JP2022554048A - 照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法 - Google Patents

照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022554048A
JP2022554048A JP2022507324A JP2022507324A JP2022554048A JP 2022554048 A JP2022554048 A JP 2022554048A JP 2022507324 A JP2022507324 A JP 2022507324A JP 2022507324 A JP2022507324 A JP 2022507324A JP 2022554048 A JP2022554048 A JP 2022554048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
user input
lighting
lighting unit
continuous user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022507324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021023716A5 (ja
Inventor
ジョルジ ガブリエル スキラーチェ
レムコ マヒーエルセ
ケヴィン トーマス ウォルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2022554048A publication Critical patent/JP2022554048A/ja
Publication of JPWO2021023716A5 publication Critical patent/JPWO2021023716A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/14Controlling the light source in response to determined parameters by determining electrical parameters of the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

照明システム100a、100bの照明ユニット110を制御する方法400が開示される。照明システム100a、100bは、照明ユニット110と、照明ユニット110の光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素122を含む照明制御デバイス120とを含む。方法400は、連続的なユーザ入力を示す信号を受信すること402と、1つ以上のパラメータを取得すること404であって、1つ以上のパラメータは、少なくとも照明ユニット110の現在の光設定を含み、現在の光設定は、所定の最大強度レベルと所定の最小強度レベルとの間の強度レベルを有する、ことと、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に照明ユニット110の光出力の強度を制御することであって、光出力の強度は、1つ以上のパラメータに基づいて増加又は減少される、こととを含む。

Description

本発明は、照明システムの照明ユニットを制御する方法であって、照明システムは、照明ユニットと、照明ユニットの光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素を含む照明制御デバイスとを含む、方法に関する。本発明はさらに、方法を実行するためのコンピュータプログラムプロダクトに関する。本発明はさらに、照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラであって、照明システムは、照明ユニットと、照明ユニットの光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素を含む照明制御デバイスとを含む、コントローラに関する。
スマート照明システムは、ユーザが、ユーザの自宅等、ある環境にある照明ユニットを制御することを可能にする。このようなスマート照明システムは、複数の照明ユニット及び照明ユニットに接続される(ライトスイッチ(light switch)及びスマートフォン等の)照明制御デバイスを含む場合がある。あるタイプの照明制御デバイスは、限られた数のユーザ入力要素を有する。あるライトスイッチは、例えば、単一のボタンしか有さない場合がある。この単一のボタンは、例えば、ユーザがボタンを押すことにより1つ以上の照明ユニットのオンとオフを切り替えることができるように構成される場合がある。さらに、このようなボタンは、調光制御コマンドに関連付けられる場合がある、プレスアンドホールド入力(press-and-hold input)を受けるように構成される場合があり、1つ以上の照明ユニットは、ユーザがボタンを連続的にプレスアンドホールド(continuously press and hold)しながら調光される場合がある。
US 9113513 B1は、照明システムによって発せられる光強度が調光信号によって示される所望の光強度と実質的に合致するまで、所望の調光信号を受信し、信号をサンプリングし、照明システムを駆動する出力駆動信号を変化インクリメントによって変化させることにより照明システムによる光強度の変化を制御することを開示している。スイッチを閉じた状態で特定期間、例えば、1秒以上プレスアンドホールドすることにより、マイクロコントローラは、設定された期間、例えば、3秒にわたってPWMデューティサイクルを100%から1%まで変化させることにより発光要素出力を自動的に調光する、調光モードに入る。スイッチを離し、プレスアンドホールドアクションを繰り返すことにより、マイクロコントローラは、調光方向を反転させ、PWMデューティサイクルを1%から100%まで変化させることにより光出力を増加させてもよい。PWMインクリメントは、実際のデューティサイクル又は光レベルに基づいて自動的に変化してもよい。例えば、デューティサイクルが約2%を下回る場合、PWMインクリメントは1ビットであってもよく、デューティサイクルが約2%と約5%の間である場合、PWMインクリメントは2ビットであってもよく、デューティサイクルが約5%を上回る場合、PWMインクリメントは4ビットであってもよい。
現在のシステムでは、上述のプレスアンドホールド入力は、照明ユニットの光出力の強度を増加させるか、光出力の強度を減少させるかのいずれかである。本発明者らは、このような単一の入力要素が、ユーザのニーズに応じて光出力の強度を増加させること及び減少させることの両方に使用され得ることが望ましいことを認識した。したがって、本発明の目的は、単一の入力を提供することによって高度な調光制御を可能にする方法及びコントローラを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、前記目的は、照明システムの照明ユニットを制御する方法であって、照明システムは、照明ユニットと、照明ユニットの光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力(continuous user input)を受けるためのユーザ入力要素を含む照明制御デバイスとを含み、当該方法は、
連続的なユーザ入力を示す信号を受信することと、
1つ以上のパラメータを取得することであって、1つ以上のパラメータは、少なくとも照明ユニットの現在の光設定(current light setting)を含み、現在の光設定は、所定の最大強度レベルと所定の最小強度レベルとの間の現在の強度レベルを有する、ことと、
連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に照明ユニットの光出力の強度を制御することであって、光出力の強度は、1つ以上のパラメータに基づいて増加又は減少される、ことと、
を含む、方法によって達成される。
連続的なユーザ入力が受けられている間、照明ユニットの光出力の強度が制御される。連続的なユーザ入力は、例えば、照明制御デバイスのボタンをプレスアンドホールドすることによって提供されるプレスアンドホールドユーザ入力(press and hold user input)であってもよい。光出力は、1つ以上のパラメータに基づいて増加又は減少される。さらに、当該方法は、1つ以上のパラメータに基づいて強度を増加させるか減少させるかを決定することを含んでもよい。1つ以上のパラメータは、少なくとも照明ユニットの現在の光設定を含み、現在の光設定は、所定の最大強度レベルと所定の最小強度レベルとの間の現在の強度レベルを有する。所定の最大強度は、例えば、100%の強度であってもよく、所定の最小強度は、例えば、オフであってもよい。斯くして、現在の強度が照明ユニットの最大強度と最小強度との間にある場合、照明ユニットの光出力の強度は、現在の強度に基づいて経時的に増加又は減少される。例えば、現在の強度が高い(例えば、最大強度の90%)場合、ユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に強度は減少されてもよく、例えば、現在の強度が低い(例えば、最大強度の10%)場合、ユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に強度は増加されてもよい。これは、このような単一の入力要素が、(予期される)ユーザのニーズに応じて光出力の強度を増加させること及び減少させることの両方に使用され得、これにより、単一の入力を提供することによって高度な調光制御を提供するので、有益である。
1つ以上のパラメータはさらに、現在の時間(current time)を含んでもよい。現在の時間は、例えば、現在の時刻、週、月における日(曜日)、年のうちの時期/日、季節等であってもよい。斯くして、増加させるか減少させるかの決定はさらに、現在の時間に基づいてもよい。ユーザは、例えば、夕方早くに強度を増加させ、夜遅くに強度を減少させることを望むかもしれない。これは、単一の入力を提供することによってより一層高度な調光制御が可能になるので、有益である。
1つ以上のパラメータはさらに、照明ユニットの位置を含んでもよい。位置は、例えば、地理的な位置、建物内の位置(例えば、特定の部屋又は空間)、部屋又は空間内の位置(例えば、天井、床、隅、部屋の中央等)、他のデバイス又は物体(例えば、テレビ、テーブル等)に対する位置等であってもよい。斯くして、強度を増加させるか減少させるかの決定はさらに、照明ユニットの位置に基づいてもよい。ユーザは、例えば、リビングルームに位置する照明ユニットの強度を増加させ、ベッドルームにある照明ユニットの強度を減少させることを望むかもしれない。これは、単一の入力を提供することによってより一層高度な調光制御が可能になるので、有益である。
当該方法はさらに、連続的なユーザ入力が提供されなくなると強度を増加させること又は減少させることを停止することを含んでもよい。斯くして、ユーザが連続的な入力を提供しなくなると、強度の増加又は減少が止められ、強度は、その現在の強度レベルに設定される。これは、ユーザが、単に連続的なユーザ入力をもはや提供しないだけで、所望の強度を選択することを可能にする。
当該方法はさらに、連続的なユーザ入力が提供されている間に強度が所定の最大強度レベルに達する場合、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を減少させることと、連続的なユーザ入力が提供されている間に強度が所定の最小強度レベルに達する場合、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を増加させることとを含んでもよい。例えば、強度が増加されていき、所定の最大強度に達する場合、(連続的なユーザ入力が提供されている限り)強度は減少されてもよい。これは、ユーザが、連続的なユーザ入力を提供することによって調光レベルを循環させることを可能にする。これは、単一の入力を提供することによってより一層高度な調光制御が可能になるので、有益である。
当該方法はさらに、連続的なユーザ入力が受けられなくなると、
同じユーザ入力要素を介して受けられる第2の連続的なユーザ入力を示す第2の信号を受信することと、
連続的なユーザ入力が提供されていた間に強度が減少されていた場合、第2の連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を増加させることと、
連続的なユーザ入力が提供されていた間に強度が増加されていた場合、第2の連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を減少させることと、
を含んでもよい。これは、ユーザが、(例えば、ボタンを離すことにより)連続的なユーザ入力を提供することを止め、その後(例えば、再びボタンをプレスアンドホールドすることにより)第2の連続的なユーザ入力を提供して、強度変化が(増加から減少へ、又はその逆へ)反転されることを可能にする。これは、単一の入力要素を介してより一層高度な調光制御を可能にする。
所定の最小及び最大強度レベルは、照明ユニットの最小及び最大強度レベルであってもよい。所定の最大強度は、例えば、100%の強度であってもよく、所定の最小強度は、例えば、オフであってもよい。
所定の最小及び最大強度レベルは、光強度プロファイル(light intensity profile)に基づいてもよい。光強度プロファイルは、例えば、複数の調光値を定義する調光カーブであってもよく、それに従って照明ユニットは制御されてもよい。
当該方法はさらに、
ある期間にわたって、1つ以上の照明ユニットの光出力の強度の変化を示すユーザ入力と、1つ以上の現在のパラメータとの関連性(association)を学習するために、学習モードに入ることと、
制御モードに切り替わることと、
上述したいずれかの方法のステップを実行することであって、当該方法はさらに、学習された関連性に基づいて光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定することを含む、ことと、
を含んでもよい。言い換えれば、パラメータ(例えば、現在の光設定、時刻、照明ユニットの位置等)に関連するユーザプリファレンス(user preference)が、監視期間中に監視されてもよい。これらのユーザプリファレンスは、光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定するために使用されてもよい。これは、調光制御が特定のユーザのプリファレンスに即して調整されるので、有益である。
照明制御デバイスは、ライトスイッチ(light switch)であってもよく、連続的なユーザ入力は、ライトスイッチのボタンを作動させホールドする(actuate and hold)ことにより受けられてもよい。ボタンは、例えば、プレスボタン又はタッチボタンであってもよい。他の例では、照明制御デバイスは、スマートフォン等、パーソナルデバイスであってもよく、連続的なユーザ入力は、パーソナルデバイスのタッチセンシティブディスプレイを作動させホールドすることにより受けられてもよい。他の例では、照明制御デバイスは、拡張現実デバイスであってもよく、連続的なユーザ入力は、例えば拡張現実デバイスに含まれるカメラによって検出される、あるランプに向かうユーザの視線であってもよい。他の例では、照明制御デバイスは、オーディオセンサを含んでもよく、連続的なユーザ入力は、オーディオセンサによって検出される、ユーザによって作り出される連続的な音であってもよい。
本発明の第2の態様によれば、前記目的は、コンピューティングデバイスのためのコンピュータプログラムプロダクトであって、コンピュータプログラムプロダクトがコンピューティングデバイスの処理ユニットで実行された場合、上述した方法のいずれかを実行するためのコンピュータプログラムコードを含む、コンピュータプログラムプロダクトによって達成される。
本発明の第3の態様によれば、前記目的は、照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラであって、照明システムは、照明ユニットと、照明ユニットの光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素を含む照明制御デバイスとを含み、当該コントローラは、
連続的なユーザ入力を示す信号を受信するための通信ユニットと、
照明ユニットの光出力の強度を制御するように構成されるプロセッサと、
を含み、プロセッサはさらに、
1つ以上のパラメータを取得し、1つ以上のパラメータは、少なくとも照明ユニットの現在の光設定を含み、現在の光設定は、照明ユニットの最大強度レベルと最小強度レベルとの間の強度レベルを有する、及び
連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に照明ユニットの光出力の強度を制御し、光出力の強度は、1つ以上のパラメータに基づいて増加又は減少される、
ように構成される、コントローラによって達成される。
コンピュータプログラムプロダクト及びコントローラは上述した方法と同様及び/又は同一の実施形態及び利点を有し得ることを理解されたい。
開示されたシステム、デバイス及び方法の上記の及び追加の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、デバイス及び方法の実施形態の以下の例示的且つ非限定的な詳細な説明を通してよりよく理解されるであろう。
図1aは、照明ユニットと、照明制御デバイスと、照明デバイスを制御するためのコントローラとを含む照明システムの一実施形態を概略的に示す。 図1bは、照明ユニットと、照明デバイスを制御するためのコントローラを含む照明制御デバイスとを含む照明システムの一実施形態を概略的に示す。 図2は、照明制御デバイスの一例を概略的に示す。 図3は、調光カーブを概略的に示す。 図4は、照明システムの照明ユニットを制御する方法を概略的に示す。
すべての図は概略的であり、必ずしも縮尺どおりではなく、一般に、本発明を明らかにするために必要な部分のみを示し、他の部分は省略されるか、単に示唆される場合がある。
図1a及び1bは、照明制御デバイス120のユーザ入力要素122から受けるユーザ入力に基づいて照明ユニット110を制御するためのコントローラ102を含む例示的なシステム100a、100bを示している。ユーザ入力は、照明ユニット110の光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力であってもよい。図1aの例では、照明制御デバイス120及びコントローラ102は、異なるデバイスである。コントローラ102は、例えば、スマートフォン、ブリッジデバイス、セントラルホーム/照明制御システム、照明ユニット110、リモートサーバ(例えば、クラウド)等に含まれてもよい。代替的に、図1bに示されるように、コントローラ102は、照明制御デバイス120に含まれてもよい。コントローラ102は、照明制御デバイス120からユーザ入力を示す信号を受信するように構成される通信ユニット104と、プロセッサ106(例えば、マイクロコントローラ、回路、マイクロチップ等)とを含む。
プロセッサ106は、1つ以上のパラメータを取得するように構成される。これらのパラメータは、照明ユニット110が位置するコンテキスト(context)(例えば、環境)に関する情報を提供するコンテキストパラメータ(contextual parameter)であってもよい。1つ以上のパラメータは、(例えば、通信ユニット104を介して)外部デバイス、(遠隔に位置してもよく又はコントローラ102に含まれてもよい)1つ以上のセンサ等から受けてもよい。1つ以上のパラメータは、照明ユニット120の現在の光設定を含み、現在の光設定は、ユーザ入力が受けられた時点(例えば、ユーザがボタンを作動させた時点)の照明ユニット110の光設定であってもよい。現在の光設定は、様々なやり方で、例えば、照明ユニット110に状態要求メッセージを送信すること、照明ユニット110に接続される中央制御システム(例えば、ハブ、ブリッジ)に状態要求メッセージを送信すること、照明ユニット110に送信された最後に送られたコマンド(last-sent command)に関する情報を記憶しているメモリにアクセスすること等によって決定されてもよい。現在の光の設定は、所定の最大強度レベルと所定の最小強度レベルとの間の強度レベルを有してもよい。現在の光の設定は、例えば、0%と100%との間の強度レベル(例えば、40%)を有してもよい。プロセッサ106はさらに、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に1つ以上の照明ユニット110の光出力の強度を制御するように構成される。プロセッサ106は、1つ以上の(コンテキスト)パラメータに基づいて1つ以上の照明ユニット110の光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定してもよい。例えば、ユーザが照明制御デバイス120のユーザ入力要素122を作動させホールドする場合、プロセッサ106は、例えば、照明ユニット110の光出力の現在の強度が20%であると判断し、連続的なユーザ入力を示す1つ以上の信号を照明制御デバイス120から受信してもよい。20%の強度レベルに基づいて、プロセッサ106は、例えば、ユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に照明ユニット110の光出力の強度を増加させることを決定してもよい。ユーザが連続的な入力を提供することを止める場合、コントローラ102は、強度を増加させることを停止し、強度を最後の(現在の)強度レベルに設定してもよい。
プロセッサ106はさらに、1つ以上のさらなる照明ユニットの1つ以上の現在の光強度に基づいて照明ユニット110の光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定するように構成されてもよい。例えば、1つ以上のさらなる照明ユニットが、制御されるべき照明ユニット110の現在の強度とは異なる(例えば、より高い)現在の強度を有する場合、プロセッサ106は、照明ユニット110の強度レベルが1つ以上のさらなる照明ユニットの現在の強度に向かって増加又は減少するように、連続的なユーザ入力が受けられている間に経時的に強度を制御することを決定するように構成されてもよい。別の例では、プロセッサは、照明ユニット110及び1つ以上のさらなる照明ユニットを含む照明ユニットのグループを制御するように構成されてもよく、プロセッサ106は、照明ユニットのグループの照明ユニットの現在の強度に基づいて照明ユニットのグループの個々の照明ユニットの光出力の強度を増加/減少させることを決定してもよい。プロセッサ106は、例えば、グループのすべての照明ユニットの強度を、それらの平均強度が低い場合に増加させることを決定してもよい。プロセッサ106は、例えば、共通の(例えば、平均又は目標)強度レベルに到達するために、グループの平均強度よりも低い強度を有するグループの一部の照明ユニットの強度を増加させ、グループの平均強度よりも高い強度を有するグループの一部の照明ユニットの強度を減少させることを決定してもよい。照明ユニットのグループが同じ現在の強度を有する場合、プロセッサ106は、それらの現在の強度に基づいて同期的にグループの強度を増加又は減少させることを決定してもよい。
照明制御デバイス120は、調光コマンドを示す連続的なユーザ入力を受けるように構成されるユーザ入力要素122を含む任意のタイプの照明制御デバイス(例えば、ライトスイッチ、スマートフォン、スマートグラス、音声制御ホームアシスタント等)であってもよい。照明制御デバイス120は、ライトスイッチであってもよく、連続的なユーザ入力は、ライトスイッチのボタンを作動させホールドすることにより受けられてもよい。ボタンは、例えば、プレスボタン又はタッチボタンであってもよい。ボタン222aを含むこのようなライトスイッチ220aが図2に示されている。他の例では、照明制御デバイス120は、スマートフォン等、パーソナルデバイスであってもよく、連続的なユーザ入力は、パーソナルデバイスのタッチセンシティブディスプレイ122を作動させホールドすることにより受けられてもよい。他の例では、照明制御デバイス120は、拡張現実(AR:augmented reality)デバイスであってもよく、連続的なユーザ入力は、例えばARデバイスに含まれるカメラ112によって検出される、あるランプに向かうユーザの視線であってもよい。他の例では、照明制御デバイス120は、オーディオセンサ122を含んでもよく、連続的なユーザ入力は、オーディオセンサによって検出される、ユーザによって作り出される連続的な音であってもよい。
コントローラ102は、連続的なユーザ入力を示す信号を受信するように構成される通信ユニット104を含む。照明制御デバイス120及びコントローラ102が別個のデバイスに含まれる、図1aの例では、通信ユニット104は、照明制御デバイス120から(無線)信号を受信するように構成されるレシーバであってもよい。レシーバは、プロセッサ106に結合され、受信した信号をプロセッサ106に伝達してもよい。コントローラ102が照明制御デバイス120に含まれる、図1bの例では、通信ユニット104は、例えば、ユーザ入力要素122とプロセッサ106との間に位置するプロセッサ106の入力モジュールであってもよい。
照明制御デバイス120及びコントローラ102が別個のデバイスに含まれる、図1aの例では、通信ユニット104は、照明ユニット110の光出力の強度を制御するために制御コマンドを照明ユニット110に送信するためのトランスミッタを含んでもよい。コントローラ102が照明制御デバイス120に含まれる、図1bの例では、プロセッサ106は、照明ユニット110の光出力の強度を(直接)制御してもよい。
照明ユニット110は、コントローラ102から(無線)信号(例えば、照明制御信号)を受信するように構成される。(無線)信号は、コントローラ102から直接受信されてもよく、又はブリッジ、ハブ、ルータ、若しくは他のネットワークデバイス等の仲介デバイスを介して受信されてもよい。コントローラ102は、任意の有線又は無線通信プロトコル(例えば、Ethernet、DALI、Bluetooth、Wi-Fi、Li-Fi、Thread、ZigBee等)を介して照明制御信号を通信するように構成される通信ユニットを含んでもよい。照明ユニット110は、LED電球、LEDストリップ、TLED、ライトタイル(light tile)等であってもよい。照明ユニット110は、受信した照明制御コマンドに基づいて照明ユニットによって生成される光出力を制御するための、マイクロコントローラ(図示せず)等、制御ユニットを含んでもよい。照明制御信号は、色、強度、彩度、ビームサイズ、ビーム形状等、光出力を制御するための照明制御命令を含み、それに従って照明ユニットは制御されてもよい。
プロセッサ106は、(現在の)強度レベルと、強度を増加又は減少させる指示との間の関連性を含むルックアップテーブルを格納するように構成されるメモリにアクセスするように構成されてもよい。表1は、このようなテーブルの一例を示している。例えば、ユーザがボタンを押し始めた時点で強度レベルが30%である場合、プロセッサ106は、(例えば、ユーザが入力を提供しなくなるまで(例えば、レベルが90%になった場合、又は100%になるまでずっと))強度を増加させることを決定してもよい。
Figure 2022554048000002
プロセッサ106はさらに、現在の時間を決定/取得するように構成されてもよく、現在の時間は、照明ユニット110の光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定するためにプロセッサ106によって使用されるパラメータであってもよい。コントローラ102は、プロセッサ106に時間(time)を提供するための内部クロックを含んでもよい。代替的に、プロセッサ106は、(例えば、通信ユニット104を介してネットワーク経由で)外部クロックから現在の時間を受信してもよい。現在の時間は、例えば、現在の時刻(current time of day)、週、月における現在の日(曜日)、年のうちの現在の時期/日、及び/又は現在の季節等であってもよい。表2は、現在の強度及び現在の時間の両方が、強度を増加させるか減少させるかを決定するために使用されるパラメータである一例を示している。例えば、ユーザがボタンを押し始めた時点で強度レベルが30%であり、時間が20:00である場合、プロセッサ106は、(例えば、ユーザが入力を提供しなくなるまで(例えば、レベルが90%になった場合、又は100%になるまでずっと))強度を増加させることを決定してもよいが、ユーザがより後の時間(例えば、22:00)に同じ強度レベル(30%)で同じ入力を提供する場合、プロセッサ106は、(例えば、ユーザが入力を提供しなくなるまで(例えば、レベルが10%になった場合、又は0%になるまでずっと))強度を減少させることを決定してもよい。
Figure 2022554048000003
プロセッサ106はさらに、照明ユニット110の位置(location)に関する情報を決定/取得するように構成されてもよく、位置は、照明ユニット110の光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定するためにプロセッサ106によって使用されるパラメータであってもよい。照明ユニット110の位置は、照明ユニット110の位置に関する情報を記憶しているメモリにアクセスすること、(屋内)測位システムから照明ユニット110の位置に関する情報を(通信ユニット104を介して)受信すること、中央照明制御システム(例えば、ブリッジ)から照明ユニット110の位置に関する情報を(通信ユニット104を介して)受信すること等によってプロセッサにより取得されてもよい。位置は、例えば、地理的な位置、建物内の位置(例えば、特定の部屋又は空間)、部屋又は空間内の位置(例えば、天井、床、隅、部屋の中央等)、他のデバイス又は物体(例えば、テレビ、テーブル等)に対する位置等であってもよい。表3は、現在の強度及び位置の両方が、強度を増加させるか減少させるかを決定するために使用されるパラメータである一例を示している。例えば、ユーザがボタンを押し始めた時点で強度レベルが30%であり、照明ユニット110がリビングルームに位置している場合、プロセッサ106は、(例えば、ユーザが入力を提供しなくなるまで(例えば、レベルが90%になった場合、又は100%になるまでずっと))強度を増加させることを決定してもよいが、ユーザがベッドルームに位置する照明ユニットのために同じ強度レベル(30%)で同じ入力を提供する場合、プロセッサ106は、(例えば、ユーザが入力を提供しなくなるまで(例えば、レベルが10%になった場合、又は0%になるまでずっと))強度を減少させることを決定してもよい。
Figure 2022554048000004
表2及び3の例では、2つのパラメータが言及されている。プロセッサ106は、照明ユニット110の光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定するために3つ以上のパラメータ(例えば、現在の強度、位置及び現在の時間)を考慮に入れるように構成されてもよいことを理解されたい。他のパラメータの例には、現在の気象情報(例えば晴れ(uncloudy)か曇りか。この情報は気象アプリケーションから取得されてもよい)、温度情報(これは温度センサから取得されてもよい)、占有情報(例えば、単一の人か複数の人か。これはカメラ又は他の存在センサによって検出されてもよい)、照明制御デバイス120を操作するユーザのアクティビティを示す情報(この情報は例えばカメラ、ウェアラブルデバイス等によって検出されてもよい)、1つ以上のさらなる照明ユニットの現在の光強度等が含まれるが、これらに限定されない。上述のルックアップテーブルは、プロセッサ106が強度を増加させるか減少させるかを決定するための単なる例であり、当業者は、添付の請求項の範囲から逸脱することなく、1つ以上のパラメータに基づいて強度を増加させるか減少させるかを決定するための代替案(アルゴリズム)を設計することができることを理解されたい。
プロセッサ106はさらに、連続的なユーザ入力が提供されなくなると強度を増加させること又は減少させることを停止するように構成されてもよい。言い換えると、ユーザがある強度で(例えば、40%で)連続的な入力を提供することを(例えば、ライトスイッチ220aのボタン222aを離すことによって)止める場合、プロセッサ106は、照明ユニット110の光出力の強度を当該強度(例えば、40%)に設定してもよい。
プロセッサ106はさらに、連続的なユーザ入力が提供されている間に強度が所定の最大強度レベルに達する場合、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を減少させることを開始するように構成されてもよい。例えば、強度が増加されていき、所定の最大強度に達する場合、プロセッサ106は、強度を減少させることを開始してもよい。これは、ユーザが、連続的なユーザ入力を提供することによって調光レベルを循環させることを可能にする。
プロセッサ106はさらに、連続的なユーザ入力が提供されている間に強度が所定の最小強度レベルに達する場合、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を増加させることを開始するように構成されてもよい。例えば、強度が減少されていき、所定の最小強度に達する場合、プロセッサ106は、強度を増加させることを開始してもよい。これは、ユーザが、連続的なユーザ入力を提供することによって調光レベルを循環させることを可能にする。
経時的な光出力の強度の増加又は減少は、直線的、指数的等であってもよい。経時的な光出力の強度の増加又は減少は、光強度プロファイルに基づいてもよい。光強度プロファイルは、例えば、複数の調光値を定義する調光カーブであってもよく、それに従って照明ユニットは制御されてもよい。図3は、光強度プロファイルの一例を示している。ユーザは、例えば、現在の強度iが約10%である場合に連続的なユーザ入力u1を提供してもよい。これに基づいて、プロセッサ106は、曲線のピーク(最大強度)に達するまでユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に経時的に強度を増加させることを開始することを決定してもよい。その後、プロセッサ106は、ユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に強度を下げることを決定してもよい。別の例では、ユーザは、例えば、現在の強度iが約90%である場合に連続的なユーザ入力u2を提供してもよい。これに基づいて、プロセッサ106は、曲線の底(最小強度)に達するまでユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に経時的に強度を減少させることを開始することを決定してもよい。その後、プロセッサ106は、ユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に強度を増加させることを決定してもよい。図3の例では、曲線は、対称的且つ反復的である。しかしながら、曲線は、非対称的であってもよく、異なる最大値、最小値、及び傾きを含んでもよく、それに従って、ユーザが連続的なユーザ入力を提供している間に照明ユニット110が経時的に制御されてもよい。
ユーザは、連続的なユーザ入力を提供することを止め、(第1の)連続的なユーザ入力後の所定の期間内に後続の第2の連続的なユーザ入力を提供してもよい。プロセッサ106は、同じユーザ入力要素を介して受けられる第2の連続的なユーザ入力を示す第2の信号を受信するように構成されてもよい。プロセッサ106はさらに、連続的なユーザ入力が提供されていた間に強度が減少されていた場合、第2の連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を増加させるように構成されてもよい。プロセッサ106はさらに、連続的なユーザ入力が提供されていた間に強度が増加されていた場合、第2の連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に強度を減少させるように構成されてもよい。例えば、図3を参照すると、プロセッサ106は、連続的なユーザ入力が受けられている間に曲線に従って照明ユニット110の光出力の強度を制御し、第2の連続的なユーザ入力が受けられている間に曲線の反対方向に照明ユニット110の光出力の強度を制御してもよい。
所定の最小及び最大強度レベルは、照明ユニット110によって提供されることができる最小及び最大強度レベルであってもよい。所定の最大強度は、例えば、100%の強度であってもよく、所定の最小強度は、例えば、オフであってもよい。別の例では、所定の最小及び最大強度レベルは、光強度プロファイル(例えば、図3に示される曲線)に基づいてもよい。光強度プロファイルは、例えば、複数の調光値を定義する調光カーブであってもよく、それに従って照明ユニットは制御されてもよい。別の例では、所定の最小及び最大強度レベルは、アクティブな光シーン(light scene)の最小及び最大強度レベルであってもよい。光シーンは、複数の照明ユニットに対する光設定のセットであり、複数の照明ユニットは、ルールのセット(例えば、色のセット、最小及び最大強度等)に従って制御されてもよい。これらのルールは、最小及び最大強度レベルを示してもよい。
プロセッサ106はさらに、ある期間にわたって、1つ以上の照明ユニットの光出力の強度の変化を示すユーザ入力と、1つ以上の現在のパラメータとの関連性を学習するために学習モードに入るように構成されてもよい。言い換えれば、パラメータ(例えば、現在の光設定、時刻、照明ユニットの位置等)に関連するユーザプリファレンス並びに強度を増加させる又は減少させることに関連するユーザによって提供される照明制御が、監視/学習期間中に監視されてもよい。プロセッサ106は、これらのユーザプリファレンスを学習するために機械学習アルゴリズムを使用してもよい。このようなアルゴリズムは当技術分野で知られているため、詳細には論じない。その後、ユーザプリファレンスは、プロセッサ106が制御モードに設定された場合に光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定するために使用されてもよい。
図4は、照明システム100a、100bの照明ユニット110を制御する方法を示し、照明システムは、照明ユニット110と、照明ユニット110の光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素122を含む照明制御デバイス120とを含み、方法400は、連続的なユーザ入力を示す信号を受信すること402と、1つ以上のパラメータを取得すること404であって、1つ以上のパラメータは、少なくとも照明ユニットの現在の光設定を含み、現在の光設定は、所定の最大強度レベルと所定の最小強度レベルとの間の強度レベルを有する、ことと、連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に照明ユニットの光出力の強度を制御すること406であって、光出力の強度は、1つ以上のパラメータに基づいて増加又は減少される、こととを含む。
方法400は、コンピュータプログラムプロダクトがコントローラ102のプロセッサ106等のコンピューティングデバイスの処理ユニット上で実行された場合、コンピュータプログラムプロダクトのコンピュータプログラムコードによって実行されてもよい。
上述した実施形態は本発明を限定するものではなく、例示するものであり、当業者は添付の特許請求の範囲から逸脱することなく多くの代替的な実施形態を設計できることに留意されたい。
請求項では、括弧内のいかなる参照符号も、その請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。動詞「含む」及びその活用形の使用は、請求項に記述されたもの以外の要素又はステップが存在することを排除するものではない。要素に先行する冠詞「1つの(a)」又は「1つの(an)」は、複数のそのような要素が存在することを排除するものではない。本発明は、いくつかの個別要素を含むハードウェアによって、及び、好適にプログラムされたコンピュータ又は処理ユニットによって実装されてもよい。いくつかの手段を列挙するデバイスの請求項では、これらの手段のうちのいくつかは、同一のハードウェアのアイテムによって具現化されてもよい。特定の手段が、互いに異なる従属請求項内に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが、有利に使用され得ないことを示すものではない。
本発明の態様は、コンピュータにより実行され得るコンピュータ可読記憶デバイスに記憶されたコンピュータプログラム命令の集合体であってもよいコンピュータプログラムプロダクトにおいて、実施されてもよい。本発明の命令は、スクリプト、解釈可能プログラム、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)又はJavaクラスを含むが、これらに限定されない任意の解釈可能又は実行可能コードメカニズムであってもよい。命令は、完全な実行可能プログラム、部分実行可能プログラム、既存のプログラムに対する修正(例えば更新)、又は既存のプログラムに対する拡張(例えば、プラグイン)として提供され得る。さらに、本発明の処理の一部は、複数のコンピュータ若しくはプロセッサ、又は「クラウド」にわたって分散されてもよい。
コンピュータプログラム命令を格納するのに適した記憶媒体には、EPROM、EEPROM及びフラッシュメモリデバイス、内部及び外部ハードディスクドライブ等の磁気ディスク、リムーバブルディスク並びにCD-ROMディスクを含むが、これらに限定されないすべての形態の不揮発性メモリが含まれる。コンピュータプログラムは、斯様な記憶媒体上で頒布されてもよく、又はHTTP、FTP、電子メール、又はインターネット等のネットワークに接続されるサーバを介してダウンロード用に提供されてもよい。

Claims (13)

  1. 照明システムの照明ユニットを制御する方法であって、前記照明システムは、前記照明ユニットと、前記照明ユニットの光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素を含む照明制御デバイスとを含み、当該方法は、
    前記連続的なユーザ入力を示す信号を受信することと、
    パラメータを取得することであって、前記パラメータは、少なくとも前記照明ユニットの現在の光設定及び現在の時間を含み、前記現在の光設定は、所定の最大強度レベルと所定の最小強度レベルとの間の強度レベルを有する、ことと、
    前記連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に前記照明ユニットの光出力の強度を制御することであって、前記光出力の強度は、少なくとも前記照明ユニットの前記現在の光設定及び前記現在の時間を含む前記パラメータに基づいて増加又は減少される、ことと、
    を含む、方法。
  2. 前記パラメータは、前記照明ユニットの位置を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パラメータは、1つ以上のさらなる照明ユニットの1つ以上の現在の光強度を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 当該方法は、前記連続的なユーザ入力が提供されなくなると前記強度を増加させること又は減少させることを停止することを含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 当該方法は、
    前記連続的なユーザ入力が提供されている間に前記強度が前記所定の最大強度レベルに達する場合、前記連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に前記強度を減少させることと、
    前記連続的なユーザ入力が提供されている間に前記強度が前記所定の最小強度レベルに達する場合、前記連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に前記強度を増加させることと、
    を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 当該方法は、前記連続的なユーザ入力が受けられなくなると、
    同じ前記ユーザ入力要素を介して受けられる第2の連続的なユーザ入力を示す第2の信号を受信することと、
    前記連続的なユーザ入力が提供されていた間に前記強度が減少されていた場合、前記第2の連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に前記強度を増加させることと、
    前記連続的なユーザ入力が提供されていた間に前記強度が増加されていた場合、前記第2の連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に前記強度を減少させることと、
    を含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記所定の最小及び最大強度レベルは、前記照明ユニットの最小及び最大強度レベルである、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記所定の最小及び最大強度レベルは、光強度プロファイルに基づく、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 当該方法は、
    ある期間にわたって、1つ以上の照明ユニットの光出力の強度の変化を示すユーザ入力と、1つ以上の現在のパラメータとの関連性を学習するために、学習モードに入ることと、
    制御モードに切り替わることと、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法のステップを実行することであって、当該方法は、前記学習された関連性に基づいて前記光出力の強度を増加させるか減少させるかを決定することを含む、ことと、
    を含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記照明制御デバイスは、ライトスイッチであり、前記連続的なユーザ入力は、前記ライトスイッチのボタンを作動させホールドすることにより受けられる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. コンピューティングデバイスのためのコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムが前記コンピューティングデバイスの処理ユニットで実行された場合、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラムコードを含む、コンピュータプログラム。
  12. 照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラであって、前記照明システムは、前記照明ユニットと、前記照明ユニットの光出力の強度を変化させるための連続的なユーザ入力を受けるためのユーザ入力要素を含む照明制御デバイスとを含み、当該コントローラは、
    前記連続的なユーザ入力を示す信号を受信するための通信ユニットと、
    前記照明ユニットの光出力の強度を制御するように構成されるプロセッサと、
    を含み、前記プロセッサは、
    パラメータを取得し、前記パラメータは、少なくとも前記照明ユニットの現在の光設定及び現在の時間を含み、前記現在の光設定は、前記照明ユニットの最大強度レベルと最小強度レベルとの間の強度レベルを有する、及び
    前記連続的なユーザ入力が提供されている間に経時的に前記照明ユニットの光出力の強度を制御し、前記光出力の強度は、少なくとも前記照明ユニットの前記現在の光設定及び前記現在の時間を含む前記パラメータに基づいて増加又は減少される、
    ように構成される、コントローラ。
  13. 当該コントローラは、前記照明制御デバイスに含まれる、請求項12に記載のコントローラ。
JP2022507324A 2019-08-06 2020-08-03 照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法 Pending JP2022554048A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19190189.1 2019-08-06
EP19190189 2019-08-06
PCT/EP2020/071822 WO2021023716A1 (en) 2019-08-06 2020-08-03 A controller for controlling a lighting unit of a lighting system and a method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022554048A true JP2022554048A (ja) 2022-12-28
JPWO2021023716A5 JPWO2021023716A5 (ja) 2023-08-15

Family

ID=67551130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507324A Pending JP2022554048A (ja) 2019-08-06 2020-08-03 照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11839005B2 (ja)
EP (1) EP4011177A1 (ja)
JP (1) JP2022554048A (ja)
CN (1) CN114145075A (ja)
WO (1) WO2021023716A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190125B2 (en) 2004-07-15 2007-03-13 Lutron Electronics Co., Inc. Programmable wallbox dimmer
US9402289B1 (en) 2013-12-19 2016-07-26 Cooledge Lighting, Inc. Dimming control for illumination systems
US9386669B2 (en) 2013-12-26 2016-07-05 Lutron Electronics Co., Inc. Controlling light intensity at a location
US9338864B2 (en) 2014-07-07 2016-05-10 LIFI Labs, Inc. Switch and method of operation
WO2018052572A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Ketra, Inc. Illumination system for controlling color temperature as a function of brightness
CA3079774A1 (en) * 2017-10-26 2019-05-02 Racepoint Energy, LLC Intelligent lighting control system transaction identification apparatuses, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20220279641A1 (en) 2022-09-01
US11839005B2 (en) 2023-12-05
EP4011177A1 (en) 2022-06-15
WO2021023716A1 (en) 2021-02-11
CN114145075A (zh) 2022-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568668B1 (ja) 照明制御
JP6821820B2 (ja) 照明システム用の推薦エンジン
JP6839103B2 (ja) 照明システム内の装置を設定するための方法
US20160234913A1 (en) Lighting system and method for controlling lighting system
US20160234906A1 (en) Lighting system and method for controlling lighting system
US11310896B2 (en) Controller for configuring a lighting system
EP4042839B1 (en) A control system for controlling a plurality of lighting units and a method thereof
JP2022554048A (ja) 照明システムの照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法
CN115997481A (zh) 用于将光场景映射到多个照明单元上的控制器及其方法
JP7071598B1 (ja) 照明システムの複数の照明ユニットを制御するためのコントローラ及びその方法
US10582592B2 (en) Sensor light setting blending
CN113557795B (zh) 用于控制光源的照明控制器及其方法
CN113196882B (zh) 用于配置照明系统的控制系统及其方法
US20240107649A1 (en) A controller for controlling a lighting system
WO2023202981A1 (en) Controlling a reorientable lighting device
WO2023217891A1 (en) Controlling light output level based on measured light differently in different operating modes
CN113557795A (zh) 用于控制光源的照明控制器及其方法
CN112955238A (zh) 用于控制一个或多个照明设备的控制系统及其方法
WO2024056354A1 (en) A method of controlling lighting devices according to a dimming profile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230731