JP2022545453A - メッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体 - Google Patents

メッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545453A
JP2022545453A JP2022511037A JP2022511037A JP2022545453A JP 2022545453 A JP2022545453 A JP 2022545453A JP 2022511037 A JP2022511037 A JP 2022511037A JP 2022511037 A JP2022511037 A JP 2022511037A JP 2022545453 A JP2022545453 A JP 2022545453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
rudp
storing
user mode
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022511037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366240B2 (ja
Inventor
李華亭
周建光
楊亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2022545453A publication Critical patent/JP2022545453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366240B2 publication Critical patent/JP7366240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/164Adaptation or special uses of UDP protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • H04L45/745Address table lookup; Address filtering
    • H04L45/7453Address table lookup; Address filtering using hashing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

本願はメッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体を開示する。前記方法は基地局に適用され、ユーザ機器UEのアクセス要求情報を含む信頼性のあるユーザデータグラムプロトコルRUDPメッセージを取得するステップと、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、記憶されたRUDPメッセージを処理するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

本願は出願番号が201910785349.3で、出願日が2019年8月23日である中国特許出願に基づいて提出され、その中国特許出願の優先権を主張し、その中国特許出願の全文を援用により本願に組み入れる。
本願は、情報処理の分野に関し、特に、メッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体に関する。
基地局は、UE(user equipment:ユーザ機器)のセルに対するアクセスまたは離脱を行う際に、カーネルプロトコルスタックを利用してRUDP(Reliable UDP:信頼性のあるユーザデータグラムプロトコル)メッセージを受信し、socket(ソケット)でメッセージを処理モジュールに転送する。
しかし、大容量UEが頻繁にアクセスする場合、ネットワークポートの送受信パケットの割り込みが多すぎて、CPUの動作負担を大幅に増大させる。
本願は基地局に適用されるメッセージ処理方法を提供し、前記メッセージ処理方法は、ユーザ機器UEのアクセス要求情報を含む信頼性のあるユーザデータグラムプロトコルRUDPメッセージを取得するステップと、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、記憶されたRUDPメッセージを処理するステップと、を含む。
プロセッサとメモリとを含むメッセージ処理装置であって、前記メモリにはコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサは、上記の何れか一つに記載の方法を実現するために、前記メモリ内のコンピュータプログラムを呼び出す。
コンピュータ記憶媒体であって、前記コンピュータ記憶媒体には1つまたは複数のプログラムが記憶されており、前記1つまたは複数のプログラムが1つまたは複数のプロセッサによって実行されて、上記の何れか一つに記載の方法を実現できる。
本願の他の特徴及び利点は、後の明細書において説明され、明細書から部分的に明らかになるか、または本願を実施することによって理解される。本願の目的及び他の利点は、明細書、請求の範囲及び図面において特別に指摘される構成によって達成し、得ることができる。
添付図面は、本願の技術案の更なる理解を提供するものであり、明細書の一部を構成し、本願の実施例と共に本願の技術案を解釈するために使用され、本願の技術案に対する制限を構成するものではない。
図1は本願が提供するメッセージ処理方法のフローチャートである。 図2は本願の実施例が提供するメッセージ処理方法の模式インタラクション図である。 図3は図2に示す各モジュール間の模式インタラクション図である。 図4は本願の実施例が提供するRUDPメッセージの処理方法のフローチャートである。 図5は本願が提供するメッセージ処理装置の構成図である。
本願の目的、技術案及び利点をより明らかで明確にするために、以下では、添付図面を組み合わせて本願の実施例を詳しく説明する。矛盾しない限り、本願における実施例及び実施例における特徴は互いに任意に組み合わせてもよい。
添付図面のフローチャートに示されたステップは、一組のコンピュータ実行可能な命令のようなコンピュータシステム内で実行することができる。また、フローチャートには論理的順序が示されているが、いくつかの場合では、こことは異なる順序で図示または説明されたステップを実行してもよい。
図1は本願が提供するメッセージ処理方法のフローチャートである。図1に示す方法は、基地局に適用され、以下のステップを含む。
ステップ101において、UEのアクセス要求情報を含むRUDPメッセージを取得する。UEが基地局にアクセスまたは基地局から離脱すると、ベースバンド処理ユニットが制御モジュールにRUDPメッセージを送信する。実際の応用において、制御モジュールが受信するメッセージの種類はRUDPメッセージに限らず、他の種類のメッセージも受信するため、受信したメッセージを制御モジュールによって識別する必要がある。
一つの例示的な実施例において、前記RUDPメッセージを取得するステップは、ベースバンド処理モジュールから送信されたメッセージを取得するステップと、スイッチングチップ内のACL(Access Control List:アクセス制御リスト)モジュールを利用して、取得したメッセージに対してRUDPメッセージの識別を行い、RUDPメッセージを得るステップと、を含む。
本例示的な実施例において、メッセージの識別は、スイッチングチップに内蔵されたACL機能を用いて実現されるので、関連技術においてMAC(Media Access Control Address:媒体アクセス制御)アドレスマッチングを用いるのと比べて、新しいメッセージマッチング識別方法を提供し、また、スイッチングチップに内蔵された機能を利用するため、ハードウェアコストが比較的低い。
ステップ102において、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する。関連技術におけるCPU負荷が大きすぎる問題を分析する中で、発明者らは、カーネルモードのプロトコルスタックを用いてRUDPメッセージを受信する場合、CPUの動作負荷を大幅に増大させる原因は、RUDPメッセージによって、カーネルからユーザモードへのメモリコピーが発生し、特に大容量UEが頻繁にアクセスする場合、ネットワークポートの送受信パケットの割り込みが多すぎるため、CPUの負担をさらに増大させることにあると気づいた。
発明者らの分析により導かれた原因に基づいて、発明者らは、本願の実施例が提供する案において、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに直接記憶すれば、メモリのコピーを実行する必要がなくなり、メモリゼロコピーの目的を実現し、CPUの負担を低減させる効果を達成することを提案する。
ステップ103において、記憶されたRUDPメッセージを処理する。
一つの例示的な実施例において、RUDPメッセージの内容に基づいて、UEアクセスのリソース割り当てとトンネル確立を行うことができる。
本願が提供する方法の実施例によれば、信頼性のあるユーザデータグラムプロトコルRUDPメッセージを取得し、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶し、記憶されたRUDPメッセージを処理し、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに直接記憶することで、メモリのコピーを実行する必要がなくなり、メモリゼロコピーの目的を実現し、プロセッサの負担を低減させる効果を達成する。
本願が提供する方法についてさらに説明する。
一つの例示的な実施例において、スイッチングチップ内のACLモジュールを利用して、取得したメッセージに対して識別を行い、RUDPメッセージを得る前記ステップは、取得したメッセージに対してハッシュ計算を行い、前記メッセージのハッシュ値を得るステップと、前記ACLモジュール内のTCAM(Ternary Content Addressable Memory:三値連想メモリ)に予め記憶されたハッシュ数値情報を利用して、受信したメッセージのハッシュ値に対してマッチング操作を実行するステップと、マッチングの結果、前記メッセージのハッシュ値が前記TCAMに記憶されたハッシュ値と一致すれば、受信したメッセージがRUDPメッセージであると判定するステップと、を含む。
本例示的な実施例において、ACLは基本となるTCAMのハッシュ値を利用してルールのヒットとマッチング操作を行い、他の外部ソフトウェアの参加が不要で、速度が速く、正確度が高い。TCAMテーブルに少なくとも2つのルールが設定されている場合、1つのメッセージを少なくとも2つのルールと並行してマッチングすることを実現して、処理効率を向上させることが可能である。
一つの例示的な実施例において、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する前記ステップは、前記RUDPメッセージをDPDK(Data Plane Development Kit:データプレーン開発キット)モジュールに送信するステップと、前記DPDKモジュールにより、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、を含む。
本例示的な実施例において、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶することは、DPDKモジュールにより実現され、DPDKモジュールのオープンソース特性を利用して、DPDKをソフトウェア設定するので、ハードウェア開発コストを増やすことなく、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する目的を達成する。
一つの例示的な実施例において、前記RUDPメッセージをデータプレーン開発キットDPDKモジュールに送信する前記ステップは、前記RUDPメッセージの宛先ポートを予め取得したDPDKのポートにリダイレクトするステップと、宛先ポートリダイレクト後のRUDPメッセージを送信するステップと、を含む。
本例示的な実施例において、ACLモジュールがRUDPメッセージであると判定した後、メッセージの宛先ポートをリダイレクトすることで、DPDKモジュールによって処理するために、DPDKのポートにRUDPメッセージを送信することができる。宛先ポートのリダイレクトを利用して、RUDPメッセージを制御モジュール内部でDPDKモジュールにルーティングする目的を達成することができ、ベースバンド処理モジュールが送信するメッセージの宛先ポートを変更することなく、既存の通信プロトコルの伝送メカニズムを壊さないことを前提に、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する目的を果たす。
一つの例示的な実施例において、前記DPDKモジュールにより、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する前記ステップは、DPDKポートで受信したメッセージをポーリングおよびマッチングし、RUDPメッセージを取得するステップと、前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存するステップと、を含む。
本例示的な実施例において、RUDPメッセージのメッセージフォーマット特徴情報を利用して、DPDKポートで受信したメッセージをポーリングおよびマッチングしてRUDPメッセージを得て、さらにそのポートのキューを利用してそのRUDPメッセージを記憶することができる。DPDKはUIO(Userspace I/O:ユーザ空間I/O)技術、ヒュージページ技術を採用しているため、メッセージをユーザモードのメモリに直接保存することができ、データをユーザモードのメモリに直接保存するという目標を達成し、ゼロコピーの目標を実現した。
一つの例示的な実施例において、前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存する前記ステップは、予め記憶された記憶順序に従って、前記RUDPメッセージを予め設定されたキューに記憶するステップを含む。前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存する前記ステップの後に、前記方法はさらに、予め設定されたキューと処理モジュールとの対応関係に従って、それぞれの対応するキュー内のRUDPメッセージに応答するように、各処理モジュールを制御するステップを含む。
本例示的な実施例において、RUDPメッセージは少なくとも2つのキューを利用して記憶することができ、受信したRUDPメッセージを具体的にどのキューに記憶するかは、予め設定されたポリシーに従って決定することができる。例えば、ランダムに一つのキューを選択したり、RUDPメッセージの受信番号に基づいて予め設定された計算式に従って対応するキューを決定したりすることができる。
各キューには対応する処理モジュールがあるため、各処理モジュールはそれぞれの対応するキュー内のRUDPメッセージを処理し、先入れ先出し方式でキュー内のRUDPメッセージを処理することができる。複数の処理モジュールでRUDPメッセージを並列処理することにより、メッセージの処理効率を効果的に向上させることができる。
一つの例示的な実施例において、記憶されたRUDPメッセージを処理する前記ステップは、RUDPメッセージに対応する応答情報を得た後、前記DPDKモジュールから前記応答情報に必要とされるユーザモードメモリを取得するステップと、取得したユーザモードメモリおよび前記応答情報を用いて、前記RUDPメッセージに対応する応答メッセージを得るステップと、前記スイッチングチップを用いて前記応答メッセージを送信するステップと、を含む。
本例示的な実施例において、RUDPメッセージに対応する応答メッセージを得た後、DPDKモジュールにユーザモードメモリをリクエストし、メッセージ書き込みを行ってから直接送信することで、割り込みやメモリコピーがなく、処理フローが大幅に簡略化され、応答効率が向上した。
一つの例示的な実施例において、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する前記ステップの前に、前記方法はさらに、前記UEが予め設定された時間内にセルにアクセスおよび/またはセルから離脱した回数情報を取得するステップと、前記UEのセルにアクセスおよび/またはセルから離脱した回数情報が予め設定された頻繁アクセスの判断条件に合致した場合、前記UEに対応するRUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、を含む。
本例示的な実施例において、UEが基地局に頻繁にアクセスしているか否かの判断により、既存のメッセージ処理方法と本願のメッセージ処理方法とを効率的に切り替えることができ、方法適用の柔軟性が向上する。
以下では、本願の実施例が提供する方法についてさらに説明する。
基地局が大容量UEに頻繁にアクセスされている場合、ACLによりRUDPメッセージの識別を行い、DPDKを用いてメッセージの送受信と処理を行い、割り込みを回避し、ゼロコピーを実現することで伝送性能を向上させ、ユーザ体験を改善し、顧客の評判を獲得することができる。
図2は本願の実施例が提供するメッセージ処理方法の模式インタラクション図である。図2に示すように、ユーザ機器が基地局にアクセスした後、無線周波数処理ユニットの処理を経て、RUDPメッセージはベースバンド処理ユニットによって出力することができる。本願の制御モジュールは、内蔵のスイッチング(switch)チップとCPUとを用いてRUDPメッセージを処理し、かつ処理完了後にコアネットワークに送信する。
図3は図2に示す各モジュール間の模式インタラクション図である。図3に示すモジュールの処理方法は、RUDPメッセージを受信するデータ伝送方向において、ベースバンド処理モジュールはUEアクセス後にRUDPのACLモジュールへの送信をトリガするステップと、ACLモジュールは予め記憶されたRUDPメッセージを用いてマッチングを行い、メッセージマッチングに失敗した場合、メッセージを他のネットワークドライバモジュールに送信するステップと、メッセージマッチングに成功した場合、メッセージをDPDKモジュールに送信するステップと、DPDKモジュールはメッセージを受信すると、メッセージをユーザモードにおいて可視なメモリに格納し、メッセージ処理モジュールを用いてユーザモードのメモリ内のメッセージを処理するステップと、を含む。
RUDPメッセージを送信するデータ伝送方向において、メッセージ処理モジュールはユーザモードのメモリからメモリをリクエストし、メッセージの書き込みを完了させ、DPDKモジュールを用いてRUDPメッセージをスイッチングチップに送信し、さらにスイッチングチップによってベースバンド処理モジュールに送信する。
図3に示すインタラクション図において、受信方向において、RUDPメッセージがスイッチングチップから識別された後、DPDKポートからユーザモードメモリに直接記憶され、メッセージ処理モジュールに送信される。送信方向において、OSS(Operation Support Systems:運用支援システム)がネットワークポートメモリをリクエストし、メッセージの書き込みを行ってから直接送信する。上記の伝送過程において、割り込みとメモリコピーの操作が存在せず、処理フローが大幅に簡略化され、応答効率が向上し、基地局の複数の指標を質的に改善する。
図4は本願の実施例が提供するRUDPメッセージの処理方法のフローチャートである。図4に示す方法は以下のステップを含む。ステップ401において、無線周波数ユニットは、ユーザ端末がセルにアクセスしたか否かを検出する。ステップ402において、無線周波数ユニットは、ユーザ端末がセルにアクセスしたと検出すると、制御モジュールにRUDPメッセージを送信するようにベースバンド処理モジュールに通知する。
ステップ403において、RUDPメッセージが物理リンクを介して制御モジュールに伝送された後、制御モジュール内のswitchチップは、受信したRUDPメッセージに対してACLルールマッチングを行う。
RUDPメッセージに対する識別の際、関連技術において、メッセージ種類とポート番号などのビットフィールドを用いて、逐一識別・選別を行う。一方、メッセージ量が多い場合、関連技術の方法を採用すると、CPUの負荷を大幅に増すことになる。上記問題を克服するために、本願の実施例は、スイッチングチップレベルでACL機能を採用し、TCAMテーブルを利用してメッセージを高速に識別、マーク、転送することを提案し、CPUの余分な消費を増やすことなく、識別効率を大いに向上させた。
マッチングに成功した場合、ステップ404を実行し、そうでなければ、メッセージを正常に転送する。
ステップ404において、制御モジュール内のswitchチップは、RUDPメッセージの宛先ポートをDPDKネットワークポートにリダイレクトする。
ACLがRUDPメッセージを識別してDPDKネットワークポートに転送した後、今度はDPDKはポーリングによって、メッセージを一つのユーザモードにおいて可視なmempool(Memory Pool:メモリプール)に置き、また、処理モジュールに直接届けてメッセージの処理を行うこともできる。
ステップ405において、制御モジュール内のCPUは、宛先ポートリダイレクト後のRUDPメッセージを送信する。
ステップ406において、DPDKモジュールのパケット送受信スレッドはポーリングと受信動作を実行し、メッセージマッチングを実行し、受信したメッセージがRUDPメッセージであれば、ステップ407を実行し、そうでなければ、メッセージをすべて破棄する。
ステップ407において、RUDPメッセージをキューの形式でユーザモードメモリ空間(mempool)に記憶し、DPDKパケット送受信スレッドはCPU内の処理モジュールとバインディング関係にあり、各処理モジュールに、対応するパケット送受信キューを割り当てる。
ステップ408において、ポーリングスレッドはRUDPメッセージをポーリングし、処理モジュールに届けて処理する。
ステップ409において、処理モジュールはメッセージの内容に基づいて、UEアクセスのリソース割り当てとトンネル確立を行う。
ステップ405からステップ409で分かるように、DPDKネットワークポートのメッセージを受信した後、メッセージはユーザモードでポーリングされて受信され、そして処理モジュールに届けられる。途中で割り込みする必要も、ユーザモードでメッセージを識別する必要もなく、カーネルモードからユーザモードへメッセージをコピーすることなく、システムリソースとパフォーマンスが大幅に節約される。
本願の実施例が提供する方法によれば、ハードウェア設計を変更する必要はなく、オープンソースのDPDKとスイッチングチップが本来備えるACL機能を利用してメッセージ処理の最適化を達成し、処理効率を向上させることができる。また、従来の転送処理方法と比較して、DPDKによってヒュージページテーブルを用いてRUDPメッセージを記憶することでゼロコピーの目的を達成し、キューと処理モジュールをバインディングし、メッセージの処理効率を向上させる。また、ポーリングスレッドによって、タスクのスケジューリングと割り込みが頻発する問題を回避することで、CPUリソースを大幅に節約し、処理性能を向上させ、ユーザ端末機器の使用と体験をよりよく確保することができる。
図5は本願が提供するメッセージ処理装置の構成図である。図5に示す装置は、プロセッサ501とメモリ502とを含み、前記メモリ502にはコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサ501は、以下のような動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出す。当該動作は、ユーザ機器UEのアクセス要求情報を含むRUDPメッセージを取得することと、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶することと、記憶されたRUDPメッセージを処理することと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記のRUDPメッセージを取得する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、ベースバンド処理モジュールから送信されたメッセージを取得するステップと、前記制御モジュール中のスイッチングチップ内のアクセス制御リストACLモジュールを利用して、取得したメッセージに対してRUDPメッセージの識別を行い、RUDPメッセージを得るステップと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記制御モジュール中のスイッチングチップ内のACLモジュールを利用して、取得したメッセージに対して識別を行い、RUDPメッセージを得る動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、取得したメッセージに対してハッシュ計算を行い、前記メッセージのハッシュ値を得るステップと、前記ACLモジュール内の三値連想メモリ502TCAMに予め記憶されたハッシュ数値情報を利用して、受信したメッセージのハッシュ値に対してマッチング操作を実行するステップと、マッチングの結果、前記メッセージのハッシュ値が前記TCAMに記憶されたハッシュ値と一致すれば、受信したメッセージがRUDPメッセージであると判定するステップと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、前記RUDPメッセージをデータプレーン開発キットDPDKモジュールに送信するステップと、前記DPDKモジュールにより、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記RUDPメッセージをデータプレーン開発キットDPDKモジュールに送信する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、前記RUDPメッセージの宛先ポートを予め取得したDPDKのポートにリダイレクトするステップと、宛先ポートリダイレクト後のRUDPメッセージを送信するステップと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記DPDKモジュールにより、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、DPDKポートで受信したメッセージをポーリングおよびマッチングし、RUDPメッセージを取得するステップと、前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存するステップと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、予め記憶された記憶順序に従って、前記RUDPメッセージを予め設定されたキューに記憶するステップを含む。一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出した後、前記プロセッサ501はさらに、以下のような動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出す。当該動作は、予め設定されたキューと処理モジュールとの対応関係に従って、それぞれの対応するキュー内のRUDPメッセージに応答するように、各処理モジュールを制御することを含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記の記憶されたRUDPメッセージを処理する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出すステップは、RUDPメッセージに対応する応答情報を得た後、前記DPDKモジュールから前記応答情報に必要とされるユーザモードメモリを取得するステップと、取得したユーザモードメモリおよび前記応答情報を用いて、前記RUDPメッセージに対応する応答メッセージを得るステップと、前記スイッチングチップを用いて前記応答メッセージを送信するステップと、を含む。
一つの例示的な実施例において、前記プロセッサ501は、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出す前に、前記プロセッサ501はさらに、以下のような動作を実現するために、前記メモリ502内のコンピュータプログラムを呼び出す。当該動作は、前記UEが予め設定された時間内にセルにアクセスおよび/またはセルから離脱した回数情報を取得することと、前記UEのセルにアクセスおよび/またはセルから離脱した回数情報が予め設定された頻繁アクセスの判断条件に合致した場合、前記UEに対応するRUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶することと、を含む。
本願が提供する装置の実施例によれば、信頼性のあるユーザデータグラムプロトコルRUDPメッセージを取得し、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶し、記憶されたRUDPメッセージを処理し、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに直接記憶することで、メモリのコピーを実行する必要がなくなり、メモリゼロコピーの目的を実現し、プロセッサの負担を低減させる効果を達成する。
本願が提供するコンピュータ記憶媒体によれば、前記コンピュータ記憶媒体には1つまたは複数のプログラムが記憶されており、前記1つまたは複数のプログラムが1つまたは複数のプロセッサによって実行されて、上記の何れか一つに記載の方法を実現できる。
本願が提供するコンピュータ記憶媒体の実施例によれば、信頼性のあるユーザデータグラムプロトコルRUDPメッセージを取得し、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶し、記憶されたRUDPメッセージを処理し、RUDPメッセージをユーザモードのメモリに直接記憶することで、メモリのコピーを実行する必要がなくなり、メモリゼロコピーの目的を実現し、プロセッサの負担を低減させる効果を達成する。
当業者であれば、上記で開示された方法のすべてまたはいくつかのステップ、システム、装置内の機能モジュール/ユニットは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、及びそれらの適切な組み合わせとして実施できることを理解できる。ハードウェアによる実施例において、上記説明で言及された機能モジュール/ユニット間の区分は、物理的組立体の区分に必ずしも対応しているとは限らず、例えば、一つの物理的組立体は複数の機能を有することができ、または、一つの機能またはステップはいくつかの物理的組立体によって協働して実行されることができる。いくつかの組立体またはすべての組立体は、デジタルシグナルプロセッサまたはマイクロプロセッサのようなプロセッサによって実行されるソフトウェアとして、或いはハードウェアとして、或いは特定用途向け集積回路のような集積回路として実施することができる。そういったソフトウェアは、コンピュータ読み取り可能な媒体上に分散することができ、コンピュータ読み取り可能な媒体はコンピュータ記憶媒体(または非一時的な媒体)及び通信媒体(または一時的な媒体)を含むことができる。コンピュータ記憶媒体という用語は、情報(例えば、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール又は他のデータ)を記憶するための任意の方法または技術において実現される、揮発性及び不揮発性、取り外し可能及び取り外し不可能な媒体を含むことは、当業者にとって周知のことである。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カートリッジ、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、または所望の情報を記憶するために使用することができ、コンピュータによってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むが、これらに限定されない。さらに、通信媒体は通常、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、または搬送波または他の伝送メカニズムのような変調データ信号中の他のデータを含み、任意の情報伝送媒体を含むことができることは、当業者にとって周知のことである。

Claims (11)

  1. 基地局に適用され、
    ユーザ機器UEのアクセス要求情報を含む信頼性のあるユーザデータグラムプロトコルRUDPメッセージを取得するステップと、
    前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、
    記憶されたRUDPメッセージを処理するステップと、
    を含むメッセージ処理方法。
  2. RUDPメッセージを取得する前記ステップは、
    ベースバンド処理モジュールから送信されたメッセージを取得するステップと、
    スイッチングチップ内のアクセス制御リストACLモジュールを利用して、取得したメッセージに対してRUDPメッセージの識別を行い、RUDPメッセージを得るステップと、
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. スイッチングチップ内のACLモジュールを利用して、取得したメッセージに対して識別を行い、RUDPメッセージを得る前記ステップは、
    取得したメッセージに対してハッシュ計算を行い、前記メッセージのハッシュ値を得るステップと、
    前記ACLモジュール内の三値連想メモリTCAMに予め記憶されたハッシュ数値情報を利用して、受信したメッセージのハッシュ値に対してマッチング操作を実行するステップと、
    マッチングの結果、前記メッセージのハッシュ値が前記TCAMに記憶されたハッシュ値と一致すれば、受信したメッセージがRUDPメッセージであると判定するステップと、
    を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する前記ステップは、
    前記RUDPメッセージをデータプレーン開発キットDPDKモジュールに送信するステップと、
    前記DPDKモジュールにより、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、
    を含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記RUDPメッセージをデータプレーン開発キットDPDKモジュールに送信する前記ステップは、
    前記RUDPメッセージの宛先ポートを予め取得したDPDKのポートにリダイレクトするステップと、
    宛先ポートリダイレクト後のRUDPメッセージを送信するステップと、
    を含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記DPDKモジュールにより、前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する前記ステップは、
    DPDKポートで受信したメッセージをポーリングおよびマッチングし、RUDPメッセージを取得するステップと、
    前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存するステップと、
    を含む請求項4に記載の方法。
  7. 前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存する前記ステップは、
    予め記憶された記憶順序に従って、前記RUDPメッセージを予め設定されたキューに記憶するステップを含み、
    前記RUDPメッセージをユーザモードメモリ空間に予め設定されたキューに保存する前記ステップの後に、前記方法はさらに、
    予め設定されたキューと処理モジュールとの対応関係に従って、それぞれの対応するキュー内のRUDPメッセージに応答するように、各処理モジュールを制御するステップを含む請求項6に記載の方法。
  8. 記憶されたRUDPメッセージを処理する前記ステップは、
    RUDPメッセージに対応する応答情報を得た後、前記DPDKモジュールから前記応答情報に必要とされるユーザモードメモリを取得するステップと、
    取得したユーザモードメモリおよび前記応答情報を用いて、前記RUDPメッセージに対応する応答メッセージを得るステップと、
    前記スイッチングチップを用いて前記応答メッセージを送信するステップと、
    を含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記RUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶する前記ステップの前に、前記方法はさらに、
    前記UEが予め設定された時間内にセルにアクセスおよび/またはセルから離脱した回数情報を取得するステップと、
    前記UEのセルにアクセスおよび/またはセルから離脱した回数情報が予め設定された頻繁アクセスの判断条件に合致した場合、前記UEに対応するRUDPメッセージをユーザモードのメモリに記憶するステップと、
    を含む請求項1に記載の方法。
  10. プロセッサとメモリとを含むメッセージ処理装置であって、前記メモリにはコンピュータプログラムが記憶され、前記プロセッサは、請求項1から9の何れか一項に記載の方法を実現するために、前記メモリ内のコンピュータプログラムを呼び出すメッセージ処理装置。
  11. コンピュータ記憶媒体であって、前記コンピュータ記憶媒体には1つまたは複数のプログラムが記憶されており、前記1つまたは複数のプログラムは請求項1から9の何れか一項に記載の方法を実現するために、1つまたは複数のプロセッサによって実行できるコンピュータ記憶媒体。
JP2022511037A 2019-08-23 2020-08-14 メッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体 Active JP7366240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910785349.3A CN112422457B (zh) 2019-08-23 2019-08-23 报文处理方法、装置和计算机存储介质
CN201910785349.3 2019-08-23
PCT/CN2020/109085 WO2021036812A1 (zh) 2019-08-23 2020-08-14 报文处理方法、装置和计算机存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545453A true JP2022545453A (ja) 2022-10-27
JP7366240B2 JP7366240B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=74685065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511037A Active JP7366240B2 (ja) 2019-08-23 2020-08-14 メッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3992770A4 (ja)
JP (1) JP7366240B2 (ja)
CN (1) CN112422457B (ja)
WO (1) WO2021036812A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113434287A (zh) * 2021-06-03 2021-09-24 中国联合网络通信集团有限公司 任务数据传输方法、系统、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101035060A (zh) * 2006-03-08 2007-09-12 中兴通讯股份有限公司 一种三重内容可寻址存储器报文分类的统一处理方法
JP2010504047A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 アサンキア ネットワークス, インコーポレイテッド マルチパス環境におけるトランスポートプロトコルの性能を改善するシステムおよび方法
JP2014220808A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 エックスプライアント, インコーポレイテッド ネットワークスイッチにおける集中型メモリプールを用いるテーブル検索のための装置および方法
CN108037898A (zh) * 2017-12-15 2018-05-15 郑州云海信息技术有限公司 一种基于Ceph的dpdk通讯的方法、系统及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080268881A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for silently fetching information
US8259659B2 (en) * 2008-07-03 2012-09-04 Apple Inc. Apparatus and methods for managing access and update requests in a wireless network
US9331963B2 (en) * 2010-09-24 2016-05-03 Oracle International Corporation Wireless host I/O using virtualized I/O controllers
CN102546398B (zh) * 2011-12-16 2015-02-25 华为技术有限公司 一种报文匹配方法及装置
CN104104705B (zh) * 2013-04-11 2018-02-02 阿里巴巴集团控股有限公司 分布式存储系统的接入方法和设备
CN104601468B (zh) * 2015-01-13 2018-10-09 新华三技术有限公司 报文转发方法和设备
CN106657126B (zh) * 2017-01-05 2019-11-08 盛科网络(苏州)有限公司 检测及防御DDoS攻击的装置及方法
KR102319838B1 (ko) * 2017-03-08 2021-11-01 삼성전자 주식회사 대규모 접속을 고려한 랜덤 액세스를 위한 장치 및 방법
CN108628684B (zh) * 2017-03-20 2021-01-05 华为技术有限公司 一种基于dpdk的报文处理方法及计算机设备
US11093284B2 (en) * 2017-05-12 2021-08-17 Xilinx, Inc. Data processing system
CN109309626B (zh) * 2018-09-10 2022-03-25 南京知常容信息技术有限公司 一种基于dpdk的高速网络数据包捕获分流及缓存方法
CN109688058B (zh) * 2018-12-19 2021-03-02 迈普通信技术股份有限公司 报文处理方法、装置及网络设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101035060A (zh) * 2006-03-08 2007-09-12 中兴通讯股份有限公司 一种三重内容可寻址存储器报文分类的统一处理方法
JP2010504047A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 アサンキア ネットワークス, インコーポレイテッド マルチパス環境におけるトランスポートプロトコルの性能を改善するシステムおよび方法
JP2014220808A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 エックスプライアント, インコーポレイテッド ネットワークスイッチにおける集中型メモリプールを用いるテーブル検索のための装置および方法
CN108037898A (zh) * 2017-12-15 2018-05-15 郑州云海信息技术有限公司 一种基于Ceph的dpdk通讯的方法、系统及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3992770A1 (en) 2022-05-04
JP7366240B2 (ja) 2023-10-20
EP3992770A4 (en) 2022-07-27
CN112422457A (zh) 2021-02-26
CN112422457B (zh) 2023-04-07
WO2021036812A1 (zh) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11899596B2 (en) System and method for facilitating dynamic command management in a network interface controller (NIC)
US10447604B2 (en) Packet switching
US10574477B2 (en) Priority tagging based solutions in fc sans independent of target priority tagging capability
US11070466B2 (en) Method for link aggregation and related devices
US11048535B2 (en) Method and apparatus for transmitting data packet based on virtual machine
CN112152940B (zh) 报文处理方法、装置以及系统
US20230283578A1 (en) Method for forwarding data packet, electronic device, and storage medium for the same
US11809925B2 (en) Data processing method and apparatus
JP7366240B2 (ja) メッセージ処理方法、装置およびコンピュータ記憶媒体
CN113014627B (zh) 报文转发方法、装置、智能终端及计算机可读存储介质
CN110737530B (zh) 一种提升handle标识解析系统收包能力的方法
WO2018057165A1 (en) Technologies for dynamically transitioning network traffic host buffer queues
CN115412502B (zh) 一种网络端口扩展和报文快速均衡处理方法
US10585689B1 (en) Shared memory interface for application processes
CN113037649B (zh) 网络中断数据包的收发方法和装置、电子设备和存储介质
US11271897B2 (en) Electronic apparatus for providing fast packet forwarding with reference to additional network address translation table
CN111817818A (zh) 一种传输数据包的方法和装置
US20230239257A1 (en) Efficient packet reordering using hints
Ye et al. PF_RING-TA: A traffic-adaptive method of packet capturing by enhancing PF_Ring
WO2024014995A1 (en) Processing unit, packet handling unit, arrangement and methods for handling packets
CN117785766A (zh) 基于dpdk+qdma的cpu与外设的数据传输方法
US9325640B2 (en) Wireless network device buffers
CN117873920A (zh) 一种rdma的内存翻译表应用方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150