JP2022553390A - 新規抗cd47抗体及びその使用 - Google Patents

新規抗cd47抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022553390A
JP2022553390A JP2022523999A JP2022523999A JP2022553390A JP 2022553390 A JP2022553390 A JP 2022553390A JP 2022523999 A JP2022523999 A JP 2022523999A JP 2022523999 A JP2022523999 A JP 2022523999A JP 2022553390 A JP2022553390 A JP 2022553390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
antigen
seq
binding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022523999A
Other languages
English (en)
Inventor
メイ チン
ファーケン フー
リー チン
チアシアン シャオ
シェン ユイホン
Original Assignee
ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド filed Critical ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド
Publication of JP2022553390A publication Critical patent/JP2022553390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/286Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against neuromediator receptors, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示において提供されるのは、抗CD47抗体、抗CD47抗体をコードする核酸分子、発現ベクター、及び抗CD47抗体の発現に使用される宿主細胞である。本開示はさらに、抗体の機能を検証するための方法を提供する。本開示の抗体は、免疫機能を調節することを介して癌の治療のための強力な薬剤を提供する。【選択図】図17

Description

関連出願の相互参照
配列表
本出願は、電子形式の配列表と共に提出される。配列表の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は一般的に抗体に関する。より具体的には、本出願は、CD47に対するモノクローナル抗体、それを調製するための方法、及びその抗体の使用に関する。
インテグリン関連タンパク質(IAP)としても知られる分化クラスター47(CD47)は、ほとんどの正常な細胞タイプで発現する遍在する細胞表面糖タンパク質である約50kDaの免疫グロブリンスーパーファミリー膜タンパク質である。CD47は、そのリガンドであるマクロファージ上に発現されるシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)と相互作用し、そして次に抗食作用又は「私を食べないで(don’t eat me)」シグナルをマクロファージに送り、そして従って、免疫監視を回避する[1]。さまざまな悪性腫瘍の分析により、CD47はAML、NHL、乳癌、NSCC、及び卵巣細胞で過剰発現されており、そしてCD47発現の増加は臨床的予後の悪化と相関していることが明らかになっている。これらのデータは、CD47がCD47-SIRPαの相互作用をブロックし、そして「私を食べないで」という信号をオフにすることにより、癌治療の新しい免疫チェックポイントとして役立つ可能性があることを示している。
CD47は広く発現している細胞表面タンパク質であり、マクロファージ及び樹状細胞などの自然免疫系及び獲得免疫系の細胞を介した食作用のメディエーターとして機能する。CD47は、血液悪性腫瘍及び固形腫瘍など、さまざまな種類の腫瘍で過剰に発現される。ますます多くの研究結果が、CD47-SIRPαシグナル軸を標的とすることが癌免疫療法の新しい免疫チェックポイントとして役立つ可能性があり、そして単剤療法又は併用療法のいずれかで強力な抗腫瘍能力をゆうし、CD47を複数のヒト悪性癌の普遍的な標的にする可能性があることを示している。
いくつかの抗CD47モノクローナル抗体(mAb)は、AML、NHL、乳房細胞、及び卵巣細胞に対する食作用を伴う効果的なマクロファージを達成している。さらに、承認された抗体(抗腫瘍関連抗原)と組み合わされた、又は二重標的二重特異性抗体を使用した抗CD47 mAbは、抗腫瘍活性を効率的に増強した[2-4]。これらの前臨床試験に基づいて、6つ以上の抗CD47 mAb及び3つのSIRPα融合タンパク質が、ヒトの血液悪性腫瘍及び固形腫瘍を対象としたアクティブな第I相又は第II相臨床試験にある。
しかしながら、癌を含むさまざまな疾患の予防又は治療に使用するために、CD47-SIRPα相互作用をブロックでき、そして腫瘍細胞の強力な食作用を誘導することができる新規抗CD47分子を開発する必要がある。
これら及び他の目的は、広い意味で、改善された有効性を有する抗体を提供する化合物、方法、組成物及び製造品に向けられる本開示によって提供される。本開示によって提供される利点は、抗体治療及び診断の分野に広く適用可能であり、そして様々な標的と反応する抗体と組み合わせて使用することができる。
本開示において、完全にヒトの抗CD47モノクローナル抗体が生成された。本開示の抗体は、ヒトCD47又はカニクイザルCD47に高い親和性で結合することがで; CD47とそのリガンドSIRPαの間の相互作用を効果的にブロックし; ヒト赤血球(RBC)への弱い結合を示し、そしてヒトRBCの赤血球凝集を誘発せず; 赤血球の食作用を減少させて、腫瘍細胞の強力なマクロファージ媒介食作用を誘発し;そして 強力な腫瘍増殖阻害を示す。
いくつかの側面において、本開示は、CD47に対する単離された抗体又はその抗原結合部分を提供する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるような単離された抗体又はその抗原結合部分は、以下を含む:
A)以下から成る群から選択された1つ又は複数のH鎖CDR(HCDR):
(i)配列番号1に示されるように、HCDR1に対して少なくとも90%の配列同一性を有するHCDR1;
(ii)配列番号2に示されるように、HCDR2に対して少なくとも90%の配列同一性を有するHCDR2;及び
(iii)配列番号3に示されるように、HCDR3に対して少なくとも90%の配列同一性を有するHCDR3;
B)以下から成る群から選択された1つ又は複数のL鎖CDR(LCDR):
(i)配列番号4に示されるように、LCDR1に対して少なくとも90%の配列同一性を有するLCDR1;
(ii)配列番号5に示されるように、LCDR2に対して少なくとも90%の配列同一性を有するLCDR2;及び
(iii)配列番号6に示されるように、LCDR3に対して少なくとも90%の配列同一性を有するLCDR3;又は
C)A)の1つ又は複数のHCDR及びB)の1つ又は複数のLCDR。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるような単離された抗体又はその抗原結合部分は、以下を含む:
A)以下から成る群から選択された1つ又は複数のH鎖CDR(HCDR):
(i)配列番号1を含むHCDR1、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりHCDR1とアミノ酸配列が異なるHCDR1;
(ii)配列番号2を含むHCDR2、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりHCDR2とアミノ酸配列が異なるHCDR2;及び
(iii)配列番号3を含むHCDR3、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりHCDR3とアミノ酸配列が異なるHCDR3;
B)以下から成る群から選択された1つ又は複数のL鎖CDR(LCDR):
(i)配列番号4を含むLCDR1、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりLCDR1とアミノ酸配列が異なるLCDR1;
(ii)配列番号5を含むLCDR2、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりLCDR2とアミノ酸配列が異なるLCDR2;及び
(iii)配列番号6を含むLCDR3、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりLCDR3とアミノ酸配列が異なるLCDR3;又は
C)A)の1つ又は複数のHCDR及びB)の1つ又は複数のLCDR。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるような単離された抗体又はその抗原結合部分は、H鎖可変領域(VH)及びL鎖可変領域(VL)を含み、ここで
(A)VHは、以下を含み:
(i)配列番号1を含むHCDR1;
(ii)配列番号2を含むHCDR2; 及び
(iii)配列番号3を含むHCDR3;そして/又は
(B)VLは、以下を含み:
(i)配列番号4を含むLCDR1;
(ii)配列番号5を含むLCDR2; 及び
(iii)配列番号6を含むLCDR3。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるような単離された抗体又はその抗原結合部分は、以下を含む:
(A)以下を含むH鎖可変領域:
(i)配列番号7のアミノ酸配列;
(ii)配列番号7と少なくとも85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列; 又は
(iii)配列番号7と比較して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失及び/又は置換を伴うアミノ酸配列;及び/又は
(B)以下を含むL鎖可変領域:
(i)配列番号8のアミノ酸配列;
(ii)配列番号8と少なくとも85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列; 又は
(iii)配列番号8と比較して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失及び/又は置換を伴うアミノ酸配列。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される単離された抗体又はその抗原結合部分は、配列番号7に示されるようなH鎖可変領域及び配列番号8に示されるようなL鎖可変領域を含む。
いくつかの実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合部分は、IgG4などのヒトIgGのFc領域をさらに含む。いくつかの実施形態において、ヒトIgG4のFc領域は、EU番号付けによると、S228Pの置換を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるような単離された抗体又はその抗原結合部分は、以下の特性のうちの1つ又は複数を有する:
(a)可溶性タンパク質として、又は細胞表面上に発現する、ヒトCD47及びカニクイザルCD47に特異的に結合する性質;
(b)CD47のSIRPαへの結合を85%以上の阻害率でブロックする性質;
(c)赤血球(RBC)への弱い結合であり、そしてヒトRBCの赤血球凝集を誘発しない性質;
(d)ヒトRBCの食作用が減少した腫瘍細胞のマクロファージ媒介食作用を誘導する性質;
(e)腫瘍細胞に対するADCC及びCDC活性が弱いか、まったくないことを誘発する性質;
(f)良好な熱安定性を有し、ヒト血清中で安定している性質;
(g)動物腫瘍モデルにおいてインビボで腫瘍増殖阻害を有意に誘導する性質;及び(h)他の抗腫瘍分子、特にパニツムマブと組み合わせて投与した場合に相乗効果を示す性質。
特定の実施形態において、本明細書に開示されるような単離された抗体又はその抗原結合部分は、CD47のSIRPαへの結合を効果的にブロックする。例えば、CD47とSIRPαとの間の結合の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、又は少なくとも85%は、本明細書の抗体又は抗原結合部分によってブロックすることができる。一方、本明細書の抗体又は抗原結合部分は、ベンチマーク抗CD47抗体よりも有意に少ないヒトRBCの赤血球凝集を引き起こす可能性があり、例えば、ベンチマーク抗CD47抗体と比較して、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%又はそれ以下のヒトRBCの赤血球凝集を引き起こす可能性がある。表2に示すように、例示的なベンチマーク抗体には、BMK1、BMK2、BMK4及びBMK8抗体が含まれる。
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるような単離された抗体のH鎖可変領域及び/又はL鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子に関する。
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるような抗体又はその抗原結合部分をコードする核酸分子を含むベクターに関する。
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるような発現ベクターを含む宿主細胞に関する。
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるような少なくとも1つの抗体又はその抗原結合部分、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるように宿主細胞において抗体又はその抗原結合部分を発現し、そして宿主細胞から抗体又はその抗原結合部分を単離することを含む、抗CD47抗体又はその抗原結合部分を調製するための方法に関する。
いくつかの側面において、本開示は、免疫応答、任意にはCD47に関連する免疫応答が対象において調節されるように、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合部分を対象に投与することを含む、対象における免疫応答を調節する方法に関する。
いくつかの側面において、本開示は、有効量の抗体又はその抗原結合部分、又は本明細書に開示される医薬組成物を対象に投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻害するための方法に関する。
いくつかの側面において、本開示は、有効量の抗体又はその抗原結合部分、又は本明細書に開示される医薬組成物を対象に投与することを含む、対象における増殖性障害(例えば、癌)を含む疾患を治療又は予防するための方法に関する。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合部分は、化学療法剤又はパニツムマブなどの治療用抗体と共に(例えば、連続的又は同時に)投与され得る。
いくつかの側面において、本開示は、増殖性障害(例えば、癌)を含む疾患を治療又は予防するための医薬品の製造への、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合部分の使用に関する。
いくつかの実施形態において、前記癌は血液癌又は固形腫瘍である可能性がある。前記血液癌は、例えば急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T-ALL、B-ALL、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫; B細胞慢性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、SLL、CNSリンパ腫、リヒター症候群、多発性骨髄腫、及び免疫芽球性大細胞リンパ腫から選択される。いくつかの実施形態において、治療される癌はバーキットリンパ腫である。固形腫瘍は、例えば肺癌、膵臓癌、乳癌、肝臓癌、卵巣癌、睾丸癌、腎臓癌、膀胱癌、脳癌、子宮頸癌、結腸/直腸癌、胃腸管癌、皮膚癌、前立腺癌から選択される。いくつかの実施形態において、治療される癌は結腸癌である。
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合部分、並びに癌を含む疾患の治療に有用な本明細書に開示される医薬組成物を使用するキット又は装置及び関連する方法に関する。
上記は要約であり、そして従って、必然的に、簡略化、一般化、及び詳細の省略が含まれ;その結果、当業者は、要約が例示にすぎず、決して限定することを意図していないことを理解するであろう。本明細書に記載の方法、組成物及び/又は装置及び/又は他の主題の他の態様、特徴、及び利点は、本明細書に記載の教示において明らかになるであろう。要約は、以下の詳細な説明でさらに説明される簡略化された形式で概念の選択を紹介するために提供されている。この要約は、主張された主題の主要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図しておらず、主張された主題の範囲を決定する際の補助として使用されることも意図されていない。
図1は、ELISAで測定される場合、リード抗体W3455-4.9.9-uIgG4.SPL(本明細書では「W3455」と省略する)のヒトCD47への結合を示している。W345-BMK1.uIgG4PE.K、W345-BMK2.uIgG4.SP、及びW345-BMK4.uIgG4.SPKは、抗CD47ベンチマーク抗体である。IgG4アイソタイプはアイソタイプコントロールである。「Neg」列は、ブランクコントロールの最大ODである。
図2は、FACSで測定される場合、ヒトCD47発現細胞へのリード抗体W3455の結合を示している。「Neg」列は、ブランクコントロールの最大MFIである。
図3は、FACSで測定される場合、カニクイザルCD47発現細胞へのリード抗体W3455の結合を示している。
図4は、FACSで測定される場合、リード抗体W3455のヒト赤血球への結合を示している。
図5は、ヒトRBCに対するリード抗体W3455の赤血球凝集活性(HA)を示している。
図6は、リガンド競合アッセイでELISAによって測定されたリード抗体W3455のSIRPαブロッキング活性を示している。「Min OD」は最小OD450値を示し、そして「リガンド」列はリガンドのみが存在する場合の最小OD結果を示す。
図7は、リガンド競合アッセイでFACSによって測定されたリード抗体W3455のSIRPαブロッキング活性を示している。「Min MFI」は最小MFI値を示し、そして「リガンド」列はリガンドのみが存在する場合の最小MFI結果を示す。
図8は、SPRで測定される場合、リード抗体W3455及びベンチマーク抗体W345-BMK2.uIgG4.SPのヒトCD47への結合速度曲線を示している。
図9は、示差走査熱量測定(DSF)で測定される場合、2つの異なる緩衝液でのリード抗体W3455の熱安定性の結果を示している。
図10は、FACSで試験される場合、ヒト血清中のリード抗体W3455の安定性を示している。
図11A~11Cは、Raji細胞(A)、Jurkat細胞(B)、及びヒトRBC(C)においてリード抗体W3455によって誘導されるマクロファージを介した食作用を示している。
図12は、CCRF-CEM及びRaji細胞に対するリード抗体W3455及びベンチマーク抗体のADCC及びCDC活性を示している。
図13は、リード抗体W3455又はベンチマーク抗体をさまざまな濃度で処理した後のRaji-Lucリンパ系癌細胞を接種したB-NDGマウスの体重変化を示している。
図14は、リード抗体W3455又はベンチマーク抗体をさまざまな濃度で処理した後の発光シグナル強度(腫瘍増殖に対応)の変化を示している。
図15は、グループ化後のB-NDGマウスモデルにおける個々の動物のライブイメージング写真を示している。このグラフの「BMK2」は、W345-BMK2.uIgG4.SP(又は「W345-BMK2」と省略する)を指す。
図16は、グループ化後0~32日のB-NDGマウスモデルにおける動物の生存率を示している。
図17は、リード抗体W3455を単独で、又はパニツムマブと組み合わせて投与した後、HT-29細胞を接種したNCGマウスの腫瘍体積の変化を示している。
図18は、リード抗体W3455を単独で、又はパニツムマブと組み合わせて投与した後、腫瘍増殖阻害(TGI)のパーセンテージを示している。
図19A-19Bは、リード抗体W3455、BMK2、又はBMK8の投与後、Raji細胞を接種したCB-17 SCIDマウスの体重変化(A)と腫瘍体積変化(B)を示している。
図20は、カニクイザルのPK研究におけるリード抗体W3455の血清濃度を示している。
図21A-21Cは、カニクイザルの臨床血液学におけるリード抗体W3455の投与後、赤血球数(A)、ヘモグロビンレベル(B)、及び網状赤血球数(C)の変化を示している。
当業者は、本開示が、具体的に記載されたもの以外の変更及び修正の影響を受けやすいことを理解するであろう。本開示は、そのようなすべての変形及び修正を含むことが理解されるべきである。本開示はまた、本明細書で参照又は示される全ての工程、特徴、組成物及び化合物を、個別にま他派集合的に、及び任意の全ての組み合わせ又は任意の2つ以上の前記工程又は特徴を含む。
本明細書で特別にことわらない限り、本明細書で使用される科学的及び技術的用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。さらに、文脈上特別にことわらない限り、単数形には複数形が含まれ、複数形には単数形が含まれるものとする。より具体的には、本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明らかに他のことを示さない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、「タンパク質」への言及は、複数のタンパク質を含む。「細胞」への言及は、細胞の混合物などを含む。本出願において、「又は」の使用は、特に明記しない限り、「及び/又は」を意味する。さらに、「含む(comprising)」という用語、並びに「含む(comprises)」及び「含む(comprised)」などの他の形態の使用は限定されない。さらに、明細書及び添付の特許請求の範囲で提供される範囲には、エンドポイント及びエンドポイント間の全てのポイントが含まれる。
一般的に、本明細書に記載の細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学及びタンパク質及び核酸化学及びハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法及びそれらの技術は、当技術分野でよく知られており、一般的に使用されるものである。本開示の方法及び技術は、一般的に、当技術分野で周知の従来の方法に従って、特にことわらない限り、本明細書全体で引用及び論じられる様々な一般的且つより具体的な参考文献に記載されるように実施される。例えば、以下を参照のこと:Abbas et al., Cellular and Molecular Immunology, 6th ed., W.B. Saunders Company (2010); Sambrook J. & Russell D. Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3rd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (2000); Ausubel et al., Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, Wiley, John & Sons, Inc. (2002); Harlow and Lane Using Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1998); 及び Coligan et al., Short Protocols in Protein Science, Wiley, John & Sons, Inc. (2003)。本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、及び医薬品化学に関連して使用される命名法、及び実験手順及び技術は、当技術分野でよく知られており、一般的に使用されているものである。さらに、ここで使用されているセクションの見出しは、組織的な目的のみであり、説明されている主題を制限するものとして解釈されるべきではない。
定義
関連する用語又は表現の定義と説明は次の通りである。
本明細書で使用される「抗体」又は「Ab」という用語は、一般的に、共有ジスルフィド結合及び非共有相互作用によって一緒に保持された2つの重(H)及び2つの軽(L)ポリペプチド鎖を含むY字型四量体タンパク質を指す。抗体のL鎖は、κL鎖とλL鎖に分類できる。 H鎖はμ、δ、γ、α及びεに分類され得、これらは抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA及びIgEとして定義する。L鎖及びH鎖において、可変領域は、約12又はそれ以上のアミノ酸の「J」領域を介して定常領域に連結され、H鎖は、約3又はそれ以上のアミノ酸以上の「D」領域をさらに含む。 各H鎖は、H鎖可変領域(V)とH鎖定常領域(C)で構成されている。H鎖定常領域は、3つのドメイン(C1、C2、及びC3)で構成されている。各L鎖は、L鎖可変領域(V)とL鎖定常領域(C)で構成されている。V及びV領域は、比較的保守的な領域(フレームワーク領域(FR)と呼ばれる)によって間隔が空けられた超可変領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)にさらに分割できる。各V及びVは、N末端からC末端へのFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序で3つのCDRと4つのFRで構成される。各H鎖/L鎖ペアの可変領域(V及びV)は、それぞれ抗原結合部位を形成する。さまざまな領域又はドメインでのアミノ酸の分布は、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987 and 1991))、又はChothia & Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196:901-917; Chothia et al., (1989) Nature 342:878-883の定義に従う。抗体は、異なる抗体アイソタイプ、例えば、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4サブタイプ)、IgA1、IgA2、IgD、IgE又はIgM抗体のものであり得る。
本出願の文脈において交換可能に使用することができる、抗体の「抗原結合部分」または「抗原結合フラグメント」という用語は、全長抗体が特異的に結合する抗原に特異的に結合する能力を保持し、そして/又は同じ抗原に結合するために全長抗体と競合する、完全長抗体の断片を含むポリペプチドを指す。一般的に、参照により本明細書に組み込まれる、Fundamental Immunology, Ch. 7 (Paul, W., ed., the second edition, Raven Press, N.Y. (1989)を参照のこと。抗体の抗原結合フラグメントは、組換えDNA技術によって、又は無傷の抗体の酵素的又は化学的切断によって生成され得る。いくつかの条件下で、抗原結合フラグメントは、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、Fv、dAb及び相補的決定領域(CDR)フラグメント、単鎖抗体(例えば、scFv)、キメラ抗体、ダイアボディ、及びポリペプチドに特異的な抗原結合能力を付与するのに十分な抗体の少なくとも一部を含むそのようなポリペプチドを含む。抗体の抗原結合フラグメントは、当業者に知られている従来の技術(例えば、組換えDNA技法又は酵素的又は化学的切断方法)によって、所定の抗体(例えば、本出願で提供されるモノクローナル抗ヒトX抗体)から得ることができ、そして無傷の抗体がスクリーニングされるのと同じ方法で特異性についてスクリーニングされ得る。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」又は「mAb」という用語は、単一分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性及び親和性を示す。
本明細書で使用される「ヒト抗体」又は「完全ヒト抗体」という用語は、フレームワーク及びCDR領域の両方がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を含むことを意図している。さらに、抗体が定常領域を含む場合、定常領域もまた、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する。ヒト抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコードされていないアミノ酸残基を含み得る(例えば、インビトロでのランダム又は部位特異的突然変異誘発によって、又はインビボでの体細胞突然変異によって導入された突然変異)。しかしながら、本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むことを意図しない。
本明細書で使用される「ヒトモノクローナル抗体」という用語は、単一の結合特異性を示す抗体を指し、これは、フレームワーク及びCDR領域の両方がヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する。
「ヒト化抗体」という用語は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を指すことを意図している。追加のフレームワーク領域の変更は、ヒトフレームワーク配列内で行うことができる。
本明細書で使用される「キメラ抗体」という用語は、可変領域配列が1つの種に由来し、そして定常領域配列が別の種に由来する抗体、例えば可変領域配列がマウス抗体に由来し、そして定常領域配列がヒト抗体に由来する抗体を指す。
本明細書で使用される「組換え抗体」という用語は、組換え手段によって調製、発現、作成、または単離される抗体、例えば他の種の免疫グロブリン遺伝子に対してトランスジェニックである動物から単離された抗体、 宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現された抗体、 組換えコンビナトリアル抗体ライブラリーから単離された抗体、 又は、免疫グロブリン遺伝子配列を他のDNA配列にスプライシングすることを含む他の手段によって調製、発現、作成、または単離された抗体を指す。
本明細書で使用される「Ka」という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度を指すことを意図しており、一方、本明細書で使用される「Kd」という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度を指すことを意図している。抗体のKd値は、当技術分野で十分に確立された方法を使用して決定することができる。本明細書で使用される「KD」という用語は、Kd対Kaの比(すなわち、Kd / Ka)から得られ、そしてモル濃度(M)として表される、特定の抗体-抗原相互作用の解離定数を指すことを意図している。抗体のKdを決定するための好ましい方法は、表面プラズモン共鳴を使用することによるものであり、好ましくは、Biacore(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムを使用することである。
本明細書で使用される「特異的結合」又は「特異的に結合する」という用語は、2つの分子間の、例えば、抗体と抗原との間の非ランダム結合反応を指す。
本明細書で使用される「結合を阻害する」又は「結合をブロックする」能力は、2つの分子(例えば、CD47及びそのリガンド)間の結合相互作用を任意の検出可能なレベルまで阻害する抗体の能力を指す。特定の実施形態において、2つの分子の結合は、抗体又はその抗原結合フラグメントによって少なくとも50%阻害され得る。特定の実施形態では、そのような阻害効果は、60%以上、70%以上、80%以上、85%以上、又は90%以上の可能性がある。
本明細書で使用されるIgG抗体に対する「高親和性」という用語は、SPRによって決定される場合、標的抗原に対して、好ましくは1×10-7M以下、より好ましくは5×10-8M以下、さらにより好ましくは1×10-8M以下、さらにより好ましくは5 x 10-9M以下、さらにより好ましくは1x10-9M以下、さらにより好ましくは5x10-10M以下、さらにより好ましくは1x10-10M以下、さらにより好ましくは5x10-11M以下、さらに好ましくは4x10-11M以下、さらにより好ましくは3x10-11M以下、さらにより好ましくは2.5x10-11M以下のKDを有する抗体を指す。
本明細書で使用される「最大有効濃度の半分」とも呼ばれる「EC50」という用語は、指定された曝露時間後にベースラインと最大の中間の応答を誘発する薬物、抗体又は毒物の濃度を指す。本出願の文派では、EC50は「nM」の単位で表される。
本明細書で使用される「エピトープ」という用語は、免疫グロブリン又は抗体が特異的に結合する抗原上の部分を指す。「エピトープ」は「抗原決定基」としても知られている。エピトープ又は抗原決定基は、一般的に、アミノ酸、炭水化物、又は糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基からなり、一般的に、特定の三次元構造及び特定の電荷特性を有する。例えば、エピトープは一般的に、「線形」又は「立体配座」であり得る、独特の立体配座で少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15個の連続又は非連続アミノ酸を含む。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)を参照のこと。線状エピトープでは、タンパク質と相互作用分子(抗体など)の間のすべての相互作用部位が、タンパク質の一次アミノ酸配列に沿って直線的に存在する。配座エピトープでは、相互作用部位は、タンパク質内で互いに分離しているアミノ酸残基にまたがっている。当業者によって知られている従来の技術による同じエピトープへの結合の競合性に応じて、抗体をスクリーニングすることができる。例えば、競合又は交差競合に関する研究を実施して、抗原(例えば、RSV融合タンパク質)への結合について互いに競合又は交差競合する抗体を得ることができる。それらの交差競合に基づいて、同じエピトープに結合する抗体を取得するためのハイスループット方法は、国際特許公開WO03 /48731号に記載されている。
本明細書で使用される「単離された」という用語は、人工的な手段によって自然状態から得られた状態を指す。特定の「隔離された」物質又は成分が自然界に存在する場合、その自然環境が変化するか、物質が自然環境から隔離されるか、又はその両方が原因である可能性がある。例えば、特定の非単離ポリヌクレオチド又はポリペプチドは、特定の生存動物の体内に自然に存在し、そのような自然状態から単離された高純度の同じポリヌクレオチド又はポリペプチドは、単離ポリヌクレオチド又はポリペプチドと呼ばれる。「単離された」という用語は、混合された人工又は合成された物質、あるいは単離された物質の活性に影響を及ぼさない他の不純な物質を除外しない。
本明細書で使用される「ベクター」という用語は、ポリヌクレオチドをその中に挿入することができる核酸ビークルを指す。ベクターが、その中に挿入されたポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質の発現を可能にする場合、そのベクターは発現ベクターと呼ばれる。ベクターは、宿主細胞への形質転換、形質導入、又はトランスフェクションによって、宿主細胞で発現される運ばれた遺伝物質要素を有することができる。プラスミド、ファージ、コスミド、人工染色体、例えば酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、又はP1由来人工染色体(PAC);ファージ、例えばλファージ又はM13ファージ及び動物ウィルス(但し、それらに限定されない)を含むベクターは、当業者によく知られている。ベクターとして使用できる動物ウイルスには、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス(例えば、SV40)が含まれるが、これらに限定されない。プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択要素及びレポーター遺伝子を含む(これらに限定されない)ベクターは、発現を制御するための複数の要素を含み得る。さらに、ベクターは複製起点を含み得る。
本明細書で使用される「宿主細胞」という用語は、目的のタンパク質、タンパク質フラグメント、又はペプチドを生成するように操作することができる細胞系を指す。宿主細胞は、以下を含むが、但しそれらに限定されない:培養細胞、例えば、齧歯動物(ラット、マウス、モルモット、またはハムスター)に由来する哺乳動物培養細胞、例えばCHO、BHK、NSO、SP2/0、YB2/ 0; 又はヒト組織又はハイブリドーマ細胞、酵母細胞、及び昆虫細胞、並びに遺伝子改変動物又は培養組織内に含まれる細胞。この用語は、特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の子孫も包含する。突然変異又は環境の影響のいずれかにより、特定の変更が次の世代で発生する可能性があるため、そのような子孫は親細胞と同一ではない可能性があるが、それでも「宿主細胞」という用語の範囲に含まれる。
本明細書で使用される「同一性」という用語は、配列を整列及び比較することによって決定される、2つ以上のポリペプチド分子又は2つ以上の核酸分子の配列間の関係を指す。「パーセント同一性」は、比較される分子中のアミノ酸又はヌクレオチド間の同一の残基のパーセントを意味し、比較される最小の分子のサイズに基づいて計算される。これらの計算では、アラインメントのギャップ(存在する場合)は、特定の数学モデル又はコンピュータープログラム(すなわち、「アルゴリズム」)によって対処することが好ましい。アラインメントされた核酸又はポリペプチドの同一性を計算するために使用できる方法は、以下に記載される方法を含む:Computational Molecular Biology, (Lesk, A. M., ed.), 1988, New York: Oxford University Press; Biocomputing Informatics and Genome Projects, (Smith, D. W., ed.), 1993, New York: Academic Press; Computer Analysis of Sequence Data, Part I, (Griffin, A. M., and Griffin, H. G., eds.), 1994, New Jersey: Humana Press; von Heinje, G., 1987, Sequence Analysis in Molecular Biology, New York: Academic Press; Sequence Analysis Primer, (Gribskov, M. and Devereux, J., eds.), 1991, New York: M. Stockton Press; and Carillo et al, 1988, SIAMJ. Applied Math. 48:1073。
本明細書で使用される「免疫原性」という用語は、生物における特定の抗体または感作されたリンパ球の形成を刺激する能力を指す。これは、特定の免疫細胞を刺激して活性化、増殖、分化させ、最終的に抗体や感作リンパ球などの免疫エフェクター物質を生成する抗原の特性を指すだけでなく、また抗原で生物を刺激した後、抗体又は感作されたTリンパ球が生物の免疫系で形成される可能性がある特定の免疫応答も指す。免疫原性は抗原の最も重要な特性である。抗原が宿主において免疫応答の生成を首尾よく誘導できるかどうかは、抗原の特性、宿主の反応性、及び免疫化手段の3つの要因に依存する。
本明細書で使用される「トランスフェクション」という用語は、核酸が真核細胞、特に哺乳動物細胞に導入されるプロセスを指す。トランスフェクションのプロトコル及び技術には、脂質トランスフェクション及びエレクトロポレーションなどの化学的及び物理的方法が含まれますが、これらに限定されない。多くのトランスフェクション技術が当技術分野でよく知られており、そして本明細書に開示されている。例えば、Graham et al., 1973, Virology 52:456; Sambrook et al., 2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, supra; Davis et al., 1986, Basic Methods in Molecular Biology, Elsevier; Chu et al, 1981, Gene 13:197を参照のこと。
本明細書で使用される「ハイブリドーマ」という用語及び「ハイブリドーマ細胞株」という用語は、交換可能に使用され得る。「ハイブリドーマ」という用語及び「ハイブリドーマ細胞株」という用語が言及される場合、それらはまた、ハイブリドーマのサブクローン及び子孫細胞を含む。
本明細書で使用される「SPR」又は「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えば、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor AB, Uppsala, Sweden and Piscataway, N.J.)を用いて、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによってリアルタイムの生体特異的相互作用の分析を可能にする光学現象を指し、そして含む。さらなる詳細については、実施例5及びJonsson, U., et al. (1993) Ann. Biol. Clin. 51:19-26; Jonsson, U., et al. (1991) Biotechniques 11:620-627; Johnsson, B., et al. (1995) J. Mol. Recognit. 8:125-131; 及び Johnnson, B., et al. (1991) Anal. Biochem. 198:268-277を参照のこと。
本明細書で使用される「蛍光活性化細胞選別」又は「FACS」という用語は、特殊なタイプのフローサイトメトリーを指す。これは、各細胞の特定の光散乱及び蛍光特性に基づいて、生物学的細胞の不均一な混合物を一度に1つの細胞で2つ以上の容器に分類する方法を提供する(FlowMetric. “Sorting Out Fluorescence Activated Cell Sorting”. Retrieved 2017-11-09.)。FACSを実施するための機器は、当業者に知られており、一般に市販されている。このような機器の例には、Becton Dickinson(Foster City, Calif.)のFACS Star Plus、FACScan及びFACSort機器、Coulter Epics Division(Hialeah, Fla.)のEpics C、及びCytomation(Colorado Springs, Colo.)のMoFloが含まれる。
本明細書で使用される「抗体依存性細胞媒介性細胞毒性」又は「ADCC」という用語は、特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、マクロファージ)に存在するFc受容体(FcR)に結合した分泌型Igが、それらの細胞毒性エフェクター細胞が抗原担持標的細胞に特異的に結合し、そして続いて細胞毒素で標的細胞を殺すことができるようにする、細胞毒性の形態を指す。抗体は細胞傷害性細胞を「武装」させ、そしてそのような殺害には絶対に必要である。ADCCを媒介する一次細胞であるNK細胞はFcγRIIIのみを発現するが、ところが単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcR発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol 9:457-92 (1991)の464ページの表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号又は第5,821,337号に記載されているようなインビトロADCCアッセイを実施することができる。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynes et al. PNAS (USA) 95:652-656 (1998)に開示されているような動物モデルにおいて評価され得る。
「補体依存性細胞毒性」又は「CDC」という用語は、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。古典的補体経路の活性化は、補体系(Clq)の最初の成分が、同族の抗原に結合している(適切なサブクラスの)抗体に結合することによって開始される。補体活性化を評価するために、CDCアッセイ、例えばGazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202: 163 (1996)で説明されているようなアッセイが、実施され得る。
「EU番号付け」という用語は、KabatらのようにEU番号付けを指す。Kabat番号付けシステムは、一般的に、可変ドメインの残基(L鎖の残基1~107及びH鎖の残基1~113)(例えば、Kabat et al., Sequences of Immunological Interest. 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991))を参照する場合に使用される。「EU番号付けシステム」又は「EUインデックス」は、免疫グロブリンH鎖定常領域の残基を指すときに一般的に使用される(例えば、上記のKabatetalなどで報告されたEUインデックス)。本明細書で特に明記しない限り、抗体の定常ドメインにおける残基番号への言及は、EU番号付けシステムによる残基番号付けを意味する。特定の実施形態において、本明細書に開示される抗体は、Fc修飾、例えば、EU番号付けによる、ヒトIgG4 Fc領域のアミノ酸配列の位置228におけるプロリン(「P」)へのセリン(「S」)の突然変異を含む。
「対象」という用語は、任意のヒト又は非ヒト動物、好ましくはヒトを含む。
本明細書で使用される「癌」という用語は、腫瘍または悪性細胞の成長、増殖または転移を介した固形腫瘍および白血病などの非固形腫瘍を指し、そしてそれらは病状を開始する。
状態を治療する文脈で本明細書で使用される「治療」、「治療する」又は「治療される」という用語は、一般的に、何らかの所望の治療効果が達成される、ヒト又は動物のいずれであれ、治療(treatment)及び治療(therapy)に関係し、そして 例えば、状態の進行の抑制、進行速度の低下、進行速度の停止、状態の退行、状態の改善、及び状態の治癒を含む。予防措置としての治療(すなわち、予防、防止)も含まれる。癌の場合、「治療」とは、腫瘍又は悪性細胞の成長、増殖、又は転移、あるいはそれらの何らかの組み合わせを弱めるか又は遅らせることを意味する場合がある。腫瘍の場合、「治療」には、腫瘍の全部又は一部の除去、腫瘍の成長と転移の抑制又は遅延、腫瘍の発生の予防又は遅延、又はそれらの組み合わせが含まれる。
本明細書で使用される「有効量」又は「治療有効量」という用語は、望ましい治療レジメンに従って投与された場合、合理的な利益/リスク比に見合った、いくつかの望ましい治療効果を生み出すのに効果的である、活性化合物の量、又は活性化合物を含むことからの材料、組成物又は投与量に関係する。例えば、「有効量」は、標的抗原関連疾患又は状態の治療に関連して使用される場合、前記疾患又は状態を治療するのに有効な量又は濃度の抗体又はその抗原結合部分を指す。
本明細書で使用される「予防する(prevent)」、「予防(Prevention)」又は「予防する(preventing)」という用語は、哺乳動物の特定の病状に関連して、疾患の発症を予防又は遅延させること、あるいはその臨床的又は無症状の症状の発現を予防することを指す。
本明細書で使用される「医薬的に許容される」という用語は、ビークル、希釈剤、賦形剤及び/又はそれらの塩が、製剤中の他の成分と化学的及び/又は物理的に適合性であり、受容体と生理学的に適合性であることを意味する。
本明細書で使用される場合、「医薬的に許容される担体及び/又は賦形剤」という用語は、対象及び活性剤と薬理学的及び/又は生理学的に適合性のある担体及び/又は賦形剤を指し、これは当技術分野でよく知られており(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences. Edited by Gennaro AR, 19th ed. Pennsylvania: Mack Publishing Company, 1995を参照のこと)、そしてpH調整剤、界面活性剤、アジュバント及びイオン強度増強剤を含むが、但しそれらだけには限定されない。例えば、pH調整剤は、リン酸緩衝液を含むが、これに限定されず;界面活性剤は、カチオン性、アニオン性、又は非イオン性界面活性剤、例えば、Tween(登録商標)-80を含むが、これらに限定されず;イオン強度増強剤は、塩化ナトリウムを含むが、これに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アジュバント」という用語は、非特異的免疫増強剤を指し、これは、抗原と一緒に生物に送達されるか、又は事前に生物に送達される場合、抗原に対する免疫応答を増強するか、又は生物の免疫応答のタイプを変えることができる。アルミニウムアジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)、フロイントアジュバント(例えば、フロイント完全アジュバント及びフロイント不完全アジュバント)、コリンバクテリウムパルバム、リポ多糖、サイトカインなどを含む様々なアジュバントが存在するが、これらだけには限定されない。フロイントアジュバントは、現在動物実験で最も一般的に使用されているアジュバントである。水酸化アルミニウムアジュバントは、臨床試験でより一般的に使用される。
I. 抗CD47抗体
いくつかの側面において、本開示は、抗CD47抗体又はその抗原結合部分を含む。
本出願の文脈では、「抗体」は以下を含み得る:ポリクローナル抗体、マルチクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化および霊長類化抗体、CDRグラフト化抗体、ヒト抗体、組換え産生抗体、イントラボディ、多重特異性抗体、二重特異性抗体、一価抗体、多価抗体、抗イディオタイプ抗体、合成抗体、ムテイン及びその変異体を含む;及びFc融合及び他の修飾を含むそれらの誘導体、並びにCD47との優先的な結合または結合を示す限り、他の免疫反応性分子。さらに、文脈上の制約によって別段の指示がない限り、この用語は、すべてのクラスの抗体(すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM)及び全てのサブクラス(すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)をさらに含む。いくつかの好ましい実施形態において、抗体はモノクローナル抗体である。より好ましい実施形態では、抗体は完全ヒトモノクローナル抗体である。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術、組換え技術、ファージディスプレイ技術、トランスジェニック動物(例えば、XenoMouse(登録商標))又はそれらのいくつかの組み合わせを含む、当技術分野で知られている多種多様な技術を使用して調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ及び、以下でより詳細に説明されているような技術的に認められた生化学的及び遺伝子工学的技術を使用して産生することができる:An, Zhigiang (ed.) Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic, John Wiley and Sons, 1st ed. 2009; Shire et. al. (eds.) Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing, Springer Science + Business Media LLC, 1st ed. 2010; Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988; Hammerling, et al., in: Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681 (Elsevier, N.Y., 1981)(それらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。選択された結合配列は、例えば、標的に対する親和性を改善するため、標的結合配列をヒト化するため、細胞培養におけるその産生を改善するため、インビボでのその免疫原性を低下させるため、多重特異性を作製するためにさらに変更され得る、そして改変された標的結合配列を含む抗体もまた、本開示の抗体であることを理解されるべきである。いくつかの実施形態において、抗ヒトCD47モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術を使用することによって調製される。ハイブリドーマの生成は当技術分野でよく知られている。例えば、Harlow and Lane (1988) Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Publications, New Yorkを参照のこと。
抗CD47抗体の特性
本開示の抗体は、抗体の特定の機能的特徴または特性によって特徴付けられる。いくつかの実施形態において、単離された抗体またはその抗原結合部分は、以下の特性のうちの1つ又は複数を有する:
(a)可溶性タンパク質として、又は細胞表面上に発現する、ヒトCD47及びカニクイザルCD47に特異的に結合する性質;
(b)CD47のSIRPαへの結合を85%以上の阻害率でブロックする性質;
(c)赤血球(RBC)への弱い結合であり、そしてヒトRBCの赤血球凝集を誘発しない性質;
(d)ヒトRBCの食作用が減少した腫瘍細胞のマクロファージ媒介食作用を誘導する性質;
(e)腫瘍細胞に対するADCC及びCDC活性が弱いか、まったくないことを誘発する性質;
(f)良好な熱安定性を有し、ヒト血清中で安定している性質;
(g)動物腫瘍モデルにおいてインビボで強力な腫瘍増殖阻害を誘導する性質;及び(h)他の抗腫瘍分子、特にパニツムマブと組み合わせて投与した場合に相乗効果を示す性質。
CD47への特異的結合
本開示の抗体は、ヒト及びカニクイザルのCD47の両方に高い親和性で結合する。本開示の抗体のCD47への結合は、当技術分野で十分に確立された1つ又は複数の技術、例えば、ELISAを使用して評価され得る。本開示の抗体の結合特異性はまた、CD47タンパク質を発現する細胞への抗体の結合をモニターすることによって、例えば、フローサイトメトリーによって決定され得る。例えば、抗体は、抗体が、細胞表面にCD47を発現するようにトランスフェクトされたCHO又はCHOK1細胞などのヒトCD47を発現する細胞株と反応するフローサイトメトリーアッセイによって試験され得る。さらに、又は代わりに、結合速度論(例えば、Kd値)を含む抗体の結合は、BIAcore結合アッセイで試験され得る。さらに他の適切な結合アッセイには、例えば組換えCD47タンパク質を使用するELISAアッセイが含まれる。
特定の実施形態において、本開示の抗体は、ELISAによって決定される場合、0.1nM以下、0.09nM以下、0.08nM以下、0.07nM以下、0.06nM以下、0.05 nM以下、又はより好ましくは0.04nM以下のEC50でヒトCD47に結合する。特定の実施形態において、本開示の抗体は、SPRによって決定される場合、1x10-9M又はそれ以下のKDでヒトCD47に結合し、5x10-10M又はそれ以下のKDでヒトCD47に結合し、1x10-10M又はそれ以下のKDでヒトCD47に結合し、5x10-11M又はそれ以下のKDでヒトCD47に結合し、4x10-11M又はそれ以下のKDでヒトCD47に結合し、又はより好ましくは、3x10-11M又はそれ以下のKDでヒトCD47に結合する。
CD47のSIRPαへの結合のブロック
主にマクロファージの表面に発現するシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα、CD172aとしても知られる)は、CD47の受容体である。本開示の抗体は、例えば、CD47のシグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)への結合を、調節、例えば、ブロック、阻害、低減、拮抗、中和、又はその他の方法で妨害することができる。CD47はSIRPαと相互作用することが知られているため、免疫監視から逃れることができる。CD47-SIRPα相互作用の遮断、例えば、本明細書に記載の抗CD47抗体を使用することは、免疫回避を改善又は克服する可能性がある。
実施例に示されているように、本明細書に記載の抗CD47抗体は、CD47とSIRPαとの相互作用を効果的に遮断し得る。本開示では、阻害率は、抗CD47抗体を含むブロッキングサンプルとリガンドのみのサンプルのOD450値を比較することによって得ることができる。阻害率が高いほど、ブロッキング能力が高くなる。例えば、阻害率は、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、又は少なくとも85%であり得る、すなわち、抗CD47抗体は、本明細書に開示されるような抗CD47抗体の非存在下で、CD47とSIRPαとの間の相互作用の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、又は少なくとも85%を遮断し得る。
ヒト赤血球(RBC)への弱い結合、及びRBCの赤血球凝集の回避
特にRBCでのCD47の遍在的な発現は、抗CD47抗体療法の使用を制限する。多くの抗CD47抗体がヒト赤血球の赤血球凝集を引き起こすことが報告されている。前臨床試験では、一過性溶血性貧血は、RBCクリアランスの上昇による抗CD47療法と関連していた。
驚くべきことに、本開示の抗体は、ヒト赤血球に弱く結合するだけであり、赤血球凝集の望ましくない影響を回避する。実施例のFACSアッセイに示されるように、本明細書に開示される抗体のIC 50値及び最大MFI値は、ベンチマーク抗CD47抗体と比較して、赤血球への有意に低い結合を示した。さらに、本明細書の抗体または抗原結合部分は、ベンチマーク抗CD47抗体よりも有意に少ないヒトRBCの赤血球凝集を引き起こす可能性があり、例えば、ベンチマークの抗CD47抗体と比較して、ヒトRBCの赤血球凝集反応を90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%以下引き起こす。表2に示されるように、例示的なベンチマーク抗体には、BMK1、BMK2及びBMK4抗体が含まれる。
さらに、実施例に示されるように、本明細書のカニクイザルへの抗体の投与は、軽度かつ一過性の用量依存性貧血のみを引き起こし、これは、短期間に正常なベースラインレベルに自発的に回復する可能性がある。
腫瘍細胞の強力なマクロファージ媒介食作用の誘導
CD47がSIRPαに結合する場合、SIRPαの細胞内免疫受容体チロシンベース阻害モチーフ(ITIM)がリン酸化され、SHP-1及びSHP-2などのチロシンホスファターゼが動員されて活性化される。次に、リンタンパク質基質が脱リン酸化され、下流のシグナル伝達経路に影響を及ぼし、「私を食べないで(don’t eat me)」というシグナルを伝達して、マクロファージの食作用能力を阻害する。蓄積された証拠は、CD47が免疫攻撃を回避するために多くの悪性腫瘍でアップレギュレーションされたことを示しており、その過剰発現は予後不良と相関していた。さらに、CD47とSIRPαの連結を中断すると、腫瘍細胞がさまざまな悪性腫瘍のマクロファージによって貪食されるようになる。
本開示の抗体は、腫瘍細胞の強力な食作用を誘導することができる。本明細書に開示されるように、腫瘍細胞は、血液癌又は固形腫瘍からの腫瘍細胞を含む、多種多様な腫瘍細胞を包含する。血液癌は以下から選択され得る:例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T-ALL、B-ALL、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫; B細胞慢性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、SLL、CNSリンパ腫、リヒター症候群、多発性骨髄腫、及び免疫芽球性大細胞リンパ腫。固形腫瘍は、例えば、以下から選択され得る:肺、膵臓、乳房、肝臓、卵巣、睾丸、腎臓、膀胱、脳、子宮頸部、結腸/直腸、胃腸管、皮膚、前立腺、及び胃などの癌。
DCC又はCDC活性の仲介
上記のように、「ADCC」は、特定の細胞毒性細胞(ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、マクロファージなど)に存在するFc受容体(FcR)に結合した分泌型Igがこれらの細胞毒性エフェクター細胞の抗原担持標的細胞への特異的結合を可能にし、そして続いて細胞毒素で標的細胞を殺す、細胞毒性の形態を指す。「CDC」は、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。
本開示の抗体は、CCRF-CEM(急性リンパ芽球性白血病)細胞又はRaji細胞などの腫瘍細胞に対するADCC又はCDC活性を媒介しないことが本発明者らによって見出されている。
血清における安定性
安定性は、特に治療に使用される場合、抗体の重要な特性でもある。本開示の抗体は、ヒト血清中で少なくとも14日間安定であることが本発明者らによって見出されている。
強力な腫瘍増殖阻害の誘導
腫瘍増殖阻害の評価は、いくつかのパラメータ、例えば体重の変化、腫瘍の体積、腫瘍の成長と相関するライブイメージング値、動物の生存時間などを測定することによって実施され得る。実施例に示されるように、本明細書に開示される抗体は、異なる腫瘍モデルにおいて有意な腫瘍増殖阻害を達成することができた。
相乗効果
驚くべきことに、本開示の抗体は、他の抗腫瘍分子、特にパニツムマブと組み合わせて投与された場合に相乗効果を示す。本開示は、NCGのHT-29結腸直腸腺癌モデルにおいて、リード抗体W3455とパニツムマブの組み合わせの投与が、W3455又はパニツムマブ単独と比較して有意に優れた腫瘍増殖阻害を達成したことを示した(図18及び19に示されるように)。
抗CD47抗体のCDR
いくつかの実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合部分は、以下を含む:
A)以下から成る群から選択された1つ又は複数のH鎖CDR(HCDR):
(i)配列番号1を含むHCDR1;
(ii)配列番号2を含むHCDR2;及び
(iii)配列番号3を含むHCDR3;
B)以下から成る群から選択された1つ又は複数のL鎖CDR(LCDR):
(i)配列番号4を含むLCDR1;
(ii)配列番号5を含むLCDR2;及び
(iii)配列番号6を含むLCDR3;又は
C)A)の1つ又は複数のHCDR及びB)の1つ又は複数のLCDR。
抗体配列中の可変領域及びCDRは、当技術分野で開発された一般的な規則(例えば、Kabat番号ずけシステムなど)に従って、又は既知の可変領域のデータベースに対して配列を整列させることによって同定され得る。これらの領域を同定する方法は以下に記載される:Kontermann and Dubel, eds., Antibody Engineering, Springer, New York, NY, 2001 及びDinarello et al., Current Protocols in Immunology, John Wiley and Sons Inc., Hoboken, NJ, 2000。抗体配列の例示的なデータベースは、Retter et al., Nucl. Acids Res., 33 (Database issue): D671 -D674 (2005)に記載されるように、「Abysis」ウェブサイト(www.bioinf.org.uk/abs)(the Department of Biochemistry & Molecular Biology University College London, London, EnglandのA.C. Martinにより維持されている)及びVBASE2ウェブサイト(www.vbase2.org)に記載されており、そしてこれらからアクセスすることができる。配列は、Kabat、IMGT、及びProtein Data Bank(PDB)からの配列データをPDBからの構造データと統合するAbysisデータベースを使用して分析することが好ましい。Dr. Andrew C. R. Martin's book chapter Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains. In: Antibody Engineering Lab Manual (Ed.: Duebel, S. and Kontermann, R., Springer-Verlag, Heidelberg, ISBN-13: 978-3540413547, the website bioinforg.uk/abs上でも入手可能)を参照のこと。AbysisデータベースのWebサイトには、ここでの説明に従って使用できるCDRを識別するために開発された一般的なルールがさらに含まれている。特に明記されていない限り、ここに記載されているすべてのCDRは、Kabatの番号付けシステムに従って導出されている。
いくつかの特定の実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合部分は、H鎖可変領域(VH)及びL鎖可変領域(VL)を含み、そしてここで、
(a)VHは以下を含む:配列番号1に記載のHCDR1; 配列番号2に記載のHCDR2;及び 配列番号3に記載のHCDR3;及び
(b)VLは以下を含む:配列番号4に記載のLCDR1; 配列番号5に記載のLCDR2;及び 配列番号6に記載のLCDR3。
抗CD47抗体の可変領域
いくつかの実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合部分は、以下を含む:
(A)以下を含むH鎖可変領域:
(i)配列番号7のアミノ酸配列;
(ii)配列番号7と少なくとも85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列; 又は
(iii)配列番号7と比較して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失及び/又は置換を伴うアミノ酸配列;及び/又は
(B)以下を含むL鎖可変領域:
(i)配列番号8のアミノ酸配列;
(ii)配列番号8と少なくとも85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列; 又は
(iii)配列番号8と比較して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失及び/又は置換を伴うアミノ酸配列。
2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、PAM120重量残差表、 12のギャップ長ペナルティ及び 4のギャップペナルティを使用して、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれているE. Meyers and W. Miller(Comput. Appl. Biosci., 4:11-17 (1988))のアルゴリズムを用いて決定され得る。さらに、2つのアミノ酸配列間の同一性のパーセンテージは、Blossum62マトリックス又はPAM250マトリックスのいずれか、及び16、14、12、10、8、6、又は4のギャップの重み、及び1、2、3、4、5、又は6の長さの重みを用いて、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに組み込まれているNeedleman and Wunsch (J. Mol. Biol. 48:444-453 (1970))のアルゴリズムによって決定され得る。
さらに又は一方では、本開示のタンパク質配列は、例えば、関連する配列を同定するために、公開データベースに対して検索を実行するための「query配列」としてさらに使用することができる。このような検索は、Altschul, et al. (1990) J. MoI. Biol. 215:403-10のXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して実行され得る。BLASTタンパク質検索は、XBLASTプログラム、スコア= 50、語長= 3を用いて実行されて、本開示の抗体分子に相同なアミノ酸配列を取得することができる。比較のためにギャップのあるアライメントを取得するには、ギャップのあるBLASTを、Altschul et al, (1997) Nucleic Acids Res. 25(17):3389-3402に記載されるように利用できる。BLAST及びギャップのあるBLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータを使用することができる。www.ncbi.nlm.nih.govを参照のこと。
いくつかの特定の実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合部分のH鎖可変領域は、配列番号7のアミノ酸配列から成り、そして単離された抗体又はその抗原結合部分のL鎖可変領域は、配列番号8のアミノ酸配列から成る。
他の実施形態において、H鎖可変領域及び/又はL鎖可変領域のアミノ酸配列は、上記のそれぞれの配列と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有する。
いくつかのさらなる実施形態において、単離された抗体又はその抗原結合部分は、H鎖及び/又はL鎖の可変領域におけるアミノ酸の保存的置換又は修飾を含み得る。当技術分野では、抗原結合を除去しない特定の保存的配列修飾を行うことができることが理解されている。例えば、以下を参照のこと:Brummell et al. (1993) Biochem 32:1180-8; de Wildt et al. (1997) Prot. Eng. 10:835-41; Komissarov et al. (1997) J. Biol. Chem. 272:26864- 26870; Hall et al. (1992) J. Immunol. 149:1605-12; Kelley and O’ Connell (1993) Biochem. 32:6862-35; Adib-Conquy et al. (1998) Int. Immunol. 10:341-6 及び Beers et al. (2000) Clin. Can. Res. 6:2835-43。
上記のように、本明細書で使用される「保存的置換」という用語は、アミノ酸配列を含むタンパク質/ポリペプチドの本質的な特性に不利に影響を与えたり変更したりしないアミノ酸置換を指す。例えば、保存的置換は、部位特異的変異誘発及びPCR介在変異誘発などの当技術分野で知られている標準的な技術によって導入され得る。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、対応するアミノ酸残基に対して、類似の側鎖を有する別のアミノ酸残基、例えば、物理的又は機能的に類似の残基(例えば、共有結合又は水素結合を形成する能力を含む、類似するサイズ、形状、電荷、化学的性質などを有する)を有する別のアミノ酸残基により置換される置換を含む。類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で定義されている。それらのファミリーは、以下を含む:アルカリ性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン及びヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸及びグルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分岐側鎖を有するアミノ酸(スレオニンなど、 バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)。従って、対応するアミノ酸残基は、好ましくは、同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置換される。アミノ酸の保存的置換を同定するための方法は、当技術分野でよく知られている(例えば、参照により本明細書に組み込まれる以下を参照のこと:Brummell et al., Biochem. 32: 1180-1187 (1993); Kobayashi et al., Protein Eng. 12(10): 879-884 (1999); and Burks et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94: 412-417 (1997))。
Fc領域
好ましくは、本明細書に開示される抗体のFc領域は、野生型ヒトFc領域又はその変異体などのヒトFc領域である。Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4を含むが、それらに限定されない任意のアイソタイプであり得る。いくつかの実施形態では、Fc領域はIgG4アイソタイプのものである。
Fc領域変異体は、所望の機能を変更することなく、野生型Fc領域と比較して、1つ又は複数のアミノ酸変更(例えば、挿入、欠失、又は置換)を含み得る。例えば、本開示は、FcとFcRnとの間の改変された結合相互作用(例えば、増強又は減少)を有し得る改変されたFc領域をもたらすFc領域における1つ又は複数の改変を含む抗体を含む。Fc修飾の非限定的な例には、例えば、ヒトIgG4 Fc領域のアミノ酸配列の228位でのセリン(「S」)からプロリン(「P」)への突然変異も含まれる。 S228P変異は、IgG4分子のコアヒンジのジスルフィドを安定化することによってFabアーム交換を低減し、従って、半抗体形成の防止に役立つIgG4安定化変異に属する。
II. 抗CD47抗体をコードする核酸分子
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるような単離された抗体のH鎖可変領域及び/又はL鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子に関する。
本開示の核酸は、標準的な分子生物学技術を使用して得ることができる。ハイブリドーマによって発現される抗体(例えば、以下でさらに説明するようにヒト免疫グロブリン遺伝子を保有するトランスジェニックマウスから調製されたハイブリドーマ)について、ハイブリドーマによって作製された抗体のL鎖及びH鎖をコードするcDNAは、標準的なPCR増幅又はcDNAクローニング技術によって得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから(例えば、ファージディスプレイ技術を使用して)得られた抗体の場合、そのような抗体をコードする核酸を遺伝子ライブラリーから回収することができる。
VH領域をコードする単離された核酸は、VHをコードする核酸を、H鎖定常領域(CH1、CH2及びCH3)をコードする別のDNA分子に作動可能的に連結することによって、全長H鎖遺伝子に変換することができる。ヒトH鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で知られており(例えば、上記のKabat et al. (1991)を参照)、これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準的なPCR増幅によって得ることができる。H鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM又はIgD定常領域であり得るが、より好ましくは、IgG1又はIgG4定常領域である。
VL領域をコードする単離された核酸は、VLをコードするDNAをL鎖定常領域、CLをコードする別のDNA分子に作動可能的に連結することにより、全長L鎖遺伝子(及びFabL鎖遺伝子)に変換することができる。ヒトL鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で知られており(例えば、上記のKabat et al.を参照)、これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準的なPCR増幅によって得ることができる。好ましい実施形態において、L鎖定常領域は、カッパ又はラムダ定常領域であり得る。
VH及びVLセグメントをコードするDNAフラグメントが取得されると、これらのDNAフラグメントは、標準の組換えDNA技術によってさらに操作され、例えば、可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子、Fabフラグメント遺伝子、又はscFv遺伝子に変換できる。これらの操作では、VL又はVHをコードするDNAフラグメントは、抗体定常領域や柔軟なリンカーなど、別のタンパク質をコードする別のDNAフラグメントに機能的に連結される。この文脈で使用される「作動可能的に連結された」という用語は、2つのDNAフラグメントによってコードされるアミノ酸配列がフレーム内にあるように2つのDNAフラグメントが結合されることを意味することを意図する。
いくつかの実施形態において、本開示は、本明細書に開示されるような単離された抗体のH鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子に関する。
いくつかの特定の実施形態において、単離された核酸分子は、単離された抗体のH鎖可変領域をコードし、そして以下からなる群から選択される核酸配列を含む:
(A)配列番号7に記載のH鎖可変領域をコードする核酸配列;
(B)配列番号9に記載の核酸配列; 又は
(C)高緊縮条件下で(A)又は(B)の核酸配列の相補鎖にハイブリダイズした核酸配列。
いくつかの実施形態において、本開示は、本明細書に開示されるような単離された抗体のL鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子に関する。
いくつかの特定の実施形態において、単離された核酸分子は、単離された抗体のL鎖可変領域をコードし、そして以下からなる群から選択される核酸配列を含む:
(A)配列番号8に記載のL鎖可変領域をコードする核酸配列;
(B)配列番号10に記載の核酸配列; 又は
(C)高緊縮条件下で(A)又は(B)の核酸配列の相補鎖にハイブリダイズした核酸配列。
例えば、核酸分子は、配列番号9又は10から成る。あるいは、核酸分子は、配列番号9又は10に対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96 %、97%、98%、又は99%)の配列同一性を共有する。いくつかの特定の実施形態では、同一性のパーセンテージは、遺伝コードの縮退に由来し、コードされたタンパク質配列は変化しないままである。
例示的な高緊縮性条件には、5X SSPE及び45%ホルムアミド中での45℃でのハイブリダイゼーション、及び0.1XSSC中での65℃での最終洗浄が含まれる。当技術分野では、同等の緊縮性条件は、温度及び緩衝液の変化、又は以下に記載されている塩濃度によって達成できることが理解されている:Ausubel, et al. (Eds.), Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons (1994), pp. 6.0.3 to 6.4.10。ハイブリダイゼーション条件の変更は、プローブの長さ及びグアノシン/シトシン(GC)塩基対のパーセンテージに基づいて、経験的に決定又は正確に計算できる。ハイブリダイゼーション条件は、Sambrook, et al, (Eds.), Molecular Cloning: A laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press: Cold Spring Harbor, New York (1989), pp. 9.47 to 9.51に記載されるようにして、計算され得る。
III. 宿主細胞
本開示で開示される宿主細胞は、本開示の抗体を発現するのに適した任意の細胞、例えば、哺乳動物細胞であり得る。本開示の抗体を発現するための哺乳動物宿主細胞は、以下を含む:チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えば、R. J. Kaufman and P. A. Sharp (1982) J. MoI. Biol. 159:601-621に記載されるように、DHFR選択マーカーとともに使用される、Urlaub and Chasin, (1980) Proc. Natl. Acad. ScL USA 77:4216-4220に記載されるdhfr CHO細胞を含む)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞及びSP2細胞。特に、NSO骨髄腫細胞で使用するための別の発現システムは、国際公開第87/04462号、国際公開第89/01036号及び欧州特許第338,841号に開示されているGS遺伝子発現システムである。抗体をコードする組換え発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入される場合、抗体は、宿主細胞における抗体の発現、又は宿主細胞が増殖する培地への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間、宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、標準的なタンパク質精製法を使用して培地から回収できる。
IV. 医薬組成物
いくつかの側面において、本開示は、本明細書に開示されるような少なくとも1つの抗体又はその抗原結合部分と、医薬的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
組成物の成分
医薬組成物は、任意には、別の抗体又は薬物などの1つ又は複数の追加の医薬活性成分を含み得る。本開示の医薬組成物はまた、例えば、別の免疫刺激剤、抗癌剤、抗ウイルス剤、又はワクチンとの併用療法で投与することができ、その結果、抗CD47抗体がワクチンに対する免疫応答を増強する。医薬的に許容される担体は、医薬上許容される液体、ゲル又は固体担体、水性媒体、非水性媒体、抗菌剤、等張剤、緩衝液、抗酸化剤、麻酔薬、懸濁/分散剤、キレート剤、希釈剤、アジュバント、賦形剤 又は無毒の補助物質、他の当技術分野で知られている成分又はそれ以上の様々な組み合わせを含む。
適切な成分には、例えば、抗酸化剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、防腐剤、潤滑剤、香味料、増粘剤、着色剤、乳化剤、又は糖及びシクロデキストリンなどの安定剤が含まれ得る。適切な抗酸化剤には、例えば、メチオニン、アスコルビン酸、EDTA、チオ硫酸ナトリウム、白金、カタラーゼ、クエン酸、システイン、メルカプトグリセロール、チオグリコール酸、メルカプトソルビトール、ブチルメチルアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン及び/又はプロピルガラクテが含まれ得る。本開示に開示されるように、本開示の抗体又は抗原結合フラグメントを含む溶媒において、組成物は、メチオニンなどの1つ又は複数の抗酸化剤を含み、還元抗体又はその抗原結合フラグメントは酸化され得る。酸化還元は、結合親和性の低下を防止又は低減し、それによって抗体の安定性を高め、貯蔵寿命を延ばすことができる。従って、いくつかの実施形態において、本開示は、1つ又は複数の抗体又はその抗原結合フラグメントと、メチオニンなどの1つ又は複数の抗酸化剤とを含む組成物を提供する。本開示はさらに、抗体又はその抗原結合フラグメントをメチオニンなどの1つ又は複数の抗酸化剤と混合して、抗体又はその抗原結合フラグメントの酸化を防止して、それらの貯蔵寿命を伸長させそして/又は活性の増加させることができる、様々な方法を提供する。
さらに説明するために、医薬的に許容される担体は、以下を含む:例えば水性ビークル、例えば塩化ナトリウム注射、リンガー注射、等張デキストロース注射、滅菌水注射、又はデキストロース及び乳酸リンガー注射、植物由来の固定油、綿実油、コーン油、ゴマ油、又はピーナッツ油などの非水性ビークル、静菌又は静真菌濃度の抗菌剤、等張剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロース、緩衝液、例えばリン酸塩またはクエン酸塩緩衝液、抗酸化剤、例えば硫酸水素ナトリウム、局所麻酔薬、例えばプロカイン塩酸塩、懸濁剤及び分散剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、又はポリビニルピロリドン、乳化剤、例えばポリソルベート80(TWEEN(登録商標)-80)、金属イオン封鎖剤又はキレート剤、例えばEDTA(エチレンジアミン四酢酸)又はEGTA(エチレングリコール四酢酸)、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、又は乳酸。担体として利用される抗菌剤は、フェノールまたはクレゾール、水銀、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチル及びプロピルp-ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウムを含む複数回投与容器内の医薬組成物に添加され得る。適切な賦形剤には、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、グリセロール、又はエタノールが含まれ得る。適切な非毒性補助物質には、例えば、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、溶解性増強剤、又は酢酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、又はシクロデキストリンなどの薬剤が含まれ得る。
投与、製剤および投与量
本開示の医薬組成物は、経口、静脈内、動脈内、皮下、非経口、鼻腔内、筋肉内、頭蓋内、心臓内、脳室内、気管内、頬側、直腸、腹腔内、皮内、局所、皮下、及び髄腔内を含むがこれらに限定されない様々な経路によって、又は移植又は吸入によって、それを必要とする対象にインビボで投与され得る。対象組成物は、以下の調製物に処方することができる:固体、半固体、液体、又は気体の形態;錠剤、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、坐剤、浣腸、注射剤、吸入剤、およびエアロゾルを含みますが、これらに限定されない。適切な製剤及び投与経路は、意図される用途及び治療レジメンに従って選択することができる。
経腸投与に適した製剤は、ハード又はソフトゼラチンカプセル、ピル、錠剤(コーティング錠、エリキシル剤、懸濁液、シロップ又は吸入剤を含む)、及びそれらの制御された放出形態を含む。
非経口投与(例えば、注射による)に適した製剤は、活性成分が溶解、懸濁、又は他の方法で提供される(例えば、リポソーム又は他の微粒子中)、水性又は非水性、等張性、発熱物質を含まない、滅菌液体(例えば、溶液、懸濁液)を含む。そのような液体は、他の医薬的に許容される成分、例えば抗酸化剤、緩衝液、防腐剤、安定剤、静菌剤、懸濁剤、増粘剤、及び目的のレシピエントの血液(又は他の関連する体液)と製剤を等張にする溶質をさらに含み得る。賦形剤の例には、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などが含まれる。このような製剤に使用するのに適した等張担体の例には、塩化ナトリウム注射、リンゲル液、又は乳酸リンガー注射が含まれる。同様に、用量、タイミング、及び反復を含む特定の投与計画は、特定の個人及びその個人の病歴、並びに薬物動態(例えば、半減期、クリアランス率など)などの経験的考慮事項に依存する。
投与の頻度は、治療の過程で決定及び調整することができ、そして増殖性又は腫瘍形成性細胞の数の減少、そのような腫瘍性細胞の減少の維持、腫瘍性細胞の増殖の減少、又は転移の発生の遅延に基づく。いくつかの実施形態において、投与される投薬量は、潜在的な副作用及び/又は毒性を管理するために調整又は減弱され得る。あるいは、対象の治療用組成物の徐放性製剤が適切であり得る。
適切な投与量は患者ごとに異なり得ることが当業者によって理解されるであろう。最適な投与量を決定することは、一般的に、リスク又は有害な副作用に対する治療効果のレベルのバランスをとることを含む。選択される投与量レベルは、以下を含むがこれらに限定されない様々な要因に依存する:特定の化合物の活性、投与経路、投与時間、化合物の排泄速度、治療期間、組み合わせて使用される他の薬物、化合物、及び/又は材料、状態の重症度、及び患者の種、性別、年齢、体重、状態、一般的な健康状態、及び以前の病歴。化合物の量及び投与経路は、最終的には医師、獣医、または臨床医の裁量に委ねられるが、一般的に、投与量は、実質的な有害又は有害な副作用を引き起こすことなく、所望の効果を達成する作用部位での局所濃度を達成するように選択されるであろう。
一般的に、本開示の抗体又はその抗原結合部分は、様々な範囲で投与することができる。これらは、以下を含む:1用量当たり約5μg/kg体重~約100mg/kg体重;1用量当たり約50μg/kg体重~約5mg/kg体重;1用量当たり約100μg/kg体重~約10mg/kg体重。他の範囲は、1用量当たり約100μg/kg体重~約20mg/kg体重、及び1用量当たり約0.5mg/kg体重~約200mg/kg体重を含む。特定の実施形態では、投与量は、少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重である。
いずれにせよ、本開示の抗体又はその抗原結合部分は、好ましくは、それを必要とする対象に必要に応じて投与される。投与頻度の決定は、治療されている状態、治療されている対象の年齢、治療されている状態の重症度、治療されている対象の一般的な健康状態などの考慮に基基づいて、主治医などの当業者によって行うことができる。
特定の好ましい実施形態において、本開示の抗体又はその抗原結合部分を含む治療の過程は、数週間又は数ヶ月の期間にわたって選択された医薬品の複数回投与を含むであろう。より具体的には、本開示の抗体またはその抗原結合部分は、1日1回、2日ごと、4日ごと、毎週、10日ごと、2週間ごと、3週間ごと、毎月、 6週間ごと、2か月ごと、10週間ごと、又は3か月ごとに投与され得る。これに関して、投与量を変更するか、又は間隔を患者の反応及び臨床診療に基づいて調整することができることが理解されるであろう。
投薬量及びレジメンはまた、1回又は複数回の投与を受けた個体における開示された治療用組成物について経験的に決定され得る。例えば、個人は、本明細書に記載されるように生成された治療用組成物の漸増投与量を与えられ得る。選択された実施形態において、投薬量は、経験的に決定又は観察された副作用又は毒性にそれぞれ基づいて、徐々に増加又は減少又は減弱され得る。選択された組成物の有効性を評価するために、特定の疾患、障害又は状態のマーカーを前述のように追跡することができる。癌の場合、それらは、以下を含む:触診または視覚的観察による腫瘍サイズの直接測定、X線又は他の画像技術による腫瘍サイズの間接測定;直接腫瘍生検及び腫瘍サンプルの顕微鏡検査によって評価される改善;接腫瘍マーカー(例えば、前立腺癌のPSA)又は本明細書に記載の方法に従って同定された腫瘍形成性抗原の測定、疼痛または麻痺の減少;腫瘍に関連する発話、視力、呼吸又はその他の障害の改善; 食欲増進;又は受け入れられたテストまたは生存期間の延長によって測定される生活の質の向上。投与量は、個人、腫瘍性状態のタイプ、腫瘍性状態の段階、腫瘍性状態が個人の他の場所に転移し始めたかどうか、及び使用されている過去および同時治療によって異なることは、当業者に明らかになるであろう。
非経口投与(例えば、静脈内注射)のための適合性のある製剤は、本明細書に開示される抗体又はその抗原結合部分を、約10μg/ml~約100mg/mlの濃度で含む。特定の選択された実施形態において、抗体又はその抗原結合部分の濃度は、以下を含むであろう:20μg/ml、40μg/ml、60μg/ml、80μg/ml、100μg/ml、200μg/ml、300μg/ml、400μg/ml、500μg/ml、600μg/ml、700μg/ml、800μg/ml、900μg/ml又は1mg/ml。他の好ましい実施形態において、抗体又はその抗原結合部分の濃度は、以下を含むであろう:2mg/ml、3 mg/ml、4 mg/ml、5mg/ml、6mg/ml、8 mg/ml、10 mg/ml、12 mg/ml、14 mg/ml、16 mg/ml、 18 mg/ml、20 mg/ml、25 mg/ml、30 mg/ml、35 mg/ml、40 mg/ml、45 mg/ml、50 mg/ml、60 mg/ml、70 mg/ml、 80 mg/ml、90 mg/ml又は100mg/ml。
V. 用途/適応症
本開示の抗体、抗体組成物及び方法は、例えば、CD47の検出又は免疫応答の増強を含む多数のインビトロ及びインビボでの有用性を有する。例えば、それらの分子は、インビトロ又はエクスビボでの培養中の細胞、又は例えば、インビボでのヒト対象に投与して、様々な状況で免疫を増強することができる。免疫応答は、例えば、増強、刺激、又はアップレギュレーションすることができる。
例えば、対象には、免疫応答の増強を必要とするヒト患者が含まれる。この方法は、免疫応答(例えば、T細胞媒介性免疫応答)を増強することによって治療することができる障害を有するヒト患者を治療するのに特に適している。特定の実施形態では、この方法は、インビボでの癌の治療に特に適している。免疫の抗原特異的増強を達成するために、抗CD47抗体を目的の抗原と一緒に投与することができるか、又は抗原が治療される対象(例えば、腫瘍を有する又はウイルスを有する対象)にすでに存在し得る。CD47に対する抗体を別の薬剤と一緒に投与する場合、2つは順番に又は同時に投与することができる。
本開示はさらに、サンプル中のヒトCD47抗原の存在を検出するための方法、又はサンプル及び対照サンプルを、抗体又はその一部とヒトCD47との間の複合体の形成を可能にする条件下で、ヒトCD47に特異的に結合する、ヒトモノクローナル抗体又はその抗原結合部分と接触させることを含む、ヒトCD47抗原の量を測定するための方法を提供する。次に、複合体の形成が検出され、対照サンプルと比較したサンプル間の複合体形成の違いは、サンプル中のヒトCD47抗原の存在を示している。さらに、本開示の抗CD47抗体を使用して、免疫親和性精製を介してヒトCD47を精製することができる。
癌を含む障害の治療
いくつかの側面において、本開示は、治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に治療有効量の本明細書に開示される抗体又はその抗原結合部分を投与することを含む、哺乳動物の障害又は疾患を治療する方法を提供する。障害又は疾患は、増殖性障害(癌など)を含むがこれに限定されない。例えば、障害は癌である可能性がある。
悪性であろうと良性であろうと、原発性であろうと続発性であろうと、様々な癌は、本開示によって提供される方法で治療又は予防され得る。癌は固形癌又は血液悪性腫瘍である可能性がある。そのような癌の例は、以下を含む:気管支原性癌などの肺癌(例えば、非小細胞肺癌、扁平上皮癌、小細胞癌、大細胞癌、および腺癌)、肺胞細胞癌、気管支腺腫、軟骨腫性過誤腫(非癌性)、および肉腫(癌性); 粘液腫、線維腫、横紋筋腫などの心臓癌;骨軟骨腫、コンドロマ、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液性線維腫、骨様骨腫、巨細胞腫、軟骨肉腫、多発性骨髄腫、骨肉腫、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、ユーイング腫瘍(ユーイング肉腫)、及び網状細胞肉腫などの骨癌; 神経膠腫(例:多形性膠芽腫)、未分化星状細胞腫、星状細胞腫、乏突起膠腫、髄芽細胞腫、脊索腫、神経鞘腫、上衣腫、髄膜腫、下垂体腺腫、生殖腺腫、類皮腫、松果体腫瘍、骨腫、血管芽細胞腫、頭蓋腫、頭蓋腫、 及び血管腫などの脳癌; 膀胱がん;結腸癌、平滑筋肉腫、類表皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、胃腺癌、腸脂肪腫、腸神経線維腫、腸線維腫、大腸のポリープ、及び結腸直腸癌などの消化器系の癌;肝細胞腺腫、血管腫、肝細胞癌、線維層状癌、胆管癌、肝芽腫、及び血管肉腫などの肝癌; 腎腺癌、腎細胞癌、高腎腫、および腎骨盤の移行上皮癌などの腎癌; 膀胱癌; 急性リンパ性(リンパ芽球性)白血病、急性骨髄性(骨髄球性、骨髄性、骨髄芽球、骨髄単球性)白血病、慢性リンパ性白血病(例:セザリー症候群及び有毛細胞白血病)、 慢性骨髄性(骨髄性、骨髄性、顆粒球性)白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、真菌性真菌症、及び骨髄増殖性疾患(多発性赤血球血症、骨髄線維症、血栓性骨髄性白血病などの骨髄増殖性疾患を含む)などの血液癌;基底細胞癌、扁平上皮癌、黒色腫、カポジ肉腫、及びパジェット病などの皮膚癌;頭頸部癌; 網膜芽細胞腫及び眼内黒色腫などの眼関連の癌; 良性前立腺過形成、前立腺癌、及び精巣癌(例えば、セミノーマ、奇形腫、胚性癌、及び絨毛癌)などの男性生殖器系癌; 乳癌; 子宮癌(子宮内膜癌)、子宮頸癌(子宮頸癌)、卵巣癌(卵巣癌)、外陰部癌、膣癌、ファロピウス管癌、及び包虫様ほくろなどの女性生殖器癌;甲状腺癌(乳頭癌、濾胞癌、退形成癌、又は髄様癌を含む); 褐色細胞腫(副腎); 副甲状腺の非癌性増殖; 膵臓癌;及び白血病、骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、及びホジキンリンパ腫などの血液癌。いくつかの特定の実施形態では、癌は結腸癌である。
いくつかの実施形態では、癌の例は、以下を含むが、これらに限定されない:B細胞リンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)を含む); 小さなリンパ球(SL)NHL; 中等度/濾胞性NHL; 中級のびまん性NHL; 高品位免疫芽細胞NHL; 高悪性度リンパ芽球性NHL; 高品位の小さな非切断細胞NHL;巨大病変NHL; マントル細胞リンパ腫; エイズ関連リンパ腫; ワルデンストレームマクログロブリン血症; 慢性リンパ性白血病(CLL); 急性リンパ芽球性白血病(ALL); 有毛細胞白血病; 慢性骨髄芽球性白血病; 及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)、並びに食作用、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、B細胞増殖性疾患、及びメグズ症候群に関連する異常な血管増殖。より具体的な例は、以下を含むが、それらだけには限定されない:再発又は難治性NHL、最前線の低悪性度NHL、ステージIII / IV NHL、化学療法抵抗性NHL、前駆Bリンパ芽球性白血病及び/又はリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、B細胞慢性リンパ性白血病及び/又は前リンパ球性白血病及び/又は小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性リンパ腫、免疫細胞腫及び/又はリンパ形質細胞性リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫、節外辺縁帯-MALTリンパ腫、節性辺縁帯リンパ腫、有毛細胞白血病、形質細胞腫及び/又は形質細胞骨髄腫、低悪性度/濾胞性リンパ腫、中等度/濾胞性NHL、マントル細胞リンパ腫、濾胞中心リンパ腫(濾胞性)、中等度びまん性NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、侵襲性NHL(積極的な最前線NHL及び積極的な再発NHLを含む)、自家幹細胞移植後に再発又は難治性のNHL、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度の小さな非切断細胞NHL、かさばる疾患NHL、バーキットリンパ腫、前駆体(末梢)大顆粒リンパ球性白血病、菌状息肉腫及び/又はセザリー症候群、皮膚(皮膚)リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫。
いくつかの実施形態では、癌の例は、さらに以下を含むが、これらに限定されない:B細胞増殖性障害、例えばリンパ腫(例えば、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL))及びリンパ性白血病。そのようなリンパ腫及びリンパ性白血病は、以下を含む:例えば、a)濾胞性リンパ腫、b)小非劈開細胞リンパ腫/バーキットリンパ腫(風土病バーキットリンパ腫、散発性バーキットリンパ腫、非バーキットリンパ腫を含む)、c)辺縁帯リンパ腫(節外辺縁帯B細胞リンパ腫(粘膜関連リンパ組織リンパ腫、MALT)、節性辺縁帯B細胞リンパ腫および脾辺縁帯リンパ腫を含む)、d)マントル細胞リンパ腫(MCL)、e)大細胞リンパ腫(B細胞びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、びまん性混合細胞リンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫-肺B細胞リンパ腫を含む)、f)毛状細胞白血病、g )リンパ球性リンパ腫、ウォルデンストロムのマクログロブリン血症、h)急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞前リンパ性白血病、i)形質細胞新生物、形質細胞骨髄腫、多発性骨髄腫、形質細胞腫、及び/又はj)ホジキン病 。
他のいくつかの実施形態では、障害は自己免疫疾患である。抗体又はその抗原結合部分で治療することができる自己免疫疾患の例は、自己免疫性脳脊髄炎、エリテマトーデス、及び関節リウマチを含む。抗体又はその抗原結合部分はまた、感染症、炎症性疾患(アレルギー性喘息など)、及び慢性移植片対宿主病を治療又は予防するために使用され得る。
免疫応答の刺激
いくつかの側面において、本開示はまた、本開示の抗体又はその抗原結合部分を、対象の免疫応答が強化されるように対象に投与することを含む、対象における免疫応答を増強する(例えば、刺激する)方法を提供する。例えば、対象は哺乳類である。いくつかの特定の実施形態では、対象はヒトである。
「免疫応答を強化する」という用語又はその文法上のバリエーションは、哺乳類の免疫系の応答を刺激、誘発、増加、改善、又は増強することを意味する。免疫応答は、細胞性応答(すなわち、細胞傷害性Tリンパ球媒介などの細胞媒介性)又は体液性応答(すなわち、抗体媒介性応答)であり得、一次又は二次免疫応答であり得る。免疫応答の増強の例には、CD4+ヘルパーT細胞活性の増加及び細胞溶解性T細胞の生成が含まれる。免疫応答の増強は、それらに限定されないが、当業者に知られている以下の多くのインビトロ又はインビボ測定を使用して評価され得る:細胞傷害性Tリンパ球アッセイ、サイトカインの放出(例えば、IL-2産生またはIFN-γ産生)、腫瘍の退縮、担癌動物の生存、抗体産生、免疫細胞増殖、細胞表面マーカーの発現、および細胞毒性。典型的には、本開示の方法は、未処理の哺乳動物又は本明細書に開示される方法を使用して処理されていない哺乳動物による免疫応答と比較した場合、哺乳動物による免疫応答を増強する。いくつかの実施形態において、抗体又はその抗原結合部分は、微生物病原体(ウイルスなど)に対するヒトの免疫応答を増強するために使用される。別の実施形態において、抗体又はその抗原結合部分は、ワクチンに対するヒトの免疫応答を増強するために使用される。いくつかの実施形態において、この方法は、細胞性免疫応答、特に細胞傷害性T細胞応答を増強する。別の実施形態において、細胞性免疫応答は、Tヘルパー細胞応答である。さらに別の実施形態では、免疫応答は、サイトカイン産生、特にIFN-γ産生又はIL-2産生である。抗体又はその抗原結合部分は、微生物病原体(ウイルスなど)又はワクチンに対するヒトの免疫応答を増強するために使用することができる。
抗体又はその抗原結合部分は、単剤療法として単独で使用することができ、又は化学療法又は放射線療法と組み合わせて使用することができる。
化学療法との併用
抗体又はその抗原結合部分は、抗癌剤、細胞毒性剤又は化学療法剤と組み合わせて使用することができる。
「抗癌剤」又は「抗増殖剤」という用語は、癌などの細胞増殖性障害を治療するために使用することができる任意の薬剤を意味し、そして以下を含むが、それらに限定されない:細胞毒性薬、細胞静止剤、抗血管新生剤、減量剤、化学療法剤、放射線療法及び放射線療法剤、標的抗癌剤、BRM、治療用抗体、癌ワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法及び抗転移剤、及び免疫療法剤。上記のように選択された実施形態において、そのような抗癌剤は、コンジュゲートを含み得、そして投与前に開示された部位特異的抗体と結合され得ることが理解されるであろう。より具体的には、特定の実施形態において、選択された抗癌剤は、操作された抗体の対になっていないシステインに連結されて、本明細書に記載されるように操作されたコンジュゲートを提供する。従って、そのような操作されたコンジュゲートは、本開示の範囲内にあると明確に企図される。他の実施形態において、開示された抗癌剤は、上記のような異なる治療薬を含む部位特異的コンジュゲートと組み合わせて与えられるであろう。
本明細書で使用される場合、「細胞毒性剤」という用語は、細胞に対して毒性があり、細胞の機能を低下または阻害する、及び/又は細胞の破壊を引き起こす物質を意味する。特定の実施形態では、前記物質は、生物に由来する天然に存在する分子である。細胞毒性剤の例は、以下を含むが、それらに限定されない:以下の小分子毒素又は酵素的に活性な毒素:細菌(例えば、ジフテリア毒素、シュードモナス内毒素及び外毒素、ブドウ球菌エンテロトキシンA)、真菌(例えば、α-サルシン、リストリクトシン)、植物(例えば、アブリン、リシン、モデシン、ビスクミン、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、サポリン、ゲロニン、モモリジン、トリコサンチン、大麦毒素、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチンタンパク質、Phytolacca mericanaタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、 モモルディカチャランティア阻害剤、クルシン、クロチン、サポナリアオフィシナリス阻害剤、ゲロニン、ミテゲリン、リストリクトシン、フェノマイシン、ネオマイシン、及びトリコテセン)、又は動物(例えば、細胞毒性RNase、例えば細胞外膵臓RNase; DNase I、それらの断片及び/又は変異体を含む)。
本開示の目的のために、「化学療法剤」は、癌細胞の成長、増殖、及び/又は生存を非特異的に減少又は阻害する化合物(例えば、細胞毒性剤又は細胞静止剤)を含む。このような化学薬品は、細胞の成長又は分裂に必要な細胞内プロセスに向けられることが多く、従って、一般に急速に成長及び分裂する癌性細胞に対して特に効果的である。例えば、ビンクリスチンは微小管を解重合し、細胞が有糸分裂に入るのを抑制する。一般的に、化学療法剤は、癌性細胞又は癌性になるか又は腫瘍形成性子孫(例えば、TIC)を生成する可能性のある細胞を阻害するか、又は阻害するように設計された任意の化学剤を含むことができる。そのような薬剤は、しばしば投与され、多くの場合、組み合わせて、例えば、CHOP又はFOLFIRIなどのレジメンで最も効果的である。
本開示の部位特異的構築物と組み合わせて(部位特異的コンジュゲートの成分として又は非コンジュゲート状態のいずれかとして)使用され得る抗癌剤の例は、以下を含むが、それらに限定されない:アルキル化剤、アルキルスルホン酸塩、アジリジン、エチレンイミン及びメチルアメラミン、アセトゲニン、カンプトテシン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC-1065、クリプトフィシン、ドラスタチン、デュオカルマイシン、ロイテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチン、スポンジスタチン、 ナイトロジェンマスタード、 抗生物質、エンジイン抗生物質、ダイネミシン、ビスホスホネート、エスペラミシン、色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、ミトマイシン ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、 ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン; 代謝拮抗剤、エルロチニブ、ベムラフェニブ、クリゾチニブ、ソラフェニブ、イブルチニブ、エンザルタミド、葉酸類似体、プリン類似体、アンドロゲン、抗副腎、フロリン酸などの葉酸補充剤、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、 エニルラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキサート、デフォファミン、デメコルシン、ジアジクオン、エルフォルニチン、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシッド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン、マイタンシノイド、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモール、ニトラエリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK(登録商標)多糖類複合体 )、ラゾキサン; リゾキシン; シゾフィラン; スピロゲルマニウム; テヌアゾン酸; トリアジクオン; 2,2‘,2“-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT-2トキシン、ベラクリンA、ロリジンA及びアンギジン);ウレタン; ビンデシン; ダカルバジン;マンノムスチン; ミトブロニトール; ミトラクトール; ピポブロマン; ガシトシン; アラビノシド(「Ara-C」); シクロホスファミド; チオテパ; タキソイド、クロランブシル; GEMZAR(登録商標)ゲムシタビン; 6-チオグアニン; メルカプトプリン; メトトレキサート; プラチナ類似体、ビンブラスチン; 白金; エトポシド(VP-16); イホスファミド; ミトキサントロン; ビンクリスチン; NAVELBINE(登録商標)ビノレルビン; ノバントロン; テニポシド; エダトレキサート; ダウノマイシン; アミノプテリン; ゼローダ; イバンドロン酸; イリノテカン(Camptosar、CPT-11)、トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000; ジフルオロメチルヒロニチン; レチノイド; カペシタビン; コンブレタスタチン; ロイコボリン; オキサリプラチン; 細胞増殖を低下させるPKC-alpha、Raf、H-Ras、EGFR及びVEGF-Aの阻害剤、および上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体。この定義には、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する以下の抗ホルモン剤も含まれる:抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター、副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、及び抗アンドロゲン;並びにトロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体); アンチセンスオリゴヌクレオチド、VEGF発現阻害剤及びHER2発現阻害剤などのリボザイム;ワクチン、PROLEUKIN(登録商標)rIL-2; LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤; ABARELIX(登録商標)rmRH; ビノレルビン及びエスペラマイシン、並びに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸又は誘導体。
放射線療法との併用
本開示はまた、抗体又はその抗原結合部分と放射線療法(すなわち、ガンマ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、電子排出などの腫瘍細胞内で局所的にDNA損傷を誘発するための任意のメカニズム)との組み合わせを提供する。腫瘍細胞への放射性同位元素の直接送達を使用する併用療法も企図されており、開示されたコンジュゲートは、標的化された抗癌剤又は他の標的化手段と関連して使用され得る。典型的には、放射線療法は、約1週間~約2週間の期間にわたってパルスで投与される。放射線療法は、頭頸部癌を患っている被験者に約6~7週間投与することができる。必要に応じて、放射線療法は、単回投与又は複数回の連続投与として投与することができる。
VI. 医薬品パック及びキット
抗体又はその抗原結合部分の1つ又は複数の用量を含む、1つ又は複数の容器を含む医薬品パック及びキットも提供される。特定の実施形態において、単位投与量は、1つ又は複数の追加の薬剤を伴うか、又は伴わない、例えば、抗体又はその抗原結合部分を含む所定量の組成物を含む単位投与量が提供される。他の実施形態では、そのような単位投与量は、注射用の使い捨てプレフィルドシリンジで供給される。さらに他の実施形態では、単位投与量に含まれる組成物は、生理食塩水、スクロース、リン酸塩などの緩衝液などを含み得; そして/又は安定した有効なpH範囲内で処方される。あるいは、特定の実施形態では、組成物は、適切な液体、例えば、滅菌水又は生理食塩水を添加すると再構成され得る凍結乾燥粉末として提供され得る。特定の好ましい実施形態では、組成物は、スクロース及びアルギニンを含むがこれらに限定されない、タンパク質凝集を阻害する1つ又は複数の物質を含む。容器上の、又は容器に関連する任意のラベルは、封入されたコンジュゲート組成物が、選択された腫瘍性疾患状態を治療するために使用されることを示す。
本開示はまた、抗体の単回投与又は複数回投与投与単位、及び任意には、1つ又は複数の抗癌剤を製造するためのキットを提供する。キットは、容器と、容器上又は容器に関連付けられたラベル又は添付文書で構成される。適切な容器には、例えば、ボトル、バイアル、注射器などが含まれる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成され得、薬学的に有効な量の開示された抗体又はその抗原結合部分を含む。他の好ましい実施形態では、容器は、滅菌アクセスポートを含む(例えば、容器は、皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであり得る)。そのようなキットは、一般的に、適切な容器内に、抗体の薬学的に許容される製剤、及び任意には、同じか、又は異なる容器内の1つ又は複数の抗癌剤を含む。キットには、診断又は併用療法のいずれかのために、他の製薬上許容される製剤も含まれている場合がある。例えば、本開示の抗体又はその抗原結合部分に加えて、そのようなキットは、広範囲の抗癌剤のいずれか1つ又は複数の剤、例えば化学療法薬又は放射線療法薬; 抗血管新生剤; 抗転移剤; 標的抗癌剤; 細胞毒性剤; 及び/又は他の抗癌剤を含み得る。
より具体的には、キットは、追加の成分の有無にかかわらず、開示された抗体又はその抗原結合部分を含む単一の容器を有し得るか、又はそれらは、各所望の薬剤のための別個の容器を有し得る。あるいは、キットの抗体及び任意の抗癌剤は、患者に投与する前に、別個の容器内で別々に維持することができる。キットはまた、無菌の医薬的に許容される緩衝液又は注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、リンゲル液及びデキストロース溶液などの他の希釈剤を含むための第2/第3の容器手段を含み得る。
キットの構成要素が1つ又は複数の液体溶液で提供される場合、液体溶液は好ましくは水溶液であり、滅菌水溶液又は生理食塩水が特に好ましい。但し、キットの構成成分は乾燥粉末として提供される場合がある。試薬又は成分が乾燥粉末として提供される場合、適切な溶媒を添加することによって粉末を再構成することができる。溶媒はまた別の容器で提供され得ることが想定される。
上に簡単に示したように、キットはまた、抗体又はその抗原結合部分及び任意の、構成要素を患者に投与するための手段、例えば、1つ又は複数の針、I.V. バッグ又は注射器、あるいはスポイト、ピペット、又は他の同様の装置を含むことができ、そこから、製剤を動物に注射又は導入するか、又は体の患部に適用することができる。本開示のキットはまた、典型的には、バイアルなど、及び商業販売のために緊密に閉じ込められた他の構成要素を含むための手段、例えば、所望のバイアル及び他の 装置が配置され、保持されている、射出成形又はブロー成形されたプラスチック容器も含むであろう。
Figure 2022553390000002
配列表の概要
本出願に添付されるのは、リード抗体W3455-4.9.9-uIgG4.SPL(「W3455抗体」とも略される)の核酸及びアミノ酸配列を含む配列リストである。次の表A、B、及びCは、含まれている配列の要約を提供している。
Figure 2022553390000003
Figure 2022553390000004
Figure 2022553390000005
このように一般的に説明される本開示は、例示として提供され、本開示を限定することを意図しない以下の実施例を参照することによって、より容易に理解されるであろう。実施例は、以下の実験が実施されたすべて又は唯一の実験であることを表すことを意図するものではない。
実施例1
材料、ベンチマーク抗体及び細胞株の調製
1.1 材料の準備
実施例で使用されている市販の材料および材料コードに関する情報は、それぞれ表1及び2に示されている。
Figure 2022553390000006
Figure 2022553390000007
1.2 抗原の産生
Fcタグを有するヒトCD47(NP_001768.1、NCBI)及びカニクイザルCD47(XP_005548289.1、NCBI)細胞外ドメイン(ECD)遺伝子を発現ベクターにクローニングした。次に、製造元の指示(Expi293Fトランスフェクションキット、Invitrogen)に従って、プラスミドをEXpi293細胞にトランスフェクトした。細胞を37℃、8%COのインキュベーターで培養し、5日間の培養後に上清を回収した。プロテインAカラムとSECカラムを使用して抗原タンパク質を精製した。
1. 3 ベンチマーク抗体の産生
抗CD47抗体BMK1、BMK2、BMK4及びBMK8の可変領域をコードするDNA配列(参考文献[5]~[9]に開示されている表2を参照、それらは参照により本明細書全体に組み込まれる)を、別々に、ヒトIgG4の定常領域を有する発現ベクターにクローン化した。次に、製造元の指示(Expi293Fトランスフェクションキット、Invitrogen)に従って、プラスミドをEXpi293細胞にトランスフェクトした。細胞を37℃、8%COのインキュベーターで培養し、5日間の培養後に上清を回収した。プロテインAカラムとSECカラムを使用してタンパク質を精製した。
以下の例では、ベンチマーク抗体「W345-BMK1.uIgG4PE.K」、「W345-BMK2.uIgG4.SP」、「W345-BMK4.uIgG4.SPK」、及びW345-BMK8を生成し対照として適用した。それらは、本明細書では、それぞれ、W345-BMK1、W345-BMK2、W345-BMK4及びBMK8とも呼ばれた。
1.4 細胞プール/ライン生成
ヒト(NP_001768.1、NCBI)又はカニクイザルCD47(XP_005548289.1、NCBI)の全長遺伝子を、細胞株の開発のために発現ベクターにクローニングした。簡単に説明すると、70~90%のコンフルエントのCHO-K1細胞に、リポフェクタミン2000試薬を使用してヒト又はサルのCD47全長プラスミドをトランスフェクトした。トランスフェクトされた細胞を、37℃、5%COのインキュベーターで培養した。トランスフェクションの24時間後、最終濃度2~10μg/mLのブラストサイジンを使用して安定したプールを選択した。次に、陽性プール細胞を限定希釈によりサブクローン化した。単一のクローンを選び、抗CD47抗体を使用してFACSで試験した。
実施例2
抗体ハイブリドーマの生成
2. 1 動物の免疫化と血清力価の検出
4匹のトランスジェニックラットをLigandから購入し、そしてIACUC承認の動物施設に収容した。ヒトCD47(NP_942088)又はマウスCD47(Q61735)細胞外ドメイン(ECD)タンパク質及びCD47全長発現プラスミドを、毎回30~100μg/ラットで動物免疫化するための免疫原として使用した。免疫化の前後に動物から血清サンプルを収集し、標的タンパク質に対する血清力価を、一般的なELISA手順に従ってELISAによって試験した。
血清力価の結果を表3に示した。電気細胞融合のために、はるかに高い血清力価を有する1#及び2#ラットを選択した。
Figure 2022553390000008
2.2 ハイブリドーマの生成
動物を犠牲にし、脾臓及びリンパ節からのB細胞を、一般的な電気融合手順に従った電気融合によってSP2/0骨髄腫細胞と融合させた。細胞融合後、細胞を、20%FBS及び1%HAT選択試薬を添加したDMEM培地を含む96ウェルプレートに播種した。プレートをインキュベーター内で37℃、5%COで14日間培養し、7日目と10日目に2回培地を交換した後、さまざまなスクリーニングを行った。
2.3 ハイブリドーマのスクリーニング及びサブクローニング
ハイブリドーマ細胞を、ヒトCD47又はカニクイザルCD47タンパク質に対してELISA及びFACSによってスクリーニングした。 CD47タンパク質へのSIRPαリガンド結合をめぐって競合するCD47抗体の能力をFACSによって評価した。抗体産生ハイブリドーマ細胞を半固体培地アプローチを使用してサブクローン化し、サブクローン化したハイブリドーマ細胞を上記の方法を使用して再スクリーニングした。一連のスクリーニングの後、陽性クローンWBP3455-4.9.9をリードハイブリドーマクローンとして同定し、さらに完全に特徴づけた。
2.4 ハイブリドーマ配列決定
リードクローンWBP3455-4.9.9を特定し、配列を決定した。ハイブリドーマ細胞からRNAを抽出し、5'-RACEキットを使用してcDNAを増幅した後、3'変性プライマーと3'アダプタープライマーを使用してPCR増幅を行い、PCRフラグメントをpMD18-Tベクターにクローニングして配列決定を行った。
WBP3455-4.9.9の詳細な可変ドメインアミノ酸配列を表4に示した。
Figure 2022553390000009
実施例3
リード抗体W3455-4.9.9-uIgG4.SPLの生成
最終的なリード抗体を、元のクローンWBP3455-4.9.9のH鎖及びL鎖の可変領域をS228P変異を有するヒトIgG4バックボーン形式に変換することによって構築し、そして製造元の指示(Expi293F Transfection Kit, Invitrogen)に従ってEXpi293細胞にトランスフェクトした。一過性細胞の上清を収集してろ過した後、プロテインAカラム(GE Healthcare、175438)又はプロテインGカラム(GE Healthcare、170618)のいずれかを使用して精製プロセスを行った。
得られた抗体を「W3455-4.9.9-uIgG4.SPL」(「WBP3455-4.9.9-uIgG4.SPL」又は「W3455-4.9.9-uIgG4L.SP」と同じ)と名付けた。精製された抗体の濃度は、280nmでの吸光度によって決定された。抗体の分子量及び純度を、それぞれSDS-PAGE及びSEC-HPLCで試験した。その後、使用するまで-80℃で保管した。
リード抗体の分子量及び精製情報を表5にまとめた。見てわかるように、リード抗体の純度は95%を超えていた。
Figure 2022553390000010
実施例4
リード抗体W3455-4.9.9-uIgG4.SPLのインビトロ特性評価
4.1 ヒトCD47タンパク質への抗体の結合(ELISA)
CD47タンパク質へのリード抗体の結合はELISAによって決定された。96ウェルプレートを1μg/mLのヒトCD47ECDタンパク質で4℃で一晩コーティングし、2%BSA-PBSで1時間ブロックした。次に、さまざまな濃度のリード抗体を添加し、2時間インキュベートした。次に、ヤギ抗ヒトIgG-Fc-HRP二次抗体を添加し、1時間インキュベートした。TMBペルオキシダーゼ基質溶液を添加し、12分後に2MのHClを使用して反応を停止させた。全てのインキュベーション工程は室温で実施し、プレートを工程間でpH7.4のPBSTで5回洗浄した。試験サンプルの吸光度は、マルチウォールプレートリーダー(SpectraMax(登録商標)M5e)を使用して450nmで測定された。結合EC50は、以下のGraphPad Prismソフトウェア等式を使用して分析した:非線形回帰(カーブ適合)-Log(アゴニスト)対 応答-可変勾配。
図1に示すように、結果は、リードmAbがヒトCD47ECDタンパク質に高い親和性で結合できることを示している。結合EC50及び最大ODは、リードmAbと3つのベンチマーク対照間で同等であった。
4.2 ヒト又はカニクイザルCD47発現細胞に結合する抗体(FACS)
リード抗体のヒトCD47又はカニクイザルCD47発現細胞への結合はFACSによって決定された。簡単に説明すると、操作されたCD47発現細胞を1x10細胞/ウェルの密度で96ウェルU底プレートにコーティングし、1500rpm、4℃で4分間遠心分離した後、上清を除去した。次に、さまざまな濃度のリード抗体を添加して細胞を再懸濁し、4℃で1時間インキュベートした。細胞を180μLの1%BSA-PBSで2回洗浄した。二次抗体であるヤギ抗ヒトIgG-FcPEを添加して細胞を再懸濁し、暗所で4℃で30分間インキュベートした後、180μLの1%BSA-PBSで洗浄した。最後に、細胞を100μLの1%BSA-PBSに再懸濁し、蛍光強度をFACS(BD Canto II)で測定し、FlowJoバージョンソフトウェアで分析しました。結合EC50は、以下のGraphPad Prismソフトウェア等式を使用して計算した:非線形回帰(カーブ適合)-Log(アゴニスト)対 応答-可変勾配。
図2及び3に示すように、結果は、リードmAbがヒトCD47発現細胞及びカニクイザルCD47発現細胞に高い同等の親和性で結合できることを示した。
4.3 ヒトRBCに結合する抗体(FACS)
CD47はヒト赤血球(RBC)で発現していたため、ヒトRBCに対するW3455-4.9.9-uIgG4.SPLの結合活性をFACSで評価した。ヒト赤血球は、クエン酸三ナトリウムで処理された新鮮なヒト血液から、2000rpmで10分間遠心分離し、上清の血清を廃棄することによって分離された。ヒトRBC細胞を1x10細胞/ウェルの密度で96ウェルU底プレートにコーティングし、1500rpm、4℃で4分間遠心分離した後、上清を除去した。次に、さまざまな濃度のリード抗体を添加して細胞を再懸濁し、4℃で1時間インキュベートした。細胞を180μLの1%BSA-PBSで2回洗浄した。二次抗体であるヤギ抗ヒトIgG-FcPEを添加して細胞を再懸濁し、暗所で4℃で30分間インキュベートした後、180μLの1%BSA-PBSで洗浄した。最後に、細胞を100μLの1%BSA-PBSに再懸濁し、蛍光強度をFACS(BD Canto II)で測定し、FlowJoバージョンソフトウェアで分析した。結合EC50は、以下のGraphPad Prismソフトウェア等式を使用して計算した:非線形回帰(カーブ適合)-Log(アゴニスト)対 応答-可変勾配。
図4に示すように、結果は、リードmAbがベンチマーク抗体と比較してはるかに低い親和性でヒトRBCに結合できることを示しており、これは臨床試験で貧血を改善するのに大きな利点がある可能性がある。
4.4 ヒトRBC赤血球凝集アッセイ(HA)
RBCに対するW3455-4.9.9-uIgG4.SPLの赤血球凝集活性(HA)を評価するために、ヒト赤血球(hRBC)を使用してHAを実施した。ヒトRBCを、2000rpmで10分間遠心分離し、上清の血清を廃棄することにより、クエン酸三ナトリウムで処理した新鮮なヒト血液から分離した。DPBSで希釈した25μLのhRBC懸濁液をU底96ウェルプレートに加え(約4x10 RBC /ウェル)、続いて25μLのリード抗体を添加し(希釈範囲は667nM~0.667nM、100 μg / ml~0.1μg / mlに相当)、次に穏やかに混合し、37℃で1時間インキュベートした。RBCをDPBSに再懸濁し、顕微鏡で検査した。
図5(W345-BMK2)に示すように、RBCクラスターの形成はHA陽性と定義されたが、無傷で解離状態にあるRBCはHA陰性(アイソタイプコントロール)と定義された。図5に示すように、結果は、リードmAbを添加したRBCが、RBCクラスターを形成せずに無傷で解離状態のままであり、従ってHA陰性と定義されたのに対し、W345-BMK2.uIgG4.SPは赤血球凝集陽性を示す有意なRBCクラスターを誘発したことを示した。
4.5 ヒトリガンド競合アッセイ(ELISA)
W3455-4.9.9-uIgG4.SPLのリガンド(SIRPα)ブロッキング活性を評価するために、タンパク質ベースの競合アッセイをELISAで実施した。 96ウェルプレートを1μg/mLのヒトCD47ECDで4℃で一晩コーティングし、2%BSA-PBSで1時間ブロックした。さまざまな濃度のリード抗体とヒトSIRPα(1 μg/ml)の混合物を添加し、2時間インキュベートした。二次抗体マウス抗Hisタグ-HRPを添加し、1時間インキュベートした。TMBペルオキシダーゼ基質溶液を加え、12分後に2MのHClを使用して反応を停止させた。すべてのインキュベーション工程は室温で実施し、工程間でプレートをPBSTで洗浄した。試験サンプルの吸光度は、多層プレートリーダーを使用して450nmで測定した。競合結合IC50は、以下のGraphPad Prismソフトウェア等式を使用して計算した:非線形回帰(カーブ適合)-Log(アゴニスト)対 応答-可変勾配。
図6に示すように、データは、リードmAbがCD47とSIRPα(リガンド)間の結合相互作用を85%を超える阻害率で競合的にブロックできることを示している。阻害率は、次の式を使用して計算された:[(OD450リガンドのみ-OD450ブロッキングサンプル)/ OD450リガンドのみx100%]。
4.6 ヒトリガンド競合アッセイ(FACS)
W3455-4.9.9-uIgG4.SPLのリガンド(SIRPα)ブロッキング活性を評価するために、ヒトCD47を発現する安定細胞を使用して細胞ベースの競合アッセイを実施した。簡単に説明すると、ヒトCD47を発現する操作された細胞を1x10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにコーティングし、1500rpm、4℃で4分間遠心分離した後、上清を除去した。さまざまな濃度のリードmAbとヒトSIRPαタンパク質(1 μg / ml)の混合物を添加し、2時間インキュベートした。細胞を200μLの1%BSA-PBSで2回洗浄した。二次抗体であるマウス抗Hisタグ-ビオチンを添加して細胞を再懸濁し、暗所で4℃で1時間インキュベートした後、200μLの1%BSA-PBSで洗浄した。3番目の抗体である抗Streptadvitin-PEを添加して細胞を再懸濁し、暗所で4℃で30分間インキュベートした後、200μLの1%BSA-PBSで洗浄した。最後に、細胞を100μLの1%BSA-PBSに再懸濁し、蛍光強度をFACS(BD Canto II)で測定し、FlowJoバージョンソフトウェアで分析した。競合結合IC50は、以下のGraphPad Prismソフトウェア等式を使用して計算した:非線形回帰(カーブ適合)-Log(アゴニスト)対 応答-可変勾配。
図7に示すように、結果は、リードmAbがそのリガンドSIRPαへのヒトCD47の結合を競合的にブロックできることを示した。
4.7 ヒトCD47親和性(SPR)
W3455-4.9.9-uIgG4.SPLのヒトCD47結合親和性を、BiacoreT200を使用したSPRアッセイによって実行した。各抗体は、抗ヒトIgG Fc抗体固定化CM5センサーチップ(GE)に捕捉された。さまざまな濃度のヒトCD47タンパク質を、センサーチップ上に30μL / 分の流速で、180秒間の会合段階で注入し、続いて3600秒間解離させた。チップは、各結合サイクルの後に10 mMグリシン(pH1.5)によって再生された。ブランク表面とバッファーチャネルのセンサーグラムは、テストセンサーグラムから差し引かれた。実験データは、Langmiur分析を使用して1:1モデルで適合された。55kDaの分子量を使用して、分析物抗原のモル濃度を計算した。
親和性KD値を表6に、結合速度曲線を図8に示した。どちらも、リードmAbがベンチマーク抗体W345-BMK2.uIgG4.SPよりもわずかに優れた高い親和性でヒトCD47に結合できることを示している。
Figure 2022553390000011
4.8 熱安定性
示差走査熱量測定(DSF)を使用して、リードmAbの熱安定性を評価した。簡単に説明すると、QuantStudio(登録商標)7FlexリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)を使用して抗体のTmを調査した。19μLの抗体溶液を1μLの62.5 X SYPRO Orange溶液(Invitrogen)と混合し、96ウェルプレート(Biosystems)に移した。プレートを26℃から95℃まで0.9℃/分の速度で加熱し、得られた蛍光データを収集した。異なる温度に対する蛍光変化の負の導関数が計算され、最大値は融解温度Tmとして定義された。タンパク質に複数のアンフォールディング遷移がある場合、Tm1及びTm2という名前の最初の2つのTmが報告された。データ収集とTm計算は、操作ソフトウェアによって自動的に実行された。
以下の図9及び表7に示すように、結果は、リードmAbが2つの異なる緩衝液で良好な熱安定性を示したことを示している。
Figure 2022553390000012
4.9 血清安定性
リードmAbの血清安定性アッセイは、ヒト血清で実施された。採取したばかりのヒト血液を、抗凝固剤を含まないポリスチレンチューブ内で室温で30分間、静的にインキュベートした。血液を4000rpmで10分間遠心分離した後、血清を収集した。抗体を血清と穏やかに混合し、血清-抗体混合物を37℃でインキュベートした。サンプルは、それぞれ0日、1日、4日、7日、14日に収集され、使用するまで-80℃で指定の時間に急速凍結された。サンプルを使用して、ヒトCD47発現細胞への結合能力を評価した。簡単に説明すると、抗体の段階希釈液をCD47発現細胞に添加し、4℃で1時間インキュベートした。細胞を1%BSAを含む200μLのPBSで2回洗浄した。FACS緩衝液で1:150に希釈したPE結合ヤギ抗ヒトIgG Fcを細胞に添加し、4℃で30分間インキュベートした。追加の洗浄工程を200μLのFACS緩衝液で2回行い、続いて1500rpmで4分間4℃で遠心分離した。最後に、細胞を100μLのFACS緩衝液に再懸濁し、蛍光値をFACSで測定し、FlowJoで分析した。
図10に示すように、結果は、血清培養がヒトCD47へのリードmAbの結合能力に影響を及ぼさないことを示した。リードmAbは37℃のヒト血清中で少なくとも14日間安定していたため、リードmAbの結合は経時的に変化しなかった。
4.10 非特異的タンパク質結合(ELISA)
14種類のタンパク質に対するリードmAbの非特異的結合をELISAで試験した。96ウェル高結合プレートを1μg/mLの14種類のタンパク質で4℃で一晩コーティングし、2%BSA-PBSで1時間ブロックした。10μg/mLのリード抗体を加え、2時間インキュベートした。次に、ヤギ抗ヒトIgG-Fc-HRP二次抗体を添加し、1時間インキュベートした。TMBペルオキシダーゼ基質溶液を加え、12分後に2MのHClを使用して反応を停止させた。全てのインキュベーション工程は室温で実施し、プレートを工程間でpH7.4のPBSTで5回洗浄した。試験サンプルの吸光度は、マルチウォールプレートリーダー(SpectraMax(登録商標)M5e)を使用して450nmで測定した。
OD450値は、以下の表8に要約されている。データは、リード抗体が14の試験されたタンパク質への非特異的結合を示さなかったことを示した。
Figure 2022553390000013
4.11 非特異的細胞結合(FACS)
14の異なるヒト起源腫瘍細胞及びラット由来のCHO-K1細胞に対するリードmAbの非特異的結合を、FACSによって実施した。 14個の異なる細胞を1x10細胞/ウェルの96ウェルU底プレートに移し、1500rpmで4分間、4℃で遠心分離してから上清を除去した。 10μg/mlのリード抗体を細胞に添加し、4℃で1時間インキュベートした。細胞を180μLの1%BSA-PBSで2回洗浄した。ヤギ抗ヒトIgGFcPE二次抗体(Jackson、カタログ番号109-115-098)を添加して細胞を再懸濁し、暗所で4℃で30分間インキュベートした。追加の洗浄工程は、180μLの1%BSA/1XPBSで2回実行した後、1500rpmで4分間、4℃で遠心分離した。最後に、細胞を100μLの1%BSA-PBSに再懸濁し、フローサイトメトリー(BD Canto II)で蛍光強度を測定し、FlowJoで分析した。
MFI値は、以下の表に要約されている。データは、リードmAbが試験した14のヒト由来腫瘍細胞全てに結合できることを示しましたが、ハムスター由来のCHO-K1細胞には結合せず、CD47がヒト腫瘍細胞で広く発現していることを示している。
Figure 2022553390000014
4.12 食作用アッセイ(FACS)
リードmAbの食作用活性は、ヒトPBMC由来マクロファージ及び、Jurkat細胞、Raji細胞、及びヒトRBCの2つの腫瘍細胞株を標的細胞として使用して評価した。
ヒトPBMCを新鮮なヒト血液から分離し、CD14陽性単球をhCD14マイクロビーズによってPBMCから分離した。CD14陽性単球は、100ng /mlの rhM-CSFを含む10%FBS RPIM1640培地で7日間培養することにより、マクロファージに分化した。これらの単球由来マクロファージ(MDM)は付着性になり、他の細胞を洗い流すことができた。MDMをこすり取り、96ウェルプレートに播種した。いくつかのヒト腫瘍細胞株叉はヒトRBCは、CD47の発現が高いため、標的細胞型として選択された。標的細胞を1μMのCFSEで37℃で30分間標識した後、洗浄し、食細胞当たり1:1の腫瘍細胞の比率でMDMに添加し、CD47抗体をさまざまな濃度で添加した。標的細胞の食作用を2時間放置した後、APCに結合したマクロファージマーカーCD14に対する抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。食作用は、FL4陽性(CD14+)の生細胞をゲーティングし、FL1(CFSE+)陽性細胞の割合を評価することで測定した。
腫瘍細胞を摂取したマクロファージをカウントし、インデックスとして計算した:食作用インデックス%=パーセンテージCFSE+/CD14-APC+ /(パーセンテージCFSE +/CD14-APC++パーセンテージCFSE-/CD14-APC+)x 100%。
図11に示すように、リードmAbは腫瘍細胞の強力な食作用を誘発し、これはベンチマーク抗体に匹敵し、W345-BMK1.uIgG4PE.K及びW345-BMK4.uIgG4.SPKよりもわずかに優れている(図11A-B)。驚くべきことに、リードmAbのヒト赤血球に対する食作用は、W345-BMK2.uIgG4.SPよりも比較的低かった(図11C)。
4.13 ADCCアッセイ及びCDCアッセイ
リードmAbは、CCRF-CEM及びRaji細胞に対するADCC及びCDC活性について評価された。PBMCをエフェクター細胞として使用し、CCRF-CEM又はRajiを標的細胞として使用した。
ADCCアッセイ:ヒトPBMCは新鮮なヒト血液から分離された。 1%FBSを含む40μLのRPMI1640(フェノールなし)培地中の2x10標的細胞を、96ウェルU底プレートのウェルごとに添加した。次に、1%FBSを含む20μLのRPMI1640(フェノールなし)培地で段階希釈した抗体を各ウェルに添加した。37℃で15分間インキュベートした後、1%FBSを含む40μLのRPMI1640(フェノールなし)培地中の4 x 10 PBMCを各ウェルに添加して、E/T比を20:1にした。37℃で4時間インキュベートした後、混合物を1500rpmで5分間遠心分離し、70μLの上清を検出のために移した。細胞死は、LDH細胞毒性検出キット(Roche)を製造元の指示に従って使用して評価した。
CDCアッセイ:1%FBSを含む40μLのRPMI1640(フェノールなし)培地中の2x10標的細胞を、96ウェルU底プレートのウェルごとに添加した。次に、1%FBSを含む20μLのRPMI1640(フェノールなし)培地で段階希釈した抗体を各ウェルに添加した。37℃で15分間インキュベートした後、1%FBSを含む40μLのRPMI1640(フェノールなし)培地中の通常のヒト補体を各ウェルに添加した。37℃で4時間インキュベートした後、混合物を1500rpmで5分間遠心分離し、70μLの上清を検出のために移した。細胞死は、LDH細胞毒性検出キット(Roche)を製造元の指示に従って使用して評価した。
図12に示すように、結果は、リードmAb及びその他のベンチマーク抗体がCCRF-CEM及びRaji腫瘍細胞の両方でADCC及びCDC活性を弱いか、まったく誘導しないことを示した。
実施例5
リード抗体W3455-4.9.9-uIgG4.SPLのインビボ特性評価
5.1 B-NDGマウスモデル(Raji細胞)における抗腫瘍効果
リードmAbの有効性研究を、Biocytogen Co、Ltd.によるB-NDGマウスのRaji-Lucリンパ腫モデルを使用して実施した。細胞は、空気中5%COの雰囲気下、37℃で10%熱不活化ウシ胎児血清を添加したRPMI1640培地で培養された。腫瘍細胞は、0.25%トリプシン-EDTA処理で週に2回日常的に継代培養された。指数増殖期に増殖している細胞を採取し、腫瘍接種のためにカウントした。
治療モデルでは、各マウスにRaji-Lucリンパ癌細胞(5.0×10)を静脈内接種した。腫瘍の成長は、動物のライブイメージャーによって週に2回ライブイメージング値として監視された。腫瘍のライブイメージング信号値が約1.05×106p/秒 / cm / srに達した場合、動物をランダムに5つのグループにグループ化し、3 mg/kgと0.5mg/kgの2つの用量レベルで研究した。動物実験のデザインを表10に示した。グループ化の日を0日目と見なし、グループ化後0日目、4日目、7日目、11日目、14日目及び18日目にそれぞれ合計6回、週に2回腹腔内注射した。全ての癌担持マウスについて、腫瘍のライブイメージング値とマウスの体重を週に2回測定した。研究における動物の取り扱い、世話及び治療に関連する全ての手順は、実験動物管理の評価と認定のための協会(AAALAC)のガイダンスに従って、上海バイオモデルの施設内動物管理使用委員会(IACUC)によって承認されたガイドラインに従って実施された。
Figure 2022553390000015
腫瘍の成長は、動物のライブイメージャーによって週に2回又は3回、ライブ発光シグナル強度(p/秒/cm/srで表されるイメージング値)としてモニターされた。結果は平均と標準誤差(平均±SEM)で表された。プリズムを使用した二元配置分散分析ボンフェローニ事後検定を使用してデータを分析し、P<0.05が統計的に有意であると見なされた。
図13及び表11に示すように、グループ化後18日目に、G1(IgG4アイソタイプコントロール、3 mg / kg)ビークルグループと比較して、G2グループからG5グループの動物の平均体重は有意な減少を示さず、これは、 W3455-4.9.9-uIgG4L.SP及びW345-BMK2.uIgG4.SPは毒性がないことを示唆した。図13の黒い矢印は、投与時間を示している。データは平均±SEM、n=7として表された。
Figure 2022553390000016
図14、図15、及び表12に示すように、グループ化後21日目では、G1(IgG4アイソタイプコントロール、3 mg / kg)ビークルグループと比較して、G2グループからG5グループへの腫瘍増殖阻害率(TGI%)は、それぞれ、100.0%、93.2%、100.0%、及び87.5%であった。TGI(%)= [1-(Ti-T0)/(Vi-V0)]×100%、ここで、Ti及びViは、それぞれ、特定の日、処理及びビークルグループにおける平均画像シグナル値(すなわち、発光シグナル強度)を指す。T0及びV0は、それぞれ、グループ化日の治療グループとビークルグループの平均画像シグナル値を示す。さらに、データは統計的有意差(P <0.05)を示し、これはW3455-4.9.9-uIgG4L.SP及びW345-BMK2.uIgG4.SPの明らかな抗腫瘍効果を示している。図14の黒い矢印は、投与時間を示している。データは平均±SEM、n=7として表された。
Figure 2022553390000017
さらに、グループ化後0~25日の動物の生存率を図16に示した。3及び0.5 mg/kgの2つのWBP3455グループ、及び3mg/kgのW345-BMK2グループでは、動物は死亡しなかった。結果は、W3455-4.9.9-uIgG4L.SPがW345-BMK2.uIgG4.SPよりも優れた有効性を示し、腫瘍担持マウスの生存期間を大幅に延長したことを示した。
結論として、リード抗体W3455-4.9.9-uIgG4L.SPの治療は、有意な抗腫瘍効果を示し、W345-BMK2.uIgG4.SPと同等か又はわずかに優れた結果を示した。さらに、WBP3455-4.9.9-uIgG4L.SPは、腫瘍担持マウスの生存期間を大幅に延長した。
5.2 NCGマウスモデル(HT-29細胞)における抗腫瘍効果
リードmAbの有効性研究は、NCGマウスのHT-29結腸直腸腺癌モデルで試験された。7~8週齢の雌NCGマウス(Nanjing Galaxy Biopharmaceutical Co.、LTD)を研究に使用した。親HT-29細胞株はATCCから購入した。細胞は、空気中5%COの雰囲気下、37℃で10%熱不活化ウシ胎児血清を添加したRPMI1640培地で培養した。腫瘍細胞は、0.25%トリプシン-EDTA処理で週に2~3回日常的に継代培養された。指数増殖期に増殖している細胞を採取し、腫瘍接種のためにカウントした。
治療モデルでは、HT-29細胞(PBS中5.0×10細胞/100μL)をNCGマウスの皮下に接種した。全ての腫瘍研究について、マウスの体重を測定し、ノギスを使用して腫瘍増殖を週に2回測定した。研究における動物の取り扱い、世話及び治療に関連する全ての手順が、実験動物管理の評価および認定協会(AAALAC)のガイダンスに従い、上海SIPPR-BK実験動物株式会社の施設内動物管理使用委員会(IACUC)によって承認されたガイドラインにより実行された。腫瘍体積は、式1/2(長さ×幅2)で計算された。結果は平均と標準誤差(平均±SEM)で表された。データは、GraphpadPrism6.0を使用した双方向RM ANOVA TUKEYの多重比較検定を使用して分析され、p<0.05は統計的に有意であると見なされた。
図17に示すように、最終的なリード抗体は、腫瘍細胞がパニツムマブに耐性を示すNCGマウスで強力な抗HT29腫瘍細胞の有効性を示した。さらに、図18に示すように、相乗的な抗腫瘍効果がコンボグループ(WBP3455-4.9.9-uIgG4L.SP+パニツムマブ)で観察され、そして15日目、17日目、22日目に統計的に有意(TGI約50%)であった。
5.3 CB-17 SCIDマウスモデル(Raji細胞)における抗腫瘍効果
リードmAb抗腫瘍効果試験を、CB-17SCIDマウスのRajiBリンパ腫モデルで試験した。研究には、7~8週齢の雌のCB-17 SCIDマウス(Shanghai Lingchang Biotech Co.、LTD)を使用した。細胞は、空気中5%COの雰囲気下、37℃で10%熱不活化ウシ胎児血清を添加したRPMI1640培地で培養した。腫瘍細胞は通常、週に3回継代培養された。指数増殖期に増殖している細胞を採取し、腫瘍接種のためにカウントした。
治療モデルでは、Raji細胞(マトリゲル/ PBS混合物中1.0×10細胞/200μL)をCB-17SCIDマウスの皮下に接種した。体重を量り、キャリパーを使用して腫瘍増殖を測定した。腫瘍体積が約110mmに達した場合、動物をランダムに以下の5つのグループにグループ化し:G1(アイソタイプコントロール、5mg / kg)グループ、G2(W345-BMK2、1mg/kg)グループ、G3(W345-BMK8、1mg/kg)グループ、G4(W3455-4.9.9-uIgG4L.SP、5mg/kg)グループ及びG5(W3455-4.9.9-uIgG4L.SP、1mg/kg)グループ、そしてグループ化の日は0日目と見なされた。次に、それらを週に2回腹腔内注射し、グループ分け後0日目、4日目、7日目、11日目、14日目、18日目にそれぞれ合計6回注射した。すべての腫瘍担持マウスについて、体重を量り、ノギスを使用して腫瘍増殖を週に2回測定した。研究における動物の取り扱い、世話及び治療に関連する全ての手順は、実験動物管理の評価と認定のための協会(AAALAC)のガイダンスに従い、上海モデル生物動物株式会社の施設内動物管理使用委員会(IACUC)によって承認されたガイドラインに従って実施された。
腫瘍体積は、式1/2(長さ×幅)で計算された。結果は平均と標準誤差(平均±SEM)で表された。データは、GraphpadPrismを使用したTwoway RM ANOVA Tukeyの多重比較検定を使用して分析され、p<0.05は統計的に有意であると見なされた。
図19A及び表13に示すように、グループ化後21日目で、G1グループからG5グループの動物の平均体重は有意な減少を示さず、 これは、W3455-4.9.9-uIgG4L.SP、W345-BMK2、及びW345-BMK8が毒性ではないことを示している。
図19B及び表14に示すように、グループ化後21日目では、G1(アイソタイプコントロール、5mg/kg)ビークルグループと比較して、G2グループからG5グループへの腫瘍増殖阻害(TGI%)は、それぞれ、94.70%、67.48%、103.32%、及び94.70%であった。さらに、データは統計的に有意な差(P <0.05)を示し、これはW3455-4.9.9-uIgG4L.SP、W345-BMK2、及びW345-BMK8の明らかな抗腫瘍効果を示している。さらに、W3455-4.9.9-uIgG4L.SPは、1mg/kgの投与量でW345-BMK2と同様の有効性を示し、W345-BMK8よりもはるかに優れた有効性を示した。
Figure 2022553390000018
Figure 2022553390000019
5.4 カニクイザルの薬物動態及び毒物学の研究
5.4.1 薬物動態パラメーター
リードmAbは、ナイーブでないカニクイザルの薬物動態(PK)について評価された。 4匹の雄サル(2匹/グループ)を2つのグループに分けた:低用量グループと高用量グループ(15及び50mg/kg)。動物は単回投与で静脈内投与された(表15を参照)。抗体は、pH5.0の20mMヒスチジン、5%スクロース溶液で処方された。血液サンプルは、ELISA法により、WinNonlinソフトウェアで分析された抗体濃度について、投与前(1日目)、0.25時間、0.5時間、1時間、4時間、8時間、24時間、3日目、7日目、14日目、21日目、及び28日目に収集された。血液学(CBC)及び血清化学の全血サンプル分析は、それぞれ血液学分析装置(ADVIA2120)及び化学(HITACHI 7180)によって決定された。一般的な健康状態、外観、特に皮膚刺激性についてのケージ側の観察が定期的に行われた。
Figure 2022553390000020
Figure 2022553390000021
W3455-4.9.9-uIgG4.SPLの平均半減期(T1/2)は、図20及び表16に示すように、15mg/kg及び50mg/kgでそれぞれ48時間及び86時間である。データは、n=2の平均値として表された。
maxの全身曝露は、投与量が15から50mg/ kgに増加するにつれて、W3455-4.9.9-uIgG4.SPLで2.3倍に増加し、そして 投与量が15から50mg/ kgに増加すると、AUC0-tはW3455-4.9.9-uIgG4.SPLで8.7倍に増加した。要約すると、全身曝露は、投与量が15から50mg/kgに増加するにつれて、投与量に比例して増加した。
5.4.2 毒性試験
リードmAbの血液学的効果は、PK研究中にカニクイザルで評価された。赤血球(RBC)と網状赤血球の数を数え、ヘモグロビンのレベルを定量化した。結果を図21に示し、データはn=2の平均値として表された。
W3455-4.9.9-uIgG4.SPLの投与は、軽度の一過性の用量依存性貧血を引き起こした。図21A-Bに示すように、赤血球数とヘモグロビン(HGB)の最下点は、約7日目に発生し、1~2週間で自然に正常範囲に戻った。一過性貧血は、網状赤血球(RET)数が早くも3日目に有意に増加し、血中の古い老化したRBCの喪失を補ったため、若いRBCに置き換えることで解決した(図21C)。
従って、貧血は一過性であり、一般的に忍容性が良好であると結論付けた。一過性貧血は、投与された投与計画では軽度であり、約2週間後にベースラインレベルに自然に回復した。4匹のサルは全て、28日間の研究期間中に正常な行動を示した。
当業者は、本開示が、その精神又は中心的な属性から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化され得ることをさらに理解するであろう。本開示の前述の説明は、その例示的な実施形態のみを開示するという点で、他の変形が本開示の範囲内にあると企図されることが理解されるべきである。従って、本発明は、本明細書で詳細に説明されている特定の実施形態に限定されない。むしろ、本発明の範囲及び内容を示すものとして、添付の特許請求の範囲を参照すべきである。
参考文献
[1] Michael H. Kershaw and Mark J. Smyth. Making macrophages eat cancer. Science 5 Jul 2013 Vol 341.
[2] Chao MP, et al. Anti-CD47 antibody synergizes with rituximab to promote phagocytosis and eradicate non-Hodgkin lymphoma. Cell 2010; 142: 699-713.
[3] Brown EJ, Frazier WA. Integrin-associated protein (CD47) and its ligands. Trends Cell Biol 2001; 11: 130-135
[4] Chao MP, et al. Therapeutic antibody targeting of CD47 eliminates human acute lymphoblastic leukemia. Cancer Res 2011; 71: 1374-1384.
[5] Liu J, et al. Pre-clinical development of a humanized anti-CD47 antibody with anti-cancer therapeutic potential. PloS One 2015; 10: e0137345. (BMK2)
[6]特許: 国際公開第2016/109415 A1号; Jun. 17, 2016. (BMK1). CD47 Antibodies and Methods of use thereof.
[7] 特許: 米国特許第_9017675_B2号; Humanized and chimeric monoclonal antibodies to CD47. (BMK2)
[8] 特許: 米国特許第2017/0081407 A1号; Mar. 23, 2017. (BMK4). Anti-CD47 antibodies and methods of use.
[9] 特許: 国際公開第2018/075857 A1号; April. 26, 2018. (BMK8). Novel CD47 monoclonal antibodies and uses thereof。

Claims (32)

  1. 単離された抗体又はその抗原結合部分であって、
    A)以下から成る群から選択された1つ又は複数のH鎖CDR(HCDR):
    (i)配列番号1を含むHCDR1、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりHCDR1とアミノ酸配列が異なるHCDR1;
    (ii)配列番号2を含むHCDR2、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりHCDR2とアミノ酸配列が異なるHCDR2;及び
    (iii)配列番号3を含むHCDR3、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりHCDR3とアミノ酸配列が異なるHCDR3;
    B)以下から成る群から選択された1つ又は複数のL鎖CDR(LCDR):
    (i)配列番号4を含むLCDR1、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりLCDR1とアミノ酸配列が異なるLCDR1;
    (ii)配列番号5を含むLCDR2、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりLCDR2とアミノ酸配列が異なるLCDR2;及び
    (iii)配列番号6を含むLCDR3、又は2つ以下のアミノ酸のアミノ酸の付加、欠失又は置換によりLCDR3とアミノ酸配列が異なるLCDR3;又は
    C)A)の1つ又は複数のHCDR及びB)の1つ又は複数のLCDR、
    を含む単離された抗体又はその抗原結合部分。
  2. 前記単離された抗体又はその抗原結合部分が、以下:
    (a)配列番号1に記載のHCDR1;
    (b)配列番号2に記載のHCDR2;
    (c)配列番号3に記載のHCDR3;
    (d)配列番号4に記載のLCDR1;
    (e)配列番号5に記載のLCDR2;及び
    (f)配列番号6に記載のLCDR3、
    を含む、請求項1に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  3. 前記単離された抗体又はその抗原結合部分が、以下:
    (A)以下を含むH鎖可変領域:
    (i)配列番号7のアミノ酸配列;
    (ii)配列番号7と少なくとも85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列; 又は
    (iii)配列番号7と比較して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失及び/又は置換を伴うアミノ酸配列;及び/又は
    (B)以下を含むL鎖可変領域:
    (i)配列番号8のアミノ酸配列;
    (ii)配列番号8と少なくとも85%、90%、又は95%同一のアミノ酸配列; 又は
    (iii)配列番号8と比較して1つ又は複数のアミノ酸の付加、欠失及び/又は置換を伴うアミノ酸配列、
    を含む、請求項1~2のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  4. 前記単離された抗体又はその抗原結合部分が、配列番号7を含むH鎖可変領域及び配列番号8を含むL鎖可変領域を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  5. 前記抗体が、ヒトIgG、例えばIgG4のFc領域をさらに含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  6. EUの番号付けによると、ヒトIgG4のFc領域がS228Pの置換を含む、請求項5に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  7. 1又は複数の以下の性質:
    (a)可溶性タンパク質として、又は細胞表面上に発現する、ヒトCD47及びカニクイザルCD47に特異的に結合する性質;
    (b)CD47のSIRPαへの結合を85%もの阻害率でブロックする性質;
    (c)赤血球(RBC)への弱い結合であり、そしてヒトRBCの赤血球凝集を誘発しない性質;
    (d)ヒトRBCの食作用が減少した腫瘍細胞のマクロファージ媒介食作用を誘導する性質;
    (e)インビボで腫瘍増殖阻害を有意に誘導する性質;及び
    (f)他の抗腫瘍分子、特にパニツムマブと組み合わせて投与された場合、相乗効果を示す性質、
    を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  8. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1~7のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  9. 前記抗体がキメラ抗体、ヒト化抗体、または完全ヒト抗体である、請求項1~8のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  10. 前記単離された抗体又はその抗原結合部分が、配列番号11を含むH鎖及び配列番号12を含むL鎖を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合部分。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の単離された抗体のH鎖可変領域及び/又はL鎖可変領域をコードする核酸配列を含む、単離された核酸分子。
  12. 請求項1~10のいずれか1項に記載の単離された抗体のH鎖可変領域をコードする核酸配列を含み、ここで前記核酸配列が下記から成る群:
    (A)配列番号7に記載のH鎖可変領域をコードする核酸配列;
    (B)配列番号9に記載の核酸配列; 又は
    (C)高緊縮条件下で(A)又は(B)の核酸配列の相補鎖にハイブリダイズした核酸配列、から選択される、請求項11に記載の単離された核酸分子。
  13. 請求項1~10のいずれか1項に記載の単離された抗体のL鎖可変領域をコードする核酸配列を含み、ここで前記核酸配列が下記から成る群:
    (A)配列番号8に記載のL鎖可変領域をコードする核酸配列;
    (B)配列番号10に記載の核酸配列; 又は
    (C)高緊縮条件下で(A)又は(B)の核酸配列の相補鎖にハイブリダイズした核酸配列、から選択される、請求項11に記載の単離された核酸分子。
  14. 請求項11~13のいずれか1項に記載の核酸分子を含むベクター。
  15. 請求項14に記載のベクターを含む宿主細胞。
  16. 請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分、及び医薬的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  17. 請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分の製造方法であって、下記工程:
    -請求項15に記載の宿主細胞において抗体又はその抗原結合部分を発現させる工程; 及び
    -抗体又はその抗原結合部分を宿主細胞から単離する工程、
    を含む方法。
  18. 免疫応答、任意にはCD47に関連する免疫応答が対象において調節されるように、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分、又は請求項16に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、対象における免疫応答を調節する方法。
  19. 請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分、又は請求項16に記載の医薬組成物の有効量を対象に投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻害する方法。
  20. 請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分、又は請求項16に記載の医薬組成物の有効量を対象に投与することを含む、それを必要とする対象における癌を治療又は予防するための方法。
  21. 前記抗体又はその抗原結合部分が、化学療法剤又は治療用抗体と共に投与される、請求項18~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記癌が血液癌又は固形腫瘍である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記血液癌が、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫(例えばバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫;B細胞慢性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、濾胞性リンパ腫、小リンパ性リンパ腫(SLL)、中枢神経系(CNS)リンパ腫、リヒター症候群、多発性骨髄腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、 前駆Bリンパ芽球性リンパ腫及び未分化大細胞リンパ腫から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記固形腫瘍が、肺癌、膵臓癌、乳癌、肝臓癌、卵巣癌、睾丸癌、腎臓癌、膀胱癌、脳癌、子宮頸癌、結腸/直腸癌、胃腸管癌、皮膚癌、前立腺癌から選択される、請求項22に記載の方法。
  25. 対象における免疫応答、任意にはCD47に関連する免疫応答を調節する医薬品の製造への、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分の使用。
  26. 対象における腫瘍細胞の増殖を阻害するための医薬品の製造への、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分の使用。
  27. 癌を治療又は予防するための医薬品の製造への、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分の使用。
  28. 前記癌が血液癌又は固形腫瘍である、請求項27に記載の使用。
  29. 前記血液癌が、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫(例えばバーキットリンパ腫)、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫;B細胞慢性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、濾胞性リンパ腫、小リンパ性リンパ腫(SLL)、中枢神経系(CNS)リンパ腫、リヒター症候群、多発性骨髄腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、 前駆Bリンパ芽球性リンパ腫及び未分化大細胞リンパ腫から選択される、請求項28に記載の使用。
  30. 前記固形腫瘍が、肺癌、膵臓癌、乳癌、肝臓癌、卵巣癌、睾丸癌、腎臓癌、膀胱癌、脳癌、子宮頸癌、結腸/直腸癌、胃腸管癌、皮膚癌、前立腺癌から選択される、請求項28に記載の使用。
  31. CD47関連の癌の診断、治療、又は予防に使用するための、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  32. 少なくとも1つの請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分を含む、癌の治療又は診断のためのキット。
JP2022523999A 2019-10-25 2020-10-23 新規抗cd47抗体及びその使用 Pending JP2022553390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019113296 2019-10-25
CNPCT/CN2019/113296 2019-10-25
PCT/CN2020/123027 WO2021078219A1 (en) 2019-10-25 2020-10-23 Novel anti-cd47 antibodies and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022553390A true JP2022553390A (ja) 2022-12-22

Family

ID=75619665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523999A Pending JP2022553390A (ja) 2019-10-25 2020-10-23 新規抗cd47抗体及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220403023A1 (ja)
EP (1) EP4048697A4 (ja)
JP (1) JP2022553390A (ja)
KR (1) KR20220103959A (ja)
CN (1) CN114599681B (ja)
AU (1) AU2020372522A1 (ja)
WO (1) WO2021078219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116392105A (zh) * 2023-06-08 2023-07-07 深圳大学 一种基于个性化特征拟合的呼吸训练模型构建方法及装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023055376A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Virtuoso Binco, Inc. Multispecific antibodies for targeting cd47 and icam1 and methods of use thereof
WO2023165602A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Zai Lab (Us) Llc Combinational use of anti-cd47 antibody

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506964A (ja) * 2014-12-30 2018-03-15 セルジーン コーポレイション 抗−cd47抗体及びその使用
WO2018075857A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 I-Mab Novel cd47 monoclonal antibodies and uses thereof
WO2018137705A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Zai Lab (Shanghai) Co., Ltd. Cd47 antigen binding unit and uses thereof
JP2018535692A (ja) * 2015-09-21 2018-12-06 エラスムス ユニバーシティ メディカル センターErasmus University Medical Center 抗cd47抗体及び使用方法
JP2019508030A (ja) * 2016-01-11 2019-03-28 フォーティー セブン,インコーポレイテッド ヒト化、マウスまたはキメラ抗cd47モノクローナル抗体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014019331A2 (pt) * 2012-02-06 2022-07-12 Inhibrx Inc anticorpos para cd47 e métodos de uso desses
CA3155275A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-12 Novimmune S.A. Anti-cd47 antibodies and methods of use thereof
MX2015007446A (es) * 2012-12-12 2015-12-07 Vasculox Inc Anticuerpos terapeuticos para cd47.
EA201791093A1 (ru) * 2014-11-18 2018-04-30 Янссен Фармацевтика Нв Антитела к cd47, способы и применение
JP6885606B2 (ja) * 2015-09-18 2021-06-16 アーチ オンコロジー, インコーポレイテッドArch Oncology, Inc. 治療用cd47抗体
JOP20190187A1 (ar) * 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
CN109422811A (zh) * 2017-08-29 2019-03-05 信达生物制药(苏州)有限公司 抗cd47抗体及其用途
CN108503708B (zh) * 2017-09-01 2021-07-30 北京智仁美博生物科技有限公司 抗人cd47抗体及其用途
JP2019122373A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 アムジエン・インコーポレーテツド 抗pd−1抗体及び治療方法
WO2019179366A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-cd47 antibodies
CN110305212A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 信达生物制药(苏州)有限公司 抗cd47抗体及其用途
CN116171284A (zh) * 2020-04-24 2023-05-26 维尔托索宾科公司 用于治疗cd47相关疾病的双特异性抗体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506964A (ja) * 2014-12-30 2018-03-15 セルジーン コーポレイション 抗−cd47抗体及びその使用
JP2018535692A (ja) * 2015-09-21 2018-12-06 エラスムス ユニバーシティ メディカル センターErasmus University Medical Center 抗cd47抗体及び使用方法
JP2019508030A (ja) * 2016-01-11 2019-03-28 フォーティー セブン,インコーポレイテッド ヒト化、マウスまたはキメラ抗cd47モノクローナル抗体
WO2018075857A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 I-Mab Novel cd47 monoclonal antibodies and uses thereof
WO2018137705A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Zai Lab (Shanghai) Co., Ltd. Cd47 antigen binding unit and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116392105A (zh) * 2023-06-08 2023-07-07 深圳大学 一种基于个性化特征拟合的呼吸训练模型构建方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020372522A1 (en) 2022-05-26
CN114599681A (zh) 2022-06-07
KR20220103959A (ko) 2022-07-25
US20220403023A1 (en) 2022-12-22
EP4048697A4 (en) 2023-11-22
CN114599681B (zh) 2024-01-09
WO2021078219A1 (en) 2021-04-29
EP4048697A1 (en) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110204614B (zh) 抗人lag-3单克隆抗体及其制备方法和用途
JP7411575B2 (ja) Ox40に対する完全ヒト抗体、それを調製する方法、およびその使用
US20220403023A1 (en) Novel anti-cd47 antibodies and uses thereof
US20210230287A1 (en) A monoclonal antibody against human 4-1bb, method for preparing the same, and use thereof
US20240067725A1 (en) Monoclonal antibody against human lag-3, method for preparing same, and use thereof
JP7445752B2 (ja) 新規の抗pd-l1抗体
TW202144397A (zh) 一種雙功能融合蛋白及其用途
JP2023511898A (ja) 二重特異性抗pd-l1/vegf抗体及びその使用
JP7196311B2 (ja) 抗tim-3抗体とその利用
JP2022550364A (ja) 新規抗pd-l1/抗lag-3二重特異性抗体およびその使用
US20230348609A1 (en) Cd40 agonistic antibody and method of use
WO2020119793A1 (en) Humanized antibodies against ox40, method for preparing the same, and use thereof
WO2020119789A1 (en) Fully human antibodies against ox40, method for preparing the same, and use thereof
WO2020119792A1 (en) Humanized antibodies against ox40, method for preparing the same, and use thereof
TW202222833A (zh) Cd40激動劑抗體和使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240409