JP2022538565A - 条件付きハンドオーバ実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択 - Google Patents

条件付きハンドオーバ実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538565A
JP2022538565A JP2021576493A JP2021576493A JP2022538565A JP 2022538565 A JP2022538565 A JP 2022538565A JP 2021576493 A JP2021576493 A JP 2021576493A JP 2021576493 A JP2021576493 A JP 2021576493A JP 2022538565 A JP2022538565 A JP 2022538565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
target cell
beams
quality threshold
contention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021576493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020264097A5 (ja
Inventor
プンヤスロック・パーカヤズサ
カーシカ・パラドゥグ
オズカン・オズチュルク
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2022538565A publication Critical patent/JP2022538565A/ja
Publication of JPWO2020264097A5 publication Critical patent/JPWO2020264097A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0077Transmission or use of information for re-establishing the radio link of access information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • H04W36/085Reselecting an access point involving beams of access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/362Conditional handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/02Hybrid access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

条件付きハンドオーバ(CHO)構成は、ランダムアクセスチャネル(RACH)構成情報(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、構成済みの無競合ランダムアクセス(CFRA)リソースに関連する1つもしくは複数のビーム、構成済みの競合ベースランダムアクセス(CBRA)リソースに関連する1つもしくは複数のビーム、またはそれらの何らかの組合せ)を含んでよい。ユーザ機器(UE)は、CHO構成におけるハンドオーバ条件が満たされていることを検出すると、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に基づいて、ランダムアクセス要求の送信のためのターゲットセルビームを選択してよい。様々な例では、選択されるビームは、ビーム品質しきい値を上回る最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビーム、(たとえば、対応するビーム測定値が少なくともビーム品質しきい値オフセット内に入る場合)最も早く構成されたCFRAリソースまたは最も早く構成されたCBRAリソースを有するビームなどに相当し得る。

Description

相互参照
本特許出願は、2019年6月26日に出願された「BEAM SELECTION FOR INITIATING RANDOM ACCESS DURING CONDITIONAL HANDOVER EXECUTION」と題するPURKAYASTHAらによる米国仮特許出願第62/867,115号、および2020年6月24日に出願された「BEAM SELECTION FOR INITIATING RANDOM ACCESS DURING CONDITIONAL HANDOVER EXECUTION」と題するPURKAYASTHAらによる米国特許出願第16/910,604号の利益を主張し、その各々が本出願の譲受人に譲渡される。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例は、ロングタームエボリューション(LTE)システム、LTEアドバンスト(LTE-A)システム、またはLTE-A Proシステムなどの第4世代(4G)システム、およびニューラジオ(NR)システムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムを含む。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重化(DFT-S-OFDM)などの技術を採用し得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)と呼ばれることがある複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含んでよい。
UEは、UEが現在接続されているソースセルからターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを受けることがある。場合によっては、ターゲットセルは、ソースセルと同じ基地局に関連付けられることがある。場合によっては、ターゲットセルは、ソースセルに関連付けられた基地局とは異なる基地局に関連付けられることがある。ワイヤレス通信システムにおけるUEにとって、効率的なハンドオーバプロシージャが望ましい。
説明する技法は、条件付きハンドオーバ(CHO:conditional handover)実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする、改善された方法、システム、デバイス、および装置に関する。本開示の様々な態様は、CHO動作の構成を提供する技法を説明する。たとえば、ソース基地局は、1つまたは複数のCHO構成を用いてユーザ機器(UE)を構成し得る(たとえば、ここで、各CHO構成は、1つまたは複数のターゲットセルに適用されてよい)。CHO構成は、(たとえば、1つもしくは複数のターゲットセル測定の測定しきい値、1つもしくは複数のソース基地局測定の測定しきい値、またはそれらの組合せに基づいて)特定のターゲットセルへのハンドオーバを開始するようにUEをトリガし得る1つまたは複数の関連する条件を、対応するターゲットセルに提供し得る。
CHO構成は、ランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)構成情報(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、構成済みの無競合ランダムアクセス(CFRA:contention free random access)リソースに関連する1つもしくは複数のビーム、構成済みの競合ベースランダムアクセス(CBRA:contention based random access)リソースに関連する1つもしくは複数のビーム、またはそれらの何らかの組合せ)をさらに含んでよい。UEは、CHO構成におけるハンドオーバ条件が満たされていることを検出すると、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に基づいて、ランダムアクセス要求の送信のためのターゲットセルビーム(たとえば、ターゲット基地局ビーム)を選択し得る。たとえば、CHO構成におけるハンドオーバ条件を満たすとき、UEは、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に基づいてビーム品質しきい値オフセット内に入る構成済みのCFRAリソースに関連するビームなどを考慮に入れて、ターゲットセルのビーム測定値のセットをビーム品質しきい値と比較することに基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定してよい。様々な例では、選択されるビームは、ビーム品質しきい値を上回る最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビーム、最も早く構成されたCFRA時間周波数リソースを有するビーム、最も早く構成されたCBRA時間周波数リソースを有するビームなどに相当し得る。
UEにおけるワイヤレス通信の方法が説明される。この方法は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信することを含んでよく、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。この方法はまた、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始することを含んでよい。この方法はまた、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定することを含んでよい。追加として、この方法は、UEのハンドオーバのためのターゲットセル上でランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信することを含んでよい。
UEにおけるワイヤレス通信のための装置が説明される。この装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリの中に記憶された命令とを含んでよい。命令は、この装置に、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信させるために、プロセッサによって実行可能であってよく、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。命令はまた、この装置に、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始させるために、プロセッサによって実行可能であってよい。命令はまた、この装置に、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定させるために、プロセッサによって実行可能であってよい。追加として、命令は、この装置に、UEのハンドオーバのためのターゲットセル上でランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信させるために、プロセッサによって実行可能であってよい。
UEにおけるワイヤレス通信のための別の装置が説明される。この装置は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信するための手段を含んでよく、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。この装置はまた、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始するための手段を含んでよい。この装置はまた、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定するための手段を含んでよい。追加として、この装置は、UEのハンドオーバのためのターゲットセル上でランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信するための手段を含んでよい。
UEにおけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。コードは、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信するために、プロセッサによって実行可能な命令を含んでよく、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。コードはまた、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始するために、プロセッサによって実行可能な命令を含んでよい。コードはまた、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定するために、プロセッサによって実行可能な命令を含んでよい。追加として、コードはまた、UEのハンドオーバのためのターゲットセル上でランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信するために、プロセッサによって実行可能な命令を含んでよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定することは、条件付きハンドオーバ構成がターゲットセルのいかなるビームにも無競合ランダムアクセスリソースを関連付けないことを識別し、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、識別された1つまたは複数のビームのうちの、最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビームを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよい。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有するビームを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信することは、競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部としてランダムアクセス要求を送信するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよい。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、条件付きハンドオーバ構成が、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットをさらに示すことを、識別するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定することは、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し、ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームのいずれも、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にない場合があることを、識別し、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよく、ここで、ランダムアクセス要求は、ターゲットセルの選択された最高品質ビーム上で競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部として送信され得る。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定することは、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し、最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にあり得るかどうかにかかわらず、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよく、ここで、最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にあり得るかどうかに基づいて、ランダムアクセス要求は、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部として、ターゲットセルの選択された最高品質ビーム上で送信され得る。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定することは、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にもあり得る、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよく、ここで、ランダムアクセス要求は、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として送信され得る。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、条件付きハンドオーバ構成がターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定することは、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットの各々のビーム測定値をビーム品質しきい値と比較し、ビームのセットのいずれもビーム品質しきい値を満たさないが、ビームのセットの1つまたは複数のビームがビーム品質しきい値からビーム品質しきい値オフセット内にあり得ることを、識別し、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよく、ここで、ランダムアクセス要求は、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として、選択された最高品質ビーム上で送信され得る。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定することは、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し、ビームのセットのいずれもビーム品質しきい値を満たさないが、ビームのセットの1つまたは複数のビームがビーム品質しきい値からビーム品質しきい値オフセット内にあり得ることを、識別し、ビームのセットのうちのいずれかが構成済みの無競合ランダムアクセス時間周波数リソースを有し得るかどうかに基づいて、最も早く構成された無競合ランダムアクセス時間周波数リソースを有する第1のビーム、または最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有する第2のビームのいずれかを、選択されるビームとして選択するための、動作、特徴、手段、または命令を含んでよく、ここで、選択されるビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成され得るのか、それとも競合ベースランダムアクセスリソースを用いて構成され得るのかに基づいて、ランダムアクセス要求は、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部として送信され得る。
ソース基地局におけるワイヤレス通信の方法が説明される。この方法は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信することを含んでよい。この方法はまた、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信することを含んでよく、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。
ソース基地局におけるワイヤレス通信のための装置が説明される。この装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、メモリの中に記憶された命令とを含んでよい。命令は、この装置に、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信させるために、プロセッサによって実行可能であってよい。命令はまた、この装置に、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信させるために、プロセッサによって実行可能であってよく、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。
ソース基地局におけるワイヤレス通信のための別の装置が説明される。この装置は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信するための手段を含んでよい。この装置はまた、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信するための手段を含んでよく、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。
ソース基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。コードは、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信するために、プロセッサによって実行可能な命令を含んでよい。コードはまた、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信するために、プロセッサによって実行可能な命令を含んでよく、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、ターゲットセルのビームのセットの中のビームごとに1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを構成するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、ここで、条件付きハンドオーバ構成は、1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットも示してよい。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットを決定するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、ここで、条件付きハンドオーバ構成は、ビーム品質しきい値オフセットも示してよい。本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ビーム品質しきい値オフセットは、構成済みの1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースに基づいて決定され得る。
本明細書で説明する方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、受信されたセル測定報告に基づいて、条件、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、またはそれらの何らかの組合せを決定するための、動作、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、ここで、受信されたセル測定報告は、ターゲットセルに対応する1つまたは複数のビーム測定値も示してよい。
本開示の態様による、条件付きハンドオーバ(CHO)実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする、ワイヤレス通信のためのシステムの一例を示す図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするプロセスフローの一例を示す図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするビーム測定図の一例を示す図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするプロセスフローの一例を示す図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする通信マネージャのブロック図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイスを含むシステムの図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする通信マネージャのブロック図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイスを含むシステムの図である。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法を示すフローチャートである。 本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法を示すフローチャートである。
本開示の様々な態様は、ワイヤレス通信システムにおけるユーザ機器(UE)ハンドオーバのための技法を提供する。UEは、UEが現在接続されている基地局のソースセルからターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを受けることがある。場合によっては、ターゲットセルは、ソースセルと同じ基地局に関連付けられることがある。しかしながら、場合によっては、ターゲットセルは、ソースセルに関連付けられた基地局とは異なる基地局に関連付けられることがある。たとえば、ターゲットセルは、異なるタイプのものであり、かつ/またはソースセルに関連付けられた基地局とは異なる周波数において動作する、基地局に関連付けられることがある。UEは、ターゲットセルとの新たな接続を確立するために、ソースセルとの既存の接続を解放または削除してよい。たとえば、UEが1つもしくは複数の基地局に対して(たとえば、ターゲットセルのカバレージエリアの中に)移動しているとき、またはソース基地局に関連する接続もしくはチャネル条件が悪化するときなどに、ハンドオーバ条件が生じることがあり、そのことは、UEがハンドオーバプロシージャを受ける結果となり得る。場合によっては、ハンドオーバプロシージャは、UEに関連する情報をソース基地局およびターゲット基地局が交換すること、ならびにソース基地局がハンドオーバコマンドをUEへ送ることによって開始され得る。UEは、ハンドオーバコマンドを受信するとソース基地局との既存の接続を削除してよく、ターゲット基地局との接続を確立するためにターゲット基地局とのランダムアクセスプロシージャを開始してよい。
いくつかの例では、UEがハンドオーバを開始する前に、1つまたは複数のハンドオーバ構成がUEに提供され得る。たとえば、UEがハンドオーバを開始する前に1つまたは複数の条件付きハンドオーバ(CHO)構成がUEに提供されてよく、UEは、CHO構成によって示される条件が満たされていることを検出するとハンドオーバ(たとえば、CHO)を開始してよい。いくつかの例では、ソース基地局は、複数のターゲットセルに対して1つまたは複数のCHO構成を用いてUEを構成し得る。CHO構成は、ターゲットセルごとに、(たとえば、1つもしくは複数のターゲットセル測定のセル測定しきい値、1つもしくは複数のソース基地局測定のセル測定しきい値、またはそれらの組合せに基づいて)特定のターゲットセルへのハンドオーバを開始するようにUEをトリガし得る1つまたは複数の関連する条件を提供し得る。したがって、CHO構成は、1つまたは複数のターゲットセルに対する1つまたは複数のハンドオーバ基準(たとえば、条件)を提供し得る。UEは、ターゲットセル、ソース基地局、またはそれらの組合せの1つまたは複数の測定を実行してよく、測定値がハンドオーバ基準を満たす場合、UEは、ハンドオーバ基準を満たしたターゲットセルとのハンドオーバを(たとえば、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信することによって)開始してよい。CHO基準が満たされる場合(たとえば、ソース基地局測定値がしきい値未満であり、かつターゲットセル測定値がしきい値を上回る場合)、CHO構成は、UEがハンドオーバを自律的に開始することをそのように可能にし得る。
本明細書で説明する様々な技法によれば、CHO構成は、より効率的なCHOのために、ランダムアクセスチャネル(RACH)構成情報(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、1つもしくは複数の無競合ランダムアクセス(CFRA)リソース、1つもしくは複数の競合ベースランダムアクセス(CBRA)リソース、またはそれらの何らかの組合せ)をさらに含んでよい。UEは、CHO構成におけるハンドオーバ条件が満たされていることを検出すると、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に基づいて、ランダムアクセス要求の送信のためのターゲットセルビーム(たとえば、ターゲット基地局ビーム)を選択し得る。たとえば、CHO構成におけるハンドオーバ条件を満たすとき、UEは、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に従って、ターゲットセルのビーム測定値のセットをビーム品質しきい値と比較することに基づいて、ビーム品質しきい値オフセット内に入る構成済みの(たとえば、予約済みの)CFRAリソースに関連するビームの検討に基づくなどして、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを決定してよい。様々な例では、選択されるビームは、ビーム品質しきい値を上回る最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビーム、最も早く構成されたCFRA時間周波数リソースを有するビーム、最も早く構成されたCBRA時間周波数リソースを有するビームなどに相当し得る。
そのような技法は、より効率的なCHO(たとえば、トリガされたCHOに関連するターゲットセルとの、より効率的なUEランダムアクセスプロシージャ)を可能にし得る。たとえば、CHO構成は、UEによるランダムアクセス送信に適したビームの選択のためのビーム品質しきい値を含んでよく、そのことは、UEとターゲットセルとの間で実行されるランダムアクセスプロシージャの成功率を改善し得る。説明する技法のいくつかの態様によれば、CHO構成は、構成済みの(たとえば、ターゲットセル構成済みの)CFRAリソースに関連するビームの表示、構成済みのCBRAリソースに関連するビームの表示、ビーム品質しきい値オフセットなどをさらに含んでよい。そのような情報はUEによって考慮されてよく、その結果、UEは、次の(たとえば、最も早い)CFRAリソースまたはCBRAリソースに対応するビームを選択し得、そのことは、CHOプロシージャに関連するレイテンシおよびサービス中断を低減し得る。たとえば、送信の品質を改善し、UEによって実行されるハンドオーバプロシージャに関連するレイテンシを低減するために、UEの1つまたは複数の集積回路(たとえば、プロセッサ、プロセッサに結合されたメモリ、トランシーバなど)が、本明細書で説明する効率的なCHO技法を実施し得る。
最初に、本開示の態様が、ワイヤレス通信システムの文脈で説明される。次いで、説明する技法の態様を実施する例示的なプロセスフローが説明される。本開示の態様はさらに、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択に関する装置図、システム図、およびフローチャートによって図示され、それらを参照しながら説明される。
図1は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE115、およびコアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク、LTEアドバンスト(LTE-A)ネットワーク、LTE-A Proネットワーク、またはニューラジオ(NR)ネットワークであってよい。場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(たとえば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストかつ低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。本明細書で説明する基地局105は、トランシーバ基地局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、次世代ノードBもしくはギガノードB(それらのいずれもgNBと呼ばれることがある)、ホームノードB、ホームeノードB、またはいくつかの他の好適な用語を含んでよく、または当業者によってそのように呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含んでよい。本明細書で説明するUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、および中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信できる場合がある。
各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレージエリア110に関連し得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用し得る。ワイヤレス通信システム100の中に示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含んでよい。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあるが、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
基地局105のための地理的カバレージエリア110は、地理的カバレージエリア110の一部分を構成するセクタに分割されてよく、各セクタはセルに関連し得る。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、もしくは他のタイプのセル、またはそれらの様々な組合せに、通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は移動可能であってよく、したがって、移動する地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術に関連する異なる地理的カバレージエリア110が重複することがあり、異なる技術に関連する、重複する地理的カバレージエリア110は、同じ基地局105によって、または異なる基地局105によって、サポートされてよい。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレージエリア110にカバレージを提供する異種LTE/LTE-A/LTE-A ProネットワークまたはNRネットワークを含んでよい。
「セル」という用語は、(たとえば、キャリアを介した)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し、同じかまたは異なるキャリアを介して動作する隣接セルを区別するための識別子(たとえば、物理セル識別子(PCID)、仮想セル識別子(VCID))に関連付けられ得る。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートしてよく、異なるセルは、異なるタイプのデバイスのためのアクセスを提供し得る、異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、または他のもの)に従って構成され得る。場合によっては、「セル」という用語は、論理エンティティがその上で動作する地理的カバレージエリア110の一部分(たとえば、セクタ)を指すことがある。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散されてよく、各UE115は、固定またはモバイルであってよい。UE115は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもあり、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどのパーソナル電子デバイスであってよい。いくつかの例では、UE115はまた、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、あらゆるモノのインターネット(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどを指すことがあり、それらは、アプライアンス、車両、またはメータなどの様々な物品において実装され得る。
MTCデバイスまたはIoTデバイスなどの、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであってよく、機械間の自動化された通信を(たとえば、機械間(M2M)通信を介して)提供し得る。M2M通信またはMTCは、人間が介在することなく、デバイスが互いにまたは基地局105と通信することを可能にするデータ通信技術を指すことがある。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、センサまたはメータを統合して情報を測定または獲得し、かつその情報を利用できる中央サーバもしくはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人間にその情報を提示する、デバイスからの通信を含んでよい。いくつかのUE115は、情報を収集するかまたは機械の自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスに対する適用例の例は、スマートメータリング、在庫監視、水位監視、機器監視、ヘルスケア監視、野生生物監視、天候および地質学的事象監視、フリート管理および追跡、リモートセキュリティ感知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金を含む。
いくつかのUE115は、半二重通信などの、電力消費を低減する動作モード(たとえば、送信または受信を介した単方向通信をサポートするが、送信および受信を同時にはサポートしないモード)を採用するように構成され得る。いくつかの例では、半二重通信は、低減されたピークレートで実行され得る。UE115のための他の電力節約技法は、アクティブな通信に関与していないときに省電力「ディープスリープ」モードに入ること、または(たとえば、狭帯域通信に従って)限定された帯域幅にわたって動作することを含む。場合によっては、UE115は、クリティカルな機能(たとえば、ミッションクリティカルな機能)をサポートするように設計されてよく、ワイヤレス通信システム100は、これらの機能のために超高信頼通信を提供するように構成され得る。
場合によっては、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)プロトコルまたはデバイス間(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接通信できる場合がある。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数が、基地局105の地理的カバレージエリア110内にあってよい。そのようなグループの中の他のUE115は、基地局105の地理的カバレージエリア110の外側にあってよく、または場合によっては基地局105からの送信を受信できない場合がある。場合によっては、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中のすべての他のUE115へ送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。いくつかの場合には、基地局105が、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを容易にする。他の場合には、D2D通信は、基地局105が関与することなく、UE115間で実行される。
基地局105は、コアネットワーク130と、かつ互いに通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通じて(たとえば、S1、N2、N3、または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134を介して(たとえば、X2、Xn、または他のインターフェースを介して)、直接(たとえば、基地局105間で直接)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで互いに通信し得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、トラッキング、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は発展型パケットコア(EPC)であってよく、EPCは、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)、および少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)を含んでよい。MMEは、EPCに関連する基地局105によってサービスされるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの、非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通じて転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者IPサービスに接続され得る。事業者IPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスへのアクセスを含んでよい。
基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含んでよく、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の一例であってよい。各アクセスネットワークエンティティは、ラジオヘッド、スマートラジオヘッド、または送信/受信ポイント(TRP)と呼ばれることがある、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じて、UE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、ラジオヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されてよく、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)の中に統合されてもよい。
ワイヤレス通信システム100は、通常、300メガヘルツ(MHz)から300ギガヘルツ(GHz)の範囲の中の、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。一般に、300MHzから3GHzまでの領域は、波長が約1デシメートルから1メートルという長さに及ぶので、極超短波(UHF)領域またはデシメートル帯域と呼ばれる。UHF波は、建物および環境特性によって遮断または方向変換されることがある。しかしながら、その波は、屋内に位置するUE115にマクロセルがサービスを提供するのに十分に構造物を貫通し得る。UHF波の送信は、300MHz未満のスペクトルの短波(HF)または超短波(VHF)部分のより低い周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)に関連し得る。
ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域とも呼ばれる、3GHzから30GHzまでの周波数帯域を使用する超高周波(SHF)領域の中で動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容することが可能であり得るデバイスによって機会主義的に使用され得る、5GHz産業科学医療(ISM)バンドなどの帯域を含む。
ワイヤレス通信システム100はまた、ミリメートル帯域とも呼ばれる、(たとえば、30GHzから300GHzまでの)スペクトルの極高周波(EHF)領域の中で動作し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリ波(mmW)通信をサポートしてよく、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりもなお一層小さく間隔がより密であり得る。場合によっては、このことがUE115内でのアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHF送信またはUHF送信よりもなお一層大きい大気減衰および短い距離を条件とし得る。本明細書で開示する技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって採用されてよく、これらの周波数領域にわたる帯域の指定される使用は、国または規制団体によって異なることがある。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、認可無線周波数スペクトル帯域と無認可無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5GHz ISMバンドなどの無認可帯域の中で、認可支援アクセス(LAA:License Assisted Access)、LTE無認可(LTE-U:LTE-Unlicensed)無線アクセス技術、またはNR技術を採用し得る。無認可無線周波数スペクトル帯域の中で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT:listen-before-talk)プロシージャを採用し得る。場合によっては、無認可帯域の中での動作は、認可帯域の中で動作するコンポーネントキャリアと連携したキャリアアグリゲーション構成に基づいてよい(たとえば、LAA)。無認可スペクトルの中での動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含んでよい。無認可スペクトルの中での複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づいてよい。
いくつかの例では、基地局105またはUE115は、複数のアンテナが装備されてよく、そうしたアンテナは、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を採用するために使用され得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(たとえば、基地局105)と受信デバイス(たとえば、UE115)との間で、ある送信方式を使用してよく、ここで、送信デバイスは複数のアンテナが装備され、受信デバイスは1つまたは複数のアンテナが装備される。MIMO通信は、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を高めるためにマルチパス信号伝搬を採用してよく、このことは空間多重化と呼ばれることがある。複数の信号は、たとえば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号は、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれることがあり、同じデータストリーム(たとえば、同じコードワード)または異なるデータストリームに関連するビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定およびチャネル報告のために使用される異なるアンテナポートに関連し得る。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスへ送信されるシングルユーザMIMO(SU-MIMO)、および複数の空間レイヤが複数のデバイスへ送信されるマルチユーザMIMO(MU-MIMO)を含む。
空間フィルタ処理、指向性送信、または指向性受信と呼ばれることもあるビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(たとえば、送信ビームまたは受信ビーム)を成形またはステアリングするために、送信デバイスまたは受信デバイス(たとえば、基地局105またはUE115)において使用され得る信号処理技法である。アンテナアレイに対して特定の配向で伝搬する信号が、強め合う干渉を受けるが、他の信号が、弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイのアンテナ素子を介して通信される信号を合成することによって、ビームフォーミングが達成され得る。アンテナ素子を介して通信される信号の調整は、送信デバイスまたは受信デバイスが、デバイスに関連するアンテナ素子の各々を介して搬送される信号にいくらかの振幅および位相オフセットを適用することを含んでよい。アンテナ素子の各々に関連する調整は、(たとえば、送信デバイスもしくは受信デバイスのアンテナアレイに対する、またはいくつかの他の配向に対する)特定の配向に関連するビームフォーミング重みセットによって規定され得る。
一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を導くために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。たとえば、いくつかの信号(たとえば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は、異なる方向に複数回基地局105によって送信されてよく、そのことは、送信の異なる方向に関連する異なるビームフォーミング重みセットに従って信号が送信されることを含んでよい。異なるビーム方向での送信は、基地局105による後続の送信および/または受信のためのビーム方向を(たとえば、基地局105、またはUE115などの受信デバイスによって)識別するために使用され得る。
場合によっては、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作をサポートし得るか、またはビームフォーミングを送信もしくは受信し得る、1つまたは複数のアンテナアレイ内に配置され得る。たとえば、1つまたは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて一緒に置かれてよい。場合によっては、基地局105に関連するアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的ロケーションに配置され得る。基地局105は、基地局105がUE115との通信のビームフォーミングをサポートするために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を伴うアンテナアレイを有してよい。同様に、UE115は、様々なMIMO動作またはビームフォーミング動作をサポートし得る1つまたは複数のアンテナアレイを有してよい。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースのネットワークであってよい。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであってよい。無線リンク制御(RLC)レイヤは、論理チャネルを介して通信するためにパケットセグメンテーションおよびリアセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度処理、およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行ってよい。物理レイヤにおいて、トランスポートチャネルが物理チャネルにマッピングされ得る。
LTEまたはNRにおける時間間隔は、たとえば、Ts=1/30,720,000秒のサンプリング周期を指し得る基本時間単位の倍数で表されてよい。通信リソースの時間間隔は、10ミリ秒(ms)の持続時間を各々が有する無線フレームに従って編成されてよく、ここで、フレーム期間はTf=307,200Tsと表されてよい。無線フレームは、0から1023までに及ぶシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは、0から9までの番号が付けられた10個のサブフレームを含んでよく、各サブフレームは1msの持続時間を有してよい。サブフレームは、0.5msの持続時間を各々が有する2つのスロットにさらに分割されてよく、各スロットは、(たとえば、各シンボル期間にプリペンドされたサイクリックプレフィックスの長さに応じて)6つまたは7つの変調シンボル期間を含んでよい。サイクリックプレフィックスを除いて、各シンボル期間は2048個のサンプリング周期を含んでよい。いくつかの場合には、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位であってよく、送信時間間隔(TTI)と呼ばれることがある。他の場合には、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位は、サブフレームよりも短くてもよく、または(たとえば、短縮TTI(sTTI)のバーストの中で、またはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアの中で)動的に選択されてもよい。
いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットは、1つまたは複数のシンボルを含む複数のミニスロットにさらに分割され得る。いくつかの事例では、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットがスケジューリングの最小単位であってよい。各シンボルは、たとえば、サブキャリア間隔または動作の周波数帯域に応じて持続時間が変化することがある。さらに、いくつかのワイヤレス通信システムは、複数のスロットまたはミニスロットが一緒に集約され、かつUE115と基地局105との間の通信のために使用される、スロットアグリゲーションを実施し得る。
「キャリア」という用語は、通信リンク125を介した通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指す。たとえば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術のための物理レイヤチャネルに従って動作させられる無線周波数スペクトル帯域の一部分を含んでよい。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送し得る。キャリアは、既定の周波数チャネル(たとえば、発展型ユニバーサルモバイル電気通信システム地上波無線アクセス(E-UTRA)絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN))に関連してよく、UE115が発見するためのチャネルラスタに従って配置され得る。キャリアは、(たとえば、FDDモードでは)ダウンリンクもしくはアップリンクであってよく、または(たとえば、TDDモードでは)ダウンリンク通信およびアップリンク通信を搬送するように構成され得る。いくつかの例では、キャリアを介して送信される信号波形は、(たとえば、直交周波数分割多重化(OFDM)または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM)などの、マルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
キャリアの組織構造は、異なる無線アクセス技術(たとえば、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR)に対して異なることがある。たとえば、キャリアを介した通信は、TTIまたはスロットに従って編成されてよく、それらの各々は、ユーザデータ、ならびにユーザデータの復号をサポートするための制御情報またはシグナリングを含んでよい。キャリアはまた、専用の捕捉シグナリング(たとえば、同期信号またはシステム情報など)、およびキャリアに対する動作を協調させる制御シグナリングを含んでよい。いくつかの例では(たとえば、キャリアアグリゲーション構成では)、キャリアはまた、他のキャリアに対する動作を協調させる捕捉シグナリングまたは制御シグナリングを有してよい。
場合によっては、基地局105はソース基地局105であってよく、1つまたは複数のターゲットセル(たとえば、ターゲット基地局105)に対する1つまたは複数のCHO構成を用いて、1つまたは複数のUE115を構成し得る。CHO構成は、ターゲットセルごとに、(たとえば、1つまたは複数のターゲットセル測定の測定しきい値、1つまたは複数のソース基地局105測定の測定しきい値、ソース基地局105測定値とのターゲットセル測定値の比較などに基づいて)特定のターゲットセルへのハンドオーバを開始するようにUE115をトリガし得る、1つまたは複数の関連する条件を提供し得る。場合によっては、CHO構成は、RACH構成情報(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、構成済みのCFRAリソースに関連するビーム、構成済みのCBRAリソースに関連するビーム、またはそれらの何らかの組合せ)を含んでよい。UE115は、CHO構成におけるHO条件が満たされていることを検出すると、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に基づいて、ランダムアクセス要求の送信のためのターゲットセルビーム(たとえば、ターゲット基地局105ビーム)を選択してよい。
図2は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするワイヤレス通信システム200の一例を示す。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム200は、ワイヤレス通信システム100の態様を実施し得る。ワイヤレス通信システム200は、図1を参照しながら説明した基地局105の例であり得るソース基地局105-aおよびターゲット基地局105-bを含んでよい。ワイヤレス通信システム200はまた、図1を参照しながら説明したUE115の一例であり得るUE115-aを含んでよい。ワイヤレス通信システム200は、CHOプロシージャの一例を示してよく、ここで、ソース基地局105-a(たとえば、第1の基地局)によってサービスされる、UE115-aとソースセルとの間の通信接続が、ターゲット基地局105-b(たとえば、ターゲットセル)にハンドオーバされる。
最初に、UE115-aおよびソース基地局105-aは接続状態にあってよい(かつ、たとえば、第1の通信接続を介して情報を交換していてよい)。場合によっては、UE115-aは、1つまたは複数の測定報告を送信してよく、この中で、UE115-aは、ソース基地局105-aおよび(たとえば、ターゲット基地局105-bを含む)いくつかの隣接基地局の1つまたは複数のセル測定値を提供してよい。場合によっては、そのような測定報告は、初期測定報告、「低」しきい値測定報告などと呼ばれることがある。測定報告の中の測定値に基づいて、ソース基地局105-aは、(たとえば、セル信号強度測定値がしきい値を上回ることに基づいて)UE115-aのハンドオーバにとって良好な候補である1つまたは複数の隣接基地局105(たとえば、1つまたは複数のターゲットセル)を識別してよい。たとえば、ソース基地局105-aは、1つまたは複数のターゲットセル(たとえば、ターゲット基地局105-b)をハンドオーバ候補として識別してよく、識別された各候補に(たとえば、ターゲット基地局105-bに)ハンドオーバ要求を(たとえば、バックホールリンクを介して)通信してよい。場合によっては(たとえば、図2の例では)、ターゲット基地局105-bは、受信されたハンドオーバ要求に基づいて承認制御を実行してよく、UE115-aのためのいくつかのリソース(たとえば、CFRAプリアンブルなどのCFRAリソース、CBRAリソース、他のランダムアクセスリソースなど)を予約してよい。ターゲット基地局105-bは、次いで、ソース基地局105-aへのランダムアクセスのための情報を提供してよい。そのような情報を使用して、ソース基地局105-aは、UE115-aに対してCHO構成を構成してよい。
ソース基地局105-aは、UE115-aにCHO構成を提供してよく、CHO構成は、ターゲットセルとの(たとえば、ターゲット基地局105-bとの)第2の通信接続へのハンドオーバを自律的に開始するためにUE115-aによって使用され得る。場合によっては、CHO構成は、UE115-aへ送信されるRRCシグナリングの中で(たとえば、RRC再構成メッセージの中で)提供されてよい。CHO構成は、たとえば、関連するターゲット基地局105のセルID、ターゲット基地局105へのランダムアクセスのための情報(たとえば、CFRAリソース、ランダムアクセスプリアンブル、セル固有無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)など)、および関連するターゲット基地局105へのハンドオーバをトリガするために使用されることになる1つまたは複数の測定しきい値(たとえば、無線リソース管理(RRM)しきい値、チャネル品質メトリックしきい値、信号強度メトリックしきい値など)を提供し得る。場合によっては、そのような測定しきい値は、ハンドオーバ条件と呼ばれることがある。
本明細書で提供する様々な技法によれば、UE115-aに提供されるCHO構成は、CHOをトリガするターゲットセルとの改善されたランダムアクセスプロシージャのためのRACH構成情報(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、1つもしくは複数のCFRAリソース、1つもしくは複数のCBRAリソース、またはそれらの何らかの組合せ)を含んでよい。UE115-aは、CHO構成におけるハンドオーバ条件が満たされていることを検出すると、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報に少なくとも部分的に基づいて、ランダムアクセス要求の送信のためのターゲットセルビーム205-a(たとえば、ターゲット基地局105-bビーム)を選択してよい。CHO構成の中で提供されるRACH構成情報(たとえば、RACH-ConfigDedicatedおよびRACH-ConfigCommon情報要素(IE))は、概して、プリアンブル送信のために使用されるべき時間周波数RACHリソース(たとえば、オケージョン)との同期信号ブロック(SSB)(または、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS))の関連付け、ビーム品質しきい値(たとえば、beamRACHThresh)、ビーム品質しきい値オフセット(たとえば、delta_offset_CFRA_beam_selection)、選択される場合にCFRAがそれに対して使用されるべきビーム205のセット、選択される場合にCFRAがそれに対して使用されるべきビーム205のセットのビーム205ごとの構成済みのCFRAリソース(たとえば、専用のプリアンブル)、CBRAリソースなどを含んでよい。本明細書で説明するように、CHO構成(したがって、たとえば、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報)は、1つまたは複数のターゲットセル(たとえば、ターゲット基地局105)に対応してよく、1つまたは複数のCHO構成は、ソース基地局105-aによって構成されてよい。
説明する技法の態様は、CHO構成の中に含まれる(たとえば、満たされているハンドオーバ条件に関連するCHO構成の中に含まれる)RACH構成情報に基づいて、UE115-aビーム選択(たとえば、ターゲット基地局105-bへのランダムアクセス要求の送信のためのビーム選択)を行う。いくつかの例では、ビーム選択ポリシ(たとえば、CHO構成に関連するHO条件を満たすときのターゲット基地局とのRACHプロシージャの開始のためにUEがビーム205を選択する方法)が、ネットワークによって事前構成されてよく、RRCシグナリングを介して動的に示されてよく、またはUE実装形態にゆだねられてもよい。場合によっては、UE115-aビーム選択は、CHO構成の中に含まれる情報に依存し得る(たとえば、ビーム選択は、CFRAリソースが構成されCHO構成によって示されるかどうか、CHO構成がビーム品質しきい値オフセットを含むかどうかなどに依存し得る)。
たとえば、UE115-aは、測定報告をソース基地局105-aへ送信してよく、ソース基地局105-aからCHO構成(たとえば、ソース基地局105-aとターゲット基地局105-bとの間でのハンドオーバ要求とハンドオーバ確認応答とのシグナリングに少なくとも部分的に基づくCHO構成)を受信し得る。CHO構成によって示される条件が満たされていることをUE115-aが識別する場合、UE115-aは、ターゲット基地局105-bへのハンドオーバプロシージャを開始してよく、ターゲットセルとの(たとえば、ターゲット基地局105-bとの)ランダムアクセスプロシージャのためのビーム205-aを決定または選択してよい。たとえば、UE115-aは、CHO構成の中で示される(たとえば、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報の中で示される)ビーム品質しきい値を上回る、1つまたは複数のビーム205を識別するために、ハンドオーバ条件を満たすときに追加のビーム測定を実行してよく、または前に測定されたビーム測定値(たとえば、ソース基地局105-aへの初期ビーム測定報告の中に含まれるセル測定値を決定するために使用されたビーム測定値)を使用してよい。UE115-aは、次いで、ビーム品質しきい値を上回る、識別された1つまたは複数のビーム205からビーム205-aを選択してよく、選択されたビーム205-aを使用してランダムアクセスプリアンブルを送信してよい。
いくつかの場合には、ターゲット基地局105-bは、UEのためのCFRAリソース(たとえば、CFRAプリアンブル)を予約してよい。たとえば、ソース基地局105-aからハンドオーバ要求を受信すると、ターゲット基地局105-bは、(たとえば、もしUE115-aにおいてCHOがトリガされれば、CFRAリソースのターゲット基地局105-b予約が、UE115-aとターゲット基地局105-bとの間のRACHプロシージャに関連するレイテンシを低減し得るので)HO条件が満たされる場合には、UE115-aのためのCFRAリソースを予約してよい。他の場合には、ターゲット基地局105-bは、(たとえば、そのようなリソースが代わりに他のデバイスに割り振られてよいので)UEのためのCFRAリソースを予約しなくてよい。
ターゲット基地局105-bがUE115-aのためのCFRAリソースを予約する場合には、CFRAリソースおよびCFRAリソースに対応するビーム205のセットが、ソース基地局105-aからUE115-aへ送られるCHO構成によって示されてよい(その結果、たとえば、UE115-aは、ターゲット基地局105-bのどのビーム205が、予約されたCFRAリソースに対応するのかを識別し得る)。いくつかの例では、UE115-aは、ビーム205-aを選択するとき、そのような予約されたCFRAリソースを考慮に入れてよい。たとえば、UE115-aは、CHO構成によって示されるビーム品質しきい値を超える、予約されたCFRAリソースを有するビーム205のセットから、最良のビーム205-a(たとえば、最大基準信号受信電力(RSRP)に関連するビーム、最高基準信号受信品質(RSRQ)に関連するビームなど)を選択してよい。場合によっては、UE115-aは、(たとえば、利用可能な予約済みの次のCFRAリソースを利用することによってCHOプロシージャ/RACHプロシージャに関連するレイテンシを低減するために)ビーム品質しきい値を上回る、利用可能な次のCFRAリソースに対応するビーム205-aを選択してよい。
いくつかの例では、UE115-aは、ビーム205-aがビーム品質しきい値を超えるか否かにかかわらず、そのような予約済みCFRAリソース検討に基づいてビーム205-aを選択してよい(たとえば、場合によっては、CFRAリソース検討がビーム品質しきい値に優先してよい)。たとえば、場合によっては、CHO構成はビーム品質しきい値オフセットを含んでよい。ビーム品質がビーム品質しきい値のデルタオフセット(たとえば、ビーム品質しきい値オフセット)内にある場合、UE115-aは、ビーム205-aがビーム品質しきい値を上回らなくても、予約済みのCFRAリソースに関連するビーム205-aを選択してよい。場合によっては、ビーム品質しきい値オフセット内のビーム205の中から、UE115-aは、予約済みの最初のCFRAリソース(たとえば、最も早いCFRAリソース、次のCFRAリソースなど)を有するビーム205-aを選択してよい。予約済みのCFRAリソースを有するそのようなビーム205がない場合、UE115-aは、利用可能な最初のCBRAリソース(たとえば、最も早いCBRAリソース、次のCBRAリソースなど)を有するビーム205-aを選択してよい。
CHO構成が、予約済みのCFRAリソースに関連するビーム205の表示を含まない場合には(たとえば、ターゲット基地局105-bが、UE115-aのためのCFRAリソースを予約しない場合には)、UE115-aは、ビーム品質しきい値を上回る最高品質ビーム205-a、利用可能な次のCBRAリソースに関連するビーム品質しきい値を上回るビーム205-aなどを選択してよい。
たとえば、UE115-aは、Table 1(表1)(以下に示す)によって示される基準に基づいて、RACHプリアンブル送信のためにターゲットセルの中のビーム205-a(たとえば、ターゲット基地局105-bビーム205-a)を選択してよい。Table 1(表1)は、予約済みのCFRAリソースの検討などに基づいて、CHO構成の中に含まれるRACH構成情報(たとえば、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセットなど)に基づく例示的なビーム選択ポリシを示してよい。詳細には、Table 1(表1)は、CHO構成が、予約済みのCFRAリソースを有するビーム205を示すか否かに基づく、ビーム選択技法を示してよい。
Figure 2022538565000002
図3は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする、概略的なプロセスフロー300の一例を示す。いくつかの例では、プロセスフロー300は、ワイヤレス通信システム100および/またはワイヤレス通信システム200の態様を実施し得る。この例におけるプロセスフローは、図1および図2を参照しながら説明したUEの一例であってよいUE115-b、図1および図2を参照しながら説明した基地局の例であってよいソース基地局105-c、第1のターゲット基地局105-d、および第2のターゲット基地局105-eを含む。プロセスフロー300は、CHOプロシージャの文脈でUE115-b、ならびに基地局105-c、105-d、および105-eによって実施される機能および通信を含む。
プロセスフロー300の以下の説明では、UE115-b、ならびに基地局105-c、105-d、および105-eの間の動作は、図示の順序とは異なる順序で送信されてよく、または動作は、異なる順序でもしくは異なる時間において実行されてもよい。いくつかの動作はまた、プロセスフロー300から省かれてよく、または他の動作がプロセスフロー300に追加されてもよい。基地局105およびUE115-bがプロセスフロー300のいくつかの動作を実行するものとして示されるが、任意のワイヤレスデバイスが図示の動作を実行してよいことを理解されたい。
305において、UE115-bは、測定報告をソース基地局105-cへ送信してよい。測定報告は、ソース基地局105-cに対する1つまたは複数のチャネル測定値、ならびに第1のターゲット基地局105-dおよび第2のターゲット基地局105-eを含み得る1つまたは複数のセル(たとえば、隣接基地局)に対する測定値を含んでよい。測定報告は「低」しきい値測定報告であってよく、「低」しきい値測定報告は、ソース基地局105-cに関連するチャネル測定値が、ソース基地局105-cがUE115-bのためのCHOを構成すべきであることを示すために使用されるしきい値未満であることを示してよい。
310において、ソース基地局105-cは、ハンドオーバ要求を第1のターゲット基地局105-dへ送信してよい。さらに、315において、ソース基地局105-cは、ハンドオーバ要求を第2のターゲット基地局105-eへ送信してよい。場合によっては、ソース基地局105-cは、UE115-bの測定報告からの関連するセル測定値に基づいて(たとえば、しきい値を上回るか、または隣接基地局測定値のうちの他よりも良好な、隣接基地局測定値に基づいて)、ハンドオーバ要求のために第1のターゲット基地局105-dおよび第2のターゲット基地局105-eを選択してよい。この例は2つのターゲット基地局105を示すが、CHO構成に対してもっと多数またはもっと少数のターゲット基地局105が識別されることがある。場合によっては、ハンドオーバ要求は、UE115-bに関連するハンドオーバ情報を含んでよい。
320において、第1のターゲット基地局105-dは、ハンドオーバ要求の受信に応答して承認制御を実行してよい。同様に、325において、第2のターゲット基地局105-eは、ハンドオーバ要求の受信に応答して承認制御を実行してよい。承認制御は、UE115-cのためにリソース(たとえば、C-RNTI、CFRAリソース、ランダムアクセスプリアンブルなど)が予約されてよいことを決定し得る。
330において、第1のターゲット基地局105-dは、ハンドオーバ要求確認応答をソース基地局105-cへ送信してよい。さらに、この例では、335において、第2のターゲット基地局105-eがハンドオーバ要求確認応答をソース基地局105-cへ送信してよい。場合によっては、ハンドオーバ要求確認応答は、接続(たとえば、予約済みCFRA時間周波数リソース、ランダムアクセスプリアンブル、C-RNTIなど)を確立するためにUE115-bが使用するための情報を含んでよい。ソース基地局105-cは、ハンドオーバ要求確認応答を受信してよく、CHOをトリガするためにUE115-bが使用するための、ターゲットセルごとのCHO基準を決定してよい。CHO基準は、たとえば、関連するターゲット基地局105、ソース基地局105-c、またはそれらの任意の組合せの1つまたは複数の測定しきい値を含んでよい。
340において、ソース基地局105-cは、(たとえば、RRC再構成メッセージの中で)CHO構成情報をUE115-bへ送信してよい。場合によっては、CHO構成メッセージは、CHOのために第1のターゲット基地局105-dおよび第2のターゲット基地局105-eが構成されることを示してよく、関連する基地局105にアクセスするための情報(たとえば、ランダムアクセス情報、C-RNTIなど)を提供してよく、各ターゲット基地局105に関連するハンドオーバしきい値を提供してよい。CHO構成メッセージは、第1のターゲット基地局105-dおよび/または第2のターゲット基地局105-eのためのRACH構成情報を含んでよい。
345において、UE115-bは、第1のターゲット基地局105-dへのハンドオーバに対する条件が満たされることを決定してよい。そのような決定は、たとえば、ソース基地局105-cによって提供されるCHO構成と比較される、UE115-bによる1つまたは複数のチャネル品質測定値またはターゲットセル測定値に基づいて行われてよい。350において、UE115-bは、第1のターゲット基地局105-dとのRACHプロシージャを開始してよく、ハンドオーバプロシージャを実行してよい。本明細書で説明する技法によれば(たとえば、CHO構成メッセージの中に含まれるRACH構成情報に基づいて)、UE115-bは、第1のターゲット基地局105-dへのランダムアクセス要求送信のための選択されるビームを決定し得る。
図4は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするビーム測定図400の一例を示す。いくつかの例では、ビーム測定図400は、ワイヤレス通信システム100および/またはワイヤレス通信システム200の態様を実施し得る。たとえば、ビーム測定図400は、UEによって測定されるセル測定値(たとえば、1つまたは複数のターゲットセルのビーム測定値)を示してよい。場合によっては、ビーム測定図400によって例示されるビーム測定値は、CHOプロシージャのためのターゲットセル選択のために使用され得る。ビーム測定図400は、概して、CHO構成によって示されるCHO条件を複数のターゲットセルが満たすときに、ターゲットセル(たとえば、「ターゲットセル1」)がどのように選択され得るのかを示す。UEは、次いで、CHO構成メッセージの中に含まれるRACH構成情報に基づいて、選択されたターゲットセルとのRACHプロシージャのためのビーム(たとえば、選択されたターゲットセルへのランダムアクセスプリアンブル送信のためのビーム)を選択してよい。
場合によっては、CHO構成メッセージによって測定構成が提供されてよい(たとえば、場合によっては、UEが測定すべき特定のビームをCHO構成メッセージが構成してよく、またはUEが候補セルのすべてのビームを測定してもよい)。UEは、測定構成に従ってセルを測定してよく、CHO構成の中で示されるハンドオーバ条件またはハンドオーバ基準に従ってセル測定値を評価してよい。CHOトリガリング、およびハンドオーバのためのターゲットセルの選択のために、UEは、構成されたイベントトリガ基準を満たすターゲットセルを(たとえば、セル測定値およびA3/A5 HOトリガイベントに基づいて)最初に選択してよい。イベントトリガ基準を満たす複数のターゲットセルがある場合(たとえば、CHO構成によって示されるハンドオーバ条件を複数のセルが満たす場合)、UEは、最大数の好適な候補ビーム(たとえば、しきい値を上回るいくつかの品質パラメータを有するビームなど)を有する(たとえば、CHOのための)セルを選択してよい。たとえば、UEは、「ターゲットセル1」および「ターゲットセル2」のセル測定を実行してよく、(たとえば、CHO構成によって示されるような、「ターゲットセル1」および「ターゲットセル2」に関連する1つまたは複数のハンドオーバ条件に基づいて)「ターゲットセル1」および「ターゲットセル2」がCHOに対する条件を満たすことを識別してよい。UEは、次いで、「ターゲットセル1」または「ターゲットセル2」に関連するビーム測定値に基づいて(たとえば、「ターゲットセル1」または「ターゲットセル2」のうちのどちらがより好適な候補ビームに対応するのかに基づいて)、CHO実行のために「ターゲットセル1」または「ターゲットセル2」のうちの一方を選択してよい。したがって、CHO構成はまた、測定されたビームが、好適な候補ビームとして適格であるかどうか(たとえば、候補ターゲットセルの測定されたビームが、構成されたしきい値beamThreshを上回るかどうか)をUEが決定するための好適ビームしきい値405(たとえば、beamThresh)を含んでよい。
たとえば、UEは、測定構成を示すCHO構成メッセージを受信し得る(たとえば、ここで、場合によっては、測定構成は、隣接ターゲットセルから受信されたハンドオーバ確認応答などに基づいてUEによって送られる初期測定報告すなわち「低」しきい値測定報告に基づいて、ソース基地局によって決定される)。たとえば、「ソースセル」は、UEによって送られる初期測定報告すなわち「低」しきい値測定報告に対して測定され得るビーム(たとえば、ビームB1、B2、およびB3)を含んでよい。図4の例では、測定構成は、「ターゲットセル1」および「ターゲットセル2」を測定するようにUEを構成してよい。UEは、好適ビームしきい値405(beamThresh)を上回るビーム測定値を平均化することによってセル測定値を取得してよく、ここで、好適ビームしきい値405は、CHO構成メッセージによって(たとえば、CHO構成メッセージによって示される測定構成によって)示されてよい。図4の例では、「ターゲットセル1」および「ターゲットセル2」のセル測定値は両方とも、CHO構成メッセージによって示されるCHOイベントトリガ基準(たとえば、1つまたは複数の条件)を満たし得る。たとえば、「ターゲットセル1」と「ターゲットセル2」の両方が、A3トリガ(たとえば、ターゲットセル測定値>ソースセル測定値+オフセット)を満たすことがあり、トリガされたCHOのための候補であってよい。(たとえば、好適ビームしきい値405を上回る好適な候補ビームB8およびB9、ならびに好適ビームしきい値405未満の好適でない候補ビームB10を有する)「ターゲットセル2」よりも多くの、好適ビームしきい値405を上回る好適な候補ビーム(たとえば、ビームB4、B5、B6、およびB7)を、「ターゲットセル1」が含むので、CHOのために「ターゲットセル1」が選択されてよい。UEは、次いで、本明細書で説明する技法に従って、「ターゲットセル1」に関連する基地局へのランダムアクセスプリアンブル送信のためのビームを選択してよい。
ビーム測定図400は、概して、複数のターゲットセルが、CHO構成によって示されるハンドオーバ条件を満たすときに、ターゲットセル(たとえば、「ターゲットセル1」)がどのように選択されるのかを示す。ターゲットセルは、(たとえば、ターゲットセル測定値が少なくともいくつかのオフセットだけソースセル測定値を超えるとき)UEによって実行されたセル測定値に基づいて識別されてよく、ここで、セル測定値およびソースセル測定値オフセットは、CHO構成メッセージによって構成されてよい。2つ以上のターゲットセルが、CHO構成メッセージによって示されるHO条件を満たすとき(たとえば、2つ以上のターゲットセル測定値が少なくともいくつかのオフセットだけソースセル測定値を超えるとき)、UEは、ターゲットセルから測定される、好適ビームしきい値405を上回るいくつかのビーム(たとえば、ビーム測定値)に基づいて、ターゲットセルを選択してよい。いくつかの場合には、CHO構成メッセージが、ソースセルおよびすべてのターゲットセルに適用される好適ビームしきい値405を示してよい。他の場合には、CHO構成メッセージは、各ターゲットセルに対して、ターゲットセルのグループに対してなどで、好適ビームしきい値405を示してよい(たとえば、CHO構成メッセージは、異なるターゲットセル、ソースセルなどに適用され得る、2つ以上の好適ビームしきい値405を示してよい)。
UEは、ソースセル(たとえば、「ソースセル」)およびターゲットセル(たとえば、「ターゲットセル1」および「ターゲットセル2」)のビームの測定をそのように実行してよく、(たとえば、「ソースセル」、「ターゲットセル1」、および「ターゲットセル2」の)セル測定値をビーム測定値から導出し得る。たとえば、各セルのビーム測定値から、UEは、セル測定値(たとえば、セルに対応するビーム測定値に基づく、セル品質の測定値)を決定するビーム統合/選択機能を利用してよい。場合によっては、ビーム統合/選択機能は、ビーム測定値の線形平均であってよい。場合によっては、ネットワークは、測定されるべきターゲットセルのすべてのビームを構成してよく、または測定されるべきターゲットセルのビームのいくつかのサブセットを示してもよい。
(たとえば、CHO構成メッセージの中に含まれ得る)測定構成は、UEがそれに対して測定を実行すべきビームのセット(たとえば、SSBインデックスまたはCSI-RSインデックスに関連する各ビーム)を示してよい。ビーム測定値からセル測定値を導出するためのパラメータは、SSBごとの測定結果の統合に対する絶対しきい値(absThreshSS-BlocksConsolidation)、平均化してセル測定値を導出するためのビーム測定値の最大数(nrofSS-BlocksToAverage)、または他の類似のパラメータを含んでよく、それらは測定構成の中に含まれてよい。UEは、ビームの構成済みのセットに対して測定(たとえば、RSRP測定、RSRQ測定など)を実行してよく、ビーム測定値からセル測定値を導出してよい(たとえば、ここで、導出されたセル測定値は、CHO構成メッセージによって示されるCHOトリガ基準を評価するために使用され得る)。場合によっては、最大のビーム測定値がabsThreshSS-BlocksConsolidation以下である場合、セル測定値は最大のビーム測定値に等しく設定されてよい。そうでない場合、セル測定値は、absThreshSS-BlocksConsolidationよりも大きい最大のビーム測定値の平均として導出されてよく、ここで、平均化されるビームの数はnrofSS-BlocksToAverage以下である。
図5は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするプロセスフロー500の一例を示す。いくつかの例では、プロセスフロー500は、ワイヤレス通信システム100および/またはワイヤレス通信システム200の態様を実施し得る。この例におけるプロセスフローは、図1および図2を参照しながら説明したUEの一例であってよいUE115-c、図1および図2を参照しながら説明した基地局の例であってよいソース基地局105-fおよびターゲット基地局105-gを含む。プロセスフロー500は、CHOプロシージャの文脈でUE115-cならびに基地局105-fおよび105-gによって実施される機能および通信を含む。
プロセスフロー500の以下の説明では、UE115-cならびに基地局105-fおよび105-gの間の動作は、図示の順序とは異なる順序で送信されてよく、または動作は、異なる順序でもしくは異なる時間において実行されてもよい。いくつかの動作はまた、プロセスフロー500から省かれてよく、または他の動作がプロセスフロー500に追加されてもよい。基地局105およびUE115-cがプロセスフロー500のいくつかの動作を実行するものとして示されるが、任意のワイヤレスデバイスが図示の動作を実行してよいことを理解されたい。
505において、UE115-cは、測定報告をソース基地局105-fへ送信してよい。測定報告は、ソース基地局105-fに対する1つまたは複数のチャネル測定値、ならびにターゲット基地局105-gを含み得る1つまたは複数のセル(たとえば、隣接基地局)に対する測定値を含んでよい。測定報告は「低」しきい値測定報告であってよく、「低」しきい値測定報告は、ソース基地局105-fに関連するチャネル測定値が、ソース基地局105-fがUE115-cのためのCHOを構成すべきであることを示すために使用されるしきい値未満であることを示してよい。
510において、ソース基地局105-fは、ハンドオーバ要求をターゲット基地局105-gへ送信してよい。図5の例は単一のターゲット基地局105-gを示すが、他の場合には、CHOのために複数の異なるターゲット基地局が構成されてよく、図5の動作は任意の個数のターゲット基地局のために使用されてよい。場合によっては、ソース基地局105-fは、UE115-cの測定報告からの関連するセル測定値に基づいて(たとえば、しきい値を上回るかまたは隣接基地局測定値のうちの他よりも良好な、隣接基地局測定値に基づいて)、ハンドオーバ要求のためにターゲット基地局105-gを選択してよい。場合によっては、ハンドオーバ要求は、UE115-cに関連するハンドオーバ情報を含んでよい。
515において、ターゲット基地局105-gは、ハンドオーバ要求の受信に応答して承認制御を実行してよい。承認制御は、UE115-cのためにリソース(たとえば、C-RNTI、CFRAリソース、ランダムアクセスプリアンブルなど)が予約されてよいことを決定し得る。たとえば、場合によっては、ターゲット基地局105-gは、もしターゲット基地局105-gに対してCHOがトリガされればランダムアクセスプロシージャに関連するレイテンシを低減するために、(たとえば、CFRA時間周波数リソース、CFRAプリアンブル、専用のRACHプリアンブルなどの)CFRAリソースをUE115-cのために予約してよい。他の例では、ターゲット基地局105-gは、CFRAリソースをUE115-cのために予約しなくてよい(たとえば、これにより、ターゲット基地局105-gがCFRAリソースを他のデバイスに割り振ることが可能になり得る)。
520において、ターゲット基地局105-gは、ハンドオーバ要求確認応答をソース基地局105-fへ送信してよい。ハンドオーバ要求確認応答は、ターゲット基地局105-gとの接続(たとえば、予約済みの任意のCFRA時間周波数リソース、ランダムアクセスプリアンブル、C-RNTIなど)を確立するためにUE115-cが使用するための情報を含んでよい。ソース基地局105-fは、ハンドオーバ要求確認応答を受信してよく、CHOをトリガするためにUE115-cが使用するための、ターゲットセルに対するCHO基準を決定してよい。CHO基準は、たとえば、ターゲット基地局105-g(および構成済みの任意の他のターゲット基地局に対する)、ソース基地局105-f、またはそれらの任意の組合せの1つまたは複数の測定しきい値(たとえば、measThreshHO_TgNB)を含んでよい。
525において、ソース基地局105-fは、(たとえば、RRC再構成メッセージの中で)CHO構成情報をUE115-cへ送信してよい。場合によっては、CHO構成メッセージは、CHOのためにターゲット基地局105-gが構成されることを示してよく、関連する基地局105にアクセスするための情報(たとえば、ランダムアクセス情報、C-RNTIなど)を提供してよく、各ターゲット基地局105-gに関連するハンドオーバしきい値を提供してよい。
530において、UE115-cは、ハンドオーバに対する条件が満たされることを決定してよい。そのような決定は、たとえば、ソース基地局105-fによって提供されるCHO構成と比較される、UE115-cによる1つまたは複数のチャネル品質測定値またはターゲットセル測定値に基づいて行われてよい。
535において、UE115-cは、ターゲット基地局105-gへのランダムアクセス要求送信のための選択されるビームを(たとえば、CHO構成メッセージの中に含まれるRACH構成情報に基づいて)決定してよい。たとえば、UE115-bは、CHO構成がターゲットセルのいかなるビームにもCFRAリソースを関連付けないこと(たとえば、ターゲット基地局105-gがUE115-cのためのCFRAリソースを予約しなかったこと)を識別してよく、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較してよく、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別してよい。場合によっては、UE115-cは、識別された1つまたは複数のビームのうちの、最高品質ビーム測定値を有する(たとえば、最大RSRP測定値、最高RSRQ測定値などを有する)最高品質ビームを、選択されるビームとして選択してよい。場合によっては、UE115-bは、識別された1つまたは複数のビームのうちの、最も早く構成されたCBRA時間周波数リソースを有するビームを、選択されるビームとして選択してよい。
ターゲット基地局105-gがUE115-cのためのCFRAリソースを予約する例では(たとえば、CHO構成メッセージが、CFRAリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットを示す例では)、UE115-cは、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較してよく、ビームのセットのいずれもビーム品質しきい値を満たさないが、ビームのセットの1つまたは複数のビームがビーム品質しきい値から(たとえば、CHO構成メッセージの中に含まれる)ビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別してよく、ビームのセットのうちのいずれかが構成済みのCFRAリソースを有するかどうかに基づいて、最も早く構成されたCFRA時間周波数リソースを有する第1のビーム、または最も早く構成されたCBRA時間周波数リソースを有する第2のビームのいずれかを、選択されるビームとして選択してよく、ここで、ランダムアクセス要求は、選択されるビームが、CFRAリソースを用いて構成されるのか、それともCBRAリソースを用いて構成されるのかに基づいて、CBRAプロシージャまたはCFRAプロシージャのいずれかの一部として送信される。
540において、UE115-cは、第1のターゲット基地局105-dとのRACHプロシージャを開始してよく、ターゲット基地局105-gとのハンドオーバプロシージャを実行してよい。たとえば、UE115-cは、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ(たとえば、ターゲット基地局105-dへ)送信してよい。
図6は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイス605のブロック図600を示す。デバイス605は、本明細書で説明するようなUE115の態様の一例であってよい。デバイス605は、受信機610、通信マネージャ615、および送信機620を含んでよい。デバイス605はまた、プロセッサを含んでよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機610は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびCHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイス605の他の構成要素に伝えられてよい。受信機610は、図9を参照しながら説明するトランシーバ920の態様の一例であってよい。受信機610は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
通信マネージャ615は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。通信マネージャ615は、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。通信マネージャ615は、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。通信マネージャ615は、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。通信マネージャ615は、本明細書で説明する通信マネージャ910の態様の一例であってよい。
通信マネージャ615またはその下位構成要素は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるコード(たとえば、ソフトウェアまたはファームウェア)、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるコードで実装される場合、通信マネージャ615またはその下位構成要素の機能は、汎用プロセッサ、DSP、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。
通信マネージャ615またはその下位構成要素は、機能の部分が1つまたは複数の物理的構成要素によって異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。いくつかの例では、通信マネージャ615またはその下位構成要素は、本開示の様々な態様による別個の異なる構成要素であってよい。いくつかの例では、通信マネージャ615またはその下位構成要素は、限定はしないが、入力/出力(I/O)構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられてよい。
送信機620は、デバイス605の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機620は、トランシーバモジュールの中で受信機610と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機620は、図9を参照しながら説明するトランシーバ920の態様の一例であってよい。送信機620は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図7は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイス705のブロック図700を示す。デバイス705は、デバイス605、または本明細書で説明するようなUE115の態様の一例であってよい。デバイス705は、受信機710、通信マネージャ715、および送信機735を含んでよい。デバイス705はまた、プロセッサを含んでよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機710は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびCHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイス705の他の構成要素に伝えられてよい。受信機710は、図9を参照しながら説明するトランシーバ920の態様の一例であってよい。受信機710は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
通信マネージャ715は、本明細書で説明するような通信マネージャ615の態様の一例であってよい。通信マネージャ715は、CHOマネージャ720、ランダムアクセスビームマネージャ725、およびランダムアクセスマネージャ730を含んでよい。通信マネージャ715は、本明細書で説明する通信マネージャ910の態様の一例であってよい。
CHOマネージャ720は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。CHOマネージャ720は、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。
ランダムアクセスビームマネージャ725は、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。
ランダムアクセスマネージャ730は、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。
送信機735は、デバイス705の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機735は、トランシーバモジュールの中で受信機710と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機735は、図9を参照しながら説明するトランシーバ920の態様の一例であってよい。送信機735は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図8は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする通信マネージャ805のブロック図800を示す。通信マネージャ805は、本明細書で説明する通信マネージャ615、通信マネージャ715、または通信マネージャ910の態様の一例であってよい。通信マネージャ805は、CHOマネージャ810、ランダムアクセスビームマネージャ815、ランダムアクセスマネージャ820、CFRAリソースマネージャ825、およびビーム測定マネージャ830を含んでよい。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに直接または間接的に通信し得る。
CHOマネージャ810は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。いくつかの例では、CHOマネージャ810は、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。いくつかの例では、CHOマネージャ810は、条件付きハンドオーバ構成が、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットをさらに示すことを、識別し得る。いくつかの例では、CHOマネージャ810は、条件付きハンドオーバ構成がターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別し得る。
ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し得る。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、識別された1つまたは複数のビームのうちの、最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビームを、選択されるビームとして選択し得る。たとえば、ランダムアクセスビームマネージャ815は、第1のビームが、識別された1つまたは複数のビームのうちの他のビームの各々のビーム測定値よりも高いビーム品質を示すビーム測定値(たとえば、RSRP測定値またはRSRQ測定値)を有することに少なくとも部分的に基づいて、識別された1つまたは複数のビームのうちの第1のビームを選択し得る。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有するビームを、選択されるビームとして選択し得る。たとえば、ランダムアクセスビームマネージャ815は、第1のビームが、フレームまたは複数の連続したフレームの時間領域において、識別された1つまたは複数のビームのうちの他のビームの各々の構成済みの時間周波数リソースよりも早い、構成済みの時間周波数リソースを有することに少なくとも部分的に基づいて、識別された1つまたは複数のビームのうちの第1のビームを選択し得る。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し得る。
いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択し得、ここで、ランダムアクセス要求は、ターゲットセルの選択された最高品質ビーム上で競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部として送信される。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し得る。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にあるかどうかにかかわらず、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択し得、ここで、最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にあるかどうかに基づいて、ランダムアクセス要求は、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部として、ターゲットセルの選択された最高品質ビーム上で送信される。
いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にもある識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択し得、ここで、ランダムアクセス要求は、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として送信される。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビームのセットのいずれもビーム品質しきい値を満たさないが、ビームのセットの1つまたは複数のビームがビーム品質しきい値からビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別し得る。
いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、選択されるビームとして選択し得、ここで、ランダムアクセス要求は、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として、選択された最高品質ビーム上で送信される。いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビームのセットのいずれもビーム品質しきい値を満たさないが、ビームのセットの1つまたは複数のビームがビーム品質しきい値からビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別し得る。
いくつかの例では、ランダムアクセスビームマネージャ815は、ビームのセットのうちのいずれかが、構成済みの無競合ランダムアクセスリソースを有するかどうかに基づいて、最も早く構成された無競合ランダムアクセス時間周波数リソースを有する第1のビーム、または最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有する第2のビームのいずれかを、選択されるビームとして選択し得、ここで、選択されるビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されるのか、それとも競合ベースランダムアクセスリソースを用いて構成されるのかに基づいて、ランダムアクセス要求は、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部として送信される。
ランダムアクセスマネージャ820は、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。いくつかの例では、ランダムアクセスマネージャ820は、競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部としてランダムアクセス要求を送信し得る。
CFRAリソースマネージャ825は、条件付きハンドオーバ構成がターゲットセルのいかなるビームにも無競合ランダムアクセスリソースを関連付けないことを識別し得る。いくつかの例では、CFRAリソースマネージャ825は、ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームのいずれも、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたビームのセットの中にないことを、識別し得る。
ビーム測定マネージャ830は、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し得る。いくつかの例では、ビーム測定マネージャ830は、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し得る。いくつかの例では、ビーム測定マネージャ830は、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットの各々のビーム測定値をビーム品質しきい値と比較し得る。
図9は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイス905を含むシステム900の図を示す。デバイス905は、デバイス605、デバイス705、または本明細書で説明するようなUE115の構成要素の一例であってよく、またはそれを含んでもよい。デバイス905は、通信マネージャ910、I/Oコントローラ915、トランシーバ920、アンテナ925、メモリ930、およびプロセッサ940を含む、送信および受信する通信のための構成要素を含む、双方向の音声およびデータ通信のための構成要素を含んでよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス945)を介して電子通信していてよい。
通信マネージャ910は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。通信マネージャ910は、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。通信マネージャ910は、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。通信マネージャ910は、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。
I/Oコントローラ915は、デバイス905のための入力信号および出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ915はまた、デバイス905の中に統合されていない周辺機器を管理し得る。場合によっては、I/Oコントローラ915は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表してよい。いくつかの場合には、I/Oコントローラ915は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどの、オペレーティングシステムを利用し得る。他の場合には、I/Oコントローラ915は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または類似のデバイスを表してよく、またはそれらと相互作用し得る。場合によっては、I/Oコントローラ915は、プロセッサの一部として実装され得る。場合によっては、ユーザは、I/Oコントローラ915を介して、またはI/Oコントローラ915によって制御されるハードウェア構成要素を介して、デバイス905と対話し得る。
トランシーバ920は、上記で説明したような1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ920は、ワイヤレストランシーバを表してよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ920はまた、送信のためにパケットを変調するとともに被変調パケットをアンテナに提供するための、かつアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでよい。場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ925を含んでよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ925を有してよい。
メモリ930は、RAMおよびROMを含んでよい。メモリ930は、実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能コードまたはソフトウェア935を記憶し得る。場合によっては、メモリ930は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用などの、基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含んでよい。
プロセッサ940は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含んでよい。いくつかの場合には、プロセッサ940は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ940の中に統合され得る。プロセッサ940は、様々な機能(たとえば、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする機能またはタスク)をデバイス905に実行させるために、メモリ(たとえば、メモリ930)の中に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
ソフトウェア935は、ワイヤレス通信をサポートするための命令を含む、本開示の態様を実施するための命令を含んでよい。ソフトウェア935は、システムメモリまたは他のタイプのメモリなどの、非一時的コンピュータ可読媒体の中に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア935は、プロセッサ940によって直接実行可能でなくてよいが、(たとえば、コンパイルおよび実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させてよい。
図10は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイス1005のブロック図1000を示す。デバイス1005は、本明細書で説明するような基地局105の態様の一例であってよい。デバイス1005は、受信機1010、通信マネージャ1015、および送信機1020を含んでよい。デバイス1005はまた、プロセッサを含んでよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機1010は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびCHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイス1005の他の構成要素に伝えられてよい。受信機1010は、図13を参照しながら説明するトランシーバ1320の態様の一例であってよい。受信機1010は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
通信マネージャ1015は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信し得る。通信マネージャ1015は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信し得、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。通信マネージャ1015は、本明細書で説明する通信マネージャ1310の態様の一例であってよい。
通信マネージャ1015またはその下位構成要素は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるコード(たとえば、ソフトウェアまたはファームウェア)、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるコードで実装される場合、通信マネージャ1015またはその下位構成要素の機能は、汎用プロセッサ、DSP、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。
通信マネージャ1015またはその下位構成要素は、機能の部分が1つまたは複数の物理的構成要素によって異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。いくつかの例では、通信マネージャ1015またはその下位構成要素は、本開示の様々な態様による別個の異なる構成要素であってよい。いくつかの例では、通信マネージャ1015またはその下位構成要素は、限定はしないが、入力/出力(I/O)構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わせられてよい。
送信機1020は、デバイス1005の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1020は、トランシーバモジュールの中で受信機1010と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機1020は、図13を参照しながら説明するトランシーバ1320の態様の一例であってよい。送信機1020は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図11は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイス1105のブロック図1100を示す。デバイス1105は、デバイス1005、または本明細書で説明するような基地局105の態様の一例であってよい。デバイス1105は、受信機1110、通信マネージャ1115、および送信機1130を含んでよい。デバイス1105はまた、プロセッサを含んでよい。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機1110は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびCHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイス1105の他の構成要素に伝えられてよい。受信機1110は、図13を参照しながら説明するトランシーバ1320の態様の一例であってよい。受信機1110は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
通信マネージャ1115は、本明細書で説明するような通信マネージャ1015の態様の一例であってよい。通信マネージャ1115は、セル測定報告マネージャ1120およびCHOマネージャ1125を含んでよい。通信マネージャ1115は、本明細書で説明する通信マネージャ1310の態様の一例であってよい。
セル測定報告マネージャ1120は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信し得る。
CHOマネージャ1125は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信し得、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。
送信機1130は、デバイス1105の他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1130は、トランシーバモジュールの中で受信機1110と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機1130は、図13を参照しながら説明するトランシーバ1320の態様の一例であってよい。送信機1130は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図12は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする通信マネージャ1205のブロック図1200を示す。通信マネージャ1205は、本明細書で説明する通信マネージャ1015、通信マネージャ1115、または通信マネージャ1310の態様の一例であってよい。通信マネージャ1205は、セル測定報告マネージャ1210、CHOマネージャ1215、およびCFRAリソースマネージャ1220を含んでよい。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに直接または間接的に通信し得る。
セル測定報告マネージャ1210は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信し得る。
CHOマネージャ1215は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信し得、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。いくつかの例では、CHOマネージャ1215は、ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットを決定し得、ここで、条件付きハンドオーバ構成は、ビーム品質しきい値オフセットも示す。いくつかの例では、CHOマネージャ1215は、受信されたセル測定報告に基づいて、条件、ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、またはそれらの何らかの組合せを決定し得、ここで、受信されたセル測定報告は、ターゲットセルに対応する1つまたは複数のビーム測定値も示す。場合によっては、ビーム品質しきい値オフセットは、構成済みの1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースに基づいて決定される。
CFRAリソースマネージャ1220は、ターゲットセルのビームのセットの中のビームごとに1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを構成し得、ここで、条件付きハンドオーバ構成は、1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットも示す。
図13は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートするデバイス1305を含むシステム1300の図を示す。デバイス1305は、デバイス1005、デバイス1105、または本明細書で説明するような基地局105の構成要素の一例であってよく、またはそれを含んでもよい。デバイス1305は、通信マネージャ1310、ネットワーク通信マネージャ1315、トランシーバ1320、アンテナ1325、メモリ1330、プロセッサ1340、および局間通信マネージャ1345を含む、送信および受信する通信のための構成要素を含む、双方向の音声およびデータ通信のための構成要素を含んでよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1350)を介して電子通信していてよい。
通信マネージャ1310は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信し得、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信し得、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。
ネットワーク通信マネージャ1315は、(たとえば、1つまたは複数の有線バックホールリンクを介した)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1315は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
トランシーバ1320は、上記で説明したような1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1320は、ワイヤレストランシーバを表してよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1320はまた、送信のためにパケットを変調するとともに被変調パケットをアンテナに提供するための、かつアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含んでよい。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1325を含んでよい。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、2つ以上のアンテナ1325を有してよい。
メモリ1330は、RAM、ROM、またはそれらの組合せを含んでよい。メモリ1330は、プロセッサ(たとえば、プロセッサ1340)によって実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をデバイスに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コードまたはソフトウェア1335を記憶し得る。場合によっては、メモリ1330は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用などの、基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含んでよい。
プロセッサ1340は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含んでよい。いくつかの場合には、プロセッサ1340は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。場合によっては、メモリコントローラは、プロセッサ1340の中に統合され得る。プロセッサ1340は、様々な機能(たとえば、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする機能またはタスク)をデバイス1305に実行させるために、メモリ(たとえば、メモリ1330)の中に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
局間通信マネージャ1345は、他の基地局105との通信を管理してよく、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含んでよい。たとえば、局間通信マネージャ1345は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ1345は、基地局105間で通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
ソフトウェア1335は、ワイヤレス通信をサポートするための命令を含む、本開示の態様を実施するための命令を含んでよい。ソフトウェア1335は、システムメモリまたは他のタイプのメモリなどの、非一時的コンピュータ可読媒体の中に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア1335は、プロセッサ1340によって直接実行可能でなくてよいが、(たとえば、コンパイルおよび実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させてよい。
図14は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、本明細書で説明するようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1400の動作は、図6~図9を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明する機能を実行するようにUEの機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1405において、UEは、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。1405の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1405の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1410において、UEは、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。1410の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1410の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1415において、UEは、ビーム品質しきい値に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。1415の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1415の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスビームマネージャによって実行され得る。
1420において、UEは、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。1420の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1420の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスマネージャによって実行され得る。
図15は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、本明細書で説明するようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1500の動作は、図6~図9を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明する機能を実行するようにUEの機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1505において、UEは、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。1505の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1505の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1510において、UEは、条件付きハンドオーバ構成がターゲットセルのいかなるビームにも無競合ランダムアクセスリソースを関連付けないことを識別し得る。1510の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1510の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCFRAリソースマネージャによって実行され得る。
1515において、UEは、ターゲットセルのビーム測定値のセットの各々をビーム品質しきい値と比較し得る。1515の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1515の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなビーム測定マネージャによって実行され得る。
1520において、UEは、ビーム品質しきい値を満たす、ビームのセットの1つまたは複数のビームを識別し得る。1520の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1520の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスビームマネージャによって実行され得る。
1525において、UEは、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。1525の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1525の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1530において、UEは、ビーム品質しきい値とのターゲットセルのビーム測定値のセットの各々の比較に基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。1530の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1530の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスビームマネージャによって実行され得る。
1535において、UEは、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。1535の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1535の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスマネージャによって実行され得る。
図16は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、本明細書で説明するようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1600の動作は、図6~図9を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEは、以下で説明する機能を実行するようにUEの機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEは、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1605において、UEは、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信し得、条件付きハンドオーバ構成は、条件を満たすときのターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。1605の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1605の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1610において、UEは、条件付きハンドオーバ構成がターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別し得る。1610の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1610の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1615において、UEは、条件付きハンドオーバ構成が、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセットをさらに示すことを、識別し得る。1615の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1615の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1620において、UEは、条件付きハンドオーバ構成によって示される条件を満たすことに基づいて、ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始し得る。1620の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1620の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1625において、UEは、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセット、およびビーム品質しきい値オフセットに基づいて、ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、ターゲットセルのビーム測定値のセットから決定し得る。1625の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1625の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスビームマネージャによって実行され得る。
1630において、UEは、ターゲットセルへのハンドオーバのためのランダムアクセスプロシージャを開始するために、ターゲットセルの選択されるビームに基づいて、ランダムアクセス要求をターゲットセルへ送信し得る。1630の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1630の動作の態様は、図6~図9を参照しながら説明したようなランダムアクセスマネージャによって実行され得る。
図17は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、本明細書で説明するような基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1700の動作は、図10~図13を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局は、以下で説明する機能を実行するように基地局の機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、基地局は、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1705において、基地局は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信し得る。1705の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1705の動作の態様は、図10~図13を参照しながら説明したようなセル測定報告マネージャによって実行され得る。
1710において、基地局は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信し得、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す。1710の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1710の動作の態様は、図10~図13を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
図18は、本開示の態様による、CHO実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択をサポートする方法1800を示すフローチャートを示す。方法1800の動作は、本明細書で説明するような基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1800の動作は、図10~図13を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局は、以下で説明する機能を実行するように基地局の機能要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、基地局は、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
1805において、基地局は、ターゲットセルを示すセル測定報告をUEから受信し得る。1805の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1805の動作の態様は、図10~図13を参照しながら説明したようなセル測定報告マネージャによって実行され得る。
1810において、基地局は、ターゲットセルのビームのセットの中のビームごとに1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを構成し得る。1810の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1810の動作の態様は、図10~図13を参照しながら説明したようなCFRAリソースマネージャによって実行され得る。
1815において、基地局は、(たとえば、1つまたは複数の構成済みの無競合ランダムアクセスリソース、UEから受信されたセル測定報告のセル測定値などに基づいて)ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットを決定し得る。1815の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1815の動作の態様は、図10~図13を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
1820において、基地局は、条件を満たすときのUEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をUEへ送信し得、条件付きハンドオーバ構成は、ターゲットセル上でのUEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値、1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されたターゲットセルのビームのセット、およびビーム品質しきい値オフセットも示す。1820の動作は、本明細書で説明する方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1820の動作の態様は、図10~図13を参照しながら説明したようなCHOマネージャによって実行され得る。
本明細書で説明する方法が、可能な実装形態を表すこと、動作およびステップが再構成され得るかまたは別様に修正され得ること、ならびに他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、これらの方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わせられてよい。
本明細書で説明した技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、通常、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、ワイドバンドCDMA(WCDMA(登録商標))、およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の一部である。LTE、LTE-A、およびLTE-A Proは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明した技法は、本明細書において述べられたシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRシステムの態様が、例として説明されることがあり、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの用語が、説明の大部分において使用されることがあるが、本明細書で説明する技法は、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの適用例以外に適用可能である。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して低電力の基地局に関連してよく、スモールセルは、マクロセルと同じかまたはマクロセルとは異なる周波数帯域(たとえば、認可周波数帯域、無認可周波数帯域など)の中で動作し得る。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含んでよい。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーしてよく、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーしてよく、フェムトセルとの関連性を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)の中のUE、および自宅の中のユーザ用のUEなど)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセル用のeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセル用のeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数(たとえば、2つ、3つ、および4つなど)のセルをサポートしてよく、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信もサポートしてよい。
本明細書で説明したワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、類似のフレームタイミングを有してよく、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ位置合わせされ得る。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局からの送信は、時間的に位置合わせされないことがある。本明細書で説明した技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
本明細書で説明した情報および信号は、様々な異なる技術および技法のうちのいずれかを使用して表されてよい。たとえば、説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表されてよい。
本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されてよく、またはコンピュータ可読媒体を介して送信されてもよい。他の例および実装形態が、本開示および添付の請求項の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、本明細書で説明した機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せを使用して実装され得る。機能を実施する特徴はまた、異なる物理的ロケーションにおいて機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得るとともに、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を含んでよい。また、任意の接続が、適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するとき、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(DVD)(disc)、フロッピーディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生するが、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用されるとき、項目の列挙(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目の列挙)において使用されるような「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つという列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような、包括的な列挙を示す。また、本明細書で使用するとき、「に基づいて」という句は、条件の閉集合への参照と解釈されてはならない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明される例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用するとき、「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同じように企図されるものとする。
添付の図において、類似の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有してよい。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、類似の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルだけが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する類似の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
添付の図面に関して本明細書に記載する説明は、例示的な構成を説明しており、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として働くこと」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明した技法の理解をもたらすための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明した例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
本明細書での説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように与えられる。本開示の様々な修正は、当業者に容易に明らかになり、本明細書で定義する一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されず、本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
110 地理的カバレージエリア
115 ユーザ機器(UE)
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132、134 バックホールリンク
205 ビーム
405 好適ビームしきい値
605 デバイス
610 受信機
615 通信マネージャ
620 送信機
705 デバイス
710 受信機
715 通信マネージャ
720 CHOマネージャ
725 ランダムアクセスビームマネージャ
730 ランダムアクセスマネージャ
735 送信機
805 通信マネージャ
810 CHOマネージャ
815 ランダムアクセスビームマネージャ
820 ランダムアクセスマネージャ
825 CFRAリソースマネージャ
830 ビーム測定マネージャ
900 システム
905 デバイス
910 通信マネージャ
915 I/Oコントローラ
920 トランシーバ
925 アンテナ
930 メモリ
935 ソフトウェア
940 プロセッサ
945 バス
1005 デバイス
1010 受信機
1015 通信マネージャ
1020 送信機
1105 デバイス
1110 受信機
1115 通信マネージャ
1120 セル測定報告マネージャ
1125 CHOマネージャ
1130 送信機
1205 通信マネージャ
1210 セル測定報告マネージャ
1215 CHOマネージャ
1220 CFRAリソースマネージャ
1300 システム
1305 デバイス
1310 通信マネージャ
1315 ネットワーク通信マネージャ
1320 トランシーバ
1325 アンテナ
1330 メモリ
1335 ソフトウェア
1340 プロセッサ
1345 局間通信マネージャ
1350 バス

Claims (38)

  1. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための方法であって、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信するステップであって、前記条件付きハンドオーバ構成が、前記条件を満たすときの前記ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、ステップと、
    前記条件付きハンドオーバ構成によって示される前記条件を満たすことに少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始するステップと、
    前記ビーム品質しきい値に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセル上での前記ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、前記ターゲットセルの複数のビーム測定値から決定するステップと、
    前記UEの前記ハンドオーバのための前記ターゲットセル上で前記ランダムアクセスプロシージャを開始するために、前記ターゲットセルの前記選択されるビームに少なくとも部分的に基づいて、ランダムアクセス要求を前記ターゲットセルへ送信するステップと
    を備える
    方法。
  2. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するステップが、
    前記条件付きハンドオーバ構成が前記ターゲットセルのいかなるビームにも無競合ランダムアクセスリソースを関連付けないことを識別するステップと、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するステップと
    を備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別された1つまたは複数のビームのうちの、最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するステップ
    をさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  4. 最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有するビームを、前記選択されるビームとして選択するステップ
    をさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記ランダムアクセス要求を前記ターゲットセルへ送信するステップが、
    競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部として前記ランダムアクセス要求を送信するステップ
    を備える、
    請求項2に記載の方法。
  6. 前記条件付きハンドオーバ構成が、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルのビームのセットをさらに示すことを、識別するステップ
    をさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するステップが、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たす前記1つまたは複数のビームのいずれも、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの中にないことを、識別するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たす前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するステップと
    を備え、
    前記ランダムアクセス要求が、前記ターゲットセルの前記選択された最高品質ビーム上で競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部として送信される、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するステップが、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するステップと、
    最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの中にあるかどうかにかかわらず、前記ビーム品質しきい値を満たす前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するステップと
    を備え、
    前記最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ビームのセットの中にあるかどうかに基づいて、前記ランダムアクセス要求が、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部として、前記ターゲットセルの前記選択された最高品質ビーム上で送信される、
    請求項6に記載の方法。
  9. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するステップが、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するステップと、
    前記ビーム品質しきい値を満たし、かつ無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの中にもある、前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するステップと
    を備え、
    前記ランダムアクセス要求が、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として送信される、
    請求項6に記載の方法。
  10. 前記条件付きハンドオーバ構成が前記ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別するステップ
    をさらに備える、
    請求項6に記載の方法。
  11. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するステップが、
    無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの各々のビーム測定値を前記ビーム品質しきい値と比較するステップと、
    前記ビームのセットのいずれも前記ビーム品質しきい値を満たさないが、前記ビームのセットの1つまたは複数のビームが前記ビーム品質しきい値から前記ビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別するステップと、
    前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するステップと
    を備え、
    前記ランダムアクセス要求が、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として、前記選択された最高品質ビーム上で送信される、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記条件付きハンドオーバ構成が前記ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別するステップ
    をさらに備え、
    前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するステップが、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するステップと、
    複数のビームのいずれも前記ビーム品質しきい値を満たさないが、前記複数のビームのうちの1つまたは複数のビームが前記ビーム品質しきい値から前記ビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別するステップと、
    最も早く構成された無競合ランダムアクセス時間周波数リソースを有する、前記複数のビームのうちの第1のビーム、または最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有する、前記複数のビームのうちの第2のビームのいずれかを、前記選択されるビームとして選択するステップと
    を備え、
    選択する前記ステップが、前記複数のビームのうちのいずれかが構成済みの無競合ランダムアクセスリソースを有するかどうかに少なくとも部分的に基づき、
    前記選択されるビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されるのか、それとも競合ベースランダムアクセスリソースを用いて構成されるのかに基づいて、前記ランダムアクセス要求が、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部として送信される、
    請求項1に記載の方法。
  13. ソース基地局におけるワイヤレス通信のための方法であって、
    ターゲットセルを示すセル測定報告をユーザ機器(UE)から受信するステップと、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのための前記ターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成を前記UEへ送信するステップと
    を備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記ターゲットセル上での前記UEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、
    方法。
  14. 前記ターゲットセルのビームのセットの中のビームごとに1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを構成するステップ
    をさらに備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットも示す、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットを決定するステップ
    をさらに備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記ビーム品質しきい値オフセットも示す、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記ビーム品質しきい値オフセットが、前記構成済みの1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースに少なくとも部分的に基づいて決定される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記条件、前記ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、またはそれらの何らかの組合せを、前記受信されたセル測定報告に少なくとも部分的に基づいて決定するステップ
    をさらに備え、
    前記受信されたセル測定報告が、前記ターゲットセルに対応する1つまたは複数のビーム測定値も示す、
    請求項13に記載の方法。
  18. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信するための手段であって、前記条件付きハンドオーバ構成が、前記条件を満たすときの前記ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、手段と、
    前記条件付きハンドオーバ構成によって示される前記条件を満たすことに少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセル上での前記ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、前記ターゲットセルの複数のビーム測定値から決定するための手段と、
    前記UEの前記ハンドオーバのための前記ターゲットセル上で前記ランダムアクセスプロシージャを開始するために、前記ターゲットセルの前記選択されるビームに少なくとも部分的に基づいて、ランダムアクセス要求を前記ターゲットセルへ送信するための手段と
    を備える
    装置。
  19. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するための前記手段が、
    前記条件付きハンドオーバ構成が前記ターゲットセルのいかなるビームにも無競合ランダムアクセスリソースを関連付けないことを識別するための手段と、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するための手段と
    を備える、
    請求項18に記載の装置。
  20. 前記識別された1つまたは複数のビームのうちの、最高品質ビーム測定値を有する最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するための手段
    をさらに備える、
    請求項19に記載の装置。
  21. 最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有するビームを、前記選択されるビームとして選択するための手段
    をさらに備える、
    請求項19に記載の装置。
  22. 前記ランダムアクセス要求を前記ターゲットセルへ送信するための前記手段が、
    競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部として前記ランダムアクセス要求を送信するための手段
    を備える、
    請求項19に記載の装置。
  23. 前記条件付きハンドオーバ構成が、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルのビームのセットをさらに示すことを、識別するための手段
    をさらに備える、
    請求項18に記載の装置。
  24. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するための前記手段が、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たす前記1つまたは複数のビームのいずれも、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの中にないことを、識別するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たす前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するための手段と
    を備え、
    前記ランダムアクセス要求が、前記ターゲットセルの前記選択された最高品質ビーム上での競合ベースランダムアクセスプロシージャの一部である、
    請求項23に記載の装置。
  25. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するための前記手段が、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たす、前記複数のビームのうちの1つまたは複数のビームを識別するための手段と、
    最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの中にあるかどうかにかかわらず、前記ビーム品質しきい値を満たす前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するための手段と
    を備え、
    前記最高品質ビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ビームのセットの中にあるかどうかに基づいて、前記ランダムアクセス要求が、前記ターゲットセルの前記選択された最高品質ビーム上での競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部である、
    請求項23に記載の装置。
  26. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するための前記手段が、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たす1つまたは複数のビームを識別するための手段と、
    前記ビーム品質しきい値を満たし、かつ無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの中にもある、前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するための手段と
    を備え、
    前記ランダムアクセス要求が、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として送信される、
    請求項23に記載の装置。
  27. 前記条件付きハンドオーバ構成が前記ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別するための手段
    をさらに備える、
    請求項23に記載の装置。
  28. 前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するための前記手段が、
    無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットの各々のビーム測定値を前記ビーム品質しきい値と比較するための手段と、
    前記ビームのセットのいずれも前記ビーム品質しきい値を満たさないが、前記ビームのセットの1つまたは複数のビームが前記ビーム品質しきい値から前記ビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別するための手段と、
    前記識別された1つまたは複数のビームのうちの最高品質ビームを、前記選択されるビームとして選択するための手段と
    を備え、
    前記ランダムアクセス要求が、無競合ランダムアクセスプロシージャの一部として、前記選択された最高品質ビーム上で送信される、
    請求項27に記載の装置。
  29. 前記条件付きハンドオーバ構成が前記ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットをさらに示すことを識別するための手段
    をさらに備え、
    前記ランダムアクセスプロシージャのための前記選択されるビームを決定するための前記手段が、
    前記ターゲットセルの前記複数のビーム測定値の各々を前記ビーム品質しきい値と比較するための手段と、
    複数のビームのいずれも前記ビーム品質しきい値を満たさないが、前記複数のビームのうちの1つまたは複数のビームが前記ビーム品質しきい値から前記ビーム品質しきい値オフセット内にあることを、識別するための手段と、
    前記複数のビームのうちのいずれかが、構成済みの無競合ランダムアクセスリソースを有するかどうかに少なくとも部分的に基づいて、最も早く構成された無競合ランダムアクセス時間周波数リソースを有する、前記複数のビームのうちの第1のビーム、または最も早く構成された競合ベースランダムアクセス時間周波数リソースを有する、前記複数のビームのうちの第2のビームのいずれかを、前記選択されるビームとして選択するための手段と
    を備え、
    前記選択されるビームが、無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成されるのか、それとも競合ベースランダムアクセスリソースを用いて構成されるのかに基づいて、前記ランダムアクセス要求が、競合ベースランダムアクセスプロシージャまたは無競合ランダムアクセスプロシージャのいずれかの一部である、
    請求項18に記載の装置。
  30. ソース基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    ターゲットセルを示すセル測定報告をユーザ機器(UE)から受信するための手段と、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのための前記ターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成を前記UEへ送信するための手段と
    を備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記ターゲットセル上での前記UEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、
    装置。
  31. 前記ターゲットセルのビームのセットの中のビームごとに1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを構成するための手段
    をさらに備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースを用いて構成された前記ターゲットセルの前記ビームのセットも示す、
    請求項30に記載の装置。
  32. 前記ターゲットセルに対するビーム品質しきい値オフセットを決定するための手段
    をさらに備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記ビーム品質しきい値オフセットも示す、
    請求項31に記載の装置。
  33. 前記ビーム品質しきい値オフセットが、前記構成済みの1つまたは複数の無競合ランダムアクセスリソースに少なくとも部分的に基づいて決定される、
    請求項32に記載の装置。
  34. 前記条件、前記ビーム品質しきい値、ビーム品質しきい値オフセット、またはそれらの何らかの組合せを、前記受信されたセル測定報告に少なくとも部分的に基づいて決定するための手段
    をさらに備え、
    前記受信されたセル測定報告が、前記ターゲットセルに対応する1つまたは複数のビーム測定値も示す、
    請求項30に記載の装置。
  35. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、
    前記メモリの中に記憶された命令と
    を備え、
    前記命令は、前記装置に、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信することであって、前記条件付きハンドオーバ構成が、前記条件を満たすときの前記ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、ことと、
    前記条件付きハンドオーバ構成によって示される前記条件を満たすことに少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始することと、
    前記ビーム品質しきい値に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセル上での前記ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、前記ターゲットセルの複数のビーム測定値から決定することと、
    前記UEの前記ハンドオーバのための前記ターゲットセル上で前記ランダムアクセスプロシージャを開始するために、前記ターゲットセルの前記選択されるビームに少なくとも部分的に基づいて、ランダムアクセス要求を前記ターゲットセルへ送信することと
    をさせるために、前記プロセッサによって実行可能である、
    装置。
  36. ソース基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、
    前記メモリの中に記憶された命令と
    を備え、
    前記命令は、前記装置に、
    ターゲットセルを示すセル測定報告をユーザ機器(UE)から受信することと、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのための前記ターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成を前記UEへ送信することと
    をさせるために、前記プロセッサによって実行可能であり、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記ターゲットセル上での前記UEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、
    装置。
  37. ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
    前記コードは、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのためのターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成をソース基地局から受信することであって、前記条件付きハンドオーバ構成が、前記条件を満たすときの前記ターゲットセル上でのランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、ことと、
    前記条件付きハンドオーバ構成によって示される前記条件を満たすことに少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセルへのハンドオーバプロシージャを開始することと、
    前記ビーム品質しきい値に少なくとも部分的に基づいて、前記ターゲットセル上での前記ランダムアクセスプロシージャのための選択されるビームを、前記ターゲットセルの複数のビーム測定値から決定することと、
    前記UEの前記ハンドオーバのための前記ターゲットセル上で前記ランダムアクセスプロシージャを開始するために、前記ターゲットセルの前記選択されるビームに少なくとも部分的に基づいて、ランダムアクセス要求を前記ターゲットセルへ送信することと
    を行うために、プロセッサによって実行可能な命令を備える、
    非一時的コンピュータ可読媒体。
  38. ソース基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、
    前記コードは、
    ターゲットセルを示すセル測定報告をユーザ機器(UE)から受信することと、
    条件を満たすときの前記UEのハンドオーバのための前記ターゲットセルを示す条件付きハンドオーバ構成を前記UEへ送信することと
    を行うために、プロセッサによって実行可能な命令を備え、
    前記条件付きハンドオーバ構成が、前記ターゲットセル上での前記UEによるランダムアクセスプロシージャに対するビーム品質しきい値も示す、
    非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2021576493A 2019-06-26 2020-06-25 条件付きハンドオーバ実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択 Pending JP2022538565A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962867115P 2019-06-26 2019-06-26
US62/867,115 2019-06-26
US16/910,604 US11711793B2 (en) 2019-06-26 2020-06-24 Beam selection for initiating random access during conditional handover execution
US16/910,604 2020-06-24
PCT/US2020/039530 WO2020264097A1 (en) 2019-06-26 2020-06-25 Beam selection for initiating random access during conditional handover execution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538565A true JP2022538565A (ja) 2022-09-05
JPWO2020264097A5 JPWO2020264097A5 (ja) 2023-06-16

Family

ID=74044895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576493A Pending JP2022538565A (ja) 2019-06-26 2020-06-25 条件付きハンドオーバ実行中にランダムアクセスを開始するためのビーム選択

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11711793B2 (ja)
EP (1) EP3991470A1 (ja)
JP (1) JP2022538565A (ja)
KR (1) KR20220024084A (ja)
CN (1) CN114026916B (ja)
AU (1) AU2020301426A1 (ja)
BR (1) BR112021025412A2 (ja)
TW (1) TW202106067A (ja)
WO (1) WO2020264097A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319962B2 (ja) 2017-08-10 2023-08-02 アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド 新無線におけるコネクテッドモードのモビリティ
US11399326B2 (en) * 2019-08-12 2022-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for handling conditional handover (CHO) in a wireless communication network
CN115039440A (zh) * 2019-11-07 2022-09-09 欧芬诺有限责任公司 小区的多个波束的有条件移交配置
US11690131B2 (en) * 2020-08-06 2023-06-27 Ofinno, Llc Beam failure management for preconfigured resource in RRC inactive state
EP4287703A1 (en) * 2021-01-27 2023-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for performing handover and operation method thereof
JP2023023274A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 株式会社Soken ユーザ装置、基地局及び通信方法
KR20240056714A (ko) * 2021-09-17 2024-04-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 장치의 빔 관련 동작 방법 및 장치
CN117318776A (zh) * 2022-06-20 2023-12-29 联发科技(新加坡)私人有限公司 前端选择控制方法和用户设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110622559A (zh) * 2017-03-22 2019-12-27 Idac控股公司 基于触发条件的无线网络中的延迟切换执行
EP3665792A1 (en) * 2017-08-09 2020-06-17 IDAC Holdings, Inc. Methods and systems for beam recovery and management
WO2019098910A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Target link ranking in a wireless communication network
RU2747278C1 (ru) * 2017-11-28 2021-05-04 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Инициируемое представление отчета об измерениях для беспроводной связи
US11570818B2 (en) * 2018-01-19 2023-01-31 Nokia Technologies Oy Beam failure recovery
US11882496B2 (en) * 2019-03-26 2024-01-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for mobility in wireless communication system
US11438931B2 (en) * 2019-03-28 2022-09-06 Ofinno, Llc Selecting a random access procedure type in a wireless system

Also Published As

Publication number Publication date
US11711793B2 (en) 2023-07-25
CN114026916A (zh) 2022-02-08
EP3991470A1 (en) 2022-05-04
CN114026916B (zh) 2024-05-21
BR112021025412A2 (pt) 2022-02-01
KR20220024084A (ko) 2022-03-03
AU2020301426A1 (en) 2022-01-06
WO2020264097A1 (en) 2020-12-30
TW202106067A (zh) 2021-02-01
US20200413392A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11184785B2 (en) Radio measurement and configuration
JP7313340B2 (ja) ミリメートル波システムのためのリッスンビフォアトークおよびチャネル予約
CN111567130B (zh) 确定用于传输的rach前置码消息的数目
US20200252967A1 (en) Techniques for configuring random access transmissions
JP7184892B2 (ja) ビーム障害復元信号を送信するためのビーム候補の決定
CN114026916B (zh) 用于在有条件切换执行期间发起随机接入的波束选择
JP2021501513A (ja) New Radioにおける半永続的スケジューリング管理
WO2019032908A1 (en) FREQUENCY INDICATION OF DEPLOYMENT SCHEMES
JP7164614B2 (ja) 多帯域幅部分環境におけるビーム回復
JP7196159B2 (ja) 信号検出のためのサブキャリア間隔を選択するための技法
JP2024038293A (ja) 制御探索空間重複指示
JP7222077B2 (ja) 探索空間管理のための技法
JP2022530638A (ja) ワイヤレス通信における条件付きハンドオーバ(cho)構成解除および障害処理
JP7250775B2 (ja) 同期信号バーストセットパターンをシグナリングするための技法
CN112544094A (zh) 空闲小区重选和用户设备能力信令
JP2022552171A (ja) ワイヤレス通信における複数の送受信ポイントのためのデフォルト送信ビーム
EP3673700A1 (en) Channel access mechanisms for multi-band operation
WO2020087325A1 (en) Data transmission with expiration time
JP2022538970A (ja) ランダムアクセスプロシージャのための適応再送信
JP7225213B2 (ja) ワイヤレスシステムにおけるキャリアアグリゲーション構成
JP2022544243A (ja) ビームインデックス指示のための媒体アクセス制御手順
JP2022534570A (ja) 基地局間の高速のユーザ機器ハンドオーバ
WO2021036928A1 (en) Conditional handover for multi-connectivity configurations
JP2020523840A (ja) ミニスロットによる周波数分割複信ハイブリッド自動再送要求
JP7237065B2 (ja) 基準信号パターンの決定

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430