JP2022532334A - 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 - Google Patents
参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022532334A JP2022532334A JP2021567036A JP2021567036A JP2022532334A JP 2022532334 A JP2022532334 A JP 2022532334A JP 2021567036 A JP2021567036 A JP 2021567036A JP 2021567036 A JP2021567036 A JP 2021567036A JP 2022532334 A JP2022532334 A JP 2022532334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- picture
- resolution
- block
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/105—Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/177—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/31—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the temporal domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/33—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
- H04N19/426—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
- H04N19/428—Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
パリ条約に基づく適用可能な特許法および/または規則に基づいて、本願は、2019年5月12日出願の国際特許出願第PCT/CN2019/086513号の優先権および利益を適時に主張することを目的とする。法に基づくすべての目的のために、上記出願の開示全体は、本明細書の開示の一部として参照により援用される。
1.2.1. JVET-M0135
1.2.2.1. 背景:サブピクチャ
1.ピクチャは、サブピクチャ、タイルグループ、およびタイルに分けられる。
2.サブピクチャは、tile_group_addressが0に等しいタイルグループから始まる矩形のタイルグループのセットである。
3.各サブピクチャは、それ自体のPPSを参照してよく、従って、それ自体のタイル分割を有していてよい。
4.サブピクチャは、復号化処理においてピクチャと同様に扱われる。
5.サブピクチャを復号化するための参照ピクチャは、復号化ピクチャバッファにおける参照ピクチャから、現在のサブピクチャと並置される領域を抽出することで生成される。抽出された領域は、復号化されたサブピクチャであり、すなわち、インター予測は、ピクチャ内の同じサイズで同じ位置のサブピクチャ間で行われる。
6.タイルグループは、サブピクチャのタイルラスタスキャンにおけるタイルのシーケンスである。
1.2.2.2.1. ストリーミングにおける適応的解像度の変更
max_height_in_luma_samplesは、このSPSがアクティブになっているCVSの任意のピクチャに対する任意のアクティブなPPSのpic_height_in_luma_samplesがmax_height_in_luma_samples以下であることが、ビットストリーム適合性の要件であることを規定する。
1.NALユニットの復号化は8.2項で規定される。
2.8.3項の処理は、タイルグループヘッダ層およびそれより上位の構文要素を使用して、以下の復号化処理を規定する。
-ピクチャオーダカウントに関連する変数および関数は、8.3.1項で規定されるように導出される。これは、ピクチャの第1のタイルグループに対してのみ呼び出す必要がある。
-非IDRピクチャの各タイルグループに対する復号化処理の最初に、参照ピクチャリスト0(RefPicList[0])と参照ピクチャリスト1(RefPicList[1])の導出のために、8.3.2項に規定された参照ピクチャリスト構築のための復号化処理が呼び出される。
-8.3.3項の参照ピクチャマーキングのための復号化処理が呼び出され、参照ピクチャは、「参照のために使用されない」または「長期参照のために使用される」としてマークされてもよい。これは、ピクチャの第1のタイルグループに対してのみ呼び出す必要がある。
-RefPicList[0]およびRefPicList[1]の各アクティブ参照ピクチャのうち、pic_width_in_luma_samplesまたはpic_height_in_luma_samplesがCurrPicのpic_width_in_luma_samplesまたはpic_height_in_luma_samplesとそれぞれ等しくないものについては、以下のようになる。
-X.Y.Z項における再サンプリング処理は、入力と同じ参照ピクチャマーキングおよびピクチャオーダカウントを有する出力として呼び出される[Ed.(MH):追加される呼び出しパラメータの詳細]。
-再サンプリング処理の入力として使用された参照ピクチャは、「参照に使用されない」とマークされる。
3.[Ed.(YK):ここで、符号化ツリーユニット、スケーリング、変換、インループフィルタリング等の復号化処理の呼び出しを加える。]
4.現在のピクチャのすべてのタイルグループが復号化された後、現在の復号化されたピクチャは「短期参照に使用される」とマークされる。
・・・
sps_ref_wraparound_enabled_flagが0に等しい場合、n=0..7のサンプル値tempArray[n]は、以下のように導出される。
tempArray[n]=
(fL[xPhase,0]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef-3),yPosRL]+
fL[xPhase,1]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef-2),yPosRL]+
fL[xPhase,2]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef-1),yPosRL]+
fL[xPhase,3]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef),yPosRL]+
fL[xPhase,4]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef+1),yPosRL]+
fL[xPhase,5]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef+2),yPosRL]+
fL[xPhase,6]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef+3),yPosRL]+
fL[xPhase,7]*rlPicSampleL[Clip3(0,refW-1,xRef+4),yPosRL])>>shift1 (H-38)
そうでない場合、n=0..7のサンプル値tempArray[n]は、以下のように導出される。
refOffset=(sps_ref_wraparound_offset_minus1+1)*MinCbSizeY
tempArray[n]=
(fL[xPhase,0]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef-3),yPosRL]+
fL[xPhase,1]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef-2),yPosRL]+
fL[xPhase,2]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef-1),yPosRL]+
fL[xPhase,3]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef),yPosRL]+
fL[xPhase,4]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef+1),yPosRL]+
fL[xPhase,5]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef+2),yPosRL]+
fL[xPhase,6]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef+3),yPosRL]+
fL[xPhase,7]*rlPicSampleL[ClipH(refOffset,refW,xRef+4),yPosRL])
>>shift1
・・・
sps_ref_wraparound_enabled_flagが0に等しい場合、n=0..3のサンプル値tempArray[n]は、以下のように導出される。
tempArray[n]=(fC[xPhase,0]*rlPicSampleC[Clip3(0,refWC-1,xRef-1),yPosRL]+
fC[xPhase,1]*rlPicSampleC[Clip3(0,refWC-1,xRef),yPosRL]+
fC[xPhase,2]*rlPicSampleC[Clip3(0,refWC-1,xRef+1),yPosRL]+
fC[xPhase,3]*rlPicSampleC[Clip3(0,refWC-1,xRef+2),yPosRL])>>shift1 (H-50)
そうでない場合、n=0..3のサンプル値tempArray[n]は、以下のように導出される。
refOffset=(sps_ref_wraparound_offset_minus1+1)*MinCbSizeY)/SubWidthC
tempArray[n]=
(fC[xPhase,0]*rlPicSampleC[ClipH(refOffset,refWC,xRef-1),yPosRL]+
fC[xPhase,1]*rlPicSampleC[ClipH(refOffset,refWC,xRef),yPosRL]+
fC[xPhase,2]*rlPicSampleC[ClipH(refOffset,refWC,xRef+1),yPosRL]+
fC[xPhase,3]*rlPicSampleC[ClipH(refOffset,refWC,xRef+2),yPosRL])
>>shift1
1)IDRピクチャのようなイントラ符号化ピクチャは、インターピクチャよりもかなり大きいことが多い。イントラ符号化されることが意図されたピクチャをダウンサンプリングすることは、理由にかかわらず、将来の予測のためのよりよい入力を提供することができる。それはまた、少なくとも低遅延の適用において、レート制御の観点からも明らかに有利である。
2)少なくとも一部のケーブルや衛星放送事業者が日常的に行っているように、コーデックを限界近くまで運用する場合、ARCはイントラ符号化ピクチャではない映像でも、困難な遷移点のないシーン遷移などで便利な機能となる。
3)少し先の話になるが、固定解像度という概念は一般的に支持されるのだろうか?CRTがなくなり、レンダリングデバイスにスケーリングエンジンが普及したことで、レンダリングと符号化の解像度のハードな縛りは過去のものとなった。また、当方は、映像シーケンスの中で多くの動作が行われている場合、たとえその動作が空間的に別の場所で行われていたとしても、多くの人は(おそらく高解像度に関連した)細かい部分に集中することができないことを示唆する利用可能な研究結果があることにも留意している。それが事実であり、一般的に受け入れられている場合、細かい粒度の解像度の変更は、適応QPよりも優れたレート制御メカニズムとなり得る。当方は、この点を今回の議論に取り上げた。なぜなら、当業者からのデータ-フィードバックが得られていないからである。もちろん、固定解像度のビットストリームという概念をなくすことは、無数のシステム層や実装上の影響があることは、(その詳細な性質はわからないまでも、少なくともその存在のレベルを)認識している。
●ダウンサンプル係数の符号化は、寸法のいずれか一方または両方であるか、またはXおよびYの寸法において独立して行うか?これはほとんど(HWの)実装に関する議論であり、X寸法のズーム係数はかなり柔軟性があるが、Y寸法のズーム係数は1に固定されているか、または選択肢が非常に少ない選択を好む者もいるであろう。当方は、構文がこのような制約を表現するには場違いであると提言し、もし制約が望ましいのであれば、適合性の要件として制約が表現される方を好む。言い換えれば、構文をフレキシブルに保つ。
●符号化対象の解像度。これについて、当方は下記のように提案する。現在の解像度に関連して、これらの解像度には多かれ少なかれ複雑な制約が存在し得、おそらくビットストリーム適合性で表される。
●ピクチャの組み立て/抽出を可能にするために、タイルグループごとのダウンサンプリングが好ましい。しかしながら、それは信号通知の観点から重要ではない。グループがARCをピクチャの粒度でのみ許可するという賢明でない決定をしていた場合、当方は、常に、すべてのTGが同じARCパラメータを使用するというビットストリーム適合性の要件を含めることができる。
●ARCに関する情報の制御。以下の発明者らの設計には、参照ピクチャサイズを含む。
●フィルタの設計に柔軟性を持たせる必要があるのか?一握りのコードポイントより大きいものはあるか?ある場合、それらをAPSに入れるか?(いいえ、再度のAPS更新の議論はしないでください。ダウンサンプルフィルタが変化し、ALFが維持される場合、ビットストリームはオーバーヘッドを受け入れなければならないと、当方は提案する。
●固定フィルタの設計
●SPS内の表に表示されたターゲットの解像度、ビットストリームの制約TBD
●キャップの交換/交渉を容易にするためのDPSの最小/最大のターゲット解像度
max_pic_height_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で復号化されたピクチャの最大の高さを規定する。max_pic_height_in_luma_samplesは、0に等しくなく、かつ、MinCbSizeYの整数倍でなければならない。dec_pic_height_in_luma_samples[i]の値は、max_pic_height_in_luma_samplesの値よりも大きくすることはできない。
output_pic_width_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で出力ピクチャの幅を規定する。output_pic_width_in_luma_samplesは0に等しくない。
output_pic_height_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で出力ピクチャの高さを規定する。output_pic_height_in_luma_samplesは0に等しくない。
1に等しいreference_pic_size_present_flagは、reference_pic_width_in_luma_samplesおよびreference_pic_height_in_luma_samplesが存在することを規定する。
reference_pic_width_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で参照ピクチャの幅を規定する。output_pic_width_in_luma_samplesは0に等しくない。存在しない場合、reference_pic_width_in_luma_samplesの値は、dec_pic_width_in_luma_samplesと等しいと推測される。
reference_pic_height_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で参照ピクチャの高さを規定する。output_pic_height_in_luma_samplesは0に等しくない。存在しない場合、reference_pic_height_in_luma_samplesの値は、dec_pic_height_in_luma_samplesと等しいと推測される。
num_dec_pic_size_in_luma_samples_minus1+1は、符号化された映像シーケンスにおいて、輝度サンプル単位で復号化されたピクチャサイズ(dec_pic_width_in_luma_samples[i]、dec_pic_height_in_luma_samples[i])の数を規定する。
dec_pic_width_in_luma_samples[i]は、符号化された映像シーケンスにおいて、輝度サンプルの単位で復号化されたピクチャサイズのi番目の幅を規定する。dec_pic_width_in_luma_samples[i]は、0に等しくなく、MinCbSizeYの整数倍とする。
dec_pic_height_in_luma_samples[i]は、符号化された映像シーケンスにおいて、輝度サンプル単位で復号化されたピクチャサイズのi番目の幅を規定する。dec_pic_height_in_luma_samples[i]は、0に等しくなく、MinCbSizeYの整数倍とする。
1)ピクチャの解像度のリストがSPSで信号通知され、リストのインデックスがPPSで信号通知され、個々のピクチャサイズが指定される。
2)出力されるピクチャについては、再サンプリング前の復号化されたピクチャが(必要に応じて)クロップし、出力され、つまり、再サンプリングされたピクチャは出力用ではなく、インター予測の参照用にのみ使用される。
3)1.5xおよび2xの再サンプリング率をサポート。任意の再サンプリング率をサポートしない。さらに、他の1、2種類の再サンプリング率の必要性を検討する。
4)ピクチャレベルの再サンプリングとブロックレベルの再サンプリングでは、ブロックレベルの再サンプリングの方が支持されている。
a.しかしながら、ピクチャレベルの再サンプリングを選択する場合、以下の態様が提案される。
i.参照ピクチャを再サンプリングするとき、再サンプリングされたバージョンの参照ピクチャと元の再サンプリングされたバージョンの参照ピクチャとの両方がDPBに記憶され、したがって、両方がDPBのフルネスに影響を及ぼす。
ii.対応する再サンプリングされていない参照ピクチャが「参照のために使用されない」とマークされている場合、再サンプリングされた参照ピクチャは、「参照のために使用されない」とマークされる。
iii.RPL信号通知構文は変更されず、RPL構築処理は以下のように修正される。参照ピクチャをRPLエントリに含めることが必要であり、かつ、現在のピクチャと同じ解像度を有するその参照ピクチャのバージョンがDPBに含まれていない場合、ピクチャ再サンプリング処理が呼び出され、かつ、その参照ピクチャの再サンプリングされたバージョンがRPLエントリに含まれる。
iv.DPBに存在し得る再サンプリングされた参照ピクチャの数は、例えば、2以下となるように制限される。
b.そうでない場合(ブロックレベルの再サンプリングが選択される)、以下が提案される。
i.最悪の場合のデコーダの複雑性を制限するために、現在のピクチャとは異なる解像度の参照ピクチャからのブロックの双方向予測が許可されないことを提案する。
ii.別の選択肢は、再サンプリングおよび1/4画素補間を行う必要がある場合、2つのフィルタを組み合わせ、この動作を直ちに適用することである。
5)ピクチャベースの再サンプリングアプローチとブロックベースの再サンプリングアプローチのどちらを選択するかに関わらず、必要に応じて時間的動きベクトルのスケーリングを適用することを提案する。
-サポートされている解像度のリストがSPSにて信号通知される。
-空間的解像度信号通知は、SPSからPPSに移された。
-参照ピクチャを再サンプリングするために、ピクチャベースの再サンプリングスキームを実装した。ピクチャが復号化された後、再構成されたピクチャが異なる空間的解像度に再サンプリングされてよい。元の再構成ピクチャおよび再サンプリングされた再構成ピクチャは、両方ともDPBに記憶され、復号化の順序に将来のピクチャによって参照のために利用可能である。
-実装された再サンプリングフィルタは、JCTVC-H0234で試験されたフィルタに基づいており、以下のように行われる。
oアップサンプリングフィルタ:タップ(-4,54,16,-2)/64を有する、4タップ+/- 1/4位相DCTIF
oダウンサンプリングフィルタ:タップ(1,0,-3,0,10,16,10,0,-3,0,1)/32を有する、h11フィルタ
-現在のピクチャの参照ピクチャリスト(即ち、L0およびL1)を構築する場合、現在のピクチャと同じ解像度を有する参照ピクチャのみを使用する。なお、参照ピクチャサイズは、元のサイズでも、再サンプリングされたサイズでも利用可能であってよい。
-TMVPおよびATVMPは、有効化されてもよい。しかしながら、現在のピクチャと参照ピクチャの元の符号化解像度が異なる場合、その参照ピクチャに対してTMVPおよびATMVPは無効化される。
-開始点ソフトウェアの実装形態の便宜上および簡素化のため、ピクチャを出力するとき、デコーダは最も高い利用可能な解像度を出力する。
1.ビットストリームにおける符号化されたピクチャの空間的解像度のリストにおいて
現在、CVSにおけるすべての符号化されたピクチャは同じ解像度を有する。従って、SPSにおいて1つの解像度(即ち、ピクチャの幅および高さ)のみを信号通知することは簡単である。ARCをサポートする場合、1つの解像度の代わりに、ピクチャ解像度のリストを信号通知することが必要であり、個々のピクチャサイズを規定するために、このリストがSPSにて信号通知され、このリストへのインデックスをPPSにて信号通知することを提案する。
2.ピクチャ出力について
出力されるピクチャについては、再サンプリング前の復号化されたピクチャを(必要に応じて)クロップし、出力する、つまり、再サンプリングされたピクチャは出力用ではなく、インター予測の参照用にのみ使用されることを提案する。ARC再サンプリングフィルタは、インター予測のために再サンプリングされたピクチャの使用を最適化するように設計されるべきであり、このようなフィルタは、ピクチャの出力/表示の目的に最適ではない場合があり、一方、映像端末デバイスは、通常、最適化された出力ズーム/スケーリング機能を既に実装している。
1.参照ピクチャを再サンプリングするとき、再サンプリングされたバージョンの参照ピクチャと元の再サンプリングされたバージョンの参照ピクチャとの両方がDPBに記憶され、したがって、両方がDPBのフルネスに影響を及ぼす。
2.対応する再サンプリングされていない参照ピクチャが「参照のために使用されない」とマークされている場合、再サンプリングされた参照ピクチャは、「参照のために使用されない」とマークされる。
3.各タイルグループのRPL(Reference Picture List)は、現在のピクチャと同じ解像度を有する参照ピクチャを含む。RPL信号通知構文を変更する必要はないが、RPL構築処理は、前文で言及されたことを保証するように、以下のように修正される。参照ピクチャをRPLエントリに含めることが必要であり、かつ、現在のピクチャと同じ解像度を有するその参照ピクチャのバージョンがまだ利用可能でない場合、ピクチャ再サンプリング処理が呼び出され、かつ、その参照ピクチャの再サンプリングされたバージョンが含まれる。
4.DPBに存在し得る再サンプリングされた参照ピクチャの数は、例えば、2以下となるように制限されるべきである。
-現在のピクチャとは異なる解像度を有する参照ピクチャからのブロックの双方向予測が許可されない。
-より正確には、この制約は以下の通りである。現在のピクチャpicAにおける現在のブロックblkAが、参照ピクチャpicBにおける参照ブロックblkBを参照する際に、picAとpicBとが異なる解像度を有する場合、ブロックblkAは、単一予測ブロックであるとする。
-参照フレームと現在のフレームの解像度が異なる場合、まず、予測子のすべての画素の対応する位置が計算され、次いで、補間が1回だけ適用される。即ち、2つの補間動作(即ち、1つは再サンプリングのためであり、1つは1/4画素補間のためである)を1つの補間演算のみに結合する。現在のVVCにおけるサブ画素補間フィルタは再利用可能であるが、この場合、補間の粒度を大きくするべきであるが、補間動作の回数を2から1に短縮する。
-時間的MVが現在のものとは異なる解像度の参照フレームに由来する場合に、時間的MVの使用(例えば、マージモードおよびATMVP)を可能にするために、当方は、時間的MVを必要に応じて現在の解像度にスケーリングすることを提案する。
1.MaxDpbSize(すなわち、DPB内に存在してよい参照ピクチャの最大数)の導出のためにPicSizeInSamplesY(すなわち、PicSizeInSamplesY=pic_width_in_luma_samples*pic_height_in_luma_samples)の値を使用するのではなく、MinPicSizeInSamplesYの値に基づいて、MaxDpbSizeの導出を行う。MinPicSizeInSampleYは、以下のように定義される。
MinPicSizeInSampleY=(ビットストリームにおける最小のピクチャ解像度の幅)*(ビットストリームにおける最小の解像度の高さ)。
MaxDpbSizeの導出は、(HEVC式に基づいて)以下のように修正される。
if(MinPicSizeInSamplesY<=(MaxLumaPs>>2))
MaxDpbSize=Min(4*maxDpbPicBuf,16)
else if(MinPicSizeInSamplesY<=(MaxLumaPs>>1))
MaxDpbSize=Min(2*maxDpbPicBuf,16)
else if(MinPicSizeInSamplesY<=((3*MaxLumaPs)>>2))
MaxDpbSize=Min((4*maxDpbPicBuf)/3,16)
else
MaxDpbSize=maxDpbPicBuf
例えば、ARCが2の再サンプリング比のみをサポートする場合、PictureSizeUnitは、次のように定義される。
-ビットストリームにおける最小の解像度を有する復号化されたピクチャは、1のPictureSizeUnitに関連付けられる。
-ビットストリームにおける最小の解像度の2×2の解像度を有する復号化されたピクチャは、4のPictureSizeUnit(即ち、1*4)に関連付けられる。
別の例の場合、ARCが1.5および2の両方の再サンプリング比をサポートする場合、PictureSizeUnitは、以下のように定義される。
-ビットストリームにおける最小の解像度を有する復号化されたピクチャは、4のPictureSizeUnitに関連付けられる。
-ビットストリームにおける最小の解像度の1.5×1.5の解像度を有する復号化されたピクチャは、9(すなわち、2.25*4)のPictureSizeUnitに関連付けられる。
-ビットストリームにおける最小の解像度の2×2の解像度を有する復号化されたピクチャは、16(即ち、4*4)のPictureSizeUnitに関連付けられる。
ARCがサポートする他の再サンプリングレートの場合、各ピクチャサイズに対するPictureSizeUnitの値を判定するために、上記の例に示されるのと同じ原理を使用すべきである。
-HRDは復号化ユニット0で初期化され、CPBおよびDPBの両方が空に設定される(DPBフルネスが0に等しく設定される)。
-DPBがフラッシュされる(即ち、すべてのピクチャがDPBから除去される)場合、DPBフルネスは0に等しく設定される。
-ピクチャがDPBから除去されるとき、DPBフルネスは、除去されたピクチャに関連付けられたPictureSizeUnitの値だけデクリメントされる。
-ピクチャがDPBに挿入されるとき、DPBフルネスは、挿入されたピクチャに関連付けられたPictureSizeUnitの値だけインクリメントされる。
1.2.6.1.1. SPS
[[pic_height_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で各復号化されたピクチャの高さを規定する。pic_height_in_luma_samplesは、0に等しくなく、かつ、MinCbSizeYの整数倍とする]]
max_pic_width_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位でSPSを参照する復号化されたピクチャの最大幅を規定する。max_pic_width_in_luma_samplesは、0に等しくなく、かつ、MinCbSizeYの整数倍とする。
max_pic_height_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位でSPSを参照する復号化されたピクチャの最大幅を規定する。max_pic_width_in_luma_samplesは、0に等しくなく、かつ、MinCbSizeYの整数倍とする。
pic_width_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で各復号化されたピクチャの幅を規定する。pic_width_in_luma_samplesは、0に等しくなく、かつ、MinCbSizeYの整数倍とする。pic_width_in_luma_samplesが存在しない場合、max_pic_width_in_luma_samplesに等しいと推測される。
pic_height_in_luma_samplesは、輝度サンプル単位で各復号化されたピクチャの高さを規定する。pic_height_in_luma_samplesは、0に等しくなく、かつ、MinCbSizeYの整数倍とする。pic_height_in_luma_samplesが存在しない場合、max_pic_height_in_luma_samplesに等しいと推測される。
-horizontal_scaling_ratio=((reference_pic_width_in_luma_samples<<14)+(pic_width_in_luma_samples/2))/pic_width_in_luma_samples
-vertical_scaling_ratio=((reference_pic_height_in_luma_samples<<14)+(pic_height_in_luma_samples/2))/pic_height_in_luma_samples
1.現在のブロックの左上隅の画素を参照ピクチャにマッピングする。
2.水平および垂直ステップサイズを使用して、現在のブロックの他の画素の参照位置をアドレス指定する。
●参照ピクチャにおける水平位置は、
x’=((X<<4)+mvX)・hori_scale_fp (3)
であり、x’は10の小数ビットのみを維持するようにさらにスケールダウンされる。
x’=Sign(x’)・((Abs(x’)+(1<<7))>>8 (4)
●同様に、参照ピクチャにおける垂直方向の位置は、
y’=((y<<4)+mvY)・vert_scale_fp (5)
であり、y’はさらに次のようにスケールダウンされる。
y’=Sign(y’)・((Abs(y’)+(1<<7))>>8) (6)
x_step=(hori_scale_fp+8)>>4 (7)
y_step=(vert_scale_fp+8)>>4 (8)
x’i=x’+i*x_step (9)
y’j=y’+j*y_step (10)
●参照ブロックをアドレス指定するためのフル画素部分は以下に等しい。
(x’i+32)>>10 (11)
(y’j+32)>>10 (12)
●補間フィルタを選択するために使用される小数画素部分は以下に等しい。
Δx=((x’i+32)>>6)&15 (13)
Δy=((y’j+32)>>6)&15 (14)
xc’=((xc<<5)+mvX)・hori_scale_fp (1)
yc’=((yc<<5)+mvY)・vert_scale_fp (2)
xc’=Sign(xc’)・((Abs(xc’)+(1<<8))>>9 (3)
yc’=Sign(yc’)・((Abs(yc’)+(1<<8))>>9 (4)
xc’i=xc’+i*x_step (5)
yc’j=yc’+j*y_step (6)
サブ画素補間において、xc’iおよびyc’jは、また、フル画素部分および小数画素部分に分けられる。
●参照ブロックをアドレス指定するためのフル画素部分は以下に等しい。
(xc’i+16)>>10 (7)
(yc’j+16)>>10 (8)
●補間フィルタを選択するために使用される小数画素部分は、以下に等しい。
Δx=((xc’i+16)>>5)&31 (9)
Δy=((yc’j+16)>>5)&31 (10)
-tile_group_temporal_mvp_enabled_flagが1に等しい場合、現在のピクチャとその並置されたピクチャは同じサイズを有するものとする。
-解像度の変更がシーケンス内で許可されている場合、デコーダ動きベクトルの改善は停止されるものとする。
-解像度の変更がシーケンス内で許可されている場合、sps_bdof_enabled_flagは0に等しいものとする。
-現在のアフィン動きモデルが4パラメータアフィンである場合、mv0 ̄とmv1 ̄の両方が成立する場合にのみ、構築されたアフィン動き予測子が候補リストに挿入され、すなわち、mv0 ̄とmv1 ̄は、現在のブロックの左上(座標(x0,y0))、右上(座標(x1,y1))の位置に対する推定CPMVとして使用される。
-現在のアフィン動きモデルが6パラメータアフィンである場合、mv0 ̄、mv1 ̄、およびmv2 ̄がすべて成立している場合にのみ、構築されたアフィン動き予測子が候補リストに挿入され、すなわち、mv0 ̄、mv1 ̄、およびmv2 ̄は、現在のブロックの左上(座標(x0,y0))、右上(座標(x1,y1))、および右下(座標(x2,y2))の位置に対する推定CPMVとして使用される。
構築されたアフィン動き予測子を候補リストに挿入する場合、プルーニング処理は適用されない。
1)利用可能であれば、すべてのCPMVをmv2 ̄に等しく設定することにより、アフィン動き予測子を導出する。
2)利用可能であれば、すべてのCPMVをmv1 ̄に等しく設定することにより、アフィン動き予測子を導出する。
3)利用可能であれば、すべてのCPMVをmv0 ̄に等しく設定することにより、アフィン動き予測子を導出する。
4)利用可能であれば、すべてのCPMVをHEVC TMVPに等しく設定することにより、アフィン動き予測子を導出する。
5)すべてのCPMVをゼロMVに設定することにより、アフィン動き予測子を導出する。
1)継承されたアフィン候補を挿入する
継承されたアフィン候補は、その有効な近傍のアフィン符号化ブロックのアフィン動きモデルから候補が導出されることを意味する。最大2つの継承されたアフィン候補が、近傍のブロックのアフィン動きモデルから導出され、候補リストに挿入される。左の予測子の場合、スキャン順序は{A0,A1}であり、上の予測子の場合、スキャン順序は{B0,B1,B2}である。
2)構築されたアフィン候補を挿入する
アフィンマージ候補リストにおける候補の数がMaxNumAffineCand(例えば、5)未満である場合、構築されたアフィン候補が候補リストに挿入される。構築されたアフィン候補は、各制御点の近傍動き情報を組み合わせることで候補が構築されることを意味する。
a)まず、制御点に対する動き情報が、図22に示される指定された空間的近傍と時間近傍から導出される。CPk(k=1,2,3,4)は、k番目の制御点を表す。A0、A1、A2、B0、B1、B2、およびB3は、CPk(k=1,2,3)を予測するための空間的位置であり、Tは、予測CP4の時間的位置である。
CP1、CP2、CP3、およびCP4の座標は、それぞれ、(0,0)、(W,0)、(H,0)、および(W,H)であり、WおよびHは、現在のブロックの幅および高さである。
各制御点の動き情報は、以下の優先順位に従って取得される。
-CP1の場合、チェックの優先順位はB2->B3->A2である。利用可能であれば、B2が使用される。一方、B2が利用可能であれば、B3が使用される。B2とB3の両方が利用不可能な場合、A2が使用される。3つの候補のすべてが利用不可能な場合、CP1の動き情報を取得することができない。
-CP2の場合、チェックの優先順位はB1->B0である。
-CP3の場合、チェックの優先順位はA1->A0である。
-CP4の場合、Tが使用される。
b)次に、制御点の組み合わせを使用して、アフィンマージ候補を構築する。
I.6パラメータアフィン候補を構築するためには、3つの制御点の動き情報が必要である。3つの制御点は、以下の4つの組み合わせ({CP1,CP2,CP4}、{CP1,CP2,CP3}、{CP2,CP3,CP4}、{CP1,CP3,CP4})の1つから選択できる。組み合わせ{CP1,CP2,CP3}、{CP2,CP3,CP4}、{CP2,CP3,CP4}、{CP1,CP3,CP4}は、左上、右上、および左下の制御点で表現される6パラメータ動きモデルに変換される。
II.4パラメータアフィン候補を構築するためには、2つの制御点の動き情報が必要である。2つの制御点は、2つの組み合わせ({CP1,CP2}、{CP1,CP3})のうちの1つから選択できる。2つの組み合わせは、左上および右上の制御点で表現される4パラメータ動きモデルに変換される。
III.構築されたアフィン候補の組み合わせは、以下の順にて候補リストに挿入される。
{CP1,CP2,CP3}、{CP1,CP2,CP4}、{CP1,CP3,CP4}、{CP2,CP3,CP4}、{CP1,CP2}、{CP1,CP3}
i.各組み合わせについて、各CPに対するリストXの参照インデックスがチェックされ、それらがすべて同じである場合、この組み合わせはリストXに対して有効なCPMVを有する。組み合わせがリスト0およびリスト1の両方に対して有効なCPMVを有していない場合、この組み合わせは無効としてマークされる。そうでない場合、それは有効であり、CPMVはサブブロックマージリストに入れられる。
3)動きベクトルがゼロの場合のパディング
アフィンマージ候補リストにおける候補の数が5未満である場合、リストが一杯になるまで、ゼロ参照インデックスを有するゼロ動きベクトルが候補リストに挿入される。
具体的には、サブブロックマージ候補リストについて、MVを有する4パラメータマージ候補が(0,0)に設定され、予測方向がリスト0からの単一予測(Pスライスの場合)、および、双方向予測(Bスライスの場合)に設定される。
VVCに適用される場合、ARCには以下の問題がある。
1.ARCに関する情報をどのように信号通知するかは、まだ不明である。
2.参照ピクチャ、並置されたピクチャ、および現在のピクチャが同じ解像度を有していない場合、アフィン/TMVPまたはATMVPをどのように適用するかは、依然として不明である。
3.ARCのためのダウンサンプリングまたはアップサンプリングフィルタの設計は、より優れた設計とすることができる。
以下の詳細な発明は、一般的な概念を説明するための例であると考えられるべきである。これらの発明は狭い意味で解釈されるべきではない。さらに、これらの発明は、任意の方法で組み合わせることができる。
以下の説明において、SatShift(x,n)は、以下のように定義される。
一例において、offset0および/またはoffset1は、(1<<n)>>1または(1<<(n-1))に設定される。別の例において、offset0および/またはoffset1は、0に設定される。
別の例において、offset0=offset1=((1<<n)>>1)-1または((1<<(n-1)))-1である。
Clip3(min,max,x)は、以下のように定義される。
Ceil(x)は、x以上の最小の整数。
Log2(x)は、xの底を2とする対数として定義される。
1.ARCに関するピクチャ寸法情報(幅および/または高さ)は、DPS、VPS、SPS、PPS、APS、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ、タイルグループヘッダ以外の映像ユニットにて信号通知されてもよいと提案する。
a.一例において、ARCに関するピクチャ寸法情報は、SEI(Supplemental Enhancement Information)メッセージにて信号通知されてよい。
b.一例において、ARCに関するピクチャ寸法情報は、ARCのための個々の映像ユニットにおいて信号通知されてよい。例えば、映像ユニットは、RPS(Resolution Parameter Set)、CPS(Conversion Paramter Set)、または他の名称として命名されてよい。
i.一例において、RPSまたはCPSと命名されたような、ARCのための個々の映像ユニットにおいて、幅および高さの2つ以上の組み合わせが信号通知されてよい。
a.一例において、固定長符号またはユーナリー符号で符号化されてよい。
b.一例において、K次(K>0)の指数ゴロム符号で符号化されてもよい。
c.寸法は、DPS、VPS、SPS、PPS、APS、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ、タイルグループヘッダなどの映像ユニットにおいて、または、RPSもしくはCPSと命名されたARCのための個々の映像ユニットにおいて信号通知されてよい。
a.一例において、1つの基本解像度の指示を信号通知してもよい。また、許容される比率の組み合わせ(例えば、水平比率、垂直比率)の指示をさらに信号通知してもよい。
b.一例において、1つのピクチャの実際の解像度を示すために、許容される比の組み合わせの指示のインデックスがPPSにて信号通知されてよい。
a.例えば、Wは、TW_min<=W<=TW_maxを満たすべきである。
b.例えば、Hは、TH_min<=H<=TH_maxを満たすべきである。
c.一例において、W-TW_min-Bが信号通知されてもよく、Bは、0などの固定値である。
d.一例において、H-TH_min-Bが信号通知されてもよく、Bは、0などの固定値である。
e.一例において、TW_max-W-Bが信号通知されてもよく、Bは、0などの固定値である。
f.一例において、TH_max-H-Bが信号通知されてもよく、Bは、0などの固定値である。
g.一例において、TW_minおよび/またはTH_minが信号通知されてもよい。
h.一例において、TW_maxおよび/またはTH_maxが信号通知されてもよい。
a.一例において、wおよびhが信号通知される。WおよびHは、wおよびhから導出される。
a.一例において、第1の幅(W1)と第2の幅(W2)との差、すなわち、W2-W1、が信号通知されてよい。
i.代替的に、W2-W1-Bが信号通知されてもよく、Bは、1などの固定値である。
ii.一例において、W2はW1よりも大きくなるべきである。
iii.一例において、差は、ユーナリー符号、またはトランケイテッドユーナリー符号、または固定長符号、または固定長符号で符号化されてもよい。
b.一例において、第1の高さ(H1)と第2の高さ(H2)との差、すなわち、H2-H1が信号通知されてもよい。
i.代替的に、H2-H1-Bが信号通知されてもよく、Bは、1などの固定値である。
ii.一例において、H2はH1よりも大きくなければならない。
iii.一例において、差は、ユーナリー符号、またはトランケイテッドユーナリー符号、または固定長符号、または固定長符号化されてもよい。
c.一例において、第1の幅(W1)と第2の幅(W2)との間の比、すなわち、W2/W1が信号通知されてもよい。例えば、W2=F*W1である場合、Fが信号通知される。別の例において、W2=Shift(F*W1,P)である場合、Fが信号通知され、Pは、精度を表す数であり、例えば、P=10である。
i.代替的に、Fは、(W2*P+W1/2)/W1に等しくてよく、Pは、精度を表す数であり、例えば、P=10である。
ii.代替的に、F-Bが信号通知されてもよく、Bは、1などの固定値である。
iii.一例において、W2はW1よりも大きくなければならない。
iv.一例において、Fは、ユーナリー符号、またはトランケイテッドユーナリー符号、または固定長符号で符号化されてもよく、または固定長符号化されてもよい。
d.一例において、第1の高さ(H1)と第2の高さ(H2)との間の比、すなわちH2/H1が信号通知されてもよい。例えば、H2=F*H1である場合、Fが信号通知される。別の例において、H2=Shift(F*H1,P)である場合、Fが信号通知され、Pは、精度を表す数であり、例えば、P=10である。
i.代替的に、Fは、(H2*P+H1/2)/H1に等しくてもよく、Pは、精度を表す数であり、例えば、P=10である。
ii.代替的に、F-Bが信号通知されてもよく、Bは、1などの固定値である。
iii.一例において、H2はH1よりも大きくなければならない。
iv.一例において、差は、ユーナリー符号、またはトランケイテッドユーナリー符号、または固定長符号で符号化されてもよく、または固定長符号化されてもよい。
e.一例において、W2/W1はH2/H1に等しくなければならず、W2/W1またはH2/H1のみが信号通知されるべきである。
a.構文要素は、CTUのサイズの指示であってもよい。
b.構文要素は、最小符号化ユニットのサイズの指示であってもよい。
c.構文要素は、最大および/または最小変換ブロックサイズの指示であってもよい。
d.構文要素は、4分木および/または2分木/3分木の最大深さの指示であってもよい。
e.一例において、追加の構文要素は、特定のピクチャ解像度にバインドされてもよい。
9.適合ビットストリームは、現在のピクチャとは異なる解像度の参照ピクチャが、同じ解像度の参照ピクチャに比べてより大きい参照インデックスを割り当てられることを満足するものとする。
a.代替的に、1つのピクチャ/スライス/タイル/タイルグループを復号化する前に、参照ピクチャリストの場合、現在のピクチャとは異なる解像度の参照ピクチャが、同じ解像度の参照ピクチャに比べてより大きい参照インデックスを割り当てられるように、参照ピクチャリストが再配列されてもよい。
10.2つのブロックAとBがあるとする。ブロックAの参照ピクチャが現在のブロックと同じ解像度の参照ピクチャであり、ブロックBの参照ピクチャが現在のブロックと異なる解像度の参照ピクチャである場合、ブロックBの動き情報を使用してブロックAを予測することを禁止することを提案する。
a.ブロックAの参照ピクチャが現在のブロックと異なる解像度の参照ピクチャであり、ブロックBの参照ピクチャが現在のブロックと同じ解像度の参照ピクチャである場合、ブロックBの動き情報を使用してブロックAを予測することを禁止することを提案する。
b.代替的に、参照ピクチャは、その幅が現在のピクチャの幅と異なり、かつ、その高さが現在のピクチャの高さと異なる場合、並置された参照ピクチャでありえない。
a.一例において、現在のピクチャの寸法がW0*H0であり、並置された参照ピクチャの寸法がW1*H1であるとすると、並置されたブロックの位置および/または寸法は、W0、H0、W1、およびH1に依存してよい。
i.一例において、現在のブロックまたはサブブロックの左上座標が(x,y)であるとすると、並置されたブロックまたはサブブロックは、並置された参照ピクチャにおける位置(x’,y’)をカバーするブロックとして導出されてもよく、(x’,y’)は、x’=Rx*(x+offsetX)+offsetX’およびy’=Ry*(y+offsetY)+offsetY’として計算してもよい。offsetX’とoffsetY’は、0のような値である。
1)一例において、現在のブロックまたは現在のサブブロックの寸法がw*hであるとすると、(offsetX,offsetY)は(x+w,y+h)に等しくてもよい。
a)代替例において、(offsetX,offsetY)は、(x+w/2,y+h/2)に等しくてもよい。
b)代替例において、(offsetX,offsetY)は、(x+w/2-1,y+h/2-1)に等しくてもよい。
c)代替例において、(offsetX,offsetY)は、(0,0)に等しくてもよい。
2)一例において、Rx=W1/W0である。
3)一例において、Ry=H1/H0である。
4)1つの代替例において、x’=Shift(Rx*(x+offsetX),P)であり、Pは、精度を表す値、例えば10である。
a)Rxは、Rx=(W1*P+offset)/W0として導出されてもよく、offsetは、0またはW0/2などの整数である。
5)1つの代替例において、y’=Shift(Ry*(y+offsetY),P)であり、Pは、精度を表す値、例えば10である。
a)Ryは、Ry=(H1*P+offset)/H0として導出されてもよく、offsetは、0またはH0/2などの整数である。
b.一例において、アップサンプリングされたまたはダウンサンプリングされたMVバッファ、および、アップサンプリングまたはダウンサンプリング前のMVバッファは、両方とも記憶されてもよい。
i.代替的に、アップサンプリングまたはダウンサンプリング前のMVバッファを除外してもよい。
c.一例において、アップサンプリングされたMVバッファにおける複数のMVは、アップサンプリングの前のMVバッファにおける1つのMVからコピーされる。
i.例えば、アップサンプリングされたMVバッファにおける複数のMVは、アップサンプリング前のMVバッファにおいてMVが存在する領域に対応する領域にあってもよい。
d.一例において、ダウンサンプリングされたMVバッファにおける1つのMVは、ダウンサンプリング前のMVバッファにおける複数のMVのうちの1つのMVから取り出されてもよい。
i.例えば、ダウンサンプリングされたMVバッファにおける1つのMVは、ダウンサンプリング前のMVバッファにおいて複数のMVが存在する領域に対応する領域にあってもよい。
c.例えば、並置されたピクチャの寸法と現在のピクチャの寸法とが同じでない場合、tMVとして表される時間的MVがtMV’に変換されてよい。
i.例えば、tMV=(tMVx,tMVy)、tMV’=(tMVx’,tMVy’)とすると、tMVx’は、tMVx’=Rx*tMVx+offsetxとして計算されてよく、tMVy’は、tMVy’=Ry*tMVy+offsetyとして算出されてよい。offsetxおよびoffsetyは、0などの値である。
1)一例において、Rx=W1/W0である。
2)一例において、Ry=H1/H0である。
3)1つの代替例において、tMVx’=Shift(Rx*(tMVx+offsetX),P)またはSatShift(Rx*(tMVx+offsetX),P)であり、Pは、精度を表す値であり、例えば10である。
a)Rxは、Rx=(W1*P+offset)/W0として導出されてもよく、offsetは、0またはW0/2などの整数である。
4)1つの代替例において、tMVy’=Shift(Ry*(tMVy+offsetY),P)またはSatShift(Ry*(tMVy+offsetY),P)であり、Pは、精度を表す値であり、例えば10である。
a)Ryは、Ry=(H1*P+offset)/H0として導出されてもよく、offsetは、0またはH0/2などの整数である。
d.MvCurXは、MvCurX=Rx*MvColX+offsetxとして計算されてよく、MvCurYは、MvCurY=Ry*MvColY+offsetyとして計算されてもよい。offsetxおよびoffsetyは、0などの値である。
e.一例において、Rx=W0/W2である。
f.一例において、Ry=H0/H2である。
g.ある代替例では、MvCurX=Shift(Rx*(MvColX+offsetX),P)またはMvCurX=SatShift(Rx*(MvColX+offsetX),P)となり、Pは精度を表す値であり、例えば10である。
i.Rxは、Rx=(W0*P+offset)/W2として導出されてよく、offsetは、0またはW2/2などの整数である。
h.1つの代替例では、MvCurY=Shift(Ry*(MvColY+offsetY),P)またはMvCurY=SatShift(Ry*(MvColY+offsetY),P)であり、Pは精度を表す値であり、例えば10である。
i.Ryは、Ry=(H0*P+offset)/H2として導出されてよく、offsetは、0またはH2/2などの整数である。
i.一例において、(W3,H3)は、(W2,H2)に等しくなければならない。そうでない場合、MvColは利用不可能であると見なされてよい。
j.一例において、(W0,H0)は、(W1,H1)に等しくなければならず、そうでなければ、MVCurは、利用可能でないと見なされてよい。
18.ARCのための1または複数のダウンサンプリングまたはアップサンプリングフィルタリング方法は、DPS、VPS、SPS、PPS、APS、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ、タイルグループヘッダなどの映像ユニットにて、RPSもしくはCPSと命名されたARCのための個々の映像ユニットにて、信号通知されてよいことを提案する。
本願は、2019年5月12日出願の国際特許出願第PCT/CN2019/086513号の優先権および利益を主張する、2020年5月12日出願の国際特許出願第PCT/CN2020/089740号に基づく。全ての上記特許出願は、それらの全体における参照によりここで援用される。
Claims (35)
- 映像処理のための方法であって、
1または複数の映像ユニットを有する1または複数の映像セグメントを有する映像と、前記映像のビットストリーム表現との間の変換を実行することを有し、
前記ビットストリーム表現は、フォーマット規則に準拠し、かつ、ARC(Adaptive Resolution Conversion)処理に関する情報を有し、
K次の指数ゴロム符号にて符号化された前記1または複数の映像ユニットの寸法は、前記ビットストリーム表現にて信号通知され、
Kは、正の整数であり、
前記フォーマット規則は、映像セグメントへの前記ARC処理の適用を規定し、
前記映像セグメントの前記1または複数の映像ユニットが異なる解像度にて符号化されていることの指示は、構文構造の前記ビットストリーム表現に含まれる、方法。 - 前記寸法は、前記映像ユニットの幅と、前記1または複数の映像ユニットのうちの映像ユニットの高さの少なくとも一方を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記1または複数の映像ユニットは、ピクチャを有する、請求項1に記載の方法。
- 前記構文構造は、DPS(Decoder Parameter Set)、VPS(Video Parameter Set)、SPS(Sequence Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、APS(Adaptive Parameter Set)、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ、またはタイルグループヘッダである、請求項1に記載の方法。
- 前記構文構造は、RPS(Resolution Parameter Set)、またはCPS(Conversion Parameter Set)である、請求項1に記載の方法。
- 映像処理のための方法であって、
1または複数の映像ユニットを有する1または複数の映像セグメントを有する映像と、前記映像のビットストリーム表現との間の変換を実行することを有し、
前記ビットストリーム表現は、フォーマット規則に準拠し、かつ、ARC(Adaptive Resolution Conversion)処理に関する情報を有し、
前記1または複数の映像ユニットのうちの映像ユニットの高さ(H)および幅(W)は、前記ビットストリーム表現にて信号通知され、
HおよびWは、正の整数であり、かつ、抑制され、
前記フォーマット規則は、映像セグメントへのARC(Adaptive Resolution Conversion)処理の適用を規定し、
前記映像セグメントの前記1または複数の映像ユニットが異なる解像度にて符号化されていることの指示は、構文構造の前記ビットストリーム表現に含まれる、方法。 - W≦TWmaxであり、
TWmaxは、正の整数である、請求項6に記載の方法。 - TWmaxは、前記ビットストリーム表現にて信号通知される、請求項6に記載の方法。
- TWmin≦Wであり、
TWminは、正の整数である、請求項6に記載の方法。 - TWminは、前記ビットストリーム表現にて信号通知される、請求項9に記載の方法。
- H≦THmaxであり、
THmaxは、正の整数である、請求項6に記載の方法。 - THmaxは、前記ビットストリーム表現にて信号通知される、請求項11に記載の方法。
- THmin≦Hであり、
THminは、正の整数である、請求項6に記載の方法。 - THminは、前記ビットストリーム表現にて信号通知される、請求項11に記載の方法。
- 前記高さH=h×Y、かつ、前記幅W=w×Xであり、
w、h、X、およびYは、正の整数であり、
w、およびhは、前記ビットストリーム表現にて信号通知される、請求項6に記載の方法。 - X=Y=4である、請求項15に記載の方法。
- XおよびYは、予め定義された整数である、請求項15に記載の方法。
- 前記1または複数の映像ユニットは、ピクチャを有する、請求項6に記載の方法。
- 映像処理のための方法であって、
1または複数の映像ユニットを有する1または複数の映像セグメントを有する映像と、前記映像のビットストリーム表現との間の変換を実行することを有し、
前記ビットストリーム表現は、フォーマット規則に準拠し、かつ、ARC(Adaptive Resolution Conversion)処理に関する情報を有し、
前記フォーマット規則は、映像セグメントへの前記ARC処理の適用を規定し、
前記映像セグメントの前記1または複数の映像ユニットが異なる解像度にて符号化されていることの指示は、ヘッダ構文構造、DPS(Decoder Parameter Set)、VPS(Video Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、SPS(Sequence Parameter Set)、およびAPS(Adaptive Parameter Set)とは異なる構文構造の前記ビットストリーム表現に含まれる、方法。 - 前記ARC処理に関する前記情報は、前記1または複数の映像ユニットを有するピクチャの高さ(H)または幅(W)を有する、請求項19に記載の方法。
- 前記ARC処理に関する前記情報は、SEI(Supplement Enhancement Information)メッセージにて信号通知される、請求項19または20に記載の方法。
- 前記ヘッダ構文構造は、ピクチャヘッダ、スライスヘッダ、または、タイルグループヘッダを有する、請求項19または20に記載の方法。
- 前記ARC処理に関する前記情報は、RPS(Resolution Parameter Set)、またはCPS(Conversion Parameter Set)にて信号通知される、請求項19または20に記載の方法。
- 前記ARC処理に関する前記情報は、前記1または複数の映像ユニットを有するピクチャの幅に対する高さの比を有する、請求項19に記載の方法。
- 前記ARC処理に関する前記情報は、前記1または複数の映像ユニットを有するピクチャの異なる幅に対する異なる高さの複数の比を有する、請求項19に記載の方法。
- 前記複数の比のうちの許可された比に対応するインデックスは、PPS(Picture Parameter Set)にて信号通知される、請求項25に記載の方法。
- 前記複数の比のうちのいずれかの比は、前記複数の比のうちの他の比とは異なる、請求項25に記載の方法。
- 前記情報は、(i)第1の幅と第2の幅との差、(ii)第1の高さと第2の高さとの差、(iii)前記第1の幅と前記第2の幅との比、または(iv)前記第1の高さと前記第2の高さとの比のうちの少なくとも1つを有する、請求項19に記載の方法。
- 前記情報は、ユーナリー符号、トランケイテッドユーナリー符号、または固定長符号にて符号化される、請求項28に記載の方法。
- 前記ビットストリーム表現は更に、CTU(Coding Tree Unit)サイズを示す構文要素、最小CU(Coding Unit)サイズを示す構文要素、最大または最小TB(Transform Block)サイズを示す構文要素、前記1または複数の映像ユニットに適用可能な分割処理の最大深さを示す構文要素、または、特定のピクチャ解像度にてバインドするように構成される構文要素のうちの少なくとも1つを有する、請求項19に記載の方法。
- 前記1または複数の映像ユニットを有する現在のピクチャに関連付けられた第1の参照ピクチャは、前記現在のピクチャの解像度と等しい第1の解像度を有し、
前記現在のピクチャに関連付けられた第2の参照ピクチャは、前記現在のピクチャの前記解像度よりも大きい第2の解像度を有し、
前記第2の参照ピクチャの参照インデックスは、前記第1の参照ピクチャの参照インデックスよりも大きい、請求項19に記載の方法。 - 前記変換は、前記1または複数の映像ユニットを前記ビットストリーム表現から生成する、請求項19~31のいずれか一項に記載の方法。
- 前記変換は、前記ビットストリーム表現を前記1または複数の映像ユニットから生成する、請求項19~31のいずれか一項に記載の方法。
- プロセッサと、命令を有する非一時的メモリを有する、映像システムにおける装置であって、
前記命令は、前記プロセッサにより実行されることにより前記プロセッサに請求項19~33のいずれか一項に記載の方法を実装させる、装置。 - 非一時的コンピュータ可読媒体に格納されたコンピュータプログラムプロダクトであって、
請求項19~33のいずれか一項に記載の方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムプロダクト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023072497A JP7513796B2 (ja) | 2019-05-12 | 2023-04-26 | 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2019086513 | 2019-05-12 | ||
CNPCT/CN2019/086513 | 2019-05-12 | ||
PCT/CN2020/089740 WO2020228691A1 (en) | 2019-05-12 | 2020-05-12 | Signaling for reference picture resampling |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023072497A Division JP7513796B2 (ja) | 2019-05-12 | 2023-04-26 | 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022532334A true JP2022532334A (ja) | 2022-07-14 |
JP7273193B2 JP7273193B2 (ja) | 2023-05-12 |
Family
ID=73289080
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021567036A Active JP7273193B2 (ja) | 2019-05-12 | 2020-05-12 | 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 |
JP2023072497A Active JP7513796B2 (ja) | 2019-05-12 | 2023-04-26 | 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023072497A Active JP7513796B2 (ja) | 2019-05-12 | 2023-04-26 | 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11671602B2 (ja) |
EP (1) | EP3954124A4 (ja) |
JP (2) | JP7273193B2 (ja) |
KR (1) | KR102653570B1 (ja) |
CN (2) | CN113875250A (ja) |
WO (2) | WO2020228692A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022546155A (ja) * | 2019-07-09 | 2022-11-04 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド | 解像度適応型ビデオコーディング |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112021002832A2 (pt) * | 2018-08-17 | 2021-05-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | gerenciamento de imagem de referência em codificação de vídeo |
CA3133224A1 (en) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | Yong He | Methods and apparatus for sub-picture adaptive resolution change |
WO2020200235A1 (en) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Half-pel interpolation filter in intra block copy coding mode |
EP4011085A4 (en) * | 2019-08-06 | 2023-07-26 | OP Solutions, LLC | ADAPTIVE RESOLUTION MANAGEMENT USING SUBFRAME |
BR112022002480A2 (pt) | 2019-08-20 | 2022-04-26 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Método para processamento de vídeo, aparelho em um sistema de vídeo, e, produto de programa de computador armazenado em uma mídia legível por computador não transitória |
US20220417499A1 (en) * | 2019-12-13 | 2022-12-29 | Sony Group Corporation | Image processing apparatus and method |
US11863789B2 (en) * | 2020-03-31 | 2024-01-02 | Tencent America LLC | Method for signaling rectangular slice partitioning in coded video stream |
KR20230165766A (ko) * | 2021-04-02 | 2023-12-05 | 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 확장성 차원 정보(scalability dimension information)의 사용 |
CN113783600B (zh) * | 2021-08-31 | 2023-06-02 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 巨型低轨互联网星座路由方法 |
US20230177649A1 (en) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | Nvidia Corporation | Temporal image blending using one or more neural networks |
WO2023184467A1 (en) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | Intel Corporation | Method and system of video processing with low latency bitstream distribution |
US20240251106A1 (en) * | 2023-01-10 | 2024-07-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling picture resolution information in video coding |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100772878B1 (ko) * | 2006-03-27 | 2007-11-02 | 삼성전자주식회사 | 비트스트림의 비트율 조절을 위한 우선권 할당 방법,비트스트림의 비트율 조절 방법, 비디오 디코딩 방법 및 그방법을 이용한 장치 |
JP5651560B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-01-14 | 日本放送協会 | 動きベクトル予測装置、符号化装置、復号装置、及びこれらのプログラム |
US9451252B2 (en) * | 2012-01-14 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Coding parameter sets and NAL unit headers for video coding |
WO2014053085A1 (en) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | Mediatek Inc. | Method and apparatus of motion information management in video coding |
US9998735B2 (en) | 2013-04-01 | 2018-06-12 | Qualcomm Incorporated | Inter-layer reference picture restriction for high level syntax-only scalable video coding |
US9509999B2 (en) | 2013-06-11 | 2016-11-29 | Qualcomm Incorporated | Inter-layer prediction types in multi-layer video coding |
WO2015006281A2 (en) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | Sony Corporation | High level syntax improvement on inter-layer prediction for shvc/mv-hevc |
US20150078457A1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | Qualcomm Incorporated | Representation format signaling in multi-layer video coding |
CN105723712B (zh) * | 2013-10-14 | 2019-06-28 | 韩国电子通信研究院 | 基于多层的图像编码/解码方法和设备 |
WO2015104451A1 (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for video coding and decoding |
US20150264404A1 (en) * | 2014-03-17 | 2015-09-17 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for video coding and decoding |
CN114554199B (zh) * | 2014-09-30 | 2023-11-10 | 寰发股份有限公司 | 用于视频编码的自适应运动向量分辨率的方法 |
US9918105B2 (en) * | 2014-10-07 | 2018-03-13 | Qualcomm Incorporated | Intra BC and inter unification |
US10075712B2 (en) * | 2014-11-20 | 2018-09-11 | Hfi Innovation Inc. | Method of motion vector and block vector resolution control |
MX2017008774A (es) * | 2014-12-31 | 2018-02-13 | Nokia Technologies Oy | Prediccion inter-capa para codificacion y decodificacion de video escalable. |
US10148969B2 (en) * | 2015-02-11 | 2018-12-04 | Qualcomm Incorporated | Of sample entry and operation point signalling in a layered video file format |
US20160373771A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Qualcomm Incorporated | Design of tracks and operation point signaling in layered hevc file format |
WO2017052409A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Apparatus and method for video motion compensation with selectable interpolation filter |
WO2018045108A1 (en) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Vid Scale, Inc. | Method and system for signaling of 360-degree video information |
WO2018221368A1 (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | シャープ株式会社 | 動画像復号装置、及び動画像符号化装置 |
FR3073999B1 (fr) * | 2017-11-23 | 2024-02-09 | Ateme | Compression intelligente de contenus video graines |
CN108833916B (zh) * | 2018-06-20 | 2021-09-24 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 视频编码、解码方法、装置、存储介质和计算机设备 |
US10764603B2 (en) * | 2018-12-31 | 2020-09-01 | Alibaba Group Holding Limited | Resolution-adaptive video coding |
JP2022530172A (ja) * | 2019-03-11 | 2022-06-28 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド | 適応解像度ビデオ符号化のためのインター符号化 |
US11399195B2 (en) * | 2019-10-30 | 2022-07-26 | Tencent America LLC | Range of minimum coding block size in video coding |
-
2020
- 2020-05-12 WO PCT/CN2020/089741 patent/WO2020228692A1/en active Application Filing
- 2020-05-12 KR KR1020217034627A patent/KR102653570B1/ko active IP Right Grant
- 2020-05-12 JP JP2021567036A patent/JP7273193B2/ja active Active
- 2020-05-12 CN CN202080035724.3A patent/CN113875250A/zh active Pending
- 2020-05-12 WO PCT/CN2020/089740 patent/WO2020228691A1/en unknown
- 2020-05-12 CN CN202080035774.1A patent/CN113875246B/zh active Active
- 2020-05-12 EP EP20805431.2A patent/EP3954124A4/en active Pending
-
2021
- 2021-11-04 US US17/519,365 patent/US11671602B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-26 JP JP2023072497A patent/JP7513796B2/ja active Active
- 2023-06-06 US US18/330,131 patent/US20230319284A1/en active Pending
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
HENDRY, ET AI.: "On adaptive resolution change (ARC) for VVC", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JVET-M0135-v1, JPN6020040371, January 2019 (2019-01-01), pages 1 - 3, ISSN: 0004921424 * |
MISKA M. HANNUKSELA, AND ALIREZA AMINLOU: "Use cases and proposed design choices for adaptive resolution changing (ARC)", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JVET-M0259, JPN6022038030, January 2019 (2019-01-01), pages 1 - 10, ISSN: 0004921425 * |
PEISONG CHEN, ET AL.: "AHG 19: Adaptive Resolution Change", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JVET-N0279, JPN6020040370, March 2019 (2019-03-01), pages 1 - 7, ISSN: 0004921423 * |
STEPHAN WENGER, BYEONGDOO CHOI, AND SHAN LIU: "[AHG19] On Signaling of Adaptive Resolution Change", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JVET-N0052, JPN6020040368, March 2019 (2019-03-01), pages 1 - 11, XP030202788, ISSN: 0004921422 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022546155A (ja) * | 2019-07-09 | 2022-11-04 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド | 解像度適応型ビデオコーディング |
JP7539928B2 (ja) | 2019-07-09 | 2024-08-26 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド | 解像度適応型ビデオコーディング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113875246A (zh) | 2021-12-31 |
WO2020228692A1 (en) | 2020-11-19 |
KR20220006048A (ko) | 2022-01-14 |
US20220060712A1 (en) | 2022-02-24 |
US11671602B2 (en) | 2023-06-06 |
JP2023099077A (ja) | 2023-07-11 |
CN113875250A (zh) | 2021-12-31 |
JP7273193B2 (ja) | 2023-05-12 |
JP7513796B2 (ja) | 2024-07-09 |
US20230319284A1 (en) | 2023-10-05 |
KR102653570B1 (ko) | 2024-04-02 |
CN113875246B (zh) | 2024-09-10 |
WO2020228691A1 (en) | 2020-11-19 |
EP3954124A1 (en) | 2022-02-16 |
EP3954124A4 (en) | 2022-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7513796B2 (ja) | 参照ピクチャ再サンプリングのための信号通知 | |
KR102627834B1 (ko) | 비디오 프로세싱에서의 코딩 툴들의 선택적 사용 | |
US11689747B2 (en) | High level syntax for video coding tools | |
CN113826382B (zh) | 视频编解码中的自适应比特深度转换 | |
JP7391203B2 (ja) | ビデオコーディングツールを洗練する使用およびシグナリング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7273193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |