JP2022541884A - Hdr画像のための表示最適化挙動の調節 - Google Patents
Hdr画像のための表示最適化挙動の調節 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022541884A JP2022541884A JP2022500901A JP2022500901A JP2022541884A JP 2022541884 A JP2022541884 A JP 2022541884A JP 2022500901 A JP2022500901 A JP 2022500901A JP 2022500901 A JP2022500901 A JP 2022500901A JP 2022541884 A JP2022541884 A JP 2022541884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mapping function
- display
- image
- luma
- luma mapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005457 optimization Methods 0.000 title description 8
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 claims abstract description 289
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 276
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims abstract description 208
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 176
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 113
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 24
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 7
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 2
- 241000219357 Cactaceae Species 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 235000019994 cava Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000003094 perturbing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/182—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0673—Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
v(Ln;Lmax)=log[1+(RHO(Lmax)-1)*power(Ln;1/2.4)]/log[RHO(Lmax)]
RHO(Lmax)=1+32*power(L/10000;1/(2.4)) [式1]
備えられた又は接続可能なビデオ復号器(207)への接続部(501)であって、前記ビデオ復号器が符号化高ダイナミックレンジ画像(Im_COD)を受信し、前記符号化高ダイナミックレンジ画像は第1の最大コード化可能輝度(PB_H)にしたがって符号化され、前記ビデオ復号器が少なくとも1つのルママッピング関数(F_ct、FL_50t1_1)を指定するメタデータを受信し、前記少なくとも1つのルママッピング関数が前記符号化高ダイナミックレンジ画像において符号化された時の同一のピクセル位置の輝度と比較して、前記符号化高ダイナミックレンジ画像に対応する二次画像の輝度のオフセットを指定し、前記二次画像が、前記第1の最大コード化可能輝度(PB_H)よりも小さい又は大きい第2の最大コード化可能輝度(PB_S)を有し、復号高ダイナミックレンジ画像(Im_RHDR)と前記ルママッピング関数とを出力する、接続部(500)と、
特定のディスプレイが最も明るいピクセル色として表示可能な表示最大輝度(PB_D)の値と、入力ルママッピング関数とを受信する表示調整部(401)であって、前記表示調整部が、前記入力ルママッピング関数と前記表示最大輝度(PD_D)とに基づいて少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数を計算するアルゴリズムを適用し、この少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数が、前記入力ルママッピング関数に形状で対応するが、前記表示最大輝度(PB_D)の値と、前記第2の最大コード化可能輝度(PB_S)と前記第1の最大コード化可能輝度(PB_H)との間の差に関連した前記第1の最大コード化可能輝度(PB_H)との間の差に応じて、知覚的に均一化された軸において前記入力ルママッピング関数のグラフの45度増加する対角線に近接して存在することを特徴とする、表示調整部(401)と、を備える画像ピクセル輝度調整装置であって、
前記画像ピクセル輝度調整装置が代替ルママッピング関数(ALT_FL_50t1_1)を決定する代替ルママッピング関数決定部(502)を備え、
前記表示調整部(401)が、組み合わせルママッピング関数(CMB_FL_50t1_1)を得るように、前記少なくとも1つのルママッピング関数(F_ct、FL_50t1_1)と前記代替ルママッピング関数(ALT_FL_50t1_1)とを組み合わせる組み合わせ部(503)を備え、前記表示調整部が、入力ルママッピング関数として、前記組み合わせルママッピング関数に対してそのアルゴリズムを適用し、
前記画像ピクセル輝度調整装置が、前記復号高ダイナミックレンジ画像(Im_RHDR)のピクセルルマを受信し、それらのピクセルルマに対して、前記調整済み組み合わせルママッピング関数(ADJ_F_DA50t6_1)を適用して出力画像(Im_DA)の出力ルマを取得するルママッピング部(510)を備え、
前記画像ピクセル輝度調整装置が、出力画像又はビデオ伝送ケーブル又は無線チャンネルを備え、前記出力画像又はビデオ伝送ケーブル又は無線チャンネルに対して、ディスプレイが接続可能であり、前記出力画像(Im300nit)を送信する出力信号フォーマッタ(230)をさらに備えることを特徴とする、画像ピクセル輝度調整装置(500)によって実現される。
符号化高ダイナミックレンジ画像(Im_COD)を受信し、前記符号化高ダイナミックレンジ画像は第1の最大コード化可能輝度(PB_H)にしたがって符号化され、少なくとも1つのルママッピング関数(F_ct、FL_50t1_1)を指定するメタデータを受信するステップであって、前記少なくとも1つのルママッピング関数が前記符号化高ダイナミックレンジ画像において符号化された時の同一のピクセル位置の輝度と比較して、前記符号化高ダイナミックレンジ画像に対応する二次画像の輝度のオフセットを指定し、前記二次画像が、前記コード化可能輝度(PB_H)よりも少なくとも4倍小さい又は大きいことが好ましい第2の最大コード化可能輝度(PB_S)を有する、ステップと、
前記符号化高ダイナミックレンジ画像(Im_COD)を復号高ダイナミックレンジ画像(Im_RHDR)に復号するステップと、
表示調整ステップにおいて、特定のディスプレイが最も明るいピクセル色として表示可能な表示最大輝度(PB_D)の値と、前記ルママッピング関数とを受信するステップであり、前記表示調整ステップが、前記ルママッピング関数と前記表示最大輝度(PD_D)とに基づいて少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数を計算するアルゴリズムを適用し、この少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数が、前記入力ルママッピング関数に形状で対応するが、前記表示最大輝度(PB_D)の値と、知覚的に均一化された軸において前記入力ルママッピング関数のグラフの45度増加する対角線に近接して存在し、前記対角線への前記近接度が、前記表示最大輝度(PB_D)と、前記第2の最大コード化可能輝度(PB_S)と前記第1の最大コード化可能輝度(PB_H)との間の差に関連した前記第1の最大コード化可能輝度(PB_H)との間の差に応じる、ステップとを含む、ピクセル輝度調整の方法であって、
前記ピクセル輝度調整の方法が、代替ルママッピング関数(ALT_FL_50t1_1)を決定するステップを含み、
前記表示調整ステップが、組み合わせルママッピング関数(CMB_FL_50t1_1)を得るように、前記少なくとも1つのルママッピング関数(F_ct、FL_50t1_1)と前記代替ルママッピング関数(ALT_FL_50t1_1)とを組み合わせることを含み、前記表示調整ステップが、入力ルママッピング関数として、前記組み合わせルママッピング関数に対してそのアルゴリズムを適用して、調整済み組み合わせルママッピング関数(ADJ_F_DA50t6_1)を生成し、
前記復号高ダイナミックレンジ画像(Im_RHDR)のピクセルルマを受信し、それらのピクセルルマに対して、前記調整済み組み合わせルママッピング関数(ADJ_F_DA50t6_1)を適用して出力画像(Im_DA)の出力ルマを取得するステップと、
ディスプレイが接続可能な画像又はビデオ伝送ケーブル又は無線チャンネル上で前記調整済み組み合わせルママッピング関数を、前記復号高ダイナミックレンジ画像(Im_RHDR)の前記ピクセルルマに適用した結果得られた出力画像(Im3000nit)を出力するステップとを含むことを特徴とする、ピクセル輝度調整の方法としても具現化されてもよい。
CMB_FL_50t1_1(Vn;PB_D1)=0.6*FL_50t1_1(Vn)+0.4*ALT_FL_50t1_1(Vn)
Claims (10)
- 備えられた又は接続可能なビデオ復号器への接続部であって、前記ビデオ復号器が符号化高ダイナミックレンジ画像を受信し、前記符号化高ダイナミックレンジ画像は第1の最大コード化可能輝度にしたがって符号化され、前記ビデオ復号器が少なくとも1つのルママッピング関数を指定するメタデータを受信し、前記少なくとも1つのルママッピング関数が前記符号化高ダイナミックレンジ画像において符号化された時の同一のピクセル位置の輝度と比較して、前記符号化高ダイナミックレンジ画像に対応する二次画像の輝度のオフセットを指定し、前記二次画像が、前記第1の最大コード化可能輝度よりも少なくとも4倍小さい又は大きいことが好ましい第2の最大コード化可能輝度を有し、前記ビデオ復号器が復号高ダイナミックレンジ画像と前記ルママッピング関数とを出力する、接続部と、
特定のディスプレイが最も明るいピクセル色として表示可能な表示最大輝度の値と、入力ルママッピング関数とを受信する表示調整部であって、前記表示調整部が、前記入力ルママッピング関数と前記表示最大輝度とに基づいて少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数を計算するアルゴリズムを適用し、この少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数が、前記入力ルママッピング関数に形状で対応するが、前記表示最大輝度の値と、前記第2の最大コード化可能輝度と前記第1の最大コード化可能輝度との間の差に関連した前記第1の最大コード化可能輝度との間の差に応じて、知覚的に均一化された軸において前記入力ルママッピング関数のグラフの45度増加する対角線に近接して存在する、表示調整部と、を備える画像ピクセル輝度調整装置であって、
前記画像ピクセル輝度調整装置が代替ルママッピング関数を決定する代替ルママッピング関数決定部を備え、
前記表示調整部が、組み合わせルママッピング関数を得るように、前記少なくとも1つのルママッピング関数と前記代替ルママッピング関数とを組み合わせるように構成された組み合わせ部を備え、前記表示調整部が、入力ルママッピング関数として、前記組み合わせルママッピング関数に対してそのアルゴリズムを適用して、出力として、調整済み組み合わせルママッピング関数を生成し、
前記画像ピクセル輝度調整装置が、前記復号高ダイナミックレンジ画像のピクセルルマを受信し、それらのピクセルルマに対して、前記調整済み組み合わせルママッピング関数を適用して出力画像の出力ルマを取得するルママッピング部を備え、
前記画像ピクセル輝度調整装置が、出力画像又はビデオ伝送ケーブル又は無線チャンネルを備え、前記出力画像又はビデオ伝送ケーブル又は無線チャンネルに対して、ディスプレイが接続可能であり、前記出力画像を送信するように構成された出力信号フォーマッタをさらに備えることを特徴とする、画像ピクセル輝度調整装置。 - 前記組み合わせ部は、前記組み合わせルママッピング関数が、前記表示最大輝度の値に応じて、前記代替マッピング関数と形状がより類似しているか、又は逆に前記少なくとも1つのルママッピング関数とより類似しているかを決定し、前記組み合わせルママッピング関数が、前記表示最大輝度の低い値のために前記代替マッピング関数と形状がより類似している、請求項1に記載の画像ピクセル輝度調整装置。
- 前記組み合わせルママッピング関数が、組み合わせルママッピング関数(CMB_FL_50t1_1(Vn))=(1-A)*ルママッピング関数(FL_50t1_1(Vn))+A*代替ルママッピング関数(ALT_FL_50t1_1(Vn))として定義されるルマ値毎の線形重み付けによって決定され、Vnが、前記輝度に対して対数関数を適用することによって適用されることが可能なピクセル輝度の知覚的に均一化されたルマ表現であり、Aが、ゼロと1との間の重み値であり、ゼロに等しいAを低表示最大輝度よりも下に設定し、1に等しいAを高表示最大輝度よりも上に設定し、所定の重み付けプロファイル形状にしたがって前記表示ピーク輝度が前記低表示最大輝度と前記高表示最大輝度との間にある場合にゼロと1との間の値に等しいAを設定する関数を適用することによって前記表示最大輝度の前記値に基づいて導出される、請求項2に記載の画像ピクセル輝度調整装置。
- 前記所定の重み付けプロファイル形状が、前記知覚的に均一化されたルマ表現で計測された入力軸上に定義された場合にゼロと1との間の線形に増加する形状である、請求項3に記載の画像ピクセル輝度調整装置。
- 前記少なくとも1つのルママッピング関数が、総入力ルマ範囲の最暗部分範囲のための第1の線形セグメントで、線形態様が前記知覚的に均一化されたルマ表現で満たされる第1の線形セグメントと、前記総入力ルマ範囲の最明部分範囲のための第2の線形セグメントと、前記第1の線形セグメント及び前記第2の線形セグメントと両端で接続する、前記最暗部分範囲と前記最明部分範囲との間の中間部分範囲のための非線形非減少セグメントとからなるルママッピング関数を用いて少なくとも部分的に定義され、前記代替ルママッピング関数が、前記少なくとも1つのルママッピング関数の最暗部分範囲の前記第1の線形セグメントの傾きとは異なる傾きを有する前記最暗部分範囲の少なくとも第1の代替線形セグメントを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像ピクセル輝度調整装置。
- 符号化高ダイナミックレンジ画像を受信し、前記符号化高ダイナミックレンジ画像は第1の最大コード化可能輝度にしたがって符号化され、少なくとも1つのルママッピング関数を指定するメタデータを受信するステップであって、前記少なくとも1つのルママッピング関数が前記符号化高ダイナミックレンジ画像と同一のピクセル位置の輝度と比較して、前記符号化高ダイナミックレンジ画像に対応する二次画像の輝度のオフセットを指定し、前記二次画像が、前記第1の最大コード化可能輝度よりも少なくとも4倍小さい又は大きいことが好ましい第2の最大コード化可能輝度を有する、ステップと、
前記符号化高ダイナミックレンジ画像を復号高ダイナミックレンジ画像に復号するステップと、
表示調整ステップにおいて、特定のディスプレイが最も明るいピクセル色として表示可能な表示最大輝度の値と、前記ルママッピング関数とを受信するステップであって、前記表示調整ステップが、前記ルママッピング関数と前記表示最大輝度とに基づいて少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数を計算するアルゴリズムを適用し、この少なくとも1つの表示調整済みルママッピング関数が、前記入力ルママッピング関数に形状で対応するが、前記表示最大輝度の値と、知覚的に均一化された軸において前記入力ルママッピング関数のグラフの45度増加する対角線に近接して存在し、前記対角線への前記近接度が、前記表示最大輝度と、前記第2の最大コード化可能輝度と前記第1の最大コード化可能輝度との間の差に関連した前記第1の最大コード化可能輝度との間の差に応じる、ステップとを有する、画像ピクセル輝度調整の方法であって、
前記画像ピクセル輝度調整の方法が、代替ルママッピング関数を決定するステップであって、
前記表示調整ステップが、組み合わせルママッピング関数を得るように、前記少なくとも1つのルママッピング関数と前記代替ルママッピング関数とを組み合わせて、前記表示調整ステップが、入力ルママッピング関数として、前記組み合わせルママッピング関数に対してそのアルゴリズムを適用して、調整済み組み合わせルママッピング関数を生成するようにする、ステップと、
前記復号高ダイナミックレンジ画像のピクセルルマを受信し、それらのピクセルルマに対して、前記調整済み組み合わせルママッピング関数を適用して出力画像の出力ルマを取得するステップと、
ディスプレイが接続可能な画像又はビデオ伝送ケーブル又は無線チャンネル上で前記調整済み組み合わせルママッピング関数を、前記復号高ダイナミックレンジ画像の前記ピクセルルマに適用した結果得られた出力画像を出力するステップとを有することを特徴とする、画像ピクセル輝度調整の方法。 - 前記組み合わせルママッピング関数が、前記表示最大輝度の値に応じて、それぞれ前記代替マッピング関数と形状がより類似しているか、又は逆に前記少なくとも1つのルママッピング関数と形状がより類似しているように決定され、前記組み合わせルママッピング関数が、前記表示最大輝度の低い値のために前記代替マッピング関数と形状がより類似している、請求項6に記載の画像ピクセル輝度調整の方法。
- 前記組み合わせルママッピング関数が、組み合わせルママッピング関数(CMB_FL_50t1_1(Vn))=(1-A)*ルママッピング関数(FL_50t1_1(Vn))+A*代替ルママッピング関数(ALT_FL_50t1_1(Vn))として定義されるルマ値毎の線形重み付けによって決定され、Vnが、前記輝度に対して対数関数を適用することによって適用されることが可能なピクセル輝度の知覚的に均一化されたルマ表現であり、Aがゼロと1との間の重み値であり、ゼロに等しいAを低表示最大輝度よりも下に設定し、1に等しいAを高表示最大輝度よりも上に設定し、所定の重み付けプロファイル形状にしたがって前記表示ピーク輝度が前記低表示最大輝度と前記高表示最大輝度との間にある場合にゼロと1との間の値に等しいAを設定する関数を適用することによって前記表示最大輝度の前記値に基づいて導出される、請求項7に記載の画像ピクセル輝度調整の方法。
- 前記所定の重み付けプロファイル形状が、前記知覚的に均一化されたルマ表現で計測された入力軸上に定義された場合にゼロと1との間の線形に増加する形状である、請求項8に記載の画像ピクセル輝度調整の方法。
- 前記少なくとも1つのルママッピング関数が、総入力ルマ範囲の最暗部分範囲のための第1の線形セグメントで、線形態様が前記知覚的に均一化されたルマ表現で満たされる第1の線形セグメントと、前記総入力ルマ範囲の最明部分範囲のための第2の線形セグメントと、前記第1の線形セグメント及び前記第2の線形セグメントの内側の端部と両端で接続する、前記最暗部分範囲と前記最明部分範囲との間の中間部分範囲のための非線形非減少セグメントとからなるルママッピング関数を用いて少なくとも部分的に定義され、前記代替ルママッピング関数が、前記少なくとも1つのルママッピング関数の最暗部分範囲の前記第1の線形セグメントの傾きとは異なる傾きを有する前記最暗部分範囲の少なくとも第1の代替線形セグメントを含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の画像ピクセル輝度調整の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19185243.3 | 2019-07-09 | ||
EP19185243.3A EP3764346A1 (en) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | Adjustment of display optimization behaviour for hdr images |
PCT/EP2020/068410 WO2021004839A1 (en) | 2019-07-09 | 2020-06-30 | Adjustment of display optimization behaviour for hdr images |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022541884A true JP2022541884A (ja) | 2022-09-28 |
JPWO2021004839A5 JPWO2021004839A5 (ja) | 2023-07-06 |
Family
ID=67226019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022500901A Pending JP2022541884A (ja) | 2019-07-09 | 2020-06-30 | Hdr画像のための表示最適化挙動の調節 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11741873B2 (ja) |
EP (1) | EP3764346A1 (ja) |
JP (1) | JP2022541884A (ja) |
CN (1) | CN114097237A (ja) |
DE (1) | DE112020003342T5 (ja) |
GB (1) | GB2600630B (ja) |
WO (1) | WO2021004839A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4220539A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-02 | Koninklijke Philips N.V. | Automatic luminance adjustment for hdr video coding |
US20240104701A1 (en) * | 2022-09-16 | 2024-03-28 | Imago Systems, Inc., | System and method for non-invasive visualization and characterization of lumen structures and flow therewithin |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8014445B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-09-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for high dynamic range video coding |
US8363131B2 (en) * | 2009-01-15 | 2013-01-29 | Aptina Imaging Corporation | Apparatus and method for local contrast enhanced tone mapping |
US8831340B2 (en) * | 2010-01-27 | 2014-09-09 | Adobe Systems Incorporated | Methods and apparatus for tone mapping high dynamic range images |
US9754629B2 (en) * | 2010-03-03 | 2017-09-05 | Koninklijke Philips N.V. | Methods and apparatuses for processing or defining luminance/color regimes |
US8594426B2 (en) * | 2011-02-04 | 2013-11-26 | Apple Inc. | Color matching using color segmentation |
US8731287B2 (en) * | 2011-04-14 | 2014-05-20 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Image prediction based on primary color grading model |
KR102446482B1 (ko) * | 2011-12-06 | 2022-09-23 | 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 | 상이한 디스플레이 능력들을 통한 지각적 휘도 비선형성―기반 이미지 데이터 교환을 향상시키는 방법 |
EP2603000B1 (en) * | 2011-12-08 | 2017-11-01 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Guided prediction-filtering in layered vdr image coding |
PL3022902T3 (pl) * | 2013-07-16 | 2020-06-29 | Koninklijke Philips N.V. | Sposób i urządzenie do tworzenia funkcji eotf dla uniwersalnego odwzorowywania kodu dla obrazu hdr |
PL3022895T3 (pl) * | 2013-07-18 | 2019-09-30 | Koninklijke Philips N.V. | Sposoby i urządzenia do tworzenia funkcji odwzorowywania kodu do kodowania obrazu hdr, oraz sposoby i urządzenia do używania tak zakodowanych obrazów |
JP6042583B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2016-12-14 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | Edrビデオのコンテンツ生成および支援ディスプレイ管理を行うためのワークフロー |
PT3324629T (pt) * | 2014-05-28 | 2019-10-08 | Koninklijke Philips Nv | Métodos e aparelhos para codificação de imagens hdr e métodos e aparelhos para utilização de tais imagens codificadas |
WO2015198554A1 (ja) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 変換方法および変換装置 |
RU2687267C2 (ru) * | 2014-12-11 | 2019-05-13 | Конинклейке Филипс Н.В. | Оптимизация изображений с расширенным динамическим диапазоном для определенных дисплеев |
WO2017089146A1 (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | Koninklijke Philips N.V. | Handling multiple hdr image sources |
US10152777B2 (en) * | 2015-12-17 | 2018-12-11 | Koninklijke Philips N.V. | Dynamic range coding for images and video |
JP6871945B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2021-05-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 特定のディスプレイのための高ダイナミックレンジ画像の最適化 |
EP3427478B1 (en) * | 2016-03-07 | 2023-08-23 | Koninklijke Philips N.V. | Encoding and decoding hdr videos |
BR112018068603A2 (pt) | 2016-03-18 | 2019-02-05 | Koninklijke Philips Nv | decodificador e codificador de vídeo e método de decodificação e de codificação vídeo |
US10803562B2 (en) * | 2016-03-18 | 2020-10-13 | Koninklijke Philips N.V. | Encoding and decoding HDR videos |
CN107995497B (zh) * | 2016-10-26 | 2021-05-28 | 杜比实验室特许公司 | 高动态范围视频的屏幕自适应解码 |
US20180152686A1 (en) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Tone mapping functions for rendering high dynamic range video on enhanced dynamic range display devices |
EP3418972A1 (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-26 | Thomson Licensing | Method for tone adapting an image to a target peak luminance lt of a target display device |
JP7453214B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2024-03-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | マルチレンジhdrビデオコード化 |
-
2019
- 2019-07-09 EP EP19185243.3A patent/EP3764346A1/en not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-06-30 JP JP2022500901A patent/JP2022541884A/ja active Pending
- 2020-06-30 CN CN202080049821.8A patent/CN114097237A/zh active Pending
- 2020-06-30 WO PCT/EP2020/068410 patent/WO2021004839A1/en active Application Filing
- 2020-06-30 US US17/625,354 patent/US11741873B2/en active Active
- 2020-06-30 DE DE112020003342.2T patent/DE112020003342T5/de active Pending
- 2020-06-30 GB GB2201633.1A patent/GB2600630B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114097237A (zh) | 2022-02-25 |
EP3764346A1 (en) | 2021-01-13 |
US20220262293A1 (en) | 2022-08-18 |
GB2600630A (en) | 2022-05-04 |
WO2021004839A1 (en) | 2021-01-14 |
US11741873B2 (en) | 2023-08-29 |
GB2600630B (en) | 2023-08-30 |
DE112020003342T5 (de) | 2022-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6596125B2 (ja) | Hdrイメージの符号化のためのコードマッピング関数を作成するための方法及び装置、並びに、かかる符号化イメージの使用のための方法及び装置 | |
US20230188761A1 (en) | Methods and apparatuses for encoding an hdr images, and methods and apparatuses for use of such encoded images | |
JP6495552B2 (ja) | 画像及びビデオのためのダイナミックレンジ符号化 | |
CN107111980B (zh) | 针对特定显示器优化高动态范围图像 | |
CN109219961B (zh) | 对hdr视频进行编码和解码的方法和装置 | |
JP6396596B2 (ja) | 色彩恒常性を有するルミナンス変更画像処理 | |
EP3399497A1 (en) | Optimizing decoded high dynamic range image saturation | |
JP7381463B2 (ja) | 改良された高ダイナミックレンジビデオ色再マッピング | |
JP7453214B2 (ja) | マルチレンジhdrビデオコード化 | |
JP2022541884A (ja) | Hdr画像のための表示最適化挙動の調節 | |
EP4334888B1 (en) | Display-optimized hdr video contrast adaptation | |
JP7300070B2 (ja) | 飽和色のための改善されたhdrカラー処理 | |
EP4334889B1 (en) | Display-optimized hdr video contrast adaptation | |
EP4334890B1 (en) | Display-optimized ambient light hdr video adaptation | |
KR20240116489A (ko) | Hdr 이미지의 디스플레이의 최적화 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241126 |