JP2022547250A - 単一のリフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明 - Google Patents

単一のリフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547250A
JP2022547250A JP2021577235A JP2021577235A JP2022547250A JP 2022547250 A JP2022547250 A JP 2022547250A JP 2021577235 A JP2021577235 A JP 2021577235A JP 2021577235 A JP2021577235 A JP 2021577235A JP 2022547250 A JP2022547250 A JP 2022547250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflective surface
light emitting
emitting elements
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021577235A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック ゴーリエ,
イン ゲン,
ウェイチョアン カオ,
ババク アミルソライマニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meta Platforms Technologies LLC
Original Assignee
Meta Platforms Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/858,353 external-priority patent/US11867921B2/en
Application filed by Meta Platforms Technologies LLC filed Critical Meta Platforms Technologies LLC
Publication of JP2022547250A publication Critical patent/JP2022547250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

ディスプレイデバイスは、光源、空間光変調器、および光学素子を含む。光学素子は反射表面を含む。光学アセンブリは、光源に対して、光学素子が受けた照明光の少なくとも一部が反射表面において反射して光源に向けて戻るように位置付けられている。空間光変調器は、反射表面によって反射された照明光の少なくとも一部を受け取るように位置付けられている。ディスプレイデバイスによって行われる方法も開示される。【選択図】図5B

Description

本願は、一般にディスプレイデバイスに関し、より具体的には、ヘッドマウントディスプレイデバイスで使用するための照明器に関する。
ヘッドマウントディスプレイデバイス(本明細書では、ヘッドマウントディスプレイとも称される)は、視覚情報をユーザに提供するための手段として人気を得ている。たとえば、ヘッドマウントディスプレイは仮想現実および拡張現実操作のために用いられる。
高解像度ディスプレイは、ヘッドマウントディスプレイデバイスにおいて望ましい。ヘッドマウントディスプレイデバイスのディスプレイは、ユーザの眼の近傍に位置するため、低解像度ディスプレイが用いられる場合、ディスプレイのピクセル間の間隔が(あたかもスクリーンドアを介してビューが見えるように)ユーザに見えることになる。しかしながら、高解像度ディスプレイは大きくまた重く、ヘッドマウントディスプレイデバイスに適用するのが制限される。
したがって、コンパクトで軽量のヘッドマウントディスプレイデバイスが求められている。こうしたヘッドマウントディスプレイデバイスは、仮想現実および/または拡張現実操作に伴うユーザ体験を強化させることになる。
従来のヘッドマウントディスプレイに関連付けられた上記の欠陥および他の問題は、開示する光学構成要素およびディスプレイデバイスによって低減または除去される。
本発明の第1の態様によれば、照明光を提供するように構成された光源と、照明光を受け取るように位置付けられた空間光変調器と、反射表面を含む光学素子であって、光源に対して、前記光学素子が受け取る照明光の少なくとも一部が反射表面において反射して光源に向けて戻るように位置付けられている、光学素子と、を備えるディスプレイデバイスが提供される。
ディスプレイデバイスは、ビームスプリッタをさらに備え得る。ビームスプリッタは、光学素子および空間光変調器に対して、反射表面において反射された照明光の少なくとも一部を受け取り、その照明光の少なくとも一部を第1の方向に提供するように、配設され得る。空間光変調器は、照明光の少なくとも一部を変調し得、変調された光を出力する。ビームスプリッタは、空間光変調器から出力された変調された光を受け取り、変調された光を、第1の方向とは非平行の第2の方向に提供し得る。
反射表面は曲面であってもよい。
光学素子は、反射表面に対向している第2の表面を含み得る。反射表面が第1の曲率であってもよい。第2の表面の曲率が第1の曲率とは異なる第2の曲率であってもよい。
反射表面は、フルリフレクタを含み得る。
光源は複数の発光素子を含み得る。複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、個別に活動化され得る。
光源は、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を発出するように構成された、第1の複数の発光素子を含み得る。光源は複数の導波路を含み得る。複数の導波路のうちのそれぞれの導波路は、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され得、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光の少なくとも一部として発出された第1の光を透過させるように構成され得る。
光源は、第2の複数の発光素子も含み得る。第2の複数の発光素子は、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を出力するように構成され得る。それぞれの導波路は、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子にさらに結合され得、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光の少なくとも一部として発せられた第2の光を透過させるように構成され得る。
複数の導波路のうちのそれぞれの導波路はテーパ形であり得る。
空間光変調器は、反射空間光変調器であってもよい。
本発明の第2の態様によれば、光源から照明光を出力することと、光学素子の反射表面において照明光の少なくとも一部を受け取ることと、反射表面において照明光の少なくとも一部を反射することと、空間光調整装置において照明光の少なくとも一部を受け取ることと、を含む方法が提供される。
方法は、ビームスプリッタにおいて、反射表面において反射された照明光の少なくとも一部を受け取ること、ビームスプリッタにより、空間光変調器に向かう第1の方向の照明光の少なくとも一部を提供すること、空間光変調器により、照明光の少なくとも一部を変調すること、ビームスプリッタからこの変調された光を出力すること、ビームスプリッタにおいて、空間光変調器から出力された変調された光を受け取ること、および/またはビームスプリッタにより、その変調された光を第1の方向と非平行である第2の方向に提供すること、をさらに含み得る。
空間光変調器を用いて照明光の少なくとも一部を変調することは、照明光の少なくとも一部のすべてではなくサブセットを反射することを含み得る。反射表面は、曲面であってもよい。
光学素子は、反射表面に対向している第2の表面を含み得る。方法は、光源からの照明光の少なくとも一部を第2の表面を通して反射表面へ透過させること、および/または反射表面から反射された照明光の少なくとも一部を第2の表面に透過させること、をさらに含む。
反射表面は、フルリフレクタを含み得る。
光源は複数の発光素子を含み得る。方法は、複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化させることも含み得る。
光源は第1の複数の発光素子を含み得る。光源は複数の導波路を含み得る。方法はさらに、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を提供すること、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および/または、それぞれの導波路によって、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光の少なくとも一部として提供された第1の光を透過させることを含み得る。
光源は第2の複数の発光素子も含み得る。方法はさらに、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を提供すること、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および/または、それぞれの導波路によって、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光の少なくとも一部として発出された第2の光を透過させることを含み得る。
複数の導波路のうちのそれぞれの導波路はテーパ形であってもよい。
したがって、開示する実施形態は、照明器およびこうした照明器を含むディスプレイデバイス、ならびに、こうした照明器を使用および作成するための方法を提供する。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイスはヘッドマウントディスプレイデバイスである。
説明する様々な実施形態をより良く理解するために、図面全体を通じて同様の参照番号が対応する部分を指す下記の図面と共に、下記の実施形態の説明を参照すべきである。
いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスの斜視図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを含むシステムのブロック図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスの等角図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイス内で使用するための例示の照明構成を示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイス内で使用するための例示の照明構成を示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、偏光選択要素を示す図である。 いくつかの実施形態に従った、偏光選択要素を示す図である。 いくつかの実施形態に従った、偏光選択要素を示す図である。 いくつかの実施形態に従った、偏光選択要素を示す図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、光学アセンブリを備えるディスプレイデバイスを示す概略図である。 図5Aに示された光学アセンブリ内の光路を示す、概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイスを示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、光源を示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、光源を示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、光源を示す概略図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法を示すフロー図である。
これらの図は、特に指示のない限り一定の縮尺で描画されていない。
軽量、コンパクトであり、均一な照明を提供可能な、ヘッドマウントディスプレイデバイスが求められている。
本開示は、コンパクトなフットプリント内に均一な照明を生成するディスプレイデバイスを提供する。ディスプレイデバイスは、光源から発せられる照明を空間光変調器(たとえば、反射性空間光変調器)に向けて誘導するように構成される、光学アセンブリを含む。
次に、例示が添付の図面内に示される実施形態を参照する。下記の説明において、説明する様々な実施形態を理解するために多数の特定の詳細が示される。しかしながら、当業者であれば、説明する様々な実施形態は、これらの特定の詳細なしで実施され得ることが明らかとなろう。他の場合、実施形態の態様を不必要に不明瞭にしないように、周知の方法、手順、構成要素、回路、およびネットワークは詳細に説明していない。
本明細書では、第1、第2などの用語は場合によっては様々な要素を説明するために使用されるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことも理解されよう。これらの用語は、1つの要素を別の要素から区別するためにのみ使用される。たとえば、説明する様々な実施形態の範囲を逸脱することなく、第1のリフレクタを第2のリフレクタと称することが可能であり、同様に、第2のリフレクタを第1のリフレクタと称することも可能である。第1のリフレクタおよび第2のリフレクタはどちらも光リフレクタであるが、同じリフレクタではない。
本明細書において説明する様々な実施形態の説明で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのみのものであり、限定することは意図されていない。説明する様々な実施形態および添付の特許請求の範囲の記述で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明白に示していない限り、複数形も含むことが意図される。本明細書で使用される「および/または」という用語は、関連する列挙アイテムのうちの1つまたは複数のいずれか、および可能なすべての組み合わせを指し、包含することも理解されよう。「includes(含む)」、「including」、「comprises(備える)」、および/または「comprising」という用語は、本明細書で使用されるとき、示される特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループの存在または追加を除外するものではないことを、さらに理解されよう。「例示の」という用語は、本明細書では、「例、インスタンス、または例示として働く」という意味で使用され、「その種の最良を表す」という意味ではない。
図1は、いくつかの実施形態に従ったディスプレイデバイス100を示す。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス100は、(たとえば、図1に示されるようなスペクタクルまたは眼鏡の形を有することによって)ユーザの頭部に着用されるように、または、ユーザによって着用されるべきヘルメットの一部として含まれるように、構成される。ディスプレイデバイス100がユーザの頭部に着用されるように、またはヘルメットの一部として含まれるように、構成されるとき、ディスプレイデバイス100はヘッドマウントディスプレイと呼ばれる。代替として、ディスプレイデバイス100は、頭部に装着されず、固定ロケーションにおいてユーザの片眼または両眼の近くに配置するために構成される(たとえば、ディスプレイデバイス100は、ユーザの片眼または両眼の前に配置するために、車または飛行機などの車両内に搭載される)。図1に示されるように、ディスプレイデバイス100はディスプレイ110を含む。ディスプレイ110は、視覚コンテンツ(たとえば、拡張現実コンテンツ、仮想現実コンテンツ、混合現実コンテンツ、またはそれらの組み合わせ)をユーザに提示するために構成される。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス100は、図2に関して本明細書で説明する1つまたは複数の構成要素を含む。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス100は、図2に示されていない追加の構成要素を含む。
図2は、いくつかの実施形態に従ったシステム200のブロック図である。図2に示されたシステム200は、ディスプレイデバイス205(図1に示されたディスプレイデバイス100に対応する)、結像デバイス235、および入力インターフェース240を含み、各々がコンソール210に結合される。図2は、ディスプレイデバイス205、結像デバイス235、および入力インターフェース240を含む、システム200の一例を示しているが、他の実施形態では、任意数のこれらの構成要素をシステム200に含めることができる。たとえば各々が入力インターフェース240に関連付けられ、1つまたは複数の結像デバイス235によって監視される、複数のディスプレイデバイス205が存在可能であり、各ディスプレイデバイス205、入力インターフェース240、および結像デバイス235は、コンソール210と通信状態である。代替の構成では、異なる構成要素および/または追加の構成要素をシステム200に含めることができる。たとえばいくつかの実施形態において、コンソール210はネットワーク(たとえば、インターネット)を介してシステム200に接続されるか、またはディスプレイデバイス205の一部として自蔵される(たとえば、物理的にディスプレイデバイス205内部に位置する)。いくつかの実施形態では、ディスプレイデバイス205を使用して、実際の周囲のビュー内に追加することによって混合現実を作り出す。したがって、本明細書で説明するディスプレイデバイス205およびシステム200は、拡張現実、仮想現実、および混合現実を送出することができる。
いくつかの実施形態において、図1に示されるように、ディスプレイデバイス205はディスプレイデバイス100に対応し、ユーザにメディアを提示するヘッドマウントディスプレイである。ディスプレイデバイス205によって提示されるメディアの例は、1つまたは複数のイメージ、ビデオ、オーディオ、またはそれらの何らかの組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、オーディオは、ディスプレイデバイス205、コンソール210、またはその両方からオーディオ情報を受け取り、オーディオ情報に基づいてオーディオデータを提示する、外部デバイス(たとえば、スピーカおよび/またはヘッドフォン)を介して提示される。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス205はユーザを拡張環境に入れる。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス205は、拡張現実(AR)ヘッドセットとしても作用する。これらの実施形態において、ディスプレイデバイス205は、物理的な実世界環境のビューを、コンピュータ生成要素(たとえば、イメージ、ビデオ、音声など)を用いて拡張する。さらに、いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス205は、異なるタイプの動作間を循環させることができる。したがって、ディスプレイデバイス205は、アプリケーションエンジン255からの命令に基づいて、仮想現実(VR)デバイス、拡張現実(AR)デバイスとして、眼鏡として、またはそれらの何らかの組み合わせ(たとえば、光学補正なしの眼鏡、ユーザのために光学的に補正された眼鏡、サングラス、またはそれらの何らかの組み合わせ)として、動作する。
ディスプレイデバイス205は、電子ディスプレイ215、1つもしくは複数のプロセッサ216、視線追跡モジュール217、調整モジュール218、1つもしくは複数のロケータ220、1つもしくは複数の位置センサ225、1つもしくは複数の位置カメラ222、メモリ228、慣性測定ユニット(IMU)230、1つもしくは複数の光学アセンブリ260、または、それらのサブセットもしくはスーパーセット(たとえば、電子ディスプレイ215、光学アセンブリ260を備え、任意の他の列挙された構成要素は備えない、ディスプレイデバイス205)を含む。ディスプレイデバイス205のいくつかの実施形態は、本明細書で説明するモジュールとは異なるモジュールを有する。同様に、本明細書で説明する様式とは異なる様式で、機能をモジュール間に分散させることができる。
1つまたは複数のプロセッサ216(たとえば、ユニットまたはコア)は、メモリ228に記憶された命令を実行する。メモリ228は、DRAM、SRAM、DDR RAM、または他のランダムアクセスソリッドステートメモリデバイスなどの、高速ランダムアクセスメモリを含み、また、1つまたは複数の磁気ディスク記憶デバイス、光ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、または他の不揮発性ソリッドステート記憶デバイスなどの、不揮発性メモリを含み得る。メモリ228、または代替としてメモリ228内の不揮発性メモリデバイスは、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む。いくつかの実施形態において、メモリ228またはメモリ228のコンピュータ可読記憶媒体は、1つまたは複数のイメージを電子ディスプレイ215上に表示するための、プログラム、モジュール、およびデータ構造、ならびに/または命令を記憶する。
電子ディスプレイ215は、コンソール210および/またはプロセッサ216から受信したデータに従って、ユーザにイメージを表示する。様々な実施形態において、電子ディスプレイ215は、単一の調整可能ディスプレイ要素または複数の調整可能ディスプレイ要素(たとえば、ユーザの各眼について1つのディスプレイ)を備えることができる。いくつかの実施形態において、電子ディスプレイ215は、1つまたは複数の光学アセンブリ260を介してユーザにイメージを投影するように構成される。
いくつかの実施形態において、ディスプレイ要素は、1つまたは複数の発光デバイスおよび対応する空間光変調器のアレイを含む。空間光変調器は、電気光学ピクセル、光電子ピクセル、各デバイスによって透過される光の量を動的に調整する何らかの他のデバイスのアレイ、または、それらの何らかの組み合わせである。これらのピクセルは1つまたは複数のレンズの後ろに置かれる。いくつかの実施形態において、空間光変調器は、LCD(液晶ディスプレイ)におけるピクセルに基づく液晶のアレイである。発光デバイスの例は、有機発光ダイオード、アクティブマトリクス有機発光ダイオード、発光ダイオード、フレキシブルディスプレイ内に配置可能な何らかのタイプのデバイス、またはそれらの何らかの組み合わせを含む。発光デバイスは、イメージ生成に用いられる可視光(たとえば、赤、緑、青など)を生成することが可能な、デバイスを含む。空間光変調器は、個々の発光デバイス、発光デバイスのグループ、またはそれらの何らかの組み合わせを、選択的に減衰させるように構成される。代替として、発光デバイスが、個々の発光デバイスおよび/または発光デバイスのグループを選択的に減衰させるように構成されるとき、ディスプレイ要素は、別の発光強度アレイのないこうした発光デバイスのアレイを含む。
1つまたは複数の光学アセンブリ260内の1つまたは複数の光学構成要素は、発光デバイスのアレイからの光を、(任意選択として、発光強度アレイを介して)各アイボックス内のロケーションへ、および最終的にはユーザの網膜の裏へと誘導する。アイボックスは、ディスプレイデバイス205からのイメージを見ているディスプレイデバイス205のユーザ(たとえば、ディスプレイデバイス205を着用しているユーザ)の眼によって占有される領域である。場合によっては、アイボックスは10mm×10mmの正方形として表される。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の光学構成要素は、反射防止コーティングなどの1つまたは複数のコーティング、および、1つまたは複数の偏光体積ホログラム(PVH)を含む。
いくつかの実施形態において、ディスプレイ要素は、見ているユーザの網膜から、角膜の表面、眼のレンズ、またはそれらの何らかの組み合わせから、再帰反射されるIR光を検出する、赤外線(IR)検出器アレイを含む。IR検出器アレイは、IRセンサ、または、各々が見ているユーザの眼の瞳の異なる位置に対応する複数のIRセンサを含む。代替実施形態では、他の視線追跡システムを採用することもできる。
視線追跡モジュール217は、ユーザの眼の各瞳のロケーションを決定する。いくつかの実施形態において、視線追跡モジュール217は、(たとえば、ディスプレイ要素内のIR発光デバイスを介して)IR光を用いてアイボックスを照明するように電子ディスプレイ215に命じる。
発せられたIR光の一部は、見ているユーザの瞳を通過し、網膜から、瞳のロケーションを決定するために使用されるIR検出器アレイに向けて再帰反射される。追加または代替として、眼の表面からの反射は、瞳のロケーションを決定するためにも使用される。場合によっては、IR検出器アレイは再帰反射をスキャンし、再帰反射が検出されたとき、どのIR発光デバイスがアクティブであるかを識別する。視線追跡モジュール217は、追跡ルックアップテーブルおよび識別されたIR発光デバイスを使用して、各眼についての瞳ロケーションを決定することができる。追跡ルックアップテーブルは、IR検出器アレイ上で受信した信号を、各アイボックス内の(瞳ロケーションに対応する)ロケーションにマッピングする。いくつかの実施形態において、追跡ルックアップテーブルは、較正手順を介して生成される(たとえば、ユーザはイメージ内の様々な既知の基準点に注目し、視線追跡モジュール217は、基準点に注目しながら、ユーザの瞳のロケーションを、IR追跡アレイ上で受信した対応する信号にマッピングする)。前述のように、いくつかの実施形態において、システム200は、本明細書で説明する埋込みIR視線追跡システムとは異なる視線追跡システムを使用し得る。
調整モジュール218は、決定された瞳のロケーションに基づいてイメージフレームを生成する。いくつかの実施形態では、これによってサブイメージを共にタイル表示する離散イメージをディスプレイに送信し、したがって、コヒーレントにつなぎ合わされたイメージが網膜の裏に現れる。調整モジュール218は、検出された瞳のロケーションに基づいて、電子ディスプレイ215の出力(すなわち、生成されたイメージフレーム)を調整する。調整モジュール218は、電子ディスプレイ215の部分に、決定された瞳のロケーションにイメージ光を渡すように命じる。いくつかの実施形態において、調整モジュール218は、決定された瞳のロケーション以外の位置にイメージ光を提供しないようにも、電子ディスプレイに命じる。調整モジュール218は、たとえば、イメージ光が決定された瞳ロケーションから外れる発光デバイスをブロックおよび/もしくは停止することができ、決定された瞳ロケーション内に入るイメージ光を他の発光デバイスに発出させることが可能であり、1つもしくは複数のディスプレイ要素を移動および/もしくは回転させること、レンズ(たとえば、マイクロレンズ)アレイ内の1つもしくは複数のアクティブレンズの湾曲および/もしくは屈折力を動的に調整すること、またはそれらの何らかの組み合わせが可能である。
任意選択のロケータ220は、互いに関して、およびディスプレイデバイス205上の特定の基準点に関して、ディスプレイデバイス205上の特定の位置に位置する、オブジェクトである。ロケータ220は、発光ダイオード(LED)、コーナーキューブリフレクタ、反射マーカ、ディスプレイデバイス205が動作する環境に対して明暗を有するある種の光源、またはそれらの何らかの組み合わせであってよい。ロケータ220がアクティブである実施形態(すなわち、LEDまたは他のタイプの発光デバイス)において、ロケータ220は、可視帯(たとえば、約400nmから750nm)内、赤外線帯(たとえば、約750nmから1mm)内、紫外線帯(約100nmから400nm)内、電磁スペクトルの何らかの他の部分、またはそれらの何らかの組み合わせの、光を発出することができる。
いくつかの実施形態において、ロケータ220は、ディスプレイデバイス205の外側表面の下に位置し、ロケータ220によって発せられるかもしくは反射される光の波長に対して透明であるか、または、ロケータ220によって発せられるかもしくは反射される光の波長を実質的に減衰させないほど十分に薄い。加えて、いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス205の外側表面または他の部分は、光の波長の可視帯において不透明である。したがってロケータ220は、IR帯では透明であるが、可視帯では不透明な、外側表面の下でIR帯の光を発出することができる。
IMU230は、1つまたは複数の位置センサ225から受信する測定信号に基づいて、較正データを生成する電子デバイスである。位置センサ225は、ディスプレイデバイス205の運動に応答して1つまたは複数の測定信号を生成する。位置センサ225の例は、1つもしくは複数の加速度計、1つもしくは複数のジャイロスコープ、1つもしくは複数の磁力計、運動を検出する別の適切なタイプのセンサ、IMU230のエラー訂正に使用されるあるタイプのセンサ、またはそれらの何らかの組み合わせを含む。位置センサ225は、IMU230の外部、IMU230の内部、またはそれらの何らかの組み合わせに位置し得る。
1つまたは複数の位置センサ225からの1つまたは複数の測定信号に基づいて、IMU230は、ディスプレイデバイス205の初期の位置に対するディスプレイデバイス205の推定位置を示す、第1の較正データを生成する。たとえば、位置センサ225は、並進運動(前/後、上/下、左/右)を測定するための複数の加速度計、および、回転運動(たとえば、ピッチ、ヨー、ロール)を測定するための複数のジャイロスコープを含む。いくつかの実施形態において、IMU230は、測定信号を迅速にサンプリングし、サンプリングしたデータからディスプレイデバイス205の推定位置を計算する。たとえば、IMU230は、速度ベクトルを推定するために、経時的に加速度計から受信した測定信号を積分し、ディスプレイデバイス205上の基準点の推定位置を決定するために、経時的に速度ベクトルを積分する。代替として、IMU230は、サンプリングした測定信号をコンソール210に提供し、コンソール210は第1の較正データを決定する。基準点は、ディスプレイデバイス205の位置を記述するために使用され得る点である。基準点は一般に、空間内の点として定義され得るが、実際には基準点は、ディスプレイデバイス205内の点(たとえば、IMU230の中心)として定義される。
いくつかの実施形態において、IMU230は、コンソール210から1つまたは複数の較正パラメータを受信する。下記でさらに論じるように、1つまたは複数の較正パラメータは、ディスプレイデバイス205の追跡を維持するために使用される。受信した較正パラメータに基づいて、IMU230は、1つまたは複数のIMUパラメータ(たとえば、サンプルレート)を調整し得る。いくつかの実施形態において、特定の較正パラメータは、基準点の次の較正された位置に対応するように、IMU230に基準点の初期位置を更新させる。基準点の初期位置を基準点の次の較正された位置として更新することは、決定された推定位置に関連付けられた累積エラーを減少させる助けとなる。累積エラーは、ドリフトエラーとも呼ばれ、基準点の推定位置を、基準点の実際の位置から経時的に遠くへ「ドリフト」させる。
結像デバイス235は、コンソール210から受信した較正パラメータに従って、較正データを生成する。較正データは、結像デバイス235によって検出可能なロケータ220の観察された位置を示す、1つまたは複数のイメージを含む。いくつかの実施形態において、結像デバイス235は、1つもしくは複数のスチルカメラ、1つもしくは複数のビデオカメラ、1つもしくは複数のロケータ220を含むイメージをキャプチャ可能な任意の他のデバイス、またはそれらの何らかの組み合わせを含む。加えて、結像デバイス235は、1つまたは複数のフィルタ(たとえば、信号対雑音比を増加させるために使用される)を含み得る。結像デバイス235は、結像デバイス235の視野内でロケータ220から発出または反射される光を、任意選択として検出するように構成される。ロケータ220が受動要素(たとえば、レトロリフレクタ)を含む実施形態において、結像デバイス235は、結像デバイス235内の光源に向けて光を再帰反射するロケータ220のいくつかまたはすべてを照明する、光源を含み得る。第2の較正データは、結像デバイス235からコンソール210へと通信され、結像デバイス235は、1つまたは複数の結像パラメータ(たとえば、焦点長さ、焦点、フレームレート、ISO、センサ温度、シャッタースピード、アパーチャなど)を調整するために、コンソール210から1つまたは複数の較正パラメータを受信する。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス205は1つまたは複数の光学アセンブリ260を含む。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス205は任意選択として、単一の光学アセンブリ260または複数の光学アセンブリ260(たとえば、ユーザの各眼について1つの光学アセンブリ260)を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の光学アセンブリ260は、電子ディスプレイ215からコンピュータ生成イメージについてのイメージ光を受け取り、イメージ光をユーザの眼に向けて誘導する。コンピュータ生成イメージは、スチルイメージ、アニメーションイメージ、および/またはそれらの組み合わせを含む。コンピュータ生成イメージは、2次元および/または3次元オブジェクトであるように現れるオブジェクトを含む。
いくつかの実施形態において、電子ディスプレイデバイス215は、コンピュータ生成イメージを1つまたは複数の反射要素(図示せず)に投影し、1つまたは複数の光学アセンブリは、1つまたは複数の反射要素からイメージ光を受け取り、イメージ光をユーザの眼に誘導する。いくつかの実施形態において、1つまたは複数の反射要素は部分的に透明であり(たとえば、1つまたは複数の反射要素は、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%の透過率を有する)、周囲光の透過を可能にする。こうした実施形態において、電子ディスプレイ215によって投影されるコンピュータ生成イメージは、拡張現実イメージを提供するために、透過周囲光(たとえば、透過周囲イメージ)と重畳される。
入力インターフェース240は、ユーザがコンソール210にアクション要求を送信できるようにするデバイスである。アクション要求は、特定のアクションを実行するための要求である。たとえば、アクション要求は、アプリケーションを開始もしくは終了すること、または特定のアクションをアプリケーション内で実行することであってよい。入力インターフェース240は、1つまたは複数の入力デバイスを含み得る。例示の入力デバイスは、キーボード、マウス、ゲームコントローラ、脳信号からのデータ、人体の他の部分からのデータまたは、アクション要求を受信し、受信したアクション要求をコンソール210に通信するための、任意の他の好適なデバイスを含む。入力インターフェース240によって受信されたアクション要求はコンソール210に通信され、コンソール210はアクション要求に対応するアクションを実行する。いくつかの実施形態において、入力インターフェース240は、コンソール210から受信した命令に従って、触覚フィードバックをユーザに提供し得る。たとえば、触覚フィードバックはアクション要求が受信されたときに提供されるか、またはコンソール210は、コンソール210がアクションを実行するとき、入力インターフェース240に触覚フィードバックを生成させる命令を、入力インターフェース240に通信する。
コンソール210は、結像デバイス235、ディスプレイデバイス205、および入力インターフェース240のうちの、1つまたは複数から受信した情報に従ってユーザに提示するために、メディアをディスプレイデバイス205に提供する。図2に示される例において、コンソール210は、アプリケーションストア245、追跡モジュール250、およびアプリケーションエンジン255を含む。コンソール210のいくつかの実施形態は、図2に関して説明したものとは異なるモジュールを有する。同様に、本明細書でさらに説明する機能は、コンソール210の構成要素間で、本明細書で説明する様式とは異なる様式で分散されている。
アプリケーションストア245がコンソール210に含まれるとき、アプリケーションストア245はコンソール210による実行のための1つまたは複数のアプリケーションを記憶する。アプリケーションは、プロセッサによって実行されるとき、ユーザに提示するためのコンテンツを生成するために使用される命令のグループである。アプリケーションに基づいてプロセッサによって生成されるコンテンツは、ディスプレイデバイス205または入力インターフェース240の動きを介してユーザから受信される入力に応答し得る。アプリケーションの例は、ゲーミングアプリケーション、会議アプリケーション、ビデオ再生アプリケーション、または他の好適なアプリケーションを含む。
追跡モジュール250がコンソール210に含まれるとき、追跡モジュール250は、1つまたは複数の較正パラメータを使用してシステム200を較正し、ディスプレイデバイス205の位置を決定する際のエラーを低減させるように、1つまたは複数の較正パラメータを調整し得る。たとえば、追跡モジュール250は、ディスプレイデバイス205上で観察されるロケータのより正確な位置を取得するために、結像デバイス235の焦点を調整する。さらに、追跡モジュール250によって実行される較正は、IMU230から受信する情報も反映する。加えて、ディスプレイデバイス205の追跡が失われた(たとえば、結像デバイス235が少なくとも閾値数のロケータ220の見通し線を失う)場合、追跡モジュール250はシステム200のいくつかまたはすべてを再較正する。
いくつかの実施形態において、追跡モジュール250は、結像デバイス235からの第2の較正データを使用して、ディスプレイデバイス205の動きを追跡する。たとえば、追跡モジュール250は、第2の較正データから観察されたロケータおよびディスプレイデバイス205のモデルを使用して、ディスプレイデバイス205の基準点の位置を決定する。いくつかの実施形態において、追跡モジュール250は、第1の較正データからの位置情報を使用して、ディスプレイデバイス205の基準点の位置も決定する。加えて、いくつかの実施形態において、追跡モジュール250は、第1の較正データ、第2の較正データ、またはそれらの何らかの組み合わせの部分を使用して、ディスプレイデバイス205の今後のロケーションを予測することができる。追跡モジュール250は、ディスプレイデバイス205の推定または予測された今後の位置を、アプリケーションエンジン255に提供する。
アプリケーションエンジン255は、システム200内でアプリケーションを実行し、ディスプレイデバイス205の位置情報、加速情報、速度情報、予測される今後の位置、またはそれらの何らかの組み合わせを、追跡モジュール250から受信する。受信した情報に基づいて、アプリケーションエンジン255は、ユーザに提示するためにディスプレイデバイス205に提供するためのコンテンツを決定する。たとえば、受信した情報が、ユーザが左側を見たことを示す場合、アプリケーションエンジン255は、拡張環境内にユーザの動きをミラーリングするディスプレイデバイス205のためのコンテンツを生成する。加えて、アプリケーションエンジン255は、入力インターフェース240から受信したアクション要求に応答して、コンソール210上で実行するアプリケーション内でアクションを実行し、アクションが実行された旨のフィードバックをユーザに提供する。提供されるフィードバックは、ディスプレイデバイス205を介する視覚もしくは聴覚フィードバック、または入力インターフェース240を介する触覚フィードバックであり得る。
図3Aは、いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイス300の等角図である。いくつかの他の実施形態において、ディスプレイデバイス300は何らかの他の電子ディスプレイ(たとえば、デジタル顕微鏡、ヘッドマウントディスプレイデバイスなど)の一部である。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス300は、発光デバイス310、ならびに、1つまたは複数のレンズおよび/または他の光学構成要素を含み得る光学アセンブリ330を含む。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス300はIR検出器アレイも含む。
発光デバイス310は、イメージ光および任意選択のIR光を、見ているユーザに向けて発出する。発光デバイス310は、可視光内の光を発出する、1つまたは複数の発光構成要素を含む(また任意選択として、IR内の光を発出する構成要素を含む)。発光デバイス310は、たとえば、LEDのアレイ、マイクロLEDのアレイ、OLEDのアレイ、またはそれらの何らかの組み合わせを含み得る。
いくつかの実施形態において、発光デバイス310は、発光デバイス310から発出された光を選択的に減衰させるように構成された、発光強度アレイ(たとえば、空間光変調器)を含む。いくつかの実施形態において、発光強度アレイは、複数の液晶セルもしくはピクセル、発光デバイスのグループ、またはそれらの何らかの組み合わせで構成される。液晶セルの各々、またはいくつかの実施形態では液晶セルのグループは、特定レベルの減衰を有するように対処可能である。たとえば所与の時点で、いくつかの液晶セルを減衰なしに設定する一方で、他の液晶セルを最大減衰に設定することができる。このようにして、発光強度アレイは、イメージ光を提供すること、および/または、イメージ光のどの部分が光学アセンブリ330に渡されるかを制御することが可能である。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス300は、発光強度アレイを使用して、ユーザの眼340の瞳350のロケーションにイメージ光を提供するのを容易にし、アイボックス内の他の領域に提供されるイメージ光の量を最小限にする。
光学アセンブリ330は1つまたは複数のレンズを含む。光学アセンブリ330内の1つまたは複数のレンズは、修正されたイメージ光(たとえば、減衰された光)を発光デバイス310から受け取り、修正されたイメージ光を瞳350のロケーションに誘導する。光学アセンブリ330は、カラーフィルタ、ミラーなどの追加の光学構成要素を含み得る。
任意選択のIR検出器アレイは、眼340の網膜、眼340の角膜、眼340の水晶体、またはそれらの何らかの組み合わせから再帰反射された、IR光を検出する。IR検出器アレイは、単一のIRセンサまたは複数のIR高感度検出器(たとえば、フォトダイオード)のいずれかを含む。いくつかの実施形態において、IR検出器アレイは発光デバイス310から分離される。いくつかの実施形態において、IR検出器アレイは発光デバイス310に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、発光強度アレイを含む発光デバイス310は、ディスプレイ要素を構成する。代替として、ディスプレイ要素は、(たとえば、発光デバイス310が個別に調整可能なピクセルを含むとき)発光強度アレイを備えない発光デバイス310を含む。いくつかの実施形態において、ディスプレイ要素は、追加として、IRアレイを含む。いくつかの実施形態において、決定された瞳350のロケーションに応答して、ディスプレイ要素は、ディスプレイ要素によって出力された光が、1つまたは複数のレンズによって、決定された瞳350のロケーションに向けて、およびアイボックス内の他のロケーションに向けて、屈折されるように、発出されたイメージ光を調整する。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス300は、発光デバイス310に加えて、またはその代わりに、複数のカラーフィルタと結合された1つまたは複数の広帯域源(たとえば、1つまたは複数の白色LED)を含む。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス300(または、ディスプレイデバイス300の発光デバイス310)は、Liquid Crystal on Silicon(LCoS)空間光変調器などの、空間光変調器(たとえば、反射性空間光変調器)を含む。いくつかの実施形態において、LCoS空間光変調器は液晶を含む。いくつかの実施形態において、LCoS空間光変調器は強誘電性液晶を含む。空間光変調器はピクセル(またはサブピクセル)のアレイを有し、それぞれのピクセル(またはそれぞれのサブピクセル)は、その上に当たる光を反射するように(たとえば、ピクセルが、その上に当たる光を反射するように活動化されるか、またはその上に当たる光の反射を停止するように活動停止される)、または、反射された光を変調するように(たとえば、ピクセルが、反射された光の偏光を変更するように活動化されるか、または、反射された光の偏光の変更を停止するように活動停止される、またはその逆)、個別に制御され得る。いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス300は、複数の空間光変調器(たとえば、赤などの第1の色についての第1の空間光変調器、緑などの第2の色についての第2の空間光変調器、および、青などの第3の色についての第3の空間光変調器)を含む。こうした空間光変調器は、空間光変調器に光を提供する照明器を必要とする。
LCoS空間光変調器は、典型的にはイメージ光を提供するために照明光の一部を反射し、照明光における不均一性はイメージ光における不均一性につながる。したがって、LCoS空間光変調器の均一な照明を提供可能な、コンパクトな照明器が求められている。
図3B~図3Cは、いくつかの実施形態に従った、ディスプレイデバイス300内で使用するための例示の照明構成を示す概略図である。図3Bおよび図3Cにおいて、照明光390は、光学アセンブリ360(たとえば、1つまたは複数の光学構成要素)を介して、偏光ビームスプリッタ(PBS)362-1または362-2に向けて透過される。PBS 362-1または362-2は、照明光390を空間光変調器370(たとえば、LCoS空間光変調器などの、反射性空間光変調器)に向けて第1の方向に提供し、空間光変調器370から出力される変調光392を受け取り、変調光392を、第1の方向とは異なる(たとえば、非並行の)第2の方向に提供する。いくつかの実施形態において、第1の方向および第2の方向は、30度から150度の間、45度から135度の間、または60度から120度の間の、角度を形成する。図3Bにおいて、照明光390はPBS 362-1を介して(たとえば、方向を変えることなく)透過される。加えて、空間光変調器370から出力された変調光392は、PBS 362-1によって、出力アセンブリ372(たとえば、ディスプレイ光学系、または、光入力カプラを備える導波路)に向けて反射される。図3Cにおいて、照明光390はPBS 362-2によって空間光変調器370に向けて反射され、空間光変調器370から出力された変調光392は、PBS 362-2を介して出力アセンブリ372に向けて(たとえば、方向を変えることなく)透過される。
図4A、図4F~図4J、図5A~図5D、図6A~図6E、および図7は、図3Bに示された構成(光学アセンブリ360の光軸が、空間光変調器370の光軸に平行である)と同様の構成を備えるデバイスを示すが、図4A、図4F~図4J、図5A~図5D、図6A~図6E、および図7における光学構成要素は、光学構成要素が図3Cに示される構成(光学アセンブリ360の光軸が、空間光変調器370の光軸に非平行(たとえば、垂直)である)と同様の構成であるように、配置され得る。簡潔さのために、本明細書では、こうした構成の詳細な説明は省略する。
図4A、図4F~図4J、図5A~図5D、図6A~図6E、および図7は、いくつかの実施形態に従った、コンパクトな照明器を実行可能にする例示の光学デバイスを示す。こうした光学デバイスは、LCoS空間光変調器などの空間光変調器(たとえば、反射性空間光変調器)を照明するために使用され得る。いくつかの実施形態において、こうした光学デバイスは空間光変調器から分離される。いくつかの実施形態において、こうした光学デバイスは空間光変調器を含む(たとえば、空間光変調器は光学デバイスに組み込まれる)。
図4Aは、いくつかの実施形態に従った、光学アセンブリ430を含むディスプレイデバイス400を示す概略図である。ディスプレイデバイス400は、光源410および空間光変調器420(たとえば、反射性空間光変調器)を含み、光学アセンブリ430は、光源410と空間光変調器420との間に配設される。光源410は、照明光490を光学アセンブリ430に向けて提供(たとえば、生成、発出、出力、または誘導)するように構成される。光学アセンブリ430は、第1の反射表面430-1と、第1の反射表面430-1から(たとえば、反対側に)分離された第2の反射表面430-2とを含む。第1の反射表面430-1は、照明光490を受け取り、照明光490の少なくとも第1の部分490-1を透過し、照明光490の少なくとも第1の部分490-1は、(i)第1の反射表面430-1を介して第2の反射表面430-2に向けて透過され、(ii)第2の反射表面430-2によって第1の反射表面430-1に向けて反射され、(iii)第1の反射表面430-1によって第2の反射表面430-2に向けて反射され、(iv)第2の反射表面430-2を介して透過される。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面430-1または第2の反射表面430-2のうちの少なくとも1つは湾曲している。図4Aでは、第1の反射表面430-1は湾曲し、第2の反射表面430-2は湾曲していない(たとえば、平坦である)。代替として、第1の反射表面430-1は平坦であり得、第2の反射表面430-2は湾曲し得る。第1の反射表面430-1および/または第2の反射表面430-2の湾曲の半径は、(照明光490が光源410から光学アセンブリ430を介して空間光変調器420に誘導されるとき)照明光490の第1の部分490-1の広がりを変化(たとえば、フォーカスまたはデフォーカス)させるための、光学パワーに寄与する。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス400は、照明光490の第1の部分490-1を受け取り、照明光490の第1の部分490-1を空間光変調器420に向けて提供するように構成された、PBS 440も含む。いくつかの実施形態において、図に示されるように、光学アセンブリ430は、光源410とPBS 440との間に配設され、第1の反射表面430-1は光源410と対面し、第2の反射表面430-2はPBS 440と対面するようになる。
いくつかの実施形態において、空間光変調器420はLCoS空間光変調器である。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面430-1は部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー)である。いくつかの実施形態において、第1の反射表面430-1は、光の偏光に基づいて光を選択的に透過または反射するように構成された、反射偏光子である。たとえば、反射偏光子は、第1の偏光を有する光を透過させ、第1の偏光とは異なる(たとえば、直交する)第2の偏光を有する光は反射するように、構成され得る。
いくつかの実施形態において、第2の反射表面430-2は、液晶ベース偏光選択要素450(たとえば、偏光感応ホログラム、コレステリック液晶など)である。液晶ベース偏光選択要素450の例は、メタ表面を含む偏光選択要素、共振構造表面を含む偏光選択要素、連続キラル層を含む偏光選択要素、および複屈折性材料を含む偏光選択要素を含む。液晶ベース偏光選択要素450は、第1の偏光を有する光を反射し、第1の偏光とは異なる(たとえば、直交する)第2の偏光を有する光は透過させるように、構成され得る。いくつかの実施形態において、第1の偏光は第1の円形偏光であり、第2の偏光は、第1の偏光に直交する第2の円形偏光である。
図4B~図4Eは、いくつかの実施形態に従った偏光選択要素450を示す。
いくつかの実施形態において、偏光選択要素450は、らせん構造に配置された液晶の層(たとえば、コレステリック液晶から形成される液晶)を含む。いくつかの実施形態において、偏光選択要素450は、光の円形偏光に関して偏光選択的である。円形に偏光された光が、偏光選択要素450内のらせん軸に沿った液晶構造のらせんねじり力に対応する掌性を有する(たとえば、これに沿うか、または同じ掌性を有する)とき、偏光選択要素450は円形に偏光された光と相互作用し、結果として光の伝搬(たとえば、光の反射、屈折、回折)の方向を変化させることになる。これに対して、偏光選択要素450は、偏光選択要素450内の液晶構造のらせんねじり力とは反対の掌性を伴う円形偏光を有する光を、その方向または偏光を変化させることなく透過させる。偏光選択要素450は、偏光を変化させることなく特定の特性を有する光をリダイレクトするように構成可能であり、特定の特性を有さない光は、偏光を変化させることなく偏光選択要素450を介して透過される。
たとえば偏光選択要素450は、右巻き液晶らせん構造を有し得、その上に当たるRCP光を、RCP光の偏光を変化させることなくリダイレクト(たとえば、反射、屈折、回折)する一方で、偏光または方向を変化させることなくその上に当たるLCP光を透過させるように構成可能である。偏光選択要素450は、偏光選択性に加えて波長選択性も有し得る。たとえば、右巻き偏光選択要素450は、特定のスペクトルレンジ内のRCP光を反射し、特定のスペクトルレンジ内のLCP光、および特定のスペクトルレンジ外の波長を有するRCP光を含む、すべての他の光を透過させるように、構成される。さらに、偏光選択要素450は、偏光選択要素450が、特定の角度レンジ内の偏光選択要素450の表面上に入射する光と相互作用し(たとえば、実質的に、偏光選択要素450の光軸に平行であり、場合によっては、入射光および偏光選択要素450の光軸は20度未満の角度を形成する)、前述のような偏光および波長条件を満たすような、角度選択性を有するようにも、構成され得る。偏光選択要素450の表面上に、特定の角度レンジ外の角度で入射する光は、偏光または方向の変化なしに、偏光選択要素450を介して透過される。
図4Bは、偏光選択要素450のx-z断面図を示す。いくつかの実施形態において、偏光選択要素450は、光配向層452(たとえば、感光基を含む有機または無機化合物を含む層)と、光学的異方性分子で形成されるらせん構造454とを含む。光配向層452は、光配向材料(PAM)の層を付加することによって形成される。その後、PAM層は、所望の強度および入射角でアライメント光(たとえば、線形偏光)に露光される。アライメント光は、アライメント光の偏光を回転させながら、PAMの層全体にわたって徐々にスキャンされる。アライメント光は、PAMの層上にサイクロイドパターンを作り出す(たとえば、サイクロイドパターンは、図5Eに関して下記で説明される)。光配向層452が準備された後、光学的異方性分子の層が光配向層452上に印加され、らせん構造454を形成する。光配向層452のサイクロイドパターンは、らせん構造454の向きを定義する。らせん構造454の形成後、ポリマを形成するために、光学的異方性分子の層が安定化(たとえば、固定、設定、または硬化)される。いくつかの実施形態において、安定化は、熱またはUV硬化を含む。いくつかの実施形態において、らせん構造454は、コレステリック液晶などの液晶で形成される。らせん構造454は、実質的にz軸に平行ならせん軸456に沿って位置合わせされる(たとえば、らせん軸456およびz軸は、20度以下の角度を形成する)。いくつかの実施形態において、光学的異方性分子は、光学的透明基板全体にわたって、らせん軸456を中心に(らせんねじりを形成する)同じ回転方向に回転される。らせん構造454は、本明細書では、同じ向きを有する同じらせん構造の2つの近接する光学的異方性分子間の距離を表すために使用される、らせんピッチ466を画定する。
偏光選択要素450は、特定のスペクトルレンジ内にあり(たとえば、偏光選択要素450は波長選択性である)、偏光選択要素450内のらせん構造と同じ掌性を有する第1の円形偏光を有する(たとえば、偏光選択要素450は偏光選択性である)、光の方向および/または偏光を、変化させることまたは影響を与えることができる。偏光選択要素450は、特定のスペクトルレンジ外にある、および/または、偏光選択要素450内のらせん構造の掌性とは反対の第2の円形偏光を有する、光の方向および偏光を、変化させることまたは影響を与えることはない。第1の円形偏光および特定のスペクトルレンジ内の波長を有する第1の入射光が偏光選択要素450上に当たるとき、偏光選択要素450は、第1の入射光と相互作用し、第1の入射光の方向を変化させる(たとえば、第1の入射光をリダイレクト、反射、屈折、回折する)。第1の入射光と相互作用する間、偏光選択要素450は、第1の入射光の偏光を変化させない(たとえば、RCP光はRCP光として反射される)。他方で、偏光選択要素450は、偏光選択要素450に関連付けられた特定のスペクトルレンジ外の波長を有する、および/または、偏光選択要素450内のらせん構造とは反対の掌性を伴う円形偏光を有する、第2の入射光を、方向または偏光を変化させることなく透過させるように構成される。たとえば、偏光選択要素450は、第1の入射光(RCP)の偏光を変化させることなく、方向を変化させ、第2の入射光(LCP)を、方向または偏光を変化させることなく透過させる。これに対して、従来の反射レンズまたはミラーは、光を反射するとき、偏光された入射光の偏光を変化させる。いくつかの実施形態において、光の円形偏光に基づく選択性であることに加えて、偏光選択要素450は、波長選択性、および/または、光の入射角に基づく選択性でもある。偏光選択要素450の光学特性は、らせん軸の向きおよび/または液晶のらせんピッチに基づく。
図4Cは、偏光選択要素450のx-y面の断面図である。偏光選択要素450におけるらせん構造454は、同じアライメントを有するx-y面内の隣接する光学的異方性分子に対応する、横フリンジ(たとえば、横フリンジ460-1および460-2)形成する。横ピッチ462は、2つの隣接する横フリンジ(たとえば、横フリンジ460-1および460-2)の間の距離によって画定される。
図4Dは、図4Cに示される基準面AA’を横切る偏光選択要素450のx-z面の断面図である。偏光選択要素450内のらせん構造454は、同じアライメントを有するx-z面内の隣接する光学的異方性分子に対応する、らせんフリンジ(たとえば、らせんフリンジ464-1および464-2)を形成する。らせんピッチ466は、2つの隣接するらせんフリンジ(たとえば、らせんフリンジ464-1および464-2)間の距離によって画定される。いくつかの実施形態において、図に示されるように、らせんフリンジは、偏光選択要素450の表面に関して角度αで傾斜される。矢印458は、偏光選択要素450上への入射光の方向を示す。
図4Eは、光配向層(たとえば、光配向層452)上の光学的異方性分子の向きの例示を示す。図4Eは、同じ向きを有する2つの隣接する光学的異方性分子(たとえば、光学的異方性分子459-1および459-2)を示す。光学的異方性分子459-1および459-2の間の距離は、図4Cにも示されるような、縦ピッチ462を画定する。
図4F~図4Jは、いくつかの実施形態に従った、光学アセンブリ430を含むディスプレイデバイス400を示す概略図である。
いくつかの構成において、図4Fに示されるように、反射偏光子431-1および光学リターダ431-2(たとえば、4分の1波長板)は、第2の反射表面430-2に隣接する。反射偏光子431-1は、光の偏光に基づいて光を選択的に透過または反射するように構成され、光学リターダ431-2(たとえば、4分の1波長板)は、光の偏光を変換する間、光を透過するように位置決めされる。たとえば、反射偏光子431-1は、第3の偏光を有する光を反射し、第3の偏光とは異なる(たとえば、直交する)第4の偏光を有する光を透過するように、構成され得る。いくつかの実施形態において、第3の偏光は第1の線形偏光(たとえば、s偏光)であり、第4の偏光は、第1の偏光と直交する第2の線形偏光(たとえば、p偏光)である。いくつかの構成において、光学リターダ431-2は、線形偏光を有する光を透過し、円形偏光を有する光に変換するか、またはその逆である。
図4Fは、いくつかの実施形態に従った、光学アセンブリ430を介して透過される光の光路を示す。図4Fにおいて、第1の反射表面430-1は、光源410から出力された照明光490を受け取り、照明光490の少なくとも一部を第2の反射表面430-2に向けて透過させる。図4Fの差し込み図A1に示されるように、第2の反射表面430-2は、第1の偏光(たとえば、第1の円形偏光)を有する、受け取った照明光の少なくとも一部を、第1の反射表面430-1に向けて反射する。第1の反射表面430-1は、照明光490の反射された部分を受け取り、受け取った光の少なくとも一部を第2の反射表面430-2に向けて反射するため、照明光490の反射された部分は、第1の偏光とは異なる(たとえば、直交する)第2の偏光を有することになる。第2の反射表面430-2は、第1の反射表面430-1から反射された照明光490(またはその一部)の少なくとも一部490-1を透過させる。
図4Fの差し込み図A2は、反射偏光子431-1および光学リターダ431-2(たとえば、4分の1波長板)が第2の反射表面430-2に隣接して位置付けられるとき、第2の反射表面430-2における照明光490の光路および偏光に関する追加の細部を示す。いくつかの実施形態において、光学リターダ431-2は、第2の反射表面430-2上のコーティングである。代替として、光学リターダ431-2は、第2の反射表面430-2から間隔を置いて配置された光学素子であり得る。差し込み図A2に示されるように、光学リターダ431-2は、第1の反射表面430-1を介して透過された照明光490の少なくとも一部を受け取る。光学リターダ431-2は、照明光490の一部の偏光を、第1の偏光から第3の偏光に(たとえば、第1の円形偏光から第1の線形偏光に)変換する間に、照明光490の一部を反射偏光子431-1に向けて透過させる。第3の偏光は、第1の偏光および第2の偏光の各々とは異なる。反射偏光子431-1は、第3の偏光を有する照明光490の少なくとも一部を、光学リターダ431-2に向けて後方反射するように構成される。光学リターダ431-2は、反射された光の少なくとも一部の偏光を、第3の偏光から第1の偏光に変換する間に、反射された光の少なくとも一部を第1の反射表面430-1に向けて透過させる。第1の反射表面430-1は、第1の偏光を有する反射された光の少なくとも一部を、光学リターダ431-2に向けて反射するため、第1の反射表面430-1によって反射される光の一部は第2の偏光を有することになる。光学リターダ431-2は、受け取った光の少なくとも一部の偏光を、第2の偏光から、第1の偏光、第2の偏光、および第3の偏光の各々とは異なる第4の偏光(たとえば、第2の線形偏光)に変換する間に、第2の偏光を有する光の少なくとも一部490-1を、反射偏光子431-1に向けて透過させる。反射偏光子431-1は、第4の偏光を有する受け取った光の少なくとも一部490-1を透過させる。
いくつかの実施形態において、第1の偏光は第1の円形偏光(たとえば、右巻き円形偏光)であり、第2の偏光は第1の偏光に直交する第2の円形偏光(たとえば、左巻き円形偏光)(またはその逆)であり、第3の偏光は第1の線形偏光(たとえば、s偏光)であり、また第4の偏光は第3の偏光に直交する第2の線形偏光(たとえば、p偏光)(またはその逆)である。
理想的な場合、各光学素子および表面の損失はないかまたはごくわずかである。しかしながら、実際には、ある程度の量の光(照明光490など)が、光学素子または表面(光学表面または光学表面における反射を介した透過など)との相互作用を介して失われ得ることを理解されよう。
図4G~図4Jは、何らかの実施形態に従った、光学アセンブリ432を含むディスプレイデバイス402を示す概略図である。ディスプレイデバイス402は、光学アセンブリ430が光学アセンブリ432に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス400と同様である。光学アセンブリ432は、光学アセンブリ432の第1の反射表面432-1がアパーチャ434(たとえば、表面の残り部分が反射コーティングを含む、反射コーティングなしの表面の一部などの、物理的スルーホールまたはウィンドウ)を画定する点を除いて、光学アセンブリ430と同様である。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面432-1は、反射コーティングを含む第1の部分432-1Aおよび反射コーティングを含まない第2の部分432-1Bを含む。第1の部分432-1Aは第2の部分432-1Bを取り囲み、第2の部分432-1Bはアパーチャ434に対応する(たとえば、アパーチャ434は、第1の反射表面432-1の反射コーティングにおけるホールである)。図4Gにおいて、第1の部分432-1Aは実線で示され、第2の部分432-1Bは破線で示される。
いくつかの実施形態において、図4Gに示されるように、光学アセンブリ432は光源410と空間光変調器420(たとえば、反射性空間光変調器)との間に配設される。こうした場合、光源410は、照明光490の少なくとも一部(たとえば、第1の部分490-1)が、第1の反射表面432-1のアパーチャ434を介して、第2の反射表面432-2に向けて透過されるように、光学アセンブリ432の第1の反射表面432-1内のアパーチャ434と位置合わせ(たとえば、結合)される。
いくつかの実施形態において、第2の反射表面430-2は、液晶ベース偏光選択要素450(たとえば、偏光感応ホログラム、コレステリック液晶など)であり得る。代替として、第2の反射表面430-2は、図4Fにおける差し込み図A2に関して上記で説明したように、反射偏光子および光学リターダ(たとえば、4分の1波長板)を含み得る。
図4Hは、光学アセンブリ432が光源410と空間光変調器420との間に配設されるときなどの、何らかの実施形態に従って、光学アセンブリ432を介して透過される光の光路を示す。図4Hの差し込み図Bに示されるように、第1の反射表面432-1は、光源410から出力された照明光490を受け取り、照明光490の少なくとも一部を、アパーチャ434を介して第2の反射表面432-2に向けて透過させる。第2の反射表面432-2は、受け取った光の少なくとも一部を第1の反射表面432-1に向けて戻すように反射するため、反射された光の一部は第1の偏光を有することになる。第1の反射表面432-1は、第2の反射表面432-2によって反射された光の少なくとも一部を第2の反射表面432-2に向けて戻すように反射するため、第1の反射表面432-1によって反射された光の一部は第2の偏光を有することになる。第2の反射表面432-2は、第1の反射表面432-1において反射された光の少なくとも一部490-1を透過させる。
いくつかの実施形態において、反射偏光子および光学リターダは、図4Fの差し込み図A2に関して上記で説明したように、第2の第2の反射表面432-2に隣接して位置付けられる。
光学アセンブリ430を介して透過される照明光490の光路に比べて、光学アセンブリ432を介して透過される照明光490は、反射コーティングを含む第1の反射表面432-1の第1の部分を介しては透過されないが、むしろ(図4Hに示されるように)アパーチャ434を介して(図4Fに示されるように)第2の反射表面に向けて透過される。場合によっては、これによって第3の反射表面533-1を介した透過に関連付けられるいずれかの損失を除去し、光学アセンブリ432が光学アセンブリ430よりも高い透過効率(たとえば、低い損失)を有することを可能にする。
いくつかの実施形態において、アパーチャ434は第1の反射表面432-1における物理的ホールである。場合によっては、図4Iに示されるように、光源410の少なくとも一部はアパーチャ434内に配設され得る。
図4Jは、光源410の少なくとも一部がアパーチャ434内に配設されるときなどの、いくつかの実施形態に従って、光学アセンブリ432を介して透過される光の光路を示す。図4Jの差し込み図Cに示されるように、光源410は照明光490を第2の反射表面432-2に向けて出力する。第2の反射表面432-2は、照明光490の少なくとも一部を第1の反射表面432-1に向けて戻すように反射するため、反射された照明光490は第1の偏光を有することになる。第1の反射表面432-1は、第2の反射表面432によって反射された光の少なくとも一部を、第2の反射表面432-2に向けて戻すように反射するため、第1の反射表面432-1によって反射された光の一部は第2の偏光を有することになる。第2の反射表面432-2は、第1の反射表面432-1において反射された光の少なくとも一部490-1を透過させる。
第2の反射表面432-2が反射偏光子および光学リターダを含むとき、第2の反射表面432-2における光の光路および偏光に関する細部は、図4Fの差し込み図A2に関して上記で説明したものと同じである。
図5Aは、いくつかの実施形態に従った光学アセンブリ530を含む、ディスプレイデバイス500を示す概略図である。ディスプレイデバイス500は、光学アセンブリ430が光学アセンブリ530に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス400と同様である。光学アセンブリ530は、第1の反射表面530-1、第2の反射表面530-2、および第3の反射表面530-3を含む。第1の反射表面530-1は、第2の反射表面530-2と第3の反射表面530-3との間に配設される。
図5Bは、光学アセンブリ530内の光路を示す概略図である。図5Bに示される矢印は、光学アセンブリ530の表面間を伝搬する光の相対的方向(たとえば、第3の反射表面530-3から第1の反射表面530-1へ、など)を表し、光学アセンブリ530を介して反射または透過される光線の幾何学的方向を示すものではない(たとえば、図5Bは光線追跡図ではない)。光学アセンブリ530は、第3の反射表面530-3において照明光490を受け取るように構成される。第3の反射表面530-3は、照明光490の少なくとも第1の部分490-1を透過させるように構成され、照明光490の第1の部分490-1は、(i)第1の反射表面530-1を介して第2の反射表面530-2に向けて透過され、(ii)第2の反射表面530-2によって第1の反射表面530-1に向けて反射され、(iii)第1の反射表面530-1によって第2の反射表面530-2に向けて反射され、(iv)第2の反射表面530-2を介して透過される。第3の反射表面530-3は、照明光490の少なくとも第2の部分490-2を透過させるようにも構成され、照明光490の第2の部分490-2は、(i)第1の反射表面530-1において第3の反射表面530-3に向けて反射され、(ii)第3の反射表面530-3によって第1の反射表面530-1に向けて反射され、(iii)第1の反射表面530-1および第2の反射表面530-2を介して透過される。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面530-1は部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー)である。
いくつかの実施形態において、図4B~図4Eに関して上記で説明した液晶ベース偏光選択要素450と同様の液晶ベース偏光選択要素が、第2の反射表面530-2に隣接して配設され得る。
いくつかの実施形態において、図4B~図4Eに関して上記で説明した液晶ベース偏光選択要素450と同様の液晶ベース偏光選択要素が、第3の反射表面530-3に隣接して配設され得る。
いくつかの実施形態において、第2の反射表面530-2および第3の反射表面520-3の各々は湾曲しており、第1の反射表面530-1は湾曲していない(たとえば、平坦である)。第2の反射表面530-2の湾曲の半径は、光源410から空間光変調器420へと光学アセンブリ530を介して誘導される、照明光490の第1の部分490-1の光学パワーに寄与し、第3の反射表面530-3の湾曲の半径は、光源410から空間光変調器420へと光学アセンブリ530を介して誘導される、照明光490の第2の部分490-2の光学パワーに寄与する。したがって、いくつかの実施形態において、第2の反射表面530-2および第3の反射表面520-3の各々は、同じ湾曲の半径を有する。いくつかの実施形態において、照明光490の第1の部分490-1および第2の部分490-2は、光学アセンブリ530を介して同じ光学パワーで光源410から空間光変調器420へ誘導される。
照明光490の第1の部分490-1および第2の部分490-2の光路が、図5Bに示される。図5Bの差し込み図Dに示されるように、第3の反射表面530-3は、光源410から出力され第1の偏光を有する照明光490を受け取り、照明光490を第1の反射表面530-1に向けて透過させる。第1の反射表面530-1は、照明光490の第1の部分490-1を、第2の反射表面530-2に向けて透過させ、照明光490の第2の部分490-2を、第3の反射表面530-3に向けて反射させるため、第1の反射表面530-1を介して透過された照明光490の第1の部分490-1は第1の偏光を有することになり、第1の反射表面530-1によって反射された照明光490の第2の部分490-2は第2の偏光を有することになる。
照明光490の第1の部分490-1を参照すると、第2の反射表面530-2は、照明光490の第1の部分490-1を、偏光の変化なしに第1の反射表面530-1に向けて戻すように反射するように構成される。第1の反射表面530-1は、第1の偏光を有する照明光490の第1の部分490-1を受け取り、照明光490の第1の部分490-1を第2の反射表面530-2に向けて反射するため、照明光490の第1の部分490-1は第2の偏光を有することになる。第2の反射表面530-2は、第2の偏光を有する照明光490の第1の部分490-1を透過させる。
照明光490の第2の部分490-2を参照すると、第3の反射表面530-3は、第2の偏光を有する照明光490の第2の部分490-2を第1の反射表面530-1に向けて戻すように反射するように構成されるため、照明光490の反射された第2の部分490-2は(たとえば、偏光の変化なしに)第2の偏光を有することになる。第1の反射表面530-1は、第2の偏光を有する照明光490の第2の部分490-2を、第2の反射表面530-2に向けて透過させ、第2の反射表面530-2は、第1の反射表面530-1を介して透過された照明光490の第2の部分490-2を透過させる。
いくつかの実施形態において、反射偏光子および光学リターダは、図4Fの差し込み図A2に関して上記で説明したように、第2の反射表面530-2に隣接して位置付けられる。
光学アセンブリ430を介して透過された照明光490の光路に比べて、光学アセンブリ530を介して透過された照明光490は、初期に第1の反射表面530-1を介して透過されていない照明光490の一部(たとえば、第2の部分490-2)を、第1の反射表面530-1に向けてリダイレクトできるようにし、それによって損失を減少させる。したがって光学アセンブリ530は、光学アセンブリ430に比べて高い透過効率(たとえば、低い損失)を有し得る。
図5C~図5Dは、いくつかの実施形態に従った、光学アセンブリ530を含むディスプレイデバイス502を示す概略図である。ディスプレイデバイス502は、光学アセンブリ530が光学アセンブリ532に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス500と同様である。光学アセンブリ532は、光学アセンブリ532の第3の反射表面532-3がアパーチャ534(たとえば、表面の残り部分が反射コーティングを含む、反射コーティングなしの表面の一部などの、物理的スルーホールまたはウィンドウ)を画定する点を除いて、光学アセンブリ530と同様である。
いくつかの実施形態において、図5Cに示されるように、光学アセンブリ532は、光源410と空間光変調器420(たとえば、反射性空間光変調器)との間に配設される。こうした場合、光源410は、照明光490の少なくとも一部(たとえば、第1の部分490-1および第2の部分490-2)が、第3の反射表面532-3のアパーチャ534を介して、第1の反射表面532-1に向けて透過されるように、光学アセンブリ532の第3の反射表面532-3内のアパーチャ534と位置合わせ(たとえば結合)される。こうした場合、光学アセンブリ532内の照明光490の光路および偏光は、照明光490が第3の反射表面532-3のアパーチャ534を介して透過される点を除いて、光学アセンブリ532内の照明光490の光路と同様である。
いくつかの実施形態において、第3の反射表面532-3は、反射コーティングを含む第1の部分と、反射コーティングを含まない第2の部分とを含む。第1の部分は第2の部分を取り囲み、第2の部分はアパーチャ534に対応する(たとえば、アパーチャ534は、第3の反射表面532-3の反射コーティングにおけるホールである)。
いくつかの実施形態において、アパーチャ534は第3の反射表面532-3内の物理的ホールである。場合によっては、図5Dに示されるように、光源410の少なくとも一部はアパーチャ534内に配設され得る。こうした場合、光学アセンブリ532内の照明光490の光路は、照明光490が光源410から第1の反射表面532-1に向けて出力されるという点を除いて、光学アセンブリ530内の照明光490の光路と同様であり、したがって照明光490は、第1の反射表面532-1上に入射する前に、第3の反射表面532-3を介して透過されない。
光学アセンブリ530を介して透過される照明光490の光路に比べて、光学アセンブリ532を介して透過される照明光490は、第3の反射表面533-1を介しては透過されないが、むしろ(図5Cに示されるように)アパーチャ534を介して、または(図5Dに示されるように)第2の反射表面に向けて直接透過される。場合によっては、これによって第3の反射表面533-1を介した透過に関連付けられるいずれの損失も除去し、光学アセンブリ532が光学アセンブリ530に比べて高い透過効率(たとえば、低い損失)を有することを可能にする。
図6A~図6Cは、いくつかの実施形態に従った、光学アセンブリ630を含むディスプレイデバイス600を示す概略図である。ディスプレイデバイス600は、光学アセンブリ430が光学アセンブリ630に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス400と同様である。光学アセンブリ630は、光学素子640および湾曲リフレクタ650を含む。いくつかの実施形態において、湾曲リフレクタ650は、図4Aおよび図4Fに関して上記で説明したように、反射偏光子および光学リターダを含む。代替として、湾曲リフレクタ650は液晶ベース偏光選択要素450を含み得、その細部は、図4B~図4Eに関して上記で提供される。
図6Aに示されるように、湾曲リフレクタ650は、照明光490を受け取るように構成されるため、照明光490の少なくとも一部490-1は(i)湾曲リフレクタ650によって光学素子640に向けて反射され、(ii)光学素子640によって湾曲リフレクタ650に向けて反射され、また(iii)湾曲リフレクタ650を介して透過される。
いくつかの実施形態において、光学アセンブリ630(光学素子640および湾曲リフレクタ650の両方を含む)は、光源410と空間光変調器420との間に配設される。こうした場合、照明光490の少なくとも一部490-1は、湾曲リフレクタ650によって反射される前に、光学素子640を介して湾曲リフレクタ650に向けて透過される。
いくつかの実施形態において、図6Aに示されるように、湾曲リフレクタ650は基板652上に配設される。いくつかの実施形態において、湾曲リフレクタ650は、光学素子640と対面する基板652の表面652-1上に配設される、1つまたは複数のコーティングを含む。たとえば、湾曲リフレクタ650は、図4Fの差し込み図A2に関して上記で説明したように、偏光感応反射コーティングおよび光学リターダコーティングを含み得る。別の例では、湾曲リフレクタ650は、図4B~図4Eに関して上記で説明したように、偏光選択要素450などの、液晶の層を含むコーティングを含み得る。
いくつかの実施形態において、光学素子640は、部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー)である反射表面640-1を含む。代替として、反射表面640-1は、光の偏光に基づいて光を選択的に透過または反射するように構成された、反射偏光子であり得る。反射表面640-1は、光学素子640の第1の側面640-Aまたは第2の側面640-Bのいずれかに配設され得る。いくつかの実施形態において、反射表面640-1は反射コーティングまたは部分反射コーティングである。
図6Bは、光学素子640がアパーチャ644を画定する、ディスプレイデバイス600を示す。いくつかの実施形態において、反射表面640-1はフルリフレクタである。場合によっては、光源410は、照明光490の少なくとも一部490-1がアパーチャ644を介して湾曲リフレクタ650に向けて透過されるように、アパーチャ644と位置合わせ(たとえば、結合)される。いくつかの実施形態において、図6Bに示されるように、光源410の少なくとも一部が、光学素子640のアパーチャ644内に配設される。
いくつかの実施形態において、反射表面640-1は、反射コーティングを含む第1の部分と、反射コーティングを含まない第2の部分とを含む。第1の部分は第2の部分を取り囲み、第2の部分はアパーチャ644に対応する(アパーチャ644は反射表面640-1の反射コーティング内のホールである)。
いくつかの実施形態において、光学素子640の反射表面640-1は湾曲している。湾曲リフレクタ650および反射表面640-1(湾曲しているとき)の各々の湾曲の半径は、光源410から光学アセンブリ630を介して空間光変調器420へと誘導される、照明光490の一部490-1の光学パワーに寄与する。
いくつかの実施形態において、図6Aに示されるように、湾曲リフレクタ650および光学素子640を含む光学アセンブリ630は、光源410とPBS 440との間に配設される。
図6Cは、光学アセンブリ630を介して透過される光の光路および偏光を示す。図6Cの差し込み図Eに示されるように、反射表面640-1は、光源410から出力された照明光490を受け取り、照明光490の少なくとも一部を湾曲リフレクタ650に向けて透過させる。湾曲リフレクタ650は、第1の偏光を有する照明光490の少なくとも一部を反射表面640-1に向けて反射する。反射表面640-1は、第1の偏光を有する照明光の少なくとも一部を受け取り、受け取った光の少なくとも一部を湾曲リフレクタ650に向けて反射するため、反射表面640-1によって反射された光の一部490-1は第2の偏光を有することになる。湾曲リフレクタ650は、反射表面640-1によって反射された照明光490の少なくとも一部490-1を透過させる。
場合によっては、湾曲リフレクタ650が基板652の表面652-1上のコーティングであるときなど、照明光490の少なくとも一部490-1は基板652を介して透過される。
光源410の少なくとも一部が光学素子640のアパーチャ644内に配設される、いくつかの実施形態において、照明光490の光路は、照明光490が光源410から湾曲リフレクタ650に向けて出力される点を除いて、前述の光路と同様であり、したがって照明光490は、湾曲リフレクタ650上に入射される前に、光学素子640の反射表面640-1を介して透過されない。
いくつかの実施形態において、湾曲リフレクタ650は反射偏光子および光学リターダを含む。湾曲リフレクタにおける光の光路および偏光に関する細部は、図4Fの差し込み図A2に関して上記で説明したものと同様である。簡潔にするために、こうした細部は本明細書では繰り返さない。
図6Dは、いくつかの実施形態に従ったディスプレイデバイス602を示す。ディスプレイデバイス602は、光学アセンブリ630が光学アセンブリ632に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス600と同様である。図6Dでは、光源410は光学素子640と湾曲リフレクタ650との間に配設される。図6Dに示される光源410は、照明光490を湾曲リフレクタ650に向けて提供(生成、発出、または出力)するように構成される。湾曲リフレクタ650は、照明光490を受け取り、照明光490の少なくとも一部を反射するように構成されるため、湾曲リフレクタ650で反射される照明光490の少なくとも一部490-1は、(i)光学素子640によって受け取られ、(ii)光学素子640(たとえば、光学素子640の反射表面640-1)によって、湾曲リフレクタ650に向けて反射され、(iii)湾曲リフレクタ650を介して透過される。
いくつかの実施形態において、光源410は完全に(たとえば、100%)透明ではない(たとえば、照明光490に対して光学的に透明である)場合がある。こうした場合、光源410が湾曲リフレクタ650と光学素子640との間に配設されるとき、光源410は、照明光490が湾曲リフレクタ650と光学素子640との間で反射されるように、照明光490の一部をブロックし得る。したがって、湾曲リフレクタ650によって反射された照明光490の一部は光学素子640において受け取られず、光学素子640によって湾曲リフレクタ650に向けて反射された照明光490の一部は、湾曲リフレクタ650によって受け取られない。こうした場合、照明光の少なくとも一部490-1は、光源410によって提供(生成、発出、または出力)される照明光のすべてではなくサブセットである。
光源410の少なくとも一部が光学素子640のアパーチャ644内に配設される(図6Cに示される)か、または、光源410が光学素子640と湾曲リフレクタ650との間に配設される、いくつかの実施形態において、光学素子640はフルリフレクタ(たとえば、反射率が80%、85%、90%、95%、97%、98%、または99%より大きいリフレクタなどの、ミラー)を含む。いくつかの実施形態において、反射表面640-1はフルリフレクタである。
光学アセンブリ632内の照明光490の光路は、照明光490が光源410から湾曲リフレクタ650に向けて出力され、したがって照明490光は、湾曲リフレクタ650上に入射する前に、反射表面640-1または光学素子640を介して透過されない、という点を除いて、光学アセンブリ630内の照明光490の光路と同様である。
図6Eは、いくつかの実施形態に従ったディスプレイデバイス604を示す。ディスプレイデバイス604は、光学アセンブリ630が光学アセンブリ634に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス600と同様である。図6Eにおいて、湾曲リフレクタ650は、PBS 440を含む基板654上に配設される(たとえば、湾曲リフレクタ650はPBS 440に組み込まれ、基板654の一部として含められるPBS 440は四角形の点線で示される)。いくつかの実施形態において、湾曲リフレクタ650は、光学素子640と対面する基板654の表面654-1上に配設される、偏光選択コーティングである。
光学アセンブリ634における照明光490の光路は、照明光490が光源410から湾曲リフレクタ650に向けて出力され、したがって照明光490は、湾曲リフレクタ650上に入射する前に、反射表面640-1または光学素子640を介して透過されないという点を除いて、光学アセンブリ630における照明光490の光路と同様である。追加として、湾曲リフレクタを介して透過される照明光490の少なくとも一部490-1は、基板654およびPBS 440内に結合される。
図7は、いくつかの実施形態に従った、光学素子730を含むディスプレイデバイス700を示す概略図である。ディスプレイデバイス700は、光学アセンブリ430が光学素子730に置き換えられる点を除いて、ディスプレイデバイス400と同様である。光学素子730は、第1の反射表面730-1と、第1の反射表面730-1に対向する第2の表面730-2とを含む。光源410は、光学素子730と空間光変調器420(たとえば、反射性空間光変調器)との間に配設され、照明光490を光学素子730に向けて提供(たとえば、生成、発出、または出力)するように構成される。第1の反射表面730-1は、照明光490を受け取り、照明光490の少なくとも一部が空間光変調器420を照明するように反射するように構成される。
いくつかの実施形態において、図に示されるように、第2の表面730-2は、光源410によって提供(たとえば、生成、発出、または出力)された照明光490を受け取り、受け取った照明光490を第1の反射表面730-1に向けて透過させるように構成される。第1の反射表面730-1は、第2の表面730-2を介して透過された照明光の少なくとも一部490-1を、第2の反射表面730-2に向けて戻すように反射するように構成されるため、第1の反射表面730-1によって反射された光の少なくとも一部490-1が第2の表面を介して透過されることになる。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス700はPBS 440を含む。こうした場合、光源410は、照明光490の少なくとも一部490-1がPBS 440で受け取られるように、光学素子730とPBS 440との間に配設される。
いくつかの実施形態において、光源410は完全に(たとえば、100%)透明でない(たとえば、照明光490に対して光学的に透明である)場合がある。こうした場合、照明光の少なくとも一部490-1は、光源410によって提供(生成、発出、または出力)される照明光のすべてではなくサブセットである。
いくつかの実施形態において、図7に示されるように、第1の反射表面730-1は湾曲しており、第1の湾曲の半径を有する。第1の反射表面730-1の第1の湾曲の半径は、光源410から光学素子730を介して空間光変調器420に誘導される照明光490の少なくとも一部490-1の光学パワーに、少なくとも部分的に寄与する。
いくつかの実施形態において、第2の表面730-2は湾曲しており、第1の湾曲の半径とは異なる第2の湾曲の半径を有する。第2の表面730-2における(照明光490および/または照明光490の少なくとも一部490-1の)屈折に起因して、第2の表面730-2の第2の湾曲の半径が、光源410から光学素子730を介して空間光変調器420に誘導される、照明光490の少なくとも一部490-1の光学パワーに、少なくとも部分的に寄与する。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面730-1はフルリフレクタ(たとえば、ミラー)である。代替として、第1の反射表面730-1は、部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー)、または、光の偏光に基づいて光を選択的に透過もしくは反射するように構成された反射偏光子であり得る。
いくつかの実施形態において、第2の表面730-2は、非反射表面(たとえば、いずれの反射コーティングも、または部分的反射コーティングも含まない、光学表面)である。いくつかの実施形態において、第2の表面730-2は、光学表面における反射に起因する損失を減少させるように構成された、非反射コーティング(たとえば、反射防止コーティング)を含み得る。
図8A~図8Cは、いくつかの実施形態において、光源410に対応する光源800を示す概略図である。光源800は、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光(たとえば、赤色光)を提供(たとえば、生成、発出、または出力)するように構成された、第1の複数の発光素子810(たとえば、LED、ミニLED)を含む。光源は、複数の導波路820も含む。複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路820(たとえば、導波路820-1、820-2、920-3、・・・、820-nのうちの1つ)は、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子810(たとえば、発光素子810-1、810-2、810-3、・・・、810-n)に結合される入力端部を含む(たとえば、それぞれの発光素子810は、それぞれの導波路820の入力端部に隣接するか、またはその入力端部において、配設される)。それぞれの導波路820は、それぞれの発光素子810から出力される第1の光を透過するように構成されるため、第1の光は、導波路820の入力端子に対向する導波路820の出力端子から、照明光490として出力されることになる。いくつかの実施形態において、複数の導波路820は、照明光490が均一な照明を提供するように、第1の光を透過するように構成される。たとえば、複数の導波路820は、均一な照明を提供するための特定の長さを有する。場合によっては、複数の導波路820の長さは、発光素子810の広がりに基づいて選択される。いくつかの実施形態において、複数の導波路820は、光源から出力された照明光490がコリメートされるように、第1の光を透過するように構成される(たとえば、複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路は、コリメートされた光を提供するためにテーパ形である)。
いくつかの実施形態において、図8Aに示されるような2つの連続した(たとえば、隣接した)発光素子の間の距離P1は、50ミクロンから120ミクロンの間である。たとえば、発光素子810が赤色LEDまたは赤色ミニLEDであるとき、距離Pは60ミクロン未満、50から70ミクロンの間、60から80ミクロンの間、70から90ミクロンの間、80から100ミクロンの間、90から110ミクロンの間、100から120ミクロンの間であるか、または110ミクロンより大きくてよい。
いくつかの実施形態において、図8Bに示されるように、光源は、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光(たとえば、緑色光)を提供(たとえば、生成、発出、または出力)するように構成された、第2の複数の発光素子830も含む。それぞれの導波路820はさらに、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子(たとえば、発光素子830-1、830-2、830-3、830-4)に結合される。それぞれの導波路820は、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子から提供される第2の光を透過させるように構成される。いくつかの実施形態において、複数の導波路820は、照明光490が均一な照明を提供するように、第1の光および第2の光の各々を透過させるように構成される。いくつかの実施形態において、複数の導波路820は、第1および第2の光の各々を光源800から出力できるようにする、ホモジナイザとして働く。
いくつかの実施形態において、光源はさらに、第1の波長レンジおよび第2の波長レンジの各々とは異なる第3の波長レンジ内の波長を有する第3の光(たとえば、青色光)を提供(たとえば、生成、発出、または出力)するように構成された、第3の複数の発光素子834を含む。それぞれの導波路820はさらに、第3の複数の発光素子840のうちのそれぞれの発光素子(たとえば、発光素子840-1、840-2、840-3、840-4)に結合される。それぞれの導波路820は、第3の複数の発光素子840のうちのそれぞれの発光素子から提供される第3の光を透過させるように構成される。いくつかの実施形態において、複数の導波路820は、照明光490が均一な照明を提供するように、第1の光、第2の光、および第3の光の各々を透過させるように構成される。いくつかの実施形態において、複数の導波路820は、第1、第2、および第3の光の各々が、光源800から出力されるときに均一な照明を提供できるようにする、ホモジナイザとして働く。いくつかの実施形態において、複数の導波路820から出力される照明光490は、四角形812、832、および842によってそれぞれ示された、第1、第2、および第3の光の各々を含む。
いくつかの実施形態において、異なる波長レンジを有する光を提供するように構成された2つの連続する(たとえば、隣接する)発光素子の間の距離P2は、30ミクロンから70ミクロンの間である。たとえば、発光素子840が、赤色光を提供するように構成され、発光素子830が緑色光を提供するように構成された場合、距離P2は、30ミクロン未満、20から40ミクロンの間、30から50ミクロンの間、40から60ミクロンの間、50から70ミクロンの間、60から80ミクロンの間であるか、または70ミクロンより大きくてよい。
第1の複数の発光素子810、第2の複数の発光素子830、および第3の複数の発光素子840の各々について、4つの導波路および4つの発光素子が示されているが、光源800は任意数の導波路および発光素子を含み得ることを理解されよう。
いくつかの実施形態において、第1の波長レンジおよび第2の波長レンジは、非重複波長を含む(たとえば、第1の波長レンジおよび第2の波長レンジは相互に排他的である)。たとえば、第1の光は赤色を有する光に対応し得、第2の光は緑色を有する光に対応し得る。したがって、第1の波長レンジは635ナノメートル(nm)から700nmの波長を含み得、第2の波長レンジは520nm~560nmの波長を含み得る。
いくつかの実施形態において、第1の波長レンジおよび第2の波長レンジは、共通波長を含む(たとえば、第1の波長レンジおよび第2の波長レンジは、相互に部分的に重複する)。たとえば、第1の光は(主にまたは顕著に)青色を有する光に対応し得、第2の光は(主にまたは顕著に)緑色を有する光に対応し得る。したがって、第1の波長レンジは450ナノメートル(nm)から500nmの波長を含み得、第2の波長レンジは490nmから570nmの波長を含み得る。
たとえば、第1の光および第2の光のうちのいずれかは、赤、青、緑、白、黄、橙、などの任意の色を有する光に対応し得る。波長レンジのいくつかの例は、420~440nm(青)、490~570nm(緑)、570~585nm(黄)、585~620nm(橙)、および620~780nm(赤)を含む。光源800は、任意の波長レンジを有する光を提供するように構成され、本明細書で提供された例に限定されない、発光素子を含み得る。
いくつかの実施形態において、第3の波長レンジは、第1の波長レンジおよび第2の波長レンジと相互に排他的である。いくつかの実施形態において、第3の波長レンジは、第1の波長レンジまたは第2の波長レンジと部分的に重複する。
いくつかの実施形態において、複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路820はテーパ形である。図8Cに示されるように、それぞれの導波路820の入力端部は第1の幅D1を有し、それぞれの導波路820の出力端部は、第1の幅D1とは異なる(より大きい)、第2の幅D2を有する。図8Cは、それぞれの導波路820が3つの発光素子に結合されるように示しているが、それぞれの導波路820は、任意数の発光素子に結合され得ることを理解されよう。加えて、それぞれの導波路820は、それぞれの導波路820が結合される発光素子の幅に等しいかまたはこれより大きい、第1の幅D1を有し得る。たとえば、発光素子が10ミクロンの幅を有するミニLEDであり、それぞれの導波路820が発光素子に結合される場合、それぞれの導波路820は10ミクロン以上の幅D1を有し得る。同様に、それぞれの導波路820が、各々が10ミクロンの幅を有する2つの発光素子に結合される場合、それぞれの導波路820は20ミクロン以上(たとえば、2つの発光素子が30ミクロン離れている場合は、50ミクロン以上)の幅D1を有し得る。いくつかの実施形態において、それぞれの導波路820は円筒形状(または円錐形状)を有し、第1の幅D1および第2の幅D2は、両方の端部でのそれぞれの導波路820の直径D1および直径D2に対応する。
いくつかの実施形態において、テーパ形導波路の使用は光をコリメートする。これにより、発光素子から発出される光が、同じ発光素子から非テーパ形導波路を介して発出される光に比べて、より広い領域にわたって均一な強度を提供できるため、効率を向上させる。
いくつかの実施形態において、テーパ形導波路820は、線形テーパプロファイルを有する(たとえば、それぞれの導波路820は真っすぐな側壁を有する)。代替として、それぞれの導波路820は、(たとえば、複合放物型集光器におけるように)放物型、湾曲、または指数関数的テーパプロファイルなどの非線形テーパプロファイルを有し得る。
いくつかの実施形態において、導波路はプレーナまたはスラブ導波路であり、幅D1およびD2は、それぞれの端部における導波路の側壁間の距離に対応する。いくつかの実施形態において、導波路は光ファイバであり、距離D1およびD2はそれぞれの端部における光ファイバのコアの直径に対応する。たとえば、プレーナ導波路は、小さくて数ミクロン(たとえば、~1~3ミクロン)または大きくて数ミリメートル(1~2ミリメートル)だけ離間した側壁を有し得る。たとえば、光ファイバの場合、数ミクロン(たとえば、~1~3ミクロン)から800ミクロンまたはそれ以上までの範囲のコア直径を有し得る。いくつかの一般的なコア直径は、9ミクロン、50ミクロン、および62.5ミクロンである。
いくつかの実施形態において、それぞれの導波路820は、それぞれの導波路820から漏出する可能性のある迷光を吸収するための域外吸収要素(たとえば、域外層)を含み得る。
図9A~図9Cは、いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法900を示すフロー図である。方法900は、(動作902)照明光490を光源410から出力すること、(動作920)光学アセンブリ430または530の第1の反射表面430-1または530-1において、照明光490を受け取ることを、含む。光学アセンブリ430または530は、第1の反射表面430-1または530-1に対向して位置付けられた第2の反射表面430-2または530-2を含む。方法900は、(動作922)照明光490の第1の部分490-1を、第1の反射表面430-1または530-1を介して第2の反射表面430-2または530-2に向けて透過させること、(動作924)第2の反射表面430-2または530-2において、第1の反射表面430-1または530-1を介して透過された照明光490の第1の部分490-1を反射すること、および、(動作926)第1の反射表面430-1または530-1において、第2の反射表面430-2または530-2によって第1の反射表面430-1または530-1に向けて反射された照明光490の第1の部分490-1を反射することも含む。方法はさらに、(動作928)第2の反射表面430-2または530-2を介して、第1の反射表面430-1または530-1によって反射された照明光490の第1の部分490-1を透過させること、および、(動作930)空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)において、照明光の第1の部分を受け取ることを含む。
いくつかの実施形態において、光源800(光源410に対応する)は、第1の複数の発光素子810(発光素子810-1、810-2、810-3、・・・、810-n)、および、複数の導波路820(たとえば、導波路820-1、820-2、820-3、・・・、820-n)を含む。いくつかの実施形態において、方法900は、(動作904)第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光(たとえば、第1の光は赤色を有する光に対応し得る)を提供すること、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第1の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)透過させることを、含む。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第2の複数の発光素子830も含む。方法900はさらに、(動作910)第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第2の光(たとえば、第2の光は緑色を有する光に対応し得る)を提供すること、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第2の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)透過させることを、含む。
いくつかの実施形態において、図8Cに示される複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源は複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n、発光素子830、および/または発光素子840)を含み、方法900はさらに、(動作916)複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化することを含む。
いくつかの実施形態において、方法900はさらに、(動作940)光学アセンブリ530の第3の反射表面530-3を介して、図5Bに示された照明光490の第1の部分490-1、および、照明光490の第1の部分490-1とは別個の照明光490の第2の部分490-2を、透過させることを含む。いくつかの実施形態において、方法900は、照明光の第2の部分を、第1の反射表面において第3の表面に向けて反射すること、第3の反射表面530-3において、第1の反射表面530-1で反射された照明光490の第2の部分490-2を第3の反射表面530-3に向けて反射すること、第3の反射表面530-3によって反射された照明光490の第2の部分490-2を、第1の反射表面530-1および第2の反射表面530-2を介して透過させること、および、空間光変調器420において光学アセンブリ530から出力された照明光490の第2の部分490-2を受け取ることも、含む。
いくつかの実施形態において、方法900はさらに、(動作950)ビームスプリッタ440(たとえば、PBS 440)において、光学アセンブリ430または530を介して透過された照明光490の第1の部分490-1を受け取ること、ビームスプリッタ440を用いて、照明光490の第1の部分490-1を空間光変調器420に向けて第1の方向に提供すること、および、(動作952)ビームスプリッタ440において、空間光変調器420に向けて第1の方向に照明光490の第1の部分490-1を受け取ることを含む。
いくつかの実施形態において、照明光490の少なくとも第1の部分490-1を変調することは、(動作952)照明光490の第1の部分490-1のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
いくつかの実施形態において、方法900は、(動作960)空間光変調器420を用いて照明光490の第2の部分490-2を変調すること、照明光490の少なくとも第1の部分490-1を変調された光として空間光変調器420から出力すること、照明光490の少なくとも第2の部分490-2を変調された光として空間光変調器420から出力することも含む。こうした場合、空間光変調器420から出力される変調された光は、照明光490の変調された第1の部分490-1および照明光490の変調された第2の部分490-2を含む。方法900は、ビームスプリッタ440によって、変調された光を第1の方向と非平行な第2の方向に提供することも含む。
図10A~図10Cは、いくつかの実施形態に従った短距離照明を提供する方法1000を示すフロー図である。方法1000は、(動作1002)光源410から照明光490を出力することを含む。光源410は、光学アセンブリ432または532の第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)に隣接して位置決めされる。第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)は、アパーチャ434または534を画定し、光学アセンブリ432または532は、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)に対向して位置付けされた第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)を有する。方法1000は、(動作1030)第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)において、照明光490の第1の部分490-1を第1の反射表面(第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)に向けて反射すること、(動作1032)第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)において、第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)によって第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)に向けて反射された照明光490の第1の部分490-1を反射すること、(動作1034)第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)を介して、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)によって反射された照明光490の第1の部分490-1を透過させること、および、(動作1036)照明光490の第1の部分490-1を、空間光変調器420において受け取ること、も含む。
いくつかの実施形態において、光源410の少なくとも一部は、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)におけるアパーチャ434または534内に配設される。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第1の複数の発光素子810(たとえば、発光素子810-1、810-2、810-3、・・・、810-n)および複数の導波路820(たとえば、導波路820-1、820-2、820-3、・・・、820-n)を含む。いくつかの実施形態において、方法1000は、(動作1006)第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光(たとえば、第1の光は赤色を有する光に対応し得る)を提供すること、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第1の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第2の複数の発光素子830も含む。方法1000はさらに、(動作1010)第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第2の光(たとえば、第2の光は緑色を有する光に対応し得る)を提供すること、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第2の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)、透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、図8Cに示される複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源800は複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n、発光素子830、および/または発光素子840)を含む。方法1000はさらに、(動作1014)複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化することを含む。
いくつかの実施形態において、方法1000はさらに、(動作1020)照明光490の第1の部分490-1を含む照明光490を、第1の反射表面432-1または532-3におけるアパーチャ434または534を介して、第2の反射表面432-2または532-1に向けて透過させることを含む。
いくつかの実施形態において、方法1000はさらに、(動作1040)第2の反射表面(たとえば、第1の反射表面532-1)において、照明光490の第2の部分490-2を第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)に向けて透過させることを含む。照明光490の第2の部分490-2は、照明光490の第1の部分490-1とは異なる。方法1000はさらに、第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)において、第2の反射表面(たとえば、第1の反射表面532-1)を介して透過された照明光490の第2の部分490-2を、第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)に向けて反射すること、第2の反射表面(たとえば、第1の反射表面532-1)において、第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)において反射された照明光の第2の部分を、第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)に向けて反射すること、および、第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)を介して、第2の反射表面(たとえば、第1の反射表面532-1)によって反射された照明光490の第2の部分490-2を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、方法1000はさらに、(動作1050)第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)を介して透過された照明光490の第1の部分490-1を、ビームスプリッタ440(たとえば、PBS 440)において受け取ることを含む。方法1000は、ビームスプリッタ440を用いて、照明光490の第1の部分490-1を第1の方向に空間光変調器420に向けて誘導すること、空間光変調器420を用いて、照明光490の第1の部分490-1を変調すること、空間光変調器420から、照明光490の少なくとも一部490-1を変調された光として出力すること、ビームスプリッタ440において、照明光490の第1の部分490-1を、空間光変調器420に向けて第1の方向に受け取ること、および、ビームスプリッタ440を用いて、変調された光を第1の方向に対して非平行の第2の方向に誘導すること、も含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器420を用いて照明光490の第1の部分490-1を変調することは、(動作1052)照明光490の第1の部分490-1のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
図11A~図11Bは、いくつかの実施形態に従った短距離照明を提供する方法1100を示すフロー図である。方法1100は、(動作1102)光源410から照明光490を出力すること、(動作1130)湾曲リフレクタ650において照明光490を受け取ること、および、(動作1132)湾曲リフレクタ650において照明光490の少なくとも一部490-1を反射すること、を含む。方法は、(動作1134)光学素子640において、湾曲リフレクタ650において反射された照明光490の少なくとも一部490-1を反射すること、(動作1136)湾曲リフレクタ650を介して、光学素子640によって反射された照明光490の少なくとも一部490-1を透過させること、および、(動作1138)照明光490の少なくとも一部490-1を空間光変調器420において受け取ること、も含む。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第1の複数の発光素子810(たとえば、発光素子810-1、810-2、810-3、・・・、810-n)および複数の導波路820(たとえば、導波路820-1、820-2、820-3、・・・、820-n)を含む。いくつかの実施形態において、方法1100は、(動作1104)第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光(たとえば、第1の光は赤色を有する光に対応し得る)を提供すること、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第1の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)、透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第2の複数の発光素子830も含む。方法1100はさらに、(動作1112)第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第2の光(たとえば、第2の光は緑色を有する光に対応し得る)を提供すること、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第2の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)、透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、図8Cに示される複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源800は複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n、発光素子830、および/または発光素子840)を含む。方法1100はさらに、(動作1122)複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化することを含む。
いくつかの実施形態において、光学素子640は光源410に対して配設され、方法1100はさらに、(1124)照明光490の少なくとも一部490-1を、光学素子640を介して湾曲リフレクタ650に向けて透過させることを含む。
いくつかの実施形態において、光学素子640はアパーチャ644を画定する。方法1100はさらに、(動作1126)照明光490の少なくとも一部490-1を、光学素子640のアパーチャ644を介して湾曲リフレクタ650に向けて透過させることを含む。光学素子640はアパーチャ644を画定する。
いくつかの実施形態において、方法1100はさらに、(動作1140)ビームスプリッタ440(たとえば、PBS 440)において、湾曲リフレクタ650を介して透過された照明光490の少なくとも一部490-1を受け取ること、ビームスプリッタ440を用いて、照明光490の少なくとも一部490-1を空間光変調器420に向けて第1の方向に提供すること、空間光変調器420を用いて、照明光490の少なくとも一部490-1を変調すること、照明光490の少なくとも一部490-1を、空間光変調器420から変調された光として出力すること、空間光変調器420から出力された変調された光を受け取ること、および、ビームスプリッタ440によって、第1の方向に対して非平行の第2の方向に変調された光を提供すること、を含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器420を用いて照明光490の少なくとも一部490-1を変調することは、(動作1146)照明光490の少なくとも一部490-1のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
図12A~図12Bは、いくつかの実施形態に従った、短距離照明を提供する方法1200を示すフロー図である。方法1200は、(動作1202)光源410から照明光490を出力すること、(動作1220)照明光490の少なくとも一部490-1を、光学素子730の反射表面730-1において受け取ること、(動作1230)反射表面730-1において、照明光490の少なくとも一部490-1を反射すること、(動作1240)空間光変調器420において、照明光490の少なくとも一部490-1を受け取ること、を含む。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第1の複数の発光素子810(たとえば、発光素子810-1、810-2、810-3、・・・、810-n)および複数の導波路820(たとえば、導波路820-1、820-2、820-3、・・・、820-n)を含む。いくつかの実施形態において、方法1200は、(動作1210)第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光(たとえば、第1の光は赤色を有する光に対応し得る)を提供すること、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、第1の複数の発光素子810のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第1の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、(光源410に対応する)光源800は、第2の複数の発光素子830も含む。方法1200はさらに、(動作1212)第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第2の光(たとえば、第2の光は緑色を有する光に対応し得る)を提供すること、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、第2の複数の発光素子830のうちのそれぞれの発光素子によって照明光490の少なくとも一部として提供された第2の光を、それぞれの導波路820を介して(たとえば、それぞれの導波路820によって)、透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、図8Cに示される複数の導波路820のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源800は複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n、発光素子830、および/または発光素子840)を含む。方法1200はさらに、(動作1216)複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化することを含む。
いくつかの実施形態において、反射表面730-1は湾曲している。
いくつかの実施形態において、反射表面730-1はフルリフレクタ(たとえば、ミラー)を含む。
いくつかの実施形態において、光学素子730は、反射表面730-1に対向する第2の表面730-2を含む。方法1200はさらに、(動作1232)光源410からの照明光490の少なくとも一部490-1を、第2の表面730-2を介して反射表面730-1に向けて透過させること、および、反射表面730-1から反射された照明光490の少なくとも一部490-1を、第2の表面730-2を介して透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、方法1200はさらに、(動作1242)ビームスプリッタ440において、反射表面730-1において反射された照明光490の少なくとも一部490-1を受け取ること、ビームスプリッタ440を用いて、照明光490の少なくとも一部490-1を空間光変調器420に向けて第1の方向に提供すること、照明光490の少なくとも一部490-1を、空間光変調器420を用いて変調すること、空間光変調器420から、照明光490の少なくとも一部490-1を変調された光として出力すること、ビームスプリッタ440において、空間光変調器420から出力された変調された光を受け取ること、および、ビームスプリッタ440を用いて、変調された光を第1の方向に対して非平行の第2の方向に提供すること、を含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器420を用いて照明光490の少なくとも一部490-1を変調することは、(動作1244)照明光490の少なくとも一部490-1のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
これらの原理に照らして、次に、ディスプレイデバイスの特定の実施形態に目を向ける。
いくつかの実施形態によれば、ディスプレイデバイス(たとえば、図4Aに示されるディスプレイデバイス400または図5Aに示されるディスプレイデバイス500)は、光源(たとえば、光源410)、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)、および光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ430または530)を含む。光源は照明光を提供するように構成され、空間光変調器は照明光を受け取るように位置決めされる。光学アセンブリは、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)、および第1の反射表面に対向する第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面430-2または530-2)を含む。光学アセンブリは、光学アセンブリによって受け取られた照明光の少なくとも第1の部分が、(i)第1の反射表面を介して第2の反射表面に向けて透過され、(ii)第2の反射表面によって第1の反射表面に向けて反射され、(iii)第1の反射表面によって第2の反射表面に向けて反射され、また(iv)第2の反射表面を介して透過されるように、光源に対して位置決めされる。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス(たとえば、ディスプレイデバイス400または500)はさらに、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ430または530)および空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に対して(たとえば、間に)配設されたビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)を含み、ビームスプリッタは、光学アセンブリを介して透過された照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を受け取り、照明光の少なくとも第1の部分を第1の方向に提供する。空間光変調器は、照明光の少なくとも第1の部分を変調し、変調された光を出力する。ビームスプリッタは、空間光変調器から出力された変調された光を受け取り、変調された光を、第1の方向とは非平行の第2の方向に提供する(たとえば、第2の方向は第1の方向に垂直である)。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)は部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー、または、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、または10%未満の反射率を有するミラー)である。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)および第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面430-2または530-2)のうちの少なくとも1つは湾曲している。たとえば図4Aでは、第1の反射表面430-1が湾曲している。図5Aでは第2の反射表面530-2が湾曲している。
いくつかの実施形態において、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ530)はさらに、第3の反射表面(たとえば、第3の反射表面530-3)を含む。第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面530-1)は、光学アセンブリが照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を第3の反射表面を介して第1の反射表面に向けて透過させ、照明光の第1の部分とは異なる照明光の第2の部分(たとえば、第2の部分490-2)を受け取るように、第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面530-2)と第3の反射表面との間に配設され、照明光の第2の部分は、(i)第3の反射表面を介して第1の反射表面に向けて透過され、(ii)第1の反射表面によって第3の反射表面に向けて反射され、(iii)第3の反射表面によって第1の反射表面に向けて反射され、また(iv)第1の反射表面および第2の反射表面を介して透過される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する、図8Aに示される光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810)を含み、複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は個別に活動化可能である。
いくつかの実施形態において、光(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。第1の複数の発光素子は、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を発出するように構成される。複数の導波路のうちのそれぞれの導波路は、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第1の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、図8Bに示される発光素子830-1)も含む。第2の複数の発光素子は、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を出力するように構成される。それぞれの導波路(たとえば、導波路820)はさらに、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、また、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第2の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である(たとえば、図8C)。
いくつかの実施形態において、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)は、Liquid Crystal on Silicon(LCoS)ディスプレイなどの反射性空間光変調器である。
いくつかの実施形態によれば、方法(たとえば、方法900)は、(動作902)光源(たとえば、光源410)から照明光(たとえば、照明光490)を出力すること、および、(動作920)光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ430または530)の第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)において照明光を受け取ること、を含む。光学アセンブリは、第1の反射表面に対向して位置付けられた第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面430-2または530-2)を有する。方法は、(動作922)照明光の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を第1の反射表面を介して第2の反射表面に向けて透過させること、(動作924)第2の反射表面において、第1の反射表面を介して透過された照明光の第1の部分を第1の反射表面に向けて反射すること、(動作926)第1の反射表面において、第2の反射表面によって反射された照明光の第1の部分を、第2の反射表面に向けて反射すること、(動作928)第2の反射表面を介して、第1の反射表面によって反射された照明光の第1の部分を透過させること、および、(動作930)照明光の第1の部分を、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)において受け取ること、も含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。方法(たとえば、方法900)はさらに、(動作904)第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を提供すること、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第1の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、発光素子830)も含む。方法(たとえば、方法900)はさらに、(動作910)第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を提供すること、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第2の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)を含み、方法(たとえば、方法900)は、複数の発光素子のうちのすべてではなくサブセットを活動化することを含む。
いくつかの実施形態において、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ530)はさらに、第3の反射表面(たとえば、第3の反射表面530-3)を含む。方法(たとえば、方法900)はさらに、(動作940)第3の反射表面を介して、照明光(たとえば、照明光490)の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)、および照明光の第2の部分(たとえば、第2の部分490-2)を、第1の反射表面に向けて透過させること、を含む。照明光の第2の部分は、照明光の第1の部分とは異なる。方法は、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面530-1)において、照明光の第2の部分を第3の反射表面に向けて反射すること、第3の反射表面において、第1の反射表面において反射された照明光の第2の部分を、第3の反射表面に向けて反射すること、第1の反射表面および第2の反射表面を介して、第3の反射表面によって反射された照明光の第2の部分を透過させること、および、照明光の第2の部分を空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)において受け取ること、も含む。
いくつかの実施形態において、方法(たとえば、方法900)はさらに、(動作950)ビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)において、第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面430-2または530-2)を介して透過された、照明光(たとえば、照明光490)の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を受け取ること、ビームスプリッタを用いて、照明光の第1の部分を空間光変調器(たとえば、図3Bに示される照明光390)に向けて第1の方向に提供すること、空間光変調器を用いて、照明光の第1の部分を変調すること、変調された光を空間光変調器から出力すること、ビームスプリッタにおいて、空間光変調器から出力された変調された光を受け取ること、および、ビームスプリッタを用いて、変調された光(たとえば、変調された光392)を第1の方向とは非平行の第2の方向に提供すること、を含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器を用いて照明光の第1の部分を変調することは、(動作952)照明光の第1の部分のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)は部分リフレクタである。
いくつかの実施形態において、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)および第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面430-2または530-2)のうちの少なくとも1つは、湾曲している。
いくつかの実施形態によれば、ディスプレイデバイス(たとえば、図4Gに示されるディスプレイデバイス402または図5Cに示されるディスプレイデバイス502)は、光源(たとえば、光源410)、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)、または光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ432または532)を含む。光源は照明光(たとえば、照明光490)を提供するように構成され、空間光変調器は照明光を受け取るように位置決めされる。光学アセンブリは、アパーチャ(たとえば、アパーチャ434または534)を画定する第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または532-1)と、第1の反射表面に対向する第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または532-2)とを含む。光学アセンブリは、光学アセンブリによって受け取られる照明光の少なくとも第1の部分が、(i)第2の反射表面によって第1の反射表面に向けて反射され、(ii)第1の反射表面によって第2の反射表面に向けて反射され、また(iii)第2の反射表面を介して透過されるように、光源に対して位置決めされる。
いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ(たとえば、PBS 4440)は、ビームスプリッタが、光学アセンブリから出力された照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を受け取り、照明光の少なくとも第1の部分を第1の方向に誘導するように、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ432または532)および空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に対して配設される。空間光変調器は、照明光の少なくとも第1の部分を変調し、変調された光を出力する。ビームスプリッタは、空間光変調器から出力された変調された光を受け取り、変調された光を、第1の方向とは非平行の第2の方向に誘導する。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)は、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)と第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面430-2または530-2)との間の空間外に位置付けられる。たとえば、第1の反射表面は、光源と第2の反射表面との間に位置付けられる。光源は、照明光の少なくとも第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を含む照明光(たとえば、照明光490)が、第1の反射表面のアパーチャを介して、第2の反射表面によって反射される前に、第2の反射表面に向けて透過されるように、第1の反射表面内のアパーチャ(たとえば、アパーチャ434または534)と位置合わせされる。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)の少なくとも一部は、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面430-1または530-1)によって画定されたアパーチャ(たとえば、アパーチャ434または534)の内部に配設される。たとえば、光源の一部は、アパーチャに挿入されたままになる。
いくつかの実施形態において、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ532)はさらに、第3の反射表面(たとえば、第3の反射表面532-3)を含み、第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)は、光学アセンブリによって受け取られた照明光(たとえば、照明光490)の第2の部分(たとえば、第2の部分490-2)が、(i)第2の反射表面を介して第3の反射表面に向けて透過され、(ii)第3の反射表面によって第2の反射表面に向けて反射され、(iii)第2の反射表面によって第3の反射表面に向けて反射され、また(iv)第3の反射表面を介して透過されるように、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面532-1)と第3の反射表面との間に配設される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)は複数の発光素子(たとえば、図8Aに示された発光素子810)を含む。複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、個別に活動化され得る。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、図8Aに示される導波路820-1から820-n)を含む。第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を発出するように構成される。複数の導波路のうちのそれぞれの導波路は、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第1の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源)は、第2の複数の発光素子(たとえば、図8Bに示される発光素子830-1から830-n)も含む。第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を出力するように構成される。それぞれの導波路(たとえば、導波路820)はさらに、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第2の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、図8Cに示される導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)は反射性空間光変調器である。
いくつかの実施形態によれば、方法(たとえば、方法1000)は、(動作1002)光源(たとえば、光源410)から照明光(たとえば、照明光490)を出力することを含む。光源は、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ432または532)の第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または反射表面532-3)に隣接して位置決めされる。第1の反射表面はアパーチャ(たとえば、アパーチャ434または534)を画定する。光学アセンブリは、第1の反射表面に対向して位置付けられる第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)を含む。方法は、(動作1030)第2の反射表面において、照明光の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を第1の反射表面に向けて反射すること、(動作1032)第1の反射表面において、第2の反射表面によって反射された照明光の第1の部分を第2の反射表面に向けて反射すること、(動作1034)第2の反射表面を介して、第1の反射表面によって反射された照明光の第1の部分を透過させること、および(動作1036)照明光の第1の部分を空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)において受け取ること、を含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。方法(たとえば、方法1000)はさらに、(動作1006)第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を提供すること、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第1の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、発光素子830)も含む。方法(たとえば、方法1000)はさらに、(動作1010)第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を提供すること、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路(導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第2の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)を含む。方法(たとえば、方法1000)は、(動作1014)複数の発光素子のうちのすべてではなくサブセットを活動化することを含む。
いくつかの実施形態において、方法(たとえば、方法1000)はさらに、(動作1020)照明光の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を含む照明光(たとえば、照明光490)を、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または反射表面532-3)内のアパーチャ(たとえば、アパーチャ434または534)を介して、第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または反射表面532-1)に向けて透過させることを含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)の少なくとも一部は、第1の反射表面(たとえば、第1の反射表面432-1または第3の反射表面532-3)におけるアパーチャ(たとえば、アパーチャ434または534)内に配設される。
いくつかの実施形態において、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ532)はさらに、第3の反射表面(たとえば、第2の反射表面532-2)を含み、方法(たとえば、方法1000)はさらに、(動作1040)第2の反射表面(たとえば、第1の反射表面532-1)において、照明光(たとえば、照明光490)の第2の部分(たとえば、第2の部分490-2)を、第3の反射表面に向けて透過させることを含む。照明光の第2の部分は、照明光の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)とは異なる。方法は、第3の反射表面において、第2の反射表面において透過された照明光の第2の部分を、第2の反射表面に向けて反射すること、第2の反射表面において、第3の反射表面において反射された照明光の第2の部分を、第3の反射表面に向けて反射すること、および、第3の反射表面を介して、第2の反射表面によって反射された照明光の第2の部分を透過させること、も含む。
いくつかの実施形態において、方法(たとえば、方法1000)はさらに、(動作1050)ビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)において、第2の反射表面(たとえば、第2の反射表面432-2または第1の反射表面532-1)を介して透過された、照明光(たとえば、照明光490)の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を受け取ること、ビームスプリッタを用いて、照明光の第1の部分を空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に向けて第1の方向に誘導すること、空間光変調器を用いて、照明光の第1の部分を変調すること、変調された光を、空間光変調器から出力すること、ビームスプリッタにおいて、空間光変調器から出力された変調された光を受け取ること、および、ビームスプリッタを用いて、変調された光を、第1の方向とは非平行の第2の方向に誘導すること、を含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)を用いて、照明光(たとえば、照明光490)の第1の部分(たとえば、第1の部分490-1)を変調することは、(動作1052)照明光の第1の部分のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
いくつかの実施形態によれば、ディスプレイデバイス(たとえば、図6Aに示されるディスプレイデバイス600、図6Dに示されるディスプレイデバイス602、または図6Eに示されるディスプレイデバイス604)は、光源(たとえば、光源410)、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)、および光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ630、632、634)を含む。光源は照明光(たとえば、照明光490)を提供するように構成され、また空間光変調器は照明光を受け取るように位置決めされる。光学アセンブリは、光学素子(たとえば、光学素子640)と、光学素子とは異なり分離している湾曲リフレクタ(湾曲リフレクタ650)を含む。湾曲リフレクタは、照明光の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)が、(i)湾曲リフレクタによって光学素子に向けて反射され、(ii)光学素子によって湾曲リフレクタに向けて反射され、また(iii)湾曲リフレクタを介して透過されるように、光源に対して配設される。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス(たとえば、ディスプレイデバイス600、602、または604)は、ビームスプリッタが、光源(たとえば、光源410)から出力された照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、一部490-1)を受け取り、照明光の少なくとも一部を第1の方向に提供するように、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ630、632、634)および空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に対して配設された、ビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)を含む。空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)は、照明光を変調し、変調された光を出力する。ビームスプリッタは、空間光変調器から出力された変調された光を受け取り、変調された光を、第1の方向とは非平行の第2の方向に提供する。
いくつかの実施形態において、光学アセンブリは、光学アセンブリによって受け取られた照明光の少なくとも一部が、湾曲リフレクタによって反射される前に、光学素子を介して湾曲リフレクタに向けて透過されるように、光源および空間光変調器に対して配設される。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子640)はアパーチャ(たとえば、アパーチャ644)を画定し、光学アセンブリは、光学アセンブリ(たとえば、光学アセンブリ630、632、または634)によって受け取られた照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)が、湾曲リフレクタによって反射される前に、光学素子のアパーチャを介して、湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)に向けて透過されるように、光源(たとえば、光源410)および空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に対して配設される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)の少なくとも一部は、光学素子(たとえば、光学素子640)のアパーチャ(たとえば、アパーチャ644)内部に配設される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)は、湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)と光学素子(たとえば、光学素子640)との間に配設される。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子640)は部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー)である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する図8Aに示される光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)を含む。複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、個別に活動化可能である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を発出するように構成される。複数の導波路のうちのそれぞれの導波路は、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第1の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、図8Bに示される発光素子830)も含む。第2の複数の発光素子は、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を出力するように構成される。それぞれの導波路(たとえば、導波路820)はさらに、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第2の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、図8Cに示される導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路は、テーパ形である。
いくつかの実施形態によれば、方法(たとえば、方法1100)は、(動作1102)光源(たとえば、光源410)から照明光(たとえば、照明光490)を出力すること、(動作1130)湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)において照明光を受け取ること、および、(動作1132)照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を、湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)において反射すること、を含む。方法は、(動作1134)光学素子(たとえば、光学素子640)において、湾曲リフレクタによって反射された照明光の少なくとも一部を、湾曲リフレクタに向けて反射すること、(動作1136)湾曲リフレクタを介して、光学素子によって反射された照明光の少なくとも一部を透過させること、および、(動作1138)空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)において、照明光の少なくとも一部を受け取ること、も含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410)は、湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)と光学素子(たとえば、光学素子640)との間に配設される。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子640)は部分リフレクタ(たとえば、50/50ミラー)である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。方法(たとえば、方法1100)はさらに、(動作1104)第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を提供すること、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第1の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、発光素子830)も含む。方法(たとえば、方法1100)はさらに、(動作1112)第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を提供すること、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第2の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)を含む。方法(たとえば、方法1100)は、(動作1122)複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化することも含む。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子640)は、光源(たとえば、光源410)および湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)に対して配設される。方法(たとえば、方法1100)はさらに、(動作1124)照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を、光学素子(光学素子640)を介して湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)に向けて透過させることを含む。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子640)はアパーチャ(たとえばアパーチャ644)を画定する。方法(たとえば、方法1100)はさらに、(動作1126)照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を、光学素子のアパーチャを介して湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)に向けて透過させることを含む。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子640)はアパーチャ(たとえば、アパーチャ644)を画定し、光源(たとえば、光源410)の少なくとも一部は光学素子のアパーチャ内に配設される。
いくつかの実施形態において、方法(たとえば、方法1100)はさらに、(動作1140)ビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)において、湾曲リフレクタ(たとえば、湾曲リフレクタ650)を介して透過された照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を受け取ること、ビームスプリッタを用いて、照明光の少なくとも一部を空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に向けて第1の方向に提供すること、空間光変調器を用いて、照明光の少なくとも一部を変調すること、空間光変調器から、照明光の少なくとも一部を変調された光として出力すること、空間光変調器から出力された変調された光を、ビームスプリッタにおいて受け取ること、および、ビームスプリッタを用いて、変調された光を第1の方向とは非平行の第2の方向に提供すること、を含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器を用いて照明光の少なくとも一部を変調することは、(動作1146)照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
いくつかの実施形態によれば、ディスプレイデバイス(たとえば、図7に示されるディスプレイデバイス700)は、光源(たとえば、光源410)、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)、および光学素子(たとえば、光学素子730)を含む。光源は照明光(たとえば、照明光490)を提供するように構成され、空間光変調器は照明光を受け取るように位置決めされる。光学素子は反射表面(たとえば、反射表面730-1)を含む。光学素子は、光学素子によって受け取られた照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)が、反射表面において光源に向けて戻すように反射されるように、光源に対して位置決めされる。
いくつかの実施形態において、ディスプレイデバイス(たとえば、ディスプレイデバイス700)は、ビームスプリッタが、反射表面(たとえば、反射表面730-1)において反射された照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を受け取り、照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を第1の方向に提供するように、光学素子(たとえば、光学素子730)および空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)に対して配設されたビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)を含む。空間光変調器は、照明光の少なくとも一部を変調し、変調された光を出力する。ビームスプリッタは、空間光変調器から出力された変調された光を受け取り、変調された光を、第1の方向とは非平行の第2の方向に提供する。
いくつかの実施形態において、反射表面(たとえば、反射表面730-1)は湾曲している。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子730)は、反射表面(たとえば、反射表面730-1)に対向する第2の表面(たとえば、第2の表面730-2)を含む。反射表面は第1の湾曲の半径を有し、第2の表面は、第1の湾曲とは異なる第2の湾曲の半径を有する。
いくつかの実施形態において、反射表面(たとえば、反射表面730-1)はフルリフレクタ(たとえば、ミラー)を含む。
いくつかの実施形態において、光源(光源410に対応する、図8Aに示される光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)を含む。複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、個別に活動化可能である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を発出するように構成される。複数の導波路のうちのそれぞれの導波路は、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第1の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、図8Bに示される発光素子830)も含む。第2の複数の発光素子は、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を出力するように構成される。それぞれの導波路(たとえば、導波路820)はさらに、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として発出された第2の光を透過させるように構成される。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、図8Cに示される導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)は反射性空間光変調器である。
いくつかの実施形態によれば、方法(たとえば、方法1200)は、(動作1202)照明光(たとえば、照明光490)を光源(たとえば、光源410)から出力すること、(動作1220)光学素子(たとえば、光学素子730)の反射表面(たとえば、反射表面730-1)において、照明光の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を受け取ること、(動作1230)照明光の少なくとも一部を反射表面において反射すること、および、(動作1240)照明光の少なくとも一部を空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)において受け取ること、を含む。
いくつかの実施形態において、反射表面(たとえば、反射表面730-1)は湾曲している。
いくつかの実施形態において、反射表面(たとえば、反射表面730-1)はフルリフレクタ(たとえば、ミラー)を含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第1の複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)および複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)を含む。方法(たとえば、方法1200)はさらに、(動作1210)第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を提供すること、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、第1の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第1の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、第2の複数の発光素子(たとえば、発光素子830)も含む。方法(たとえば、方法1200)はさらに、(動作1212)第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を提供すること、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合された、複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路によって、第2の光を案内すること、および、それぞれの導波路によって、第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子によって照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部として提供された第2の光を透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、複数の導波路(たとえば、導波路820-1から820-n)のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である。
いくつかの実施形態において、光源(たとえば、光源410に対応する光源800)は、複数の発光素子(たとえば、発光素子810-1から810-n)を含む。方法(たとえば、方法1200)は、(動作1216)複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化することも含む。
いくつかの実施形態において、光学素子(たとえば、光学素子730)は、反射表面(たとえば、反射表面730-1)に対向する第2の表面(たとえば、第2の表面730-2)を含む。方法(たとえば、方法1200)はさらに、(動作1232)光源(たとえば、光源410)からの照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を、第2の表面を介して反射表面に向けて透過させること、および、反射表面から反射された照明光の少なくとも一部を、第2の表面を介して透過させること、を含む。
いくつかの実施形態において、方法(たとえば、方法1200)はさらに、(動作1242)ビームスプリッタ(たとえば、PBS 440)において、反射表面(たとえば、反射表面730-1)において反射された照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を受け取ること、ビームスプリッタを用いて、照明光の少なくとも一部を、空間光変調器(空間光変調器420)に向けて第1の方向に提供すること、空間光変調器を用いて照明光の少なくとも一部を変調すること、空間光変調器から、照明光の少なくとも一部を変調された光として出力すること、ビームスプリッタにおいて、空間光変調器から出力された変調された光を受け取ること、および、ビームスプリッタを用いて、変調された光を第1の方向とは非平行の第2の方向に提供すること、を含む。
いくつかの実施形態において、空間光変調器(たとえば、空間光変調器420)を用いて照明光(たとえば、照明光490)の少なくとも一部(たとえば、部分490-1)を変調することは、(動作1244)照明光の少なくとも一部のすべてではなくサブセットを反射することを含む。
様々な図面は、一方の眼に関連した特定の構成要素または特定の構成要素のグループの動作を示しているが、当業者であれば、類似する動作は、他方の眼または両方の眼に関連して実行可能であることを理解されよう。簡潔にするために、こうした細部は本明細書では繰り返さない。
様々な図面のうちのいくつかは、多数の論理ステージを特定の順序で示しているが、順序に依存しないステージは並べ替え可能であり、他のステージは組み合わせるかまたは細分化することができる。いくつかの並べ替えまたは他のグループ化は具体的に述べているが、当業者であればその他は明らかであるため、本明細書で提示される並べ替えおよびグループ化は代替を網羅的に列挙するものではない。さらに、ステージはハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせで実装され得ることを理解されたい。
説明のための上記の記載は、特定の実施形態を参照しながら記述されている。しかしながら上記の例示の考察は、網羅的であることまたは特許請求の範囲を開示された精密な形に限定することは意図されていない。上記の教示を考慮して、多くの修正および変形が可能である。実施形態は、特許請求の範囲の基礎となる原理およびそれらの実際の適用例を最も良く説明するため、および、それによって、企図される特定の使用に適するような様々な修正を用いて、当業者が実施形態を最も良く使用できるようにするために選択された。

Claims (15)

  1. 照明光を与えるように構成された光源と、
    前記照明光を受け取るように位置付けられた空間光変調器と、
    反射表面を含む光学素子であって、前記光学素子によって受け取られた前記照明光の少なくとも一部が前記反射表面において反射して前記光源に向けて戻るように、前記光源に対して位置付けられている、光学素子と、
    を備えるディスプレイデバイス。
  2. 前記反射表面において反射された前記照明光の少なくとも一部を受け取り、前記照明光の前記少なくとも一部を第1の方向に提供するように、前記光学素子および前記空間光変調器に対して配設されたビームスプリッタをさらに備え、前記空間光変調器が、前記照明光の前記少なくとも一部を変調し、変調された光を出力し、前記ビームスプリッタが、前記空間光変調器から出力された前記変調された光を受け取り、前記変調された光を前記第1の方向に非平行である第2の方向に提供する、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  3. 前記反射表面が湾曲しており、
    好ましくは、
    前記光学素子が、前記反射表面に対向している第2の表面を含み、
    前記反射表面が第1の曲率であり、
    前記第2の表面の曲率が、前記第1の曲率とは異なる第2の曲率である、請求項1または2に記載のディスプレイデバイス。
  4. 前記反射表面がフルリフレクタを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  5. 前記光源は複数の発光素子を含み、
    前記複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子は、個別に活動化可能である、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  6. 前記光源は、
    第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を発出するように構成された、第1の複数の発光素子と、
    複数の導波路と、
    を含み、
    前記複数の導波路のうちのそれぞれの導波路は、前記第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子に結合され、前記第1の複数の発光素子のうちの前記それぞれの発光素子から前記照明光の少なくとも一部として発出された前記第1の光を透過させるように構成される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  7. 前記光源は、第2の複数の発光素子も含み、
    前記第2の複数の発光素子は、前記第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を出力するように構成され、
    前記それぞれの導波路は、前記第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子にさらに結合され、前記第2の複数の発光素子のうちの前記それぞれの発光素子から前記照明光の少なくとも一部として発せられた前記第2の光を透過させるように構成され、
    好ましくは、前記複数の導波路のうちのそれぞれの導波路はテーパ形である、
    請求項6に記載のディスプレイデバイス。
  8. 前記空間光変調器が反射空間光変調器である、請求項1から7のいずれか一項に記載のディスプレイデバイス。
  9. 光源から照明光を出力することと、
    光学素子の反射表面において前記照明光の少なくとも一部を受け取ることと、
    前記反射表面において前記照明光の前記少なくとも一部を反射することと、
    前記照明光の前記少なくとも一部を空間光変調器において受け取ることと、
    を含む方法。
  10. ビームスプリッタにおいて、前記反射表面において反射された前記照明光の少なくとも一部を受け取ることと、
    前記ビームスプリッタにより、前記照明光の前記少なくとも一部を前記空間光変調器に向けて第1の方向に提供することと
    前記空間光変調器により、前記照明光の前記少なくとも一部を変調することと、
    前記空間光変調器から、変調された光を出力することと、
    前記ビームスプリッタにおいて、前記空間光変調器から出力された前記変調された光を受け取ることと、
    前記ビームスプリッタにより、前記変調された光を前記第1の方向に非平行である第2の方向に提供することと、をさらに含み、
    好ましくは、
    前記空間光変調器により前記照明光の前記少なくとも一部を変調することは、前記照明光の前記少なくとも一部のすべてではなくサブセットを反射することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記反射表面が湾曲している、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記光学素子が、前記反射表面に対向している第2の表面を含み、前記方法が、
    前記光源からの前記照明光の前記少なくとも一部を前記第2の表面を通して前記反射表面に向けて透過させることと、
    前記反射表面から反射された前記照明光の前記少なくとも一部を前記第2の表面を通して透過させることと、をさらに含む、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記反射表面がフルリフレクタを含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記光源は複数の発光素子を含み、
    前記方法は、前記複数の発光素子のすべてではなくサブセットを活動化させることも含む、
    請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記光源が、第1の複数の発光素子および複数の導波路を含み、前記方法が、
    前記第1の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、第1の波長レンジ内の波長を有する第1の光を提供することと、
    前記第1の複数の発光素子のうちの前記それぞれの発光素子に結合された、前記複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、前記第1の光を案内することと、
    前記それぞれの導波路によって、前記照明光の少なくとも一部として、前記第1の複数の発光素子のうちの前記それぞれの発光素子によって提供された前記第1の光を透過させることと、をさらに含み、
    好ましくは、前記光源は、第2の複数の発光素子も含み、前記方法が、
    前記第2の複数の発光素子のうちのそれぞれの発光素子から、前記第1の波長レンジとは異なる第2の波長レンジ内の波長を有する第2の光を提供することと、
    前記第2の複数の発光素子のうちの前記それぞれの発光素子に結合された、前記複数の導波路のうちのそれぞれの導波路によって、前記第2の光を案内することと
    前記それぞれの導波路によって、前記照明光の少なくとも一部として、前記第2の複数の発光素子のうちの前記それぞれの発光素子から発せられた前記第2の光を透過させることと、をさらに含み、
    さらに好ましくは、前記複数の導波路のうちのそれぞれの導波路がテーパ形である、請求項9から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2021577235A 2019-09-13 2020-08-28 単一のリフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明 Pending JP2022547250A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962900320P 2019-09-13 2019-09-13
US62/900,320 2019-09-13
US16/858,341 2020-04-24
US16/858,353 US11867921B2 (en) 2019-09-13 2020-04-24 Short distance illumination of a spatial light modulator using a curved reflector
US16/858,312 US11556013B2 (en) 2019-09-13 2020-04-24 Short distance illumination of a spatial light modulator using a single reflector
US16/858,341 US11579457B2 (en) 2019-09-13 2020-04-24 Short distance illumination of a spatial light modulator using an optical element with an aperture
US16/858,312 2020-04-24
US16/858,353 2020-04-24
PCT/US2020/048566 WO2021050301A1 (en) 2019-09-13 2020-08-28 Short distance illumination of a spatial light modulator using a single reflector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022547250A true JP2022547250A (ja) 2022-11-11

Family

ID=72433098

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577235A Pending JP2022547250A (ja) 2019-09-13 2020-08-28 単一のリフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明
JP2021577234A Pending JP2022547249A (ja) 2019-09-13 2020-08-29 湾曲リフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明
JP2021577903A Pending JP2022547377A (ja) 2019-09-13 2020-08-29 開口を有する光学素子を使用する空間光変調器の短距離照明

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577234A Pending JP2022547249A (ja) 2019-09-13 2020-08-29 湾曲リフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明
JP2021577903A Pending JP2022547377A (ja) 2019-09-13 2020-08-29 開口を有する光学素子を使用する空間光変調器の短距離照明

Country Status (4)

Country Link
EP (3) EP4028816A1 (ja)
JP (3) JP2022547250A (ja)
CN (3) CN114174897A (ja)
WO (3) WO2021050301A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114924419A (zh) * 2022-06-15 2022-08-19 业成科技(成都)有限公司 角度调整装置、抬头显示器及交通工具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734505A (en) * 1994-05-27 1998-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display apparatus
CN1322359C (zh) * 2000-07-05 2007-06-20 索尼株式会社 图象显示器件和图象显示设备
US6926435B2 (en) * 2001-08-23 2005-08-09 Wavien, Inc. Led illumination engine using a reflector
US7246923B2 (en) * 2004-02-11 2007-07-24 3M Innovative Properties Company Reshaping light source modules and illumination systems using the same
US20060139580A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Conner Arlie R Illumination system using multiple light sources with integrating tunnel and projection systems using same
WO2007016363A2 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Light Prescriptions Innovators, Llc Free-form lenticular optical elements and their application to condensers and headlamps
US20090128781A1 (en) * 2006-06-13 2009-05-21 Kenneth Li LED multiplexer and recycler and micro-projector incorporating the Same
US20130301011A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Kirk Cook Advanced lightpipe homogenizer
JP6337656B2 (ja) * 2014-06-30 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
WO2016109244A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 3M Innovative Properties Company Compact projection systems and related components
CN107710050A (zh) * 2015-06-30 2018-02-16 3M创新有限公司 照明器
US9964768B2 (en) * 2016-03-04 2018-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Head mounted display using spatial light modulator to generate a holographic image
US20170255012A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Head mounted display using spatial light modulator to move the viewing zone
US20170255020A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Head mounted display with directional panel illumination unit
JP6984261B2 (ja) * 2017-09-14 2021-12-17 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
KR20200097289A (ko) * 2017-12-10 2020-08-18 루머스 리미티드 이미지 프로젝터

Also Published As

Publication number Publication date
CN114207503A (zh) 2022-03-18
WO2021050304A1 (en) 2021-03-18
JP2022547249A (ja) 2022-11-11
EP4028825A1 (en) 2022-07-20
EP4028816A1 (en) 2022-07-20
CN114174896A (zh) 2022-03-11
EP4028823A1 (en) 2022-07-20
WO2021050301A1 (en) 2021-03-18
JP2022547377A (ja) 2022-11-14
WO2021050303A1 (en) 2021-03-18
CN114174897A (zh) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220163808A1 (en) Optical assembly with polarization volume holographic element
US10983341B2 (en) Eye tracking based on polarization volume grating
EP3721286B1 (en) Compact multi-color beam combiner using a geometric phase lens
US11624922B2 (en) Optical assemblies having polarization volume gratings for projecting augmented reality content
US10969675B1 (en) Optical assemblies having scanning reflectors for projecting augmented reality content
JP2022545999A (ja) 格子を使用するディスプレイ照明
US11933995B1 (en) Polarization sensitive optical diffuser
US11867921B2 (en) Short distance illumination of a spatial light modulator using a curved reflector
US11656500B2 (en) Switchable multilayer cholesteric liquid crystal reflective polarizer
US11366298B1 (en) Eye tracking based on telecentric polarization sensitive grating
JP2022547250A (ja) 単一のリフレクタを使用する空間光変調器の短距離照明
US11199721B1 (en) Polarization volume hologram lens
US11526016B1 (en) Spatial light modulator displays with divergence correction lens
US11539929B1 (en) Spatial light modulator displays with diffractive optical elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230731