JP2022549118A - 無線給電刺激装置 - Google Patents

無線給電刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022549118A
JP2022549118A JP2022517196A JP2022517196A JP2022549118A JP 2022549118 A JP2022549118 A JP 2022549118A JP 2022517196 A JP2022517196 A JP 2022517196A JP 2022517196 A JP2022517196 A JP 2022517196A JP 2022549118 A JP2022549118 A JP 2022549118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
wirelessly powered
ipg
demodulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022517196A
Other languages
English (en)
Inventor
アイディン ババカニ,
ホンミン リュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2022549118A publication Critical patent/JP2022549118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • A61N1/3787Electrical supply from an external energy source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36189Control systems using modulation techniques
    • A61N1/36192Amplitude modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37205Microstimulators, e.g. implantable through a cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/27Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of receiving antennas, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • A61N1/37223Circuits for electromagnetic coupling
    • A61N1/37229Shape or location of the implanted or external antenna
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/3727Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data characterised by the modulation technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3756Casings with electrodes thereon, e.g. leadless stimulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/50Charging of capacitors, supercapacitors, ultra-capacitors or double layer capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves

Abstract

無線給電埋込式パルス発生器(IPG)が、説明される。ある実施形態では、無線給電刺激装置は、外部伝送アンテナから無線周波数(RF)信号を受信する、受信アンテナと、整流器と、エネルギー貯蔵コンデンサCSTORであって、受信アンテナに結合されるRF信号が、整流器によって整流され、VDDを発生させ、CSTORを充電する、エネルギー貯蔵コンデンサCSTORと、復調器と、安定した電圧を発生させ、復調器をアクティブ化する、出力電圧調整器とを含み、復調器は、受信されたRF信号内の振幅変調を検出するステップに基づいて、電極上のCSTOR内に貯蔵されたエネルギーを放出する、刺激を出力する、埋込式パルス発生器(IPG)と、IPGに無線で給電し、IPGの出力刺激のタイミングを制御する、RF信号を発生させる、伝送アンテナであって、振幅変調が、RF信号に印加され、出力刺激のタイミングを制御する、伝送アンテナとを含む。

Description

(連邦政府による資金提供を受けた研究の声明)
本発明は、米国科学財団によって授与される、認可番号第1533688号の下で政府の支援を受けて行われた。政府は、本発明におけるある権利を有する。
(相互参照される出願)
本願は、その開示が参照することによってその全体として本明細書に含まれる、2019年9月18日に出願され、「Wirelessly Powered Stimulator」と題された、米国仮出願第62/902,216号の優先権を主張する。
本発明は、概して、無線給電埋込式パルス発生器(IPG)に関する。
埋込式パルス発生器(IPG)は、種々の重要となる臨床的問題を解明し、ヒトの生活の質を改良してきた。それらの用途は、種々の他の用途の中でも、慢性疼痛緩和、脊髄傷害に関する運動機能の回復、胃食道逆流性疾患の治療、心臓のペースメイキング、および腹圧性尿失禁の治癒を含み得る。従来のIPGは、ユニットの大部分を占めるバッテリを伴い、嵩張るものであり、必要なリード線は、種々の合併症を生じやすい。
本発明の実施形態による、無線給電刺激装置のためのシステムおよび方法が、開示される。一実施形態では、無線給電刺激装置は、外部伝送アンテナから無線周波数(RF)信号を受信する、受信アンテナと、整流器と、エネルギー貯蔵コンデンサCSTORであって、受信アンテナに結合されるRF信号が、整流器によって整流され、VDDを発生させ、CSTORを充電する、エネルギー貯蔵コンデンサCSTORと、復調器と、安定した電圧を発生させ、復調器をアクティブ化する、出力電圧調整器とを含み、復調器は、受信されたRF信号内の振幅変調を検出するステップに基づいて、電極上のCSTOR内に貯蔵されたエネルギーを放出する、刺激を出力する、埋込式パルス発生器(IPG)と、IPGに無線で給電し、IPGの出力刺激のタイミングを制御する、RF信号を発生させる、伝送アンテナであって、振幅変調が、RF信号に印加され、出力刺激のタイミングを制御する、伝送アンテナとを含む。
さらなる実施形態では、IPGはさらに、貯蔵されたエネルギーが、上位レベル閾値に到達すると、CSTORからエネルギーを放出する、いくつかの逆バイアスダイオードを含む。
再びさらなる実施形態では、受信アンテナは、インダクタコイルと、共振コイルと、ダイポールアンテナと、モノポールアンテナと、パッチアンテナと、ボウタイアンテナと、フェーズドアレイアンテナと、ワイヤとから成る群から選択される、少なくとも1つのアンテナである。
依然としてさらなる実施形態では、CSTORは、オフチップである。
さらなる実施形態では、依然として、CSTORは、オンチップである。
さらなる実施形態では、再び、受信アンテナは、オフチップである。
さらなる実施形態では、さらに再び、受信アンテナは、オンチップである。
さらに、さらなる実施形態では、振幅変調は、少なくとも、伝送アンテナからのRF信号の電力の閾値割合低減を検出することを含む。
依然としてさらなる実施形態では、再び、IPGはさらに、電荷中和のために出力刺激を送達する、DCブロックコンデンサCBCKを含む。
依然としてさらなる実施形態では、再び、依然として、IPGはさらに、CBCK上の蓄積された電荷をゼロにする、放電レジスタRDISを含む。
依然としてさらなる実施形態では、さらに再び、IPGは、神経刺激と、心臓ペーシングと、除細動と、膀胱刺激と、脳深部刺激とから成る群から選択される、少なくとも1つの用途のために使用される。
さらに依然として、さらなる実施形態では、再び、出力電圧調整器は、出力刺激の振幅を具体的な範囲内に限定し、出力電圧調整器は、供給電圧が下位層を超過すると、復調器を有効にし、供給電圧が上位層を超過すると、放電路が余剰な入射電荷を急速に放電することを可能にする。
依然としてさらなる実施形態では、再び、振幅変調は、RF信号に印加され、アナログ様式において出力刺激の繰り返し率および持続時間のうちの少なくとも一方を制御する。
依然としてさらなる実施形態では、再び、復調器は、RF信号に印加される振幅変調のタイミングを複製する。
依然としてさらなる実施形態では、再び、復調器は、RF信号のハイエンドV、ローエンドV、および過渡包絡線VENVを伴う、3つのソースフォロワレプリカを含み、VENV検出分岐は、小さいコンデンサCsmを使用し、VならびにVは、それぞれ、AC入力を用いて、およびそれを用いることなく、大きいコンデンサ上で抽出される。
依然としてさらなる実施形態では、再び、VおよびVの平均Vが、抵抗分割器を使用して取得され、VENVと比較され、振幅変調のタイミングを再構築する。
依然としてさらなる実施形態では、再び、復元されたタイミング信号が、バッファによって鮮鋭化される。
図1は、本発明のある実施形態に従って、IPGが、完全に埋込され、動物の後肢筋を刺激するために使用される、生体内実験を図示する。
図2Aは、本発明のある実施形態による、IPGの回路アーキテクチャを伴う、回路網概観を図示する。
図2Bは、本発明のある実施形態による、伝送コイルの概略図を図示する。
図3は、本発明のある実施形態による、復調器の回路概略図を図示する。
図4A-4Cは、本発明のある実施形態による、出力電圧調整器の回路概略図を図示する。特に、図4Aおよび4Bは、それぞれ、出力振幅の高いバーならびに低いバーを設定するステップを図示し、図4Cは、本発明に従って電圧基準を発生させる。 図4A-4Cは、本発明のある実施形態による、出力電圧調整器の回路概略図を図示する。特に、図4Aおよび4Bは、それぞれ、出力振幅の高いバーならびに低いバーを設定するステップを図示し、図4Cは、本発明に従って電圧基準を発生させる。 図4A-4Cは、本発明のある実施形態による、出力電圧調整器の回路概略図を図示する。特に、図4Aおよび4Bは、それぞれ、出力振幅の高いバーならびに低いバーを設定するステップを図示し、図4Cは、本発明に従って電圧基準を発生させる。
図5は、本発明のある実施形態による、ICの全体的な電流消費および個々のブロックのものを図示する。
図6は、本発明のある実施形態による、環境発電フロントエンド共振器の回路モデルを図示する。
図7Aは、本発明のある実施形態による、実装された受信コイルの3Dモデルを図示する。
図7Bは、本発明のある実施形態に従って受信コイルを組み込む、加工された状態のPCBの写真を図示する。
図8Aは、本発明のある実施形態による、環境発電フロントエンド共振器の単純化されたモデルを図示する。
図8Bは、本発明のある実施形態による、Dickson整流器の回路概略図を図示する。
図9Aは、3dBの帯域幅を図示する。 図9Bは、本発明のある実施形態による、異なる整流器設計のために正規化されたQηを図示する。
図10は、本発明のある実施形態による、ILOADに対するRRECおよびCRECのシミュレートされた依存度を図示する。
図11は、本発明のある実施形態による、筋肉媒体内の共振周波数ドリフトを図示する。
図12は、本発明のある実施形態に従って、具体的なMedRadio帯域における最適な性能を確実にする、受信コイルおよび整流器のための共同設計手順を図示する。
図13は、本発明のある実施形態による、加工されたICの顕微鏡画像を図示する。
図14は、本発明のある実施形態による、米国10セント硬貨との比較における、加工された状態のIPGアセンブリの写真を図示する。
図15Aは、本発明のある実施形態による、伝送コイルの写真を図示する。
図15Bは、本発明のある実施形態に従った測定による、伝送コイルのS11を図示する。
図16は、6μsのノッチに応答する、IPSの出力電圧波形を図示し、切込みは、本発明のある実施形態による、電極の等価回路モデルを示す。
図17は、それぞれ、96.7μsのパルスおよび197.6μsのパルスに関する、電圧(a、c)ならびに結果として生じる電流(b、d)波形を図示する。(e)は、本発明のある実施形態による、10Hzの率における96.7μsパルスの3つのサイクルを図示する。
図18Aは、空気中での最大距離動作を図示し、図18Bは、本発明のある実施形態による、1Wの伝送電力を用いた、水を通した最大距離動作を図示する。
図19は、本発明のある実施形態による、出力の負荷を負うLEDを伴うIPGの出力波形を図示する。
図20は、(a)動物実験装置設定を図示する。挿入図は、本発明のある実施形態による、IPGの埋込を示す。(B)は、皮膚が本発明のある実施形態に従って縫合され、本デバイスを網羅する、埋込部位のより近接したビューを図示する。
図21Aは、16.7μsのパルスおよび96.7μsのパルスに応答して誘発された力の一過性の記録を図示し、図21Bは、本発明のある実施形態による、パルス幅上で誘発された力の依存度を図示する。
図22は、本発明のある実施形態に従って、伝送コイルがANSYS内の男性の右下肢モデルから3cmの距離に設置されるときのシミュレートされた10gの平均SARを図示する。
図23は、近年公開されたバッテリのないIPGの比較を提供する、表を図示する。
図面の詳細な説明
ここで図面に目を向けると、本発明の種々の実施形態による埋込式パルス発生器(IPG)が、図示される。多くの実施形態は、具体的な解剖学的領域内に直接埋込され得る、バッテリのない、かつリード線のないIPGの達成を提供する。
大部分の刺激デバイスは、電流モードまたは電圧モードのいずれかにおいて機能する。電流制御刺激(CCS)は、負荷インピーダンスに無関係な精密な電流制御を提供する。しかしながら、刺激装置は、最悪の場合の電極/組織インピーダンス条件に準拠する必要があるため、CCSは、大部分の臨床設定において最悪のエネルギー効率を与える。電圧制御刺激(VCS)は、電圧ドメイン内の刺激を調整し、優れたエネルギー効率を与える。本理由に起因して、大部分の既存の商業的に利用可能なIPGは、VCSに基づく。医師は、予め刺激強度の適切な範囲を識別し、時間とともに、過剰刺激の余地を排除することができる。
無線電力伝達は、埋込式医療用デバイス(IMD)に給電するバッテリのための代用物である。遠方/中間場結合および超音波伝送だけではなく、近接場誘導結合も、魅力的な開発技術である。医療機器無線通信(MedRadio)サービス、例えば、連邦通信委員会によって割り当てられた、401~406MHz、413~419MHz、426~432MHz、438~444MHz、および451~457MHzが、IMDの遠隔測定のために使用されている。オンチップコイルを採用する数百MHzの先行技術と異なり、IPGの多くの実施形態は、PCB上に小型化された受信コイルを実装し、費用を最小限化している。また、IPGの多くの実施形態では、離散エネルギー貯蔵コンデンサが、集積回路網と組み立てられるかどうかにかかわらず、使用されている。
故に、多くの実施形態は、950nAの静止(かつ刺激的ではない)電流消費を伴う、エネルギー効率的な電圧制御IPGを実現するために、簡潔な回路網を提供する。いくつかの実施形態では、MedRadio帯域における誘導結合が、ノッチが、アナログ様式において出力パルスの幅および率を精密に制御するために意図的に印加され得る、無線電力リンクを達成することができる。多くの実施形態では、環境発電フロントエンド回路網は、生物組織の潜在的影響を考慮する。多くの実施形態では、完成したアセンブリは、4.5mm×3.6mmの受信コイルサイズを伴う、4.6mm×7mmの全体的寸法を特徴とする。下垂足を矯正することにおける、本発明のある実施形態によるIPGの潜在的使用が、IPGが、本発明のある実施形態に従って、図1に図示されるように、皮下で麻酔をかけられたラットの後肢筋(前脛骨筋)腹部に埋込された生体内研究において検証された。多くの実施形態では、足首関節の等尺性収縮が、制御可能な率および力で誘発された。
説明されるものは、本発明のいくつかの実施形態による、環境発電フロントエンド回路網内の設計トレードオフに焦点を当てた、IPGの回路実装である。さらに、ベンチトップ測定の議論および生体内実験結果も、提供される。
回路実装
本発明のある実施形態による、IPGの体系的アーキテクチャが、図2Aに示される。多くの実施形態では、受信コイルに結合される磁場が、整流され、VDDを発生させ、エネルギー貯蔵コンデンサCSTORを充電することができる。いくつかの実施形態では、ノッチ(例えば、RF電力が、発電の間にある割合のRF電力まで低減されること)が、出力刺激のタイミングをそれらの繰り返しとして精密に制御する伝送信号内に意図的に印加されることができる。ノッチベースの変調スキームは、任意の複雑な遠隔測定を排除し、電力消費量を最小限化することができる。多くの実施形態では、ノッチは、伝送電力のごくわずかな部分のみを成すため、それらは、電力伝達リンクの効率を劣化させない。多くの実施形態では、VCSスキームが、VDDノードが、制御可能なパルス幅を伴って電極/組織に直接印加され得る、より良好なエネルギー効率のために採用され得る。多くの実施形態では、低ドロップアウト(LDO)の代わりに、単純化された出力電圧調整器が、使用され、出力刺激の振幅を具体的な範囲内に限定してもよく、これはさらに、静的電力消費量を低減させ得る。多くの実施形態では、調整器は、供給電圧が下位層を超過したときのみ、ノッチ復調ブロックを可能にしてもよい。対照的に、供給電圧が、上位層を超過すると、放電路が、余剰入射電荷を急速に放電することを可能にされてもよい。刺激は、電荷中和のために、DCブロックコンデンサCBCKを通して送達されることができる。いくつかの実施形態では、放電レジスタRDISが、CBC上の蓄積された電荷をゼロにする。発光ダイオード(LED)が、随意に、出力において含まれることができる。図2Aは、IPGの特定の回路アーキテクチャを図示するが、種々の回路アーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
多くの実施形態では、IPGは、本発明のある実施形態による、図2Bに図示されるような、およそ3cmの直径を伴うカスタマイズされた伝送コイルによって無線で給電および制御されることができる。ある実施形態では、整合ネットワークが、受信環境発電フロントエンドの共振周波数である、およそ430MHzにおけるインピーダンス整合を確実にする。図2Bは、伝送コイルの特定の回路図を図示するが、種々のアーキテクチャのうちの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
復調器
多くの実施形態では、復調器ブロックが、本発明のある実施形態による、図3に示されるようなノッチのタイミングを複製することに関わり得る。入射信号310の概念的な波形および復調器内の臨界ノード320の電圧が、図3に図示される。多くの実施形態では、回路は、3つのソースフォロワレプリカを含むことができる。信号のハイエンド、ローエンド、および過渡包絡線が、それぞれ、V、V、ならびにVENVと示される。VENV検出分岐は、比較的に小さいコンデンサCSMを使用し得る一方、VおよびVは、それぞれ、AC入力を用いて、ならびにそれを用いることなく、より大きいコンデンサ上で抽出されることができる。トランジスタの伝達特性の非線形性のため、一定のゲートバイアス上に印加されたACスイングが、より大きいソース電圧を発生させ得る。VおよびVの平均Vが、抵抗分割器を通して取得されることができ、これは、その後、VENVと比較され、ノッチのタイミングを再構築することができる。CSMおよびCLGは、それぞれ、100fFならびに36pFであるように選択されることができる。CSM<<CLGであるため、Vは、CSMの放電および充電が、それぞれ、始点ならびに終点からの遅延を判定するように、一定であるものとして見なされることができる。より小さいCSMが、より急速な過渡応答を与えるが、より大きい雑音を被り得る。多くの実施形態では、CSMの放電率は、これが、バンドギャップ基準ブロックから発生される電流源によって判定されるため、伝送信号の振幅とは無関係である。復元されたタイミング信号は、次いで、本発明のある実施形態に従って、図3に示されるように、続くバッファ330によって鮮鋭化されることができる。ある実施形態では、バッファは、ns未満の遅延のみを生じさせ得る。図3は、復調器の特定の回路アーキテクチャを図示するが、種々の回路アーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
出力電圧調整器
いくつかの実施形態では、わずかな量のVDDが、振幅が具体的な範囲内に調整され得るように、定電圧基準VREFと比較されることができる。本発明のある実施形態による、図4Aおよび図4Bに図示される回路は、それぞれ、高いバーならびに低いバーを判定することができる。供給電圧が、VREFの19/12を超過すると、放電電流路が、65kΩレジスタRを通して有効にされ、これは、入射電力を急速に放電することができる。対照的に、いくつかの実施形態では、振幅が、VREFの19/16より低いとき、出力*ノードは、高くなり、これは、本発明のある実施形態に従って、図3に図示される復調器を無効にする。本発明のある実施形態による、バンドギャップ電圧基準回路が、図4Cに示される。R1およびR2を調整することによって、VREFは、2.3Vになるように設計されることができ、これは、刺激振幅を2.7V~3.6Vに調整することができる。本調整スキームは、IMD内で最も静的電力を消費するブロックになり得る、LDOを排除し得る。電圧ラダーがさらに、より狭い窓を与えるようにカスタマイズされることができる。ある実施形態では、実際の動作では、過剰な伝送電力が、最大振幅を伴うパルスを発生させる傾向にある。図4A、図4B、および図4Cはそれぞれ、出力電圧調整器の特定の回路アーキテクチャを図示するが、種々の回路アーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
個々のブロックの電流消費量が、本発明のある実施形態に従って、図5に示されるようにシミュレートされる。およそ2.7Vにおける復調器の開始に伴って、ICの総電流消費量ITOTは、(IDEMの増加に起因して)急速な上昇を特徴とする。供給電圧が、3.6Vに到達すると、漏れ経路が、入射電力を急速に放電し得る。それを下回ると、最大ITOTが、およそ950nAになり得る。
環境発電フロントエンド
多くの実施形態では、整流器の入力インピーダンスを並列なRおよびCとしてモデル化することが、共振結合システムのための整流器設計に関する直感的洞察を提供することができる。閾値未満領域では、整流器の入力インピーダンスは、MOSトランジスタのゲート静電容量によって支配され得る。対照的に、いくつかの実施形態では、入力電圧スイングが、増大するにつれて、トランジスタは、整流器の入力がより抵抗性な状態になるように、より多くの電流を伝導する。
本発明のある実施形態による、受信コイルと、整流器と、復調器とを含む、フロントエンド共振器が、図6に図示される。多くの実施形態では、受信コイルは、インダクタンスLCOIL、損失抵抗RCOIL、および寄生容量CCOILの並列構成としてモデル化されることができる。多くの実施形態では、RRECおよびCRECが、それぞれ、整流器の入力抵抗ならびに静電容量を表し得る。同様に、RDEMおよびCDEMが、復調器の入力特性をモデル化し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、RDEMおよびCDEMは、それぞれ、1.2MΩならびに4.7fFとなるようにシミュレートされるため、それらは、省略されることができる。図6は、環境発電フロントエンド共振器の特定の回路アーキテクチャを図示するが、種々の回路アーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
多くの実施形態では、受信コイルは、本共振器の共振周波数を支配的に判定してもよい。図7は、本発明のある実施形態による、受信コイルの3Dモデルおよび加工された状態の写真を示す。ある実施形態では、これは、0.5mm厚のRogers4350B基板上に常駐し、それぞれ、上層および下層上に2巻ならびに3巻を伴う、5巻設計を特徴とし得る。いくつかの実施形態では、受信コイルのサイズは、4.5mm×3.6mmであることができる。LCOILは、接続されるトレースの全てを考慮して、94.9nHになるようにシミュレートされることができる。シミュレーションは、CCOILおよびRCOILが、それぞれ、CRECならびにRRECより大きい桁であるように示しているため、フロントエンド共振器は、さらに、本発明のある実施形態に従って、図8Aに図示されるように単純化されることができる。いくつかの実施形態によるDickson整流器の回路概略図が、図8Bに図示される。ある実施形態では、ゼロ閾値トランジスタが、変換効率を改良するために使用されることができる。図7は、受信コイルの特定の3Dモデルを図示するが、種々のモデルの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。さらに、図8は、環境発電フロントエンド共振器およびDickson整流器の特定の回路アーキテクチャを図示するが、種々の回路アーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
多くの実施形態では、整流器の設計が、受信感度と帯域幅との間のトレードオフに焦点を当て得る。5μAのILOADを仮定して、2.5μm/0.5μm~20μm/0.5μmの範囲に及ぶW/Lおよび4~6段の数が、本発明のある実施形態に従って、図9に示されるような異なる受信帯域幅ならびに感度を発生させる。より多くの段およびより大きいW/Lを伴う構成が、本発明のある実施形態に従って、図9Aならびに図9Bに図示されるように、より大きい誘電体媒体の変動に適応し得る、フロントエンド共振器のより大きい3dB帯域幅を与え得る。対照的に、より少ない段およびより小さいW/Lが、本発明のある実施形態に従って、図9Bに図示されるように、主として品質係数Qの増加のために、より高い受信感度につながり得る。多くの実施形態では、受信感度は、整流器のQおよび固有変換効率ηの乗算として比較されてもよい。多くの実施形態では、選択された設計(例えば、W/L=5μm/0.5μm、N=5)が、整流器に関して24MHzの3dB帯域幅および53%の固有変換効率を与える。
多くの実施形態では、選択された整流器設計はさらに、ILOAD変動の影響を調査するためにシミュレートされる。ある実施形態では、1μA~10μAで変動するILOADに伴って、CRECが、およそ50fFにおいて著しく安定し得、これは、刺激負荷の広い範囲を横断した環境発電フロントエンドの共振周波数の安定性を検証する。他方では、RRECは、ILOADに伴って減少し得、これは、より軽い負荷に関する受信感度の増加を示す。ILOAD上におけるRRECおよびCRECのシミュレートされた依存度が、本発明のある実施形態に従って、図10に実証される。
多くの実施形態では、IPGアセンブリは、エポキシを用いてカプセル化されることができる。したがって、フロントエンド共振器は、3mm厚のエポキシ内、かつ1.5cmの筋肉立方体の内側においてシミュレートされ、誘電体媒体の変動の潜在的影響に関する洞察を提供することができる。いくつかの実施形態では、シミュレーションは、ANSYSを用いて実施されることができ、結果は、筋肉組織が、本発明のある実施形態に従って、図11に示されるような共振周波数の9MHzの下向きのドリフトを引き起こすことを示す。多くの実施形態では、選択された整流器設計は、3dB帯域幅内の本ドリフトをカバーすることに成功する。
図12は、本発明のある実施形態による、具体的なMedRadio帯域を標的とする、受信コイルおよび整流器の共同設計のための手順を要約する。いくつかの実施形態では、受信コイルは、共振周波数を判定するステップにおいて支配的役割を果たすことができる。整流器は、具体的な負荷要件に従って、受信感度と帯域幅との間の妥協点に到達することができる。いくつかの実施形態では、本プロセスは、ある負荷がかけられた共振周波数を確実にするために、最適化のいくつかの反復を必要とし得る。図12は、受信コイルおよび整流器に関する特定の共同設計手順を図示するが、種々の共同設計手順の任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
測定結果
加工
多くの実施形態では、ICが、本発明のある実施形態に従って、図13に示されるような、850μm×450μmのパッド内包面積を伴う、TSMC180nmのCMOSプロセスにおいて加工されることができる。本発明のある実施形態による、IPGアセンブリの写真が、図14に示される。ある実施形態では、エポキシ(例えば、Gorilla 4200101)が、アセンブリをカプセル化するために使用されることができ、約5mmのAWG 22アルミニウム鍍着銅ワイヤが、単純化のために、電極として利用されることができる。図13は、ICのあるアーキテクチャを図示するが、種々のアーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
伝送コイル
多くの実施形態では、伝送コイルは、単一巻設計を特徴とし、本発明のある実施形態に従って、図15Aに示されるように、FR4基板上に実装されることができる。いくつかの実施形態では、直径およびトレース幅は、それぞれ、29.7mmならびに1.52mmであることができる。多くの実施形態では、L整合区分が、本発明のある実施形態に従って、図15Bに図示されるように、S11測定値に示されるように、431MHzにおけるインピーダンス整合を確実にする。図15は、伝送コイルの特定の回路アーキテクチャを図示するが、種々の回路アーキテクチャの任意のものが、本発明の実施形態に従って、具体的な用途の要件に対して適宜利用されてもよい。
IPG出力
多くの実施形態では、電極インピーダンスが、本発明のある実施形態に従って、図16の挿入図に示されるような動作に従って、組織/溶液抵抗Rおよび二重層静電容量CDLの直列の組み合わせとしてモデル化されることができる。いくつかの実施形態では、2つの電極が、およそ5mmだけ、リン酸緩衝溶液中に浸漬され得る。RSおよびCDLは、次いで、Stanford Research System SR720 LCRメータを用いて、それぞれ、1.2kΩならびに0.6μFであると特性評価されることができる。
いくつかの実施形態では、離散構成要素の入手性に起因して、直列の1.15kΩのRおよび0.6μFのCDLが、IPGの負荷として使用されてもよい。いくつかの実施形態では、6μsのノッチが、最初に、本発明のある実施形態に従って、図16に示されるように、出力パルスを誘起した伝送信号に印加されてもよい。いくつかの実施形態では、単相波形は、それぞれ、ノッチの始点および終点と比較して、4.7μsならびに1.4μsの遅延を有する。したがって、誘起される刺激の持続時間は、ノッチのものより3.3μs短くあることができる。パルスの開始におけるスパイクは、接続ワイヤの寄生効果に起因する、アーチファクトであり得る。
96.7μsおよび196.7μsのパルスに関する電圧ならびに対応する電流の波形が、本発明のある実施形態に従って、図17に示される。注入電荷が、パルス後の電圧蓄積が出現するように、CDL上に一時的に蓄積され得る。いくつかの実施形態では、電圧蓄積は、水層間剥離窓、典型的には、約1.4Vを超過するべきではない。多くの実施形態では、本制約に従って、パルス幅は、300μsを下回ように保たれるべきである。電流は、Rにわたって電圧を記録することによって、取得されることができ、これは、およそ3.2mAのピークを伴う指数関数的減衰波形を特徴とする。多くの実施形態では、より包括的な電極モデルが、CDLと並列な、電荷伝達抵抗RCTを含み得、これは、生理食塩水/組織中にパルス後電位を急速に放電する。典型的な場合では、RCTは、Rのおよそ10倍の大きさであることができる。そのような11kΩのRCTを用いる、複数のサイクルにわたる出力電圧波形が、本発明のある実施形態に従って、図17Eに実証される。
多くの実施形態では、LEDが、随意に、IPGの出力において含まれ、出力刺激の発生を示すことができる。いくつかの実施形態では、緑色のLED(例えば、APT1608LZGCK、Kingbright製)が、使用されることができる。多くの実施形態では、IPGは、最初に、1Wの伝送電力を用いて空気中で試験されてもよい。これは、本発明のある実施形態に従って、図18Aに図示されるように、4.5cmの最大動作距離を示す。いくつかの実施形態では、本デバイスは、次いで、誘電率が身体のものを模倣するため、1.5cmの深度において真水(εr=80)中に浸漬されることができる。伝送コイルは、本発明のある実施形態に従って、図18Bに図示されるように、4cmの全体距離を伴って、水面の2.5cm上方において、IPGを動作させ得る。LEDは、3.1Vにおける出力パルスの振幅を調整し得る。それぞれ、10μs、20μs、および30μsのノッチによって誘起される、6.7μs、16.7μs、ならびに26.7μsのパルスの波形が、本発明のある実施形態に従って、図19に実証される。
動物実験
小型化された埋込式刺激装置を用いた、具体的な筋肉の選択的な活性化が、下垂足を矯正することが示されている。生体内実験が、神経筋刺激におけるIPGの使用を神経筋刺激ために実施されている。実験では、ラットが、最初に、皮下に投与されたウレタン麻酔(1.2g/kg)を用いて麻酔をかけられた。(LEDを伴う)IPGデバイスが、2つの電極を約2mm離した状態で、筋肉(前脛骨筋)腹部の中に挿入された。本デバイスは、図20Aの挿入図に示されるように、4~0のEthilon縫合糸を用いて定位置に固着された。伝送コイルが、430MHzにおける1Wのソース電力を用いて、後肢の3cm上方に設置された。結合組織および皮膚が、縫合され、本デバイスを被覆した。ラットが、金属ねじを使用して、膝関節が固着された状態で、裏側に設置された。固着された。足指が、図20Aに示されるように、力トランスデューサに直接接続され、等尺性収縮を測定した。図20Bは、埋込部位のより近接したビューを表示する。力トランスデューサが、次いで、データをデジタル化および記録する(サンプリング周波数=10kHz)、DAQに接続された。全ての手順が、国立衛生研究所の実験動物の世話と使用のためのガイドに従っており、UCLAにおける動物研究委員会によって承認された。
刺激強度が、再現性を確実にするために、少なくとも10回繰り返された各パルス幅とともに変動された。パルス繰り返し率が、本実験では、1Hzに固定された。最低2分の休憩が、筋肉疲労を考慮するために2つのパルス幅サイクルの間に与えられた。16.7μsおよび96.7μsのパルスに伴って誘発された力の一過性の記録が、図21Aに実証される。刺激に対する応答の間、運動出力が、神経系内の固有の変動性に起因する、わずかな変動を実証する。加えて、各等尺性収縮に伴って、動物の足が、偏向され、したがって、ベースライン力に影響を及ぼし得る。パルス幅に対する誘発された力の依存度が、図21Bに示される。ベースライン力に対するピークが、各パルス幅において10パルスにわたって計算され、平均化された。力は、パルス幅に関して100μsを上回り、平坦域になるまで、単調に増加する。漸増曲線として観察される、本非線形関係は、前述に観察されたものに一貫する。漸増曲線は、適切な刺激パラメータを識別するために使用される、一般的方略である。
電荷送達の計算
多くの実施形態では、電荷の注入される量の計算が、電圧制御されたIPGのための電極の適切な設計に関する洞察を提供する。CBCK上の電圧蓄積が、V(Vは、典型的には、VDDよりはるかに小さい)であると仮定して、各刺激に伴って送達される電荷の量は、以下に等しい。
Figure 2022549118000002
式中、TPulseは、パルス幅を提示する。注入される電流の振幅は、本発明のある実施形態による、図16に示される電極モデルに従って、時定数によって判定されるように指数関数的に減衰する。動物実験では、パルス振幅は、およそ3VにおいてLEDによって調整されるため、16.7μsおよび96.7μsのパルスは、それぞれ、およそ0.04μCならびに0.23μCの電荷を送達する。ΔQchをパルス繰り返し率FPulseによって乗算することによって、秒毎に送達される電荷の量は、以下に等しくなる。
Figure 2022549118000003
chが、CBCK上に蓄積されることに留意されたい。したがって、受動放電路が、以下の関係を充足するべきである。
Figure 2022549118000004
アセンブリ内のより小さいRDISが、各刺激の強度を明白に妨げない、より小さいVを確実にするであろう。多くの実施形態が、μWレベルのシミュレーション負荷を目指しており、RDISが、最小のVを確実にするために、200kΩとなるように選択され得る。多くの実施形態では、CBCKは、47μFであることができる。比較的に大きいCBCKが、Vを安定させることに役立ち得る。
SAR評価
SAR評価が、SAR評価内で実施され得る。多くの実施形態では、ヒトの下肢モデルから3cmの距離を空けて伝送コイルを設置することによって、シミュレートされた10gの平均化されたSARが、本発明のある実施形態に従って、図22に示されるように、1Wの伝送電力を用いた、1.645W/kgの最大値を特徴とする。多くの実施形態では、SARは、IEEE規格C95.1-2005、すなわち、一般の人々のために使用される、2W/kgの下位層、および制御された環境、例えば、医療用インプラント使用のために使用される、10W/kgの上位層に従って、局所的な暴露に関する制限値を優に下回り得る。
比較
近年公開された小型化されたIPGとの比較が、図23に図示される表に提示される。コイルの排除に起因して、超音波ベースのIPGは、より小さい形状因子を有する傾向にある。しかしながら、それらの動作は、典型的には、超音波ゲルの使用を要求する。加えて、懸念は、肺および腸等の空気で満たされた内蔵ならびに骨等の障害物を通した、その伝搬に伴うものであった。受動回路もまた、エネルギー効率的なIPGを実現するために調査されている。しかしながら、それらは、伝送電力の突然のバーストを要求し、これは、SAR規制に違反する可能性をより高くする。高い受信感度を達成するために、IPGの多くの実施形態は、アクティブな回路網ベースの作業の中でも最も低い静的電力のうちの1つを消費する。MedRadio帯域の使用は、インプラントの小型化された形状因子に寄与し得る。多くの実施形態では、現在0603 SMDパッケージ内にある離散構成要素を0201のものに置換することが、さらに、全体的なサイズを大幅に縮小させることができる。
IPGに関する具体的な実装が、図1-23に関して上記に議論されているが、上記に議論される技法を利用する種々の実装の任意のものが、本発明の実施形態に従って、IPGのために利用されることができる。上記の説明は、本発明の多くの具体的な実施形態を含有するが、これらは、本発明の範囲に対する限界としてではなく、むしろ、それらの一実施形態のある実施例として解釈されるべきである。したがって、本発明が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、具体的に説明されるものとは別様に実践され得ることを理解されたい。したがって、本発明の実施形態は、全ての点で、例証的であり、かつ制限的ではないと見なされるべきである。

Claims (17)

  1. 無線給電刺激装置であって、
    埋込式パルス発生器(IPG)であって、前記IPGは、
    外部伝送アンテナから無線周波数(RF)信号を受信する受信アンテナと、
    整流器と、
    エネルギー貯蔵コンデンサCSTORであって、前記受信アンテナに結合される前記RF信号は、前記整流器によって整流され、VDDを発生させ、前記CSTORを充電する、エネルギー貯蔵コンデンサCSTORと、
    復調器と、
    安定した電圧を発生させ、前記復調器をアクティブ化する出力電圧調整器と
    を備え、
    前記復調器は、前記受信されたRF信号内の振幅変調を検出することに基づいて、電極上の前記CSTOR内に貯蔵された前記エネルギーを放出する刺激を出力する、IPGと、
    前記RF信号を発生させる伝送アンテナであって、前記RF信号は、前記IPGに無線で給電し、前記IPGの出力刺激のタイミングを制御し、振幅変調が、前記RF信号に印加され、前記出力刺激のタイミングを制御する、伝送アンテナと
    を備える、無線給電刺激装置。
  2. 前記IPGは、前記貯蔵されたエネルギーが上位レベル閾値に到達すると、前記CSTORからエネルギーを放出する複数の逆バイアスダイオードをさらに備える、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  3. 前記受信アンテナは、インダクタコイルと、共振コイルと、ダイポールアンテナと、モノポールアンテナと、パッチアンテナと、ボウタイアンテナと、フェーズドアレイアンテナと、ワイヤとから成る群から選択される少なくとも1つのアンテナである、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  4. 前記CSTORは、オフチップである、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  5. 前記CSTORは、オンチップである、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  6. 前記受信アンテナは、オフチップである、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  7. 前記受信アンテナは、オンチップである、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  8. 振幅変調は、前記伝送アンテナからの前記RF信号の電力の閾値割合低減を少なくとも検出することを含む、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  9. 電荷中和のために前記出力刺激を送達するDCブロックコンデンサCBCKをさらに備える、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  10. 前記CBCK上の蓄積された電荷をゼロにする放電レジスタRDISをさらに備える、請求項9に記載の無線給電刺激装置。
  11. 前記IPGは、神経刺激と、心臓ペーシングと、除細動と、膀胱刺激と、脳深部刺激とから成る群から選択される少なくとも1つの用途のために使用される、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  12. 前記出力電圧調整器は、出力刺激の振幅を具体的な範囲内に限定し、前記出力電圧調整器は、供給電圧が下位層を超過すると、前記復調器を有効にし、前記供給電圧が上位層を超過すると、放電路が余剰な入射電荷を急速に放電することを可能にする、請求項2に記載の無線給電刺激装置。
  13. 前記振幅変調は、前記RF信号に印加され、アナログ様式において前記出力刺激の繰り返し率および持続時間のうちの少なくとも一方を制御する、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  14. 前記復調器は、前記RF信号に印加される前記振幅変調のタイミングを複製する、請求項1に記載の無線給電刺激装置。
  15. 前記復調器は、前記RF信号のハイエンドVとローエンドVと過渡包絡線VENVとを伴う3つのソースフォロワレプリカを備え、VENV検出分岐は、小さいコンデンサCsmを使用し、Vは、前記AC入力を用いて、大きいコンデンサ上で抽出され、Vは、前記AC入力を用いることなく、前記大きいコンデンサ上で抽出される、請求項14に記載の無線給電刺激装置。
  16. およびVの平均Vが、抵抗分割器を使用して取得され、VENVと比較され、前記振幅変調のタイミングを再構築する、請求項15に記載の無線給電刺激装置。
  17. 復元されたタイミング信号が、バッファによって鮮鋭化される、請求項15に記載の無線給電刺激装置。
JP2022517196A 2019-09-18 2020-08-26 無線給電刺激装置 Pending JP2022549118A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962902216P 2019-09-18 2019-09-18
US62/902,216 2019-09-18
PCT/US2020/048001 WO2021055146A1 (en) 2019-09-18 2020-08-26 Wirelessly powered stimulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022549118A true JP2022549118A (ja) 2022-11-24

Family

ID=74884333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517196A Pending JP2022549118A (ja) 2019-09-18 2020-08-26 無線給電刺激装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220379124A1 (ja)
EP (1) EP4032165A4 (ja)
JP (1) JP2022549118A (ja)
WO (1) WO2021055146A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11911625B2 (en) 2018-11-20 2024-02-27 The Regents Of The University Of California Systems and methods for controlling wirelessly powered leadless pacemakers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11071857B2 (en) 2016-08-22 2021-07-27 William Marsh Rice University Systems and methods for wireless treatment of arrhythmias
WO2021174215A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 The Regents Of The University Of California Integrated energy harvesting transceivers and transmitters with dual-antenna architecture for miniaturized implants and electrochemical sensors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522865A (en) * 1989-09-22 1996-06-04 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Voltage/current control system for a human tissue stimulator
EP4234001A3 (en) * 2009-03-09 2023-10-18 NuCurrent, Inc. System and method for wireless power transfer in implantable medical devices
US8849412B2 (en) * 2011-01-28 2014-09-30 Micron Devices Llc Microwave field stimulator
EP2928557B1 (en) * 2012-12-05 2023-08-09 Curonix LLC Devices for connecting implantable devices to wireless energy
WO2014126854A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 The Regents Of The University Of California Circuit architecture for high channel count high-voltage neural stimulator
WO2015139053A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Accelemed, Llc Method and apparatus for versatile minimally invasive neuromodulators
EP3166682B1 (en) * 2014-07-10 2021-01-06 Stimwave Technologies Incorporated Circuit for an implantable device
US10568513B2 (en) * 2017-03-07 2020-02-25 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multiple implant communications with adjustable load modulation using modulation indices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11911625B2 (en) 2018-11-20 2024-02-27 The Regents Of The University Of California Systems and methods for controlling wirelessly powered leadless pacemakers

Also Published As

Publication number Publication date
EP4032165A4 (en) 2023-10-11
US20220379124A1 (en) 2022-12-01
EP4032165A1 (en) 2022-07-27
WO2021055146A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. A power-efficient switched-capacitor stimulating system for electrical/optical deep brain stimulation
US20220379124A1 (en) Wirelessly Powered Stimulator
Jia et al. A mm-sized free-floating wirelessly powered implantable optical stimulating system-on-a-chip
US10463856B2 (en) Dipolar antenna system and related methods
US10350424B2 (en) Photovoltaic electrical stimulation device
JP6181307B2 (ja) 知覚なしに変調治療を与えるシステム
Jia et al. A mm-sized free-floating wirelessly powered implantable optical stimulation device
DE60107062T2 (de) Vollständig implantierbare cochlea-microprothese mit einer vielzahl von kontakten
US8521287B2 (en) Power scheme for implant stimulators on the human or animal body
Lo et al. 22.2 A 176-channel 0.5 cm3 0.7 g wireless implant for motor function recovery after spinal cord injury
US20090105782A1 (en) Vagus nerve stimulation apparatus, and associated methods
Millard et al. A fully implantable stimulator for use in small laboratory animals
Lyu et al. A 430-MHz wirelessly powered implantable pulse generator with intensity/rate control and sub-1 μA quiescent current consumption
KR20150112923A (ko) 임플란트 디바이스와 외부 디바이스 간의 내부 공진 매칭
CN105311750A (zh) 一种骶神经刺激系统
KR20200071145A (ko) 적응형 회로를 구비한 비침습성 신경 활성화기
US20190151658A1 (en) Electrical pulse stimulation system and controlling method thereof, and electrical pulse stimulation therapy
Hernandez-Reynoso et al. Miniature electroparticle-cuff for wireless peripheral neuromodulation
US11266840B2 (en) Wireless cardiac pace making
Towe et al. A microwave powered injectable neural stimulator
Huang et al. Neurostimulation strategy for stress urinary incontinence
Peng et al. High frequency block of selected axons using an implantable microstimulator
US20210252285A1 (en) Constipation and Fecal Incontinence Treatment System
Uranga et al. An integrated implantable electrical sacral root stimulator for bladder control
Lehmann et al. Implant electronics for intraocular epiretinal neuro-stimulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114