JP2023000391A - Electric tool - Google Patents

Electric tool Download PDF

Info

Publication number
JP2023000391A
JP2023000391A JP2021101169A JP2021101169A JP2023000391A JP 2023000391 A JP2023000391 A JP 2023000391A JP 2021101169 A JP2021101169 A JP 2021101169A JP 2021101169 A JP2021101169 A JP 2021101169A JP 2023000391 A JP2023000391 A JP 2023000391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
motor
power tool
label
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021101169A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
清涼 張
Chingliang Zhang
祐大 久保田
Yuta Kubota
鼎 趙
Jeong Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2021101169A priority Critical patent/JP2023000391A/en
Publication of JP2023000391A publication Critical patent/JP2023000391A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

To provide a technology of preventing poor appearance of an electric tool in order to solve a problem in a housing of an electric tool which is manufactured often by injection molding and in which when sink is generated, poor appearance of the electric tool may occur.SOLUTION: An electric tool includes a motor, an output unit that is driven by the motor, a housing made of a synthetic resin and including a motor accommodation part that accommodates the motor; a recess provided in a label area defined in a part of an outer surface of the housing; and a label attached to the label area. By providing the recess in the outer surface of the housing, mold shrinkage of the housing is improved, and sink generation is suppressed. The label is attached to the label area so as to hide the recess. As a result, poor appearance of the electric tool is prevented.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本明細書で開示する技術は、電動工具に関する。 The technology disclosed in this specification relates to power tools.

合成樹脂製の製品は、射出成形により製造される場合が多い。射出成形においては、加熱溶融された合成樹脂が金型に射出される。成形収縮に起因して、製品の表面が凹んだり歪んだりする現象が発生する可能性がある。このような現象は、ヒケ(Sink Marks)と呼ばれる。特許文献1には、ヒケの発生を抑制する技術の一例が開示されている。 Products made of synthetic resin are often manufactured by injection molding. In injection molding, heat-melted synthetic resin is injected into a mold. Due to molding shrinkage, the surface of the product may be dented or distorted. Such a phenomenon is called sink marks. Patent Literature 1 discloses an example of technology for suppressing the occurrence of sink marks.

特開平8-72588号公報JP-A-8-72588

電動工具のハウジングは、射出成形により製造される場合が多い。ハウジングにヒケが発生すると、電動工具の外観不良が発生する可能性がある。 Power tool housings are often manufactured by injection molding. If sink marks occur on the housing, there is a possibility that the appearance of the power tool will be poor.

本明細書で開示する技術は、電動工具の外観不良を抑制することを目的とする。 An object of the technique disclosed in this specification is to suppress appearance defects of a power tool.

本明細書は、電動工具を開示する。電動工具は、モータと、モータにより駆動される出力部と、モータを収容するモータ収容部を含む合成樹脂製のハウジングと、を備えてもよい。電動工具は、ハウジングの外面の一部に規定されたラベルエリアに設けられる凹部を備えてもよい。電動工具は、ラベルエリアに貼られるラベルを備えてもよい。 This specification discloses a power tool. The power tool may include a motor, an output section driven by the motor, and a synthetic resin housing including a motor housing section for housing the motor. The power tool may comprise a recess provided in a label area defined in part of the outer surface of the housing. The power tool may have a label applied to the label area.

本明細書で開示する技術によれば、電動工具の外観不良が抑制される。 According to the technique disclosed in this specification, the appearance defect of the power tool is suppressed.

図1は、第1実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the power tool according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態に係る電動工具を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing the power tool according to the first embodiment. 図3は、第1実施形態に係る電動工具の上部を示す正面図である。FIG. 3 is a front view showing the upper portion of the power tool according to the first embodiment. 図4は、第1実施形態に係る電動工具の上部を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing the upper portion of the power tool according to the first embodiment. 図5は、第1実施形態に係る電動工具を示す縦断面図である。FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the power tool according to the first embodiment. 図6は、第1実施形態に係る電動工具の上部を示す縦断面図である。FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing the upper portion of the power tool according to the first embodiment. 図7は、第1実施形態に係る電動工具の上部を示す横断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing the upper portion of the power tool according to the first embodiment. 図8は、第1実施形態に係る電動工具の一部を分解した斜視図である。FIG. 8 is a partially exploded perspective view of the power tool according to the first embodiment. 図9は、第1実施形態に係る右ハウジングの外面の一部を示す斜視図である。9 is a perspective view showing part of the outer surface of the right housing according to the first embodiment. FIG. 図10は、第1実施形態に係る右ハウジングの内面の一部を示す斜視図である。10 is a perspective view showing part of the inner surface of the right housing according to the first embodiment; FIG. 図11は、第1実施形態に係る右ハウジングの一部を示す断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view showing part of the right housing according to the first embodiment. 図12は、第1実施形態に係る凹部を示す斜視図である。12 is a perspective view showing a recess according to the first embodiment; FIG. 図13は、第1実施形態の変形例に係る凹部を示す斜視図である。13 is a perspective view showing a recess according to a modification of the first embodiment; FIG. 図14は、第1実施形態の変形例に係る凹部を示す斜視図である。14 is a perspective view showing a recess according to a modification of the first embodiment; FIG. 図15は、第1実施形態の変形例に係る凹部を示す斜視図である。15 is a perspective view showing a recess according to a modification of the first embodiment; FIG. 図16は、第1実施形態の変形例に係る右ハウジングの一部を模式的に示す断面図である。FIG. 16 is a cross-sectional view schematically showing part of the right housing according to a modification of the first embodiment; 図17は、第2実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 17 is a perspective view showing the power tool according to the second embodiment. 図18は、第2実施形態に係る電動工具を示す縦断面図である。FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing the power tool according to the second embodiment. 図19は、第2実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 19 is a cross-sectional view showing the power tool according to the second embodiment. 図20は、第2実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 20 is a perspective view showing label areas and labels according to the second embodiment. 図21は、第2実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 21 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the second embodiment. 図22は、第3実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 22 is a perspective view showing the power tool according to the third embodiment. 図23は、第3実施形態に係る電動工具を示す縦断面図である。FIG. 23 is a longitudinal sectional view showing the power tool according to the third embodiment. 図24は、第3実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 24 is a cross-sectional view showing the power tool according to the third embodiment. 図25は、第3実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 25 is a perspective view showing label areas and labels according to the third embodiment. 図26は、第3実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 26 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the third embodiment. 図27は、第4実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 27 is a perspective view showing the power tool according to the fourth embodiment. 図28は、第4実施形態に係る電動工具を示す縦断面図である。FIG. 28 is a longitudinal sectional view showing the power tool according to the fourth embodiment. 図29は、第4実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 29 is a cross-sectional view showing the power tool according to the fourth embodiment. 図30は、第4実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 30 is a perspective view showing label areas and labels according to the fourth embodiment. 図31は、第4実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 31 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the fourth embodiment. 図32は、第5実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 32 is a perspective view showing the power tool according to the fifth embodiment. 図33は、第5実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 33 is a cross-sectional view showing the power tool according to the fifth embodiment. 図34は、第5実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 34 is a perspective view showing label areas and labels according to the fifth embodiment. 図35は、第5実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 35 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the fifth embodiment. 図36は、第6実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 36 is a perspective view showing the power tool according to the sixth embodiment. 図37は、第6実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 37 is a cross-sectional view showing the power tool according to the sixth embodiment. 図38は、第6実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 38 is a perspective view showing label areas and labels according to the sixth embodiment. 図39は、第6実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 39 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the sixth embodiment. 図40は、第7実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 40 is a perspective view showing the power tool according to the seventh embodiment. 図41は、第7実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 41 is a cross-sectional view showing the power tool according to the seventh embodiment. 図42は、第7実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 42 is a perspective view showing label areas and labels according to the seventh embodiment. 図43は、第7実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 43 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the seventh embodiment. 図44は、第8実施形態に係る電動工具を示す斜視図である。FIG. 44 is a perspective view showing the power tool according to the eighth embodiment. 図45は、第8実施形態に係る電動工具を示す縦断面図である。FIG. 45 is a longitudinal sectional view showing the power tool according to the eighth embodiment. 図46は、第8実施形態に係る電動工具を示す横断面図である。FIG. 46 is a cross-sectional view showing the power tool according to the eighth embodiment. 図47は、第8実施形態に係るラベルエリア及びラベルを示す斜視図である。FIG. 47 is a perspective view showing label areas and labels according to the eighth embodiment. 図48は、第8実施形態に係るラベルエリアの近傍を示す透視図である。FIG. 48 is a perspective view showing the vicinity of the label area according to the eighth embodiment.

1つ又はそれ以上の実施形態において、電動工具は、モータと、モータにより駆動される出力部と、モータを収容するモータ収容部を含む合成樹脂製のハウジングと、を備えてもよい。電動工具は、ハウジングの外面の一部に規定されたラベルエリアに設けられる凹部を備えてもよい。電動工具は、ラベルエリアに貼られるラベルを備えてもよい。 In one or more embodiments, a power tool may include a motor, an output driven by the motor, and a synthetic resin housing including a motor housing for housing the motor. The power tool may comprise a recess provided in a label area defined in part of the outer surface of the housing. The power tool may have a label applied to the label area.

上記の構成では、ハウジングの外面に凹部が設けられることにより、ハウジングの成形収縮が改善され、ヒケの発生が抑制される。凹部はラベルエリアに設けられるので、ラベルエリアにおいてヒケの発生が抑制される。ヒケの発生が抑制されたラベルエリアにラベルが貼られるので、ラベルの歪みが抑制される。そのため、ラベルの外観不良が抑制され、作業者は、ラベルに印刷されているデータを正しく読み取ることができる。また、ラベルは、凹部を隠すようにラベルエリアに貼られる。そのため、電動工具の外観不良が抑制される。 In the above configuration, since the concave portion is provided on the outer surface of the housing, molding shrinkage of the housing is improved and the occurrence of sink marks is suppressed. Since the concave portion is provided in the label area, the occurrence of sink marks in the label area is suppressed. Since the label is affixed to the label area in which the occurrence of sink marks is suppressed, the distortion of the label is suppressed. Therefore, poor appearance of the label is suppressed, and the operator can correctly read the data printed on the label. Also, the label is affixed to the label area so as to hide the recess. Therefore, poor appearance of the power tool is suppressed.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凹部は、ラベルエリアに間隔をあけて複数設けられてもよい。 In one or more embodiments, the recesses may be spaced apart in the label area.

上記の構成では、ヒケの発生が効果的に抑制される。また、1つ1つの凹部の開口の大きさを小さくすることができるので、ラベルエリアにラベルを張った場合、ラベルが凹部の内側に落ち込むことが抑制される。ラベルは歪みが軽減された状態でラベルエリアに貼られる。 The above configuration effectively suppresses the occurrence of sink marks. In addition, since the size of the opening of each recess can be reduced, when a label is pasted on the label area, the label is prevented from falling inside the recess. The label is applied to the label area with reduced distortion.

1つ又はそれ以上の実施形態において、ハウジングは、薄肉部分と、薄肉部分の厚さよりも厚い厚肉部分と、を含んでもよい。ラベルエリアは、薄肉部分の外面及び厚肉部分の外面を含むように規定されてもよい。 In one or more embodiments, the housing may include a thinned portion and a thickened portion having a thickness greater than the thickness of the thinned portion. The label area may be defined to include the outer surface of the thinner portion and the outer surface of the thicker portion.

上記の構成では、ハウジングの外面の任意のエリアにラベルエリアを規定することができる。 With the above arrangement, the label area can be defined on any area of the outer surface of the housing.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凹部は、厚肉部分の外面に設けられてもよい。 In one or more embodiments, the recess may be provided in the outer surface of the thickened portion.

上記の構成では、ヒケの発生が効果的に抑制される。 The above configuration effectively suppresses the occurrence of sink marks.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凹部は、薄肉部分の外面及び厚肉部分の外面のそれぞれに形成されてもよい。厚肉部分の外面に形成される凹部の数は、薄肉部分の外面に形成される凹部の数よりも多くてもよい。 In one or more embodiments, a recess may be formed in each of the outer surface of the thin portion and the outer surface of the thick portion. The number of recesses formed in the outer surface of the thick portion may be greater than the number of recesses formed in the outer surface of the thin portion.

上記の構成では、厚肉部分の外面に形成される凹部の数が薄肉部分の外面に形成される凹部の数よりも多いので、ハウジングの成形収縮が効果的に改善され、ヒケの発生が抑制される。 In the above configuration, since the number of recesses formed on the outer surface of the thick-walled portion is greater than the number of recesses formed on the outer surface of the thin-walled portion, the molding shrinkage of the housing is effectively improved, and the occurrence of sink marks is suppressed. be done.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凹部は、薄肉部分の外面及び厚肉部分の外面のそれぞれに形成されてもよい。厚肉部分の外面に形成される凹部の深さは、薄肉部分の外面に形成される凹部の深さよりも深くてもよい。 In one or more embodiments, a recess may be formed in each of the outer surface of the thin portion and the outer surface of the thick portion. The depth of the recess formed in the outer surface of the thick portion may be deeper than the depth of the recess formed in the outer surface of the thin portion.

上記の構成では、厚肉部分の外面に形成される凹部の深さが薄肉部分の外面に形成される凹部の深さよりも深いので、ハウジングの成形収縮が効果的に改善され、ヒケの発生が抑制される。 In the above configuration, since the depth of the recess formed in the outer surface of the thick portion is deeper than the depth of the recess formed in the outer surface of the thin portion, molding shrinkage of the housing is effectively improved, and sink marks are prevented. Suppressed.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凹部は、薄肉部分の外面及び厚肉部分の外面のそれぞれに形成されてもよい。厚肉部分の外面に形成される凹部の開口の面積は、薄肉部分の外面に形成される凹部の開口の面積よりも大きくてもよい。 In one or more embodiments, a recess may be formed in each of the outer surface of the thin portion and the outer surface of the thick portion. The area of the opening of the recess formed on the outer surface of the thick portion may be larger than the area of the opening of the recess formed on the outer surface of the thin portion.

上記の構成では、厚肉部分の外面に形成される凹部の開口の面積が薄肉部分の外面に形成される凹部の開口の面積よりも大きいので、ハウジングの成形収縮が効果的に改善され、ヒケの発生が抑制される。 In the above configuration, since the area of the opening of the recess formed on the outer surface of the thick portion is larger than the area of the opening of the recess formed on the outer surface of the thin portion, molding shrinkage of the housing is effectively improved, and sink marks are formed. is suppressed.

1つ又はそれ以上の実施形態において、ハウジングは、ハウジングの内面から突出する凸部を有してもよい。凸部は、第1部分と、第1部分から突出する第2部分と、を含んでもよい。薄肉部分は、第1部分を含んでもよい。厚肉部分は、第2部分を含んでもよい。 In one or more embodiments, the housing may have protrusions that protrude from the inner surface of the housing. The protrusion may include a first portion and a second portion protruding from the first portion. The thinned portion may include the first portion. The thickened portion may include a second portion.

上記の構成では、凸部自体に厚さが相互に異なる複数の部分が存在する場合において、ヒケの発生が効果的に抑制される。 With the above configuration, the occurrence of sink marks is effectively suppressed when the convex portion itself has a plurality of portions with different thicknesses.

1つ又はそれ以上の実施形態において、ハウジングは、ハウジングの内面から突出する凸部を有してもよい。厚肉部分は、凸部を含んでもよい。 In one or more embodiments, the housing may have protrusions that protrude from the inner surface of the housing. The thick portion may include protrusions.

上記の構成では、ハウジングに厚さが相互に異なる複数の部分が存在する場合において、ヒケの発生が効果的に抑制される。 With the above configuration, the occurrence of sink marks is effectively suppressed when the housing has a plurality of portions with different thicknesses.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凸部は、第1方向に延びるように設けられてもよい。凹部は、第1方向に間隔をあけて複数設けられてもよい。 In one or more embodiments, the protrusion may be provided to extend in the first direction. A plurality of recesses may be provided at intervals in the first direction.

上記の構成では、凸部が第1方向に延びるように設けられている場合において、凹部が第1方向に間隔をあけて複数設けられることにより、ヒケの発生が効果的に抑制される。 In the above configuration, when the convex portion is provided so as to extend in the first direction, the occurrence of sink marks is effectively suppressed by providing a plurality of concave portions at intervals in the first direction.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凸部は、第1方向に直交する第2方向に複数設けられてもよい。凹部は、第2方向に間隔をあけて複数設けられてもよい。 In one or more embodiments, a plurality of protrusions may be provided in a second direction orthogonal to the first direction. A plurality of recesses may be provided at intervals in the second direction.

上記の構成では、凸部が第2方向に複数設けられている場合において、凹部が第2方向に間隔をあけて複数設けられることにより、ヒケの発生が効果的に抑制される。 In the above configuration, when a plurality of protrusions are provided in the second direction, the occurrence of sink marks is effectively suppressed by providing a plurality of recesses at intervals in the second direction.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凸部は、ハウジングに収容された内部部材を支持してもよい。 In one or more embodiments, the protrusion may support an internal member contained within the housing.

上記の構成では、内部部材は、凸部により安定して支持される。 In the above configuration, the internal member is stably supported by the projection.

1つ又はそれ以上の実施形態において、内部部材は、モータを含んでもよい。 In one or more embodiments, the internal member may include a motor.

上記の構成では、モータは、凸部により安定して支持される。 In the above configuration, the motor is stably supported by the projection.

1つ又はそれ以上の実施形態において、内部部材は、モータを制御するコントローラを含んでもよい。 In one or more embodiments, the internal member may include a controller that controls the motor.

上記の構成では、コントローラは、凸部により安定して支持される。 In the above configuration, the controller is stably supported by the protrusions.

1つ又はそれ以上の実施形態において、内部部材は、動力伝達機構を収容する金属製のケースを含んでもよい。 In one or more embodiments, the internal member may include a metal case that houses the power transmission mechanism.

上記の構成では、ケースは、凸部により安定して支持される。 In the above configuration, the case is stably supported by the projection.

1つ又はそれ以上の実施形態において、ラベルエリアは、モータ収容部の外面に規定されてもよい。 In one or more embodiments, a label area may be defined on the outer surface of the motor housing.

上記の構成では、ラベルは、歪みが軽減された状態でモータ収容部の外面に貼られる。作業者は、歪みが軽減されたラベルを視認することができる。 In the above configuration, the label is applied to the outer surface of the motor housing in a strain-reduced state. The operator can visually recognize the label with reduced distortion.

1つ又はそれ以上の実施形態において、モータ収容部は、モータ収容部の内面から突出する凸部を有してもよい。凸部は、モータを支持してもよい。 In one or more embodiments, the motor housing may have a protrusion protruding from the inner surface of the motor housing. The protrusion may support the motor.

上記の構成では、モータは、凸部により安定して支持される。 In the above configuration, the motor is stably supported by the projection.

1つ又はそれ以上の実施形態において、電動工具は、モータを制御するコントローラを備えてもよい。ハウジングは、コントローラを収容するコントローラ収容部を含んでもよい。ラベルエリアは、コントローラ収容部の外面に規定されてもよい。 In one or more embodiments, the power tool may include a controller that controls the motor. The housing may include a controller housing that houses the controller. A label area may be defined on the outer surface of the controller housing.

上記の構成では、ラベルは、歪みが軽減された状態でコントローラ収容部の外面に貼られる。作業者は、歪みが軽減されたラベルを視認することができる。 In the above configuration, the label is attached to the outer surface of the controller housing in a state in which distortion is reduced. The operator can visually recognize the label with reduced distortion.

1つ又はそれ以上の実施形態において、コントローラ収容部は、コントローラ収容部の内面から突出する凸部を有してもよい。凸部は、コントローラを支持してもよい。 In one or more embodiments, the controller housing may have protrusions that protrude from the inner surface of the controller housing. The protrusion may support the controller.

上記の構成では、コントローラは、凸部により安定して支持される。 In the above configuration, the controller is stably supported by the protrusions.

1つ又はそれ以上の実施形態において、電動工具は、インパクトドライバ、ハンマドリル、ヘッジトリマ、カッタ、マルノコ、草刈機、又はグラインダでもよい。 In one or more embodiments, the power tool may be an impact driver, hammer drill, hedge trimmer, cutter, circular saw, mower, or grinder.

上記の構成では、インパクトドライバ、ハンマドリル、ヘッジトリマ、カッタ、マルノコ、草刈機、又はグラインダの外観不良が抑制される。 With the above configuration, the impact driver, hammer drill, hedge trimmer, cutter, circular saw, lawn mower, or grinder are prevented from having poor appearance.

1つ又はそれ以上の実施形態において、凹部の開口は、円形状でもよい。 In one or more embodiments, the opening of the recess may be circular.

上記の構成では、凹部が簡単に形成される。 With the above configuration, the recess is easily formed.

以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本開示は実施形態に限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。 Hereinafter, embodiments according to the present disclosure will be described with reference to the drawings, but the present disclosure is not limited to the embodiments. The constituent elements of the embodiments described below can be combined as appropriate. Also, some components may not be used.

実施形態においては、「左」、「右」、「前」、「後」、「上」、及び「下」の用語を用いて各部の位置関係について説明する。これらの用語は、電動工具の中心を基準とした相対位置又は方向を示す。左右方向と前後方向とは、直交する。前後方向と上下方向とは、直交する。上下方向と左右方向とは、直交する。 In the embodiments, the terms "left", "right", "front", "rear", "upper", and "lower" are used to describe the positional relationship of each part. These terms refer to relative position or orientation with respect to the center of the power tool. The left-right direction and the front-rear direction are perpendicular to each other. The front-rear direction and the up-down direction are perpendicular to each other. The vertical direction and the horizontal direction are orthogonal to each other.

電動工具は、モータを有する。実施形態においては、モータの回転軸AXに平行な方向を適宜、軸方向、と称する。モータの回転軸AXの放射方向を適宜、径方向、と称する。モータの回転軸AXの周囲を周回する方向を適宜、周方向又は回転方向、と称する。 A power tool has a motor. In the embodiments, the direction parallel to the rotation axis AX of the motor is appropriately referred to as the axial direction. A radial direction of the rotation axis AX of the motor is appropriately referred to as a radial direction. A direction in which the motor revolves around the rotation axis AX is appropriately referred to as a circumferential direction or a rotation direction.

軸方向の一方側の位置又は一方側の方向を適宜、軸方向一方側、と称し、軸方向の他方側の位置又は他方側の方向を適宜、軸方向他方側、と称する。径方向において、モータの回転軸AXに近い位置又は接近する方向を適宜、径方向内側、と称し、モータの回転軸AXから遠い位置又は離隔する方向を適宜、径方向外側、と称する。周方向の一方側の位置又は一方側の方向を適宜、周方向一方側、と称し、周方向の他方側の位置又は他方側の方向を適宜、周方向他方側、と称する。 The position on one side in the axial direction or the direction on one side is appropriately referred to as the one side in the axial direction, and the position on the other side in the axial direction or the direction on the other side is appropriately referred to as the other side in the axial direction. In the radial direction, a position close to or approaching the rotation axis AX of the motor is appropriately referred to as radial inner side, and a position farther from or away from the rotation axis AX of the motor is referred to as radial outer side. The position on one side in the circumferential direction or the direction on one side is appropriately referred to as the one side in the circumferential direction, and the position on the other side in the circumferential direction or the direction on the other side is appropriately referred to as the other side in the circumferential direction.

[第1実施形態]
第1実施形態について説明する。
[First embodiment]
A first embodiment will be described.

<電動工具>
図1は、本実施形態に係る電動工具1Aを示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る電動工具1Aを示す側面図である。図3は、本実施形態に係る電動工具1Aの上部を示す正面図である。図4は、本実施形態に係る電動工具1Aの上部を示す平面図である。図5は、本実施形態に係る電動工具1Aを示す縦断面図である。図6は、本実施形態に係る電動工具1Aの上部を示す縦断面図である。図7は、本実施形態に係る電動工具1Aの上部を示す横断面図である。
<Electric tools>
FIG. 1 is a perspective view showing a power tool 1A according to this embodiment. FIG. 2 is a side view showing the power tool 1A according to this embodiment. FIG. 3 is a front view showing the upper portion of the power tool 1A according to this embodiment. FIG. 4 is a plan view showing the upper portion of the power tool 1A according to this embodiment. FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the power tool 1A according to this embodiment. FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing the upper portion of the power tool 1A according to this embodiment. FIG. 7 is a cross-sectional view showing the upper portion of the power tool 1A according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Aは、インパクトドライバである。電動工具1Aは、ハウジング2と、リヤカバー3と、ハンマケース4と、バッテリ装着部5と、モータ6と、減速機構7と、スピンドル8と、打撃機構9と、アンビル10と、チャックスリーブ11と、ファン12と、コントローラ13と、トリガスイッチ14と、正逆切換レバー15と、操作パネル16と、モード切換スイッチ17と、ライト18とを備える。 In this embodiment, the power tool 1A is an impact driver. The power tool 1A includes a housing 2, a rear cover 3, a hammer case 4, a battery mounting portion 5, a motor 6, a reduction mechanism 7, a spindle 8, a striking mechanism 9, an anvil 10, and a chuck sleeve 11. , a fan 12 , a controller 13 , a trigger switch 14 , a normal/reverse switching lever 15 , an operation panel 16 , a mode switching switch 17 and a light 18 .

ハウジング2は、合成樹脂製である。本実施形態において、ハウジング2は、ナイロン製である。ハウジング2は、左ハウジング2Lと、左ハウジング2Lの右方に配置される右ハウジング2Rとを含む。図2に示すように、左ハウジング2Lと右ハウジング2Rとは、複数のねじ2Sにより固定される。ハウジング2は、一対の半割れハウジングにより構成される。 The housing 2 is made of synthetic resin. In this embodiment, housing 2 is made of nylon. The housing 2 includes a left housing 2L and a right housing 2R arranged to the right of the left housing 2L. As shown in FIG. 2, the left housing 2L and the right housing 2R are fixed by a plurality of screws 2S. The housing 2 is composed of a pair of half-split housings.

ハウジング2は、モータ収容部21と、グリップ部22と、コントローラ収容部23とを含む。 The housing 2 includes a motor housing portion 21 , a grip portion 22 and a controller housing portion 23 .

モータ収容部21は、モータ6を収容する。モータ収容部21は、筒状である。 The motor housing portion 21 houses the motor 6 . The motor housing portion 21 is cylindrical.

グリップ部22は、作業者に握られる。グリップ部22は、モータ収容部21から下方に突出する。トリガスイッチ14は、グリップ部22の上部に設けられる。 The grip part 22 is gripped by an operator. The grip portion 22 protrudes downward from the motor housing portion 21 . The trigger switch 14 is provided above the grip portion 22 .

コントローラ収容部23は、コントローラ13を収容する。コントローラ収容部23は、グリップ部22の下端部に接続される。前後方向及び左右方向のそれぞれにおいて、コントローラ収容部23の外形の寸法は、グリップ部22の外形の寸法よりも大きい。 The controller housing portion 23 houses the controller 13 . The controller housing portion 23 is connected to the lower end portion of the grip portion 22 . The outer dimensions of the controller accommodating portion 23 are larger than the outer dimensions of the grip portion 22 in each of the front-rear direction and the left-right direction.

リヤカバー3は、合成樹脂製である。リヤカバー3は、モータ収容部21の後方に配置される。リヤカバー3は、ファン12の少なくとも一部を収容する。ファン12は、リヤカバー3の内側に配置される。リヤカバー3は、モータ収容部21の後端部の開口を覆うように配置される。リヤカバー3の外径は、後方に向かって徐々に小さくなる。 The rear cover 3 is made of synthetic resin. The rear cover 3 is arranged behind the motor accommodating portion 21 . The rear cover 3 accommodates at least part of the fan 12 . The fan 12 is arranged inside the rear cover 3 . The rear cover 3 is arranged to cover the opening at the rear end of the motor housing portion 21 . The outer diameter of the rear cover 3 gradually decreases toward the rear.

モータ収容部21は、吸気口19を有する。リヤカバー3は、排気口20を有する。ハウジング2の外部空間の空気は、吸気口19を介してハウジング2の内部空間に流入する。ハウジング2の内部空間の空気は、排気口20を介してハウジング2の外部空間に流出する。 The motor housing portion 21 has an intake port 19 . Rear cover 3 has an exhaust port 20 . Air in the outer space of the housing 2 flows into the inner space of the housing 2 through the intake port 19 . Air in the internal space of the housing 2 flows out to the external space of the housing 2 through the exhaust port 20 .

ハンマケース4は、金属製である。本実施形態において、ハンマケース4は、アルミニウム製である。ハンマケース4は、モータ収容部21の前方に配置される。ハンマケース4は、モータ収容部21の前部に接続される。ハンマケース4は、筒状である。ハンマケース4の前部4Fの内径は、ハンマケース4の後部4Rの内径よりも小さい。ハンマケース4の後部は、モータ収容部21の前部の内側に嵌められる。挿入される。ハンマケース4の後部は、モータ収容部21の前部の内側に嵌められる。ハンマケース4の後部の内側に、ベアリングボックス24が配置される。ベアリングボックス24は、モータ収容部21及びハンマケース4のそれぞれに固定される。 The hammer case 4 is made of metal. In this embodiment, the hammer case 4 is made of aluminum. The hammer case 4 is arranged in front of the motor housing portion 21 . The hammer case 4 is connected to the front portion of the motor housing portion 21 . The hammer case 4 is tubular. The inner diameter of the front portion 4</b>F of the hammer case 4 is smaller than the inner diameter of the rear portion 4</b>R of the hammer case 4 . The rear portion of the hammer case 4 is fitted inside the front portion of the motor housing portion 21 . inserted. The rear portion of the hammer case 4 is fitted inside the front portion of the motor housing portion 21 . A bearing box 24 is arranged inside the rear part of the hammer case 4 . The bearing box 24 is fixed to each of the motor housing portion 21 and the hammer case 4 .

ハンマケース4は、減速機構7、スピンドル8、打撃機構9、及びアンビル10の少なくとも一部を収容する。減速機構7の少なくとも一部は、ベアリングボックス24の内側に配置される。 The hammer case 4 houses at least part of the speed reduction mechanism 7 , spindle 8 , striking mechanism 9 and anvil 10 . At least part of the speed reduction mechanism 7 is arranged inside the bearing box 24 .

ハンマケース4の少なくとも一部は、ハンマケースカバー4Aに覆われる。ハンマケース4の前部4Fにバンパ4Bが配置される。バンパ4Bは、円環状である。 At least part of the hammer case 4 is covered with a hammer case cover 4A. A bumper 4</b>B is arranged on the front portion 4</b>F of the hammer case 4 . The bumper 4B has an annular shape.

バッテリ装着部5は、コントローラ収容部23の下部に配置される。バッテリパック25は、バッテリ装着部5に装着される。バッテリパック25は、電動工具1Aの電源である。バッテリパック25は、バッテリ装着部5に着脱可能である。バッテリパック25は、二次電池を含む。本実施形態において、バッテリパック25は、充電式のリチウムイオン電池を含む。バッテリ装着部5に装着されることにより、バッテリパック25は、電動工具1Aに電力を供給することができる。モータ6は、バッテリパック25から供給される電力に基づいて駆動する。コントローラ13及び操作パネル16は、バッテリパック25から供給される電力に基づいて作動する。 The battery mounting portion 5 is arranged below the controller housing portion 23 . The battery pack 25 is attached to the battery attachment portion 5 . The battery pack 25 is a power source for the power tool 1A. The battery pack 25 is attachable to and detachable from the battery mounting portion 5 . Battery pack 25 includes a secondary battery. In this embodiment, battery pack 25 includes a rechargeable lithium-ion battery. By being attached to the battery attachment portion 5, the battery pack 25 can supply electric power to the power tool 1A. The motor 6 is driven based on power supplied from the battery pack 25 . The controller 13 and operation panel 16 operate based on power supplied from the battery pack 25 .

モータ6は、電動工具1Aの動力源である。モータ6は、インナロータ型のブラシレスモータである。モータ6は、ステータ26と、ロータ27とを有する。ロータ27の少なくとも一部は、ステータ26の内側に配置される。ロータ27は、ステータ26に対して回転する。モータ6の回転軸AXは、前後方向に延伸する。ロータ27は、回転軸AXを中心に回転する。ロータ27は、ステータ26の内側で回転可能である。 The motor 6 is the power source of the power tool 1A. The motor 6 is an inner rotor type brushless motor. The motor 6 has a stator 26 and a rotor 27 . At least part of the rotor 27 is arranged inside the stator 26 . Rotor 27 rotates relative to stator 26 . A rotation axis AX of the motor 6 extends in the front-rear direction. The rotor 27 rotates around the rotation axis AX. Rotor 27 is rotatable inside stator 26 .

ステータ26は、ステータコア28と、前インシュレータ29と、後インシュレータ30と、コイル31とを有する。 The stator 26 has a stator core 28 , a front insulator 29 , a rear insulator 30 and coils 31 .

ステータコア28は、ロータ27よりも径方向外側に配置される。ステータコア28は、積層された複数の鋼板を含む。鋼板は、鉄を主成分とする金属製の板である。ステータコア28は、筒状である。ステータコア28は、コイル31を支持する複数のティースを有する。 The stator core 28 is arranged radially outside the rotor 27 . Stator core 28 includes a plurality of laminated steel plates. A steel plate is a metal plate whose main component is iron. The stator core 28 is tubular. Stator core 28 has a plurality of teeth that support coils 31 .

前インシュレータ29は、ステータコア28の前部に設けられる。後インシュレータ30は、ステータコア28の後部に設けられる。前インシュレータ29及び後インシュレータ30のそれぞれは、合成樹脂製の電気絶縁部材である。前インシュレータ29は、ティースの表面の一部を覆うように配置される。後インシュレータ30は、ティースの表面の一部を覆うように配置される。 The front insulator 29 is provided in front of the stator core 28 . A rear insulator 30 is provided at the rear portion of the stator core 28 . Each of the front insulator 29 and the rear insulator 30 is an electrical insulating member made of synthetic resin. The front insulator 29 is arranged so as to partially cover the surface of the tooth. The rear insulator 30 is arranged so as to partially cover the surfaces of the teeth.

コイル31は、前インシュレータ29及び後インシュレータ30を介してステータコア28に装着される。コイル31は、複数配置される。コイル31は、前インシュレータ29及び後インシュレータ30を介してステータコア28のティースの周囲に配置される。コイル31とステータコア28とは、前インシュレータ29及び後インシュレータ30により電気的に絶縁される。複数のコイル31は、ヒュージング端子38を介して接続される。コイル31は、リード線(不図示)を介してコントローラ13と接続される。 The coil 31 is attached to the stator core 28 via the front insulator 29 and the rear insulator 30 . A plurality of coils 31 are arranged. The coil 31 is arranged around the teeth of the stator core 28 via the front insulator 29 and the rear insulator 30 . Coil 31 and stator core 28 are electrically insulated by front insulator 29 and rear insulator 30 . A plurality of coils 31 are connected via fusing terminals 38 . The coil 31 is connected to the controller 13 via lead wires (not shown).

ロータ27は、回転軸AXを中心に回転する。ロータ27は、コア部32と、シャフト部33と、ロータ磁石34と、センサ用磁石35とを有する。コア部32は、ロータ27のロータコアとして機能する。シャフト部33は、ロータ27のロータシャフトとして機能する。 The rotor 27 rotates around the rotation axis AX. The rotor 27 has a core portion 32 , a shaft portion 33 , a rotor magnet 34 and a sensor magnet 35 . The core portion 32 functions as a rotor core of the rotor 27 . The shaft portion 33 functions as a rotor shaft of the rotor 27 .

コア部32及びシャフト部33のそれぞれは、鋼製である。シャフト部33は、コア部32の端面から前後方向に突出する。シャフト部33は、コア部32の前端面から前方に突出する前側シャフト部33Fと、コア部32の後端面から後方に突出する後側シャフト部33Rとを含む。 Each of the core portion 32 and the shaft portion 33 is made of steel. The shaft portion 33 protrudes in the front-rear direction from the end surface of the core portion 32 . The shaft portion 33 includes a front shaft portion 33</b>F projecting forward from the front end surface of the core portion 32 and a rear shaft portion 33</b>R projecting rearward from the rear end surface of the core portion 32 .

ロータ磁石34は、コア部32に固定される。ロータ磁石34は、円筒状である。ロータ磁石34は、コア部32の周囲に配置される。 A rotor magnet 34 is fixed to the core portion 32 . The rotor magnet 34 is cylindrical. A rotor magnet 34 is arranged around the core portion 32 .

センサ用磁石35は、コア部32に固定される。センサ用磁石35は、円環状である。センサ用磁石35は、コア部32の前端面及びロータ磁石34の前端面に配置される。 The sensor magnet 35 is fixed to the core portion 32 . The sensor magnet 35 has an annular shape. The sensor magnet 35 is arranged on the front end surface of the core portion 32 and the front end surface of the rotor magnet 34 .

前インシュレータ29にセンサ基板37が取り付けられる。センサ基板37は、ねじ29Sにより前インシュレータ29に固定される。センサ基板37は、中心に孔が設けられた円板状の回路基板と、回路基板に支持される回転検出素子37Sとを有する。センサ基板37の少なくとも一部は、センサ用磁石35に対向する。回転検出素子は、ロータ27のセンサ用磁石35の位置を検出することにより、ロータ27の回転方向の位置を検出する。 A sensor substrate 37 is attached to the front insulator 29 . The sensor substrate 37 is fixed to the front insulator 29 with screws 29S. The sensor board 37 has a disc-shaped circuit board with a hole in the center, and a rotation detection element 37S supported by the circuit board. At least part of the sensor substrate 37 faces the sensor magnet 35 . The rotation detection element detects the position of the rotor 27 in the rotational direction by detecting the position of the sensor magnet 35 of the rotor 27 .

シャフト部33は、ロータベアリング39に回転可能に支持される。ロータベアリング39は、前側シャフト部33Fを回転可能に支持する前側ロータベアリング39Fと、後側シャフト部33Rを回転可能に支持する後側ロータベアリング39Rとを含む。 The shaft portion 33 is rotatably supported by a rotor bearing 39 . The rotor bearing 39 includes a front rotor bearing 39F that rotatably supports the front shaft portion 33F and a rear rotor bearing 39R that rotatably supports the rear shaft portion 33R.

前側ロータベアリング39Fは、ベアリングボックス24に保持される。ベアリングボックス24は、ベアリングボックス24の後面から前方に窪む凹部24Aを有する。前側ロータベアリング39Fは、凹部24Aに配置される。後側ロータベアリング39Rは、リヤカバー3に保持される。前側シャフト部33Fの前端部は、ベアリングボックス24の開口を介してハンマケース4の内部空間に配置される。 The front rotor bearing 39F is held by the bearing box 24. As shown in FIG. The bearing box 24 has a recess 24A recessed forward from the rear surface of the bearing box 24 . The front rotor bearing 39F is arranged in the recess 24A. The rear rotor bearing 39R is held by the rear cover 3. As shown in FIG. A front end portion of the front shaft portion 33</b>F is arranged in the internal space of the hammer case 4 via an opening of the bearing box 24 .

前側シャフト部33Fの前端部にピニオンギヤ41が形成される。ピニオンギヤ41は、減速機構7の少なくとも一部に連結される。前側シャフト部33Fは、ピニオンギヤ41を介して減速機構7に連結される。 A pinion gear 41 is formed at the front end of the front shaft portion 33F. The pinion gear 41 is connected to at least part of the speed reduction mechanism 7 . The front shaft portion 33</b>F is connected to the speed reduction mechanism 7 via a pinion gear 41 .

減速機構7は、モータ6よりも前方に配置される。減速機構7は、前側シャフト部33Fとスピンドル8とを連結する。減速機構7は、ロータ27の回転をスピンドル8に伝達する。減速機構7は、前側シャフト部33Fの回転速度よりも低い回転速度でスピンドル8を回転させる。減速機構7は、遊星歯車機構を含む。 The speed reduction mechanism 7 is arranged forward of the motor 6 . The reduction mechanism 7 connects the front shaft portion 33</b>F and the spindle 8 . The speed reduction mechanism 7 transmits rotation of the rotor 27 to the spindle 8 . The deceleration mechanism 7 rotates the spindle 8 at a rotational speed lower than that of the front shaft portion 33F. The speed reduction mechanism 7 includes a planetary gear mechanism.

減速機構7は、複数のギヤを有する。減速機構7のギヤは、ロータ27により駆動される。 The reduction mechanism 7 has a plurality of gears. Gears of the reduction mechanism 7 are driven by the rotor 27 .

減速機構7は、ピニオンギヤ41の周囲に配置される複数のプラネタリギヤ42と、複数のプラネタリギヤ42の周囲に配置されるインターナルギヤ43とを有する。ピニオンギヤ41、プラネタリギヤ42、及びインターナルギヤ43のそれぞれは、ハンマケース4に収容される。複数のプラネタリギヤ42のそれぞれは、ピニオンギヤ41に噛み合う。プラネタリギヤ42は、ピン42Pを介してスピンドル8に回転可能に支持される。スピンドル8は、プラネタリギヤ42により回転される。インターナルギヤ43は、プラネタリギヤ42に噛み合う内歯を有する。インターナルギヤ43は、ベアリングボックス24に固定される。インターナルギヤ43は、ベアリングボックス24に対して回転しない。 The reduction mechanism 7 has a plurality of planetary gears 42 arranged around the pinion gear 41 and an internal gear 43 arranged around the plurality of planetary gears 42 . Pinion gear 41 , planetary gear 42 , and internal gear 43 are each housed in hammer case 4 . Each of the planetary gears 42 meshes with the pinion gear 41 . Planetary gear 42 is rotatably supported by spindle 8 via pin 42P. Spindle 8 is rotated by planetary gear 42 . The internal gear 43 has internal teeth that mesh with the planetary gear 42 . The internal gear 43 is fixed to the bearing box 24 . The internal gear 43 does not rotate with respect to the bearing box 24.

モータ6の駆動により前側シャフト部33Fが回転すると、ピニオンギヤ41が回転し、プラネタリギヤ42がピニオンギヤ41の周囲を公転する。プラネタリギヤ42は、インターナルギヤ43の内歯に噛み合いながら公転する。プラネタリギヤ42の公転により、ピン42Pを介してプラネタリギヤ42に接続されているスピンドル8は、シャフト部33の回転速度よりも低い回転速度で回転する。 When the motor 6 is driven to rotate the front shaft portion 33</b>F, the pinion gear 41 rotates and the planetary gear 42 revolves around the pinion gear 41 . The planetary gear 42 revolves while meshing with the inner teeth of the internal gear 43 . Due to the revolution of the planetary gear 42 , the spindle 8 connected to the planetary gear 42 via the pin 42</b>P rotates at a rotational speed lower than that of the shaft portion 33 .

スピンドル8は、モータ6の少なくとも一部よりも前方に配置される。スピンドル8は、ステータ26よりも前方に配置される。スピンドル8の少なくとも一部は、ロータ27よりも前方に配置される。スピンドル8の少なくとも一部は、減速機構7の前方に配置される。スピンドル8は、減速機構7により伝達されたロータ27の回転により回転する。 The spindle 8 is arranged forward of at least part of the motor 6 . The spindle 8 is arranged forward of the stator 26 . At least part of the spindle 8 is arranged forward of the rotor 27 . At least part of the spindle 8 is arranged in front of the reduction mechanism 7 . The spindle 8 rotates due to the rotation of the rotor 27 transmitted by the speed reduction mechanism 7 .

スピンドル8は、フランジ部44と、フランジ部44から前方に突出するロッド部45とを有する。プラネタリギヤ42は、ピン42Pを介してフランジ部44に回転可能に支持される。スピンドル8の回転軸とモータ6の回転軸AXとは一致する。スピンドル8は、回転軸AXを中心に回転する。スピンドル8は、スピンドルベアリング46に回転可能に支持される。スピンドル8の後端部に、スピンドルベアリング46を囲むように設けられた周壁部8Aが設けられる。スピンドルベアリング46は、スピンドル8の周壁部8Aを支持する。 The spindle 8 has a flange portion 44 and a rod portion 45 projecting forward from the flange portion 44 . Planetary gear 42 is rotatably supported by flange portion 44 via pin 42P. The rotation axis of the spindle 8 and the rotation axis AX of the motor 6 coincide. The spindle 8 rotates around the rotation axis AX. The spindle 8 is rotatably supported by spindle bearings 46 . A peripheral wall portion 8</b>A is provided at the rear end portion of the spindle 8 so as to surround the spindle bearing 46 . A spindle bearing 46 supports the peripheral wall portion 8A of the spindle 8 .

ベアリングボックス24は、スピンドル8の周囲の少なくとも一部に配置される。スピンドルベアリング46は、ベアリングボックス24に保持される。ベアリングボックス24は、ベアリングボックス24の前面から後方に窪む凹部24Bを有する。スピンドルベアリング46は、凹部24Bに配置される。 A bearing box 24 is arranged at least partially around the spindle 8 . A spindle bearing 46 is held in the bearing box 24 . The bearing box 24 has a recess 24B recessed rearward from the front surface of the bearing box 24 . A spindle bearing 46 is positioned in the recess 24B.

スピンドル8は、潤滑油を供給する供給口8Bを有する。潤滑油は、グリス(grease)を含む。供給口8Bは、ロッド部45に設けられる。スピンドル8は、潤滑油が収容される内部空間8Cを有する。供給口8Bは、内部空間8Cに結ばれる。スピンドル8の遠心力により、潤滑油は、供給口8Bからスピンドル8の周囲の少なくとも一部に供給される。 The spindle 8 has a supply port 8B for supplying lubricating oil. Lubricants include grease. The supply port 8B is provided on the rod portion 45 . The spindle 8 has an internal space 8C in which lubricating oil is accommodated. The supply port 8B is connected to the internal space 8C. The centrifugal force of the spindle 8 supplies the lubricating oil to at least part of the periphery of the spindle 8 from the supply port 8B.

打撃機構9は、スピンドル8の回転に基づいて、アンビル10を回転方向に打撃する。打撃機構9は、ハンマ47と、ボール48と、コイルスプリング49とを有する。ハンマ47を含む打撃機構9は、ハンマケース4に収容される。 The striking mechanism 9 strikes the anvil 10 in the rotational direction based on the rotation of the spindle 8 . The striking mechanism 9 has a hammer 47 , a ball 48 and a coil spring 49 . A striking mechanism 9 including a hammer 47 is housed in the hammer case 4 .

ハンマ47は、減速機構7よりも前方に配置される。ハンマ47は、スピンドル8の周囲に配置される。ハンマ47は、スピンドル8に保持される。ボール48は、スピンドル8とハンマ47との間に配置される。コイルスプリング49は、スピンドル8及びハンマ47のそれぞれに支持される。 The hammer 47 is arranged forward of the speed reduction mechanism 7 . A hammer 47 is arranged around the spindle 8 . A hammer 47 is held on the spindle 8 . A ball 48 is arranged between the spindle 8 and the hammer 47 . A coil spring 49 is supported by each of the spindle 8 and the hammer 47 .

ハンマ47は、筒状である。ハンマ47は、ロッド部45の周囲に配置される。ハンマ47は、ロッド部45が配置される孔57を有する。ハンマ47は、スピンドル8と一緒に回転可能である。ハンマ47の回転軸とスピンドル8の回転軸とモータ6の回転軸AXとは一致する。ハンマ47は、回転軸AXを中心に回転する。 The hammer 47 is cylindrical. A hammer 47 is arranged around the rod portion 45 . Hammer 47 has a hole 57 in which rod portion 45 is arranged. Hammer 47 is rotatable together with spindle 8 . The rotation axis of the hammer 47, the rotation axis of the spindle 8, and the rotation axis AX of the motor 6 are aligned. The hammer 47 rotates around the rotation axis AX.

ボール48は、鉄鋼のような金属製である。ボール48は、ロッド部45とハンマ47との間に配置される。スピンドル8は、ボール48の少なくとも一部が配置されるスピンドル溝50を有する。スピンドル溝50は、ロッド部45の外面の一部に設けられる。ハンマ47は、ボール48の少なくとも一部が配置されるハンマ溝51を有する。ハンマ溝51は、ハンマ47の内面の一部に設けられる。ボール48は、スピンドル溝50とハンマ溝51との間に配置される。ボール48は、スピンドル溝50の内側及びハンマ溝51の内側のそれぞれを転がることができる。ハンマ47は、ボール48に伴って移動可能である。スピンドル8とハンマ47とは、スピンドル溝50及びハンマ溝51により規定される可動範囲において、軸方向及び回転方向のそれぞれに相対移動することができる。 Ball 48 is made of metal such as steel. Ball 48 is arranged between rod portion 45 and hammer 47 . The spindle 8 has a spindle groove 50 in which at least part of the balls 48 are arranged. The spindle groove 50 is provided on part of the outer surface of the rod portion 45 . Hammer 47 has a hammer groove 51 in which at least part of ball 48 is arranged. A hammer groove 51 is provided in a portion of the inner surface of the hammer 47 . Ball 48 is positioned between spindle groove 50 and hammer groove 51 . The ball 48 can roll inside the spindle groove 50 and inside the hammer groove 51 respectively. Hammer 47 is movable with ball 48 . The spindle 8 and the hammer 47 can move relative to each other in the axial direction and the rotational direction within a movable range defined by the spindle groove 50 and the hammer groove 51 .

コイルスプリング49は、ハンマ47を前方に移動させる弾性力を発生する。コイルスプリング49は、フランジ部44とハンマ47との間に配置される。ハンマ47の後面にリング状の凹部53が設けられる。凹部53は、ハンマ47の後面から前方に窪む。凹部53の内側にワッシャ54が設けられる。コイルスプリング49の後端部は、フランジ部44に支持される。コイルスプリング49の前端部は、凹部53の内側に配置され、ワッシャ54に支持される。 The coil spring 49 generates an elastic force that moves the hammer 47 forward. A coil spring 49 is arranged between the flange portion 44 and the hammer 47 . A ring-shaped recess 53 is provided on the rear surface of the hammer 47 . The recess 53 is recessed forward from the rear surface of the hammer 47 . A washer 54 is provided inside the recess 53 . A rear end portion of the coil spring 49 is supported by the flange portion 44 . A front end portion of the coil spring 49 is arranged inside the recess 53 and supported by the washer 54 .

アンビル10の少なくとも一部は、ハンマ47よりも前方に配置される。アンビル10は、先端工具が挿入される挿入孔55を有する。挿入孔55は、アンビル10の前端部に設けられる。先端工具は、アンビル10に装着される。また、アンビル10は、ロッド部45の前端部が配置される孔58を有する。孔58は、アンビル10の後端部に設けられる。ロッド部45の前端部は、孔58に配置される。 At least part of the anvil 10 is arranged forward of the hammer 47 . The anvil 10 has an insertion hole 55 into which a tip tool is inserted. An insertion hole 55 is provided at the front end of the anvil 10 . The tip tool is attached to the anvil 10. - 特許庁The anvil 10 also has a hole 58 in which the front end of the rod portion 45 is arranged. A hole 58 is provided at the rearward end of the anvil 10 . The front end of rod portion 45 is positioned in hole 58 .

アンビル10は、ハンマ47と一緒に回転可能である。アンビル10の回転軸とハンマ47の回転軸とスピンドル8の回転軸とモータ6の回転軸AXとは一致する。アンビル10は、回転軸AXを中心に回転する。アンビル10は、一対のアンビルベアリング56に回転可能に支持される。一対のアンビルベアリング56は、ハンマケース4に保持される。 Anvil 10 is rotatable together with hammer 47 . The rotation axis of the anvil 10, the rotation axis of the hammer 47, the rotation axis of the spindle 8, and the rotation axis AX of the motor 6 coincide. The anvil 10 rotates around the rotation axis AX. Anvil 10 is rotatably supported by a pair of anvil bearings 56 . A pair of anvil bearings 56 are held by the hammer case 4 .

ハンマ47は、筒状のハンマボディ47Aと、ハンマ突起部47Bとを有する。凹部53は、ハンマボディ47Aの後面に設けられる。ハンマ突起部47Bは、ハンマボディ47Aの前部に設けられる。ハンマ突起部47Bは、2つ設けられる。ハンマ突起部47Bは、ハンマボディ47Aの前部から前方に突出する。 The hammer 47 has a tubular hammer body 47A and a hammer protrusion 47B. The recess 53 is provided on the rear surface of the hammer body 47A. The hammer protrusion 47B is provided on the front portion of the hammer body 47A. Two hammer protrusions 47B are provided. The hammer protrusion 47B protrudes forward from the front portion of the hammer body 47A.

アンビル10は、ロッド状のアンビルボディ10Aと、アンビル突起部10Bとを有する。挿入孔55は、アンビルボディ10Aの前端部に設けられる。先端工具は、アンビルボディ10Aに装着される。アンビル突起部10Bは、アンビル10の後端部に設けられる。アンビル突起部10Bは、2つ設けられる。アンビル突起部10Bは、アンビルボディ10Aの後端部から径方向外側に突出する。 The anvil 10 has a rod-shaped anvil body 10A and an anvil protrusion 10B. The insertion hole 55 is provided at the front end of the anvil body 10A. The tip tool is attached to the anvil body 10A. Anvil protrusion 10B is provided at the rear end of anvil 10 . Two anvil protrusions 10B are provided. The anvil protrusion 10B protrudes radially outward from the rear end of the anvil body 10A.

ハンマ突起部47Bとアンビル突起部10Bとは接触可能である。ハンマ突起部47Bとアンビル突起部10Bとが接触している状態で、モータ6が駆動することにより、アンビル10は、ハンマ47及びスピンドル8と一緒に回転する。 The hammer protrusion 47B and the anvil protrusion 10B are contactable. The anvil 10 rotates together with the hammer 47 and the spindle 8 by driving the motor 6 while the hammer projection 47B and the anvil projection 10B are in contact with each other.

アンビル10は、モータ6により駆動される電動工具1Aの出力部である。アンビル10は、スピンドル8を介してモータ6により回転する。アンビル10は、ハンマ47により回転方向に打撃される。例えば、ねじ締め作業において、アンビル10に作用する負荷が高くなると、モータ6が発生する動力だけではアンビル10を回転させることができなくなる状況が発生する場合がある。モータ6が発生する動力だけではアンビル10を回転させることができなくなると、アンビル10及びハンマ47の回転が停止する。スピンドル8とハンマ47とは、ボール48を介して軸方向及び周方向のそれぞれに相対移動可能である。ハンマ47の回転が停止しても、スピンドル8の回転は、モータ6が発生する動力により継続される。ハンマ47の回転が停止している状態で、スピンドル8が回転すると、ボール48がスピンドル溝50及びハンマ溝51のそれぞれにガイドされながら後方に移動する。ハンマ47は、ボール48から力を受け、ボール48に伴って後方に移動する。すなわち、ハンマ47は、アンビル10の回転が停止された状態で、スピンドル8が回転することにより、後方に移動する。ハンマ47が後方に移動することにより、ハンマ突起部47Bとアンビル突起部10Bとの接触が解除される。 Anvil 10 is an output portion of power tool 1A driven by motor 6 . Anvil 10 is rotated by motor 6 via spindle 8 . The anvil 10 is struck by a hammer 47 in the rotational direction. For example, when the load acting on the anvil 10 increases during a screw tightening operation, a situation may occur in which the anvil 10 cannot be rotated only by the power generated by the motor 6 . When the power generated by the motor 6 alone cannot rotate the anvil 10, the anvil 10 and the hammer 47 stop rotating. The spindle 8 and the hammer 47 are relatively movable in the axial and circumferential directions via the balls 48 . Even if the rotation of the hammer 47 stops, the rotation of the spindle 8 is continued by the power generated by the motor 6 . When the spindle 8 rotates while the rotation of the hammer 47 is stopped, the balls 48 move backward while being guided by the spindle groove 50 and the hammer groove 51, respectively. The hammer 47 receives force from the ball 48 and moves backward along with the ball 48 . That is, the hammer 47 is moved rearward by the rotation of the spindle 8 while the rotation of the anvil 10 is stopped. By moving the hammer 47 rearward, the contact between the hammer protrusion 47B and the anvil protrusion 10B is released.

コイルスプリング49は、ハンマ47を前方に移動させる弾性力を発生する。後方に移動したハンマ47は、コイルスプリング49の弾性力により、前方に移動する。ハンマ47は、前方に移動するとき、ボール48から回転方向の力を受ける。すなわち、ハンマ47は、回転しながら前方に移動する。ハンマ47が回転しながら前方に移動すると、ハンマ突起部47Bは、回転しながらアンビル突起部10Bに接触する。これにより、アンビル突起部10Bは、ハンマ突起部47Bにより回転方向に打撃される。アンビル10には、モータ6の動力とハンマ47の慣性力との両方が作用する。したがって、アンビル10は、高いトルクで回転軸AXを中心に回転することができる。 The coil spring 49 generates an elastic force that moves the hammer 47 forward. The hammer 47 that has moved backward moves forward due to the elastic force of the coil spring 49 . Hammer 47 receives a rotational force from ball 48 as it moves forward. That is, the hammer 47 moves forward while rotating. When the hammer 47 rotates and moves forward, the hammer protrusion 47B contacts the anvil protrusion 10B while rotating. As a result, the anvil protrusion 10B is struck in the rotational direction by the hammer protrusion 47B. Both the power of the motor 6 and the inertial force of the hammer 47 act on the anvil 10 . Therefore, the anvil 10 can rotate around the rotation axis AX with high torque.

チャックスリーブ11は、アンビル10の前部の周囲に配置される。チャックスリーブ11は、挿入孔55に挿入された先端工具を保持する。 A chuck sleeve 11 is arranged around the front of the anvil 10 . The chuck sleeve 11 holds the tip tool inserted into the insertion hole 55 .

ファン12は、モータ6のステータ26よりも後方に配置される。ファン12は、モータ6を冷却するための気流を生成する。ファン12は、ステータコア28よりも小径に構成されている。ファン12の外径がステータコア28の外径よりも小さいので、ファン12を収容するリヤカバー3が小型化される。 The fan 12 is arranged behind the stator 26 of the motor 6 . Fan 12 generates airflow for cooling motor 6 . The fan 12 has a smaller diameter than the stator core 28 . Since the outer diameter of the fan 12 is smaller than the outer diameter of the stator core 28, the size of the rear cover 3 accommodating the fan 12 is reduced.

ファン12は、ロータ27の少なくとも一部に固定される。ファン12は、ブッシュ61を介して後側シャフト部33Rの後部に固定される。ファン12は、後側ロータベアリング39Rとステータ26との間に配置される。ファン12は、ロータ27の回転により回転する。後側シャフト部33Rが回転することにより、ファン12は、後側シャフト部33Rと一緒に回転する。ファン12が回転することにより、ハウジング2の外部空間の空気が、吸気口19を介してハウジング2の内部空間に流入する。ハウジング2の内部空間に流入した空気は、ハウジング2の内部空間を流通することにより、モータ6を冷却する。ハウジング2の内部空間を流通した空気は、ファン12が回転することにより、排気口20を介してハウジング2の外部空間に流出する。 Fan 12 is fixed to at least a portion of rotor 27 . The fan 12 is fixed to the rear portion of the rear shaft portion 33R via a bush 61. As shown in FIG. Fan 12 is arranged between rear rotor bearing 39R and stator 26 . The fan 12 rotates as the rotor 27 rotates. As the rear shaft portion 33R rotates, the fan 12 rotates together with the rear shaft portion 33R. As the fan 12 rotates, the air in the outer space of the housing 2 flows into the inner space of the housing 2 through the intake port 19 . The air that has flowed into the internal space of the housing 2 cools the motor 6 by circulating through the internal space of the housing 2 . The air that has flowed through the internal space of the housing 2 flows out to the external space of the housing 2 through the exhaust port 20 as the fan 12 rotates.

コントローラ13は、コントローラ収容部23に収容される。コントローラ13は、モータ6を制御する。コントローラ13は、モータ6を制御するための制御信号を出力する。コントローラ13は、プリント回路板(PCB:Printed Circuit Board)を含む。プリント配線板は、プリント配線板(PWB:Printed Wiring Board)と、プリント配線板に実装された複数の電子部品とを含む。プリント配線板に実装される電子部品として、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ、ROM(Read Only Memory)又はストレージのような不揮発性メモリ、RAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリ、トランジスタ、及び抵抗器が例示される。 The controller 13 is housed in the controller housing portion 23 . A controller 13 controls the motor 6 . The controller 13 outputs control signals for controlling the motor 6 . The controller 13 includes a printed circuit board (PCB). A printed wiring board includes a printed wiring board (PWB) and a plurality of electronic components mounted on the printed wiring board. Electronic components mounted on a printed wiring board include a processor such as a CPU (Central Processing Unit), a non-volatile memory such as ROM (Read Only Memory) or storage, a volatile memory such as RAM (Random Access Memory), A transistor and a resistor are exemplified.

コントローラ13は、電動工具1Aの作業内容に基づいて、モータ6の制御モードを切り換える。モータ6の制御モードとは、モータ6の制御方法又は制御パターンをいう。 The controller 13 switches the control mode of the motor 6 based on the work content of the power tool 1A. A control mode of the motor 6 refers to a control method or control pattern of the motor 6 .

トリガスイッチ14は、グリップ部22に設けられる。トリガスイッチ14は、モータ6を起動するために作業者に操作される。トリガスイッチ14は、トリガ部材14Aと、スイッチ本体14Bとを含む。スイッチ本体14Bは、グリップ部22に収容される。トリガ部材14Aは、グリップ部22の前部の上部から前方に突出する。トリガ部材14Aは、作業者に操作される。トリガ部材14Aが操作されることにより、モータ6の駆動と停止とが切り換えられる。 The trigger switch 14 is provided on the grip portion 22 . A trigger switch 14 is operated by an operator to start the motor 6 . The trigger switch 14 includes a trigger member 14A and a switch body 14B. The switch body 14B is housed in the grip portion 22. As shown in FIG. The trigger member 14A protrudes forward from the upper front portion of the grip portion 22 . The trigger member 14A is operated by an operator. By operating the trigger member 14A, the motor 6 is switched between driving and stopping.

正逆切換レバー15は、グリップ部22の上部に設けられる。正逆切換レバー15は、作業者に操作される。正逆切換レバー15が操作されることにより、モータ6の回転方向が正転方向及び逆転方向の一方から他方に切り換えられる。モータ6の回転方向が切り換えられることにより、スピンドル8の回転方向が切り換えられる。 The forward/reverse switching lever 15 is provided above the grip portion 22 . The forward/reverse switching lever 15 is operated by an operator. By operating the forward/reverse switching lever 15, the rotation direction of the motor 6 is switched from one of the forward rotation direction and the reverse rotation direction to the other. By switching the rotation direction of the motor 6, the rotation direction of the spindle 8 is switched.

操作パネル16は、コントローラ収容部23に設けられる。操作パネル16は、モータ6の制御モードを切り換えるために作業者に操作される。操作パネル16は、板状である。コントローラ収容部23は、操作パネル16が配置される開口63を有する。開口63は、グリップ部22よりも前方において、コントローラ収容部23の上面に設けられる。操作パネル16の少なくとも一部は、開口63に配置される。 The operation panel 16 is provided in the controller housing portion 23 . The operation panel 16 is operated by an operator to switch control modes of the motor 6 . The operation panel 16 has a plate shape. The controller housing portion 23 has an opening 63 in which the operation panel 16 is arranged. The opening 63 is provided on the upper surface of the controller housing portion 23 in front of the grip portion 22 . At least part of the operation panel 16 is arranged in the opening 63 .

操作パネル16は、打撃力スイッチ64と、専用スイッチ65とを有する。打撃力スイッチ64及び専用スイッチ65のそれぞれは、作業者に操作される。打撃力スイッチ64及び専用スイッチ65の少なくとも一方が操作されることにより、モータ6の制御モードが切り換えられる。 The operation panel 16 has an impact force switch 64 and a dedicated switch 65 . Each of the impact force switch 64 and the dedicated switch 65 is operated by the operator. The control mode of the motor 6 is switched by operating at least one of the striking force switch 64 and the dedicated switch 65 .

モード切換スイッチ17は、トリガ部材14Aの上部に設けられる。モード切換スイッチ17は、作業者に操作される。モード切換スイッチ17が操作されることにより、モータ6の制御モードが切り換えられる。 The mode changeover switch 17 is provided above the trigger member 14A. The mode changeover switch 17 is operated by an operator. The control mode of the motor 6 is switched by operating the mode switch 17 .

ライト18は、アンビル10の前方を照明する。ライト18は、電動工具1Aの前方を照明する照明光を射出する。ライト18は、モータ収容部21の前端部に保持される。ライト18は、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を含む。 A light 18 illuminates the front of the anvil 10 . The light 18 emits illumination light that illuminates the front of the power tool 1A. Light 18 is held at the front end of motor housing 21 . The light 18 includes, for example, a light emitting diode (LED).

ライト18は、ハンマケース4の左側に配置される第1ライト18Lと、ハンマケース4の右側に配置される第2ライト18Rとを含む。第1ライト18Lは、アンビル10の左側に配置される。第2ライト18Rは、アンビル10の右側に配置される。 The light 18 includes a first light 18L arranged on the left side of the hammer case 4 and a second light 18R arranged on the right side of the hammer case 4. The first light 18L is arranged on the left side of the anvil 10. As shown in FIG. A second light 18R is arranged on the right side of the anvil 10 .

<電動工具の動作>
次に、電動工具1Aの動作について説明する。例えば加工対象にねじ締め作業を実施するとき、ねじ締め作業に使用される先端工具(ドライバビット)がアンビル10の挿入孔55に挿入される。挿入孔55に挿入された先端工具は、チャックスリーブ11により保持される。先端工具がアンビル10に装着された後、作業者は、グリップ部22を握ってトリガスイッチ14を操作する。トリガスイッチ14が操作されると、バッテリパック25からモータ6に電力が供給され、モータ6が起動する。また、モータ6の起動と同時に、ライト18が点灯する。モータ6の起動により、ロータ27のシャフト部33が回転する。シャフト部33が回転すると、シャフト部33の回転力がピニオンギヤ41を介してプラネタリギヤ42に伝達される。プラネタリギヤ42は、インターナルギヤ43の内歯に噛み合った状態で、自転しながらピニオンギヤ41の周囲を公転する。プラネタリギヤ42は、ピン42Pを介してスピンドル8に回転可能に支持される。プラネタリギヤ42の公転により、スピンドル8は、シャフト部33の回転速度よりも低い回転速度で回転する。
<Operation of the power tool>
Next, operation of the power tool 1A will be described. For example, when a screw tightening operation is performed on an object to be processed, a tip tool (driver bit) used for the screw tightening operation is inserted into the insertion hole 55 of the anvil 10 . The tip tool inserted into the insertion hole 55 is held by the chuck sleeve 11 . After the tip tool is attached to the anvil 10, the operator grasps the grip portion 22 and operates the trigger switch 14. - 特許庁When the trigger switch 14 is operated, power is supplied from the battery pack 25 to the motor 6 and the motor 6 is activated. At the same time when the motor 6 is started, the light 18 is turned on. When the motor 6 is started, the shaft portion 33 of the rotor 27 rotates. When the shaft portion 33 rotates, the rotational force of the shaft portion 33 is transmitted to the planetary gear 42 via the pinion gear 41 . The planetary gear 42 revolves around the pinion gear 41 while rotating while meshing with the internal teeth of the internal gear 43 . Planetary gear 42 is rotatably supported by spindle 8 via pin 42P. The revolution of the planetary gear 42 causes the spindle 8 to rotate at a rotational speed lower than that of the shaft portion 33 .

ハンマ突起部47Bとアンビル突起部10Bとが接触している状態で、スピンドル8が回転すると、アンビル10は、ハンマ47及びスピンドル8と一緒に回転する。アンビル10が回転することにより、ねじ締め作業が進行する。 When spindle 8 rotates while hammer projection 47B and anvil projection 10B are in contact, anvil 10 rotates together with hammer 47 and spindle 8 . As the anvil 10 rotates, the screw tightening work progresses.

ねじ締め作業の進行により、アンビル10に所定値以上の負荷が作用した場合、アンビル10及びハンマ47の回転が停止する。ハンマ47の回転が停止している状態で、スピンドル8が回転すると、ハンマ47は、後方に移動する。ハンマ47が後方に移動することにより、ハンマ突起部47Bとアンビル突起部10Bとの接触が解除される。後方に移動したハンマ47は、コイルスプリング49の弾性力により、ハンマ47は、回転しながら前方に移動する。ハンマ47が回転しながら前方に移動することにより、アンビル10は、ハンマ47により回転方向に打撃される。これにより、アンビル10は、高いトルクで回転軸AXを中心に回転する。そのため、ねじは加工対象に高いトルクで締め付けられる。 When a load exceeding a predetermined value acts on the anvil 10 as the screw tightening operation progresses, the anvil 10 and the hammer 47 stop rotating. When the spindle 8 rotates while the rotation of the hammer 47 is stopped, the hammer 47 moves backward. By moving the hammer 47 rearward, the contact between the hammer protrusion 47B and the anvil protrusion 10B is released. The hammer 47 that has moved backward moves forward while rotating due to the elastic force of the coil spring 49 . As the hammer 47 rotates and moves forward, the anvil 10 is hit in the rotational direction by the hammer 47 . As a result, the anvil 10 rotates around the rotation axis AX with high torque. Therefore, the screw is tightened to the workpiece with a high torque.

<ラベル>
図8は、本実施形態に係る電動工具1Aの一部を分解した斜視図である。図2、図7、及び図8に示すように、電動工具1Aは、ハウジング2の外面の一部に規定されたラベルエリア71に設けられる凹部81と、ラベルエリア71に貼られるラベル91とを備える。
<label>
FIG. 8 is a partially exploded perspective view of the power tool 1A according to this embodiment. As shown in FIGS. 2, 7, and 8, the power tool 1A includes a concave portion 81 provided in a label area 71 defined on a portion of the outer surface of the housing 2, and a label 91 affixed to the label area 71. Prepare.

本実施形態において、ラベルエリア71は、モータ収容部21の外面に規定される。ラベルエリア71は、モータ収容部21の右側の外面の一部に規定される。ラベルエリア71は、右ハウジング2Rの外面の一部に規定される。本実施形態において、ラベルエリア71の外形は、前後方向に長い。ラベルエリア71の外形は、実質的に八角形である。 In this embodiment, the label area 71 is defined on the outer surface of the motor housing portion 21 . A label area 71 is defined on a portion of the outer surface on the right side of the motor housing portion 21 . A label area 71 is defined on a portion of the outer surface of the right housing 2R. In this embodiment, the outer shape of the label area 71 is elongated in the front-rear direction. The outer shape of the label area 71 is substantially octagonal.

凹部81は、ラベルエリア71に間隔をあけて複数設けられる。 A plurality of recesses 81 are provided at intervals in the label area 71 .

ラベル91は、電動工具1Aに係るデータが印刷されたシート状の部材である。ラベル91は、接着剤によりラベルエリア71に貼られる。ラベル91は、ラベルエリア71に対向する接合面91Aと、電動工具1Aに係るデータが印刷された印刷面91Bとを有する。ラベル91の接合面91Aとラベルエリア71とが接着剤を介して接合される。ラベル91の接合面91Aとラベルエリア71とが接合された状態で、ラベル91の印刷面91Bは、外側を向く。 The label 91 is a sheet-shaped member on which data relating to the power tool 1A is printed. A label 91 is attached to the label area 71 with an adhesive. The label 91 has a joint surface 91A facing the label area 71 and a printing surface 91B on which data relating to the power tool 1A is printed. The bonding surface 91A of the label 91 and the label area 71 are bonded with an adhesive. With the bonding surface 91A of the label 91 and the label area 71 bonded together, the printing surface 91B of the label 91 faces outward.

ラベル91の外形とラベルエリア71の外形とは、実質的に等しい。ラベル91は、ラベル91の周縁部とラベルエリア71の周縁部とが一致するように、ラベルエリア71に貼られる。ラベル91は、凹部81を覆うように、ラベルエリア71に貼られる。ラベル91は、複数の凹部81のそれぞれを隠すように、ラベルエリア71に貼られる。ラベル91がラベルエリア71に貼られた場合、作業者は、凹部81を視認することができない。 The outer shape of the label 91 and the outer shape of the label area 71 are substantially the same. The label 91 is attached to the label area 71 so that the peripheral edge of the label 91 and the peripheral edge of the label area 71 are aligned. A label 91 is attached to the label area 71 so as to cover the recess 81 . A label 91 is attached to the label area 71 so as to hide each of the recesses 81 . When the label 91 is attached to the label area 71, the operator cannot visually recognize the recess 81. FIG.

ラベル91は、合成樹脂製である。ラベル91を形成する合成樹脂として、ポリエチレンテレフタラート樹脂(PET:Poly Ethylene Terephthalate)が例示される。ラベル91のシート部材の厚さは、例えば10μm以上50μm以下である。 The label 91 is made of synthetic resin. As a synthetic resin forming the label 91, polyethylene terephthalate resin (PET: Poly Ethylene Terephthalate) is exemplified. The thickness of the sheet member of the label 91 is, for example, 10 μm or more and 50 μm or less.

ラベル91の印刷面91Bには、電動工具1Aに係るデータがインキにより印刷される。電動工具1Aに係るデータとして、電動工具1Aの製品名、電動工具1Aの仕様、及び電動工具1Aを使用する際の注意事項が例示される。電動工具1Aに係るデータとして、文字、数字、又はシンボルが印刷される。 Data relating to the power tool 1A is printed on the printing surface 91B of the label 91 with ink. Examples of data related to the electric power tool 1A include the product name of the electric power tool 1A, specifications of the electric power tool 1A, and precautions when using the electric power tool 1A. Characters, numbers, or symbols are printed as data related to the power tool 1A.

図9は、本実施形態に係る右ハウジング2Rの外面の一部を示す斜視図である。図10は、本実施形態に係る右ハウジング2Rの内面の一部を示す斜視図である。図11は、本実施形態に係る右ハウジング2Rの一部を示す断面図である。図11は、図9のA-A線断面矢視図に相当する。図12は、本実施形態に係る凹部81を示す斜視図である。 FIG. 9 is a perspective view showing part of the outer surface of the right housing 2R according to this embodiment. FIG. 10 is a perspective view showing part of the inner surface of the right housing 2R according to this embodiment. FIG. 11 is a cross-sectional view showing part of the right housing 2R according to this embodiment. 11 corresponds to a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 9. FIG. FIG. 12 is a perspective view showing the recess 81 according to this embodiment.

以下、右ハウジング2Rについて専ら説明する。左ハウジング2Lの構造は、右ハウジング2Rの構造と実質的に等しい。なお、左ハウジング2Lに凹部81は設けられない。 The right housing 2R will be exclusively described below. The structure of the left housing 2L is substantially the same as that of the right housing 2R. Note that the recess 81 is not provided in the left housing 2L.

図9に示すように、凹部81は、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。また、凹部81は、前後方向に間隔をあけて複数設けられる。 As shown in FIG. 9, a plurality of recesses 81 are provided at intervals in the vertical direction. Further, a plurality of recesses 81 are provided at intervals in the front-rear direction.

以下の説明において、前後方向に設けられた複数の凹部81のうち、最も前方に設けられる複数の凹部81を適宜、凹部81A、と称し、凹部81Aに次いで前方に設けられる複数の凹部81を適宜、凹部81B、と称し、凹部81Bに次いで前方に設けられる複数の凹部81を適宜、凹部81C、と称し、凹部81Cに次いで前方に設けられる複数の凹部81を適宜、凹部81D、と称し、最も後方に設けられる複数の凹部81を適宜、凹部81E、と称する。 In the following description, of the plurality of recesses 81 provided in the front-rear direction, the plurality of recesses 81 provided furthest forward will be referred to as recesses 81A. , recessed portions 81B, the plurality of recessed portions 81 provided forwardly next to the recessed portions 81B are appropriately referred to as recessed portions 81C, and the plurality of recessed portions 81 provided forwardly next to the recessed portions 81C are appropriately referred to as recessed portions 81D. A plurality of recesses 81 provided on the rear side are appropriately referred to as recesses 81E.

凹部81Aは、上下方向に間隔をあけて4つ設けられる。4つの凹部81Aの前後方向の位置は、実質的に等しい。 Four concave portions 81A are provided at intervals in the vertical direction. The positions of the four concave portions 81A in the front-rear direction are substantially equal.

凹部81Bは、上下方向に間隔をあけて5つ設けられる。5つの凹部81Bの前後方向の位置は、実質的に等しい。 Five concave portions 81B are provided at intervals in the vertical direction. The positions of the five concave portions 81B in the front-rear direction are substantially equal.

凹部81Cは、上下方向に間隔をあけて4つ設けられる。4つの凹部81Cの前後方向の位置は、実質的に等しい。 Four recesses 81C are provided at intervals in the vertical direction. The positions of the four concave portions 81C in the front-rear direction are substantially equal.

凹部81Dは、上下方向に間隔をあけて5つ設けられる。5つの凹部81Dの前後方向の位置は、実質的に等しい。 Five concave portions 81D are provided at intervals in the vertical direction. The positions of the five recesses 81D in the front-rear direction are substantially equal.

凹部81Eは、上下方向に間隔をあけて4つ設けられる。4つの凹部81Eの前後方向の位置は、実質的に等しい。 Four recesses 81E are provided at intervals in the vertical direction. The positions of the four concave portions 81E in the front-rear direction are substantially equal.

図7及び図10に示すように、右ハウジング2Rは、右ハウジング2Rの内面から径方向内側に突出する凸部101を有する。凸部101は、モータ収容部21の内面に設けられる。凸部101は、モータ収容部21の内面から径方向内側に突出する。凸部101は、前後方向に間隔をあけて複数設けられる。 As shown in FIGS. 7 and 10, the right housing 2R has a protrusion 101 protruding radially inward from the inner surface of the right housing 2R. The convex portion 101 is provided on the inner surface of the motor housing portion 21 . The convex portion 101 protrudes radially inward from the inner surface of the motor housing portion 21 . A plurality of protrusions 101 are provided at intervals in the front-rear direction.

以下の説明において、前後方向に設けられた複数の凸部101のうち、最も前方に設けられる凸部101を適宜、凸部101A、と称し、凸部101Aに次いで前方に設けられる凸部101を適宜、凸部101B、と称し、凸部101Bに次いで前方に設けられる凸部101を適宜、凸部101C、と称し、凸部101Cに次いで前方に設けられる凸部101を適宜、凸部101D、と称し、最も後方に設けられる凸部101を適宜、凸部101E、と称する。 In the following description, of the plurality of protrusions 101 provided in the front-rear direction, the protrusion 101 provided most forward is appropriately referred to as a protrusion 101A, and the protrusion 101 provided next to the protrusion 101A is referred to as the protrusion 101A. Protruding portion 101B is arbitrarily referred to as convex portion 101B, the protruding portion 101 provided forwardly next to protruding portion 101B is arbitrarily referred to as protruding portion 101C, and the protruding portion 101 provided forwardly next to protruding portion 101C is arbitrarily referred to as protruding portion 101D, , and the rearmost convex portion 101 is appropriately referred to as a convex portion 101E.

凸部101Aは、右ハウジング2Rの内面において上下方向に延びるように設けられる。凸部101Bは、右ハウジング2Rの内面において上下方向に延びるように設けられる。凸部101Cは、右ハウジング2Rの内面において上下方向に延びるように設けられる。凸部101Dは、右ハウジング2Rの内面において上下方向に延びるように設けられる。凸部101Eは、右ハウジング2Rの内面において上下方向に延びるように設けられる。 The convex portion 101A is provided to extend vertically on the inner surface of the right housing 2R. The convex portion 101B is provided to extend vertically on the inner surface of the right housing 2R. The convex portion 101C is provided to extend vertically on the inner surface of the right housing 2R. The convex portion 101D is provided to extend vertically on the inner surface of the right housing 2R. The convex portion 101E is provided to extend vertically on the inner surface of the right housing 2R.

凸部101は、ハウジング2に収容された内部部材を支持する。本実施形態において、凸部101は、モータ収容部21に収容された内部部材を支持する。モータ収容部21に収容される内部部材は、モータ6、ベアリングボックス24、及びハンマケース4を含む。ベアリングボックス24及びハンマケース4のそれぞれは、モータ6の動力をアンビル10に伝達する動力伝達機構を収容する。ベアリングボックス24及びハンマケース4のそれぞれは、金属製である。ベアリングボックス24は、動力伝達機構として、減速機構7の少なくとも一部を収容する。ハンマケース4は、動力伝達機構として、減速機構7、スピンドル8、及び打撃機構9を収容する。打撃機構9は、モータ6の回転力を打撃力に変換する動力変換機構とみなすことができる。 The convex portion 101 supports internal members housed in the housing 2 . In this embodiment, the convex portion 101 supports the internal member housed in the motor housing portion 21 . Internal members housed in the motor housing portion 21 include the motor 6 , the bearing box 24 and the hammer case 4 . Each of the bearing box 24 and the hammer case 4 accommodates a power transmission mechanism that transmits power of the motor 6 to the anvil 10 . Each of the bearing box 24 and the hammer case 4 is made of metal. The bearing box 24 accommodates at least part of the speed reduction mechanism 7 as a power transmission mechanism. The hammer case 4 accommodates a speed reduction mechanism 7, a spindle 8, and a striking mechanism 9 as power transmission mechanisms. The impact mechanism 9 can be regarded as a power conversion mechanism that converts the rotational force of the motor 6 into impact force.

凸部101A及び凸部101Bのそれぞれは、ハンマケース4を支持する。凸部101Aの少なくとも一部は、ハンマケース4に接触する。凸部101Bの少なくとも一部は、ハンマケース4に接触する。 Each of the protrusions 101A and 101B supports the hammer case 4 . At least part of the convex portion 101A contacts the hammer case 4 . At least part of the convex portion 101B contacts the hammer case 4 .

凸部101C及び凸部101Dのそれぞれは、ベアリングボックス24を支持する。凸部101Cの少なくとも一部は、ベアリングボックス24に接触する。凸部101Dの少なくとも一部は、ベアリングボックス24に接触する。 Each of the protrusions 101C and 101D supports the bearing box 24 . At least part of the protrusion 101C contacts the bearing box 24 . At least part of the protrusion 101D contacts the bearing box 24 .

凸部101Eは、モータ6を支持する。凸部101Eの少なくとも一部は、ステータ26に接触する。 The convex portion 101E supports the motor 6. As shown in FIG. At least part of the convex portion 101E contacts the stator 26 .

右ハウジング2Rは、薄肉部分40と、薄肉部分40の厚さよりも厚い厚肉部分60とを含む。薄肉部分40と厚肉部分60とは、相互に隣接する。薄肉部分40は、凸部101を含まない。厚肉部分60は、凸部101を含む。 The right housing 2</b>R includes a thin portion 40 and a thick portion 60 that is thicker than the thin portion 40 . Thin portion 40 and thick portion 60 are adjacent to each other. Thin portion 40 does not include protrusion 101 . Thick portion 60 includes convex portion 101 .

ラベルエリア71は、薄肉部分40の外面及び厚肉部分60の外面を含むように規定される。 Label area 71 is defined to include the outer surface of thin portion 40 and the outer surface of thick portion 60 .

本実施形態において、凹部81は、厚肉部分60の外面に設けられる。凸部101は、凹部81の真裏に設けられる。前後方向及び上下方向のそれぞれにおいて、凹部81の位置と凸部101の少なくとも一部の位置とは、一致する。 In this embodiment, the recess 81 is provided on the outer surface of the thick portion 60 . The convex portion 101 is provided right behind the concave portion 81 . The position of the concave portion 81 and the position of at least a portion of the convex portion 101 are aligned in each of the front-back direction and the up-down direction.

凸部101Aは、凹部81Aの真裏に設けられる。凹部81Aは、凸部101Aを含む厚肉部分60の外面において、凸部101Aの延びる方向に沿うように、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。 The convex portion 101A is provided directly behind the concave portion 81A. A plurality of recesses 81A are provided at intervals in the vertical direction on the outer surface of the thick portion 60 including the protrusions 101A along the extending direction of the protrusions 101A.

凸部101Bは、凹部81Bの真裏に設けられる。凹部81Bは、凸部101Bを含む厚肉部分60の外面において、凸部101Bの延びる方向に沿うように、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。 The convex portion 101B is provided right behind the concave portion 81B. A plurality of recesses 81B are provided at intervals in the vertical direction on the outer surface of the thick portion 60 including the protrusions 101B along the extending direction of the protrusions 101B.

凸部101Cは、凹部81Cの真裏に設けられる。凹部81Cは、凸部101Cを含む厚肉部分60の外面において、凸部101Cの延びる方向に沿うように、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。 The convex portion 101C is provided directly behind the concave portion 81C. A plurality of recesses 81C are provided at intervals in the vertical direction on the outer surface of the thick portion 60 including the protrusion 101C along the extending direction of the protrusion 101C.

凸部101Dは、凹部81Dの真裏に設けられる。凹部81Dは、凸部101Dを含む厚肉部分60の外面において、凸部101Dの延びる方向に沿うように、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。 The convex portion 101D is provided directly behind the concave portion 81D. A plurality of recesses 81D are provided in the outer surface of the thick portion 60 including the protrusions 101D at intervals in the vertical direction along the extending direction of the protrusions 101D.

凸部101Eは、凹部81Eの真裏に設けられる。凹部81Eは、凸部101Eを含む厚肉部分60の外面において、凸部101Eの延びる方向に沿うように、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。 The convex portion 101E is provided directly behind the concave portion 81E. A plurality of recesses 81E are provided in the outer surface of the thick portion 60 including the protrusions 101E at intervals in the vertical direction along the extending direction of the protrusions 101E.

図11に示すように、凹部81Dは、凸部101Dを含む厚肉部分60の外面に設けられる。凸部101Dは、凹部81Dの真裏に配置される。前後方向及び上下方向のそれぞれにおいて、凹部81Dの位置と凸部101Dの少なくとも一部の位置とは、一致する。 As shown in FIG. 11, the concave portion 81D is provided on the outer surface of the thick portion 60 including the convex portion 101D. The convex portion 101D is arranged right behind the concave portion 81D. The position of the concave portion 81D and the position of at least a portion of the convex portion 101D match in each of the front-rear direction and the vertical direction.

凸部101Dは、第1部分67と、第1部分67から径方向内側に突出する第2部分68とを含む。第1部分67は、右ハウジング2Rの内面において上下方向に延びるように設けられる。第2部分68は、上下方向に間隔をあけて2つ設けられる。上述のように、凸部101Dは、ベアリングボックス24を支持する。第1部分67は、ベアリングボックス24の外面に接触する。第2部分68は、ベアリングボックス24の外面に設けられている凹部に嵌まる。 The convex portion 101D includes a first portion 67 and a second portion 68 protruding radially inward from the first portion 67 . The first portion 67 is provided to extend vertically on the inner surface of the right housing 2R. Two second portions 68 are provided with an interval therebetween in the vertical direction. The convex portion 101D supports the bearing box 24 as described above. The first portion 67 contacts the outer surface of the bearing box 24 . The second portion 68 fits into a recess provided in the outer surface of the bearing box 24 .

ハウジング2は、第1部分67を含む薄肉部分60Aと、第2部分68を含む厚肉部分60Bとを有する。すなわち、本実施形態においては、凸部101Dを含む厚肉部分60において、薄肉部分60Aと厚肉部分60Bとが存在する。厚肉部分60Bの厚さTbは、薄肉部分60Aの厚さTaよりも厚い。 The housing 2 has a thin portion 60A including a first portion 67 and a thick portion 60B including a second portion 68. As shown in FIG. That is, in the present embodiment, the thick portion 60 including the convex portion 101D has a thin portion 60A and a thick portion 60B. The thickness Tb of the thick portion 60B is thicker than the thickness Ta of the thin portion 60A.

凹部81Dは、第1部分67の延びる方向に沿うように、上下方向に間隔をあけて5つ設けられる。以下の説明において、上下方向に設けられた複数の凹部81Dのうち、最も上方に配置される凹部81Dを適宜、凹部81D1、と称し、凹部81D1に次いで下方に配置される凹部81Dを適宜、凹部81D2、と称し、凹部81D2に次いで下方に配置される凹部81Dを適宜、凹部81D3、と称し、凹部81D3に次いで下方に配置される凹部81Dを適宜、凹部81D4,と称し、最も下方に配置される凹部81Dを適宜、凹部81D5、と称する。 Five concave portions 81D are provided at intervals in the vertical direction along the direction in which the first portion 67 extends. In the following description, of the plurality of recesses 81D provided in the vertical direction, the uppermost recess 81D will be referred to as a recess 81D1, and the recess 81D located next to the recess 81D1 will be referred to as a recess 81D. 81D2, and the recess 81D arranged below the recess 81D2 is appropriately called a recess 81D3, and the recess 81D arranged below the recess 81D3 is appropriately called a recess 81D4, and is arranged at the lowest position. The recessed portion 81D is appropriately referred to as a recessed portion 81D5.

凹部81Dは、薄肉部分60Aの外面及び厚肉部分60Bの外面のそれぞれに形成される。凹部81D1及び凹部81D2は、上下方向に配置される2つの厚肉部分60Bのうち、上側の厚肉部分60Bの外面に配置される。凹部81D4及び凹部81D5は、上下方向に配置される2つの厚肉部分60Bのうち、下側の厚肉部分60Bの外面に配置される。凹部81D3は、上側の厚肉部分60Bと下側の厚肉部分60Bとの間の薄肉部分60Aの外面に配置される。 The recess 81D is formed in each of the outer surface of the thin portion 60A and the outer surface of the thick portion 60B. The concave portion 81D1 and the concave portion 81D2 are arranged on the outer surface of the upper thick portion 60B of the two thick portions 60B arranged in the vertical direction. The concave portion 81D4 and the concave portion 81D5 are arranged on the outer surface of the lower thick portion 60B of the two thick portions 60B arranged in the vertical direction. The recess 81D3 is arranged on the outer surface of the thin portion 60A between the upper thick portion 60B and the lower thick portion 60B.

厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81Dの数は、薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81Dの数よりも多い。図11に示す例において、上側の厚肉部分60Bの外面には、2つの凹部81D(81D1,81D2)が形成される。下側の厚肉部分60Bの外面には、2つの凹部81D(81D4,81D5)が形成される。薄肉部分60Aの外面には、1つの凹部81D(81D3)が形成される。 The number of recesses 81D formed on the outer surface of the thick portion 60B is greater than the number of recesses 81D formed on the outer surface of the thin portion 60A. In the example shown in FIG. 11, two recesses 81D (81D1, 81D2) are formed on the outer surface of the upper thick portion 60B. Two recesses 81D (81D4, 81D5) are formed on the outer surface of the lower thick portion 60B. One recess 81D (81D3) is formed in the outer surface of the thin portion 60A.

厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81Dの深さDbは、薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81Dの深さDaよりも深い。 Depth Db of recess 81D formed in the outer surface of thick portion 60B is deeper than depth Da of recess 81D formed in the outer surface of thin portion 60A.

厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81Dの開口の面積Abは、薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81Dの開口の面積Aaよりも大きい。 The area Ab of the opening of the recess 81D formed on the outer surface of the thick portion 60B is larger than the area Aa of the opening of the recess 81D formed on the outer surface of the thin portion 60A.

なお、凸部101Dのみならず、凸部101A、凸部101B、凸部101C、及び凸部101Eの少なくとも一つが第1部分67及び第2部分68を有してもよい。 At least one of the convex portions 101A, 101B, 101C, and 101E may have the first portion 67 and the second portion 68 as well as the convex portion 101D.

図12に示すように、本実施形態において、凹部81の開口は、円形状である。凹部81の内面は、実質的に円柱状である。凹部81の深さDは、1mm以上3mm以下である。本実施形態において、複数の凹部81の深さDの平均値は、約1.5mmである。凹部81の開口の直径Rは、1mm以上3mm以下である。本実施形態において、複数の凹部81の開口の直径Rの平均値は、約1.5mmである。相互に隣り合う凹部81の間隔Gは、直径Rよりも大きい。本実施形態において、間隔Gは、2mm以上6mm以下である。 As shown in FIG. 12, in this embodiment, the opening of the recess 81 is circular. The inner surface of the recess 81 is substantially cylindrical. The depth D of the concave portion 81 is 1 mm or more and 3 mm or less. In this embodiment, the average value of the depth D of the plurality of recesses 81 is approximately 1.5 mm. The diameter R of the opening of the recess 81 is 1 mm or more and 3 mm or less. In this embodiment, the average value of the diameter R of the openings of the plurality of recesses 81 is approximately 1.5 mm. A gap G between the recesses 81 adjacent to each other is larger than the diameter R. In this embodiment, the gap G is 2 mm or more and 6 mm or less.

<効果>
以上説明したように、本実施形態によれば、電動工具1Aは、モータ6と、モータ6により駆動される出力部であるアンビル10と、モータ6を収容するモータ収容部21を含む合成樹脂製のハウジング2と、を備える。電動工具1Aは、ハウジング2の外面の一部に規定されたラベルエリア71に設けられる凹部81を備える。電動工具1Aは、ラベルエリア71に貼られるラベル91を備える。
<effect>
As described above, according to the present embodiment, the electric power tool 1A includes the motor 6, the anvil 10 that is the output portion driven by the motor 6, and the motor housing portion 21 that houses the motor 6. and a housing 2 of The power tool 1</b>A includes a recess 81 provided in a label area 71 defined on a portion of the outer surface of the housing 2 . The power tool 1</b>A has a label 91 attached to the label area 71 .

上記の構成では、ハウジング2の外面に凹部81が設けられることにより、ハウジング2の成形収縮が改善され、ヒケの発生が抑制される。凹部81はラベルエリア71に設けられるので、ラベルエリア71においてヒケの発生が抑制される。ヒケの発生が抑制されたラベルエリア71にラベル91が貼られるので、ラベル91の歪みが抑制される。そのため、ラベルの外観不良が抑制され、作業者は、ラベル91に印刷されているデータを正しく読み取ることができる。また、ラベル91は、凹部81を隠すようにラベルエリア71に貼られる。そのため、電動工具1Aの外観不良が抑制される。 In the above configuration, the concave portion 81 is provided on the outer surface of the housing 2, thereby improving molding shrinkage of the housing 2 and suppressing the occurrence of sink marks. Since the concave portion 81 is provided in the label area 71, the generation of sink marks in the label area 71 is suppressed. Since the label 91 is attached to the label area 71 in which the occurrence of sink marks is suppressed, the distortion of the label 91 is suppressed. Therefore, poor appearance of the label is suppressed, and the operator can correctly read the data printed on the label 91 . Also, the label 91 is attached to the label area 71 so as to hide the concave portion 81 . Therefore, the appearance defect of the power tool 1A is suppressed.

本実施形態において、凹部81は、ラベルエリア71に間隔をあけて複数設けられる。 In this embodiment, a plurality of recesses 81 are provided in the label area 71 at intervals.

上記の構成では、ヒケの発生が効果的に抑制される。また、1つ1つの凹部81の開口の大きさを小さくすることができるので、ラベルエリア71にラベル91を張った場合、ラベル91が凹部81の内側に落ち込むことが抑制される。ラベル91は歪みが軽減された状態でラベルエリア71に貼られる。 The above configuration effectively suppresses the occurrence of sink marks. In addition, since the size of the opening of each recess 81 can be reduced, when the label 91 is stuck on the label area 71 , the label 91 is prevented from falling inside the recess 81 . The label 91 is affixed to the label area 71 with the distortion reduced.

本実施形態において、ハウジング2は、薄肉部分40と、薄肉部分40の厚さよりも厚い厚肉部分60と、を含む。ラベルエリア71は、薄肉部分40の外面及び厚肉部分60の外面を含むように規定される。 In this embodiment, the housing 2 includes a thin portion 40 and a thick portion 60 that is thicker than the thin portion 40 . Label area 71 is defined to include the outer surface of thin portion 40 and the outer surface of thick portion 60 .

上記の構成では、ハウジング2の外面の任意のエリアにラベルエリア71を規定することができる。 In the configuration described above, the label area 71 can be defined in any area of the outer surface of the housing 2 .

本実施形態において、凹部81は、厚肉部分60の外面に設けられる。 In this embodiment, the recess 81 is provided on the outer surface of the thick portion 60 .

上記の構成では、ヒケの発生が効果的に抑制される。 The above configuration effectively suppresses the occurrence of sink marks.

本実施形態において、凹部81は、薄肉部分60Aの外面及び厚肉部分60Bの外面のそれぞれに形成される。厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81の数は、薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81の数よりも多い。 In this embodiment, the recesses 81 are formed on the outer surface of the thin portion 60A and the outer surface of the thick portion 60B. The number of recesses 81 formed on the outer surface of the thick portion 60B is greater than the number of recesses 81 formed on the outer surface of the thin portion 60A.

上記の構成では、厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81の数が薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81の数よりも多いので、ハウジング2の成形収縮が効果的に改善され、ヒケの発生が抑制される。 In the above configuration, since the number of recesses 81 formed on the outer surface of the thick portion 60B is greater than the number of recesses 81 formed on the outer surface of the thin portion 60A, molding shrinkage of the housing 2 is effectively improved. The occurrence of sink marks is suppressed.

本実施形態において、凹部81は、薄肉部分60Aの外面及び厚肉部分60Bの外面のそれぞれに形成される。厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81の深さDbは、薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81の深さDaよりも深い。 In this embodiment, the recesses 81 are formed on the outer surface of the thin portion 60A and the outer surface of the thick portion 60B. Depth Db of recess 81 formed in the outer surface of thick portion 60B is deeper than depth Da of recess 81 formed in the outer surface of thin portion 60A.

上記の構成では、厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81の深さDbが薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81の深さDaよりも深いので、ハウジング2の成形収縮が効果的に改善され、ヒケの発生が抑制される。 In the above configuration, since the depth Db of the recess 81 formed on the outer surface of the thick portion 60B is greater than the depth Da of the recess 81 formed on the outer surface of the thin portion 60A, the molding shrinkage of the housing 2 is effective. and suppresses the occurrence of sink marks.

本実施形態において、凹部81は、薄肉部分60Aの外面及び厚肉部分60Bの外面のそれぞれに形成される。厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81の開口の面積Abは、薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81の開口の面積Aaよりも大きい。 In this embodiment, the recesses 81 are formed on the outer surface of the thin portion 60A and the outer surface of the thick portion 60B. The area Ab of the opening of the recess 81 formed on the outer surface of the thick portion 60B is larger than the area Aa of the opening of the recess 81 formed on the outer surface of the thin portion 60A.

上記の構成では、厚肉部分60Bの外面に形成される凹部81の開口の面積Abが薄肉部分60Aの外面に形成される凹部81の開口の面積Aaよりも大きいで、ハウジング2の成形収縮が効果的に改善され、ヒケの発生が抑制される。 In the above configuration, since the area Ab of the opening of the recess 81 formed on the outer surface of the thick portion 60B is larger than the area Aa of the opening of the recess 81 formed on the outer surface of the thin portion 60A, molding shrinkage of the housing 2 occurs. It is effectively improved and the occurrence of sink marks is suppressed.

本実施形態において、ハウジング2は、ハウジング2の内面から突出する凸部101を有する。凸部101は、第1部分67と、第1部分67から突出する第2部分68と、を含む。薄肉部分60Aは、第1部分67を含む。厚肉部分60Bは、第2部分68を含む。 In this embodiment, the housing 2 has a protrusion 101 protruding from the inner surface of the housing 2 . The convex portion 101 includes a first portion 67 and a second portion 68 protruding from the first portion 67 . Thin portion 60A includes a first portion 67 . Thick portion 60B includes second portion 68 .

上記の構成では、凸部101自体に厚さが相互に異なる複数の部分が存在する場合において、ヒケの発生が効果的に抑制される。 In the above configuration, when the protrusion 101 itself has a plurality of portions with different thicknesses, the occurrence of sink marks is effectively suppressed.

本実施形態において、凸部101は、上下方向に延びるように設けられる。凹部81は、上下方向に間隔をあけて複数設けられる。 In this embodiment, the convex portion 101 is provided so as to extend in the vertical direction. A plurality of recesses 81 are provided at intervals in the vertical direction.

上記の構成では、凸部101が上下方向に延びるように設けられている場合において、凹部81が上下方向に間隔をあけて複数設けられることにより、ヒケの発生が効果的に抑制される。 In the above configuration, when the convex portion 101 is provided to extend in the vertical direction, the occurrence of sink marks is effectively suppressed by providing a plurality of the concave portions 81 at intervals in the vertical direction.

本実施形態において、凸部101は、上下方向に直交する前後方向に複数設けられる。凹部81は、前後方向に間隔をあけて複数設けられる。 In this embodiment, a plurality of protrusions 101 are provided in the front-rear direction orthogonal to the up-down direction. A plurality of recesses 81 are provided at intervals in the front-rear direction.

上記の構成では、凸部101が前後方向に複数設けられている場合において、凹部81が前後方向に間隔をあけて複数設けられることにより、ヒケの発生が効果的に抑制される。 In the above configuration, when a plurality of protrusions 101 are provided in the front-rear direction, the occurrence of sink marks is effectively suppressed by providing a plurality of recesses 81 spaced apart in the front-rear direction.

本実施形態において、凸部101は、ハウジング2に収容された内部部材を支持する。 In this embodiment, the convex portion 101 supports internal members housed in the housing 2 .

上記の構成では、内部部材は、凸部101により安定して支持される。 In the above configuration, the internal member is stably supported by the convex portion 101 .

実施形態において、内部部材は、モータ6を含む。 In embodiments, the internal member includes a motor 6 .

上記の構成では、モータ6は、凸部101により安定して支持される。 In the above configuration, the motor 6 is stably supported by the convex portion 101 .

本実施形態において、内部部材は、減速機構7、スピンドル8、及び打撃機構9を収容する金属製のベアリングボックス24及びハンマケース4を含む。 In this embodiment, the internal members include a metal bearing box 24 and hammer case 4 that house the speed reduction mechanism 7 , spindle 8 and striking mechanism 9 .

上記の構成では、ベアリングボックス24及びハンマケース4は、凸部101により安定して支持される。 In the above configuration, the bearing box 24 and the hammer case 4 are stably supported by the convex portion 101 .

本実施形態において、ラベルエリア71は、モータ収容部21の外面に規定される。 In this embodiment, the label area 71 is defined on the outer surface of the motor housing portion 21 .

上記の構成では、ラベル91は、歪みが軽減された状態でモータ収容部21の外面に貼られる。作業者は、歪みが軽減されたラベル91を視認することができる。 In the above configuration, the label 91 is affixed to the outer surface of the motor accommodating portion 21 with reduced strain. The operator can visually recognize the label 91 with reduced distortion.

本実施形態において、モータ収容部21は、モータ収容部21の内面から突出する凸部101を有する。凸部101は、モータ6を支持する。 In this embodiment, the motor housing portion 21 has a convex portion 101 protruding from the inner surface of the motor housing portion 21 . The convex portion 101 supports the motor 6 .

上記の構成では、モータ6は、凸部101により安定して支持される。 In the above configuration, the motor 6 is stably supported by the convex portion 101 .

本実施形態において、凹部81の開口は、円形状である。 In this embodiment, the opening of the recess 81 is circular.

上記の構成では、凹部81が簡単に形成される。 With the above configuration, the recess 81 is easily formed.

<変形例>
図13、図14、及び図15のそれぞれは、本実施形態の変形例に係る凹部81を示す斜視図でである。図13に示すように、凹部81の開口が円形状であり、凹部81の内面が半球状でもよい。図14及び図15に示すように、凹部81の開口は、多角形状でもよい。図14に示す例において、凹部81の開口は、四角形状である。図15に示す凹部81の開口は、六角形状である。
<Modification>
13, 14, and 15 are perspective views showing a recessed portion 81 according to a modified example of this embodiment. As shown in FIG. 13, the opening of the recess 81 may be circular and the inner surface of the recess 81 may be hemispherical. As shown in FIGS. 14 and 15, the opening of the recess 81 may be polygonal. In the example shown in FIG. 14, the opening of the recess 81 is square. The opening of the recess 81 shown in FIG. 15 is hexagonal.

図16は、本実施形態の変形例に係る右ハウジング2Rの一部を模式的に示す断面図である。上述のように、右ハウジング2Rは、薄肉部分40と、薄肉部分40の厚さよりも厚い厚肉部分60とを含む。薄肉部分40は、凸部101を含まない。厚肉部分60は、凸部101を含む。厚肉部分60の厚さT2は、薄肉部分40の厚さT1よりも厚い。 FIG. 16 is a cross-sectional view schematically showing part of the right housing 2R according to a modification of this embodiment. As described above, the right housing 2</b>R includes the thin portion 40 and the thick portion 60 that is thicker than the thin portion 40 . Thin portion 40 does not include protrusion 101 . Thick portion 60 includes convex portion 101 . Thickness T2 of thick portion 60 is thicker than thickness T1 of thin portion 40 .

凹部81は、厚肉部分60の外面のみならず、薄肉部分40の外面に形成されてもよい。すなわち、図16に示すように、凹部81は、薄肉部分40の外面及び厚肉部分60の外面のそれぞれに形成されてもよい。 The recess 81 may be formed not only on the outer surface of the thick portion 60 but also on the outer surface of the thin portion 40 . That is, as shown in FIG. 16, the recesses 81 may be formed on the outer surface of the thin portion 40 and the outer surface of the thick portion 60, respectively.

図16に示す例において、厚肉部分60は、前後方向に間隔をあけて2つ配置される。薄肉部分40は、前側の厚肉部分60と後側の厚肉部分60との間に配置される。 In the example shown in FIG. 16, two thick portions 60 are arranged with an interval in the front-rear direction. The thin portion 40 is arranged between the thick portion 60 on the front side and the thick portion 60 on the rear side.

厚肉部分60の外面に形成される凹部81の数は、薄肉部分40の外面に形成される凹部81の数よりも多い。図16に示す例において、1つの厚肉部分60の外面には、2つの凹部81が形成される。1つの薄肉部分40の外面には、1つの凹部81が形成される。 The number of recesses 81 formed on the outer surface of thick portion 60 is greater than the number of recesses 81 formed on the outer surface of thin portion 40 . In the example shown in FIG. 16, two recesses 81 are formed in the outer surface of one thick portion 60 . One recess 81 is formed in the outer surface of one thin portion 40 .

厚肉部分60の外面に形成される凹部81の深さD2は、薄肉部分40の外面に形成される凹部81の深さD1よりも深い。 Depth D2 of recess 81 formed in the outer surface of thick portion 60 is deeper than depth D1 of recess 81 formed in the outer surface of thin portion 40 .

厚肉部分60の外面に形成される凹部81の開口の面積A2は、薄肉部分40の外面に形成される凹部81の開口の面積A1よりも大きい。 The area A2 of the opening of the recess 81 formed on the outer surface of the thick portion 60 is larger than the area A1 of the opening of the recess 81 formed on the outer surface of the thin portion 40 .

以上説明したように、ハウジング2は、ハウジング2の内面から突出する凸部101を有する。薄肉部分40は凸部101を含まず、厚肉部分60が凸部101を含む。 As described above, the housing 2 has the convex portion 101 that protrudes from the inner surface of the housing 2 . Thin portion 40 does not include protrusion 101 , and thick portion 60 includes protrusion 101 .

上記の構成では、ハウジング2に厚さが相互に異なる複数の部分が存在する場合において、ヒケの発生が効果的に抑制される。 With the above configuration, the occurrence of sink marks is effectively suppressed when the housing 2 has a plurality of portions with different thicknesses.

[第2実施形態]
第2実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Second embodiment]
A second embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図17は、本実施形態に係る電動工具1Bを示す斜視図である。図18は、本実施形態に係る電動工具1Bを示す縦断面図である。図19は、本実施形態に係る電動工具1Bを示す横断面図である。図19は、図17のB-B線断面矢視図に相当する。図20は、本実施形態に係るラベルエリア72及びラベル92を示す斜視図である。図21は、本実施形態に係るラベルエリア72の近傍を示す透視図である。 FIG. 17 is a perspective view showing a power tool 1B according to this embodiment. FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing the power tool 1B according to this embodiment. FIG. 19 is a cross-sectional view showing a power tool 1B according to this embodiment. FIG. 19 corresponds to a cross-sectional view taken along line BB of FIG. FIG. 20 is a perspective view showing the label area 72 and the label 92 according to this embodiment. FIG. 21 is a perspective view showing the vicinity of the label area 72 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Bは、ハンマドリルである。電動工具1Bは、ハウジング202と、ケース402と、バッテリ装着部502と、モータ602と、打撃機構902と、チャックスリーブ1102と、コントローラ1302と、トリガスイッチ1402とを備える。 In this embodiment, the power tool 1B is a hammer drill. The power tool 1B includes a housing 202, a case 402, a battery mounting portion 502, a motor 602, a striking mechanism 902, a chuck sleeve 1102, a controller 1302, and a trigger switch 1402.

ハウジング202は、モータ収容部2102と、グリップ部2202と、コントローラ収容部2302と、本体収容部2402とを含む。 Housing 202 includes a motor housing portion 2102 , a grip portion 2202 , a controller housing portion 2302 and a body housing portion 2402 .

モータ収容部2102は、モータ602を収容する。 The motor housing portion 2102 houses the motor 602 .

グリップ部2202は、作業者に握られる。グリップ部2202は、グリップ部2202の上部は、本体収容部2402に接続される。グリップ部2202の下部は、モータ収容部2102に接続される。トリガスイッチ1402は、グリップ部2202に配置される。 The grip portion 2202 is gripped by the operator. The upper part of the grip part 2202 is connected to the main housing part 2402 . A lower portion of the grip portion 2202 is connected to the motor housing portion 2102 . Trigger switch 1402 is located on grip portion 2202 .

コントローラ収容部2302は、コントローラ1302を収容する。コントローラ収容部2302は、モータ収容部2102の下部及びグリップ部2202の下部のそれぞれに接続される。バッテリ装着部502は、コントローラ収容部2302の下部に配置される。2つのバッテリパック25がバッテリ装着部502に装着される。 The controller housing section 2302 houses the controller 1302 . The controller housing portion 2302 is connected to the lower portion of the motor housing portion 2102 and the lower portion of the grip portion 2202 respectively. The battery mounting portion 502 is arranged below the controller housing portion 2302 . Two battery packs 25 are attached to the battery attachment portion 502 .

本体収容部2402は、ケース402を収容する。ケース402は、金属製である。ケース402は、打撃機構902を収容する。本体収容部2402は、モータ収容部2102の上部及びグリップ部2202の前部のそれぞれに接続される。 The body accommodating portion 2402 accommodates the case 402 . Case 402 is made of metal. Case 402 accommodates striking mechanism 902 . The main housing portion 2402 is connected to the upper portion of the motor housing portion 2102 and the front portion of the grip portion 2202 respectively.

モータ602は、ロータシャフト300を有する。ロータシャフト300の上部は、本体収容部2402の内部に配置される。 Motor 602 has a rotor shaft 300 . An upper portion of the rotor shaft 300 is arranged inside the main housing portion 2402 .

打撃機構902は、筒状のツールホルダ301及びシリンダ302を有する。ツールホルダ301は、本体収容部2402の前部に保持される。シリンダ302は、本体収容部2402の後部に保持される。シリンダ302の後方にクランクシャフト303が配置される。クランクシャフト303の下方にギヤ304が設けられる。ギヤ304は、ロータシャフト300の上端部に設けられたピニオンギヤと噛み合う。 The striking mechanism 902 has a tubular tool holder 301 and a cylinder 302 . The tool holder 301 is held in the front portion of the main housing portion 2402 . The cylinder 302 is held in the rear portion of the main housing portion 2402 . A crankshaft 303 is arranged behind the cylinder 302 . A gear 304 is provided below the crankshaft 303 . Gear 304 meshes with a pinion gear provided at the upper end of rotor shaft 300 .

シリンダ302にピストン305が収容される。ピストン305は、前後方向に移動可能である。ピストン305は、コネクティングロッド306を介してクランクシャフト303に連結される。ピストン305の前方には、空気室307を介してストライカ308が配置される。ストライカ308は、前後方向に移動可能である。ストライカ308の前方には、先端工具が当接されるインパクトボルト309が配置される。チャックスリーブ1102は、ツールホルダ301の前端部に設けられる。 A piston 305 is housed in the cylinder 302 . Piston 305 is movable in the front-rear direction. Piston 305 is connected to crankshaft 303 via connecting rod 306 . A striker 308 is arranged in front of the piston 305 via an air chamber 307 . The striker 308 is movable in the front-rear direction. In front of the striker 308, an impact bolt 309 with which the tip tool abuts is arranged. A chuck sleeve 1102 is provided at the front end of the tool holder 301 .

グリップ部2202は、モータ収容部2102及び本体収容部2402に対して前後方向に相対移動可能である。モータ602の後方には、グリップ部2202の移動を検出するセンサ部310が設けられる。センサ部310の下方には、回転数調整ダイヤル311が設けられている。コントローラ1302は、回転数調整ダイヤル311の操作によって設定された回転数でモータ602を駆動させる。 The grip portion 2202 can move relative to the motor housing portion 2102 and the body housing portion 2402 in the front-rear direction. A sensor unit 310 that detects movement of the grip unit 2202 is provided behind the motor 602 . A rotational speed adjustment dial 311 is provided below the sensor section 310 . The controller 1302 drives the motor 602 at the rotation speed set by operating the rotation speed adjustment dial 311 .

ツールホルダ301に装着された先端工具が加工対象に押し当てられていない場合、グリップ部2202は、後退位置に配置される。トリガスイッチ1402が操作されると、コントローラ1302は、予め設定されている低回転数でモータ602を回転させる。モータ602が駆動し、ロータシャフト300が回転すると、ギヤ304を介してクランクシャフト303が回転して、コネクティングロッド306を介してピストン305が前後方向に移動する。これにより、空気室307を介してストライカ308が前後方向に移動する。 When the tip tool attached to the tool holder 301 is not pressed against the workpiece, the grip part 2202 is arranged at the retracted position. When the trigger switch 1402 is operated, the controller 1302 rotates the motor 602 at a preset low rotation speed. When the motor 602 is driven and the rotor shaft 300 rotates, the crankshaft 303 rotates through the gear 304 and the piston 305 moves forward and backward through the connecting rod 306 . As a result, the striker 308 moves forward and backward through the air chamber 307 .

先端工具が加工対象に押し当てられると、グリップ部2202は、前進する。グリップ部2202が前進すると、センサ部310は、グリップ部2202の移動を検出する。コントローラ1302は、センサ部310の検出信号に基づいて、回転数調整ダイヤル311により設定された高回転数でモータ602を駆動させる。 When the tip tool is pressed against the workpiece, the grip part 2202 moves forward. As the grip portion 2202 advances, the sensor portion 310 detects movement of the grip portion 2202 . The controller 1302 drives the motor 602 at a high rotation speed set by the rotation speed adjustment dial 311 based on the detection signal from the sensor section 310 .

本体収容部2402の外面の一部にラベルエリア72が規定される。ラベルエリア72は、本体収容部2402の上面に規定される。ラベルエリア72に複数の凹部82が設けられる。ラベル92は、凹部82を覆うようにラベルエリア72に貼らされる。 A label area 72 is defined on a portion of the outer surface of the body housing portion 2402 . A label area 72 is defined on the upper surface of the main housing portion 2402 . A plurality of recesses 82 are provided in the label area 72 . A label 92 is applied to the label area 72 so as to cover the recess 82 .

図19に示すように、本体収容部2402は、本体収容部2402の内面から突出する凸部102を有する。凸部102は、本体収容部2402の内面の上部から下方に突出する。凸部102は、左右方向に2つ設けられる。凹部82は、凸部102を含む本体収容部2402の厚肉部分の外面に設けられる。凸部102は、凹部82の真裏に設けられる。凸部102は、ケース402を支持する。 As shown in FIG. 19, the main housing portion 2402 has a convex portion 102 protruding from the inner surface of the main housing portion 2402 . The convex portion 102 protrudes downward from the upper portion of the inner surface of the main housing portion 2402 . Two protrusions 102 are provided in the left-right direction. The concave portion 82 is provided on the outer surface of the thick portion of the main housing portion 2402 including the convex portion 102 . The convex portion 102 is provided directly behind the concave portion 82 . The convex portion 102 supports the case 402 .

[第3実施形態]
第3実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Third embodiment]
A third embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図22は、本実施形態に係る電動工具1Cを示す斜視図である。図23は、本実施形態に係る電動工具1Cを示す縦断面図である。図24は、本実施形態に係る電動工具1Cを示す横断面図である。図24は、図22のC-C矢視断面図に相当する。図25は、本実施形態に係るラベルエリア73及びラベル93を示す斜視図である。図26は、本実施形態に係るラベルエリア73の近傍を示す透視図である。 FIG. 22 is a perspective view showing a power tool 1C according to this embodiment. FIG. 23 is a vertical cross-sectional view showing a power tool 1C according to this embodiment. FIG. 24 is a cross-sectional view showing a power tool 1C according to this embodiment. FIG. 24 corresponds to a cross-sectional view taken along line CC of FIG. FIG. 25 is a perspective view showing the label area 73 and the label 93 according to this embodiment. FIG. 26 is a perspective view showing the vicinity of the label area 73 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Cは、ハンマドリルである。電動工具1Cは、ハウジング203と、ケース403と、バッテリ装着部503と、モータ603と、コントローラ1303と、トリガスイッチ1403とを備える。 In this embodiment, the power tool 1C is a hammer drill. The power tool 1</b>C includes a housing 203 , a case 403 , a battery mounting portion 503 , a motor 603 , a controller 1303 and a trigger switch 1403 .

ハウジング203は、ギヤ収容部2403と、モータ収容部2103と、グリップ部2203と、コントローラ収容部2303とを含む。 Housing 203 includes a gear housing portion 2403 , a motor housing portion 2103 , a grip portion 2203 and a controller housing portion 2303 .

ギヤ収容部2403は、動力伝達機構312及びツールホルダ313を収容する。ギヤ収容部2403に補助ハンドル329が取り付けられる。ギヤ収容部2403の前端部は、筒状のバレル部314である。先端工具は、ツールホルダ313に装着される。ツールホルダ313は、バレル部314の内側に配置される。ツールホルダ313は、先端工具を前後方向に移動可能に支持する。ツールホルダ313は、先端工具が回転しないように保持する。動力伝達機構312は、運動変換機構315と、打撃要素316と、回転伝達機構317とを含む。動力伝達機構312は、ケース403に収容される。ケース403は、金属製である。ギヤ収容部2403は、ケース403を支持する。 The gear housing portion 2403 houses the power transmission mechanism 312 and the tool holder 313 . An auxiliary handle 329 is attached to the gear housing portion 2403 . A front end portion of the gear housing portion 2403 is a cylindrical barrel portion 314 . A tip tool is attached to the tool holder 313 . The tool holder 313 is arranged inside the barrel portion 314 . The tool holder 313 supports the tip tool movably in the front-rear direction. The tool holder 313 holds the tip tool so that it does not rotate. The power transmission mechanism 312 includes a motion conversion mechanism 315 , a striking element 316 and a rotation transmission mechanism 317 . The power transmission mechanism 312 is housed in the case 403 . Case 403 is made of metal. Gear housing portion 2403 supports case 403 .

運動変換機構315は、モータ603の回転運動を直線運動に変化して打撃要素316に伝達する。運動変換機構315は、中間シャフト318と、回転体319と、揺動部材320と、ピストンシリンダ321とを含む。中間シャフト318は、モータ603のロータシャフト322と平行に配置される。回転体319は、中間シャフト318の外周部に取り付けられる。揺動部材320は、回転体319の外周部に取り付けられ、回転体319の回転に伴って前後方向に揺動する。ピストンシリンダ321は、揺動部材320の揺動に伴って前後方向に往復移動する。 The motion conversion mechanism 315 converts the rotary motion of the motor 603 into linear motion and transmits it to the striking element 316 . Motion conversion mechanism 315 includes an intermediate shaft 318 , a rotating body 319 , a swinging member 320 and a piston cylinder 321 . Intermediate shaft 318 is arranged parallel to rotor shaft 322 of motor 603 . The rotating body 319 is attached to the outer circumference of the intermediate shaft 318 . The swinging member 320 is attached to the outer peripheral portion of the rotating body 319 and swings back and forth as the rotating body 319 rotates. The piston cylinder 321 reciprocates in the front-rear direction as the swing member 320 swings.

ツールホルダ313の後部にシリンダ323が連結される。ツールホルダ313及びシリンダ323は、ギヤ収容部2403に保持されたベアリングに回転可能に支持される。 A cylinder 323 is connected to the rear portion of the tool holder 313 . The tool holder 313 and cylinder 323 are rotatably supported by bearings held in the gear housing portion 2403 .

打撃要素316は、直線状に動作して、先端工具を前方に打撃する。打撃要素316は、打撃子であるストライカ324と、ストライカ324の前方に配置されたインパクトボルト325とを有する。ストライカ324は、ピストンシリンダ321の内側に配置される。ストライカ324は、前後方向に移動可能である。ストライカ324の後方には、空気ばねとして機能する空気室326が設けられる。 Striking element 316 moves linearly to strike the tip tool forward. The striking element 316 has a striker 324 as a striker and an impact bolt 325 arranged in front of the striker 324 . The striker 324 is arranged inside the piston cylinder 321 . The striker 324 is movable in the front-rear direction. An air chamber 326 that functions as an air spring is provided behind the striker 324 .

モータ603が駆動され、ピストンシリンダ321が前方に移動すると、空気室326の圧力が上昇する。ストライカ324は、前方に押し出されてインパクトボルト325に衝突し、運動エネルギーを先端工具に伝達する。これにより、先端工具は、前方に直線状に駆動され、加工対象を打撃する。ピストンシリンダ321が後方に移動すると、空気室326の圧力が下降する。ストライカ324は、後方へ移動する。先端工具は、加工対象に押されて後方に戻る。運動変換機構315及び打撃要素316は、上述の動作を繰り返すことで、ハンマ動作を行う。 When the motor 603 is driven and the piston cylinder 321 moves forward, the pressure in the air chamber 326 increases. The striker 324 is pushed forward to collide with the impact bolt 325 and transmit kinetic energy to the tip tool. As a result, the tip tool is linearly driven forward and strikes the object to be machined. As the piston cylinder 321 moves rearward, the pressure in the air chamber 326 drops. The striker 324 moves rearward. The tip tool is pushed back by the object to be machined. The motion conversion mechanism 315 and the striking element 316 perform hammering action by repeating the above-described actions.

回転伝達機構317は、ロータシャフト322の回転力ををツールホルダ313に伝達する。回転伝達機構317は、ロータシャフト322の前端部に設けられたギヤ327と、シリンダ323の外周部に設けられ、ギヤ327に噛み合うギヤ328とを含むギヤ減速機構である。モータ603が駆動すると、回転伝達機構317を介して、シリンダ323と、シリンダ323に連結されたツールホルダ313が一体的に回転する。これにより、ツールホルダ313に保持されている先端工具が回転する。回転伝達機構317は、上述の動作により、ドリル動作を行う。 A rotation transmission mechanism 317 transmits the rotational force of the rotor shaft 322 to the tool holder 313 . The rotation transmission mechanism 317 is a gear reduction mechanism including a gear 327 provided on the front end of the rotor shaft 322 and a gear 328 provided on the outer circumference of the cylinder 323 and meshing with the gear 327 . When the motor 603 is driven, the cylinder 323 and the tool holder 313 connected to the cylinder 323 are integrally rotated via the rotation transmission mechanism 317 . As a result, the tip tool held by the tool holder 313 rotates. The rotation transmission mechanism 317 performs the drill operation by the operation described above.

モータ収容部2103は、モータ603を収容する。モータ収容部2103は、ギヤ収容部2403の後部に接続される。 The motor housing portion 2103 houses the motor 603 . The motor housing portion 2103 is connected to the rear portion of the gear housing portion 2403 .

グリップ部2203は、作業者に握られる。グリップ部2203は、モータ収容部2103の後部から下方に延びるように配置される。トリガスイッチ1403は、グリップ部2203に設けられる。 The grip portion 2203 is gripped by the operator. The grip portion 2203 is arranged to extend downward from the rear portion of the motor housing portion 2103 . Trigger switch 1403 is provided on grip portion 2203 .

コントローラ収容部2303は、コントローラ1303を収容する。コントローラ収容部2303は、グリップ部2203の下部に配置される。バッテリ装着部503は、コントローラ収容部2303の下部に配置される。 The controller housing section 2303 houses the controller 1303 . The controller housing portion 2303 is arranged below the grip portion 2203 . The battery mounting portion 503 is arranged below the controller housing portion 2303 .

モータ収容部2103の外面の一部にラベルエリア73が規定される。ラベルエリア73は、モータ収容部2103の右面に規定される。ラベルエリア73に複数の凹部83が設けられる。ラベル93は、凹部83を覆うようにラベルエリア73に貼らされる。 A label area 73 is defined on a portion of the outer surface of the motor housing portion 2103 . A label area 73 is defined on the right side of the motor housing portion 2103 . A plurality of recesses 83 are provided in the label area 73 . A label 93 is attached to the label area 73 so as to cover the recess 83 .

図24に示すように、モータ収容部2103は、モータ収容部2103の内面から突出する凸部103を有する。凸部103は、モータ収容部2103の内面の右部から左方に突出する。凹部83は、凸部103を含むモータ収容部2103の厚肉部分の外面に設けられる。凸部103は、凹部83の真裏に設けられる。凸部103は、モータ603のステータコア2803を支持する。 As shown in FIG. 24 , the motor housing portion 2103 has a convex portion 103 protruding from the inner surface of the motor housing portion 2103 . The convex portion 103 protrudes leftward from the right portion of the inner surface of the motor accommodating portion 2103 . The concave portion 83 is provided on the outer surface of the thick portion of the motor housing portion 2103 including the convex portion 103 . The convex portion 103 is provided right behind the concave portion 83 . Protrusions 103 support stator core 2803 of motor 603 .

[第4実施形態]
第4実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Fourth embodiment]
A fourth embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図27は、本実施形態に係る電動工具1Dを示す斜視図である。図28は、本実施形態に係る電動工具1Dを示す縦断面図である。図29は、本実施形態に係る電動工具1Dを示す横断面図である。図29は、図27のD-D線断面矢視図に相当する。図30は、本実施形態に係るラベルエリア74及びラベル94を示す斜視図である。図31は、本実施形態に係るラベルエリア74の近傍を示す透視図である。 FIG. 27 is a perspective view showing a power tool 1D according to this embodiment. FIG. 28 is a vertical cross-sectional view showing a power tool 1D according to this embodiment. FIG. 29 is a cross-sectional view showing a power tool 1D according to this embodiment. FIG. 29 corresponds to a cross-sectional view taken along line DD of FIG. FIG. 30 is a perspective view showing the label area 74 and the label 94 according to this embodiment. FIG. 31 is a perspective view showing the vicinity of the label area 74 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Dは、ヘッジトリマである。電動工具1Dは、ハウジング204と、バッテリ装着部504と、モータ604と、変換機構330と、ガイドバー331と、第1ブレード332と、第2ブレード333と、コントローラ1304と、トリガスイッチ1404と、アンロックレバー334とを備える。 In this embodiment, the power tool 1D is a hedge trimmer. The power tool 1D includes a housing 204, a battery mounting portion 504, a motor 604, a conversion mechanism 330, a guide bar 331, a first blade 332, a second blade 333, a controller 1304, a trigger switch 1404, An unlock lever 334 is provided.

ハウジング204は、モータ収容部2104と、グリップ部2204と、コントローラ収容部2304とを有する。モータ収容部2104は、モータ604を収容する。グリップ部2204は、モータ収容部2104及びコントローラ収容部2304のそれぞれに接続される。モータ収容部2104の前部にフロントグリップ部335が配置される。コントローラ1304は、コントローラ1304を収容する。バッテリ装着部504は、グリップ部2204の下部に配置される。トリガスイッチ1404及びアンロックレバー334のそれぞれは、グリップ部2204に配置される。アンロックレバー334は、トリガスイッチ1404の操作を阻止する。アンロックレバー334が操作されることにより、トリガスイッチ1404の操作が許容される。 The housing 204 has a motor housing portion 2104 , a grip portion 2204 and a controller housing portion 2304 . The motor housing portion 2104 houses the motor 604 . The grip portion 2204 is connected to each of the motor housing portion 2104 and the controller housing portion 2304 . A front grip portion 335 is arranged in front of the motor housing portion 2104 . Controller 1304 houses controller 1304 . The battery mounting portion 504 is arranged below the grip portion 2204 . Trigger switch 1404 and unlock lever 334 are each located on grip portion 2204 . The unlock lever 334 blocks operation of the trigger switch 1404 . Operation of the trigger switch 1404 is permitted by operating the unlock lever 334 .

ガイドバー331は、ハウジング204の前部に固定される。ガイドバー331は、第1ブレード332及び第2ブレード333を支持する。 A guide bar 331 is fixed to the front of the housing 204 . A guide bar 331 supports a first blade 332 and a second blade 333 .

変換機構330は、クランクカム336と、第1コネクティングロッド337と、第2コネクティングロッド338とを有する。クランクカム336は、モータ604のロータシャフト339が回転することにより回転する。第1コネクティングロッド337及び第2コネクティングロッド338のそれぞれは、クランクカム336に連結される。第1コネクティングロッド337は、第1ブレード332に連結される。第2コネクティングロッド338は、第2ブレード333に連結される。第1コネクティングロッド337は、クランクカム336の回転運動を第1ブレード332の前後方向の往復運動に変換する。第2コネクティングロッド338は、クランクカム336の回転運動を第2ブレード333の前後方向の往復運動に変換する。 The conversion mechanism 330 has a crank cam 336 , a first connecting rod 337 and a second connecting rod 338 . Crank cam 336 rotates as rotor shaft 339 of motor 604 rotates. Each of the first connecting rod 337 and the second connecting rod 338 is connected to the crank cam 336 . A first connecting rod 337 is connected to the first blade 332 . A second connecting rod 338 is connected to the second blade 333 . The first connecting rod 337 converts the rotational motion of the crank cam 336 into reciprocating motion of the first blade 332 in the longitudinal direction. The second connecting rod 338 converts the rotational motion of the crank cam 336 into reciprocating motion of the second blade 333 in the longitudinal direction.

第1ブレード332と第2ブレード333とは、ガイドバー331と上下方向に重なる。第1ブレード332と第2ブレード333とは、上下方向に重なる。 The first blade 332 and the second blade 333 vertically overlap the guide bar 331 . The first blade 332 and the second blade 333 overlap vertically.

トリガスイッチ1404が操作されると、モータ604が駆動して、第1ブレード332と第2ブレード333とが逆位相で往復移動する。これにより、第1ブレード332の刃先と第2ブレード333の刃先とが繰り返し交差して、切断対象が切断される。切断対象として、生垣の枝葉が例示される。 When the trigger switch 1404 is operated, the motor 604 is driven to reciprocate the first blade 332 and the second blade 333 in opposite phases. As a result, the cutting edge of the first blade 332 and the cutting edge of the second blade 333 repeatedly intersect to cut the object to be cut. As an object to be cut, branches and leaves of a hedge are exemplified.

モータ収容部2104の外面の一部にラベルエリア74が規定される。ラベルエリア74は、モータ収容部2104の右面に規定される。ラベルエリア74に複数の凹部84が設けられる。ラベル94は、ラベルエリア74に貼らされる。ラベル94は、凹部84を覆うようにラベルエリア74に貼られる。 A label area 74 is defined on a portion of the outer surface of motor housing 2104 . A label area 74 is defined on the right side of the motor housing portion 2104 . A plurality of recesses 84 are provided in the label area 74 . A label 94 is applied to the label area 74 . A label 94 is applied to the label area 74 so as to cover the recess 84 .

図29に示すように、モータ収容部2104は、モータ収容部2104の内面から突出する凸部104を有する。凸部104は、モータ収容部2104の内面の右部から左方に突出する。凹部84は、凸部104を含むモータ収容部2104の厚肉部分の外面に設けられる。凸部104は、凹部84の真裏に設けられる。凸部104は、モータ収容部2104に収容されている電子部品340を支持する。電子部品340としてコンデンサが例示される。 As shown in FIG. 29, the motor housing portion 2104 has a protrusion 104 protruding from the inner surface of the motor housing portion 2104 . The convex portion 104 protrudes leftward from the right portion of the inner surface of the motor accommodating portion 2104 . The concave portion 84 is provided on the outer surface of the thick portion of the motor housing portion 2104 including the convex portion 104 . The convex portion 104 is provided right behind the concave portion 84 . The convex portion 104 supports the electronic component 340 housed in the motor housing portion 2104 . A capacitor is exemplified as the electronic component 340 .

[第5実施形態]
第5実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Fifth embodiment]
A fifth embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図32は、本実施形態に係る電動工具1Eを示す斜視図である。図33は、本実施形態に係る電動工具1Eを示す横断面図である。図33は、図32のE-E線断面矢視図に相当する。図34は、本実施形態に係るラベルエリア75及びラベル95を示す斜視図である。図35は、本実施形態に係るラベルエリア75の近傍を示す透視図である。 FIG. 32 is a perspective view showing a power tool 1E according to this embodiment. FIG. 33 is a cross-sectional view showing a power tool 1E according to this embodiment. FIG. 33 corresponds to a cross-sectional view taken along line EE of FIG. FIG. 34 is a perspective view showing the label area 75 and the label 95 according to this embodiment. FIG. 35 is a perspective view showing the vicinity of the label area 75 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Eは、カッタである。電動工具1Eは、ハウジング205と、バッテリ装着部505と、モータ606と、コントローラ1305と、トリガスイッチ1405とを備える。 In this embodiment, the power tool 1E is a cutter. The power tool 1E includes a housing 205, a battery mounting portion 505, a motor 606, a controller 1305, and a trigger switch 1405.

ハウジング205は、モータ収容部2105と、グリップ部2205と、コントローラ収容部2305とを有する。モータ収容部2105は、モータ605を収容する。グリップ部2205は、モータ収容部2105及びコントローラ収容部2303よりも上方に配置される。コントローラ収容部2305は、コントローラ1305を収容する。コントローラ1305は、モータ605を制御する。バッテリ装着部505は、グリップ部2205の後部に配置される。トリガスイッチ1405は、グリップ部2205に配置される。 The housing 205 has a motor housing portion 2105 , a grip portion 2205 and a controller housing portion 2305 . The motor housing portion 2105 houses the motor 605 . The grip portion 2205 is arranged above the motor housing portion 2105 and the controller housing portion 2303 . The controller housing section 2305 houses the controller 1305 . Controller 1305 controls motor 605 . The battery mounting portion 505 is arranged at the rear portion of the grip portion 2205 . Trigger switch 1405 is located on grip portion 2205 .

また、電動工具1Eは、切断対象の上面に接触するベース341と、ハウジング205とベース341とを接続する前側傾動支持部342及び後側傾動支持部343と、ハウジング205に固定される固定カバー344と、固定カバー344の内側で回転する回転刃具345とを有する。モータ605が駆動することにより、回転刃具345が回転する。 The power tool 1</b>E also includes a base 341 that contacts the upper surface of the object to be cut, a front tilt support portion 342 and a rear tilt support portion 343 that connect the housing 205 and the base 341 , and a fixed cover 344 that is fixed to the housing 205 . and a rotating blade 345 that rotates inside the fixed cover 344 . By driving the motor 605, the rotary blade 345 is rotated.

コントローラ収容部2305の外面の一部にラベルエリア75が規定される。ラベルエリア75は、コントローラ収容部2305の上面に規定される。ラベルエリア75に複数の凹部85が設けられる。ラベル95は、ラベルエリア75に貼らされる。ラベル95は、凹部85を覆うようにラベルエリア75に貼られる。 A label area 75 is defined on a portion of the outer surface of the controller housing portion 2305 . A label area 75 is defined on the top surface of the controller housing portion 2305 . A plurality of recesses 85 are provided in the label area 75 . A label 95 is applied to the label area 75 . A label 95 is attached to the label area 75 so as to cover the recess 85 .

図33に示すように、コントローラ収容部2305は、コントローラ収容部2305の内面から突出する凸部105を有する。凸部105は、コントローラ収容部2305の内面の上部から下方に突出する。凹部85は、凸部105を含むコントローラ収容部2305の厚肉部分の外面に設けられる。凸部105は、凹部85の真裏に設けられる。凸部105は、コントローラ収容部2305に収容されているコントローラ1305を支持する。 As shown in FIG. 33 , the controller housing portion 2305 has a convex portion 105 protruding from the inner surface of the controller housing portion 2305 . The convex portion 105 protrudes downward from the upper portion of the inner surface of the controller accommodating portion 2305 . The concave portion 85 is provided on the outer surface of the thick portion of the controller housing portion 2305 including the convex portion 105 . The convex portion 105 is provided right behind the concave portion 85 . The convex portion 105 supports the controller 1305 housed in the controller housing portion 2305 .

本実施形態においては、コントローラ1305は、凸部105により安定して支持される。ラベル95は、歪みが軽減された状態でコントローラ収容部2305の外面に貼られる。作業者は、歪みが軽減されたラベル95を視認することができる。 In this embodiment, the controller 1305 is stably supported by the convex portion 105 . The label 95 is affixed to the outer surface of the controller housing portion 2305 in a state in which distortion is reduced. The operator can visually recognize the label 95 with reduced distortion.

[第6実施形態]
第6実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Sixth embodiment]
A sixth embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図36は、本実施形態に係る電動工具1Fを示す斜視図である。図37は、本実施形態に係る電動工具1Fを示す横断面図である。図37は、図36のF-F線断面矢視図に相当する。図38は、本実施形態に係るラベルエリア76及びラベル96を示す斜視図である。図39は、本実施形態に係るラベルエリア76の近傍を示す透視図である。 FIG. 36 is a perspective view showing a power tool 1F according to this embodiment. FIG. 37 is a cross-sectional view showing the power tool 1F according to this embodiment. FIG. 37 corresponds to a cross-sectional view taken along line FF of FIG. FIG. 38 is a perspective view showing the label area 76 and the label 96 according to this embodiment. FIG. 39 is a perspective view showing the vicinity of the label area 76 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Fは、マルノコである。電動工具1Fは、ハウジング206と、バッテリ装着部506と、モータ606と、コントローラ1306と、トリガスイッチ1406とを備える。 In this embodiment, the power tool 1F is a circular saw. The power tool 1F includes a housing 206, a battery mounting portion 506, a motor 606, a controller 1306, and a trigger switch 1406.

ハウジング206は、モータ収容部2106と、グリップ部2206と、コントローラ収容部2306とを有する。モータ収容部2106は、モータ606を収容する。グリップ部2206は、モータ収容部2106及びコントローラ収容部2306よりも上方に配置される。コントローラ収容部2306は、コントローラ1306を収容する。コントローラ1306は、モータ606を制御する。バッテリ装着部506は、グリップ部2206の後部に配置される。トリガスイッチ1406は、グリップ部2206に配置される。 Housing 206 has a motor housing portion 2106 , a grip portion 2206 and a controller housing portion 2306 . The motor housing portion 2106 houses the motor 606 . The grip portion 2206 is arranged above the motor housing portion 2106 and the controller housing portion 2306 . The controller housing section 2306 houses the controller 1306 . Controller 1306 controls motor 606 . The battery mounting portion 506 is arranged at the rear portion of the grip portion 2206 . Trigger switch 1406 is located on grip portion 2206 .

また、電動工具1Fは、切断対象の上面に接触するベース346と、ハウジング206とベース346とを接続する前側支持部347及び後側支持部348と、ハウジング206に固定される固定カバー349と、固定カバー349の内側で回転する回転刃具350とを有する。モータ606が駆動することにより、回転刃具350が回転する。 The electric power tool 1F also includes a base 346 that contacts the upper surface of the object to be cut, a front side support portion 347 and a rear side support portion 348 that connect the housing 206 and the base 346, a fixed cover 349 that is fixed to the housing 206, and a rotating blade 350 that rotates inside the fixed cover 349 . By driving the motor 606, the rotary blade 350 is rotated.

モータ収容部2106の外面の一部にラベルエリア76が規定される。ラベルエリア76は、モータ収容部2106の前面に規定される。ラベルエリア76に複数の凹部86が設けられる。ラベル96は、ラベルエリア76に貼らされる。ラベル96は、凹部86を覆うようにラベルエリア75に貼られる。 A label area 76 is defined on a portion of the outer surface of motor housing 2106 . A label area 76 is defined on the front of the motor housing 2106 . A plurality of recesses 86 are provided in the label area 76 . A label 96 is applied to the label area 76 . A label 96 is attached to the label area 75 so as to cover the recess 86 .

図37に示すように、モータ収容部2106は、モータ収容部2106の内面から突出する凸部106を有する。凹部86は、凸部106を含むモータ収容部2106の厚肉部分の外面に設けられる。凸部106は、凹部86の真裏に設けられる。凸部106は、モータ収容部2106に収容されているモータ606を支持する。凸部106は、モータ606のステータコア2806を支持する。 As shown in FIG. 37 , the motor housing portion 2106 has a convex portion 106 protruding from the inner surface of the motor housing portion 2106 . The concave portion 86 is provided on the outer surface of the thick portion of the motor housing portion 2106 including the convex portion 106 . The convex portion 106 is provided directly behind the concave portion 86 . The convex portion 106 supports the motor 606 housed in the motor housing portion 2106 . Protrusions 106 support stator core 2806 of motor 606 .

[第7実施形態]
第7実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Seventh Embodiment]
A seventh embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図40は、本実施形態に係る電動工具1Gを示す斜視図である。図41は、本実施形態に係る電動工具1Fを示す横断面図である。図41は、図40のG-G線断面矢視図に相当する。図42は、本実施形態に係るラベルエリア77及びラベル97を示す斜視図である。図43は、本実施形態に係るラベルエリア77の近傍を示す透視図である。 FIG. 40 is a perspective view showing a power tool 1G according to this embodiment. FIG. 41 is a cross-sectional view showing a power tool 1F according to this embodiment. FIG. 41 corresponds to a cross-sectional view taken along line GG of FIG. FIG. 42 is a perspective view showing the label area 77 and the label 97 according to this embodiment. FIG. 43 is a perspective view showing the vicinity of the label area 77 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Gは、草刈機である。電動工具1Gは、メインパイプ351と、モータ収容部2107と、グリップ部2207と、コントローラ収容部2307と、カバー352と、フロントグリップ部353と、バッテリ装着部507と、モータ607と、コントローラ1307と、トリガスイッチ1407とを備える。 In this embodiment, the power tool 1G is a lawn mower. The power tool 1G includes a main pipe 351, a motor housing portion 2107, a grip portion 2207, a controller housing portion 2307, a cover 352, a front grip portion 353, a battery mounting portion 507, a motor 607, and a controller 1307. , and a trigger switch 1407 .

モータ収容部2107は、メインパイプ351の前端部に接続される。コントローラ収容部2307は、メインパイプ351の後端部に接続される。グリップ部2207は、コントローラ収容部2307の後部に接続される。フロントグリップ部353は、コントローラ収容部2307の前部に設けられる。 The motor housing portion 2107 is connected to the front end portion of the main pipe 351 . The controller housing portion 2307 is connected to the rear end portion of the main pipe 351 . The grip portion 2207 is connected to the rear portion of the controller housing portion 2307 . The front grip portion 353 is provided on the front portion of the controller housing portion 2307 .

モータ収容部2107は、モータ607を収容する。グリップ部2207及びフロントグリップ部353のそれぞれは、作業者に握られる。コントローラ収容部2307は、コントローラ1307を収容する。バッテリ装着部507は、コントローラ収容部2307の下部に配置される。トリガスイッチ1407は、グリップ部2207に配置される。 The motor housing portion 2107 houses the motor 607 . Each of the grip portion 2207 and the front grip portion 353 is gripped by the operator. The controller housing section 2307 houses the controller 1307 . The battery mounting portion 507 is arranged below the controller housing portion 2307 . Trigger switch 1407 is arranged on grip portion 2207 .

カバー352は、刈刃(不図示)の周囲の少なくとも一部に配置される。モータ607が駆動することにより、刈刃が回転する。 The cover 352 is arranged at least partially around the cutting blade (not shown). The cutting blade is rotated by driving the motor 607 .

モータ収容部2107の外面の一部にラベルエリア77が規定される。ラベルエリア77は、モータ収容部2107の右面に規定される。ラベルエリア77に複数の凹部87が設けられる。ラベル97は、ラベルエリア77に貼らされる。ラベル97は、凹部87を覆うようにラベルエリア77に貼られる。 A label area 77 is defined on a portion of the outer surface of the motor housing portion 2107 . A label area 77 is defined on the right side of the motor housing portion 2107 . A plurality of recesses 87 are provided in the label area 77 . A label 97 is affixed to the label area 77 . A label 97 is attached to the label area 77 so as to cover the recess 87 .

モータ収容部2107は、モータ収容部2107の内面から突出する凸部107を有する。凹部87は、凸部107を含むモータ収容部2107の厚肉部分の外面に設けられる。凸部107は、凹部87の真裏に設けられる。凸部107は、モータ収容部2107に収容されているモータ607を支持する。凸部107は、モータ607のステータコア2807を支持する。 The motor housing portion 2107 has a convex portion 107 protruding from the inner surface of the motor housing portion 2107 . The concave portion 87 is provided on the outer surface of the thick portion of the motor housing portion 2107 including the convex portion 107 . The convex portion 107 is provided right behind the concave portion 87 . The convex portion 107 supports the motor 607 housed in the motor housing portion 2107 . Protrusions 107 support stator core 2807 of motor 607 .

[第8実施形態]
第8実施形態について説明する。上述の実施形態と同一又は同等の構成要素についての説明は簡略又は省略する。
[Eighth Embodiment]
An eighth embodiment will be described. Descriptions of components that are the same as or equivalent to those of the above-described embodiments will be simplified or omitted.

図44は、本実施形態に係る電動工具1Hを示す斜視図である。図45は、本実施形態に係る電動工具1Hを示す縦断面図である。図46は、本実施形態に係る電動工具1Hを示す横断面図である。図46は、図44のH-H矢視断面図に相当する。図47は、本実施形態に係るラベルエリア78及びラベル98を示す斜視図である。図48は、本実施形態に係るラベルエリア78の近傍を示す透視図である。 FIG. 44 is a perspective view showing a power tool 1H according to this embodiment. FIG. 45 is a longitudinal sectional view showing the power tool 1H according to this embodiment. FIG. 46 is a cross-sectional view showing a power tool 1H according to this embodiment. FIG. 46 corresponds to a cross-sectional view taken along line HH in FIG. FIG. 47 is a perspective view showing the label area 78 and the label 98 according to this embodiment. FIG. 48 is a perspective view showing the vicinity of the label area 78 according to this embodiment.

本実施形態において、電動工具1Hは、ハンマドリルである。電動工具1Hは、ハウジング208と、ケース408と、バッテリ装着部508と、モータ608と、コントローラ1308と、トリガスイッチ1408とを備える。 In this embodiment, the power tool 1H is a hammer drill. The power tool 1H includes a housing 208, a case 408, a battery mounting portion 508, a motor 608, a controller 1308, and a trigger switch 1408.

ハウジング208は、モータ収容部2108と、グリップ部2208と、コントローラ収容部2308とを含む。 Housing 208 includes a motor housing portion 2108 , a grip portion 2208 and a controller housing portion 2308 .

モータ収容部2108は、モータ608を収容する。グリップ部2208は、モータ収容部2108よりも後方に配置される。コントローラ収容部2308は、コントローラ1308を収容する。コントローラ収容部2308は、グリップ部2208よりも後方に配置される。トリガスイッチ1408は、モータ収容部2108に配置される。バッテリ装着部508は、コントローラ収容部2308の後部に配置される。ケース408は、複数のギヤを含む動力伝達機構を収容する。 The motor housing portion 2108 houses the motor 608 . The grip portion 2208 is arranged behind the motor accommodating portion 2108 . The controller housing section 2308 houses the controller 1308 . The controller housing portion 2308 is arranged behind the grip portion 2208 . Trigger switch 1408 is located in motor housing 2108 . The battery mounting portion 508 is arranged in the rear portion of the controller housing portion 2308 . Case 408 houses a power transmission mechanism including a plurality of gears.

また、電動工具1Hは、ケース408の下部に取り付けられるベアリングボックス354と、ベアリングボックス354の下方に配置される切削工具355と、切削工具355の周囲の一部に配置されるホイールカバー356とを有する。ベアリングボックス354の内側には、出力シャフトを支持するベアリングが配置される。 The power tool 1H also includes a bearing box 354 attached to the lower portion of the case 408, a cutting tool 355 arranged below the bearing box 354, and a wheel cover 356 arranged partly around the cutting tool 355. have. A bearing that supports the output shaft is arranged inside the bearing box 354 .

モータ608が駆動すると、モータ608の動力は、ケース408に収容されている動力伝達機構及びベアリングボックス354の内側の出力シャフトを介して切削工具355に伝達される。切削工具355が回転することにより、切削対象が切削される。 When the motor 608 is driven, the power of the motor 608 is transmitted to the cutting tool 355 through the power transmission mechanism housed in the case 408 and the output shaft inside the bearing box 354 . The cutting target is cut by rotating the cutting tool 355 .

モータ収容部2108の外面の一部にラベルエリア78が規定される。ラベルエリア78は、モータ収容部2108の右面に規定される。ラベルエリア78に複数の凹部88が設けられる。ラベル98は、凹部88を覆うようにラベルエリア78に貼らされる。 A label area 78 is defined on a portion of the outer surface of motor housing 2108 . A label area 78 is defined on the right side of motor housing 2108 . A plurality of recesses 88 are provided in the label area 78 . A label 98 is applied to the label area 78 so as to cover the recess 88 .

図46に示すように、モータ収容部2108は、モータ収容部2108の内面から突出する凸部108を有する。凸部108は、モータ収容部2108の内面の右部から左方に突出する。凹部88は、凸部108を含むモータ収容部2108の厚肉部分の外面に設けられる。凸部108は、凹部88の真裏に設けられる。凸部108は、モータ608のステータコア2808を支持する。 As shown in FIG. 46 , the motor housing portion 2108 has a convex portion 108 protruding from the inner surface of the motor housing portion 2108 . The convex portion 108 protrudes leftward from the right portion of the inner surface of the motor accommodating portion 2108 . The concave portion 88 is provided on the outer surface of the thick portion of the motor housing portion 2108 including the convex portion 108 . The convex portion 108 is provided directly behind the concave portion 88 . Protrusions 108 support stator core 2808 of motor 608 .

[その他の実施形態]
上述の実施形態において、電動工具の電源は、バッテリパック25でなくてもよく、商用電源(交流電源)でもよい。
[Other embodiments]
In the above-described embodiments, the power source of the power tool may not be the battery pack 25, but may be a commercial power source (AC power source).

1A…電動工具、1B…電動工具、1C…電動工具、1D…電動工具、1E…電動工具、1F…電動工具、1G…電動工具、1H…電動工具、2…ハウジング、2L…左ハウジング、2R…右ハウジング、2S…ねじ、3…リヤカバー、4…ハンマケース(ケース)、4A…ハンマケースカバー、4B…バンパ、4F…前部、4R…後部、5…バッテリ装着部、6…モータ、7…減速機構(動力伝達機構)、8…スピンドル(動力伝達機構)、8A…周壁部、8B…供給口、8C…内部空間、9…打撃機構(動力伝達機構、動力変換機構)、10…アンビル(出力部)、10A…アンビルボディ、10B…アンビル突起部、11…チャックスリーブ、12…ファン、13…コントローラ、14…トリガスイッチ、14A…トリガ部材、14B…スイッチ本体、15…正逆切換レバー、16…操作パネル、17…モード切換スイッチ、18…ライト、18L…第1ライト、18R…第2ライト、19…吸気口、20…排気口、21…モータ収容部、22…グリップ部、23…コントローラ収容部、24…ベアリングボックス(ケース)、24A…凹部、24B…凹部、25…バッテリパック、26…ステータ、27…ロータ、28…ステータコア、29…前インシュレータ、29S…ねじ、30…後インシュレータ、31…コイル、32…コア部、33…シャフト部、33F…前側シャフト部、33R…後側シャフト部、34…ロータ磁石、35…センサ用磁石、37…センサ基板、37S…回転検出素子、38…ヒュージング端子、39…ロータベアリング、39F…前側ロータベアリング、39R…後側ロータベアリング、40…薄肉部分、41…ピニオンギヤ、42…プラネタリギヤ、42P…ピン、43…インターナルギヤ、44…フランジ部、45…ロッド部、46…スピンドルベアリング、47…ハンマ、47A…ハンマボディ、47B…ハンマ突起部、48…ボール、49…コイルスプリング、50…スピンドル溝、51…ハンマ溝、53…凹部、54…ワッシャ、55…挿入孔、56…アンビルベアリング、57…孔、58…孔、60…厚肉部分、60A…薄肉部分、60B…厚肉部分、61…ブッシュ、63…開口、64…打撃力スイッチ、65…専用スイッチ、67…第1部分、68…第2部分、71…ラベルエリア、72…ラベルエリア、73…ラベルエリア、74…ラベルエリア、75…ラベルエリア、76…ラベルエリア、77…ラベルエリア、78…ラベルエリア、81…凹部、81A…凹部、81B…凹部、81C…凹部、81D…凹部、81D1…凹部、81D2…凹部、81D3…凹部、81D4…凹部、81D5…凹部、81E…凹部、82…凹部、83…凹部、84…凹部、85…凹部、86…凹部、87…凹部、88…凹部、91…ラベル、91A…接合面、91B…印刷面、92…ラベル、93…ラベル、94…ラベル、95…ラベル、96…ラベル、97…ラベル、98…ラベル、101…凸部、101A…凸部、101B…凸部、101C…凸部、101D…凸部、101E…凸部、102…凸部、103…凸部、104…凸部、105…凸部、106…凸部、107…凸部、108…凸部、202…ハウジング、203…ハウジング、204…ハウジング、205…ハウジング、206…ハウジング、208…ハウジング、300…ロータシャフト、301…ツールホルダ、302…シリンダ、303…クランクシャフト、304…ギヤ、305…ピストン、306…コネクティングロッド、307…空気室、308…ストライカ、309…インパクトボルト、310…センサ部、311…回転数調整ダイヤル、312…動力伝達機構、313…ツールホルダ、314…バレル部、315…運動変換機構、316…打撃要素、317…回転伝達機構、318…中間シャフト、319…回転体、320…揺動部材、321…ピストンシリンダ、322…ロータシャフト、323…シリンダ、324…ストライカ、325…インパクトボルト、326…空気室、327…ギヤ、328…ギヤ、329…補助ハンドル、330…変換機構、331…ガイドバー、332…第1ブレード、333…第2ブレード、334…アンロックレバー、335…フロントグリップ部、336…クランクカム、337…第1コネクティングロッド、338…第2コネクティングロッド、339…ロータシャフト、340…電子部品、341…ベース、342…前側傾動支持部、343…後側傾動支持部、344…固定カバー、345…回転刃具、346…ベース、347…前側支持部、348…後側支持部、349…固定カバー、350…回転刃具、351…メインパイプ、352…カバー、353…フロントグリップ部、354…ベアリングボックス、355…切削工具、356…ホイールカバー、402…ケース、403…ケース、408…ケース、502…バッテリ装着部、503…バッテリ装着部、504…バッテリ装着部、505…バッテリ装着部、506…バッテリ装着部、507…バッテリ装着部、508…バッテリ装着部、602…モータ、603…モータ、604…モータ、605…モータ、606…モータ、607…モータ、608…モータ、902…打撃機構、1102…チャックスリーブ、1302…コントローラ、1303…コントローラ、1304…コントローラ、1305…コントローラ、1306…コントローラ、1307…コントローラ、1308…コントローラ、1402…トリガスイッチ、1403…トリガスイッチ、1404…トリガスイッチ、1405…トリガスイッチ、1406…トリガスイッチ、1407…トリガスイッチ、1408…トリガスイッチ、2102…モータ収容部、2103…モータ収容部、2104…モータ収容部、2105…モータ収容部、2106…モータ収容部、2107…モータ収容部、2108…モータ収容部、2202…グリップ部、2203…グリップ部、2204…グリップ部、2205…グリップ部、2206…グリップ部、2207…グリップ部、2208…グリップ部、2302…コントローラ収容部、2303…コントローラ収容部、2304…コントローラ収容部、2305…コントローラ収容部、2306…コントローラ収容部、2307…コントローラ収容部、2308…コントローラ収容部、2402…本体収容部、2403…ギヤ収容部、2803…ステータコア、2806…ステータコア、2807…ステータコア、2808…ステータコア、A1…面積、A2…面積、Aa…面積、Ab…面積、AX…回転軸、D…深さ、D1…深さ、D2…深さ、Da…深さ、Db…深さ、T1…厚さ、T2…厚さ、Ta…厚さ、Tb…厚さ、R…直径、G…間隔。 1A...Electric tool, 1B...Electric tool, 1C...Electric tool, 1D...Electric tool, 1E...Electric tool, 1F...Electric tool, 1G...Electric tool, 1H...Electric tool, 2...Housing, 2L...Left housing, 2R Right housing 2S Screw 3 Rear cover 4 Hammer case (case) 4A Hammer case cover 4B Bumper 4F Front part 4R Rear part 5 Battery mounting part 6 Motor 7 ... reduction mechanism (power transmission mechanism), 8 ... spindle (power transmission mechanism), 8A ... peripheral wall portion, 8B ... supply port, 8C ... inner space, 9 ... impact mechanism (power transmission mechanism, power conversion mechanism), 10 ... anvil (Output Part) 10A... Anvil Body 10B... Anvil Projection Part 11... Chuck Sleeve 12... Fan 13... Controller 14... Trigger Switch 14A... Trigger Member 14B... Switch Body 15... Forward/Reverse Switching Lever 16 Operation panel 17 Mode switch 18 Light 18L First light 18R Second light 19 Intake port 20 Exhaust port 21 Motor housing portion 22 Grip portion 23 Controller accommodating portion 24 Bearing box (case) 24A Recessed portion 24B Recessed portion 25 Battery pack 26 Stator 27 Rotor 28 Stator core 29 Front insulator 29S Screw 30 Rear Insulator 31 Coil 32 Core portion 33 Shaft portion 33F Front shaft portion 33R Rear shaft portion 34 Rotor magnet 35 Sensor magnet 37 Sensor substrate 37S Rotation detecting element , 38 Fusing terminal 39 Rotor bearing 39F Front rotor bearing 39R Rear rotor bearing 40 Thin portion 41 Pinion gear 42 Planetary gear 42P Pin 43 Internal gear 44 Flange portion 45 Rod portion 46 Spindle bearing 47 Hammer 47A Hammer body 47B Hammer protrusion 48 Ball 49 Coil spring 50 Spindle groove 51 Hammer groove 53 Recess , 54... Washer 55... Insertion hole 56... Anvil bearing 57... Hole 58... Hole 60... Thick portion 60A... Thin portion 60B... Thick portion 61... Bush 63... Opening 64... Striking power switch 65 Dedicated switch 67 First part 68 Second part 71 Label area 72 Label area 73 Label area 74 Label area 75 Label area a, 76... label area, 77... label area, 78... label area, 81... recessed part, 81A... recessed part, 81B... recessed part, 81C... recessed part, 81D... recessed part, 81D1... recessed part, 81D2... recessed part, 81D3... recessed part, 81D4 ... concave portion 81D5 ... concave portion 81E ... concave portion 82 ... concave portion 83 ... concave portion 84 ... concave portion 85 ... concave portion 86 ... concave portion 87 ... concave portion 88 ... concave portion 91 ... label 91A ... bonding surface 91B ... Printing surface 92 Label 93 Label 94 Label 95 Label 96 Label 97 Label 98 Label 101 Convex portion 101A Convex portion 101B Convex portion 101C Convex portion , 101D... convex part, 101E... convex part, 102... convex part, 103... convex part, 104... convex part, 105... convex part, 106... convex part, 107... convex part, 108... convex part, 202... housing, 203...Housing, 204...Housing, 205...Housing, 206...Housing, 208...Housing, 300...Rotor shaft, 301...Tool holder, 302...Cylinder, 303...Crankshaft, 304...Gear, 305...Piston, 306...Connecting Rod 307 Air chamber 308 Striker 309 Impact bolt 310 Sensor part 311 Rotation speed adjustment dial 312 Power transmission mechanism 313 Tool holder 314 Barrel part 315 Motion conversion mechanism 316... Impact element 317... Rotation transmission mechanism 318... Intermediate shaft 319... Rotating body 320... Piston cylinder 322... Rotor shaft 323... Cylinder 324... Striker 325... Impact bolt 326 air chamber 327 gear 328 gear 329 auxiliary handle 330 conversion mechanism 331 guide bar 332 first blade 333 second blade 334 unlock lever 335 front grip Part 336... Crank cam 337... First connecting rod 338... Second connecting rod 339... Rotor shaft 340... Electronic component 341... Base 342... Front tilt support part 343... Rear tilt support part 344... Fixed cover 345... Rotary blade 346... Base 347... Front side support part 348... Rear side support part 349... Fixed cover 350... Rotary blade 351... Main pipe 352... Cover 353... Front grip Part, 354... Bearing box, 355... Cutting tool, 356... Wheel cover, 402... Case , 403... Case, 408... Case, 502... Battery attachment part, 503... Battery attachment part, 504... Battery attachment part, 505... Battery attachment part, 506... Battery attachment part, 507... Battery attachment part, 508... Battery attachment part , 602... Motor, 603... Motor, 604... Motor, 605... Motor, 606... Motor, 607... Motor, 608... Motor, 902... Impact mechanism, 1102... Chuck sleeve, 1302... Controller, 1303... Controller, 1304... Controller , 1305... Controller, 1306... Controller, 1307... Controller, 1308... Controller, 1402... Trigger switch, 1403... Trigger switch, 1404... Trigger switch, 1405... Trigger switch, 1406... Trigger switch, 1407... Trigger switch, 1408... Trigger Switch 2102 Motor housing portion 2103 Motor housing portion 2104 Motor housing portion 2105 Motor housing portion 2106 Motor housing portion 2107 Motor housing portion 2108 Motor housing portion 2202 Grip portion 2203 ... grip part 2204... grip part 2205... grip part 2206... grip part 2207... grip part 2208... grip part 2302... controller accommodating part 2303... controller accommodating part 2304... controller accommodating part 2305... controller Housing portion 2306 Controller housing portion 2307 Controller housing portion 2308 Controller housing portion 2402 Body housing portion 2403 Gear housing portion 2803 Stator core 2806 Stator core 2807 Stator core 2808 Stator core A1 ... area, A2 ... area, Aa ... area, Ab ... area, AX ... rotation axis, D ... depth, D1 ... depth, D2 ... depth, Da ... depth, Db ... depth, T1 ... thickness, T2...thickness, Ta...thickness, Tb...thickness, R...diameter, G...spacing.

Claims (20)

モータと、
前記モータにより駆動される出力部と、
前記モータを収容するモータ収容部を含む合成樹脂製のハウジングと、
前記ハウジングの外面の一部に規定されたラベルエリアに設けられる凹部と、
前記ラベルエリアに貼られるラベルと、を備える、
電動工具。
a motor;
an output driven by the motor;
a synthetic resin housing including a motor accommodating portion that accommodates the motor;
a recess provided in a label area defined in a portion of the outer surface of the housing;
a label affixed to the label area;
Electric tool.
前記凹部は、前記ラベルエリアに間隔をあけて複数設けられる、
請求項1に記載の電動工具。
A plurality of the recesses are provided at intervals in the label area,
The power tool according to claim 1.
前記ハウジングは、薄肉部分と、前記薄肉部分の厚さよりも厚い厚肉部分と、を含み、
前記ラベルエリアは、前記薄肉部分の外面及び前記厚肉部分の外面を含むように規定される、
請求項1又は請求項2に記載の電動工具。
the housing includes a thin portion and a thick portion that is thicker than the thin portion;
the label area is defined to include an outer surface of the thin portion and an outer surface of the thick portion;
The power tool according to claim 1 or 2.
前記凹部は、前記厚肉部分の外面に設けられる、
請求項3に記載の電動工具。
The recess is provided on the outer surface of the thick portion,
The power tool according to claim 3.
前記凹部は、前記薄肉部分の外面及び前記厚肉部分の外面のそれぞれに形成され、
前記厚肉部分の外面に形成される前記凹部の数は、前記薄肉部分の外面に形成される前記凹部の数よりも多い、
請求項3に記載の電動工具。
The recess is formed on each of the outer surface of the thin-walled portion and the outer surface of the thick-walled portion,
the number of recesses formed on the outer surface of the thick portion is greater than the number of recesses formed on the outer surface of the thin portion;
The power tool according to claim 3.
前記凹部は、前記薄肉部分の外面及び前記厚肉部分の外面のそれぞれに形成され、
前記厚肉部分の外面に形成される前記凹部の深さは、前記薄肉部分の外面に形成される前記凹部の深さよりも深い、
請求項3に記載の電動工具。
The recess is formed on each of the outer surface of the thin-walled portion and the outer surface of the thick-walled portion,
the depth of the recess formed in the outer surface of the thick portion is greater than the depth of the recess formed in the outer surface of the thin portion;
The power tool according to claim 3.
前記凹部は、前記薄肉部分の外面及び前記厚肉部分の外面のそれぞれに形成され、
前記厚肉部分の外面に形成される前記凹部の開口の面積は、前記薄肉部分の外面に形成される前記凹部の開口の面積よりも大きい、
請求項3に記載の電動工具。
The recess is formed on each of the outer surface of the thin-walled portion and the outer surface of the thick-walled portion,
The area of the opening of the recess formed on the outer surface of the thick portion is larger than the area of the opening of the recess formed on the outer surface of the thin portion.
The power tool according to claim 3.
前記ハウジングは、前記ハウジングの内面から突出する凸部を有し、
前記凸部は、第1部分と、前記第1部分から突出する第2部分と、を含み、
前記薄肉部分は、前記第1部分を含み、
前記厚肉部分は、前記第2部分を含む、
請求項3から請求項7のいずれか一項に記載の電動工具。
The housing has a convex portion protruding from the inner surface of the housing,
The convex portion includes a first portion and a second portion protruding from the first portion,
The thin portion includes the first portion,
The thick portion includes the second portion,
The power tool according to any one of claims 3 to 7.
前記ハウジングは、前記ハウジングの内面から突出する凸部を有し、
前記厚肉部分は、前記凸部を含む、
請求項3から請求項7のいずれか一項に記載の電動工具。
The housing has a convex portion protruding from the inner surface of the housing,
The thick portion includes the convex portion,
The power tool according to any one of claims 3 to 7.
前記凸部は、第1方向に延びるように設けられ、
前記凹部は、前記第1方向に間隔をあけて複数設けられる、
請求項8又は請求項9に記載の電動工具。
The convex portion is provided to extend in the first direction,
A plurality of the recesses are provided at intervals in the first direction,
The power tool according to claim 8 or 9.
前記凸部は、前記第1方向に直交する第2方向に複数設けられ、
前記凹部は、前記第2方向に間隔をあけて複数設けられる、
請求項10に記載の電動工具。
A plurality of the convex portions are provided in a second direction orthogonal to the first direction,
A plurality of the recesses are provided at intervals in the second direction,
The power tool according to claim 10.
前記凸部は、前記ハウジングに収容された内部部材を支持する、
請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の電動工具。
The convex portion supports an internal member housed in the housing,
A power tool according to any one of claims 8 to 11.
前記内部部材は、前記モータを含む、
請求項12に記載の電動工具。
wherein the internal member includes the motor;
The power tool according to claim 12.
前記内部部材は、前記モータを制御するコントローラを含む、
請求項12に記載の電動工具。
the internal member includes a controller that controls the motor;
The power tool according to claim 12.
前記内部部材は、動力伝達機構を収容する金属製のケースを含む、
請求項12に記載の電動工具。
The internal member includes a metal case that houses a power transmission mechanism,
The power tool according to claim 12.
前記ラベルエリアは、前記モータ収容部の外面に規定される、
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電動工具。
wherein the label area is defined on an outer surface of the motor housing;
The power tool according to any one of claims 1 to 7.
前記モータ収容部は、前記モータ収容部の内面から突出する凸部を有し、
前記凸部は、前記モータを支持する、
請求項16に記載の電動工具。
The motor housing portion has a convex portion protruding from the inner surface of the motor housing portion,
The convex portion supports the motor,
17. The power tool of claim 16.
前記モータを制御するコントローラを備え、
前記ハウジングは、前記コントローラを収容するコントローラ収容部を含み、
前記ラベルエリアは、前記コントローラ収容部の外面に規定される、
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電動工具。
A controller that controls the motor,
the housing includes a controller accommodating portion that accommodates the controller;
The label area is defined on the outer surface of the controller housing,
The power tool according to any one of claims 1 to 7.
前記コントローラ収容部は、前記コントローラ収容部の内面から突出する凸部を有し、
前記凸部は、前記コントローラを支持する、
請求項18に記載の電動工具。
The controller accommodating portion has a convex portion protruding from an inner surface of the controller accommodating portion,
The convex portion supports the controller,
19. The power tool of claim 18.
インパクトドライバ、ハンマドリル、ヘッジトリマ、カッタ、マルノコ、草刈機、又はグラインダである、
請求項1から請求項19のいずれか一項に記載の電動工具。
is an impact driver, hammer drill, hedge trimmer, cutter, circular saw, mower, or grinder;
A power tool according to any one of claims 1 to 19.
JP2021101169A 2021-06-17 2021-06-17 Electric tool Pending JP2023000391A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101169A JP2023000391A (en) 2021-06-17 2021-06-17 Electric tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021101169A JP2023000391A (en) 2021-06-17 2021-06-17 Electric tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023000391A true JP2023000391A (en) 2023-01-04

Family

ID=84687535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021101169A Pending JP2023000391A (en) 2021-06-17 2021-06-17 Electric tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023000391A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7373376B2 (en) impact tools
JP2022101156A (en) Electric tool
WO2017110229A1 (en) Rotary tool
JP2023000391A (en) Electric tool
JP2016144845A (en) Impact rotary tool
US20230182270A1 (en) Impact tool
JP7334093B2 (en) electric work machine
JP2023023691A (en) impact tool
JP2023168850A (en) Impact tool
JP6863415B2 (en) Electric tool
US20230182271A1 (en) Impact tool
JP2022141450A (en) Electric tool
JP2022154944A (en) impact tool
US20220305625A1 (en) Impact tool
JP2023061296A (en) impact tool
JP2023061297A (en) impact tool
WO2024020476A1 (en) Outer ring drive planetary gear assembly
US20230398662A1 (en) Impact tool
CN213381293U (en) Screw fastening tool
JP7462276B2 (en) Impact Tools
US20230191502A1 (en) Impact tool
JP2023020813A (en) Electric tool and impact driver
US20230364750A1 (en) Impact tool
JP2023087502A (en) impact tool
US20230191566A1 (en) Impact tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318