JP2022554236A - 新無線超高信頼低レイテンシ通信に対する緩和された制御チャネル要素およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピング - Google Patents

新無線超高信頼低レイテンシ通信に対する緩和された制御チャネル要素およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピング Download PDF

Info

Publication number
JP2022554236A
JP2022554236A JP2022524692A JP2022524692A JP2022554236A JP 2022554236 A JP2022554236 A JP 2022554236A JP 2022524692 A JP2022524692 A JP 2022524692A JP 2022524692 A JP2022524692 A JP 2022524692A JP 2022554236 A JP2022554236 A JP 2022554236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
spans
span
maximum number
dropping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022524692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021092368A5 (ja
Inventor
ホッセイニ、サイードキアヌーシュ
ガール、ピーター
カンデーカル、アーモド
ベックマン、ジェームズ
シラビ、アフシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2022554236A publication Critical patent/JP2022554236A/ja
Publication of JPWO2021092368A5 publication Critical patent/JPWO2021092368A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスが説明される。一般に、説明される技法は、ユーザ機器(UE)が、UEにおける複雑さを制限するために監視するように構成された、ブラインド復号の試行または制御チャネル要素(CCE)の数を効率的に制限することを提供する。UEが、基地局からの制御情報に対してスロット内の複数のスパン内でCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されるとき、UEは、スロット内の第1の時間的スパン内でブラインド復号候補またはCCEのドロッピングを実行するように構成され得る。言い換えれば、UEは、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにドロッピング規則を識別し得、UEは、スロット内の第1の時間的スパンに対してドロッピング規則を適用し得る。【選択図】図3

Description

優先権の主張
相互参照
[0001]本特許出願は、2019年11月8日に出願された「RELAXED CONTROL CHANNEL ELEMENT AND BLIND DECODING OVERBOOKING AND DROPPING FOR NEW RADIO ULTRA-RELIABLE LOW-LATENCY COMMUNICATIONS」と題するHosseiniらによる米国仮特許出願第62/933,351号の利益と、2020年2月14日に出願された「RELAXED CONTROL CHANNEL ELEMENT AND BLIND DECODING OVERBOOKING AND DROPPING FOR NEW RADIO ULTRA-RELIABLE LOW-LATENCY COMMUNICATIONS」と題するHosseiniらによる米国仮特許出願第62/977,106号、および2020年11月5日に出願された「RELAXED CONTROL CHANNEL ELEMENT AND BLIND DECODING OVERBOOKING AND DROPPING FOR NEW RADIO ULTRA-RELIABLE LOW-LATENCY COMMUNICATIONS」と題するHosseiniらによる米国特許出願第17/090,657号の利益とを主張し、それらの各々は、本出願の譲受人に譲渡される。
[0002]以下は、一般に、ワイヤレス通信に関し、新無線(NR)超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)に対する緩和された制御チャネル要素(CCE)およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピング(relaxed control channel element (CCE) and blind decoding overbooking and dropping for New Radio (NR) ultra-reliable low-latency communications(URLLC))に関することを含む。
[0003]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))システム、LTEアドバンスト(LTE-A)システム、またはLTE-A Proシステムなどの第4世代(4G)システム、およびNRシステムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムを含む。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重化(DFT-S-OFDM)などの技術を利用し得る。
[0004]ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られていることがある、複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含み得る。いくつかのワイヤレス通信システムでは、基地局は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)内でUEに制御情報を送信し得、UEは、基地局からの制御情報を含むPDCCHに対する複数のPDCCH候補を監視するように構成され得る。詳細には、UEは、基地局からの制御情報を有するPDCCHを識別するために、複数のPDCCH候補の各々に対してブラインド復号を実行し得る。ブラインド復号をサポートするための改善された技法が望ましい。
[0005]説明される技法は、新無線(NR)超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)に対する緩和された制御チャネル要素(CCE)およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする、改善された方法、システム、デバイス、および装置に関する。一般に、説明される技法は、ユーザ機器(UE)が、UEにおける複雑さを制限するために監視するように構成された、ブラインド復号の試行またはCCEの数を効率的に制限することを提供する。UEが、基地局からの制御情報に対してスロット内の複数のスパン(spans)内でCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されるとき、UEは、(たとえば、すべてのスパン内での代わりに)スパンのサブセット内でブラインド復号候補またはCCEのドロッピングを実行するように構成され得る。言い換えれば、UEは、スパンごとの非重複(non-overlapping)CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会(monitoring occasions)またはブラインド復号試行(blind decoding attempts)をドロップするためにドロッピング規則を識別し得、UEは、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。いくつかの実装形態では、たとえば、UEは、スロット内の第1のスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。
[0006]UEにおけるワイヤレス通信の方法について説明される。方法は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複CCEの最大数のうちの少なくとも1つに従ってCORESET内のCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別することと、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することとを含み得る。
[0007]UEにおけるワイヤレス通信のための装置について説明される。本装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複CCEの最大数のうちの少なくとも1つに従ってCORESET内のCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別することと、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することとを装置に行わせることをプロセッサによって実行可能であり得る。
[0008]UEにおけるワイヤレス通信のための別の装置について説明される。装置は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複CCEの最大数のうちの少なくとも1つに従ってCORESET内のCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定するための手段と、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別するための手段と、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用するための手段とを含み得る。
[0009]UEにおけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体について説明される。コードは、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複CCEの最大数のうちの少なくとも1つに従ってCORESET内のCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別することと、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することとを行うことをプロセッサによって実行可能な命令を含み得る。
[0010]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを決定するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のそのような例では、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、固定スパンに対する1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップするための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、固定スパンは、スロット内の第1の時間的スパン(temporal span)を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、固定スパンは、共通探索空間(CSS)が存在するスパンを含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、CSSが存在し得るいくつかのスパンに対する1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップするための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、スロットが1次セル(PCell)または1次-2次セル(PSCell)のいずれかとの通信のためであり得るときにCSSが存在し得るいくつかのスパンに対する1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップするための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
[0011]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、CSSを含まないいくつかのスパンの中でドロッピング規則を適用することを控えるための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、スロットがCSSを含まないことに基づいてスロット内の任意のスパンに対してドロッピング規則を適用することを控えるための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
[0012]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、UEがドロッピング規則を適用し得るスパンの最大数を決定するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、ここで、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、UEによって決定されたスパンの最大数に基づき得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数を決定するための動作、特徴、手段、または命令は、UE能力に基づき得る。そのような例では、本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、基地局にUE能力を送信することと、スロット内にCSSを含むスパンの数がUE能力に従い得ると確認することとを行うための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0013]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通であり得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なり得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数を決定することは、それを用いてUEがスロット上で通信するセルの、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)最小処理時間能力に基づいてドロッピング規則を適用することをUEが可能であり得るスパンの最大数を決定するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
[0014]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内のスパンの固定セットを決定するための決定するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、スパンの固定セットに対する1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの固定セットは、スロット内の第1の時間的スパンを含む。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの固定セットは、その中にCSSが存在する少なくとも1つのスパンを含む。
[0015]基地局におけるワイヤレス通信の方法について説明される。方法は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、CSSを含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを含み得る。
[0016]基地局におけるワイヤレス通信のための装置について説明される。本装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、CSSを含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを装置に行わせることをプロセッサによって実行可能であり得る。
[0017]基地局におけるワイヤレス通信のための別の装置について説明される。装置は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別するための手段と、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、CSSを含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成するための手段と、その構成に従ってCSS構成をUEに示すための手段とを含み得る。
[0018]基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体について説明される。コードは、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、CSSを含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを行うことをプロセッサによって実行可能な命令を含み得る。
[0019]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通であり得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なり得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スパンの最大数は、基地局に関連付けられ、UEがスロット上で通信するセルの、PDSCHまたはPUSCH最小処理時間能力に基づき得る。
[0020]基地局におけるワイヤレス通信の方法について説明される。方法は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンがCSSを含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを含み得る。
[0021]基地局におけるワイヤレス通信のための装置について説明される。本装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンがCSSを含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを装置に行わせることをプロセッサによって実行可能であり得る。
[0022]基地局におけるワイヤレス通信のための別の装置について説明される。装置は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別するための手段と、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンがCSSを含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成するための手段と、その構成に従ってCSS構成をUEに示すための手段とを含み得る。
[0023]基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体について説明される。コードは、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンがCSSを含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを行うことをプロセッサによって実行可能な命令を含み得る。
[0024]本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、固定スパンは、スロット内の第1の時間的スパンである。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、CSSは、UEとの通信のためにスロットのスパン内に構成された唯一のCSSである。
[0025]本開示の態様による、新無線(NR)超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)に対する緩和された制御チャネル要素(CCE)およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図。 [0026]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図。 [0027]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするプロセスフローの一例を示す図。 [0028]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイスのブロック図。 本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイスのブロック図。 [0029]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする通信マネージャのブロック図。 [0030]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイスを含むシステムの図。 [0031]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイスのブロック図。 本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイスのブロック図。 [0032]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする通信マネージャのブロック図。 [0033]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイスを含むシステムの図。 [0034]本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする方法を示すフローチャート。 本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする方法を示すフローチャート。
[0035]いくつかのワイヤレス通信システムでは、基地局は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)内でユーザ機器(UE)に制御情報を送信し得、UEは、基地局からの制御情報を含むPDCCHに対する複数のPDCCH候補または制御チャネル要素(CCE)を監視するように構成され得る。詳細には、UEは、基地局からの制御情報を有するPDCCHを識別するために、複数のPDCCH候補またはCCEの各々に対してブラインド復号を実行し得る。場合によっては、複雑さを制限するために、UEは、ブラインド復号試行の最大数を上回る1スロット内のブラインド復号候補をドロップすることと、非重複CCEの最大数を上回る1スロット内のCCEをドロップすることとを行うように構成され得る。場合によっては、しかしながら、UEが、基地局からの制御情報に対して1スロット内の複数のスパン内でPDCCH候補を監視するように構成される場合、ブラインド復号候補およびCCEの数に対する制限は、スロットごとではなくスパンごとであり得る。したがって、UEは、(たとえば、スロットごとに複数のスパンが存在し得るので)スロットごとに1回ではなく、スロットごとに複数回(たとえば、スロット内の各スパン内で)、ブラインド復号候補またはCCEのカウンティング(counting)およびドロッピングを実行するように構成され得る。その結果、ドロッピングを実行するプロセスは、UEにおける複雑さを増加させる場合がある。
[0036]本明細書で説明されるように、ワイヤレス通信システムは、UEが、UEにおける複雑さを制限するために監視するように構成された、ブラインド復号試行またはCCEの数を制限するための効率的な技法をサポートし得る。詳細には、UEが、基地局からの制御情報に対して1スロット内の複数のスパン内でCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されるとき、UEは、スパンのサブセット内でブラインド復号候補またはCCEのドロッピングを実行するように構成され得る。すなわち、UEは、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにドロッピング規則を識別し得、UEは、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。たとえば、UEは、スロット内の第1のスパンに対してドロッピング規則を適用し得、スロットの第1のスパンの外のスパンに対して、ドロッピング規則を適用することを控えるか、またはドロッピング規則を適用することを予期しない。場合によっては、UEは、UEがブラインド復号候補およびCCEのドロッピングを実行し得るスパンの最大数の表示を送信し得、基地局は、共通探索空間(CSS)を含むスロット内のスパンの数が、UEによって示されるスロットごとのスパンの最大数以下になるように1スロットの複数のスパン内にCSSを構成し得る。
[0037]説明される技法は、1つまたは複数の利点を実現するために実装され得る。いくつかの実装形態では、たとえば、説明される技法は、UEがPDCCH監視のためにドロッピング規則を適用することを予期し得る時間領域リソースと、UEがPDCCH監視のためにドロッピング規則を適用することを予期しない時間領域リソースとを規定し得る。したがって、UEは、PDCCHのオーバーブッキングおよびドロッピングに関連付けられた複雑さを制限し得、それは、PDCCH監視に関連するUEの1つまたは複数の処理構成要素が、より頻繁にまたはより長い持続時間の間にスリープモードに入ることを可能にし得る。さらに、説明される技法は、(たとえば、スロットごとではなくスパンごとの)サブスロット粒度(sub-slot granularity)において時間領域リソース内のPDCCHのオーバーブッキングに対するドロッピング規則の適用をサポートし、それは、低レイテンシダウンリンク通信をサポートし得る。
[0038]上記で導入された開示の諸態様は、ワイヤレス通信システムの文脈で本明細書で説明される。新無線(NR)超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)に対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするプロセスおよびシグナリング交換の例について、次に説明される。本開示の態様は、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングに関する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに示され、それらを参照しながら説明される。
[0039]図1は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク、LTEアドバンスト(LTE-A)ネットワーク、LTE-A Proネットワーク、またはNRネットワークであり得る。場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(たとえば、ミッションクリティカルな)通信、低レイテンシ通信、URLLC、または低コストおよび低複雑度デバイスを用いた通信をサポートし得る。
[0040]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。本明細書で説明される基地局105は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、(そのいずれもgNBと呼ばれることがある)次世代ノードBまたはギガノードB、ホームノードB、ホームeノードB、あるいは何らかの他の好適な用語を含み得るか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
[0041]各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレージエリア110に関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供することができ、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを使用し得る。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105への(たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)における)アップリンク送信、または基地局105からUE115への(たとえば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)における)ダウンリンク送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、一方、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
[0042]基地局105のための地理的カバレージエリア110は、地理的カバレージエリア110の一部分を構成するセクタに分割され得、各セクタはセルに関連付けられ得る。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、または他のタイプのセル、あるいはそれらの様々な組合せに通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は可動であり、したがって、移動する地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術に関連付けられた異なる地理的カバレージエリア110は、重複することがあり、異なる技術に関連付けられた重複する地理的カバレージエリア110は、同じ基地局105によってまたは異なる基地局105によってサポートされ得る。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレージエリア110にカバレージを提供する異種LTE/LTE-A/LTE-A ProまたはNRネットワークを含み得る。
[0043]「セル」という用語は、(たとえば、キャリア上の)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し得、同じまたは異なるキャリアを介して動作するネイバリングセルを区別するための識別子(たとえば、物理セル識別子(PCID)、仮想セル識別子(VCID))に関連し得る。いくつかの例では、キャリアは複数のセルをサポートし得、異なるセルは、異なるタイプのデバイスにアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)など)に従って構成され得る。場合によっては、「セル」という用語は、論理エンティティがその上で動作する地理的カバレージエリア110の一部分(たとえば、セクタ)を指すことがある。
[0044]「キャリア」という用語は、通信リンク125を介した通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指し得る。たとえば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術のための物理レイヤチャネルに従って動作される無線周波数スペクトル帯域の一部分を含み得る。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送し得る。キャリアは、あらかじめ定義された周波数チャネル(たとえば、発展型ユニバーサルモバイル通信システム地上波無線アクセス(E-UTRA)絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN))に関連付けられ得、UE115による発見のためのチャネルラスタに従って配置され得る。キャリアは、(たとえば、FDDモードで)ダウンリンクまたはアップリンクであり得るか、または(たとえば、TDDモードで)ダウンリンクおよびアップリンク通信を搬送するように構成され得る。いくつかの例では、キャリア上で送信される信号波形は、(たとえば、直交周波数分割多重化(OFDM)または離散フーリエ変換拡張OFDM(DFT-S-OFDM)などのマルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
[0045]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定または移動であり得る。UE115は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもあり、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどのパーソナル電子デバイスであり得る。いくつかの例では、UE115はまた、器具、車両、メーターなど、様々な物品中で実装され得る、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、あらゆるモノのインターネット(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどを指し得る。
[0046]基地局105は、コアネットワーク130と互いに通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通して(たとえば、S1、N2、N3、または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、直接(たとえば、基地局105間で直接)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかでバックホールリンク134上で(たとえば、X2、Xn、または他のインターフェースを介して)互いに通信し得る。
[0047]コアネットワーク130は、ユーザ認証と、アクセス認可と、トラッキングと、インターネットプロトコル(IP)接続性と、他のアクセス、ルーティング、またはモビリティ機能とを提供し得る。コアネットワーク130は、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)と、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)と、少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)とを含み得る、発展型パケットコア(EPC)であり得る。MMEは、EPCに関連付けられた基地局105によってサービスされるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットはS-GWを通して転送され得、S-GW自体はP-GWに接続され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を実現することができる。P-GWは、ネットワーク事業者IPサービスに接続され得る。事業者IPサービスは、インターネット、(1つまたは複数の)イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスへのアクセスを含み得る。
[0048]基地局105など、ネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスノードコントローラ(ANC)の一例であり得る、アクセスネットワークエンティティなどの副構成要素を含み得る。各アクセスネットワークエンティティは、無線ヘッド、スマート無線ヘッド、または送信/受信ポイント(TRP)と呼ばれることがある、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通してUE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されるか、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)に統合されてよい。
[0049]場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、認可無線周波数スペクトル帯域と無認可無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5GHzの産業科学医療(ISM)用帯域などの無認可帯域において、ライセンス補助アクセス(LAA)、LTE無認可(LTE-U)無線アクセス技術、またはNR技術を採用し得る。無認可無線周波数スペクトル帯域中で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを利用し得る。場合によっては、無認可帯域中の動作は、認可帯域(たとえば、LAA)中で動作するコンポーネントキャリアとともに、キャリアアグリゲーション構成に基づき得る。無認可スペクトル中の動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含み得る。無認可スペクトル中の複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づき得る。
[0050]場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)レイヤにおける通信はIPベースであり得る。無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤが、論理チャネル上で通信するためにパケットセグメンテーションおよびリアセンブリを実施し得る。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)レイヤが、優先度処理と、トランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化とを実施し得る。MACレイヤはまた、リンク効率を改善するためにMACレイヤにおいて、再送信を行うためにハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立と構成と維持とを行い得る。物理レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
[0051]LTEまたはNRにおける時間間隔は、たとえば、Ts=1/30,720,000秒のサンプリング期間を指し得る基本時間単位の倍数で表され得る。通信リソースの時間間隔は、10ミリ秒(ms)の持続時間を各々が有する無線フレームに従って編成され得、ここで、フレーム期間は、Tf=307,200Tsとして表され得る。無線フレームは、0から1023までの範囲のシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは、0から9までの番号を付けられた10個のサブフレームを含み得、各サブフレームは、1msの持続時間を有し得る。サブフレームは、各々が0.5msの持続時間を有する2つのスロットにさらに分割され得、各スロットは、(たとえば、各シンボル期間にプリペンドされたサイクリックプレフィックスの長さに応じて)6個、7個または14個の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルを含み得る。
[0052]場合によっては、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最も小さいスケジューリングユニットであり得、送信時間間隔(TTI)と呼ばれることがある。他の場合には、ワイヤレス通信システム100の最も小さいスケジューリングユニットは、サブフレームよりも短くなり得るか、あるいは(たとえば、短縮TTI(sTTI)のバースト中でまたはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリア中で)動的に選択され得る。いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットは、1つまたは複数のシンボルを含んでいる複数のミニスロットにさらに分割され得る。いくつかの事例では、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットは、スケジューリングの最も小さい単位であり得る。各シンボルは、たとえば、動作のサブキャリア間隔または周波数帯域に応じて持続時間が変動し得る。さらに、いくつかのワイヤレス通信システムは、複数のスロットまたはミニスロットが一緒にアグリゲートされ、UE115と基地局105との間の通信のために使用される、スロットアグリゲーションを実装し得る。
[0053]ワイヤレス通信システム100では、基地局105は、PDCCH上でUE115に制御情報を送信し得る。UE115は、基地局105からの制御情報を含むPDCCHに対して探索空間内で1つまたは複数のPDCCH候補を監視し得、ここで各PDCCH候補は、基地局105からの制御情報を含むPDCCHに対する可能なロケーションであり得る。言い換えれば、UE115は、基地局105によって送信された制御情報を識別するために、異なるPDCCH候補をブラインド復号し得る。探索空間は、複数のCCEを含み得、それらの各々は、PDCCHを送るために使用され得るリソースのグループであり得る。CCEは、同じく、より長い制御送信のためにグループ化され得る。場合によっては、スロットごとの探索空間内のブラインド復号またはPDCCH候補の数に対する制限と、スロットごとの非重複CCEの数に対する制限とを提供することが適切であり得る。そのような制限は、UE115が基地局105からの制御情報に対してより少ないPDCCH候補およびリソースを監視するように構成され得るので、UE115における複雑さを制限し得る。表2および表3は、スロットごとのブラインド復号および非重複CCEに対する制限の例を提供する。
Figure 2022554236000002
Figure 2022554236000003
[0054]各スケジュールされたセルに対して、UE115は、表1に示されるサブキャリア間隔(SCS)構成μに対してスロットごとのPDCCH候補の最大数
Figure 2022554236000004
以下のPDCCH候補、またはキャリアアグリゲーションの下でのSCS構成μに対してスロットごとのPDCCH候補の最大数
Figure 2022554236000005
以下のPDCCH候補をモニタするように構成され得る。詳細には、UE115は、SCS構成μを有するアクティブダウンリンク帯域幅パート上で
Figure 2022554236000006
より多いスロットごとのPDCCH候補を監視するように構成されることはない。同様に、各スケジュールされたセルに対して、UE115は、表2に示されるSCS構成μに対して最大数
Figure 2022554236000007
以下のスロットごとの非重複CCE、またはキャリアアグリゲーションの下でのSCS構成μに対して最大数
Figure 2022554236000008
以下のスロットごとのPDCCH候補を監視するように構成され得る。詳細には、UE115は、SCS構成μを有するアクティブダウンリンク帯域幅パート上で
Figure 2022554236000009
より多いスロットごとの非重複CCEを監視するように構成されることはない。
[0055]場合によっては、しかしながら、異なる探索空間セット(それは同じかまたは異なる制御リソースセット(CORESET)に関連付けられ得る)は異なる周期性を有する場合があるので、スロット内のブラインド復号候補の数およびブラインド復号候補に関連付けられたCCEの数は、表1および表2のそれぞれにおいて提供される最大値より多いシナリオが存在する場合がある。そのようなシナリオは、オーバーブッキングと呼ばれることがあり、1次セル(PCell)または1次-2次セル(PSCell)上で許容され得るが、2次セル(SCell)上では許容されない。言い換えれば、SCell上で、表1および表2に関して説明した制限が、(たとえば、常に)満足され得る。オーバーブッキングを処理するために、UE115は、複雑さを制限するためにブラインド復号候補およびCCEをドロップするための技法をサポートし得る。ドロッピングは、ユーザ固有の探索空間(USS)に対して指定され得、ドロッピングは、CSSに対して指定され得ない。すなわち、CSSセットに対するブラインド復号候補およびCCEは、(たとえば、常に)保護され得る。
[0056]スロットn内のすべての探索空間セットに対して、Icssのカーディナリティを有するCSSセットのうちの1セットは、Scssによって示され得、Jussのカーディナリティを有するUSSセットのうちの1セットは、Sussによって示され得る。SussにおけるUSSセットsj,0≦j≦Jussのロケーションは、探索空間セットインデックスの昇順に従い得る。CSSセットScss(i)を監視するためにカウントされたPDCCH候補の数は、
Figure 2022554236000010
によって示され得、USSセットSuss(j)を監視するためにカウントされたPDCCH候補の数は、
Figure 2022554236000011
によって示され得る。CSSセットに対して、UE115は、スロット内で合計
Figure 2022554236000012
の非重複CCEを必要とする
Figure 2022554236000013
個のPDCCH候補を監視し得る。すなわち、CSSセットに対して、UE115は、すべてのPDCCH候補をモニタし得、UE115は、任意のブラインド復号候補またはCCEをドロップすることを回避し得る。USSセットに対して、しかしながら、UE115は、PDCCH候補のサブセットとCCEのサブセットとを監視し得る。すなわち、UE115は、表1および表2に関して説明された最大数を上回るブラインド復号候補およびCCEをドロップし得る。
[0057]一例では、スロットn内でSCS構成μを有するアクティブダウンリンク帯域幅パートを有するPCellに対して、UE115は、ドロッピング規則に従ってPDCCH候補を割り振ってよく、UE115は、監視のために割り振られたPDCCH候補なしに、USSセット内でPDCCHを監視することを予期されない。探索空間Suss(j)に対する非重複CCEのセットは、VCCE(Suss(j))によって示され得、VCCE(Suss(j))のカーディナリティは、カーディナリティ(VCCE(Suss(j)))によって示され得る。探索空間セットSuss(j)に対する非重複CCEは、CSSセットを監視するために割り振られたPDCCH候補と、すべての探索空間セットSuss(k),0≦k≦jを監視するために割り振られたPDCCH候補とを考慮して決定され得る。ドロッピング規則は、以下の擬似コードに対応し得る。
Figure 2022554236000014
[0058]いくつかのワイヤレス通信システム(たとえば、URLLCをサポートするワイヤレス通信システム)では、アップデートされたPDCCH監視能力がサポートされ得る。たとえば、PDCCH監視能力3-5bと同様に、UE115は、スロットごとに複数のスパンを監視するように構成され得、ここでスパンは、スロット内のOFDMシンボルのサブセットに対応し得る。いくつかの特徴(たとえば、特徴グループ(FG)3-1における)に関連付けられたPDCCH監視機会と、追加のPDCCH監視機会との和は、(たとえば、ケース2に対する)スロットの任意のOFDMシンボルの中にあり得る。異なるスパンに属する任意の2つのPDCCH監視機会に対して、少なくとも1つのPDCCH監視機会が、同じかまたは異なる探索空間内でFG-3-1に関連付けられたPDCCH監視機会のうちの1つではない場合、2つのスパンの開始の間のX個のOFDMシンボル(クロススロット境界(cross-slot boundary case)の場合を含む)の最小時間分離(minimum time separation)が存在し得、ここで各スパンは、1スロットのY個の連続するOFDMシンボルまでの長さである。各スパンは、複数の探索空間を含み得、(X,Y)=(7,3)の場合は1スロット内に2つのスパンであり得、(X,Y)=(4,3)の場合は1スロット内に3つのスパンであり得、(X,Y)=(2,2)の場合は1スロット内に7つのスパンであり得る。
[0059]スパンは重複せず、各スパンは単一のスロット内に含まれ得る。同じスパンパターンが、各スロット内で反復し得る。スロット内でおよびスロット間で連続するスパンの間の分離は不均等であり得るが、同じ(X,Y)制限が、すべてのスパンによって満足され得る。各監視機会が、1つのスパンの中に完全に含まれ得る。好適なスパンパターンを決定するために、第1にビットマップb(l),0≦l≦13が生成され得、ここで任意のスロットのシンボルlが監視機会の一部である場合、b(l)=1であり、そうでなければb(l)=0である。スパンパターンにおける第1のスパンは、最小のlにおいて開始し得、それに対してb(l)=1である。スパンパターンにおける次のスパンは、前のスパン内に含まれない最小のlにおいて開始し得、それに対してb(l)=1である。スパン持続時間は、場合によってはより短い持続時間であり得るスロット内の最後のスパンを除いて、すべてのCORESET持続時間の最大値より高い値および候補値を報告されたUE内のYの最小値であり得る。PDCCH監視構成は、スパン配置が、クロススロット境界を含む各スロット内の候補値セットを報告されたUE内の少なくとも1つの(X,Y)に対してギャップ分離を満足する場合、UE能力制限を満足し得る。
[0060]場合によっては、UE115は、同じスパン内にある監視機会のセットに対する様々な技法を使用して制御情報を処理し得る。一例では、UE115は、FDDに対する監視機会のセットにわたってスケジュールされたコンポーネントキャリアごとに、ダウンリンク通信をスケジュールする1つのユニキャストダウンリンク制御情報(DCI)と、アップリンク通信をスケジュールする1つのユニキャストDCIとを処理し得る。別の例では、UE115は、TDDに対する監視機会のセットにわたってスケジュールされたコンポーネントキャリアごとに、ダウンリンク通信をスケジュールする1つのユニキャストDCIと、アップリンク通信をスケジュールする2つのユニキャストDCIとを処理し得る。さらに別の例では、UE115は、TDDに対する監視機会のセットにわたってスケジュールされたコンポーネントキャリアごとに、ダウンリンク通信をスケジュールする2つのユニキャストDCIと、アップリンク通信をスケジュールする1つのユニキャストDCIとを処理し得る。FG-3-1のPDCCH監視機会を含む、スロットごとのすべてのPDCCH監視機会に対するスパンの異なる開始シンボルインデックスの数は、floor(14/X)以下であり得、ここでXは、UE115によって報告された値の間の最小値である。FG-3-1のPDCCH監視機会を含む、スロットごとのPDCCH監視機会の異なる開始シンボルインデックスの数は、7以下であり得る。FG-3-1のPDCCH監視機会を含む、ハーフスロットごとのPDCCH監視機会の異なる開始シンボルインデックスの数は、SCellにおいて4以下であり得る。
[0061]上記で説明したように、ブラインド復号候補およびCCEをドロップするための技法は、UE115における復号の複雑さを制限するためにサポートされ得る。しかしながら、UE115が基地局105からの制御情報に対して1スロット内の複数のスパン内でPDCCH候補を監視するように構成されるシステムでは、ブラインド復号候補およびCCEの数に対する制限は、(たとえば、スロットごとではなく)スパンごとであり得る。したがって、UE115は、(たとえば、スロットごとに複数のスパンが存在し得るので)スロットごとに1回ではなくスロットごとに複数回、CCEまたはブラインド復号候補のカウンティングおよびドロッピングを実行し得、それは、UE115において増加した複雑さをもたらす場合がある。ワイヤレス通信システム100におけるUE115は、制限された複雑さで基地局105からの制御情報を監視するための効率的な技法をサポートし得る。
[0062]図2は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、図1を参照しながら説明されたUE115の一例であり得る、UE115-aを含む。ワイヤレス通信システム200はまた、図1を参照しながら説明された基地局105の一例であり得る基地局105-aを含む。基地局105-aは、カバレージエリア110-aに対する通信カバレージを提供し得る。たとえば、基地局105-aは、キャリア205のリソース上のカバレージエリア110-aを用いてUE115-aと通信し得る。ワイヤレス通信システム200は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム200におけるUE115-aは、制限された複雑さで、基地局105-aからの制御情報を監視するための効率的な技法をサポートし得る。
[0063]たとえば、UE115-aが、スロット210内の複数のスパン215(スパン215-a、スパン215-bおよびスパン215-cを含む)内で基地局105-aからの制御情報に対するPDCCH候補を監視するように構成される場合、UE115-aは、スロット210内のオーバーブッキングに起因して、(たとえば、PCellまたはPSCell上で)スロット210内のスパン215のサブセット内でブラインド復号候補またはCCEのドロッピングを実行することを予期され得る。言い換えれば、UE115-aは、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUE115-aに対するドロッピング規則を識別し得、UE115-aは、スロット210内のすべてのスパン215より少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。場合によっては、UE115-aは、CSSが存在するスパン215内でドロッピングを実行し得る(たとえば、他のスパン内でドロッピングを実行することは不要であり得る)。
[0064]場合によっては、UE115-aは、スロット210内の(複数のスパン215のうちの)スパンの固定セット内でドロッピングを実行し得る。たとえば、スパンの固定セットは、スロット210内の(複数のスパン215のうちの)単一のスパン、スロット210の始まりからの(複数のスパン215のうちの)連続する数のスパン、またはスロット210の終わりからの(複数のスパン215のうちの)連続する数のスパンを含み得る。スパンの固定セットは、スロット210内に(複数のスパン215のうちの)時間的に間隔を空けたスパン(たとえば、1つおきのスパン)も含み得る。場合によっては、UE115-aはまた、スロット210内の(複数のスパン215のうちの)スパンの固定セット内でドロッピングを実行し得、ここで、スパンの固定セットはスロット210内の(複数のスパン215のうちの)第1の時間におけるスパンを含むか、またはここで、スパンの固定セットはスロット210内の(複数のスパン215のうちの)第1の時間におけるスパンを含む単一のスパンである。場合によっては、UE115-aはまた、スロット210内の(複数のスパン215のうちの)スパンの固定セット内でドロッピングを実行し得、ここで、スパンの固定セットはCSSが存在する少なくとも1つのスパンを含む。たとえば、CSSが存在し得、スロット210内の(複数のスパン215のうちの)第1の時間におけるスパンに対して制限され得る。いくつかの他の場合には、UE115-aは、(たとえば、CSSは、CSSセットの周期性に起因してすべてのスロットにおいて存在しないので)CSSが存在しない任意のスロット内でドロッピングを実行することを回避され得る。
[0065]図3は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするプロセスフロー300の一例を示す。プロセスフロー300は、図1および図2を参照しながら説明されたUE115の例であり得るUE115-bによって実行される技法の諸態様を示す。プロセスフロー300はまた、図1および図2を参照しながら説明された基地局105の例であり得る基地局105-bによって実行される技法の諸態様を示す。プロセスフロー300におけるUE115-bは、制限された複雑さで、基地局105-bからの制御情報を監視するための効率的な技法をサポートし得る。たとえば、UE115-bは、UE115-bが複雑さを制限するためにブラインド復号候補およびCCEのドロッピングを実行し得るスパンの最大数で(たとえば、UE能力としてまたは事前構成として)構成され得る。
[0066]305において、UE115-bは、UE115-bがドロッピング規則を適用することができるスパンの最大数を、UE能力としてまたは事前構成として決定し得る。したがって、スパンの最大数に基づいて、UE115-bは、UE115-bが基地局105-bからの制御情報に対するPDCCH候補を監視するように構成されたスロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。UE115-bがUE能力に基づいてスパンの最大数を決定する例では、310において、UE115-bは、基地局105-bにスパンの最大数を示すUE能力を送信し得る。UE115-bが事前構成に基づいてスパンの最大数を決定する例では、UE115-bは、310において、基地局105-bにUE能力を送信することを控え得る。場合によっては、UE115-bがドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数は、スパンの間の最小時間分離(たとえば、スパンタイミング)に対応するXのすべての値およびスパン長さ(たとえば、長さ構成)に対応するYのすべての値に対して同じであり得る。代替的に、UE115-bがドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数は、XおよびYの異なる値に対して異なる場合がある。
[0067]さらに他の場合には、UE115-bがドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数は、PCellが、第1のPDSCHもしくはPUSCH最小処理時間能力で構成されるか、または第2のPDSCHもしくはPUSCH最小処理時間能力で構成されるか(たとえば、最小処理時間能力がナンバー1(number one)であるかまたはナンバー2(number two)であるか)に基づいて異なる場合がある。そのような場合、UE115-bは、UEがスロット上で通信するセルのPDSCHまたはPUSCH最小処理時間能力に基づいてUE115-bがドロッピング規則を適用することができるスパンの最大数を決定し得る。
[0068]追加または代替として、305において、UE115-bは、UE115-bがドロッピング規則を適用することができる固定スパン(または、スパンの固定セット)を、UE能力または事前構成として決定し得る。したがって、固定スパンに基づいて、UE115-bは、UE115-bが、基地局105-bからの制御情報に対してPDCCH候補を監視するように構成されたスロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。UE115-bがUE能力に基づいて固定スパンを決定する例では、310において、UE115-bは、基地局105-bにスパンの固定セットを示すUE能力を送信し得る。UE115-bが事前構成に基づいて固定スパンを決定する例では、UE115-bは、310において、基地局105-bにUE能力を送信することを控え得る。UE115-bがスパンの固定セットを識別するか、または場合によっては決定する例では、スパンの固定セットは、スロット内の第1の時間的スパン(たとえば、第1の時間におけるスパン)を含み得る。UE115-bが固定スパンを識別するか、または場合によっては決定する例では、固定スパンは、単一のスパンであり得、スロット内の第1の時間的スパン(たとえば、第1の時間におけるスパン)を含み得る。
[0069]UE115-bが310においてUE能力を送信する実装形態など、いくつかの実装形態では、基地局105-bは、UE115-bがドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数または固定スパンを示すUE能力メッセージをUE115-bから受信し得る。315において、基地局105-bは、CSSを含むスロット内のスパンの数が、UE能力によって示されるスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UE115-bと通信するためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成し得る。すなわち、基地局105-bは、CSSセットが、UE115-bによって示されるPCellまたはPSCellの任意のスロット内のスパンの最大数より多いスパンの中に存在することに失敗することを確実にし得る。
[0070]追加または代替として、315において、基地局105-bは、UE能力によって示されるスロット内のスパンの固定セットのうちの少なくとも1つのスパンがCSSを含むように、UE115-bと通信するためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成し得る。すなわち、基地局105-bは、CSSセットがPCellまたはPSCellの任意のスロット内のスパンの固定セットの中に存在する(たとえば、唯一存在する)ことを確実にし得る。場合によっては、スパンの固定セットのうちの少なくとも1つのスパンは、スロット内の第1の時間におけるスパンであり得る。場合によっては、CSSは、UE115-bと通信するためのスロットのスパン内に構成される唯一のCSSであり得る。場合によっては、基地局105-bは、制限された数のCSSを構成し得る。制限された数のCSSは、スロット内のスパンの固定セットのうちの少なくとも1つ(しかし場合によっては、すべて)に含まれ得る。たとえば、基地局105-bは、スロット内の第1の時間におけるスパンに含まれるように単一のCSSを構成し得る。場合によっては、スロット内の第1の時間におけるスパンに含まれるように単一のCSSを構成することは、UE115-bがスロット内に唯一のCSSを含むスロット内の第1の時間におけるスパンをドロップすることが可能であると基地局105-bが仮定し得るので、UE能力にかかわらず実行され得る。追加または代替として、基地局105-bは、UE115-bが(たとえば、事前構成に基づいて)UE115-bからのシグナリングなしにドロッピング規則を適用することになっている固定スパン(またはスパンの固定セット)を識別し得、少なくとも固定スパンを含むスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成し得る。
[0071]320において、基地局105-bは、次いで、315における構成に従ってCSS構成をUE115-bに示し得る。たとえば、CSS構成は、CSSを含むスロット内のスパンの数がUE能力によって示されるスロットごとのスパンの最大数以下であることを示し得るか、またはCSS構成は、UE能力によって示されるスロット内のスパンの固定セットのうちの少なくとも1つのスパンがCSSを含むことを示し得る。
[0072]325において、UE115-bは、最大数のスパンに対してまたは固定スパンに対してドロッピング規則を適用し得る。いくつかの例では、固定スパンは、スロットの第1の時間的スパンを含み得、UE115-bは、それに応じて、スロットの第1の時間的スパンに対してドロッピング規則を適用し得る。
[0073]図4は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイス405のブロック図400を示す。デバイス405は、本明細書で説明されるUE115の態様の例であり得る。デバイス405は、受信機410と、通信マネージャ415と、送信機420とを含み得る。デバイス405は、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信している場合がある。
[0074]受信機410は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびNR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングに関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイス405の他の構成要素に受け渡され得る。受信機410は、図7を参照しながら説明されるトランシーバ720の態様の例であり得る。受信機410は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0075]通信マネージャ415は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、スパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別することと、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することとを行い得る。通信マネージャ415は、本明細書で説明される通信マネージャ710の態様の例であり得る。
[0076]通信マネージャ415、またはその副構成要素は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるコード(たとえば、ソフトウェアもしくはファームウェア)、またはそれらの任意の組合せにおいて実装され得る。プロセッサによって実行されるコードにおいて実装される場合、通信マネージャ415またはその副構成要素の機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で記載される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。
[0077]通信マネージャ415、またはその副構成要素は、1つまたは複数の物理構成要素によって機能の部分が異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。いくつかの例では、通信マネージャ415、またはその副構成要素は、本開示の様々な態様による別個で個別の構成要素であり得る。いくつかの例では、通信マネージャ415、またはその副構成要素は、限定はされないが、本開示の様々な態様による、入力/出力(I/O)構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つまたは複数の他の構成要素、あるいはそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わされ得る。
[0078]送信機420は、デバイス405の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機420は、トランシーバモジュール内で受信機410とコロケートされ得る。たとえば、送信機420は、図7を参照しながら説明されるトランシーバ720の態様の例であり得る。送信機420は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用することができる。
[0079]いくつかの例では、通信マネージャ415は、モバイルデバイスモデムのための集積回路またはチップセットとして実装され得、受信機410および送信機420は、1つまたは複数の帯域を介したワイヤレス送信および受信を可能にするためにモバイルデバイスモデムに結合されたアナログ構成要素(たとえば、増幅器、フィルタ、アンテナ)として実装され得る。
[0080]通信マネージャ415は、1つまたは複数の潜在的な利点を実現するように実装され得る。いくつかの実装形態では、通信マネージャ415は、固定スパン内のPDCCHオーバーブッキングに対処するために通信マネージャ415がドロッピング規則を適用し得る固定スパンを識別し得る(たとえば、PDCCHオーバーブッキングは、固定スパン内にあるように制約され得る)。したがって、通信マネージャ415またはドロッピング規則の適用に関連付けられた通信マネージャ415の1つまたは複数の処理構成要素は、固定スパン内でドロッピング規則を適用し、固定スパンの外でドロッピング規則を適用することを控えてよく、それは、通信マネージャ415またはドロッピング規則の適用に関連付けられた通信マネージャ415の1つもしくは複数の処理構成要素が、より頻繁にまたはより長い持続時間の間にスリープモードに入ることを可能にし得る。したがって、通信マネージャ415は、より少ない電力を消費し得、それは、電力節約を改善し、デバイス405におけるバッテリー寿命を増加させ得る。
[0081]図5は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイス505のブロック図500を示す。デバイス505は、本明細書で説明されるデバイス405またはUE115の態様の例であり得る。デバイス505は、受信機510と、通信マネージャ515と、送信機530とを含み得る。デバイス505は、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信している場合がある。
[0082]受信機510は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびNR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングに関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイス505の他の構成要素に受け渡され得る。受信機510は、図7を参照しながら説明されるトランシーバ720の態様の一例であり得る。受信機510は、単一のアンテナまたは一組のアンテナを利用し得る。
[0083]通信マネージャ515は、本明細書で説明される通信マネージャ415の態様の例であり得る。通信マネージャ515は、ブラインドデコーダ520とドロッピングマネージャ525とを含み得る。通信マネージャ515は、本明細書で説明される通信マネージャ710の態様の例であり得る。
[0084]ブラインドデコーダ520は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定し得る。ドロッピングマネージャ525は、スパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別し得、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。
[0085]送信機530は、デバイス505の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機530は、トランシーバモジュール内で受信機510とコロケートされ得る。たとえば、送信機530は、図7を参照しながら説明されるトランシーバ720の態様の例であり得る。送信機530は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用することができる。
[0086]図6は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする通信マネージャ605のブロック図600を示す。通信マネージャ605は、本明細書で説明される通信マネージャ415、通信マネージャ515、または通信マネージャ710の態様の例であり得る。通信マネージャ605は、ブラインドデコーダ610と、ドロッピングマネージャ615と、UE能力マネージャ620と、CSSマネージャ625とを含み得る。これらのモジュールの各々は、直接的または間接的に、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
[0087]ブラインドデコーダ610は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定し得る。ドロッピングマネージャ615は、スパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別し得る。いくつかの例では、ドロッピングマネージャ615は、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。
[0088]いくつかの例では、ドロッピングマネージャ615は、共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンだけに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップし得る。いくつかの例では、ドロッピングマネージャ615は、共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンだけに対して、およびスロットがPCellまたはPSCellのいずれかと通信するためであるときに、1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップし得る。いくつかの例では、ドロッピングマネージャ615は、共通探索空間を含まないいくつかの数のスパンの中でドロッピング規則を適用することを控え得る。いくつかの例では、ドロッピングマネージャ615は、スロットが共通探索空間を含まないことに基づいて、スロット内の任意のスパンに対してドロッピング規則を適用することを控え得る。
[0089]UE能力マネージャ620は、UEがドロッピング規則を適用し得るスパンの最大数を決定し得、ここで、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することは、UEによって決定されたスパンの最大数に基づく。いくつかの例では、スパンの最大数は、UE能力に基づいてよく、そのような例では、UE能力マネージャ620は、基地局にUE能力を送信し得る。CSSマネージャ625は、スロット内に共通探索空間を含むスパンの数はUE能力に従うことを識別し得る。場合によっては、決定されたスパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である。場合によっては、決定されたスパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる。
[0090]いくつかの例では、UE能力マネージャ620は、UEがスロット上で通信するセルのPDSCHまたはPUSCH最小処理時間能力に基づいてUEがドロッピング規則を適用し得るスパンの最大数を決定し得る。いくつかの例では、UE能力マネージャ620は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内のスパンの固定セットを決定し得る。そのような例では、ドロッピングマネージャ615は、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、スパンの固定セットに対する1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを含み得るように、共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンだけに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップし得る。場合によっては、スパンの固定セットは、スロット内に第1の時間的スパンを含む。場合によっては、スパンの固定セットは、CSSが存在する少なくとも1つのスパンを含む。
[0091]いくつかの例では、UE能力マネージャ620は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを決定し得る。そのような例では、ドロッピングマネージャ615は、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、固定スパンに対する1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを含み得るように、固定スパンに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップし得る。場合によっては、固定スパンは、スロット内に第1の時間的スパンを含み得る。場合によっては、固定スパンは、CSSが存在する1つのスパンを含む。
[0092]図7は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイス705を含むシステム700の図を示す。デバイス705は、本明細書で説明されるデバイス405、デバイス505、またはUE115の構成要素の例であるか、またはこれらを含み得る。デバイス705は、通信マネージャ710と、I/Oコントローラ715と、トランシーバ720と、アンテナ725と、メモリ730と、プロセッサ740とを含む通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス745)を介して電子通信していることがある。
[0093]通信マネージャ710は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、スパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別することと、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することとを行い得る。
[0094]I/Oコントローラ715は、デバイス705のための入力信号および出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ715は、デバイス705内に組み込まれていない周辺機器をも管理し得る。場合によっては、I/Oコントローラ715は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表し得る。場合によっては、I/Oコントローラ715は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなど、オペレーティングシステムを利用し得る。他の場合には、I/Oコントローラ715は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれらと対話し得る。いくつかの場合には、I/Oコントローラ715は、プロセッサの一部として実装され得る。いくつかの場合には、ユーザは、I/Oコントローラ715を介して、またはI/Oコントローラ715によって制御されるハードウェア構成要素を介してデバイス705と対話し得る。
[0095]トランシーバ720は、本明細書で説明されるように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ720は、ワイヤレストランシーバを表すことができ、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することができる。トランシーバ720はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信用アンテナに与えるために、およびアンテナから受信されたパケットを復調するために、モデムを含んでよい。
[0096]いくつかの場合には、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ725を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ725を有してよい。
[0097]メモリ730は、ランダムアクセスメモリ(RAM)と読取り専用メモリ(ROM)とを含み得る。メモリ730は、実行されたとき、プロセッサに本明細書で説明される様々な機能を実施させる命令を含むコンピュータ可読、コンピュータ実行可能コード735を記憶し得る。いくつかの場合には、メモリ730は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの対話など、基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得る基本I/Oシステム(BIOS)を含んでいることがある。
[0098]プロセッサ740は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、あるいはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合には、プロセッサ740は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラはプロセッサ740に組み込まれ得る。プロセッサ740は、デバイス705に様々な機能(たとえばNR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする機能またはタスク)を実行させるためにメモリ(たとえば、メモリ730)中に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
[0099]コード735は、ワイヤレス通信をサポートするための命令を含む本開示の態様を実装するための命令を含み得る。コード735は、システムメモリまたは他のタイプのメモリなど、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶され得る。場合によっては、コード735は、プロセッサ740によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明される機能を実施させ得る。
[0100]図8は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイス805のブロック図800を示す。デバイス805は、本明細書で説明される基地局105の態様の例であり得る。デバイス805は、受信機810と、通信マネージャ815と、送信機820とを含み得る。デバイス805は、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信している場合がある。
[0101]受信機810は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびNR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングに関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイス805の他の構成要素に受け渡され得る。受信機810は、図11を参照しながら説明されるトランシーバ1120の態様の一例であり得る。受信機810は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0102]いくつかの例では、通信マネージャ815は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、共通探索空間を含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示すこととを行い得る。
[0103]追加または代替として、通信マネージャ815は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンが共通探索空間を含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示すこととを行い得る。通信マネージャ815は、本明細書で説明される通信マネージャ1110の態様の例であり得る。
[0104]通信マネージャ815、またはその副構成要素は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるコード(たとえば、ソフトウェアもしくはファームウェア)、またはそれらの任意の組合せにおいて実装され得る。プロセッサによって実行されるコードにおいて実装される場合、通信マネージャ815、またはその副構成要素の機能は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明される機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。
[0105]通信マネージャ815、またはその副構成要素は、1つまたは複数の物理構成要素によって機能の部分が異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。いくつかの例では、通信マネージャ815、またはその副構成要素は、本開示の様々な態様による別個で個別の構成要素であり得る。いくつかの例では、通信マネージャ815、またはその副構成要素は、限定はされないが、本開示の様々な態様による、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つまたは複数の他の構成要素、あるいはそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わされ得る。
[0106]送信機820は、デバイス805の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機820は、トランシーバモジュール内で受信機810とコロケートされ得る。たとえば、送信機820は、図11を参照して説明されるトランシーバ1120の諸態様の例とすることができる。送信機820は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用することができる。
[0107]通信マネージャ815は、1つまたは複数の潜在的な利点を実現するように実装され得る。いくつかの実装形態では、通信マネージャ815は、UE115-aがPDCCHオーバーブッキングに対してドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパン(たとえば、第1の時間的スパン)に基づいてCSSを構成し得る。PDCCHオーバーブッキングに対するそのような規定された固定スパンに基づくCSS構成は、通信マネージャ815が、より低いレイテンシで1つまたは複数のUEに制御情報をスケジュールして送信することをサポートすることを可能にし得、それは、いくつかの利点の中でも、より大きいシステム容量と増加したスループットとをもたらし得る。
[0108]図9は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイス905のブロック図900を示す。デバイス905は、本明細書で説明されるデバイス805または基地局105の態様の例であり得る。デバイス905は、受信機910と、通信マネージャ915と、送信機935とを含み得る。デバイス905は、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信している場合がある。
[0109]受信機910は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連する制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびNR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングに関係する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイス905の他の構成要素に受け渡され得る。受信機910は、図11を参照しながら説明されるトランシーバ1120の態様の一例であり得る。受信機910は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0110]通信マネージャ915は、本明細書で説明される通信マネージャ815の態様の例であり得る。通信マネージャ915は、UE能力マネージャ920と、CSSマネージャ925と、UE構成マネージャ930とを含み得る。通信マネージャ915は、本明細書で説明される通信マネージャ1110の態様の例であり得る。
[0111]UE能力マネージャ920は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別し得、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す。CSSマネージャ925は、共通探索空間を含むスロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEと通信するためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成し得る。UE構成マネージャ930は、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示し得る。
[0112]追加または代替として、UE能力マネージャ920は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別し得、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す。CSSマネージャ925は、少なくともスロット内の固定スパンが共通探索空間を含むように、UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成し得る。UE構成マネージャ930は、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示し得る。
[0113]送信機935は、デバイス905の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機935は、トランシーバモジュール内で受信機910とコロケートされ得る。たとえば、送信機935は、図11を参照して説明されるトランシーバ1120の諸態様の例とすることができる。送信機935は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0114]図10は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする通信マネージャ1005のブロック図1000を示す。通信マネージャ1005は、本明細書で説明される通信マネージャ815、通信マネージャ915、または通信マネージャ1110の態様の例であり得る。通信マネージャ1005は、UE能力マネージャ1010と、CSSマネージャ1015と、UE構成マネージャ1020とを含み得る。これらのモジュールの各々は、直接的または間接的に、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
[0115]UE能力マネージャ1010は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別し得、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す。CSSマネージャ1015は、共通探索空間を含むスロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成し得る。UE構成マネージャ1020は、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示し得る。
[0116]場合によっては、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である。場合によっては、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる。場合によっては、スパンの最大数は、基地局に関連付けられ、UEがスロット上で通信するセルの、PDSCHまたはPUSCH最小処理時間能力に基づく。場合によっては、スパンの固定セットのうちの少なくとも1つのスパンは、スロット内の第1の時間におけるスパンである。場合によっては、共通探索空間は、UEと通信するためにスロットのスパン内に構成される唯一の共通探索空間である。
[0117]いくつかの例では、UE能力マネージャ1010は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別し得、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す。いくつかの例では、CSSマネージャ1015は、少なくともスロット内の固定スパンが共通探索空間を含むように、UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成し得る。いくつかの例では、UE構成マネージャ1020は、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示し得る。場合によっては、固定スパンは、スロット内の第1の時間的スパンである。場合によっては、共通探索空間は、UEと通信するためにスロットのスパン内に構成される唯一の共通探索空間である。
[0118]図11は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートするデバイス1105を含むシステム1100の図を示す。デバイス1105は、本明細書で説明されるデバイス805、デバイス905、または基地局105の構成要素の例であるか、またはそれらを含み得る。デバイス1105は、通信マネージャ1110と、ネットワーク通信マネージャ1115と、トランシーバ1120と、アンテナ1125と、メモリ1130と、プロセッサ1140と、局間通信マネージャ1145とを含む通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1150)を介して電子通信していることがある。
[0119]いくつかの例では、通信マネージャ1110は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、共通探索空間を含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示すこととを行い得る。
[0120]追加または代替として、通信マネージャ1110は、UEがドロッピング規則を適用し得るスロット内の固定スパンを識別することと、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンが共通探索空間を含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示すこととを行い得る。
[0121]ネットワーク通信マネージャ1115は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1115は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
[0122]トランシーバ1120は、本明細書で説明されるように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1120は、ワイヤレストランシーバを表すことができ、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することができる。トランシーバ1120はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信用アンテナに与えるために、およびアンテナから受信されたパケットを復調するために、モデムを含んでよい。
[0123]いくつかの場合には、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ1125を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ1125を有してよい。
[0124]メモリ1130は、RAM、ROM、またはそれらの組合せを含み得る。メモリ1130は、プロセッサ(たとえば、プロセッサ1140)によって実行されたとき、デバイスに、本明細書で説明される様々な機能を実施させる命令を含むコンピュータ可読コード1135を記憶し得る。いくつかの場合には、メモリ1130は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの対話など、基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含んでいることがある。
[0125]プロセッサ1140は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、あるいはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合には、プロセッサ1140は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。いくつかの場合には、メモリコントローラは、プロセッサ1140に組み込まれ得る。プロセッサ1140は、デバイス1105に様々な機能(たとえばNR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする機能またはタスク)を実行させるためにメモリ(たとえば、メモリ1130)中に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
[0126]局間通信マネージャ1145は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、局間通信マネージャ1145は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のためにUE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ1145は、基地局105間の通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
[0127]コード1135は、ワイヤレス通信をサポートするための命令を含む本開示の態様を実装するための命令を含み得る。コード1135は、システムメモリまたは他のタイプのメモリなど、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶され得る。場合によっては、コード1135は、プロセッサ1140によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明される機能を実施させ得る。
[0128]図12は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする方法1200を示すフローチャートを示す。方法1200の動作は、本明細書で説明されるUE115またはその構成要素によって実装されてよい。たとえば、方法1200の動作は、図4~図7を参照しながら説明したように、通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEは、本明細書で説明される機能を実行するようにUEの機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、専用ハードウェアを使用して、本明細書で説明される機能の態様を実行し得る。
[0129]1205において、UEは、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定し得る。1205の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1205の動作の態様は、図4~図7を参照しながら説明されたブラインドデコーダによって実行され得る。
[0130]1210において、UEは、スパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別し得る。1210の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1210の動作の態様は、図4~図7を参照しながら説明されたドロッピングマネージャによって実行され得る。
[0131]1215において、UEは、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用し得る。1215の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1215の動作の態様は、図4~図7を参照しながら説明されたドロッピングマネージャによって実行され得る。
[0132]図13は、本開示の態様による、NR URLLCに対する緩和されたCCEおよびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピングをサポートする方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、本明細書で説明される基地局105またはその構成要素によって実装されてよい。たとえば、方法1300の動作は、図8~図11を参照しながら説明された通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局は、本明細書で説明される機能を実行するように基地局の機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、基地局は、専用ハードウェアを使用して、本明細書で説明される機能の態様を実行し得る。
[0133]1305において、基地局は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスロットごとのスパンの最大数を識別し得、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す。追加または代替として、1305において、基地局は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別し得、ここでドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す。1305の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1305の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明されたUE能力マネージャによって実行され得る。
[0134]1310において、基地局は、共通探索空間を含むスロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEと通信するためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成し得る。追加または代替として、1310において、基地局は、少なくともスロット内の固定スパンが共通探索空間を含むように、UEと通信するためにスロットのスパン内に1つまたは複数の共通探索空間を構成し得る。1310の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1310の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明されたCSSマネージャによって実行され得る。
[0135]1315において、基地局は、その構成に従って共通探索空間構成をUEに示し得る。1315の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1315の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明されたUE構成マネージャによって実行され得る。
[0136]以下に、本開示の態様の概観を提供する。
[0137]態様1: UEにおけるワイヤレス通信のための方法は、UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数またはスロット内のスパンごとの非重複CCEの最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内のCCEを監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、スパンごとの非重複CCEの最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の最大数をそれぞれ上回るCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップするためにUEに対するドロッピング規則を識別することと、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することとを備える。
[0138]態様2: 態様1の方法は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを決定することをさらに備え、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、固定スパンに対して1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを備える。
[0139]態様3: 態様2の方法、ここにおいて、固定スパンは、スロット内に第1の時間的スパンを含む。
[0140]態様4: 態様2から3のいずれかの方法、ここにおいて、固定スパンは、CSSが存在するスパンを含む。
[0141]態様5: 態様1から4のいずれかの方法は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数を決定することをさらに備え、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、UEによって決定されたスパンの最大数に少なくとも部分的に基づく。
[0142]態様6: 態様5の方法、ここにおいて、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である。
[0143]態様7: 態様5から6のいずれかの方法、ここにおいて、スパンの最大数はUE能力に少なくとも部分的に基づき、方法は、基地局にUE能力を送信することと、スロット内にCSSを含むスパンの数がUE能力に従うことを識別することとをさらに備える。
[0144]態様8: 態様5の方法、ここにおいて、スパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる。
[0145]態様9: 態様5から8のいずれかの方法、ここにおいて、スパンの最大数を決定することは、UEがスロット上で通信するセルのPDSCHまたはPUSCH最小処理時間能力に少なくとも部分的に基づいて、UEがドロッピング規則を適用することができるスパンの最大数を決定することを備える。
[0146]態様10: 態様1から9のいずれかの方法、ここにおいて、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、CSSが存在するいくつかの数のスパンだけに対して1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを備える。
[0147]態様11: 態様1から9のいずれかの方法、ここにおいて、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、スロットがPCellまたはPSCellのいずれかとの通信のためであるときにCSSが存在するいくつかのスパンに対する1つもしくは複数のCCE監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを備える。
[0148]態様12: 態様1から11のいずれかの方法、ここにおいて、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、CSSを含まないいくつかのスパンの中でドロッピング規則を適用することを控えることを備える。
[0149]態様13: 態様1から12のいずれかの方法、ここにおいて、スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対してドロッピング規則を適用することが、スロットがCSSを含まないことに基づいてスロット内の任意のスパンに対してドロッピング規則を適用することを控えることを備える。
[0150]態様14: 基地局におけるワイヤレス通信のための方法は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別することと、ここにおいて、ドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、少なくともスロット内の固定スパンがCSSを含むように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを備える。
[0151]態様15: 態様14の方法、ここにおいて、固定スパンは、スロット内の第1の時間的スパンである。
[0152]態様16: 態様14から15のいずれかの方法、ここにおいて、CSSは、UEとの通信のためにスロットのスパン内に構成される唯一のCSSである。
[0153]態様17: 基地局におけるワイヤレス通信のための方法は、UEがドロッピング規則を適用することになっているスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここにおいて、ドロッピング規則は、UEがドロッピング規則に従ってCCE監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、CSSを含むスロット内のスパンの数がスロットごとのスパンの最大数以下であるように、UEとの通信のためにスロットのスパン内に1つまたは複数のCSSを構成することと、その構成に従ってCSS構成をUEに示すこととを備える。
[0154]態様18: 態様17の方法、ここにおいて、スロットごとのスパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である。
[0155]態様19: 態様17の方法、ここにおいて、スロットごとのスパンの最大数は、UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる。
[0156]態様20: 態様17から19のいずれかの方法、ここにおいて、スパンの最大数は、基地局に関連付けられ、UEがスロット上で通信するセルの、PDSCHまたはPUSCH最小処理時間能力に少なくとも部分的に基づく。
[0157]態様21: UEにおけるワイヤレス通信のための装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリに記憶されて態様1から13のいずれかの方法を装置に実行させるようにプロセッサによって実行可能な命令とを備える。
[0158]態様22: UEにおけるワイヤレス通信のための装置は、態様1から13のいずれかの方法を実行するための少なくとも1つの手段を備える。
[0159]態様23: UEにおけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体、コードは態様1から13のいずれかの方法を実行するようにプロセッサによって実行可能な命令を備える。
[0160]態様24: 基地局におけるワイヤレス通信のための装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリに記憶されて態様14から16のいずれかの方法を装置に実行させるようにプロセッサによって実行可能な命令とを備える。
[0161]態様25: 基地局におけるワイヤレス通信のための装置は、態様14から16のいずれかの方法を実行するための少なくとも1つの手段を備える。
[0162]態様26: 基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体、コードは態様14から16のいずれかの方法を実行するようにプロセッサによって実行可能な命令を備える。
[0163]態様27: 基地局におけるワイヤレス通信のための装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリに記憶されて態様17から20のいずれかの方法を装置に実行させるようにプロセッサによって実行可能な命令とを備える。
[0164]態様28: 基地局におけるワイヤレス通信のための装置は、態様17から20のいずれかの方法を実行するための少なくとも1つの手段を備える。
[0165]態様29: 基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体、コードは態様17から20のいずれかの方法を実行するようにプロセッサによって実行可能な命令を備える。
[0166]本明細書で説明された方法は可能な実装形態を説明することと、動作およびステップが並べ替えられるかまたは場合によっては修正され得ることと、他の実装形態が可能であることとに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
[0167]本明細書で説明される技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95、およびIS-856の規格をカバーする。IS-2000のリリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる場合がある。IS-856(TIA-856)は、一般にCDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、ワイドバンドCDMA(WCDMA(登録商標))と、CDMAの他の変形態とを含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
[0168]OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)の一部である。LTE、LTE-A、およびLTE-A Proは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP(登録商標))と称する組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明される技法は、本明細書で言及されたシステムと無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRシステムの態様は例として説明され得、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNR用語が説明の大部分において使用され得るが、本明細書で説明される技法は、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNR適用以外に適用可能である。
[0169]マクロセルは一般には比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、低電力基地局に関連付けられてよく、スモールセルは、マクロセルと同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域中で動作し得る。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーし得る、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルはまた、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNBまたはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得、また、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信をサポートし得る。
[0170]本明細書で説明されるワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、同様のフレームタイミングを有することができ、異なる基地局からの送信は、ほぼ時間的に整合され得る。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信は、時間的に整合されないことがある。本明細書で説明された技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0171]本明細書で説明される情報および信号は、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界もしくは磁気粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0172]本明細書の開示に関して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
[0173]本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示の範囲および添付の特許請求の範囲内にある。たとえば、ソフトウェアの性質により、本明細書で説明される機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理的ロケーションに実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に位置し得る。
[0174]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を含み得る。また、任意の接続がコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義の中に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0175]特許請求の範囲内を含めて、本明細書で使用される、項目の列挙(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目の列挙)中で使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つの列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的列挙を示す。また、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、条件の閉集合への参照と解釈されないものとする。たとえば、「条件Aに基づいて」と記述された例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。言い換えれば、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同じ様式で解釈されるものとする。
[0176]添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別されてよい。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のいずれにも適用可能である。
[0177]添付の図面に関して本明細書に記載された説明は、例示的な構成を記載しており、実装され得るか、または特許請求の範囲の範囲内にあるすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される用語「例示的」は、「例、事例、または例示として働く」を意味し、「好ましい」または「他の例より有利」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明される技法への理解を与えるための特定の詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの特定の詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、記載された例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
[0178]本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように提供される。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されず、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (46)

  1. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための方法であって、
    前記UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数または前記スロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、
    スパンごとの非重複制御チャネル要素の前記最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の前記最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするために前記UEに対するドロッピング規則を識別することと、
    前記スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することと、
    を備える、方法。
  2. 前記UEが前記ドロッピング規則を適用することになっている前記スロット内の固定スパンを決定することをさらに備え、
    前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することは、
    前記固定スパンに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記固定スパンは、前記スロット内に第1の時間的スパンを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記固定スパンは、共通探索空間が存在するスパンを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記UEが前記ドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数を決定することをさらに備え、
    前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することは、前記UEによって決定されたスパンの前記最大数に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  6. スパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である、請求項5に記載の方法。
  7. スパンの前記最大数は、UE能力に少なくとも部分的に基づき、前記方法は、
    基地局に前記UE能力を送信することと、
    前記スロット内に共通探索空間を含むスパンの数が、前記UE能力に従うことを識別することと、
    をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  8. スパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる、請求項5に記載の方法。
  9. スパンの前記最大数を決定することは、
    前記UEが前記スロット上で通信するセルの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)最小処理時間能力に少なくとも部分的に基づいて、前記UEが前記ドロッピング規則を適用することができるスパンの前記最大数を決定することを備える、請求項5に記載の方法。
  10. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することは、
    共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンだけに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することは、
    前記スロットが1次セルまたは1次-2次セルのいずれかとの通信のためであるときに共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンに対する1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップすることを備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することは、
    共通探索空間を含まないいくつかの数のスパンの中で前記ドロッピング規則を適用することを控えることを備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することは、
    前記スロットが共通探索空間を含まないことに基づいて、前記スロット内の任意のスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することを控えることを備える、請求項1に記載の方法。
  14. 基地局におけるワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別することと、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    少なくとも前記スロット内の前記固定スパンが共通探索空間を含むように、前記UEと通信するために前記スロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すことと、
    を備える、方法。
  15. 前記固定スパンは、前記スロット内の第1の時間的スパンである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記共通探索空間は、前記UEと通信するために前記スロットの前記スパン内に構成される唯一の共通探索空間である、請求項14に記載の方法。
  17. 基地局におけるワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    共通探索空間を含む前記スロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの前記最大数以下であるように、前記UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すことと、
    を備える、方法。
  18. スロットごとのスパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である、請求項17に記載の方法。
  19. スロットごとのスパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる、請求項17に記載の方法。
  20. スパンの前記最大数は、前記基地局に関連付けられ、前記UEが前記スロット上で通信するセルの、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)最小処理時間能力に少なくとも部分的に基づく、請求項17に記載の方法。
  21. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    前記UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数または前記スロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定するための手段と、
    スパンごとの非重複制御チャネル要素の前記最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の前記最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするために前記UEに対するドロッピング規則を識別するための手段と、
    前記スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用するための手段と、
    を備える、装置。
  22. 前記UEが前記ドロッピング規則を適用することになっている前記スロット内の固定スパンを決定するための手段をさらに備え、
    前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用するための命令は、
    前記固定スパンに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップするための手段を前記装置に行わせるように前記プロセッサによって実行可能である、請求項21に記載の装置。
  23. 前記固定スパンは、前記スロット内に第1の時間的スパンを含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記固定スパンは、共通探索空間が存在するスパンを含む、請求項22に記載の装置。
  25. 前記UEが前記ドロッピング規則を適用することになっているスパンの最大数を決定するための手段をさらに備え、
    前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対する前記ドロッピング規則の適用は、スパンの前記最大数に少なくとも部分的に基づく、請求項21に記載の装置。
  26. スパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である、請求項25に記載の装置。
  27. スパンの前記最大数は、UE能力に少なくとも部分的に基づき、前記装置は、
    基地局に前記UE能力を送信するための手段と、
    前記スロット内に共通探索空間を含むスパンの数が、前記UE能力に従うことを識別するための手段と、
    をさらに備える、請求項25に記載の装置。
  28. スパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる、請求項25に記載の装置。
  29. スパンの前記最大数を決定するための前記手段は、
    前記UEが前記スロット上で通信するセルの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)最小処理時間能力に少なくとも部分的に基づいて、前記UEが前記ドロッピング規則を適用することができるスパンの前記最大数を決定するための手段をさらに備える、請求項25に記載の装置。
  30. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用するための前記手段は、
    共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンだけに対して1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップするための手段をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  31. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用するための前記手段は、
    前記スロットが1次セルまたは1次-2次セルのいずれかとの通信のためであるときに共通探索空間が存在するいくつかの数のスパンに対する1つもしくは複数の制御チャネル要素監視機会または1つもしくは複数のブラインド復号試行をドロップするための手段をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  32. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用するための前記手段は、
    共通探索空間を含まないいくつかの数のスパンの中で前記ドロッピング規則を適用することを控えるための手段をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  33. 前記スロット内のすべての前記スパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用するための前記手段は、
    前記スロットが共通探索空間を含まないことに基づいて、前記スロット内の任意のスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することを控えるための手段をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  34. 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別するための手段と、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    少なくとも前記スロット内の前記固定スパンが共通探索空間を含むように、前記UEと通信するために前記スロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成するための手段と、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すための手段と、
    を備える、装置。
  35. 前記固定スパンは、前記スロット内の第1の時間的スパンである、請求項34に記載の装置。
  36. 前記共通探索空間は、前記UEと通信するために前記スロットの前記スパン内に構成される唯一の共通探索空間である、請求項34に記載の装置。
  37. 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロットごとのスパンの最大数を識別するための手段と、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    共通探索空間を含む前記スロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの前記最大数以下であるように、前記UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成するための手段と、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すための手段と、
    を備える、装置。
  38. スパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して共通である、請求項37に記載の装置。
  39. スパンの前記最大数は、前記UEに対する異なるスパンタイミングおよび長さ構成に対して異なる、請求項37に記載の装置。
  40. スパンの前記最大数は、前記基地局に関連付けられ、前記UEが前記スロット上で通信するセルの、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)最小処理時間能力に少なくとも部分的に基づく、請求項37に記載の装置。
  41. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと結合されたメモリと、
    前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、前記装置に、
    前記UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数または前記スロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、
    スパンごとの非重複制御チャネル要素の前記最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の前記最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするために前記UEに対するドロッピング規則を識別することと、
    前記スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することと、
    を行わせるように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  42. 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと結合されたメモリと、
    前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、前記装置に、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別することと、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    少なくとも前記スロット内の前記固定スパンが共通探索空間を含むように、前記UEと通信するために前記スロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すことと、
    を行わせるように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  43. 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと結合されたメモリと、
    前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、前記装置に、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    共通探索空間を含む前記スロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの前記最大数以下であるように、前記UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すことと、
    を行わせるように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  44. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
    前記UEがスロット内のスパンごとのブラインド復号試行の最大数または前記スロット内のスパンごとの非重複制御チャネル要素の最大数のうちの少なくとも1つに従って制御リソースセット内の制御チャネル要素を監視するためにブラインド復号を使用するように構成されると決定することと、
    スパンごとの非重複制御チャネル要素の前記最大数またはスパンごとのブラインド復号試行の前記最大数をそれぞれ上回る制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップするために前記UEに対するドロッピング規則を識別することと、
    前記スロット内のすべてのスパンより少ないスパンに対して前記ドロッピング規則を適用することと、
    を行うようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  45. 基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロット内の固定スパンを識別することと、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    少なくとも前記スロット内の前記固定スパンが共通探索空間を含むように、前記UEと通信するために前記スロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すことと、
    を行うようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  46. 基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
    ユーザ機器(UE)がドロッピング規則を適用することになっているスロットごとのスパンの最大数を識別することと、ここにおいて、前記ドロッピング規則は、前記UEが前記ドロッピング規則に従って制御チャネル要素監視機会またはブラインド復号試行をドロップすることになっていることを示す、
    共通探索空間を含む前記スロット内のスパンの数が、スロットごとのスパンの前記最大数以下であるように、前記UEと通信するためにスロットのスパン内で1つまたは複数の共通探索空間を構成することと、
    前記構成に従って共通探索空間構成を前記UEに示すことと、
    を行うようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2022524692A 2019-11-08 2020-11-06 新無線超高信頼低レイテンシ通信に対する緩和された制御チャネル要素およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピング Pending JP2022554236A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962933351P 2019-11-08 2019-11-08
US62/933,351 2019-11-08
US202062977106P 2020-02-14 2020-02-14
US62/977,106 2020-02-14
US17/090,657 2020-11-05
US17/090,657 US11464004B2 (en) 2019-11-08 2020-11-05 Relaxed control channel element and blind decoding overbooking and dropping for new radio ultra-reliable low-latency communications
PCT/US2020/059395 WO2021092368A1 (en) 2019-11-08 2020-11-06 Relaxed control channel element and blind decoding overbooking and dropping for new radio ultra-reliable low-latency communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022554236A true JP2022554236A (ja) 2022-12-28
JPWO2021092368A5 JPWO2021092368A5 (ja) 2023-10-17

Family

ID=75847273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524692A Pending JP2022554236A (ja) 2019-11-08 2020-11-06 新無線超高信頼低レイテンシ通信に対する緩和された制御チャネル要素およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11464004B2 (ja)
EP (1) EP4055767A1 (ja)
JP (1) JP2022554236A (ja)
KR (1) KR20220092879A (ja)
CN (1) CN114616775A (ja)
BR (1) BR112022008027A2 (ja)
TW (1) TW202126096A (ja)
WO (1) WO2021092368A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11528089B2 (en) * 2019-11-21 2022-12-13 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for determining PDCCH monitoring capability in mobile communications
WO2023133692A1 (zh) * 2022-01-11 2023-07-20 深圳传音控股股份有限公司 处理方法、通信设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101612667B1 (ko) * 2012-07-03 2016-04-14 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 채널을 위한 자원 할당 방법 및 장치
US11166275B2 (en) * 2018-02-15 2021-11-02 Qualcomm Incorporated Flexible search space configuration and overbooking handling
US11233688B2 (en) 2018-02-23 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Physical downlink control channel (PDCCH) aggregation level (AL) design for new radio (NR) ultra-reliable low latency communication (URLLC)
US11153862B2 (en) * 2018-03-22 2021-10-19 Apple Inc. Physical downlink control channel (PDCCH) blind decoding in fifth generation (5G) new radio (NR) systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021092368A1 (en) 2021-05-14
US11464004B2 (en) 2022-10-04
EP4055767A1 (en) 2022-09-14
US20210144687A1 (en) 2021-05-13
TW202126096A (zh) 2021-07-01
KR20220092879A (ko) 2022-07-04
CN114616775A (zh) 2022-06-10
BR112022008027A2 (pt) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11490371B2 (en) Common control resource set with user equipment-specific resources
JP7257956B2 (ja) MuLTEfireカバレッジ拡張のための物理ダウンリンク制御チャネルおよびハイブリッド自動再送要求フィードバック
JP7254787B2 (ja) New Radioにおける半永続的スケジューリング管理
JP7150757B2 (ja) 物理ダウンリンク制御チャネル内のデータ送信
JP2023052481A (ja) 低レイテンシ通信のための制御チャネル監視能力
JP7168584B2 (ja) ユーザ機器能力に基づく短縮送信時間間隔構成
TWI772338B (zh) 用於低時延通訊的半持久性排程
JP7186780B2 (ja) 探索空間セットの結合および省略
JP2021521711A (ja) ランダムアクセスメッセージングのための探索空間構成
JP2020536412A (ja) スロットフォーマットインジケータのための柔軟な監視周期
JP2020534744A (ja) ワイヤレス通信におけるカバレージ拡張のための共通探索空間設計
US11950273B2 (en) Preemption indication and permission indication management for mobile broadband and low latency communication multiplexing
JP2022552171A (ja) ワイヤレス通信における複数の送受信ポイントのためのデフォルト送信ビーム
JP7145882B2 (ja) キャリアアグリゲーションリソースグループを使用したダウンリンク制御割振り
CN113632575B (zh) 上行链路配置许可生效
JP2023501127A (ja) 拡張サイクリックプレフィックスを用いたアップリンクチャネルタイムラインの問題
JP2020521367A (ja) ワイヤレス通信システムのための送信時間間隔バンドリング
TWI802745B (zh) 上行鏈路通道多工和捎帶
JP2022554236A (ja) 新無線超高信頼低レイテンシ通信に対する緩和された制御チャネル要素およびブラインド復号のオーバーブッキングおよびドロッピング
JP7317719B2 (ja) ミニスロットによる周波数分割複信ハイブリッド自動再送要求
US20210153116A1 (en) Configuration for secondary cell dormancy indications
CN112740804B (zh) 关于移动宽带与低等待时间通信复用的先占指示和准许指示管理

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231006