. This safety switch with lock comprises a switch body (1) and an actuator (3), the switch body (1) is fixed to the wall surface of the protective door, and the actuator (3) is fixed to the protective door. The switch body (1) includes a rotatable drive cam (15), an operating rod (21) slidingly contacting the outer peripheral surface of the drive cam (15), and a notch formed on the outer peripheral surface of the drive cam (15). 15b) and a movable lock body (80) that can be engaged with the switch portion (7). It is designed to be switched. The lock body (80) has a lock position (FIG. 2) where the tip (80a) engages with the notch (15b) of the drive cam (15) to lock the rotation of the drive cam (15), and It is movable between the unlocked position (Fig. 1) that releases the locked state of (15) (see paragraphs [0028] to [0030], [0040] and Figs. 1 to 4 of the pamphlet) .

防護扉を閉じることにより、アクチュエータ(3)がスイッチ本体(1)の内部に進入すると、アクチュエータ(3)が駆動カム(15)を図示時計回りに回転させる。そして、駆動カム(15)に回転により、駆動カム(15)の切欠部(15b)がロック体(80)と対向する位置に移動すると、ロック体(80)が復帰バネ(81c)の付勢力により図示左方のロック位置に移動して、ロック体(80)の先端部(80a)が切欠部(15b)と係合する。これにより、駆動カム(15)の回転がロックされ、アクチュエータ(3)の引抜方向への移動が阻止される(同パンフレットの段落[0048]および図1~図2参照)。 When the protection door is closed and the actuator (3) enters the inside of the switch body (1), the actuator (3) rotates the drive cam (15) clockwise in the drawing. When the notch (15b) of the drive cam (15) moves to a position facing the lock body (80) due to the rotation of the drive cam (15), the lock body (80) is pushed by the biasing force of the return spring (81c). , the tip (80a) of the lock body (80) engages with the notch (15b). This locks the rotation of the drive cam (15) and prevents the actuator (3) from moving in the withdrawal direction (see paragraph [0048] of the pamphlet and FIGS. 1 and 2).

次に、防護扉を開く際には、電磁石(81a)への通電により発生した電磁力により、ロック体(80)が図示右方のアンロック位置に移動して、ロック体(80)の先端部(80a)と駆動カム(15)の切欠部(15b)との係合状態が解除される。これにより、駆動カム(15)のロック状態が解除されて、アクチュエータ(3)の引抜方向への移動が可能となる(同パンフレットの段落[0048]~[0049]および図1~図2参照)。 Next, when the protective door is opened, the lock body (80) moves to the unlocked position on the right side of the drawing due to the electromagnetic force generated by the energization of the electromagnet (81a), and the tip of the lock body (80) The engagement state between the portion (80a) and the notch (15b) of the drive cam (15) is released. As a result, the locked state of the drive cam (15) is released, allowing the actuator (3) to move in the withdrawal direction (see paragraphs [0048] to [0049] and FIGS. 1 and 2 of the pamphlet). .

上記パンフレットに記載されたようなロック付き安全スイッチにおいては、駆動カムの回転がロックされた状態では、防護扉の開方向への移動が規制されて防護扉が閉状態でロックされた状態になるので、ロック付き安全スイッチが実際上、扉のロック装置として用いられているケースも多い。 In the safety switch with a lock as described in the above pamphlet, when the rotation of the drive cam is locked, the movement of the protective door in the opening direction is regulated and the protective door is locked in the closed state. Therefore, there are many cases where safety switches with locks are actually used as locking devices for doors.

しかしながら、ロック付き安全スイッチにおいては、アクチュエータを引抜方向に引っ張った状態(すなわち、扉を開方向に移動させようとした状態)でロック体による駆動カムのロック状態を解除させようとしたとき、ロック体と駆動カムの切欠部とが干渉する結果、その係合状態が簡単に外れず、ロック解除不良が発生する恐れがある。 However, in the safety switch with a lock, when an attempt is made to release the locked state of the drive cam by the lock body while the actuator is being pulled in the pull-out direction (i.e., the state in which the door is about to be moved in the direction of opening the door), the locked state may occur. As a result of interference between the body and the notched portion of the drive cam, the engagement state cannot be easily released, and there is a risk of unlocking failure.

その一方、一般に、安全スイッチで規定しているロック強度は、静荷重に対するもので、扉の跳ね返りなどの衝撃荷重に対するものではなく、ISO14119においても、ロック付き安全スイッチのみで扉をロックすることは求められていない。また、ロック付き安全スイッチを扉のロック装置として用いた場合において、扉の開放動作等に起因して安全スイッチが故障した場合には、危険側故障となる恐れがある。 On the other hand, in general, the lock strength specified for a safety switch is for static load, not for impact load such as rebounding of the door. Not asked. Further, when a safety switch with a lock is used as a locking device for a door, if the safety switch fails due to the opening operation of the door or the like, there is a risk of a dangerous failure.

本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、アクチュエータユニットにおいて、アクチュエータを操作可能な操作ハンドルをロック解除可能にロックできるようにすることにある。また、本発明の課題は、操作ハンドルのロック/ロック解除により、アクチュエータの操作に起因した故障の発生を防止できるアクチュエータユニットを提供することにある。さらに、本発明は、操作ハンドルのロック/ロック解除により、フォールトマスキングの発生を防止できるアクチュエータユニットを提供しようとしている。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a conventional situation. That's what it is. Another object of the present invention is to provide an actuator unit that can prevent failures due to the operation of the actuator by locking/unlocking the operating handle. Further, the present invention seeks to provide an actuator unit that can prevent fault masking from occurring by locking/unlocking the operating handle.

本発明は、スイッチの出力状態を切り替えるためのアクチュエータユニットであって、スイッチに作用するアクチュエータと、アクチュエータを操作可能な操作ハンドルと、操作ハンドルをロック解除可能にロックするロック部を有し、外部からの信号によりロック部に作用することにより、操作ハンドルをロックまたはロック解除するための作用部とを備えている。 The present invention is an actuator unit for switching the output state of a switch, which has an actuator acting on the switch, an operation handle capable of operating the actuator, and a lock portion unlockably locking the operation handle. and an action portion for locking or unlocking the operating handle by acting on the lock portion with a signal from.

本発明によれば、アクチュエータを操作可能な操作ハンドルをロック解除可能にロックするロック部が設けられるので、ロック部により操作ハンドルをロック解除可能にロックできる。また、ロック部により操作ハンドルがロックされることでアクチュエータが操作できなくなることにより、アクチュエータの操作(たとえば引抜方向への移動)に起因した故障の発生を防止できる。さらに、外部からの信号によりロック部に作用して操作ハンドルをロック/ロック解除する作用部が設けられるので、作業者により操作ハンドルが不用意に操作されるのを防止でき、これにより、故障が表に現れないフォールトマスキングの発生を防止できる。 According to the present invention, since the lock portion for unlockably locking the operating handle capable of operating the actuator is provided, the lock portion can unlockably lock the operating handle. In addition, since the operation handle is locked by the lock portion, the actuator cannot be operated, thereby preventing the occurrence of failure due to the operation of the actuator (for example, movement in the pull-out direction). Furthermore, since an action portion is provided that acts on the lock portion to lock/unlock the operation handle in response to a signal from the outside, it is possible to prevent the operation handle from being carelessly operated by the operator, thereby preventing failure. Prevent hidden fault masking from occurring.

本発明では、ロック部が、操作ハンドルに対して係脱可能に係止し得る係止部を有している。これにより、ロック部の係止部が操作ハンドルに係止することで操作ハンドル部がロックされるようになっている。 In the present invention, the locking portion has a locking portion that can be detachably locked to the operating handle. As a result, the operating handle portion is locked by the locking portion of the locking portion being engaged with the operating handle.

本発明では、作用部が、操作ハンドルの操作前または(および)操作後に作用するように設けられている。 In the present invention, the action part is provided so as to act before and/or after the operation of the operating handle.

本発明では、操作ハンドルが、回動操作可能またはスライド操作可能に設けられている。 In the present invention, the operating handle is provided so as to be rotatable or slidable.

本発明に係る安全スイッチは、上記アクチュエータユニットを備えている。 A safety switch according to the present invention includes the actuator unit described above.

本発明では、アクチュエータユニットが扉側に設けられ、スイッチが壁側に設けられており、作用部が扉の開閉状態に応じて操作ハンドルに作用している。 In the present invention, the actuator unit is provided on the door side, the switch is provided on the wall side, and the acting portion acts on the operating handle according to the open/closed state of the door.

以上のように本発明によれば、アクチュエータを操作可能な操作ハンドルをロック解除可能にロックするロック部を設けるようにしたので、ロック部により操作ハンドルをロック解除可能にロックできる。また、ロック部により操作ハンドルがロックされることで、アクチュエータが操作できなくなることにより、アクチュエータの操作(たとえば引抜方向への移動)に起因した故障の発生を防止できる。さらに、外部からの信号によりロック部に作用して操作ハンドルをロック/ロック解除する作用部を設けるようにしたので、作業者により操作ハンドルが不用意に操作されるのを防止でき、これにより、故障が表に現れないフォールトマスキングの発生を防止できる。 As described above, according to the present invention, since the lock portion for unlockably locking the operating handle capable of operating the actuator is provided, the operating handle can be unlockably locked by the lock portion. In addition, since the operation handle is locked by the lock portion, the actuator cannot be operated, thereby preventing the occurrence of failure due to the operation of the actuator (for example, movement in the pull-out direction). Furthermore, since an action portion that acts on the lock portion by a signal from the outside to lock/unlock the operation handle is provided, it is possible to prevent the operation handle from being carelessly operated by the operator. It is possible to prevent the occurrence of fault masking in which failures do not appear on the surface.

本発明の第1の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 2 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the first embodiment of the present invention, showing in chronological order the operations of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第1の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 2 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the first embodiment of the present invention, showing in chronological order the operations of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第1の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 2 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the first embodiment of the present invention, showing in chronological order the operations of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第1の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 2 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the first embodiment of the present invention, showing in chronological order the operations of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第1の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 2 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the first embodiment of the present invention, showing in chronological order the operations of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 前記安全スイッチ(図1および図2)の正面概略図である。Fig. 3 is a schematic front view of the safety switch (Figs. 1 and 2); 前記安全スイッチ(図3ないし図5)の正面概略図である。Fig. 5 is a schematic front view of the safety switch (Figs. 3-5); 本発明の第2の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a second embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body in accordance with the operation of the operating handle; is. 本発明の第2の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a second embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body in accordance with the operation of the operating handle; is. 本発明の第2の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a second embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body in accordance with the operation of the operating handle; is. 本発明の第3の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a third embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第3の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a third embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第3の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a third embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第4の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a fourth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch main body in accordance with the operation of the operating handle; is. 本発明の第4の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 4 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a fourth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch main body in accordance with the operation of the operating handle; is. 本発明の第5の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a fifth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第5の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a fifth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第6の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a sixth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第6の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch equipped with an actuator unit according to a sixth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第7の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 11 is a schematic view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a seventh embodiment of the present invention, viewed from the front side, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第7の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 11 is a schematic view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a seventh embodiment of the present invention, viewed from the front side, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第8の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to an eighth embodiment of the present invention, viewed from the front side, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第8の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to an eighth embodiment of the present invention, viewed from the front side, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第9の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a ninth embodiment of the present invention, viewed from the front side, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第9の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットおよびスイッチ本体の作動を時系列的に示す図である。FIG. 10 is a schematic view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a ninth embodiment of the present invention, viewed from the front side, showing in chronological order the actions of the actuator unit and the switch body associated with the operation of the operating handle; is. 本発明の第10の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、アクチュエータユニットの作動を時系列的に示す図である。FIG. 20 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the tenth embodiment of the present invention, showing the operation of the actuator unit in chronological order. 本発明の第10の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、アクチュエータユニットの作動を時系列的に示す図である。FIG. 20 is a schematic front view of the internal structure of the safety switch provided with the actuator unit according to the tenth embodiment of the present invention, showing the operation of the actuator unit in chronological order. 本発明の第11の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図である。FIG. 11 is a schematic internal structural view of a safety switch provided with an actuator unit according to an eleventh embodiment of the present invention, viewed from the front side; 本発明の第12の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットの作動を時系列的に示す図である。FIG. 20 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a twelfth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actuation of the actuator unit associated with the operation of the operating handle. 本発明の第12の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットの作動を時系列的に示す図である。FIG. 20 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a twelfth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actuation of the actuator unit associated with the operation of the operating handle. 本発明の第13の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットの作動を時系列的に示す図である。FIG. 20 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a thirteenth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actuation of the actuator unit associated with the operation of the operating handle. 本発明の第13の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを正面側から見た内部構造概略図であって、操作ハンドルの操作にともなうアクチュエータユニットの作動を時系列的に示す図である。FIG. 20 is a schematic front view of the internal structure of a safety switch provided with an actuator unit according to a thirteenth embodiment of the present invention, showing in chronological order the actuation of the actuator unit associated with the operation of the operating handle.

以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
<第1の実施例>
図1ないし図7は、本発明の第1の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。ここでは、ロック付き安全スイッチを例にとって説明する(後述する第2ないし第13の実施例においても同様)。各図はいずれも正面方向から見た図であり、説明の便宜上、各図の左右方向を左右方向と呼称し、各図の上下方向を上下方向と呼称する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<First embodiment>
1 to 7 show a safety switch with an actuator unit according to a first embodiment of the invention. Here, a safety switch with a lock will be described as an example (the same applies to second to thirteenth embodiments described later). Each figure is a view seen from the front direction, and for convenience of explanation, the left-right direction in each figure will be referred to as the left-right direction, and the up-down direction in each figure will be referred to as the up-down direction.

図1に示すように、安全スイッチ1は、工作機械や産業用ロボットなどの産業用機械(図示せず)が設置された危険区域の出入り口において、扉(つまり可動扉)Dに取り付けられたアクチュエータユニット2と、壁(または固定扉)Wに取り付けられたスイッチ本体3とを備えている。扉Dは、この例では、紙面手前側または紙面奥側に回動可能に設けられた回動扉である。図1では、図示および説明の便宜上、扉Dが閉じられた閉状態が示されており(図2ないし図6についても同様)、扉Dの側端面と壁Wの側端面とが対向配置されている。 As shown in FIG. 1, the safety switch 1 is an actuator attached to a door (that is, a movable door) D at the entrance/exit of a hazardous area where industrial machines (not shown) such as machine tools and industrial robots are installed. A unit 2 and a switch body 3 attached to a wall (or a fixed door) W are provided. In this example, the door D is a rotating door that is rotatably provided on the front side or the back side of the paper. For convenience of illustration and explanation, FIG. 1 shows a closed state in which the door D is closed (the same applies to FIGS. 2 to 6), and the side end surface of the door D and the side end surface of the wall W are arranged to face each other. ing.

アクチュエータユニット2は、図1ないし図7に示すように、ケース(筐体)2Cを有するとともに、ケース2Cの外側に配設された回動式の(つまり回動操作可能な)レバーハンドル(ドアハンドル/操作ハンドル)20を有している。レバーハンドル20は、図1、図2および図6に示すように左右方向に配置された横位置と、図3ないし図5および図7に示すように上下方向に配置された縦位置との間で回動可能になっている。レバーハンドル20は、紙面垂直方向に延びる支軸部20aを有しており(図6、図7参照)、支軸部20aはケース2Cの内部まで延設されている。ケース2Cの内部には、回転可能に支持された回転ベース21が設けられている。レバーハンドル20の支軸部20aは、回転ベース21の中心部に固定されており、レバーハンドル20は回転ベース21と一体に設けられている。また、ケース2Cの内部には、L字状に延びるアクチュエータ22が配設されており、アクチュエータ22の基端部22aは、回転ベース21の外周部に固定されている。ケース2Cの側面には、アクチュエータ22の移動を許容する開口部2Caが形成されている。 As shown in FIGS. 1 to 7, the actuator unit 2 has a case (housing) 2C, and a pivotable (rotationally operable) lever handle (door handle) disposed outside the case 2C. handle/operating handle) 20 . The lever handle 20 is positioned between a horizontal position in which it is arranged horizontally as shown in FIGS. 1, 2 and 6 and a vertical position in which it is arranged vertically as shown in FIGS. It is possible to rotate with The lever handle 20 has a support shaft portion 20a extending in a direction perpendicular to the paper surface (see FIGS. 6 and 7), and the support shaft portion 20a extends to the inside of the case 2C. A rotation base 21 that is rotatably supported is provided inside the case 2C. A support shaft portion 20 a of the lever handle 20 is fixed to the central portion of the rotation base 21 , and the lever handle 20 is provided integrally with the rotation base 21 . An L-shaped actuator 22 is arranged inside the case 2</b>C, and the proximal end 22 a of the actuator 22 is fixed to the outer circumference of the rotation base 21 . An opening 2Ca that allows movement of the actuator 22 is formed in the side surface of the case 2C.

この構成により、レバーハンドル20を回転させると、回転ベース21が回転するとともに、アクチュエータ22が回転ベース21の中心回りに旋回するようになっており(図1、図3等参照)、アクチュエータ22はレバーハンドル20と連動しつつ開口部2Caを通って移動する。これにより、アクチュエータ22は先端部22bがスイッチ本体3から後退してアクチュエータユニット2側に退避した退避位置(図1、図2)と、先端部22bがスイッチ本体3の内部に進入した進入位置(図3ないし図5)とをとり得る。よって、レバーハンドル20は、アクチュエータ22を操作可能に設けられている。 With this configuration, when the lever handle 20 is rotated, the rotation base 21 rotates, and the actuator 22 rotates around the center of the rotation base 21 (see FIGS. 1, 3, etc.). While interlocking with the lever handle 20, it moves through the opening 2Ca. As a result, the actuator 22 has a retracted position (FIGS. 1 and 2) in which the tip portion 22b retreats from the switch body 3 and retracts toward the actuator unit 2, and an entering position (FIGS. 1 and 2) in which the tip portion 22b enters the inside of the switch body 3. 3 to 5). Therefore, the lever handle 20 is provided so as to be able to operate the actuator 22 .

回転ベース21の外周面には、切欠き(被係止部/係止凹部)21a、21bが略90度間隔で形成されている。一方、ケース2Cの内部において、回転ベース21の下方には、回転ベース21を介してレバーハンドル20をロック解除可能にロックするためのレバーハンドル用ロック機構25が設けられている。 On the outer peripheral surface of the rotation base 21, notches (locked portion/locking concave portion) 21a and 21b are formed at intervals of approximately 90 degrees. On the other hand, a lever handle lock mechanism 25 for unlockably locking the lever handle 20 via the rotation base 21 is provided below the rotation base 21 inside the case 2C.

レバーハンドル用ロック機構25は、上下方向に延びかつ上端(係止部)25aが回転ベース21の切欠き21a、21bに係脱可能(よって、レバーハンドル20に対して係脱可能)に係止し得るロッド(ロック部)25Aと、ロッド25Aの周囲に配設され、ロッド25Aに電磁力を作用させる電磁ソレノイド(作用部)25Bと、ロッド25Aの下部に上下方向の間隔を隔てて取り付けられ、ロッド25Aとともに上下方向に移動する可動接点25C、25cと、ケース2Cの内部に固定され、可動接点25C、25cがそれぞれ当接し得る固定接点25D、25dとを備えている。 The lever handle lock mechanism 25 extends in the vertical direction, and the upper end (locking portion) 25a is lockable with the notches 21a and 21b of the rotation base 21 (and thus lockable with the lever handle 20). an electromagnetic solenoid (acting portion) 25B that is arranged around the rod 25A and applies an electromagnetic force to the rod 25A; , movable contacts 25C and 25c that move vertically together with the rod 25A, and fixed contacts 25D and 25d that are fixed inside the case 2C and can be brought into contact with the movable contacts 25C and 25c, respectively.

後述するように、回転ベース21の切欠き21aは、レバーハンドル20の操作前段階でレバーハンドル20をロックするためのものであり、切欠き21bは、レバーハンドル20の操作後段階でレバーハンドル20をロックするためのものである。可動接点25Cおよび固定接点25Dは、レバーハンドル20のロック状態を検出してハンドルロック信号を取り出すためのロック接点であり、可動接点25cおよび固定接点25dは、レバーハンドル20のロック解除(つまりアンロック)状態を検出してハンドルアンロック信号を取り出すためのアンロック接点である。ケース2Cにはケーブル26が接続されており(図6、図7参照)、ケーブル26を介して、電磁ソレノイド25Bを駆動するための外部からの信号が入力されるとともに、接点25C、25Dおよび接点25c、25dのON/OFF信号が外部に取り出されるようになっている。なお、各図において、電磁ソレノイド25Bがオンしている状態は太線で表し、オフしている状態は細線で表している(後述する第2ないし第13の実施例においても同様)。 As will be described later, the notch 21a of the rotation base 21 is for locking the lever handle 20 before the lever handle 20 is operated, and the notch 21b is for locking the lever handle 20 after the lever handle 20 is operated. for locking. The movable contact 25C and the fixed contact 25D are lock contacts for detecting the locked state of the lever handle 20 and retrieving a handle lock signal. ) is an unlock contact for detecting the state and retrieving the handle unlock signal. A cable 26 is connected to the case 2C (see FIGS. 6 and 7). Through the cable 26, an external signal for driving the electromagnetic solenoid 25B is input, and contacts 25C, 25D and contacts ON/OFF signals of 25c and 25d are taken out to the outside. In each figure, the ON state of the electromagnetic solenoid 25B is represented by a thick line, and the OFF state thereof is represented by a thin line (the same applies to the second to thirteenth embodiments described later).

スイッチ本体3は、図1ないし図7に示すように、ケース(筐体)3Cを有しており、ケース3Cの内部には、紙面奥行方向に延びる支軸部30dにより回転可能に軸支されたカム30が設けられている。カム30の外周には、切欠き30aおよびカムロック用の係止凹部30bが形成されるとともに、外方に突出する係止突起30cが設けられている。 As shown in FIGS. 1 to 7, the switch body 3 has a case (housing) 3C, and is rotatably supported in the case 3C by a spindle portion 30d extending in the depth direction of the paper surface. A cam 30 is provided. The outer circumference of the cam 30 is formed with a notch 30a and a locking recess 30b for cam locking, and is provided with a locking projection 30c projecting outward.

ケース3Cの内部には、先端(図示右端)がカム30の外周面に当接するように左右方向に延びる操作ロッド31が設けられている。操作ロッド31の外周には、圧縮ばね31aが配設されており、圧縮ばね31aの一端は、操作ロッド31に一体に設けられたフランジ部31bに圧接し、他端はケース3C内に固定された当接プレート31cに圧接している。これにより、圧縮ばね31aの弾性反発力が操作ロッド31に作用していて操作ロッド31がカム30の側に常時付勢されており、操作ロッド31の先端はカム30の外周面に弾性的に当接している。また、操作ロッド31の後端(図示左端)には、操作ロッド31とともに移動する可動接点32Cが取り付けられており、ケース3Cの内部には、可動接点32Cが当接し得る固定接点32Dが固定されている。これら可動接点32Cおよび固定接点32Dにより、スイッチ本体3のスイッチが構成されており、当該スイッチは、スイッチ本体3に対するアクチュエータ22の挿抜(つまり挿入および引抜)を検出するためのものである。内部の機械に対して運転許可信号が出力されるには、少なくとも当該スイッチがON状態にあることが必要である。 Inside the case 3</b>C, an operation rod 31 is provided that extends in the left-right direction so that the tip (right end in the drawing) contacts the outer peripheral surface of the cam 30 . A compression spring 31a is provided on the outer circumference of the operating rod 31. One end of the compression spring 31a is pressed against a flange portion 31b integrally provided with the operating rod 31, and the other end is fixed inside the case 3C. It is in pressure contact with the contact plate 31c. As a result, the elastic repulsive force of the compression spring 31 a acts on the operating rod 31 to constantly urge the operating rod 31 toward the cam 30 , and the tip of the operating rod 31 elastically contacts the outer peripheral surface of the cam 30 . abutting. A movable contact 32C that moves together with the operating rod 31 is attached to the rear end (left end in the figure) of the operating rod 31, and a fixed contact 32D with which the movable contact 32C can abut is fixed inside the case 3C. ing. A switch of the switch body 3 is composed of the movable contact 32C and the fixed contact 32D. At least the switch must be in the ON state in order to output the operation permission signal to the internal machine.

ケース3Cの内部には、カム30をロックするためのカム用ロック機構35が設けられている。カム用ロック機構35は、上下方向に延びかつ上端がカム30の係止凹部30bに係脱可能に係止し得るロッド35Aと、ロッド35Aの外周に配設されるとともに、一端がロッド35Aのフランジ部35aに圧接しかつ他端がケース3C内の固定プレート35bに圧接することにより、ロッド35Aを上向きに付勢する圧縮ばね35cと、ロッド35Aの周囲に配設され、ロッド35Aに対して下向きに電磁力を作用させるための電磁ソレノイド35Bと、ロッド35Aの下端に取り付けられ、ロッド35Aとともに上下方向に移動する可動接点35Cと、ケース3Cの内部に固定され、可動接点35Cが当接し得る固定接点35Dとを備えている。ロッド35Aは、上端がカム30の係止凹部30bに係止されることによりカム30をロックし、上端がカム30から離れることによりカム30のロック状態を解除している。 A cam lock mechanism 35 for locking the cam 30 is provided inside the case 3C. The cam locking mechanism 35 includes a rod 35A that extends vertically and whose upper end can be detachably locked in the locking recess 30b of the cam 30, and is disposed on the outer circumference of the rod 35A and has one end on the rod 35A. A compression spring 35c that urges the rod 35A upward by pressing against the flange portion 35a and pressing the other end against a fixing plate 35b in the case 3C, and An electromagnetic solenoid 35B for applying an electromagnetic force downward, a movable contact 35C attached to the lower end of the rod 35A and moving up and down together with the rod 35A, and a movable contact 35C fixed inside the case 3C so that the movable contact 35C can come into contact. and a fixed contact 35D. The rod 35A locks the cam 30 when its upper end is engaged with the locking recess 30b of the cam 30, and releases the locked state of the cam 30 when its upper end separates from the cam 30. As shown in FIG.

なお、カム用ロック機構35の可動接点35Cおよび固定接点35D、ならびに、スイッチ本体3のスイッチを構成する可動接点32Cおよび固定接点32Dを安全スイッチ1の安全回路(図示せず)に組み込む(たとえば、固定接点35Dおよび固定接点32Dを直列接続する)ことにより、双方の接点がON状態にあれば内部の機械に対して運転許可信号が出力され、いずれかの接点がOFF状態にあれば運転許可信号が出力されないように制御される。さらに、レバーハンドル用ロック機構25の固定接点25Dおよび可動接点25Cについても当該安全回路に組み込む(たとえば、固定接点35D、固定接点32Dおよび固定接点25Dを直列接続する)ようにしてもよい。この場合には、たとえば、これらすべての接点がONとなった際に安全回路に流れる信号電流に基いて、内部の機械に対して運転許可信号が出力されるように制御される。また、ケース3Cの側面において、ケース2Cの開口部2Caと対向する位置には、アクチュエータ22の挿入を許容する開口部3Caが形成されている。 The movable contact 35C and the fixed contact 35D of the cam lock mechanism 35, and the movable contact 32C and the fixed contact 32D constituting the switch of the switch body 3 are incorporated into the safety circuit (not shown) of the safety switch 1 (for example, By connecting the fixed contact 35D and the fixed contact 32D in series, if both contacts are in the ON state, an operation permission signal is output to the internal machine, and if either contact is in the OFF state, the operation permission signal is output. is controlled so that is not output. Furthermore, the fixed contact 25D and the movable contact 25C of the lever handle locking mechanism 25 may also be incorporated into the safety circuit (for example, the fixed contact 35D, the fixed contact 32D and the fixed contact 25D are connected in series). In this case, for example, based on the signal current flowing through the safety circuit when all these contacts are turned ON, control is performed so that an operation permission signal is output to the internal machine. Further, an opening 3Ca for allowing insertion of the actuator 22 is formed in a side surface of the case 3C at a position facing the opening 2Ca of the case 2C.

次に、本実施例の作用効果について、図1ないし図7を用いて説明する。
図1に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、ケーブル26を介して外部からの信号を受信することにより、電磁ソレノイド25Bに電圧が印加されて電磁ソレノイド25Bがオンしている。なお、この場合、外部からの信号は、たとえば扉Dの開閉を検出するセンサ(図示せず)からの検出信号に基いて生成される。電磁ソレノイド25Bがオンすると、ロッド25Aに上向きの電磁力が作用してロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き25aに係合する。その結果、回転ベース21が回転不能にロックされることで、レバーハンドル20が操作前段階で回動操作不能にロックされる。このとき、アクチュエータ22はケース2C側に退避した退避位置におかれており、レバーハンドル20が操作前段階でロックされていて操作することができないことにより、アクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3側に挿入することができない。また、このとき、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動し固定接点25Dと接触してロック接点がONとなっており、このON信号(ハンドルロック信号)はケーブル26を介して外部に送信される。
Next, the effects of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7. FIG.
In the state shown in FIG. 1, the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2 receives a signal from the outside through the cable 26 to apply a voltage to the electromagnetic solenoid 25B to turn on the electromagnetic solenoid 25B. there is In this case, the signal from the outside is generated based on a detection signal from a sensor (not shown) that detects opening and closing of the door D, for example. When the electromagnetic solenoid 25B is turned on, an upward electromagnetic force acts on the rod 25A to move (extend) the rod 25A upward, and the upper end 25a engages the notch 25a of the rotation base 21. As shown in FIG. As a result, the rotation base 21 is locked so as not to rotate, so that the lever handle 20 is locked so as not to rotate in the pre-operation stage. At this time, the actuator 22 is in the retracted position retracted to the case 2C side, and the lever handle 20 is locked in the pre-operation stage and cannot be operated. Cannot be inserted on the side. At this time, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25D so that the lock contact is turned ON. be.

一方、スイッチ本体3においては、カム30の外周面からの押付力の作用により、操作ロッド31が圧縮ばね31aの弾性反発力に抗して縮退しており、可動接点32Cが固定接点32Dから離れてスイッチがOFFとなっている。そのため、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、機械は停止状態にある。また、カム用ロック機構35においては、電磁ソレノイド35Bに電流が供給されていて電磁ソレノイド35Bがオンになっている。これにより、電磁ソレノイド35Bからの電磁力の作用により、ロッド35Aが圧縮ばね35cの弾性反発力に抗して下方に移動し、上端がカム30から離れて、カム30のロック解除されている。このとき、可動接点35Cがロッド35Aとともに下方に移動して固定接点35Dから離れるので、カムロック信号がOFFとなっている。 On the other hand, in the switch body 3, the operation rod 31 is retracted against the elastic repulsive force of the compression spring 31a due to the action of the pressing force from the outer peripheral surface of the cam 30, and the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D. switch is OFF. Therefore, no operation permission signal is output to the internal machine, and the machine is in a stopped state. Further, in the cam lock mechanism 35, the electromagnetic solenoid 35B is supplied with current and turned on. As a result, the electromagnetic force from the electromagnetic solenoid 35B moves the rod 35A downward against the elastic repulsive force of the compression spring 35c, and the upper end of the rod 35A is separated from the cam 30, unlocking the cam 30. FIG. At this time, since the movable contact 35C moves downward together with the rod 35A and separates from the fixed contact 35D, the cam lock signal is OFF.

このように図1に示す状態では、レバーハンドル20が操作前段階でロック状態を継続しており、作業者はレバーハンドル20を回動操作することができず、アクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3内部に挿入することができないので、扉Dを閉めた状態でロックすることができない。また、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチはOFF状態のままであり、カム30のロック状態が解除されていてカムロック信号はOFFになっているので、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、機械は停止状態を維持している。なお、図1に示す例では、カム用ロック機構35の電磁ソレノイド35Bがオフの状態になったときに、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用によりロッド35Aが上方に移動しようとしても、ロッド35Aの上端がカム30の切欠き30aに進入して係合しないように、切欠き30aの位置が設定されている。 Thus, in the state shown in FIG. 1, the lever handle 20 continues to be locked in the pre-operation stage, and the operator cannot turn the lever handle 20, and the tip portion 22b of the actuator 22 is switched. Since it cannot be inserted inside the main body 3, the door D cannot be locked in a closed state. Further, since the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D, the switch remains in the OFF state, the lock state of the cam 30 is released, and the cam lock signal is OFF, so that the internal machine is permitted to operate. No signal is output and the machine remains stationary. In the example shown in FIG. 1, when the electromagnetic solenoid 35B of the cam locking mechanism 35 is turned off, even if the rod 35A tries to move upward due to the action of the elastic repulsive force of the compression spring 35c, the rod 35A The position of the notch 30a is set so that the upper end of the cam 30 does not enter and engage with the notch 30a.

次に、図2に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、ケーブル26を介して外部からの信号を受信することにより、電磁ソレノイド25に対して図1とは逆方向の電圧が印加されて電磁ソレノイド25がオンしている。これにより、ロッド25Aに下向きの電磁力が作用してロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aから離れる。その結果、回転ベース21が回転できる状態になり、レバーハンドル20のロック状態が解除されて回動操作を行える状態になる。このとき、可動接点25C、25cがロッド25Aとともに下方に移動して、可動接点25Cが固定接点25Dから離れてロック接点がOFFになるとともに、可動接点25cが固定接点25dと当接してアンロック接点がONとなり、このON信号(ハンドルアンロック信号)がケーブル26を介して外部に送信される。また、同図に示す状態では、図1の状態と同様に、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチはOFF状態のままであり、カム30のカムロック信号はOFF状態のままになっている。 Next, in the state shown in FIG. 2, the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2 receives a signal from the outside via the cable 26, causing the electromagnetic solenoid 25 to move in the direction opposite to that in FIG. A voltage is applied to turn on the electromagnetic solenoid 25 . As a result, a downward electromagnetic force acts on the rod 25A, the rod 25A moves downward (retracts), and the upper end 25a separates from the notch 21a of the rotation base 21. As shown in FIG. As a result, the rotation base 21 becomes rotatable, and the locked state of the lever handle 20 is released so that the rotating operation can be performed. At this time, the movable contacts 25C and 25c move downward together with the rod 25A, and the movable contact 25C separates from the fixed contact 25D to turn off the lock contact. is turned ON, and this ON signal (steering wheel unlock signal) is transmitted to the outside through the cable 26 . In the state shown in FIG. 1, the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D, the switch remains in the OFF state, and the cam lock signal of the cam 30 remains in the OFF state, as in the state of FIG. there is

このように図2に示す状態では、レバーハンドル20がロック状態にないため、作業者はレバーハンドル20を回動操作することが可能であるが、アクチュエータ22はアクチュエータユニット2側の退避位置におかれたままであって、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチはOFF状態のままであり、また、カム30のロック状態が解除されてカムロック信号はOFFになっているので、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、機械は停止状態を維持している。 As described above, in the state shown in FIG. 2, the lever handle 20 is not in the locked state, so the operator can turn the lever handle 20, but the actuator 22 is in the retracted position on the actuator unit 2 side. The movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D, the switch remains in the OFF state, and the lock state of the cam 30 is released and the cam lock signal is OFF. No operation permission signal is output to the machine, and the machine remains stopped.

次に、図3に示す状態では、作業者がレバーハンドル20を把持して図示反時計回りに略90度回動させることにより、回転ベース21を介してアクチュエータ22を図示反時計回りに旋回させる。これにより、アクチュエータ22の先端部22bがスイッチ本体3の内部に挿入され、先端部22bがカム30を図示時計回りに略90度回転させるとともに、カム30の係止突起30cに係合する。このとき、圧縮ばね31aの弾性反発力の作用により操作ロッド31がカム30の側に伸長して切欠き30aと係合するので、可動接点32Cが固定接点32Dと接触してスイッチがONに切り替わる。このように、アクチュエータ22はスイッチ本体3のスイッチに作用しており、アクチュエータユニット2は、スイッチの出力状態を切り替えるように機能している。また、同図に示す状態では、図2の状態と同様に、ロッド25Aは縮退した状態を維持していてレバーハンドル20はロック解除された状態のままであり、また可動接点35Cは固定接点35Dから離れていてカムロック信号はOFF状態のままである。 Next, in the state shown in FIG. 3, the operator holds the lever handle 20 and rotates it counterclockwise by approximately 90 degrees, thereby turning the actuator 22 counterclockwise through the rotation base 21 . . As a result, the distal end portion 22b of the actuator 22 is inserted into the switch body 3, and the distal end portion 22b rotates the cam 30 clockwise by approximately 90 degrees and engages with the locking projection 30c of the cam 30. As shown in FIG. At this time, the elastic repulsive force of the compression spring 31a causes the operating rod 31 to extend toward the cam 30 and engage with the notch 30a, so that the movable contact 32C comes into contact with the fixed contact 32D and the switch is turned on. . Thus, the actuator 22 acts on the switch of the switch body 3, and the actuator unit 2 functions to switch the output state of the switch. 2, the rod 25A remains retracted, the lever handle 20 remains unlocked, and the movable contact 35C and the fixed contact 35D , the cam lock signal remains in the OFF state.

このように図3に示す状態では、可動接点32Cが固定接点32Dに接触していてスイッチはON状態にあるが、カム30がカム用ロック機構35によってロックされておらず、カムロック信号がOFFになっており、レバーハンドル用ロック機構25のアンロック接点(つまり可動接点25cおよび固定接点25d)からハンドルアンロック信号が出力されているので、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、機械は停止状態を維持している。なお、同図に示す状態では、回動操作後のレバーハンドル20がロック状態になく、カム30もロック状態にないため、作業者はレバーハンドル20をアクチュエータ22の引抜方向に回動操作することが可能である。 In the state shown in FIG. 3, the movable contact 32C is in contact with the fixed contact 32D and the switch is ON, but the cam 30 is not locked by the cam lock mechanism 35 and the cam lock signal is OFF. Since the handle unlock signal is output from the unlock contact (that is, the movable contact 25c and the fixed contact 25d) of the lever handle lock mechanism 25, the operation permission signal is not output to the internal machine. The machine remains stationary. In the state shown in the figure, the lever handle 20 is not in the locked state and the cam 30 is not in the locked state after the rotating operation, so the operator does not have to rotate the lever handle 20 in the direction in which the actuator 22 is pulled out. is possible.

次に、図4に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、ケーブル26を介して外部からの信号を受信することにより、電磁ソレノイド25Bに図1と同方向の電圧が印加されて電磁ソレノイド25Bがオンしている。これにより、ロッド25Aに上向きの電磁力が作用してロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21bに係合する。その結果、回転ベース21が回転不能の状態となり、レバーハンドル20が操作後段階で回動操作不能のロック状態になる。このとき、可動接点25C、25cがロッド25Aとともに上方に移動し、可動接点25cが固定接点25dから離れてアンロック接点がOFFになるとともに、可動接点25Cが固定接点25Dと接触してロック接点がONとなり、このON信号(ハンドルロック信号)がケーブル26を介して外部に送信される。また、同図に示す状態では、図3の状態と同様に、可動接点32Cが固定接点32Dに接触していてスイッチはON状態にあるが、カム30がカム用ロック機構35によってロックされておらず、カムロック信号がOFF状態のままである。 Next, in the state shown in FIG. 4, the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2 receives a signal from the outside via the cable 26 to apply a voltage to the electromagnetic solenoid 25B in the same direction as in FIG. The electromagnetic solenoid 25B is turned on. As a result, an upward electromagnetic force acts on the rod 25A to move (extend) the rod 25A upward, and the upper end 25a engages the notch 21b of the rotation base 21. As shown in FIG. As a result, the rotation base 21 is in a non-rotatable state, and the lever handle 20 is in a locked state in which it cannot be rotated after the operation. At this time, the movable contacts 25C and 25c move upward together with the rod 25A, the movable contact 25c separates from the fixed contact 25d to turn off the unlock contact, and the movable contact 25C comes into contact with the fixed contact 25D to open the lock contact. This ON signal (steering wheel lock signal) is transmitted to the outside through the cable 26 . 3, the movable contact 32C is in contact with the fixed contact 32D and the switch is in the ON state, but the cam 30 is not locked by the cam lock mechanism 35. However, the cam lock signal remains in the OFF state.

このように図4に示す状態では、レバーハンドル20が操作後段階でロック状態にあるため、作業者はレバーハンドル20を回動操作することができず、アクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3内部から引き抜くことができないので、扉Dを開けることができない。また、可動接点32Cが固定接点32Dに接触していてスイッチはON状態にあるが、カム30がカム用ロック機構35によってロックされておらず、カムロック信号がOFF状態のままであるので、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、内部の機械は停止状態を維持している。 As described above, in the state shown in FIG. 4, the lever handle 20 is in the locked state after the operation. Since it cannot be pulled out from the inside, the door D cannot be opened. Also, although the movable contact 32C is in contact with the fixed contact 32D and the switch is ON, the cam 30 is not locked by the cam lock mechanism 35 and the cam lock signal remains OFF. No operation permission signal is output to the machine, and the machine inside remains stopped.

次に、図5に示す状態では、カム用ロック機構35において、電磁ソレノイド35Bへの電流供給が停止して電磁ソレノイド35Bがオフになっている。そのため、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用により、ロッド35Aが上方に移動して上端がカム30の係止凹部30bに係合する。これにより、カム30が回転不能のロック状態におかれる。このとき、可動接点35Cがロッド35Aとともに上方に移動して固定接点35Dと接触するので、カムロック信号がONになる。また、同図に示す状態では、図4の状態と同様に、ロッド25Aの上端25aが回転ベース21の切欠き21bに係合していてレバーハンドル20は回動不能のロック状態にあり、レバーハンドル用ロック機構25のロック接点(つまり可動接点25Cおよび固定接点25D)はON状態のままであってハンドルロック信号を出力している。 Next, in the state shown in FIG. 5, in the cam lock mechanism 35, the current supply to the electromagnetic solenoid 35B is stopped and the electromagnetic solenoid 35B is turned off. Therefore, the elastic repulsive force of the compression spring 35c moves the rod 35A upward, and the upper end thereof engages with the engaging recess 30b of the cam 30. As shown in FIG. As a result, the cam 30 is placed in a non-rotatable locked state. At this time, the movable contact 35C moves upward together with the rod 35A and comes into contact with the fixed contact 35D, so that the cam lock signal is turned ON. 4, the upper end 25a of the rod 25A is engaged with the notch 21b of the rotation base 21, and the lever handle 20 is in a non-rotatable locked state. The lock contacts (that is, the movable contact 25C and the fixed contact 25D) of the handle lock mechanism 25 remain ON to output the handle lock signal.

このように図5に示す状態では、レバーハンドル20が操作後段階でロック状態にあるため、作業者はレバーハンドル20を回動操作することができず、アクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3内部から引き抜くことができないので、扉Dを開けることができない。また、可動接点32Cが固定接点32Dに接触していてスイッチがON状態にあるとともに、カム用ロック機構35の接点がON状態になっているので、安全回路(図示せず)に信号電流が流れ、当該信号電流に基いて、内部の機械に対して運転許可信号が出力される。その結果、機械が稼働状態になる。なお、このとき、レバーハンドル用ロック機構25のロック接点もON状態になっているので、当該接点が安全回路に組み込まれている場合には(段落[0029]参照)、すべての接点がON状態のときに安全回路に信号電流が流れるようになり、当該信号電流に基いて内部の機械に対し運転許可信号が出力される。 In the state shown in FIG. 5, the lever handle 20 is in the locked state after the operation. Since it cannot be pulled out from the inside, the door D cannot be opened. Further, since the movable contact 32C is in contact with the fixed contact 32D and the switch is in the ON state, and the contact of the cam lock mechanism 35 is in the ON state, a signal current flows through the safety circuit (not shown). , based on the signal current, an operation permission signal is output to the internal machine. As a result, the machine becomes operational. At this time, the lock contact of the lever handle lock mechanism 25 is also in the ON state, so if the contact is incorporated in the safety circuit (see paragraph [0029]), all the contacts are in the ON state. When , a signal current begins to flow in the safety circuit, and an operation permission signal is output to the internal machine based on the signal current.

安全スイッチ1において、図1に示す状態から図2ないし図4の各状態を経て図5に示す状態に至る作動(つまり図1→図5への作動、すなわち機械の非稼働状態から稼働状態に至る作動)は上述したとおりであるが、これとは逆に、図5→図1に至る作動、すなわち機械の稼働状態から非稼働状態に至る作動については、上述した作動と逆のことが行われるので、ここでの説明は省略する。 In the safety switch 1, the operation from the state shown in FIG. 1 to the state shown in FIG. 5 through each state of FIGS. 5 to FIG. 1, that is, the operation from the operating state to the non-operating state of the machine, the operations described above are reversed. Therefore, the description here is omitted.

以上説明したように、この第1の実施例によれば、レバーハンドル用ロック機構25の電磁ソレノイド25Bは、レバーハンドル20の操作前段階および操作後段階の双方において、すなわち、扉Dの開状態および閉状態の双方において(よって、扉Dの開閉状態に応じて)、レバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作前段階および操作後段階の双方においてロックしている。 As described above, according to the first embodiment, the electromagnetic solenoid 25B of the lever handle lock mechanism 25 operates both before and after the operation of the lever handle 20, that is, when the door D is open. and closed (and thus depending on the open/closed state of door D), acting on lever handle 20 and locking lever handle 20 both in the pre- and post-operation phases.

なお、レバーハンドル20が操作前段階でロックされることにより(図1参照)、レバーハンドル20を操作してアクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3内部に挿入することができなくなるので、レバーハンドル20のロックを解除しない限り、扉Dを閉めた状態でカム30をロックすることができなくなる。また、レバーハンドル20が操作後段階でロックされることにより(図4および図5参照)、レバーハンドル20を操作してアクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3内部から引き抜くことができなくなるので、レバーハンドル20のロックを解除しない限り、扉Dを開けることができなくなる。 Since the lever handle 20 is locked before the operation (see FIG. 1), it becomes impossible to insert the tip 22b of the actuator 22 into the switch body 3 by operating the lever handle 20. Unless the lock 20 is released, the cam 30 cannot be locked with the door D closed. In addition, since the lever handle 20 is locked after the operation (see FIGS. 4 and 5), the tip 22b of the actuator 22 cannot be pulled out from the inside of the switch body 3 by operating the lever handle 20. The door D cannot be opened unless the lever handle 20 is unlocked.

また、第1の実施例によれば、アクチュエータ22を操作可能なレバーハンドル20をロック解除可能にロックするロッド25Aが設けられるので、ロッド25Aによりレバーハンドル20をロック解除可能にロックできる。 Further, according to the first embodiment, since the rod 25A for unlockably locking the lever handle 20 capable of operating the actuator 22 is provided, the lever handle 20 can be unlockably locked by the rod 25A.

しかも、第1の実施例によれば、レバーハンドル用ロック機構25のロッド25Aによりレバーハンドル20がロックされることでアクチュエータ22が操作できなくなることにより、アクチュエータ22の操作に起因した故障の発生を防止できる。 Moreover, according to the first embodiment, since the lever handle 20 is locked by the rod 25A of the lever handle lock mechanism 25, the actuator 22 cannot be operated. can be prevented.

たとえば、図5に示す状態から図4に示す状態に移行する際に、レバーハンドル用ロック機構25が設けられていない場合には、作業者がレバーハンドル20を把持して回動操作しようと力を加えた状態で(このとき、アクチュエータ22には引抜方向の力が作用している)、カム用ロック機構35のロッド35Aを縮退させてカム30のロック状態を解除しようとしたとき、ロッド35Aとカム30の係止凹部30bとが干渉する結果、その係合状態が簡単に外れず、ロック解除不良が発生する恐れがある。 For example, when shifting from the state shown in FIG. 5 to the state shown in FIG. is applied (at this time, a pull-out force is acting on the actuator 22), and the rod 35A of the cam lock mechanism 35 is retracted to release the locked state of the cam 30, the rod 35A and the engaging recess 30b of the cam 30 interfere with each other.

これに対して、第1の実施例のように、レバーハンドル用ロック機構25が設けられている場合には、図5に示す状態から図4に示す状態に移行する際に、レバーハンドル20をロック状態にしておくことにより、作業者がレバーハンドル20を回動操作しようと力を加えたときでも、アクチュエータ22には引抜方向の力が作用しないので、カム用ロック機構35のロッド35Aを縮退させてカム30のロック状態を解除しようとしたときに、ロッド35Aとカム30の係止凹部30bとが干渉することはなく、これにより、ロッド35Aと係止凹部30bとの係合状態を簡単に外すことができ、その結果、ロック解除不良の発生を防止できる。 On the other hand, when the lever handle locking mechanism 25 is provided as in the first embodiment, the lever handle 20 is released when the state shown in FIG. 5 changes to the state shown in FIG. By maintaining the locked state, even when the operator applies force to rotate the lever handle 20, no force acts on the actuator 22 in the pull-out direction. The rod 35A and the locking recess 30b of the cam 30 do not interfere with each other when the user attempts to release the locked state of the cam 30 by moving the rod 35A. As a result, unlocking failure can be prevented.

さらに、第1の実施例によれば、外部からの信号によりロッド25Aに作用してレバーハンドル20をロックするための電磁ソレノイド25Bが設けられるので、作業者によりレバーハンドル20が不用意に操作されるのを防止できる。 Furthermore, according to the first embodiment, since the electromagnetic solenoid 25B is provided for acting on the rod 25A in response to a signal from the outside to lock the lever handle 20, the lever handle 20 may be operated carelessly by the operator. can prevent

たとえば、機械が設置された危険区域に複数の扉が設けられていて、各扉に安全スイッチが設けられている場合、機械の運転終了後やメンテナンス時には、作業者が開放を所望する特定の扉についてのみ、レバーハンドル用ロック機構25によるレバーハンドル20のロック状態を解除し(つまり、特定の扉についてのみレバーハンドル20が操作できるようにし)、残りの扉については、レバーハンドル用ロック機構25によるレバーハンドル20のロック状態を継続する(つまり、残りの扉についてはレバーハンドル20が操作できない)ように制御することが考えられる。 For example, if a machine is installed in a hazardous area with multiple doors and each door is equipped with a safety switch, the specific door that the operator wishes to open after the machine has finished operating or during maintenance is , the locked state of the lever handle 20 by the lever handle lock mechanism 25 is released (that is, the lever handle 20 can be operated only for a specific door), and for the remaining doors, the lever handle lock mechanism 25 is used. It is conceivable to control so that the lever handle 20 remains locked (that is, the lever handle 20 cannot be operated for the remaining doors).

このような場合、第1の実施例によれば、特定の扉のみを開放することができるようになるので、特定の扉の開放時に特定の扉以外の他の扉が開放されることがなくなって、扉の開閉接点の異常等に起因したフォールトマスキングの発生を防止できる。これに対して、第1の実施例のようなレバーハンドル用ロック機構25を備えていない従来のアクチュエータユニットにおいては、複数の扉を同時に開放できる状態でいずれかの扉の開閉接点に溶着等の接点異常が発生していた場合には、当該接点異常が他の扉の開放に紛れて表に現れなくなるフォールトマスキングの発生を防止することができない。その結果、機械の稼動中に接点異常の扉を開けても機械が停止しないことになって非常に危険である。 In such a case, according to the first embodiment, only a specific door can be opened, so that when a specific door is opened, doors other than the specific door will not be opened. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of fault masking caused by an abnormality in the open/close contact of the door. On the other hand, in the conventional actuator unit which does not have the lever handle lock mechanism 25 as in the first embodiment, the opening/closing contact of any one of the doors is welded or the like in a state in which a plurality of doors can be opened at the same time. When a contact abnormality occurs, it is not possible to prevent the occurrence of fault masking, in which the contact abnormality disappears when another door is opened. As a result, even if the contact failure door is opened while the machine is in operation, the machine will not stop, which is extremely dangerous.

<第2の実施例>
前記第1の実施例では、レバーハンドル用ロック機構25として、電磁ソレノイド25Bへの通電によりロックおよびロック解除を行う、いわゆるソレノイドロック・ソレノイドロック解除タイプのものを例にとって説明したが、本発明の適用はこれに限定されない。
<Second embodiment>
In the first embodiment, the lever handle lock mechanism 25 is of the so-called solenoid lock/solenoid unlock type, which locks and unlocks by energizing the electromagnetic solenoid 25B. Application is not limited to this.

図8ないし図10は、本発明の第2の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図8は前記第1の実施例の図1に、図9は前記第1の実施例の図2に、図10は前記実施例の図5にそれぞれ対応している。各図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第2の実施例では、レバーハンドル用ロック機構の構成のみが前記第1の実施例と異なっている。 8 to 10 show a safety switch with an actuator unit according to a second embodiment of the invention. 8 corresponds to FIG. 1 of the first embodiment, FIG. 9 corresponds to FIG. 2 of the first embodiment, and FIG. 10 corresponds to FIG. 5 of the embodiment. In each figure, the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts. This second embodiment differs from the first embodiment only in the configuration of the lever handle locking mechanism.

図8に示すように、レバーハンドル用ロック機構25のロッド25Aは、回転ベース21の切欠き21a、21bに係脱可能に係止し得る上端(係止部)25aを有している。ロッド25Aの周囲には、ロッド25Aに対して下向きに電磁力を作用させるための電磁ソレノイド(作用部)25Bが配設されている。ロッド25Aの上部にはフランジ部25dが一体に設けられており、ロッド25Aの外周には、一端がロッド25Aのフランジ部25dに圧接しかつ他端がケース3C内の固定プレート25bに圧接することにより、ロッド25Aを常時上向きに付勢する圧縮ばね25cが配設されている。 As shown in FIG. 8, the rod 25 1 A of the lever handle locking mechanism 25 1 has an upper end (locking portion) 25 1 a that can be detachably locked to the notches 21 a and 21 b of the rotation base 21 . are doing. An electromagnetic solenoid (acting portion) 25 1 B is arranged around the rod 25 1 A to apply an electromagnetic force downward to the rod 25 1 A. A flange portion 25 1 d is provided integrally with the upper portion of the rod 25 1 A. On the outer periphery of the rod 25 1 A, one end is in pressure contact with the flange portion 25 1 d of the rod 25 1 A and the other end is in contact with the case. A compression spring 25 1 c is provided to always urge the rod 25 1 A upward by pressing against a fixed plate 25 1 b in 3C.

次に、本実施例の作用効果について説明する。
図8に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに電圧が印加されておらず、電磁ソレノイド25Bがオフになっている。このとき、圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが上方に移動(伸長)して上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合する。これにより、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作前段階で回動操作不能にロックされる。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動し固定接点25Dと接触してロック接点がONになっている。
Next, the effects of this embodiment will be described.
In the state shown in FIG. 8, in the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2, no voltage is applied to the electromagnetic solenoid 25 1 B, and the electromagnetic solenoid 25 1 B is turned off. At this time, the elastic repulsive force of the compression spring 25 1 c moves (extends) the rod 25 1 A upward, and the upper end 25 1 a engages with the notch 21 a of the rotation base 21 . As a result, the rotation base 21 is locked so as not to be rotatable, and the lever handle 20 is locked so as not to be rotatable in the pre-operation stage. Further, due to the upward movement of the rod 25 1 A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25 1 A and comes into contact with the fixed contact 25D to turn ON the lock contact.

一方、スイッチ本体3においては、前記第1の実施例と同様に、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチがOFFであり、可動接点35Cが固定接点35Dから離れていてカムロック信号がOFFとなっている。このとき、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、機械は停止状態を維持している。 On the other hand, in the switch body 3, as in the first embodiment, the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D and the switch is OFF, and the movable contact 35C is separated from the fixed contact 35D and the cam lock signal is OFF. It has become. At this time, no operation permission signal is output to the internal machine, and the machine is kept in a stopped state.

次に、図9に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに電圧が印加されて電磁ソレノイド25Bがオンしている。これにより、ロッド25Aに下向きの電磁力が作用し、ロッド25Aが圧縮ばね25cの弾性反発力に抗して下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aから離れる。その結果、回転ベース21が回転できる状態になり、レバーハンドル20のロック状態が解除される。このとき、可動接点25C、25cがロッド25Aとともに下方に移動して、可動接点25Cが固定接点25Dから離れロック接点がOFFになるとともに、可動接点25cが固定接点25dと当接してアンロック接点がONになっている。また、スイッチ本体3においては、図8の状態と同様に、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチはOFF状態のままであり、カム30のカムロック信号はOFF状態のままになっている。 Next, in the state shown in FIG. 9, in the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2, a voltage is applied to the electromagnetic solenoid 25 1 B to turn on the electromagnetic solenoid 25 1 B. As shown in FIG. As a result, a downward electromagnetic force acts on the rod 25 1 A, the rod 25 1 A moves (retracts) downward against the elastic repulsive force of the compression spring 25 1 c, and the upper end 25 1 a moves toward the rotation base 21. away from the notch 21a. As a result, the rotation base 21 becomes rotatable, and the locked state of the lever handle 20 is released. At this time, the movable contacts 25C and 25c move downward together with the rod 25A, the movable contact 25C separates from the fixed contact 25D and the lock contact is turned OFF, and the movable contact 25c abuts the fixed contact 25d to open the unlock contact. is ON. In the switch body 3, as in the state of FIG. 8, the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D, the switch remains in the OFF state, and the cam lock signal of the cam 30 remains in the OFF state. .

次に、図10に示す状態では、作業者がレバーハンドル20を把持して回動させることにより、アクチュエータ22の先端部22bがスイッチ本体3の内部に挿入され、カム30が回転している。このとき、操作ロッド31は圧縮ばね31aの弾性反発力の作用によりカム30の側に伸長して切欠き30aと係合しており、可動接点32Cが固定接点32Dと接触してスイッチがONとなっている。また、カム用ロック機構35において、電磁ソレノイド35Bへの電流供給が停止しており、これにより、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用でロッド35Aが上方に移動し、可動接点35Cが固定接点35Dと接触してカムロック信号がONとなっている。 Next, in the state shown in FIG. 10, the operator grips and rotates the lever handle 20 to insert the tip 22b of the actuator 22 into the switch body 3 and the cam 30 rotates. At this time, the operating rod 31 is extended toward the cam 30 by the action of the elastic repulsive force of the compression spring 31a and engaged with the notch 30a, and the movable contact 32C contacts the fixed contact 32D to turn on the switch. It's becoming In addition, in the cam lock mechanism 35, the current supply to the electromagnetic solenoid 35B is stopped, so that the rod 35A moves upward due to the action of the elastic repulsive force of the compression spring 35c, and the movable contact 35C moves toward the fixed contact 35D. and the cam lock signal is turned ON.

一方、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bへの電流供給が停止することにより、電磁ソレノイド25Bがオフになっている。このとき、圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21bに係合する。その結果、回転ベース21が回転不能の状態となり、レバーハンドル20が操作後段階で回動操作不能のロック状態になる。ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25C、25cがロッド25Aとともに上方に移動して、可動接点25cが固定接点25dから離れてアンロック接点がOFFになるとともに、可動接点25Cが固定接点25Dと接触してロック接点がONになっている。その結果、機械が稼働状態になる。 On the other hand, in the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2, the electromagnetic solenoid 25 1 B is turned off by stopping the current supply to the electromagnetic solenoid 25 1 B. At this time, the elastic repulsive force of the compression spring 25 1 c moves (extends) the rod 25 1 A upward, and the upper end 25 1 a engages with the notch 21 b of the rotation base 21 . As a result, the rotation base 21 is in a non-rotatable state, and the lever handle 20 is in a locked state in which it cannot be rotated after the operation. As the rod 251A moves upward, the movable contacts 25C and 25c move upward together with the rod 25A, the movable contact 25c separates from the fixed contact 25d, the unlock contact turns OFF, and the movable contact 25C is fixed. The lock contact is turned ON by making contact with the contact 25D. As a result, the machine becomes operational.

このように第2の実施例によれば、前記第1の実施例と同様に、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作前段階および操作後段階の双方において、すなわち、扉Dの開状態および閉状態の双方において(よって、扉Dの開閉状態に応じて)、レバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作前段階および操作後段階の双方においてロックしている。 Thus, according to the second embodiment, as in the first embodiment, the lever handle lock mechanism 251 is provided both before and after the operation of the lever handle 20, that is, the door D. is acting on the lever handle 20 in both the open and closed states of D (and thus depending on the open/closed state of the door D), locking the lever handle 20 both in the pre- and post-operation stages.

<第3の実施例>
前記第1の実施例では、レバーハンドル用ロック機構25として、電磁ソレノイド25Bへの通電によりロックおよびロック解除を行う、いわゆるソレノイドロック・ソレノイドロック解除タイプのものを例にとって説明し、また前記第2の実施例では、圧縮ばね25cの弾性反発力の作用によりロックを行うとともに、電磁ソレノイド25Bへの通電によりロック解除を行う、いわゆるスプリングロック・ソレノイドロック解除タイプのものを例にとって説明したが、本発明の適用はこれらに限定されない。
<Third embodiment>
In the first embodiment, the lever handle lock mechanism 25 is of the so-called solenoid lock/solenoid unlock type, which locks and unlocks by energizing the electromagnetic solenoid 25B. In the second embodiment, a so-called spring lock/solenoid unlock type, in which locking is performed by the action of the elastic repulsive force of the compression spring 25 1 c and unlocking is performed by energizing the electromagnetic solenoid 25 1 B, will be described as an example. However, the application of the present invention is not limited to these.

図11ないし図13は、本発明の第3の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図11は前記第1の実施例の図1(および前記第2の実施例の図8)に、図12は前記第1の実施例の図2(および前記第2の実施例の図9)に、図13は前記実施例の図5(前記第2の実施例の図10)にそれぞれ対応している。各図において、前記第1、第2の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。この第3の実施例では、レバーハンドル用ロック機構の構成のみが前記第1、第2の実施例と異なっている。 11 to 13 show a safety switch with an actuator unit according to a third embodiment of the invention. FIG. 11 is FIG. 1 of the first embodiment (and FIG. 8 of the second embodiment), and FIG. 12 is FIG. 2 of the first embodiment (and FIG. 9 of the second embodiment). 13 corresponds to FIG. 5 of the above embodiment (FIG. 10 of the second embodiment). In each figure, the same reference numerals as in the first and second embodiments indicate the same or corresponding parts. The third embodiment differs from the first and second embodiments only in the configuration of the lever handle locking mechanism.

図11に示すように、レバーハンドル用ロック機構25のロッド25Aは、回転ベース21の切欠き21a、21bに係脱可能に係止し得る上端(係止部)25aを有している。ロッド25Aの周囲には、ロッド25Aに対して上向きに電磁力を作用させるための電磁ソレノイド(作用部)25Bが配設されている。ロッド25Aの軸方向略中央部にはフランジ部25dが一体に設けられており、ロッド25Aの外周には、一端がロッド25Aのフランジ部25dに圧接しかつ他端がケース3C内の固定プレート25bに圧接することにより、ロッド25Aを常時下向きに付勢する圧縮ばね25cが配設されている。 As shown in FIG. 11, the rod 25 2 A of the lever handle locking mechanism 25 2 has an upper end (locking portion) 25 2 a that can be detachably locked to the notches 21 a and 21 b of the rotation base 21 . are doing. An electromagnetic solenoid (acting portion) 25 2 B is arranged around the rod 25 2 A to apply an upward electromagnetic force to the rod 25 2 A. A flange portion 25 2 d is provided integrally at the substantially central portion in the axial direction of the rod 25 2A . A compression spring 25 2 c is provided that normally biases the rod 25 2 A downward by pressing the other end against a fixed plate 25 2 b in the case 3C.

次に、本実施例の作用効果について説明する。
図11に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに電圧が印加されており、電磁ソレノイド25Bがオンになっている。このとき、ロッド25Aに上向きの電磁力が作用し、ロッド25Aが圧縮ばね25cの弾性反発力に抗して上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合する。これにより、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作前段階で回動操作不能にロックされる。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動して固定接点25Dと接触し、ロック接点がONになっている。
Next, the effects of this embodiment will be described.
In the state shown in FIG. 11, in the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2, a voltage is applied to the electromagnetic solenoid 25 2 B, and the electromagnetic solenoid 25 2 B is turned on. At this time, an upward electromagnetic force acts on the rod 25 2 A, the rod 25 2 A moves (extends) upward against the elastic repulsive force of the compression spring 25 2 c, and the upper end 25 2 a moves toward the rotation base 21. engages with the notch 21a. As a result, the rotation base 21 is locked so as not to be rotatable, and the lever handle 20 is locked so as not to be rotatable in the pre-operation stage. In addition, due to the upward movement of the rod 25 2 A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25 2 A and comes into contact with the fixed contact 25D, turning ON the lock contact.

一方、スイッチ本体3においては、前記第1、第2の実施例と同様に、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチがOFFであり、可動接点35Cが固定接点35Dから離れていてカムロック信号がOFFとなっている。このとき、内部の機械に対して運転許可信号は出力されず、機械は停止状態を維持している。 On the other hand, in the switch main body 3, as in the first and second embodiments, the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D and the switch is OFF, and the movable contact 35C is separated from the fixed contact 35D and cam lock is performed. Signal is OFF. At this time, no operation permission signal is output to the internal machine, and the machine is kept in a stopped state.

次に、図12に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bへの電流供給が停止して電磁ソレノイド25Bがオフになっている。このとき、圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aから離れる。その結果、回転ベース21が回転できる状態になり、レバーハンドル20のロック状態が解除される。このとき、可動接点25C、25cがロッド25Aとともに下方に移動して、可動接点25Cが固定接点25Dから離れてロック接点がOFFになるとともに、可動接点25cが固定接点25dと当接してアンロック接点がONになる。また、スイッチ本体3においては、図9の状態と同様に、可動接点32Cが固定接点32Dから離れていてスイッチはOFF状態のままであり、カム30のカムロック信号はOFF状態のままになっている。 Next, in the state shown in FIG. 12, in the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2, the current supply to the electromagnetic solenoid 25 2 B is stopped and the electromagnetic solenoid 25 2 B is turned off. At this time, the elastic repulsive force of the compression spring 25 2 c moves (retracts) the rod 25 2 A downward, and the upper end 25 2 a separates from the notch 21 a of the rotation base 21 . As a result, the rotation base 21 becomes rotatable, and the locked state of the lever handle 20 is released. At this time, the movable contacts 25C and 25c move downward together with the rod 25A, and the movable contact 25C separates from the fixed contact 25D to turn off the lock contact. becomes ON. In the switch body 3, the movable contact 32C is separated from the fixed contact 32D, the switch remains in the OFF state, and the cam lock signal of the cam 30 remains in the OFF state, as in the state of FIG. .

次に、図13に示す状態では、作業者がレバーハンドル20を把持して回動させることにより、アクチュエータ22の先端部22bがスイッチ本体3の内部に挿入され、カム30が回転している。このとき、操作ロッド31は圧縮ばね31aの弾性反発力の作用によりカム30の側に伸長して切欠き30aと係合しており、可動接点32Cが固定接点32Dと接触してスイッチがONとなっている。また、カム用ロック機構35において、電磁ソレノイド35Bへの電流供給が停止しており、これにより、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用でロッド35Aが上方に移動し、可動接点35Cが固定接点35Dと接触してカムロック信号がONとなっている。 Next, in the state shown in FIG. 13, the operator grips and rotates the lever handle 20 to insert the distal end portion 22b of the actuator 22 into the switch body 3 and the cam 30 is rotating. At this time, the operating rod 31 is extended toward the cam 30 by the action of the elastic repulsive force of the compression spring 31a and engaged with the notch 30a, and the movable contact 32C contacts the fixed contact 32D to turn on the switch. It's becoming In addition, in the cam lock mechanism 35, the current supply to the electromagnetic solenoid 35B is stopped, so that the rod 35A moves upward due to the action of the elastic repulsive force of the compression spring 35c, and the movable contact 35C moves toward the fixed contact 35D. and the cam lock signal is turned ON.

一方、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに電圧が印加されて電磁ソレノイド25Bがオンになっている。これにより、ロッド25Aに上向きの電磁力が作用してロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21bに係合する。その結果、回転ベース21が回転不能の状態となり、レバーハンドル20が操作後段階で回動操作不能のロック状態になる。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25C、25cがロッド25Aとともに上方に移動し、可動接点25cが固定接点25dから離れてアンロック接点がOFFになるとともに、可動接点25Cが固定接点25Dと接触してロック接点がONになる。その結果、機械が稼働状態になる。 On the other hand, in the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2, a voltage is applied to the electromagnetic solenoid 25 2 B to turn on the electromagnetic solenoid 25 2 B. As a result, an upward electromagnetic force acts on the rod 25 2 A to move (extend) the rod 25 2 A upward, and the upper end 25 2 a engages with the notch 21 b of the rotation base 21 . As a result, the rotation base 21 is in a non-rotatable state, and the lever handle 20 is in a locked state in which it cannot be rotated after the operation. Further, the upward movement of the rod 252A causes the movable contacts 25C and 25c to move upward together with the rod 25A. The lock contact is turned ON by making contact with the fixed contact 25D. As a result, the machine becomes operational.

このように第3の実施例によれば、前記第1、第2の実施例と同様に、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作前段階および操作後段階の双方において、すなわち、扉Dの開状態および閉状態の双方において(よって、扉Dの開閉状態に応じて)、レバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作前段階および操作後段階の双方においてロックしている。また、この第3の実施例におけるレバーハンドル用ロック機構は、電磁ソレノイド25Bへの通電によりロックを行うとともに、圧縮ばね25cの弾性反発力の作用によりロック解除を行う、いわゆるソレノイドロック・スプリングロック解除タイプである。 Thus, according to the third embodiment, as in the first and second embodiments, the lever handle lock mechanism 252 is provided both before and after the operation of the lever handle 20, that is, , act on the lever handle 20 in both the open and closed states of the door D (and thus, depending on the open or closed state of the door D), locking the lever handle 20 both in the pre- and post-operation stages. ing. In addition, the lever handle lock mechanism in the third embodiment locks by energizing the electromagnetic solenoid 25 2 B and unlocks by the elastic repulsive force of the compression spring 25 2 c.・It is a spring lock release type.

<第4の実施例>
前記第1ないし第3の実施例では、回転ベース21の外周面に2つの切欠き21a、21bを形成し、レバーハンドル20を操作前段階および操作後段階の双方においてロックするようにした例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
<Fourth embodiment>
In the first to third embodiments, two notches 21a and 21b are formed on the outer peripheral surface of the rotation base 21 to lock the lever handle 20 both before and after the operation. Although indicated, the application of the present invention is not so limited.

図14および図15は、本発明の第4の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図14は前記第1の実施例の図1に、図15は前記第1の実施例の図5にそれぞれ対応している。各図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 Figures 14 and 15 show a safety switch with an actuator unit according to a fourth embodiment of the invention. 14 corresponds to FIG. 1 of the first embodiment, and FIG. 15 corresponds to FIG. 5 of the first embodiment. In each figure, the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts.

図14および図15に示すように、アクチュエータユニット2において、回転ベース21には、単一の切欠き21aのみが形成されている。他の構成は、前記第1の実施例と同様である。 As shown in FIGS. 14 and 15, in the actuator unit 2, the rotation base 21 is formed with only a single notch 21a. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

図14に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bが電圧の印加によりオンしていて、ロッド25Aに上向きの電磁力が作用しており、これにより、ロッド25Aが上方に移動(伸長)して、上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合している。その結果、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作前段階で回動操作不能にロックされている。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動して固定接点25Dと接触しており、ロック接点がONとなっている。また、このとき、スイッチ本体3内部の各要素の作動は、前記第1の実施例と同様である。 In the state shown in FIG. 14, in the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2, the electromagnetic solenoid 25B is turned on by voltage application, and an upward electromagnetic force acts on the rod 25A. moves (extends) upward, and the upper end 25a engages with the notch 21a of the rotation base 21. As shown in FIG. As a result, the rotation base 21 is locked so as not to rotate, and the lever handle 20 is locked so as not to rotate in the pre-operation stage. Further, due to the upward movement of the rod 25A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25D, turning the lock contact ON. At this time, the operation of each element inside the switch body 3 is the same as in the first embodiment.

次に、図15に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに対して図14とは逆方向の電圧が印加されていて、電磁ソレノイド25Bがオンしており、これにより、ロッド25Aに下向きの電磁力が作用してロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aから離れ、レバーハンドル20のロック状態が解除される。このとき、可動接点25Cが固定接点25Dから離れてOFFになるとともに、可動接点25cが固定接点25dと当接してアンロック接点がONとなっている。この状態から、作業者がレバーハンドル20を介してアクチュエータ22を回動させると、アクチュエータ22の作用によりカム30が回転する。すると、操作ロッド31が圧縮ばね31aの弾性反発力の作用によりカム30の切欠き30aと係合し、可動接点32Cが固定接点32Dと接触してスイッチがONになる。また、カム用ロック機構35において、電磁ソレノイド35Bへの電流供給が停止しており、これにより、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用でロッド35Aが上方に移動し、可動接点35Cが固定接点35Dと接触してカムロック信号がONとなっている。 Next, in the state shown in FIG. 15, in the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2, a voltage opposite to that in FIG. 14 is applied to the electromagnetic solenoid 25B, and the electromagnetic solenoid 25B is turned on. As a result, a downward electromagnetic force acts on the rod 25A, the rod 25A moves downward (retracts), the upper end 25a separates from the notch 21a of the rotation base 21, and the locked state of the lever handle 20 is released. At this time, the movable contact 25C is separated from the fixed contact 25D and turned OFF, and the movable contact 25c contacts the fixed contact 25d to turn the unlock contact ON. When the operator rotates the actuator 22 via the lever handle 20 from this state, the cam 30 rotates due to the action of the actuator 22 . Then, the operating rod 31 is engaged with the notch 30a of the cam 30 by the action of the elastic repulsive force of the compression spring 31a, and the movable contact 32C comes into contact with the fixed contact 32D to turn on the switch. In addition, in the cam lock mechanism 35, the current supply to the electromagnetic solenoid 35B is stopped, so that the rod 35A moves upward due to the action of the elastic repulsive force of the compression spring 35c, and the movable contact 35C moves toward the fixed contact 35D. and the cam lock signal is turned ON.

また、図15に示す状態では、レバーハンドル20の回転による回転ベース21の回転後には、回転ベース21の外周面において電磁ソレノイド25Bのロッド25Aの上端25aと対向する位置には、切欠きが形成されていない。したがって、レバーハンドル20の操作後には、レバーハンドル用ロック機構25によりレバーハンドル20の回転をロックすることはできないが、その場合でも、カムロック機構35によりカム30の回転がロックされていることにより、アクチュエータ22を介してレバーハンドル20の回転がロックされている。 Further, in the state shown in FIG. 15, after the rotation of the rotation base 21 due to the rotation of the lever handle 20, a notch is formed on the outer peripheral surface of the rotation base 21 at a position facing the upper end 25a of the rod 25A of the electromagnetic solenoid 25B. It has not been. Therefore, after the lever handle 20 is operated, the rotation of the lever handle 20 cannot be locked by the lever handle lock mechanism 25, but even in that case, the rotation of the cam 30 is locked by the cam lock mechanism 35, Rotation of the lever handle 20 is locked via the actuator 22 .

このように第4の実施例によれば、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作前段階においてのみレバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作前段階においてのみロックしている。 Thus, according to the fourth embodiment, the lever handle lock mechanism 25 acts on the lever handle 20 only before the operation of the lever handle 20, and locks the lever handle 20 only before the operation. there is

<第5の実施例>
前記第1ないし第3の実施例では、回転ベース21の外周面に2つの切欠き21a、21bを形成し、レバーハンドル20を操作前段階および操作後段階の双方においてロックするようにした例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
<Fifth embodiment>
In the first to third embodiments, two notches 21a and 21b are formed on the outer peripheral surface of the rotation base 21 to lock the lever handle 20 both before and after the operation. Although indicated, the application of the present invention is not so limited.

図16および図17は、本発明の第5の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図16は前記第1の実施例の図1に、図17は前記第1の実施例の図5にそれぞれ対応している。各図において、前記第1の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 Figures 16 and 17 show a safety switch with an actuator unit according to a fifth embodiment of the invention. 16 corresponds to FIG. 1 of the first embodiment, and FIG. 17 corresponds to FIG. 5 of the first embodiment. In each figure, the same reference numerals as in the first embodiment indicate the same or corresponding parts.

図16および図17に示すように、アクチュエータユニット2において、回転ベース21には、単一の切欠き21bのみが形成されている。他の構成は、前記第1の実施例と同様である。 As shown in FIGS. 16 and 17, in the actuator unit 2, the rotation base 21 is formed with only a single notch 21b. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

図16に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bが電圧の印加によりオンしていて、ロッド25Aに下向きの電磁力が作用しており、これにより、ロッド25Aが下方に移動(縮退)して、上端25aが回転ベース21から離れている。その結果、回転ベース21が回転可能になっている。また、ロッド25Aの下方への移動により、可動接点25cがロッド25Aとともに下方に移動して固定接点25dと接触しており、アンロック接点がONとなっている。また、このとき、スイッチ本体3内部の各要素の作動は、前記第1の実施例と同様である。 In the state shown in FIG. 16, in the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2, the electromagnetic solenoid 25B is turned on by voltage application, and a downward electromagnetic force acts on the rod 25A. moves (retracts) downward, and the upper end 25 a is separated from the rotation base 21 . As a result, the rotation base 21 is rotatable. Further, due to the downward movement of the rod 25A, the movable contact 25c moves downward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25d, turning the unlock contact ON. At this time, the operation of each element inside the switch body 3 is the same as in the first embodiment.

次に、図17に示す状態では、作業者がレバーハンドル20を介してアクチュエータ22を回動させることにより、アクチュエータ22の作用でカム30が回転している。このとき、操作ロッド31が圧縮ばね31aの弾性反発力の作用によりカム30の切欠き30aと係合し、可動接点32Cが固定接点32Dと接触してスイッチがONになる。また、カム用ロック機構35において、電磁ソレノイド35Bへの電流供給が停止しており、これにより、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用でロッド35Aが上方に移動し、可動接点35Cが固定接点35Dと接触してカムロック信号がONとなっている。 Next, in the state shown in FIG. 17 , the cam 30 is rotated by the action of the actuator 22 when the operator rotates the actuator 22 via the lever handle 20 . At this time, the operation rod 31 is engaged with the notch 30a of the cam 30 by the action of the elastic repulsive force of the compression spring 31a, and the movable contact 32C contacts the fixed contact 32D to turn on the switch. In addition, in the cam lock mechanism 35, the current supply to the electromagnetic solenoid 35B is stopped, so that the rod 35A moves upward due to the action of the elastic repulsive force of the compression spring 35c, and the movable contact 35C moves toward the fixed contact 35D. and the cam lock signal is turned ON.

また、図17に示す状態では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに対して図16とは逆方向の電圧が印加されていて、電磁ソレノイド25Bがオンしており、これにより、ロッド25Aに上向きの電磁力が作用してロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21bに係合して、回転ベース21の回転がロックされ、レバーハンドル20が操作後段階で回転操作不能のロック状態となっている。このとき、可動接点25cが固定接点25dから離れてアンロック接点がOFFになるとともに、可動接点25Cが固定接点25Dと当接してロック接点がONとなっている。 17, in the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2, a voltage opposite to that in FIG. 16 is applied to the electromagnetic solenoid 25B, and the electromagnetic solenoid 25B is turned on. As a result, an upward electromagnetic force acts on the rod 25A to move (extend) the rod 25A upward, the upper end 25a engages the notch 21b of the rotation base 21, and the rotation of the rotation base 21 is locked. After the operation, the lever handle 20 is locked so that it cannot be rotated. At this time, the movable contact 25c is separated from the fixed contact 25d to turn off the unlock contact, and the movable contact 25C abuts on the fixed contact 25D to turn on the lock contact.

このように第5の実施例によれば、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作後段階においてのみレバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作後段階においてのみロックしている。 As described above, according to the fifth embodiment, the lever handle locking mechanism 25 acts on the lever handle 20 only in the post-operation stage of the lever handle 20, and locks the lever handle 20 only in the post-operation stage. there is

<第6の実施例>
図18および図19は、本発明の第6の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図18は前記第4の実施例の図14に、図19は前記第4の実施例の図15にそれぞれ対応している。
<Sixth embodiment>
Figures 18 and 19 show a safety switch with an actuator unit according to a sixth embodiment of the invention. 18 corresponds to FIG. 14 of the fourth embodiment, and FIG. 19 corresponds to FIG. 15 of the fourth embodiment.

前記第4の実施例では、回転ベース21の外周面に単一の切欠き21aを形成してレバーハンドル20を操作前段階においてのみロックするように構成するとともに、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25として、いわゆるソレノイドロック・ソレノイドロック解除タイプのものを採用した例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。前記第4の実施例の安全スイッチにおいて、前記第2の実施例に示したようないわゆるスプリングロック・ソレノイドロック解除タイプのものを採用するようにしてもよい。図18および図19において、前記第2および第4の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 In the fourth embodiment, a single notch 21a is formed in the outer peripheral surface of the rotation base 21 to lock the lever handle 20 only in the pre-operation stage, and the lever handle lock of the actuator unit 2 is provided. Although the mechanism 25 is of the so-called solenoid lock/solenoid lock release type, the application of the present invention is not limited to this. In the safety switch of the fourth embodiment, a so-called spring lock/solenoid unlock type as shown in the second embodiment may be adopted. 18 and 19, the same reference numerals as in the second and fourth embodiments indicate the same or corresponding parts.

図18および図19に示すように、アクチュエータユニット2において、回転ベース21には、単一の切欠き21aのみが形成されている。他の構成は、前記第2の実施例と同様である。 As shown in FIGS. 18 and 19, in the actuator unit 2, the rotation base 21 is formed with only a single notch 21a. Other configurations are the same as those of the second embodiment.

図18に示す状態では、前記第2の実施例の図8と同様に、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bがオフの状態で圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが上方に移動(伸長)して上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合しており、その結果、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作前段階で回動操作不能にロックされている。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動して固定接点25Dと接触しており、ロック接点がONとなっている。 In the state shown in FIG. 18, similarly to FIG. 8 of the second embodiment, in the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2, the elastic force of the compression spring 25 1 c is reduced when the electromagnetic solenoid 25 1 B is off. Due to the action of the repulsive force, the rod 25 1 A moves (extends) upward and the upper end 25 1 a engages with the notch 21 a of the rotation base 21, and as a result, the rotation base 21 is locked so as not to rotate. , the lever handle 20 is locked so as not to be rotatable in the pre-operation stage. Also, due to the upward movement of the rod 25 1 A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25 1 A and comes into contact with the fixed contact 25D, turning the lock contact ON.

次に、図19に示す状態では、前記第2の実施例の図9と同様に、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bからロッド25Aに下向きの電磁力が作用してロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21から離れて、レバーハンドル20のロック状態が解除されている。また、ロッド25Aの下方への移動により、可動接点25cがロッド25Aとともに下方に移動して固定接点25dと接触しており、アンロック接点がONとなっている。また、図19に示す状態では、レバーハンドル20の回転による回転ベース21の回転後には、回転ベース21の外周面において電磁ソレノイド25Bのロッド25Aの上端25aと対向する位置には、切欠きが形成されていない。 Next, in the state shown in FIG. 19, similarly to FIG. 9 of the second embodiment, in the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2, a downward electromagnetic force is applied from the electromagnetic solenoid 25 1 B to the rod 25 1 A. A force is applied to move (retract) the rod 25 1 A downward, the upper end 25 1 a is separated from the rotation base 21 , and the locked state of the lever handle 20 is released. Further, due to the downward movement of the rod 25 1 A, the movable contact 25c moves downward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25d, turning the unlock contact ON. Further, in the state shown in FIG. 19, after the rotation of the rotation base 21 due to the rotation of the lever handle 20, a notch is formed on the outer peripheral surface of the rotation base 21 at a position facing the upper end 25a of the rod 25A of the electromagnetic solenoid 25B. It has not been.

このように第6の実施例では、前記第4の実施例と同様に、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作前段階においてのみレバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作前段階においてのみロックしている。なお、レバーハンドル20の回転操作時におけるスイッチ本体3側の各要素の作動は、前記第2の実施例の図10および前記第4の実施例の図15と同様である。 Thus, in the sixth embodiment, as in the fourth embodiment, the lever handle lock mechanism 251 acts on the lever handle 20 only before the lever handle 20 is operated. is locked only in the pre-operation phase. The operation of each element on the switch body 3 side when the lever handle 20 is rotated is the same as that shown in FIG. 10 for the second embodiment and FIG. 15 for the fourth embodiment.

<第7の実施例>
図20および図21は、本発明の第7の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図20は前記第5の実施例の図16に、図21は前記第5の実施例の図17にそれぞれ対応している。
<Seventh embodiment>
Figures 20 and 21 show a safety switch with an actuator unit according to a seventh embodiment of the invention. 20 corresponds to FIG. 16 of the fifth embodiment, and FIG. 21 corresponds to FIG. 17 of the fifth embodiment.

前記第5の実施例では、回転ベース21の外周面に単一の切欠き21bを形成してレバーハンドル20を操作後段階においてのみロックするように構成するとともに、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25として、いわゆるソレノイドロック・ソレノイドロック解除タイプのものを採用した例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。前記第5の実施例の安全スイッチにおいて、前記第2の実施例に示したようないわゆるスプリングロック・ソレノイドロック解除タイプのものを採用するようにしてもよい。図20および図21において、前記第2および第5の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 In the fifth embodiment, a single notch 21b is formed on the outer peripheral surface of the rotation base 21 to lock the lever handle 20 only in the post-operation stage. Although the mechanism 25 is of the so-called solenoid lock/solenoid lock release type, the application of the present invention is not limited to this. In the safety switch of the fifth embodiment, a so-called spring lock/solenoid unlock type as shown in the second embodiment may be employed. 20 and 21, the same reference numerals as in the second and fifth embodiments indicate the same or corresponding parts.

図20および図21に示すように、アクチュエータユニット2において、回転ベース21には、単一の切欠き21bのみが形成されている。他の構成は、前記第2の実施例と同様である。 As shown in FIGS. 20 and 21, in the actuator unit 2, the rotary base 21 is formed with only a single notch 21b. Other configurations are the same as those of the second embodiment.

図20に示す状態では、前記第2の実施例の図9と同様に、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bからロッド25Aに下向きの電磁力が作用してロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21から離れて、レバーハンドル20のロック状態が解除されている。また、ロッド25Aの下方への移動により、可動接点25cがロッド25Aとともに下方に移動して固定接点25dと接触しており、アンロック接点がONとなっている。 In the state shown in FIG. 20, a downward electromagnetic force acts on the rod 25 1 A from the electromagnetic solenoid 25 1 B in the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2, as in FIG. 9 of the second embodiment. Then, the rod 25 1 A moves downward (retracts), the upper end 25 1 a separates from the rotation base 21, and the locked state of the lever handle 20 is released. Further, due to the downward movement of the rod 25 1 A, the movable contact 25c moves downward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25d, turning the unlock contact ON.

次に、図21に示す状態では、前記第2の実施例の図10と同様に、レバーハンドル20の回転による回転ベース21の回転後には、回転ベース21の外周面において電磁ソレノイド25Bのロッド25Aの上端25aと対向する位置に切欠き21bが配置されている。そして、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25の電磁ソレノイド25Bがオフの状態で圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが上方に移動(伸長)して上端25aが回転ベース21の切欠き21bに係合しており、その結果、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作後段階で回動操作不能にロックされている。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動して固定接点25Dと接触しており、ロック接点がONとなっている。 Next, in the state shown in FIG. 21, similarly to FIG. 10 of the second embodiment, after the rotation of the rotation base 21 due to the rotation of the lever handle 20, the electromagnetic solenoid 25 1 B is generated on the outer peripheral surface of the rotation base 21. A notch 21b is arranged at a position facing the upper end 25 1 a of the rod 25 1 A. When the electromagnetic solenoid 25 1 B of the lever handle lock mechanism 25 1 of the actuator unit 2 is turned off, the elastic repulsive force of the compression spring 25 1 c moves (extends) the rod 25 1 A upward. The upper end 25 1 a is engaged with the notch 21 b of the rotation base 21 , and as a result, the rotation base 21 is locked so as not to rotate, and the lever handle 20 is locked so as not to rotate at the post-operation stage. In addition, due to the upward movement of the rod 25 1 A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25D, turning the lock contact ON.

このように第7の実施例では、前記第5の実施例のレバーハンドル用ロック機構25と同様に、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作後段階においてのみレバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作後段階においてのみロックしている。なお、レバーハンドル20の回転操作時におけるスイッチ本体3側の各要素の作動は、前記第2の実施例の図10および前記第5の実施例の図17と同様である。 Thus, in the seventh embodiment, like the lever handle locking mechanism 25 of the fifth embodiment, the lever handle locking mechanism 251 acts on the lever handle 20 only after the lever handle 20 is operated. , locking the lever handle 20 only in the post-operation stage. The operation of each element on the switch body 3 side when the lever handle 20 is rotated is the same as in FIG. 10 for the second embodiment and FIG. 17 for the fifth embodiment.

<第8の実施例>
図22および図23は、本発明の第8の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図22は前記第4の実施例の図14に、図23は前記第4の実施例の図15にそれぞれ対応している。
<Eighth embodiment>
Figures 22 and 23 show a safety switch with an actuator unit according to an eighth embodiment of the invention. 22 corresponds to FIG. 14 of the fourth embodiment, and FIG. 23 corresponds to FIG. 15 of the fourth embodiment.

前記第4の実施例では、回転ベース21の外周面に単一の切欠き21aを形成してレバーハンドル20を操作前段階においてのみロックするように構成するとともに、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25として、いわゆるソレノイドロック・ソレノイドロック解除タイプのものを採用した例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。前記第4の実施例の安全スイッチにおいて、前記第3の実施例に示したようないわゆるソレノイドロック・スプリングロック解除タイプのものを採用するようにしてもよい。図22および図23において、前記第3および第4の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 In the fourth embodiment, a single notch 21a is formed in the outer peripheral surface of the rotation base 21 to lock the lever handle 20 only in the pre-operation stage, and the lever handle lock of the actuator unit 2 is provided. Although the mechanism 25 is of the so-called solenoid lock/solenoid lock release type, the application of the present invention is not limited to this. In the safety switch of the fourth embodiment, a so-called solenoid lock/spring lock release type as shown in the third embodiment may be adopted. 22 and 23, the same reference numerals as in the third and fourth embodiments indicate the same or corresponding parts.

図22および図23に示すように、アクチュエータユニット2において、回転ベース21には、単一の切欠き21aのみが形成されている。他の構成は、前記第3の実施例と同様である。 As shown in FIGS. 22 and 23, in the actuator unit 2, the rotary base 21 is formed with only a single notch 21a. Other configurations are the same as those of the third embodiment.

図22に示す状態では、前記第3の実施例の図11と同様に、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bからロッド25Aに上向きの電磁力が作用してロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合しており、その結果、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作前段階で回動操作不能にロックされている。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動して固定接点25Dと接触しており、ロック接点がONとなっている。 In the state shown in FIG. 22, an upward electromagnetic force is applied from the electromagnetic solenoid 25 2 B to the rod 25 2 A in the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2, as in FIG. 11 of the third embodiment. As a result, the rod 25 2 A moves upward (extends), and the upper end 25 2 a engages with the notch 21 a of the rotation base 21 . is locked so as not to rotate in the pre-operation stage. In addition, due to the upward movement of the rod 252A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25D, turning the lock contact ON.

次に、図23に示す状態では、前記第3の実施例の図12と同様に、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bがオフで圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21から離れて、レバーハンドル20のロック状態が解除されている。また、ロッド25Aの下方への移動により、可動接点25cがロッド25Aとともに下方に移動して固定接点25dと接触しており、アンロック接点がONとなっている。また、図23に示す状態では、レバーハンドル20の回転による回転ベース21の回転後には、回転ベース21の外周面において電磁ソレノイド25Bのロッド25Aの上端25aと対向する位置には、切欠きが形成されていない。 Next, in the state shown in FIG. 23, similarly to FIG. 12 of the third embodiment, in the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2, the electromagnetic solenoid 25 2 B is turned off and the compression spring 25 2 c is turned off. Due to the action of the elastic repulsive force, the rod 25 2 A moves downward (retracts), the upper end 25 2 a separates from the rotation base 21, and the locked state of the lever handle 20 is released. In addition, due to the downward movement of the rod 25 2 A, the movable contact 25 c moves downward together with the rod 25 2 A and comes into contact with the fixed contact 25 d, turning the unlock contact ON. Further, in the state shown in FIG. 23, after the rotation of the rotation base 21 due to the rotation of the lever handle 20, the position facing the upper end 25 2 a of the rod 25 2 A of the electromagnetic solenoid 25 2 B on the outer peripheral surface of the rotation base 21. is not notched.

このように第8の実施例では、前記第4の実施例と同様に、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作前段階においてのみレバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作前段階においてのみロックしている。なお、レバーハンドル20の回転操作時におけるスイッチ本体3側の各要素の作動は、前記第3の実施例の図13および前記第4の実施例の図15と同様である。 Thus, in the eighth embodiment, as in the fourth embodiment, the lever handle lock mechanism 252 acts on the lever handle 20 only before the lever handle 20 is operated. is locked only in the pre-operation phase. The operation of each element on the switch body 3 side when the lever handle 20 is rotated is the same as in FIG. 13 for the third embodiment and FIG. 15 for the fourth embodiment.

<第9の実施例>
図24および図25は、本発明の第9の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図24は前記第5の実施例の図16に、図25は前記第5の実施例の図17にそれぞれ対応している。
<Ninth embodiment>
Figures 24 and 25 show a safety switch with an actuator unit according to a ninth embodiment of the invention. 24 corresponds to FIG. 16 of the fifth embodiment, and FIG. 25 corresponds to FIG. 17 of the fifth embodiment.

前記第5の実施例では、回転ベース21の外周面に単一の切欠き21bを形成してレバーハンドル20を操作後段階においてのみロックするように構成するとともに、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25として、いわゆるソレノイドロック・ソレノイドロック解除タイプのものを採用した例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。前記第5の実施例の安全スイッチにおいて、前記第3の実施例に示したようないわゆるソレノイドロック・スプリングロック解除タイプのものを採用するようにしてもよい。図24および図25において、前記第3および第5の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 In the fifth embodiment, a single notch 21b is formed on the outer peripheral surface of the rotation base 21 to lock the lever handle 20 only in the post-operation stage. Although the mechanism 25 is of the so-called solenoid lock/solenoid lock release type, the application of the present invention is not limited to this. In the safety switch of the fifth embodiment, a so-called solenoid lock/spring lock release type as shown in the third embodiment may be employed. 24 and 25, the same reference numerals as in the third and fifth embodiments indicate the same or corresponding parts.

図24および図25に示すように、アクチュエータユニット2において、回転ベース21には、単一の切欠き21bのみが形成されている。他の構成は、前記第3の実施例と同様である。 As shown in FIGS. 24 and 25, in the actuator unit 2, the rotary base 21 is formed with only a single notch 21b. Other configurations are the same as those of the third embodiment.

図24に示す状態では、前記第3の実施例の図12と同様に、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bがオフで圧縮ばね25cの弾性反発力の作用により、ロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21から離れて、レバーハンドル20のロック状態が解除されている。また、ロッド25Aの下方への移動により、可動接点25cがロッド25Aとともに下方に移動して固定接点25dと接触しており、アンロック接点がONとなっている。 In the state shown in FIG. 24, similarly to FIG. 12 of the third embodiment, in the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2, the electromagnetic solenoid 25 2 B is off and the elastic repulsive force of the compression spring 25 2 c is applied. , the rod 25 2 A moves downward (retracts), the upper end 25 2 a separates from the rotation base 21, and the locked state of the lever handle 20 is released. Further, due to the downward movement of the rod 252A, the movable contact 25c moves downward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25d, turning the unlock contact ON.

次に、図25に示す状態では、前記第3の実施例の図13と同様に、レバーハンドル20の回転による回転ベース21の回転後には、回転ベース21の外周面において電磁ソレノイド25Bのロッド25Aの上端25aと対向する位置に切欠き21bが配置されている。そして、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25の電磁ソレノイド25Bからロッド25Aに上向きに電磁力が作用して、ロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合しており、その結果、回転ベース21が回転不能にロックされ、レバーハンドル20が操作後段階で回動操作不能にロックされている。また、ロッド25Aの上方への移動により、可動接点25Cがロッド25Aとともに上方に移動して固定接点25Dと接触しており、ロック接点がONとなっている。 Next, in the state shown in FIG. 25, similarly to FIG. 13 of the third embodiment, after the rotation of the rotation base 21 due to the rotation of the lever handle 20, the electromagnetic solenoid 25 2 B is generated on the outer peripheral surface of the rotation base 21. A notch 21b is arranged at a position facing the upper end 25 2a of the rod 25 2A. Then, an electromagnetic force acts upward from the electromagnetic solenoid 25 2 B of the lever handle lock mechanism 25 2 of the actuator unit 2 to the rod 25 2 A, and the rod 25 2 A moves upward (extends), and the upper end 25 2 a is engaged with the notch 21a of the rotation base 21. As a result, the rotation base 21 is locked so as not to rotate, and the lever handle 20 is locked so as not to rotate at the post-operation stage. In addition, due to the upward movement of the rod 252A, the movable contact 25C moves upward together with the rod 25A and comes into contact with the fixed contact 25D, turning the lock contact ON.

このように第9の実施例では、前記第5の実施例のレバーハンドル用ロック機構25と同様に、レバーハンドル用ロック機構25は、レバーハンドル20の操作後段階においてのみレバーハンドル20に作用しており、レバーハンドル20を操作後段階においてのみロックしている。なお、レバーハンドル20の回転操作時におけるスイッチ本体3側の各要素の作動は、前記第3の実施例の図13および前記第5の実施例の図17と同様である。 Thus, in the ninth embodiment, like the lever handle locking mechanism 25 of the fifth embodiment, the lever handle locking mechanism 252 acts on the lever handle 20 only after the lever handle 20 is operated. , locking the lever handle 20 only in the post-operation stage. The operation of each element on the switch body 3 side when the lever handle 20 is rotated is the same as that shown in FIG. 13 for the third embodiment and FIG. 17 for the fifth embodiment.

<第10の実施例>
図26および図27は、本発明の第10の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図26は前記第1の実施例の図1に、図27は前記第1の実施例の図2にそれぞれ対応しているが、図26では、扉Dが開いた状態が示されている。
<Tenth embodiment>
Figures 26 and 27 show a safety switch with an actuator unit according to a tenth embodiment of the invention. 26 corresponds to FIG. 1 of the first embodiment, and FIG. 27 corresponds to FIG. 2 of the first embodiment, but FIG. 26 shows a state in which the door D is open.

この第10の実施例では、図26および図27に示すように、スイッチ本体3のケース3CにRFID(radio frequency identifier)タグ4tが取り付けられており、アクチュエータユニット2のケース2Cには、RFIDタグ4tに格納されたID情報を読み取るためのRFIDアンテナ4aが取り付けられている。RFIDアンテナ4aは、図示しないRF回路を介して外部回路(図示せず)に接続されている。なお、RFIDタグ以外のICタグやその他の非接触センサを用いるようにしてもよい。また、図26および図27では、図示の便宜上、スイッチ本体3内部の図示を省略しているが、この第10の実施例においても、スイッチ本体3内部の構成は前記第1の実施例と同様である。 In the tenth embodiment, as shown in FIGS. 26 and 27, an RFID (radio frequency identifier) tag 4t is attached to the case 3C of the switch body 3, and an RFID tag 4t is attached to the case 2C of the actuator unit 2. An RFID antenna 4a is attached for reading the ID information stored in 4t. The RFID antenna 4a is connected to an external circuit (not shown) via an RF circuit (not shown). Note that IC tags other than RFID tags and other non-contact sensors may be used. 26 and 27, the interior of the switch body 3 is omitted for convenience of illustration, but the structure of the interior of the switch body 3 in the tenth embodiment is the same as in the first embodiment. is.

次に、第10の実施例の作用効果について説明する。
図26に示すように、扉Dが開いた状態においては、アクチュエータユニット2側のRFIDアンテナ4aはスイッチ本体3側のRFIDタグ4tを検出していない。このとき、同図に示すように、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構25において、電磁ソレノイド25Bに電圧が印加されていてロッド25Aが上方に移動(伸長)し、上端25aが回転ベース21の切欠き21aに係合しており、レバーハンドル20が回転ベース21を介して回転操作不能にロックされている。これにより、扉Dが開いた状態において、アクチュエータ22がスイッチ本体3側に突出するのを防止できる。
Next, the effects of the tenth embodiment will be described.
As shown in FIG. 26, when the door D is open, the RFID antenna 4a on the actuator unit 2 side does not detect the RFID tag 4t on the switch body 3 side. At this time, as shown in the figure, in the lever handle lock mechanism 25 of the actuator unit 2, a voltage is applied to the electromagnetic solenoid 25B, the rod 25A moves upward (extends), and the upper end 25a moves toward the rotation base 21. It is engaged with the notch 21a, and the lever handle 20 is locked through the rotation base 21 so as not to be rotatable. This prevents the actuator 22 from protruding toward the switch body 3 when the door D is open.

次に、図27に示すように、扉Dが閉じると、アクチュエータユニット2側のRFIDアンテナ4aがスイッチ本体3側のRFIDタグ4tを検出する。RFIDアンテナ4aによる検出信号は、RF回路を介して外部回路に入力され、外部回路は、当該検出信号に基いて生成された信号を電磁ソレノイド25Bに対して送出する。すると、電磁ソレノイド25Bに図26とは逆方向の電圧が印加されて、ロッド25Aが下方に移動(縮退)し、上端25aが回転ベース21から離れて、レバーハンドル20がロック解除される。その結果、レバーハンドル20が操作可能になる。 Next, as shown in FIG. 27, when the door D is closed, the RFID antenna 4a on the actuator unit 2 side detects the RFID tag 4t on the switch body 3 side. A detection signal from the RFID antenna 4a is input to an external circuit via the RF circuit, and the external circuit sends a signal generated based on the detection signal to the electromagnetic solenoid 25B. 26 is applied to the electromagnetic solenoid 25B, the rod 25A moves downward (retracts), the upper end 25a separates from the rotation base 21, and the lever handle 20 is unlocked. As a result, the lever handle 20 becomes operable.

このように第10の実施例では、アクチュエータユニット2側のRFIDアンテナ4aがスイッチ本体3側のRFIDタグ4tを検出しなければ、レバーハンドル20のロックが解除されないようになっている。これにより、アクチュエータ22が突出した状態のまま扉Dが閉められるのを回避でき、その結果、扉Dを閉める際に、アクチュエータ22がスイッチ本体3側に衝突して破損や損傷等するのを防止できる。 Thus, in the tenth embodiment, unless the RFID antenna 4a on the actuator unit 2 side detects the RFID tag 4t on the switch body 3 side, the lock of the lever handle 20 is not released. As a result, it is possible to prevent the door D from being closed with the actuator 22 protruding, and as a result, when the door D is closed, the actuator 22 is prevented from colliding with the switch body 3 and being damaged or damaged. can.

<第11の実施例>
図28は、本発明の第11の実施例によるアクチュエータユニットを備えた安全スイッチを示している。図28は前記第1の実施例の図5に対応している。
<Eleventh embodiment>
Figure 28 shows a safety switch with an actuator unit according to an eleventh embodiment of the invention. FIG. 28 corresponds to FIG. 5 of the first embodiment.

前記第1の実施例では、カム用ロック機構35が、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用でロッド35Aを伸長させてカム30をロックするとともに、電磁ソレノイド35Bの電磁力の作用でロッド35Aを縮退させてカム30のロック状態を解除する、いわゆるスプリングロック・ソレノイドロック解除タイプを例にとって説明したが、本発明の適用はこれに限定されない。 In the first embodiment, the cam locking mechanism 35 extends the rod 35A by the elastic repulsive force of the compression spring 35c to lock the cam 30, and locks the rod 35A by the electromagnetic force of the electromagnetic solenoid 35B. Although the so-called spring lock/solenoid unlock type in which the locked state of the cam 30 is released by retracting has been described as an example, the application of the present invention is not limited to this.

図28に示すように、カム用ロック機構35は、電磁ソレノイド35Bの電磁力の作用でロッド35Aを伸長させてカム30をロックするとともに、圧縮ばね35cの弾性反発力の作用でロッド35Aを縮退させてカム30のロック状態を解除する、いわゆるソレノイドロック・スプリングロック解除タイプでもよい。 As shown in FIG. 28, the cam locking mechanism 35 extends the rod 35A by the action of the electromagnetic force of the electromagnetic solenoid 35B to lock the cam 30, and retracts the rod 35A by the action of the elastic repulsive force of the compression spring 35c. A so-called solenoid lock/spring unlock type in which the locked state of the cam 30 is released by moving the cam 30 may also be used.

<第12の実施例>
上述した前記第1ないし第11の実施例では、アクチュエータユニット2側において、回動操作可能なレバーハンドル20を用いた例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
<Twelfth embodiment>
In the first to eleventh embodiments described above, an example using the lever handle 20 that can be rotated on the side of the actuator unit 2 was shown, but the application of the present invention is not limited to this.

図29および図30は本発明の第12の実施例によるアクチュエータユニットおよびこれを備えた安全スイッチを示している。これらの図において、前記第1ないし第11の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。 29 and 30 show an actuator unit and a safety switch with the same according to a twelfth embodiment of the invention. In these figures, the same reference numerals as in the first to eleventh embodiments indicate the same or corresponding parts.

前記第1ないし第11の実施例では、扉Dが紙面手前側または紙面奥側に回動可能に設けられた回動扉である例を示したが、この第12の実施例では、扉Dが図左右方向にスライド可能なスライド扉である。図29は扉Dのスライド操作前の状態を示し、図30は扉Dのスライド操作後の状態を示しており、図29では、扉Dが開いた状態にある。 In the first to eleventh embodiments, the door D is a pivotable door that is rotatable toward the front side or the back side of the page. is a slide door that can be slid in the horizontal direction in the figure. FIG. 29 shows the state before the sliding operation of the door D, FIG. 30 shows the state after the sliding operation of the door D, and in FIG. 29, the door D is in the opened state.

アクチュエータユニット2は、図29に示すように、ケース(筐体)2Cを有するとともに、ケース2Cの外側に配設されたスライド式の(つまりスライド操作可能な)ハンドル(スライドハンドル/操作ハンドル)20’を有している。スライドハンドル20’は、ケース2Cの内部にスライド可能に支持されたスライドベース21’に固定されていて、スライドハンドル20’はスライドベース21’と一体に設けられており、図左右方向にスライド可能になっている。また、ケース2Cの内部には、左右方向に直線状に延びるアクチュエータ22’が配設されており、アクチュエータ22’の基端部22’aは、スライドベース21’の端部に固定されている。ケース2Cの側面には、アクチュエータ22’の移動を許容する開口部2Caが形成されている。 As shown in FIG. 29, the actuator unit 2 has a case (housing) 2C, and a sliding handle (that is, capable of being slidably operated) (slide handle/operating handle) 20 provided outside the case 2C. 'have. The slide handle 20' is fixed to a slide base 21' slidably supported inside the case 2C, and the slide handle 20' is provided integrally with the slide base 21' and can slide in the horizontal direction of the figure. It has become. Further, an actuator 22' extending linearly in the left-right direction is arranged inside the case 2C, and the base end portion 22'a of the actuator 22' is fixed to the end portion of the slide base 21'. . An opening 2Ca is formed in the side surface of the case 2C to allow movement of the actuator 22'.

この構成により、スライドハンドル20’をスライドさせると、スライドベース21’とともに、アクチュエータ22’がスライドするようになっており(図30参照)、アクチュエータ22’はスライドハンドル20’と連動しつつ開口部2Caを通って移動する。これにより、アクチュエータ22’は先端部22’bがアクチュエータユニット2側に退避した退避位置(図29)と、先端部22’bがスイッチ本体3内部に進入した進入位置(図30)とをとり得る。よって、スライドハンドル20’は、アクチュエータ22’を操作可能に設けられている。なお、図示していないが、スイッチ本体3内部には、アクチュエータ22’に対応するようにカムが配置され、これに対応して接点およびカム用ロック機構が配置されている。 With this configuration, when the slide handle 20' is slid, the actuator 22' is slid together with the slide base 21' (see FIG. 30). Move through 2Ca. As a result, the actuator 22' takes a retracted position (FIG. 29) in which the tip portion 22'b is retracted toward the actuator unit 2, and an entering position (FIG. 30) in which the tip portion 22'b enters the interior of the switch body 3. obtain. Therefore, the slide handle 20' is provided so as to be able to operate the actuator 22'. Although not shown, a cam is arranged inside the switch body 3 so as to correspond to the actuator 22', and a contact and a lock mechanism for the cam are arranged correspondingly.

スライドベース21’の側面には、単一の切欠き(被係止部/係止凹部)21’aが形成されている。切欠き21’aは、スライドハンドル20’を操作前段階でロックするためのものである。一方、ケース2Cの内部において、スライドベース21’の下方には、スライドベース21’を介してスライドハンドル20’をロック解除可能にロックするためのスライドハンドル用ロック機構25’が設けられている。 A single notch (locked portion/locking concave portion) 21'a is formed on the side surface of the slide base 21'. The notch 21'a is for locking the slide handle 20' in the pre-operation stage. On the other hand, inside the case 2C, below the slide base 21', a slide handle locking mechanism 25' for unlockably locking the slide handle 20' via the slide base 21' is provided.

スライドハンドル用ロック機構25’は、前記第1の実施例におけるレバーハンドル用ロック機構25と同様の構成を有しており、上下方向に延びかつ上端(係止部)25’aがスライドベース21’の切欠き21’aに係脱可能(よって、スライドハンドル20’に対して係脱可能)に係止し得るロッド(ロック部)25’Aと、ロッド25’Aの周囲に配設され、ロッド25’Aに電磁力を作用させる電磁ソレノイド(作用部)25’Bと、ロッド25’Aの下部に上下方向の間隔を隔てて取り付けられ、ロッド25’Aとともに上下方向に移動する可動接点25C、25cと、ケース2Cの内部に固定され、可動接点25C、25cがそれぞれ当接し得る固定接点25D、25dとを備えている。ケース2Cには、前記第1の実施例のケーブル26と同様のケーブル(図示せず)が接続されており、当該ケーブルを介して、電磁ソレノイド25’Bを駆動するための外部からの信号が入力されるとともに、ロック接点25C、25Dおよびアンロック接点25c、25dのON/OFF信号が外部に取り出されるようになっている。 The slide handle lock mechanism 25' has the same structure as the lever handle lock mechanism 25 in the first embodiment, extends vertically, and has an upper end (locking portion) 25'a which is attached to the slide base 21. A rod (locking portion) 25'A that can be engaged and disengaged with the notch 21'a of ' (and thus can be engaged and disengaged with respect to the slide handle 20'), and a rod (lock portion) 25'A disposed around the rod 25'A. , an electromagnetic solenoid (action portion) 25'B for applying an electromagnetic force to the rod 25'A; It is provided with contacts 25C and 25c and fixed contacts 25D and 25d which are fixed inside the case 2C and can be brought into contact with the movable contacts 25C and 25c, respectively. A cable (not shown) similar to the cable 26 of the first embodiment is connected to the case 2C, and an external signal for driving the electromagnetic solenoid 25'B is transmitted through the cable. While being input, the ON/OFF signals of the lock contacts 25C, 25D and the unlock contacts 25c, 25d are taken out to the outside.

第12の実施例によれば、スライドハンドル20’を操作前段階でロックすることにより(図29参照)、扉Dを閉めた状態においては、スライドハンドル20’のロックを解除してスライドハンドル20’をスライド操作可能な状態にしない限り、アクチュエータ22’の先端部22’bをスイッチ本体3内部に挿入することができない。また、スライドハンドル20’の操作後段階においては、スライドハンドル20’がロックされていないが(図31参照)、前記第1ないし第11の実施例と同様に、スイッチ本体3内部のカムがカム用ロック機構によってロックされている場合には、スライドハンドル20’をスライド操作してアクチュエータ22’の先端部22’bをスイッチ本体3内部から引き抜くことはできず、扉Dを開けることはできない。 According to the twelfth embodiment, by locking the slide handle 20' before the operation (see FIG. 29), when the door D is closed, the slide handle 20' is unlocked and the slide handle 20 is locked. ' cannot be inserted into the switch body 3 unless the tip 22'b of the actuator 22' is made slidable. Further, after the operation of the slide handle 20', the slide handle 20' is not locked (see FIG. 31), but the cam inside the switch body 3 is locked as in the first to eleventh embodiments. When the door is locked by the lock mechanism, the tip 22'b of the actuator 22' cannot be pulled out from the inside of the switch body 3 by sliding the slide handle 20', and the door D cannot be opened.

このように第12の実施例によれば、スライドハンドル用ロック機構25’は、スライドハンドル20’の操作前段階においてのみスライドハンドル20’に作用しており、スライドハンドル20’を操作前段階においてのみロックしている。 Thus, according to the twelfth embodiment, the slide handle lock mechanism 25' acts on the slide handle 20' only before the operation of the slide handle 20', and the slide handle 20' is locked before the operation. only locked.

<第13の実施例>
前記第12の実施例では、スライドハンドル用ロック機構25’によりスライドハンドル20’を操作前段階においてのみロックするようにした例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。
<Thirteenth embodiment>
In the twelfth embodiment, the slide handle lock mechanism 25' locks the slide handle 20' only before the operation, but the application of the present invention is not limited to this.

図31および図32は、本発明の第13の実施例によるアクチュエータユニットおよびこれを備えた安全スイッチを示している。これらの図において、前記第1ないし第12の実施例と同一符号は同一または相当部分を示している。図31は扉Dのスライド操作前の状態を示し、図32は扉Dのスライド操作後の状態を示しており、図31では、扉Dが開いた状態にある。 31 and 32 show an actuator unit and a safety switch with the same according to a thirteenth embodiment of the invention. In these figures, the same reference numerals as in the first to twelfth embodiments indicate the same or corresponding parts. FIG. 31 shows the state before the sliding operation of the door D, FIG. 32 shows the state after the sliding operation of the door D, and in FIG. 31, the door D is in the opened state.

アクチュエータユニット2は、図31に示すように、前記第12の実施例と同様のスライドハンドル20’、スライドベース21’、アクチュエータ22’およびスライドハンドル用ロック機構25’を有しているが、スライドベース21’の側面には、単一の切欠き(被係止部/係止凹部)21’bが形成されており、切欠き21’bは、スライドハンドル20’を操作後段階でロックするためのものである。 As shown in FIG. 31, the actuator unit 2 has a slide handle 20', a slide base 21', an actuator 22' and a slide handle locking mechanism 25' similar to those of the twelfth embodiment. A single notch (locked portion/locking concave portion) 21'b is formed on the side surface of the base 21', and the notch 21'b locks the slide handle 20' after the operation. It is for

第13の実施例によれば、スライドハンドル20’を操作後段階でロックすることにより(図32参照)、スライドハンドル20’のロックを解除してスライドハンドル20’をスライド操作可能な状態にしない限り、扉Dを開けることができない。 According to the thirteenth embodiment, by locking the slide handle 20' after the operation (see FIG. 32), the lock of the slide handle 20' is released to prevent the slide handle 20' from being slidable. Door D cannot be opened for as long as possible.

このように第13の実施例によれば、スライドハンドル用ロック機構25’は、スライドハンドル20’の操作後段階においてのみスライドハンドル20’に作用しており、スライドハンドル20’を操作後段階においてのみロックしている。 Thus, according to the thirteenth embodiment, the slide handle locking mechanism 25' acts on the slide handle 20' only after the operation of the slide handle 20', and the slide handle 20' is locked at the post-operation stage. only locked.

〔第1の変形例〕
前記第1ないし第13の実施例では、アクチュエータユニット2のレバーハンドル用ロック機構およびスライドハンドル用ロック機構が、可動接点25Cおよび固定接点25Dからなるロック接点、ならびに可動接点25cおよび固定接点25dからなるアンロック接点の双方を有している例を示したが、本発明の適用はこれに限定されず、これらロック接点またはアンロック接点のいずれか一方のみを設けるようにしてもよい。
[First Modification]
In the first to thirteenth embodiments, the lever handle locking mechanism and the slide handle locking mechanism of the actuator unit 2 consist of a lock contact consisting of a movable contact 25C and a fixed contact 25D, and a movable contact 25c and a fixed contact 25d. Although an example having both unlock contacts has been shown, the application of the present invention is not limited to this, and only one of these lock contacts or unlock contacts may be provided.

〔第2の変形例〕
前記第1ないし第3および第10の実施例では、レバーハンドル20の操作前段階および操作後段階の双方において、レバーハンドル20を共通のレバーハンドル用ロック機構によりロックするようにした例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。レバーハンドル用ロック機構は、レバーハンドル20の操作前段階用および操作後段階用にそれぞれ専用のロック機構を設けるようにしてもよい。この場合、追加するレバーハンドル用ロック機構は、前記各実施例におけるレバーハンドル用ロック機構に対して各図の紙面垂直方向に整列して配置するようにしてもよく、また、回転ベース21の切欠き21bを前記各実施例の位置と異なる位置に形成し、これに対応するようにレバーハンドル用ロック機構を追加配置するようにしてもよい。なお、これらの場合、レバーハンドル20の操作前および操作後を検出する手段を設けるようにしてもよい。
[Second modification]
In the first to third and tenth embodiments, the lever handle 20 is locked by the common lever handle lock mechanism both before and after the operation of the lever handle 20. However, the application of the present invention is not limited to this. As for the lever handle lock mechanism, dedicated lock mechanisms may be provided respectively for the pre-operation stage and the post-operation stage of the lever handle 20 . In this case, the lever handle lock mechanism to be added may be aligned with the lever handle lock mechanism in each of the above-described embodiments in the direction perpendicular to the plane of each drawing. The notch 21b may be formed at a position different from that of each of the above embodiments, and the lever handle lock mechanism may be additionally arranged to correspond to this position. In these cases, means for detecting before and after operation of the lever handle 20 may be provided.

〔第3の変形例〕
前記第1ないし第13の実施例では、スイッチ本体3内部のカム30にカム用ロック機構35が設けられたロック付き安全スイッチを例にとって説明したが、本発明の適用はこれに限定されない。本発明は、カム用ロック機構35が設けられていない、いわゆるロック無し安全スイッチにも適用可能である。
[Third Modification]
In the first to thirteenth embodiments, the safety switch with lock in which the cam lock mechanism 35 is provided on the cam 30 inside the switch body 3 has been described as an example, but the application of the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a so-called no-lock safety switch in which the cam lock mechanism 35 is not provided.

ロック無し安全スイッチの場合、扉Dを開ければ内部の機械が止まるように構成されており、扉Dの開閉のみで安全が担保されるようになっている。また、扉Dを閉じた状態において、前記第1ないし第11の実施例に示したレバーハンドル型アクチュエータ22の場合、アクチュエータ22の先端部22bがスイッチ本体3内部に挿入された状態では、たとえば図4に示したように、カム用ロック機構35によりカム30がロックされていない状態においても(したがって、カム用ロック機構35が設けられていなくても)、レバーハンドル20がレバーハンドル用ロック機構25のロッド25Aによりロックされていてレバーハンドル20を回動操作することができないため、アクチュエータ22の先端部22bをスイッチ本体3内部から引き抜くことができない。このように、レバーハンドル用ロック機構25を設けることにより、カム用ロック機構35が設けられていなくても、ロック付き安全スイッチと同様に機能し得るロック無し安全スイッチを構築できる。 In the case of the non-locking safety switch, opening the door D stops the internal machinery, and safety is ensured only by opening and closing the door D. When the door D is closed, in the case of the lever handle type actuator 22 shown in the first to eleventh embodiments, when the tip portion 22b of the actuator 22 is inserted into the switch body 3, for example, as shown in FIG. 4, even when the cam 30 is not locked by the cam locking mechanism 35 (thus, even if the cam locking mechanism 35 is not provided), the lever handle 20 is locked by the lever handle locking mechanism 25. Since the lever handle 20 cannot be turned by the rod 25A, the tip end portion 22b of the actuator 22 cannot be pulled out from the inside of the switch body 3. By providing the lever handle lock mechanism 25 in this manner, it is possible to construct a lockless safety switch that can function in the same manner as a lockable safety switch without the cam lock mechanism 35 .

なお、このようなロック無し安全スイッチにおいて、レバーハンドル用ロック機構25の固定接点25Dおよび可動接点25Cを安全スイッチ1の安全回路に組み込む(たとえば、固定接点25Dをスイッチ本体3のスイッチの固定接点32Dと直列接続する)ようにしてもよく、これらすべての接点がONとなった際に、すなわち、アクチュエータ22の先端部22bがスイッチ本体3内部に挿入されて可動接点32Cが固定接点32Dと接触し、かつ、レバーハンドル20がロックされて可動接点25Cが固定接点25Dと接触した際に、安全回路に流れる信号電流に基いて、内部の機械に対して運転許可信号が出力されるように制御されていてもよい。この場合において、スイッチ本体3のスイッチの固定接点32Dは、必ずしもレバーハンドル用ロック機構25の固定接点25Dと直列接続されていなくてもよい。レバーハンドル用ロック機構25のロック信号の代わりに、扉D(および/または壁W)に別途設けたセンサ(図示せず)からの検出信号に基いて扉Dのロック状態を検出するようにすることにより、当該検出信号を扉Dのロック信号として用いるようにしてもよい。 In such a non-locking safety switch, the fixed contact 25D and the movable contact 25C of the lever handle lock mechanism 25 are incorporated into the safety circuit of the safety switch 1 (for example, the fixed contact 25D is incorporated into the fixed contact 32D of the switch of the switch body 3). When all these contacts are turned ON, that is, when the tip 22b of the actuator 22 is inserted into the switch body 3, the movable contact 32C contacts the fixed contact 32D. Further, when the lever handle 20 is locked and the movable contact 25C contacts the fixed contact 25D, control is performed so that an operation permission signal is output to the internal machine based on the signal current flowing through the safety circuit. may be In this case, the fixed contact 32D of the switch of the switch body 3 does not necessarily have to be connected in series with the fixed contact 25D of the lock mechanism 25 for the lever handle. Instead of the lock signal of the lever handle lock mechanism 25, the locked state of the door D is detected based on a detection signal from a sensor (not shown) separately provided on the door D (and/or the wall W). Thus, the detection signal may be used as a door D lock signal.

〔第4の変形例〕
前記第1ないし第13の実施例では、スイッチ本体3内部において、安全スイッチ1の接点機構のための操作ロッド31と、カム用ロック機構35のためのロッド35Aとを互いに交差させて配置した2軸タイプのものを例にとって説明したが、本発明の適用はこれに限定されない。本発明は、操作ロッド31をロッド35Aと同軸に配置した1軸タイプのものにも同様に適用可能である。
[Fourth Modification]
In the first to thirteenth embodiments, the operation rod 31 for the contact mechanism of the safety switch 1 and the rod 35A for the cam lock mechanism 35 are arranged to cross each other inside the switch body 3. Although the shaft type has been described as an example, the application of the present invention is not limited to this. The present invention is similarly applicable to a single-axis type in which the operating rod 31 is arranged coaxially with the rod 35A.

〔第5の変形例〕
前記第1ないし第13の実施例では、アクチュエータユニット2に対する外部からの信号がケーブル26を介して受信されるようにした例を示したが、外部からの信号は無線により送受信されるようにしてもよい。
[Fifth Modification]
In the first to thirteenth embodiments, an example was shown in which the signal from the outside to the actuator unit 2 was received via the cable 26, but the signal from the outside is transmitted and received wirelessly. good too.

〔第6の変形例〕
前記第1ないし第13の実施例では、本発明による安全スイッチ1が、可動扉Dと壁(または固定扉)Wとの組合せに適用された例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。本発明は、可動扉同士の組合せにも適用可能である。
[Sixth Modification]
In the first to thirteenth embodiments, the safety switch 1 according to the present invention is applied to a combination of a movable door D and a wall (or a fixed door) W, but the present invention is applicable to this. Not limited. The present invention is also applicable to combinations of movable doors.

〔その他の変形例〕
上述した各実施例および各変形例はあらゆる点で本発明の単なる例示としてのみみなされるべきものであって、限定的なものではない。本発明が関連する分野の当業者は、本明細書中に明示の記載はなくても、上述の教示内容を考慮するとき、本発明の精神および本質的な特徴部分から外れることなく、本発明の原理を採用する種々の変形例やその他の実施例を構築し得る。
[Other Modifications]
Each of the embodiments and modifications described above should be regarded as mere illustrations of the present invention in all respects, and should not be construed as limitations. One of ordinary skill in the art to which the present invention pertains will be able to implement the present invention without departing from its spirit or essential characteristics when considering the above teachings, even though not expressly described herein. Various modifications and other embodiments may be constructed that employ the principles of.

本発明は、スイッチの出力状態を切り替えるためのアクチュエータユニットに好適であり、とくに、アクチュエータを操作可能な操作ハンドルをロック解除可能にロックできるようにするための構造に適している。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for an actuator unit for switching the output state of a switch, and is particularly suitable for a structure for unlockably locking an operating handle capable of operating an actuator.

1: 安全スイッチ

2: アクチュエータユニット
20: レバーハンドル(操作ハンドル)
20’: スライドハンドル(操作ハンドル)
22、22’: アクチュエータ
25A、25’A、25A、25A: ロッド(ロック部)
25a、25’a、25a、25a: 上端(係止部)
25B、25’B、25B、25B: 電磁ソレノイド(作用部)

3: スイッチ本体
32C、32D: スイッチ

D: 扉(可動扉)
W: 壁
1: Safety switch

2: Actuator unit 20: Lever handle (operating handle)
20': Slide handle (operating handle)
22, 22': actuators 25A, 25'A, 25 1 A, 25 2 A: rods (lock parts)
25a, 25'a , 251a, 252a: Upper end ( locking portion)
25B, 25'B, 25 1 B, 25 2 B: Electromagnetic solenoid (action part)

3: Switch body 32C, 32D: Switch

D: Door (movable door)
W: wall

国際公開第2006/117965号パンフレット(段落[0028]~[0030]、[0040]、[0048]~[0049]および図1~図4参照)WO 2006/117965 pamphlet (see paragraphs [0028] to [0030], [0040], [0048] to [0049] and FIGS. 1 to 4)

Claims (7)

スイッチの出力状態を切り替えるためのアクチュエータユニットであって、
前記スイッチに作用するアクチュエータと、
前記アクチュエータを操作可能な操作ハンドルと、
前記操作ハンドルをロック解除可能にロックするロック部を有し、外部からの信号により前記ロック部に作用することにより、前記操作ハンドルをロックまたはロック解除するための作用部と、
を備えたアクチュエータユニット。
An actuator unit for switching the output state of a switch,
an actuator acting on the switch;
an operation handle capable of operating the actuator;
an action part for locking or unlocking the operation handle by acting on the lock part in response to a signal from the outside;
Actuator unit with
請求項1において、
前記ロック部が、前記操作ハンドルに対して係脱可能に係止し得る係止部を有している、
ことを特徴とするアクチュエータユニット。
In claim 1,
The locking portion has a locking portion that can be detachably locked to the operating handle,
An actuator unit characterized by:
請求項1において、
前記作用部が、前記操作ハンドルの操作前または操作後に作用するように設けられている、
ことを特徴とするアクチュエータユニット。
In claim 1,
The action part is provided to act before or after the operation handle is operated,
An actuator unit characterized by:
請求項1において、
前記作用部が、前記操作ハンドルの操作前および操作後に作用するように設けられている、
ことを特徴とするアクチュエータユニット。
In claim 1,
The action part is provided to act before and after the operation handle is operated,
An actuator unit characterized by:
請求項1において、
前記操作ハンドルが、回動操作可能またはスライド操作可能に設けられている、
ことを特徴とするアクチュエータユニット。
In claim 1,
The operation handle is provided so as to be rotatable or slidable,
An actuator unit characterized by:
請求項1ないし5のいずれかに記載のアクチュエータユニットを備えた安全スイッチ。 A safety switch comprising the actuator unit according to any one of claims 1 to 5. 請求項6において、
前記アクチュエータユニットが扉側に設けられ、前記スイッチが壁側に設けられており、前記作用部が扉の開閉状態に応じて前記操作ハンドルに作用している、
ことを特徴とする安全スイッチ。
In claim 6,
The actuator unit is provided on the door side, the switch is provided on the wall side, and the action portion acts on the operation handle according to the opening/closing state of the door.
A safety switch characterized by:
JP2021106138A 2021-06-25 2021-06-25 Actuator unit and safety switch Pending JP2023004467A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106138A JP2023004467A (en) 2021-06-25 2021-06-25 Actuator unit and safety switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106138A JP2023004467A (en) 2021-06-25 2021-06-25 Actuator unit and safety switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004467A true JP2023004467A (en) 2023-01-17

Family

ID=85100427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106138A Pending JP2023004467A (en) 2021-06-25 2021-06-25 Actuator unit and safety switch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023004467A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8375753B2 (en) Solenoid-operated electromechanical lock
US6419286B1 (en) Rotary latch lock, especially for motor vehicles
US8419083B2 (en) Electromechanical locks and latching arrangements
KR101756565B1 (en) Improved rotary blocking device
US7227092B2 (en) Device for actuating an electric switching device with locking device
US20050262902A1 (en) Status indicator for a lock
US10487543B2 (en) Locking device with anti-jam mechanism
JP2020105897A (en) Locking device with protective lock for safety door
JP2006511738A (en) Locking device
JP2006252778A (en) Safety switch
EP3589809B1 (en) Locking module
US10724271B2 (en) Independent RX spring cartridge for a mortise lock
CN105378197B (en) The lock core of knob is popped up with concave type
JP2005251726A (en) Safety position switch
JP2023004467A (en) Actuator unit and safety switch
CN113216753B (en) Door locking device for locking a door of a household appliance
JP4673661B2 (en) Safety switch
CA2307706A1 (en) Switching assembly for an exit alarm lock
EP3589806A1 (en) Collet latch
JP6923906B2 (en) Lock
EP2306480B1 (en) A switching device
US11795729B2 (en) Handle for a compartment of a low, medium or high voltage switchgear
WO2023141977A1 (en) Dual power transfer switch
JP6892482B2 (en) Electric locking / unlocking device
JP4679233B2 (en) Safety switch