JP2022527085A - モノアミンオキシダーゼ亜型a(maoa)の阻害による心血管石灰化の緩和 - Google Patents

モノアミンオキシダーゼ亜型a(maoa)の阻害による心血管石灰化の緩和 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527085A
JP2022527085A JP2021557385A JP2021557385A JP2022527085A JP 2022527085 A JP2022527085 A JP 2022527085A JP 2021557385 A JP2021557385 A JP 2021557385A JP 2021557385 A JP2021557385 A JP 2021557385A JP 2022527085 A JP2022527085 A JP 2022527085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
nucleic acid
vic
cells
maoa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021557385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020198613A5 (ja
Inventor
デカーノ,ユリウス
アイカワ,エレナ
眞範 相川
フランシスコ イワモト,ユキオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical Brigham and Womens Hospital Inc
Publication of JP2022527085A publication Critical patent/JP2022527085A/ja
Publication of JPWO2020198613A5 publication Critical patent/JPWO2020198613A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

大動脈弁石灰化と関連する障害の処置における使用のための組成物および方法。一部の実施形態では、障害は、石灰化大動脈弁狭窄症(CAS)である。一般に、方法は、治療有効量の、本明細書で記載されるMAOA阻害剤を、このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象へと投与するステップを含む。

Description

優先権の主張
本出願は、2019年3月27日に出願された、米国仮出願第62/824,383号明細書の利益を主張する。前出の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本明細書では、大動脈弁石灰化と関連する障害の処置のための方法が記載される。一部の実施形態では、障害は、石灰化大動脈弁狭窄症(CAS)である。一般に、方法は、治療有効量の、本明細書で記載されるMAOA阻害剤を、このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象へと投与するステップを含む。
関連する弁尖の肥厚を伴う、ヒト大動脈弁石灰化は、非リウマチ性大動脈弁狭窄症の、主要な原因である(1)。当初は、老齢におけるその有病率のために、変性病態と考えられ、大動脈硬化症(2)から、顕著な石灰化大動脈弁疾患(CAVD)(3)の範囲にわたるスペクトルを伴う、生物学的に活性の過程と見なされた。恒常的に拡大し続ける老齢人口は、2050年までに、150~390万人に増大すると予測される、欧州諸国および北米を組み合わせた有病率と共に、重度CAVD率の上昇をもたらす(4)。早期症状の欠如は、早期診断を不可能とする。非処置のまま放置されると、重度CAVDは、心不全および死をもたらす。現在のところ、有効な薬物療法は、利用できず、手術または経カテーテル大動脈弁置換が、依然として唯一の処置選択肢であり続ける(5)。CAVDの経済的負担および健康に対する負荷のために、非侵襲的治療戦略を探索することは、この満たされていない大きな臨床的必要を満たすのに必須である。
本開示は、CAVDにおける、ヒト大動脈弁由来間質細胞(VIC)のCD44highCD29CD59CD73CD45low表現型を有する前駆体様亜集団であって、骨原性分化、脂肪生成性分化、および軟骨形成性分化を含む多能性の能力を伴う亜集団の同定に基づく。単一細胞マルチOMIC法およびネットワーク医学を適用することにより、VIC亜集団は、CAVD内の疾患ドライバー集団として同定された。DDPおよびMSCについてのプロテオミクスおよび単一細胞トランスクリプトミクスの統合は、MAOAおよびCTHRC1を、石灰化の潜在的な調節因子として明らかにした。MAOAおよびCTHRC1のサイレンシングは、ヒトVICの石灰化を阻害した。こうして、本明細書では、CAVDにおける、治療的介入のための方法であって、MAOA阻害剤を投与するステップを含む方法が提示される。
したがって、本明細書では、大動脈弁石灰化と関連する障害の処置のための方法が提示される。方法は、治療有効量のモノアミンオキシダーゼ亜型A(MAOA)阻害剤を、このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象へと投与するステップを含む。本明細書ではまた、このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象における、大動脈弁石灰化と関連する障害の処置における使用のための、モノアミンオキシダーゼ亜型A(MAOA)阻害剤を含む組成物も提示される。
一部の実施形態では、方法は、対象を、大動脈弁石灰化と関連する障害を有する対象として同定するステップをさらに含む。一部の実施形態では、対象は、石灰化大動脈弁狭窄症(CAS)、冠動脈疾患、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、静脈グラフト不全、動静脈瘻、および強皮症を有する。一部の実施形態では、対象は、哺乳動物、好ましくは、ヒトである。
一部の実施形態では、MAOA阻害剤は、低分子阻害剤である。
一部の実施形態では、低分子MAOA阻害剤は、ベフロキサトン(MD370503);ビフェメラン(Alnert、Celeport);ブロファロミン(Consonar);シモキサトン(MD 780515);クロルギリン(Clorgyline)(またはClorgiline);メチレンブルー;ミナプリン(Cantor);モクロベミド(Aurorix、Manerix);フェネルジン(Nardil);ピルリンドール(Pirazidol);トロキサトン(Humoryl);チリマ(CX 157);トラニルシプロミン(非選択性および不可逆性、Parnate);イソカルボキサジド(1-ベンジル-2-(5-メチル-3-イソキサゾリルカルボニル)ヒドラジン-イソカルボキサジド、Marplan、Marplon、Enerzer);モリンドン;ラドスチギル;VAR10303;M30;ヒドララジン;フェネルジン;キナクリン;ならびにこれらの塩および組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、MAOA阻害剤は、MAOAをターゲティングする阻害性核酸である。一部の実施形態では、MAOAをターゲティングする阻害性核酸は、アンチセンスRNA;アンチセンスDNA;キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド;修飾連結を含むアンチセンスオリゴヌクレオチド;干渉RNA(RNAi);短鎖干渉RNA(siRNA);短鎖ヘアピンRNA(shRNA);低分子RNA誘導性遺伝子活性化(RNAa);低分子活性化RNA(saRNA);ギャップマー;ミックスマー;ロックト核酸(LNA);またはペプチド核酸(PNA)である。
一部の実施形態では、阻害性核酸は、アンチセンスRNA、アンチセンスDNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)、DNAアプタマー、DNAデコイ、キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド、修飾連結を含むアンチセンスオリゴヌクレオチド、干渉RNA(RNAi)、短鎖干渉RNA(siRNA);マイクロ干渉RNA(miRNA);低分子一過性RNA(stRNA);または短鎖ヘアピンRNA(shRNA);低分子RNA誘導性遺伝子活性化(RNAa);低分子活性化RNA(saRNA)、ギャップマー、ミックスマー、モルホリノホスホルアミデート(MF)LNA(ロックト核酸)、PNA(ペプチド核酸)、リボザイム、環状RNA、RNAアプタマー、RNAデコイ、長鎖非コードRNA、CRISPRガイドRNA、低分子ガイドRNA、antagomiR、RNAスポンジ、マイクロRNAスポンジ、オリゴヌクレオチドタグ付け抗体、プラスミド複合体化マイクロバブル、DNA複合体化マイクロバブル、もしくはRNA複合体化マイクロバブル、DNAコンジュゲート脂質ナノ粒子もしくはRNAコンジュゲート脂質ナノ粒子、オリゴヌクレオチドコンジュゲートナノ材料/ナノ粒子、またはこれらの組合せを含む。
一部の実施形態では、阻害性核酸は、修飾されており、例えば、好ましくは、ホスホロチオエート、ホスホトリエステル、ホスホン酸メチル、短鎖アルキルもしくはシクロアルキル糖間連結、または短鎖ヘテロ原子もしくはヘテロ環式糖間連結を含む、修飾骨格を含む。一部の実施形態では、阻害性核酸は、任意選択で、ヌクレオチドが糖の2’位において修飾された1つまたは複数の修飾ヌクレオ塩基を含む、1つまたは複数の修飾ヌクレオチドを含む。
そうでないことが規定されない限りにおいて、本明細書で使用される、全ての技術用語および学術用語は、本発明が属する技術分野の当業者により、一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書では、本発明における使用のための方法および材料が記載されるが、当技術分野で公知である、他の適切な方法および材料もまた、使用されうる。材料、方法、および例は、例示的なものであるに過ぎず、限定的であることを意図するものではない。本明細書で言及される、全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベース項目、および他の参考文献は、参照によりそれらの全体において組み込まれる。齟齬が生じる場合は、定義を含む本明細書に従う。
本発明の、他の特徴および利点は、以下の「発明を実施するための形態」および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかであろう。
CAVDにおける、VICの推定疾患ドライバー集団についての表面マーカーの同定を示す図である。A.新規に分離したVIC(CAVD患者、プールのn=8)および3つの異なる培地中:増殖培地もしくは通常培地(NM)中、骨原性培地(OM)中、または脂肪生成性培地(AM)中で、2週間にわたり培養されたMSCについての、ハイスループットスクリーニングフローサイトメトリー(HTS-FC)である。B.HTS-FCによる、VICおよびMSCについての発現ヒートマップ(陽性染色パーセント)、ならびにヒートマップ内に入れ子状に示された、対応する、一次近傍PPIネットワークである。青四角ノードは、シードされた標的遺伝子であり;黒丸の供給源ノードは、4つの細胞条件全てにおける発現が高度な表面マーカーであり;白丸は、シード遺伝子と、表面マーカー遺伝子とを接続する、一次近傍および二次近傍である。ノードサイズは、ハブ中心性(媒介中心性)の程度を反映する。C.エッジカウントの、媒介中心性と対比したプロットは、CD44を、この「石灰化」ネットワーク内で、接続が最も高度なノードであって、最高のエッジカウント測定値および媒介中心性測定値の両方を有するノードとして示す。D.石灰化大動脈弁尖についての、代表的IHC染色である。陽性マーカーIHC染色を擬似カラー表示して、マーカーの視覚化および定量を容易とする。E.層1つ当たりの陽性染色細胞パーセントは、10例のドナー弁における平均に基づき定量した。(***)p<0.001である。E.全ての細胞条件における発現が高度である、選択された表面マーカーの陽性染色頻度の相対存在量スケールについてのヒストグラムである。それらのそれぞれのアイソタイプ対照(IC)(濃いグレーとして提示される)を伴う、2つの条件(VICおよびMSC-OM)である。IHC=免疫組織化学;PPI=タンパク質間相互作用;MSC=間葉系幹細胞;VIC=大動脈弁由来間質細胞である。 (上記の通り。) (上記の通り。) ヒト石灰化大動脈弁尖内の、CD44highVICの同定および特徴付けを示す図である。A.石灰化小節()と近接する弁尖領域についての概略図である。B.石灰化小節を含有する特異的領域へと適用された、組織細胞拡散法であり、目的の領域について描示する(弁ドナーのn=4である)。C.処理(in situにおける)前と、比較的同様の配向性を維持する細胞を示す、組織拡散調製の後における、Feulgenによる核染色である。D.石灰化小節()にt近接するCD44+細胞(赤矢印および挿入図)を示す、組織拡散調製の後における、比較的良好に保存された組織マイクロアーキテクチャーについての、CD44免疫染色である。E.石灰化近傍領域についての、60倍における、免疫蛍光顕微鏡画像である。CD44(赤)と、オステオカルシン(OCN)(緑)との共局在(黄)を、非定型核形態を含有する細胞と共に示す。CD44+染色を伴う、石灰化近傍の、カップ状の核を伴う細胞(DAPI染色;黄矢印)である。F.「一連のビーズ」(左画像)または「釣り鐘型カップ状の積層」として現れる核についての、Feulgen染色である。G.CD44+染色、およびカップ状の積層構成にある、非定型の「メタカリオティック」核、または(H.~I.)共焦点免疫蛍光画像のzスタックから3D化された、連鎖状構成(黄色矢印)である。J.非定型核化CD44+細胞を示す、20倍の拡大図である。 推定DDP(前駆体)VIC核を、非前駆体と対比する、ハイコンテントイメージング解析を示す図である。組織切片を、PE-CD44(赤)およびAF488-CD29(緑)で染色した。A.石灰化領域近傍における、CD44/CD29染色細胞(スケール=50um)である。大部分の染色が、CD44およびCD29の両方で染色されることを示す、代表的画像である。B.石灰化から遠位にあるCD44陽性細胞である。CD29による共染色は見られなかった。C.Cell Profilerを使用する、核形態測定を行うのに使用された、推定前駆体である、CD44+CD29+細胞、および(D.)推定非前駆細胞についての核遮蔽(緑色の境界)である。E.核面積の比較である。F.核の稠密度の比較である。G.核の偏心性の比較である。群1つ当たりのドナーのn=4である。統計学的検定は、ウィルコクソンの非パラメトリックランクサムにより行った。 (上記の通り。) CAVD内の疾患ドライバー集団の同定を示す図である。A.通常培地(NM)中、高リン酸培地(PM)中、または骨原性培地(OM)中で培養された大動脈VICのFACS分取についての代表的画像である。21日目におけるアリザリンレッドによる染色では、非分取VIC、分取CD44high細胞、および分取CD44細胞は、OM条件下およびPM条件下では石灰化された(PM>OM)が、NM条件下では石灰化されなかった(n=3)。B.多色フローサイトメトリーCD44highVICの、CD29、CD59、およびCD73の陽性染色との共局在を示すが、CD45の染色は低度であった(ドナーのn=3)。C.石灰化に対して近位の領域についての免疫組織化学は、マーカーである、CD44、CD29、CD59、およびCD73について、石灰化に対して遠位の領域より高度の染色を示す(n=3)。D.分取VIC集団である、CD44highCD29CD59CD73CD45low細胞は、OM中では、石灰化骨芽細胞様細胞へと(アリザリンレッドによる染色)、AM中では、脂肪細胞様細胞を含有する脂肪球へと(オイルレッドOによる染色)たやすく分化し、これらの特化培地中のMSC分化と同様であった。アルシアンブルー染色は、CM中で、軟骨細胞様DDP VICを示すが、混合(MIX)非分取大動脈VICは、OM中、CM中、またはAM中では、同等の分化を示さない。代表的画像であり、ドナーのn=4である。E.マスサイトメトリーによる、弁の石灰化部分および非石灰化部分の間のALPL(早期石灰化についてのマーカー)、CD44、CD29、およびKi67の相対発現(発現強度:暖色/赤(高度)~寒色/青(低度)のスケール)についての比較である(ドナーのn=3)。F.石灰化弁尖についてのSPADEは、寒色を伴う小型のノードと対比した、暖色を伴う大型のノード(挿入図を参照されたい)を介して示される通り、非石灰化SPADEと比較した場合に発現強度が高度である、多くの細胞(ノード円のサイズが大きい)を含有した。 (上記の通り。) MSC-NM細胞、MSC-OM細胞、MIX-NM細胞、MIX-OM細胞、PUR-NM細胞、およびDDP-OM細胞による、in vitroにおける2週間の石灰化アッセイについての単一細胞RNAシーケンシングである、scRNA-seqを示す図である。A.in vitro石灰化アッセイについての、単一細胞InDrops scRNA-seqのスキームである。MSCおよびVICは、OM中またはNM中で、2週間にわたり培養した。単一細胞cDNAライブラリー合成/シーケンシング法(Illumina NextSeq)に従い、InDropsを使用して、細胞を速やかに解離させ、速やかに分取した。B.MSCのk平均クラスター(k clust)を示し、それらをどのようにして分離するのかを示す、tSNEプロットである。C.MSC-NMおよびMSC-OMの分離を示すk平均クラスター化情報により計算されたtSNEプロットである。D.VIC:MIX-NM、MIX-OM、PUR-NM、およびPUR-OMの分離を示すk平均クラスター化情報により計算されたtSNEプロットである。E.VICのk平均クラスター(k clust)を示し、MIX-NM、MIX-OM、DDP-NM、およびDDP-OMをどのようにして分離するのかを示す、tSNEプロットである。F.FDRのq値を≦0.05として計算された、k4の、k2クラスターと対比した倍数変化≧2.0による、DGEの増大についての、MSC kクラスターの発現ヒートマップである。G.FDRのq値を≦0.05として計算された、k4の、(k1+k2)クラスターと対比した倍数変化≧1.5による、DGEの増大についての、VIC kクラスターの発現ヒートマップである。DGE=差次的発現遺伝子、FDR=偽発見率、NM=通常培地、OM=骨原性培地、MSC=間葉系幹細胞、VIC=大動脈弁由来間質細胞、QC=品質管理、tSNE=t分布型確率的近傍埋め込み法、MIX=混合非分取VIC、DDP=分取CD44highCD29CD59CD73CD45lowVICである。 (上記の通り。) in vitro時間経過プロテオームプロファイリングを示す図である。A.増殖培地を使用する培養物中で増殖され、次いで、OM条件培地またはNM条件培地へと移された、MSC、VIC MIX、およびDDPについての実験設定である。曝露からの時間経過、OMまたはNMの切替えの0週間後~3週間後の、1週間ごとの間隔の異なる時点:0、7、14、および21日目における、タンパク質の回収である。B.OM処置の14日後および21日後において、MSCを、DDPおよびMIXと比較する、アリザリンレッド石灰化アッセイ(n=4)である。DDPの表現型は、OM中の挙動が、MSCに酷似する。C.MSC設定およびVIC設定において、プロテオミクスにより同定された全タンパク質であって、大部分の共通タンパク質を伴う全タンパク質である。D.0週間後または条件培地への切替えの直後における、MSC-NMとMSC-OMとの近接を描示する、各試料条件についての主成分分析、PCAである。2DのPCA空間では、時間の経過につれて、一時的に対をなしたOM条件とNM条件とを隔てる距離が増大する。E.プロテオームによる存在量の、培地条件間差違が、14日目~21日目の時点間で、0日目~7日目の時点間より大きいことを示す、MSCデータセットについてのヒートマップである。F.MSC-OMおよびMSC-NMのプロテオミクスデータについての解析ワークフローである。グローバルプロテオームにより、試料条件を、2つの方式:時点間のランク回帰、および培地条件間の2群比較により解析した。結果として得られる差次的発現タンパク質(DEP)を、MSCについてのDEPへと併合し、このように名付けた。G.経時的に増大する、MSC-OM内のDEP(86のタンパク質)である。H.VIC-MIXおよびVIC-DDPのプロテオミクスデータについての解析ワークフローである。VIC-DDPまたはVIC-MIXについてのグローバルプロテオームにより、試料条件を、2つの方式:時点間のランク回帰、および培地条件間の2群比較により解析した。結果として得られる差次的発現タンパク質(DEP)を、VIC DDPについてのDEP、またはVIC MIXについてのDEPへと併合し、このように名付けた。これらの2つのDEPリストについてのさらなる比較は、MIX細胞内で同定されないDDPに固有の、DDP-DEP特異的タンパク質を明らかにする。I.VIC DDP特異的タンパク質についてのDEPの増大(71タンパク質)である。J.MSCについてのDEP(86)と、DEP-DDP特異的タンパク質についてのDEP(71)との間の重複であって、2つの共通タンパク質を伴う重複である。 (上記の通り。) トランスクリプトミクスデータと、プロテオミクスデータとの交差を示す図である。A.13のタンパク質は、OM条件化MSC細胞およびOM条件化VIC-DDP細胞の間のプロテオミクス解析または単一細胞トランスクリプトミクス解析による、増大するDEPまたはDEGのリストにおいて、少なくとも2回現れる。CTHRC1は、3つの差次的発現増大リストに存在する、唯一の遺伝子である。MAOAは、大動脈弁石灰化と関連したことがない酵素である。B.MAOA mRNAおよびCTHRC1 mRNAのサイレンシングに続く、NM中またはOM中におけるVICの培養は、培養の10日後における、遺伝子の発現の、統計学的に有意な低減を示した。C.OM処理MAOA、またはCTHRC1サイレンシングVIC(ドナーのn=3)では、VIC細胞内の組織非特異的アルカリホスファターゼ(ALPL)活性(培養の10日後における)が、これに応じて低下した。D.オステオカルシンmRNA発現もまた、培養の10日後における、MAOAまたはCTHRC1のサイレンシング時に低下した。E.PBS(対照)または10μMのモクロベミドまたは10μMのピルリンドールを伴うOM中で増殖させた21日後における、VICについてのアリザリンレッド染色である(n=3)。F.石灰化領域に対する近接を示すが、石灰化に対して遠位の細胞には存在しない、MAOA陽性細胞についてのIHCである。G.石灰化領域に対する近接を示すが、石灰化に対して遠位の細胞には存在しない、CTHRC1陽性細胞についてのIHCである。代表的画像であり、ドナーのn=3である。図6A~6Dについて:ns:p>0.05、()p≦0.05、(**)p≦0.01、(***)p≦0.001である。図6E~6Fについて:()=石灰化領域である。 タンパク質間相互作用(PPI)ネットワークを示す図である。4つのDDPマーカー(青;内側の円)およびそれらの一次近傍(青;外側の円)、scトランスクリプトミクスおよびプロテオミクスによりフィルターをかけた標的(黄;内側の円)およびそれらの一次近傍(黄;外側の円)、ならびに大動脈弁および血管の石灰化と関連するマーカー(赤;内側の円)およびそれらの一次近傍(赤;外側の円)のサブネットワークを接続するPPIネットワークである。重複タンパク質は、それぞれのサブネットワークの間に存在する。
CAVDにおける分子調節ネットワークは、層ベースおよび病期ベースのマルチOMIC法により同定されている(6)。大動脈弁層の各々の、主要な細胞外マトリックス組成:コラーゲン(線維層)、プロテオグリカン(スポンジ層)、およびエラスチン(心室関連層)は、適正な弁機能に不可欠である(7)。内皮細胞が、内腔弁表面を覆うのに対し、大動脈弁由来間質細胞(VIC)は、大動脈弁由来間質の大部分を含む。VICは、通常の弁発生において、主に、マトリックスの組織化および区画化を統合することにより機能する(8)。最新の枠組みは、VICが、可塑性の細胞集団である:疾患状態では、VICは、マトリックスリモデリングおよび線維症に寄与する、コラーゲン産生活性化筋線維芽細胞へとへと分化することを示唆する(9)。しかし、VICの亜集団もまた、石灰化過程を誘発するのかどうかは、不明である。弁細胞の異種性という新興概念(6、10、11)に触発され、本発明者らは、このような骨原性亜集団が、ヒトCAVDにおいて存在するのかどうかを決定しようと探索した。ヒト組織では、これらの探索が困難である:ツールが欠如し、組織病理学的研究に限定されている。本明細書では、ヒトCAVDにおいて存在する、大動脈VICの、特異的疾患ドライバー集団(DDP)が、石灰化を促進する骨原性分化が可能な前駆体として作用するという仮説を検証するのに、ハイスループットのプロファイリング技術の組合せを使用した研究(12~14)が記載される。
マルチオミクスおよび単一細胞法を、段階的ワークフローにおいて援用することにより、この問題が取り組まれた。本明細書で示される通り、多能性前駆体様CD44highCD29CD59CD73CD45low VIC集団が、包括的に特徴付けられ、疾患誘発の傾向がある線維層内に位置する、石灰化ノードへとマッピングされた。本明細書で示される通り、CAVD弁尖は、3D(組織拡散調製)(15)および2D(免疫蛍光)において、MSC様「メタカリオティック」核表現型を伴う細胞を含有した。HTS-FCおよびネットワーク解析は、in vitroにおいて示される通り、CD44が、DDP-VICによる石灰化の調節において、中心的役割を果たすことを裏付けた。これらの結果は、血管の石灰化およびVICの活性化において鍵となる分子としてのCD44についての、他の報告(16、17)を確証する。しかし、CD44は、白血球、線維芽細胞、および内皮を含む、多くの組織内で遍在的に発現するので(18)、CD44の治療的ターゲティングは、意図されない全身作用をもたらしうる。CD29は、近年、アテローム性動脈硬化において、石灰化促進性前駆細胞マーカーとして報告された(19)が、CD59は、間葉系間質細胞の脂肪生成性および骨原能と強く関連し(20);CD73は、自然免疫に関与しているため(21)、本発明者らは、近年報告されている(22~24)通り、弁の無機化における、CD73の役割を認めはするが、これらを潜在的なCAVD治療標的としての優先対象から外した。
CD44highCD29CD59CD73CD45low表現型を、CAVDにおけるDDP-VICとして確立する中で、弁からFACSにより単離され、in vitroにおいて拡大されたCD44highCD29CD59CD73CD45lowDDP-VICを、その自家供給源である非分取MIX-VICに対して比較する、時間経過プロテオミクス解析および単一細胞トランスクリプトミクス(scRNA-seq)解析を介して、遺伝子発現について探索した。scRNA-seqでは、多様なコラーゲン(例えば、COL1A1、COL1A2、COL3A1、COL5A1、COL5A2、COL6A1)、および石灰化関連遺伝子(例えば、SPARC/オステオネクチン、SPOCK1、TNFRSF11B/オステオプロテゲリン)を発現させる。MSC-OM細胞のサブクラスターを見出し、これらの前駆体が、骨原性刺激に応答して、活性の線維芽細胞および骨芽細胞への分化を経る(25)ことを確認した。この現象は、OMで刺激されたVIC内では見られないので、これらの遺伝子が、CAVDにおける治療的検討に適切であるのかどうかは不明である(26)。
scRNA-seq k4クラスターを含むDDP-VICの大部分は、CD44highCD29CD59CD73CD45low石灰化促進表現型を有する。DDP-VIC k4クラスター内で、他のVIC-OMクラスター(k3、k5、およびk6)と対比して増大した増大は、幹細胞マーカー(とりわけ、CD34、TMTC1、COL8A1、FKBP5、ANPEP、TGF-β受容体2(TGFBR2)、PLXNA2、ELN、CTHRC1、およびMAOA)を含む。MAOA、TMTC1、およびCOL8A1がまた、時間経過MSC-OMプロテオミクスでも富化されたのに対し、CTHRC1およびANPEPは、VIC DDP-OM時間経過プロテオミクスで富化されることは、これと符合する。初期HTS-FCデータおよびVIC時間経過プロテオミクス(DDP-OM)と符合する、CD34 mRNAの富化は、DDP-VICの前駆細胞様の性質を反映した。TGFBR2およびPLXNA2の発現の増大は、CD44highCD29CD59CD73CD45lowDDP-VICのうちの、このサブセット(k4)における、骨芽細胞化の可能性を示唆した。PLXNA2は、TGFBR2と同様に(28)、RUNX2の調節を介して(27)、骨間葉系前駆体における、骨芽細胞への分化を媒介する。遺伝子発現の他の重複は、MSC-OM scRNA-seqおよびMSC-OMプロテオミクスの両方において差次的に富化される、COL4A1、CRLF1、およびDCN、ならびにVIC DDP-OMプロテオミクスおよびMSC-OMプロテオミクスの両方において富化される、ACADSBであった(図6A)。最後に、VIC DDP-OMプロテオミクス、DDP-VICscRNA-seq、およびMSC-OMプロテオミクスにおいて存在するグルココルチコイド経路結合性タンパク質である、FKBP5は、石灰化過程における関与がいまだ不明である。
MAOAおよびCTHRC1は、本発明者らによるscRNA-seqデータにおいて見られる通り、SPARC、ELN、FN1、FBN、およびCOL8A1など、他の石灰化関連遺伝子と共調節性である、それらの誘導に基づき、潜在的な新規の治療的抗石灰化標的として用いられうるであろう。MAOAはまた、幹細胞マーカーである、CD34、ならびにELN、COL8A、ACTA2、およびTGFBR2を含む、多様な筋線維芽細胞マーカーおよび骨芽細胞分化マーカーと共に共富化されもする。経路の富化は、VICデータセットとMSC scRNA-seqデータセットとの間における、前駆体様細胞の、この骨芽細胞分化の共通機構をバリデーションすることから、CD44highCD29CD59CD73CD45lowDDP-VICが、実際に、ヒトCAVDにおける、新規に同定された疾患ドライバーであることを確証する。
過去の研究は、高セロトニンレベルが、ヒト心弁において、酸化ストレスを引き起こしうることを示した(29)。しかし、MAOAは、石灰化過程における調節因子として報告されていない。本明細書では、VIC骨原性分化時における、MAOAサイレンシングが、石灰化関連遺伝子の発現および細胞内アルカリホスファターゼ活性を有効に低減したことから、新規のアミン酸化攪乱経路が、石灰化に干渉することを示唆する。CTHRC1は、ヒト大動脈弁遺伝子発現データセットについてのバイオインフォマティクススクリーニング研究(30)を介して、CAVDに関与する。CTHRC1もまた、ヒトCAVDにおける、非カノニカルのWNTシグナル伝達のメンバーである、WNT5AおよびWNT11(31)に結合し、これらを活性化させる(32)。研究は、CTHRC1が、石灰化ヒトアテローム動脈硬化性プラーク内に存在することを報告した(33)。本研究は、in vitroにおいて、CTHRC1の機能喪失が、OM培養条件下に置かれたVICにおいて、石灰化関連遺伝子の他に、アルカリホスファターゼ活性の低減をもたらすことを示し、これにより、潜在的な抗石灰化標的としてのCTHRC1を確認した。
結論として述べると、石灰化促進細胞亜集団の段階的富化を使用して、本発明者らは、骨形成促進性前駆体様表現型であるCD44highCD29CD59CD73CD45lowを伴う、新規の疾患ドライバーであるVIC集団を分離した。単一細胞解析ツールである、トランスクリプトミクス法およびプロテオミクス法、ならびにネットワーク解析を援用することにより、ヒトCAVDについての、潜在的な治療用候補の一覧表を同定した。本明細書では、これらの疾患関連遺伝子をターゲティングする、CAVDのための薬物療法が提示される。
処置法
本明細書で記載される方法は、大動脈弁石灰化と関連する障害の処置のための方法を含む。一部の実施形態では、障害は、石灰化大動脈弁狭窄症(CAS)(34):Lindman et al., Nat Rev Dis Primers. 2016 Mar 3; 2:16006;冠動脈疾患、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、静脈グラフト不全、動静脈瘻、および強皮症である。一般に、方法は、治療有効量の、本明細書で記載されるMAOA阻害剤を、このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象へと投与するステップを含む。
この文脈で使用される、「~を処置する」とは、大動脈弁石灰化と関連する障害の、少なくとも1つの症状を改善することを意味する。しばしば、CASは、心不全、狭心症、失神、およびめまいに起因する呼吸困難を含む症状を結果としてもたらすので、処置は、これらの症状のうちの1つまたは複数の軽減を結果としてもたらしうる。CASに起因する心不全は、多くの症例において、死を結果としてもたらす。MAOAの阻害は、心不全の発生を改善することが可能であり、したがって、CAS患者の死亡率を低減しうる。大動脈弁石灰化と関連する状態の処置のための、治療有効量の、本明細書で記載される化合物の投与は、大動脈弁石灰化のレベルの低下を結果としてもたらすであろう。
石灰化は、冠動脈疾患、心発作、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、静脈グラフト不全、および動静脈瘻など、他の障害の発症機序および臨床的併発に参与する。MAOAの阻害は、これらの問題を改善しうる。
一部の実施形態では、方法は、大動脈弁石灰化を有する対象を同定するステップを含む。当業者であれば、当技術分野で公知の方法を使用して、大動脈弁石灰化を有する対象を、たやすく同定または診断することができるであろう;例えば、ASの診断は、心エコー検査(34)を使用して確立されうる;例えば、Lindman et al., Nat Rev Dis Primers. 2016 Mar 3; 2:16006を参照されたい。
「有効量」とは、有益な結果または所望の結果をもたらすのに十分な量である。例えば、治療量とは、所望の治療効果を達成する量である。この量は、疾患の発生または疾患の症状を防止するのに必要な量である、予防有効量と同じ場合もあり、異なる場合もある。有効量は、1回または複数回の投与で投与される場合もあり、1回または複数回の適用で投与される場合もあり、1回または複数回の投与量で投与される場合もある。治療用化合物の治療有効量(すなわち、有効投与量)は、選択される治療用化合物に依存する。組成物は、隔日1回を含む、1日当たり1回または複数回~1週間当たり1回または複数回投与されうる。当業者は、疾患または障害の重症度、既往の処置、対象の一般的な健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含むがこれらに限定されない、ある特定の因子が、対象を、有効に処置するのに要求される、投与量およびタイミングに影響を及ぼしうることを察知するであろう。さらに、治療有効量の、本明細書で記載される治療用化合物による対象の処置は、単回の処置を含む場合もあり、一連の処置を含む場合もある。
投与量、毒性、および治療効能は、細胞培養物中または実験動物における、標準的な薬学的手順であって、例えば、LD50(集団のうちの50%に対する致死用量)およびED50(集団のうちの50%に対する治療有効用量)を決定するための手順により決定されうる。毒性作用と治療効果との用量比は、治療指数であり、LD50/ED50比として表されうる。大きな治療指数を呈する化合物が好ましい。毒性副作用を呈する化合物も、使用されうるが、非感染細胞に対する、潜在的な損傷を最小化し、これにより、副作用を軽減するために、このような化合物を、罹患組織の部位へとターゲティングする送達系をデザインするように配慮されるべきである。
細胞培養物アッセイおよび動物研究から得られるデータは、ヒトにおける使用のための投与量の範囲の策定において使用されうる。このような化合物の投与量は、毒性をほとんどまたは全く伴わずに、ED50を含む循環濃度の範囲内にあることが好ましい。投与量は、援用される剤形および活用される投与経路に応じて、この範囲内で変動しうる。本発明の方法で使用される任意の化合物について、治療有効用量はまず、細胞培養物アッセイから推定されうる。用量は、細胞培養物中で決定されるIC50(すなわち、症状の50%阻害を達成する被験化合物の濃度)を含む、循環血漿濃度範囲を達成するように、動物モデルで策定されうる。このような情報は、ヒトにおいて有用な用量を、より正確に決定するのに使用されうる。血漿中レベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定されうる。
MAOA阻害剤
本方法は、MAOA阻害剤の投与を含む。当技術分野では、低分子および阻害性核酸を含む、多数のMAOA阻害剤が公知である。
低分子MAOA阻害剤
低分子MAOA阻害剤は、ベフロキサトン(MD370503);ビフェメラン(Alnert、Celeport);ブロファロミン(Consonar);シモキサトン(MD 780515);クロルギリン(Clorgyline)(またはClorgiline);メチレンブルー;ミナプリン(Cantor);モクロベミド(Aurorix、Manerix);フェネルジン(Nardil);ピルリンドール(Pirazidol);トロキサトン(Humoryl);チリマ(CX 157);トラニルシプロミン(非選択性および不可逆性、Parnate);イソカルボキサジド(1-ベンジル-2-(5-メチル-3-イソキサゾリルカルボニル)ヒドラジン-イソカルボキサジド、Marplan、Marplon、Enerzer);モリンドン;ラドスチギル;VAR10303;M30;ヒドララジン;フェネルジン;キナクリン;ならびにこれらの塩および組合せを含む。例えば、Dhiman et al., Molecules 2019, 24(3), 418を参照されたい。
阻害性核酸
本方法において有用である阻害性核酸および組成物は、標的MAOA核酸の、少なくとも一部にハイブリダイズし、その機能をモジュレートする、siRNA化合物、修飾塩基/ロックト核酸(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、リボザイム、および他のオリゴマー化合物またはオリゴヌクレオチド模倣体など、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA化合物、一本鎖RNAi化合物または二本鎖RNA干渉(RNAi)化合物を含む。ヒトMAOAの例示的な配列は、以下の通りである:
Figure 2022527085000002
一部の実施形態では、阻害性核酸は、アンチセンスRNA、アンチセンスDNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)、DNAアプタマー、DNAデコイ、キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド、修飾連結を含むアンチセンスオリゴヌクレオチド、干渉RNA(RNAi)、短鎖干渉RNA(siRNA);マイクロ干渉RNA(miRNA);低分子一過性RNA(stRNA);または短鎖ヘアピンRNA(shRNA);低分子RNA誘導性遺伝子活性化(RNAa);低分子活性化RNA(saRNA)、ギャップマー、ミックスマー、モルホリノホスホルアミデート(MF)LNA(ロックト核酸)、PNA(ペプチド核酸)、リボザイム、環状RNA、RNAアプタマー、RNAデコイ、長鎖非コードRNA、CRISPRガイドRNA、低分子ガイドRNA、antagomiR、RNAスポンジ、マイクロRNAスポンジ、オリゴヌクレオチドタグ付け抗体、プラスミド複合体化マイクロバブル、DNA複合体化マイクロバブル、もしくはRNA複合体化マイクロバブル、DNAコンジュゲート脂質ナノ粒子もしくはRNAコンジュゲート脂質ナノ粒子、オリゴヌクレオチドコンジュゲートナノ材料/ナノ粒子、またはこれらの組合せを含む。
一部の実施形態では、阻害性核酸は、10~50、10~20、10~25、13~50、または13~30ヌクレオチドの長さである。当業者は、これが、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、もしくは50ヌクレオチドの長さ、またはこの中の任意の範囲の相補性部分を有する阻害性核酸を実現することを察知するであろう。一部の実施形態では、阻害性核酸は、15ヌクレオチドの長さである。一部の実施形態では、阻害性核酸は、12もしくは13~20、25、または30ヌクレオチドの長さである。当業者は、これが、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29もしくは30ヌクレオチドの長さ、またはこの中の任意の範囲の相補性部分(相補性部分とは、標的配列と相補性である、阻害性核酸の部分を指す)を有する阻害性核酸を実現することを察知するであろう。
本方法において有用である阻害性核酸は、標的RNAに対して、十分に相補性である、すなわち、所望の効果をもたらすのに、十分に良好に、かつ、十分な特異性でハイブリダイズする。「相補性」とは、自然発生の塩基もしくは非自然発生の塩基、またはこれらの類似体を含む、2つ配列の間の水素結合を介して対合する能力を指す。例えば、阻害性核酸の1つ位置における塩基が、RNAの対応する位置における塩基と水素結合することが可能である場合、塩基は、この位置において、互いと相補性であると考えられる。100%の相補性は、要求されない。
規定の方法は、標的配列に、十分な特異性で結合する阻害性核酸をデザインするのに使用されうる。一部の実施形態では、方法は、当技術分野で公知のバイオインフォマティクス法を使用して、二次構造、例えば、1つ、2つ、もしくはこれを超えるステム-ループ構造、またはシュードノットの領域を同定するステップと、阻害性核酸でターゲティングするための領域を選択するステップとを含む。例えば、「遺伝子ウォーク」法は、核酸の阻害活性を最適化するのに使用される場合があり;例えば、標的RNAの全長にわたる、10~30ヌクレオチドの、一連のオリゴヌクレオチドが調製された後、活性について調べることができる。任意選択で、合成され、調べられるオリゴヌクレオチドの数を低減するように、標的配列の間に、例えば、5~10ヌクレオチドまたはこれを超えるギャップが残されうる。GC含量は、好ましくは、約30~60%の間である。可能な場合、3つまたはこれを超えるGまたはCの連続は、回避されるべきである(例えば、極めて短い(例えば、約9~10ヌクレオチド)オリゴヌクレオチドを伴うことは、可能でない場合がある)。
一部の実施形態では、阻害性核酸分子は、MAOA配列の特異的領域をターゲティングするようにデザインされうる。例えば、特異的機能的な領域、例えば、公知のモチーフを含む領域(すなわち、プロモーターと相補性である領域)がターゲティングされうる。代替的に、または加えて、高度に保存的な領域、例えば、霊長動物(例えば、ヒト)および齧歯動物(例えば、マウス)など、完全に異なる種に由来する配列をアライメントし、高度の同一性を伴う領域を探索することにより同定される領域がターゲティングされうる。同一性パーセントは、基本的な局所的アライメント検索ツール(BLASTプログラム)(Altschul et al., J. Mol. Biol., 1990, 215, 403-410;Zhang and Madden, Genome Res., 1997, 7, 649-656)を、規定通りに使用して、例えば、デフォルトのパラメータを使用して決定されうる。
1つまたは複数の標的領域、セグメント、または部位が、例えば、当技術分野で公知であるか、または本明細書で提示される標的配列内で同定されたら、標的に対して、十分に相補性である、すなわち、所望の効果をもたらすのに、十分に良好に、かつ、十分な特異性でハイブリダイズする(すなわち、他の非標的RNAに、実質的に結合しない)、阻害性核酸化合物が選び出される。
本開示の文脈では、ハイブリダイゼーションとは、相補性のヌクレオシド塩基またはヌクレオチド塩基の間の、ワトソン-クリック水素結合の場合もあり、フーグスティーン水素結合の場合もあり、逆フーグスティーン水素結合の場合もある水素結合を意味する。例えば、アデニンと、チミンとは、水素結合の形成を介して対合する、相補性ヌクレオ塩基である。本明細書で使用される相補性とは、2つのヌクレオチドの間の、正確な対合のための能力を指す。例えば、オリゴヌクレオチドのある特定の位置におけるヌクレオチドが、RNA分子の同じ位置におけるヌクレオチドと水素結合することが可能である場合、阻害性核酸と、RNAとは、この位置において、互いと相補性であると考えられる。阻害性核酸と、RNAとは、各分子内の、十分な数の対応する位置が、互いと水素結合しうるヌクレオチドにより占有される場合、互いと相補性である。したがって、「特異的にハイブリダイズ可能」および「相補性」とは、阻害性核酸と、RNA標的との間で、安定的で特異的な結合が生じるように、十分な程度の相補性または正確な対合を指し示すのに使用される用語である。例えば、阻害性核酸の1つの位置における塩基が、RNAの対応する位置における塩基と水素結合することが可能である場合、塩基は、この位置において、互いと相補性であると考えられる。100%の相補性は、要求されない。
当技術分野では、相補性核酸配列は、特異的にハイブリダイズ可能であるのに、その標的核酸の核酸配列に、100%相補性である必要はないことが理解される。本方法を目的とする相補性核酸配列は、特異的結合が所望される条件下、例えば、in vivoアッセイまたは治療的処置の場合には、生理学的条件下であり、in vitroアッセイの場合には、アッセイが、適切な厳密性条件下で実施される条件下で、配列の、標的RNA分子への結合が、標的RNAの通常の機能に干渉して、活性の喪失を引き起こし、配列の、非標的RNA配列への非特異的結合を回避する十分な程度の相補性が存在する場合に、特異的にハイブリダイズ可能である。例えば、厳密な塩濃度は通例、約750mM未満のNaClおよび約75mM未満のクエン酸三ナトリウムであり、好ましくは、約500mM未満のNaClおよび約50mM未満のクエン酸三ナトリウムであり、より好ましくは、約250mM未満のNaClおよび約25mM未満のクエン酸三ナトリウムであろう。低厳密性のハイブリダイゼーションが、有機溶媒、例えば、ホルムアミドの非存在下で得られうるのに対し、高厳密性のハイブリダイゼーションは、少なくとも約35%のホルムアミドの存在下で得ることができ、より好ましくは、少なくとも約50%のホルムアミドの存在下で得られうる。厳密な温度条件は通例、少なくとも約30℃、より好ましくは、少なくとも約37℃の温度を含み、最も好ましくは、少なくとも約42℃の温度を含むであろう。当業者には、ハイブリダイゼーション時間、洗浄剤、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の濃度、および担体DNAの組入れまたは除外など、さらなるパラメータを変動させることも周知である。必要に応じて、これらの多様な条件を組み合わせることにより、多様なレベルの厳密性が達せられる。好ましい実施形態では、ハイブリダイゼーションは、750mMのNaCl、75mMのクエン酸三ナトリウム、および1%のSDS中、30℃で生じるであろう。より好ましい実施形態では、ハイブリダイゼーションは、500mMのNaCl、50mMのクエン酸三ナトリウム、1%のSDS、35%のホルムアミド、および100μg/mlの変性サケ精子DNA(ssDNA)中、37℃で生じるであろう。最も好ましい実施形態では、ハイブリダイゼーションは、250mMのNaCl、25mMのクエン酸三ナトリウム、1%のSDS、50%のホルムアミド、および200μg/mlのssDNA中、42℃で生じるであろう。当業者には、これらの条件に対する、有用な変動がたやすく明らかであろう。
大半の適用では、ハイブリダイゼーションに後続する洗浄ステップもまた、厳密性において変動する。洗浄の厳密性条件は、塩濃度および温度により規定されうる。上記の通り、洗浄の厳密性は、塩濃度を減少させることにより増大される場合もあり、温度を上昇させることにより増大される場合もある。例えば、洗浄ステップのための厳密な塩濃度は、好ましくは、約30mM未満のNaClおよび約3mM未満のクエン酸三ナトリウムであり、最も好ましくは、約15mM未満のNaClおよび約1.5mM未満のクエン酸三ナトリウムであろう。洗浄ステップのための厳密な温度条件は通例、少なくとも約25℃、より好ましくは、少なくとも約42℃の温度を含み、なおより好ましくは、少なくとも約68℃の温度を含むであろう。好ましい実施形態では、洗浄ステップは、30mMのNaCl、3mMのクエン酸三ナトリウム、および0.1%のSDS中、25℃で生じるであろう。より好ましい実施形態では、洗浄ステップは、15mMのNaCl、1.5mMのクエン酸三ナトリウム、および0.1%のSDS中、42℃で生じるであろう。より好ましい実施形態では、洗浄ステップは、15mMのNaCl、1.5mMのクエン酸三ナトリウム、および0.1%のSDS中、68℃で生じるであろう。当業者には、これらの条件における、さらなる変動がたやすく明らかであろう。当業者には、ハイブリダイゼーション法が周知であり、例えば、Benton and Davis (Science 196:180, 1977);Grunstein and Hogness (Proc. Natl. Acad. Sci., USA 72:3961, 1975);Ausubel et al. (Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience, New York, 2001);Berger and Kimmel (Guide to Molecular Cloning Techniques, 1987, Academic Press, New York);ならびにSambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New Yorkにおいて記載されている。
一般に、本明細書で記載される方法において有用な阻害性核酸は、標的核酸内の標的領域に対する、少なくとも80%の配列相補性、例えば、RNA内の標的領域に対する、90%、95%、または100%の配列相補性を有する。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドの、20個中18個のヌクレオ塩基が、標的領域と相補性であり、したがって、標的領域に、特異的にハイブリダイズするアンチセンス化合物であれば、90パーセントの相補性を表すであろう。阻害性核酸の、標的核酸の領域との相補性パーセントは、基本的な局所的アライメント検索ツール(BLASTプログラム)(Altschul et al., J. Mol. Biol., 1990, 215, 403-410;Zhang and Madden, Genome Res., 1997, 7, 649-656)を、規定通りに使用して決定されうる。RNAとハイブリダイズする阻害性核酸は、規定の実験を介して同定されうる。一般に、阻害性核酸は、それらの標的に対する特異性を保持しなければならない、すなわち、意図される標的以外に直接結合したり、意図される標的以外の転写物の発現レベルに、直接、著明に影響したりしてはならない。
阻害性核酸に関する、さらなる開示については、米国特許出願公開第2010/0317718号明細書(アンチセンスオリゴ);米国特許出願公開第2010/0249052号明細書(二本鎖リボ核酸(dsRNA));米国特許出願公開第2009/0181914号明細書および米国特許出願公開第2010/0234451号明細書(LNA);米国特許出願公開第2007/0191294号明細書(siRNA類似体);米国特許出願公開第2008/0249039号明細書(修飾siRNA);国際公開第2010/129746号パンフレットおよび国際公開第2010/040112号パンフレット(阻害性核酸)を参照されたい。
加えて、MAOAをターゲティングする阻害性核酸は、例えば、Sigma Aldrich;oriGene;dharmacon;およびSanta Cruz Biotechnologyから市販されている。
siRNA/shRNA
一部の実施形態では、標的RNAと相補性である核酸配列は、低分子干渉RNA(「siRNA」)または低分子ヘアピンRNA(「shRNA」)を含むがこれらに限定されない干渉RNAでありうる。干渉RNAを構築するための方法は、当技術分野で周知である。例えば、干渉RNAは、1つの鎖がセンス鎖であり、他の鎖がアンチセンス鎖であり、アンチセンス鎖とセンス鎖とが自己相補性(すなわち、各鎖は、アンチセンス鎖と、センス鎖とが、二重鎖構造または二本鎖構造を形成する場合など、他の鎖内のヌクレオチド配列と相補性であるヌクレオチド配列を含む)であり、アンチセンス鎖が標的核酸分子またはその部分(すなわち、所望されない遺伝子)におけるヌクレオチド配列と相補性であるヌクレオチド配列を含み、センス鎖が標的核酸配列またはその部分に対応するヌクレオチド配列を含む、2つの個別のオリゴヌクレオチドからアセンブルされうる。代替的に、干渉RNAは、自己相補性センス領域とアンチセンス領域とが、核酸ベースのリンカー(複数可)または非核酸ベースのリンカー(複数可)により連結された、単一のオリゴヌクレオチドからアセンブルされる。干渉RNAは、自己相補性センス領域とアンチセンス領域とを有し、アンチセンス領域が、個別の標的核酸分子またはその部分におけるヌクレオチド配列と相補性であるヌクレオチド配列を含み、センス領域が、個別の標的核酸分子またはその部分におけるヌクレオチド配列と相補性であるヌクレオチド配列ヌクレオチド配列を有する、二重鎖構造、非対称性二重鎖構造、ヘアピン構造、または非対称性ヘアピン二次構造を伴うポリヌクレオチドでありうる。干渉RNAは、自己相補性センス領域とアンチセンス領域とを含み、アンチセンス領域が、標的核酸分子またはその部分におけるヌクレオチド配列と相補性であるヌクレオチド配列を含み、センス領域が、標的核酸分子またはその部分におけるヌクレオチド配列と相補性であるヌクレオチド配列ヌクレオチド配列を有し、環状ポリヌクレオチドが、RNA干渉を媒介することが可能な活性siRNA分子を作出するように、in vivoまたはin vitroにおいてプロセシングされうる、2つまたはこれを超えるループ構造およびステムを有する、環状一本鎖ポリヌクレオチドでありうる。
一部の実施形態では、干渉RNAコード領域は、センス領域、アンチセンス領域、およびループ領域を有する、自己相補性RNA分子をコードする。このようなRNA分子は、発現されると、「ヘアピン」構造を形成することが所望され、本明細書では、「shRNA」と称される。ループ領域は、一般に、約2~約10ヌクレオチドの間の長さである。一部の実施形態では、ループ領域は、約6~約9ヌクレオチドの長さである。一部の実施形態では、センス領域およびアンチセンス領域は、約15~約20ヌクレオチドの間の長さである。転写後プロセシングの後、低分子ヘアピンRNAは、RNアーゼIIIファミリーのメンバーの酵素である、Dicerにより媒介される切断イベントにより、siRNAへと転換される。次いで、siRNAは、それが相同性を共有する遺伝子の発現を阻害することが可能である。詳細については、Brummelkamp et al., Science 296:550-553, (2002);Lee et al, Nature Biotechnol., 20, 500-505, (2002);Miyagishi and Taira, Nature Biotechnol 20:497-500, (2002);Paddison et al. Genes & Dev. 16:948-958, (2002);Paul, Nature Biotechnol, 20, 505-508, (2002);Sui, Proc. Natl. Acad. Sd. USA, 99(6), 5515-5520, (2002);Yu et al. Proc NatlAcadSci USA 99:6047-6052, (2002)を参照されたい。
siRNAにより導かれる標的RNAの切断反応は、高度に配列特異的である。一般に、標的核酸の部分と同一なヌクレオチド配列を含有するsiRNAは、阻害に好ましい。しかし、本発明を実施するのに、siRNAと、標的遺伝子との間の100%の配列同一性は要求されない。したがって、本発明は、遺伝子突然変異、株による多型、または進化的分岐に起因することが予測されうる、配列の変動を許容することか可能である利点を有する。例えば、標的配列と比べて、挿入、欠失、および単一の点突然変異を伴うsiRNA配列もまた、阻害に有効であることが見出されている。代替的に、ヌクレオチド類似体の置換または挿入を伴うsiRNA配列も、阻害に有効でありうる。一般に、siRNAは、それらの標的に対する特異性を保持しなければならない、すなわち、意図される標的以外に直接結合したり、意図される標的以外の転写物の発現レベルに、直接、著明に影響したりしてはならない。
修飾阻害性核酸
一部の実施形態では、本明細書で記載される方法において使用される阻害性核酸は、修飾されている、例えば、1つまたは複数の、修飾結合または修飾塩基を含む。多数の修飾塩基は、ホスホロチオエート、ホスホン酸メチル、ペプチド核酸分子、またはロックト核酸(LNA)分子を含む。一部の阻害性核酸が、完全に修飾されているのに対し、他の阻害性核酸は、キメラ核酸であり、各々が、少なくとも1つのヌクレオチドから構成された、2つまたはこれを超える、化学的に顕著に異なる領域を含有する。これらの阻害性核酸は、典型的に、1つまたは複数の有益な特性(例えば、ヌクレアーゼ抵抗性の増大、細胞への取込みの増大、標的に対する結合アフィニティーの増大など)を付与する、修飾ヌクレオチドの、少なくとも1つの領域、およびRNA:DNAハイブリッド体、またはRNA:RNAハイブリッド体を切断することが可能な酵素に対する基質である領域を含有する。本発明のキメラ阻害性核酸は、2つまたはこれを超える、上記で記載した、オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオシド、および/またはオリゴヌクレオチド模倣体の複合構造として形成されうる。当技術分野では、このような化合物はまた、ハイブリッド体またはギャップマーとも言及されている。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ギャップマー(LNA修飾ヌクレオチドのブロックで挟まれた、RNアーゼHによる切断を誘導するのに十分に長い、中央部におけるDNA単量体の連なり(ギャップ)を含有する;例えば、Stanton et al., Nucleic Acid Ther. 2012. 22: 344-359;Nowotny et al., Cell, 121:1005-1016, 2005;Kurreck, European Journal of Biochemistry 270:1628-1644, 2003;FLuiter et al., Mol Biosyst. 5(8):838-43, 2009を参照されたい)である。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、ミックスマー(LNAとDNAとの、交代する短い連なりを含む;Naguibneva et al., Biomed Pharmacother. 2006 Nov; 60(9):633-8;Orom et al., Gene. 2006 May 10; 372:137-41)である。このようなハイブリッド構造の調製について教示する、代表的な米国特許は、それらの各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,013,830号明細書;同第5,149,797号明細書;同第5,220,007号明細書;同第5,256,775号明細書;同第5,366,878号明細書;同第5,403,711号明細書;同第5,491,133号明細書;同第5,565,350号明細書;同第5,623,065号明細書;同第5,652,355号明細書;同第5,652,356号明細書;および同第5,700,922号明細書を含むがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、阻害性核酸は、糖の2’位において修飾された少なくとも1つのヌクレオチド、最も好ましくは、2’-O-アルキル、2’-O-アルキル-O-アルキル、または2’-フルオロで修飾されたヌクレオチドを含む。他の好ましい実施形態では、RNA修飾は、ピリミジンのリボース、非塩基性残基、またはRNAの3’末端における反転塩基における、2’-フルオロ修飾、2’-アミノ修飾、または2’-O-メチル修飾を含む。このような修飾は、規定の方式で、オリゴヌクレオチドへと組み込まれ、これらのオリゴヌクレオチドは、所与の標的に対する2’-デオキシオリゴヌクレオチドよりTmが大きい(すなわち、標的への結合アフィニティーが大きい)ことが示されている。
多数のヌクレオチド修飾およびヌクレオシド修飾は、ヌクレオチド修飾およびヌクレオシド修飾が組み込まれるオリゴヌクレオチドを、ヌクレアーゼ消化に対して、天然のオリゴデオキシヌクレオチドより抵抗性とすることが示されており;これらの修飾オリゴは、非修飾オリゴヌクレオチドより長時間にわたり、無傷で存続する。修飾オリゴヌクレオチドの具体例は、修飾骨格、例えば、ホスホロチオエート、ホスホトリエステル、ホスホン酸メチル、短鎖アルキルもしくはシクロアルキル糖間連結、または短鎖ヘテロ原子もしくはヘテロ環式糖間連結を含む、修飾オリゴヌクレオチドを含む。ホスホロチオエート骨格を伴うオリゴヌクレオチド、およびヘテロ原子骨格、特に、CH-NH-O-CH骨格、CH-N(CH)-O-CH骨格(メチレン(メチルイミノ)骨格またはMMI骨格として公知である)、CH-O-N(CH)-CH骨格、CH-N(CH)-N(CH)-CH骨格、およびO-N(CH)-CH-CH骨格[式中、天然のホスホジエステル骨格は、O-P-O-CHとして表される]、アミド骨格(De Mesmaeker et al. Ace. Chem. Res. 1995, 28:366-374を参照されたい);モルホリノ骨格構造(SummertonおよびWeller、米国特許第5,034,506号明細書を参照されたい);ペプチド核酸(PNA)骨格(この場合、オリゴヌクレオチドのホスホジエステル骨格は、ポリアミド骨格で置きかえられ、ヌクレオチドは、ポリアミド骨格のアザ窒素原子へと、直接的にまたは間接的に結合される;Nielsen et al., Science 1991, 254, 1497を参照されたい)を伴うオリゴヌクレオチドが、最も好ましい。リン含有連結は、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、ホスホン酸メチル、ならびに3’アルキレンホスホネートおよびキラルホスホネートを含む、他のホスホン酸アルキル、ホスフィネート、3’-アミノホスホルアミダイトおよびアミノアルキルホスホルアミダイトを含むホスホルアミダイト、通常の3’-5’連結およびその類似体の2’-5’連結、ならびに極性が反転され、ヌクレオシド単位の隣接対が、3’-5’連結から、5’-3’連結へと反転されるか、または2’-5’連結から、5’-2’連結へと反転された、チオノホスホルアミダイト、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、およびボラノホスフェートを含むがこれらに限定されない;米国特許第3,687,808号明細書;同第4,469,863号明細書;同第4,476,301号明細書;同第5,023,243号明細書;同第5,177,196号明細書;同第5,188,897号明細書;同第5,264,423号明細書;同第5,276,019号明細書;同第5,278,302号明細書;同第5,286,717号明細書;同第5,321,131号明細書;同第5,399,676号明細書;同第5,405,939号明細書;同第5,453,496号明細書;同第5,455,233号明細書;同第5,466,677号明細書;同第5,476,925号明細書;同第5,519,126号明細書;同第5,536,821号明細書;同第5,541,306号明細書;同第5,550,111号明細書;同第5,563,253号明細書;同第5,571,799号明細書;同第5,587,361号明細書;および同第5,625,050号明細書を参照されたい。
モルホリノベースのオリゴマー性化合物については、Dwaine A. Braasch and David R. Corey, Biochemistry, 2002, 41(14), 4503-4510;Genesis, volume 30, issue 3, 2001;Heasman, J., Dev. Biol., 2002, 243, 209-214;Nasevicius et al., Nat. Genet., 2000, 26, 216-220;Lacerra et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 2000, 97, 9591-9596;および1991年7月23日に公布された、米国特許第5,034,506号明細書において記載されている。
シクロヘキセニル核酸によるオリゴヌクレオチド模倣体については、Wang et al., J. Am. Chem. Soc., 2000, 122, 8595-8602において記載されている。
その中にリン原子を含まない修飾オリゴヌクレオチド骨格は、短鎖アルキルもしくはシクロアルキルによるヌクレオシド間連結、ヘテロ原子とアルキルもしくはシクロアルキルとの混合によるヌクレオシド間連結、または1つもしくは複数の短鎖のヘテロ原子もしくは複素環によるヌクレオシド間連結により形成される骨格を有する。これらは、モルホリノ連結を有する骨格(ヌクレオシドの糖部分から部分的に形成される);シロキサン骨格;スルフィド骨格、スルホキシド骨格、およびスルホン骨格;ホルムアセチル骨格およびチオホルムアセチル骨格;メチレンホルムアセチル骨格およびチオホルムアセチル骨格;アルケン含有骨格;スルファメート骨格;メチレンイミノ骨格およびメチレンヒドラジノ骨格;スルホネート骨格およびスルホンアミド骨格;アミド骨格;ならびにN、O、S、およびCH2の構成部分の混合を有する他の骨格を含む;それらの各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,034,506号明細書;同第5,166,315号明細書;同第5,185,444号明細書;同第5,214,134号明細書;同第5,216,141号明細書;同第5,235,033号明細書;同第5,264,562号明細書;同第5,264,564号明細書;同第5,405,938号明細書;同第5,434,257号明細書;同第5,466,677号明細書;同第5,470,967号明細書;同第5,489,677号明細書;同第5,541,307号明細書;同第5,561,225号明細書;同第5,596,086号明細書;同第5,602,240号明細書;同第5,610,289号明細書;同第5,602,240号明細書;同第5,608,046号明細書;同第5,610,289号明細書;同第5,618,704号明細書;同第5,623,070号明細書;同第5,663,312号明細書;同第5,633,360号明細書;同第5,677,437号明細書;および同第5,677,439号明細書を参照されたい。
1つまたは複数の置換糖部分はまた、例えば、2’位における以下:OH、SH、SCH、F、OCN、OCHOCH、OCHO(CHCH、O(CHNH、またはO(CHCH[式中、nは、1~約10である];C1~C10の低級アルキル、アルコキシアルコキシ、置換低級アルキル、アルカリールまたはアラルキル;Cl;Br;CN;CF3;OCF3;O-アルキル、S-アルキル、またはN-アルキル;O-アルケニル、S-アルケニル、またはN-アルケニル;SOCH3;SO2CH3;ONO2;NO2;N3;NH2;ヘテロシクロアルキル;ヘテロシクロアルカリール;アミノアルキルアミノ;ポリアルキルアミノ;置換シリル;RNA切断基;レポーター基;挿入剤;オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を改善するための基;またはオリゴヌクレオチドの薬力学特性を改善するための基および同様の特性を有する他の置換基のうちの1つも含みうる。好ましい修飾は、2’-メトキシエトキシ[2’-O-(2-メトキシエチル)としてもまた公知の、2’-O-CHCHOCH]修飾(Martin et al, HeIv. Chim. Acta, 1995, 78, 486)を含む。他の好ましい修飾は、2’-メトキシ(2’-O-CH)修飾、2’-プロポキシ(2’-OCHCHCH)修飾、および2’-フルオロ(2’-F)修飾を含む。また、同様の修飾は、オリゴヌクレオチド上の他の位置、特に、3’末端ヌクレオチド上の糖の3’位および5’末端ヌクレオチドの5’位においても施されうる。オリゴヌクレオチドはまた、ペントフラノシル基の代わりに、シクロブチル基などの糖模倣体も有しうる。
阻害性核酸はまた、加えて、または代替的に、ヌクレオ塩基(当技術分野では単に、「塩基」と称されることが多い)の修飾または置換も含みうる。本明細書で使用される、「非修飾」ヌクレオ塩基または「天然」ヌクレオ塩基は、アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)、およびウラシル(U)を含む。修飾ヌクレオ塩基は、天然の核酸内で、低頻度で、または一過性に見出されるに過ぎないヌクレオ塩基、例えば、ヒポキサンチン、6-メチルアデニン、5-Meピリミジン、特に、5-メチルシトシン(また、5-メチル-2’デオキシシトシンとも称され、当技術分野では、5-Me-Cとして言及されることが多い)、5-ヒドロキシメチルシトシン(HMC)、グリコシルHMC、およびゲントビシルHMC、ならびに合成のヌクレオ塩基、例えば、2-アミノアデニン、2-(メチルアミノ)アデニン、2-(イミダゾイルアルキル)アデニン、2-(アミノアルキルアミノ)アデニンまたは他のヘテロ置換アルキルアデニン、2-チオウラシル、2-チオチミン、5-ブロモウラシル、5-ヒドロキシメチルウラシル、8-アザグアニン、7-デアザグアニン、N6(6-アミノヘキシル)アデニン、および2,6-ジアミノプリンを含む(Kornberg, A., DNA Replication, W. H. Freeman & Co., San Francisco, 1980, pp75-77;Gebeyehu, G., et al. Nucl. Acids Res. 1987, 15:4513)。当技術分野で公知の「ユニバーサル」塩基、例えば、イノシンもまた、組み入れられうる。5-Me-C置換は、核酸二重鎖の安定性を、0.6~1.2℃上昇させることが示されており(Sanghvi, Y. S., in Crooke, S. T. and Lebleu, B., eds., Antisense Research and Applications, CRC Press, Boca Raton, 1993, pp. 276-278)、本明細書で好ましい塩基置換である。
所与のオリゴヌクレオチド内の全ての位置が、一様に修飾される必要はなく、実際、前述の修飾のうちの1つを超える修飾は、単一のオリゴヌクレオチドに組み込まれる場合もあり、オリゴヌクレオチド内の単一のヌクレオシド内に組み込まれる場合もある。
一部の実施形態では、糖およびヌクレオシド間連結の両方、すなわち、ヌクレオチド単位の骨格が、新規の基で置きかえられうる。塩基単位は、適切な核酸標的化合物とのハイブリダイゼーションのために維持される。1つのこのようなオリゴマー化合物であるオリゴヌクレオチド模倣体であって、優れたハイブリダイゼーション特性を有することが示されているオリゴヌクレオチド模倣体は、ペプチド核酸(PNA)と称される。PNA化合物中では、オリゴヌクレオチドの糖骨格は、アミド含有骨格、例えば、アミノエチルグリシン骨格で置きかえられうる。ヌクレオ塩基は保持され、骨格のアミド部分のアザ窒素原子へと、直接的に、または間接的に結合されうる。PNA化合物の調製について教示する、代表的な米国特許は、それらの各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,539,082号明細書;同第5,714,331号明細書;および同第5,719,262号明細書を含むがこれらに限定されない。PNA化合物についてのさらなる教示は、Nielsen et al, Science, 1991, 254, 1497-1500において見出すことができる。
阻害性核酸はまた、1つまたは複数のヌクレオ塩基(当技術分野では単に、「塩基」と称されることが多い)の修飾または置換も含みうる。本明細書で使用される、「非修飾」ヌクレオ塩基または「天然」ヌクレオ塩基は、プリン塩基である、アデニン(A)およびグアニン(G)、ならびにピリミジン塩基である、チミン(T)、シトシン(C)、およびウラシル(U)を含む。修飾ヌクレオ塩基は、5-メチルシトシン(5-me-C)、5-ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2-アミノアデニン、アデニンおよびグアニンの6-メチル誘導体および他のアルキル誘導体、アデニンおよびグアニンの2-プロピル誘導体および他のアルキル誘導体、2-チオウラシル、2-チオチミン、および2-チオシトシン、5-ハロウラシルおよび5-ハロシトシン、5-プロピニルウラシルおよび5-プロピニルシトシン、6-アゾウラシル、6-アゾシトシン、および6-アゾチミン、5-ウラシル(シュードウラシル)、4-チオウラシル、8-ハロアデニンおよび8-ハログアニン、8-アミノアデニンおよび8-アミノグアニン、8-チオールアデニンおよび8-チオールグアニン、8-チオアルキルアデニンおよび8-チオアルキルグアニン、8-ヒドロキシルアデニンおよび8-ヒドロキシルグアニン、ならびに他の8-置換アデニンおよび8-置換グアニン、5-ハロウラシルおよび5-ハロシトシン、特に、5-ブロモウラシルおよび5-ブロモシトシン、5-トリフルオロメチルウラシルおよび5-トリフルオロメチルシトシン、ならびに他の5-置換ウラシルおよび5-置換シトシン、7-メチルグアニンおよび7-メチルアデニン、8-アザグアニンおよび8-アザアデニン、7-デアザグアニンおよび7-デアザアデニン、ならびに3-デアザグアニンおよび3-デアザアデニンなど、他の合成ヌクレオ塩基および天然ヌクレオ塩基を含む。
さらに、ヌクレオ塩基は、米国特許第3,687,808号において開示されているヌクレオ塩基;’The Concise Encyclopedia of Polymer Science And Engineering’, pages 858-859, Kroschwitz, J.I., ed. John Wiley & Sons, 1990において開示されているヌクレオ塩基;Englisch et al., Angewandle Chemie, International Edition’, 1991, 30, page 613により開示されているヌクレオ塩基;およびSanghvi, Y. S., Chapter 15, Antisense Research and Applications’, pages 289- 302、Crooke, S.T. and Lebleu, B. ea., CRC Press, 1993により開示されているヌクレオ塩基を含む。これらのヌクレオ塩基のうちのある特定のものは、本発明のオリゴマー化合物の結合アフィニティーを増大させるために、特に有用である。これらは、2-アミノプロピルアデニン、5-プロピニルウラシル、および5-プロピニルシトシンを含む、5-置換ピリミジン、6-アザピリミジン、ならびにN-2置換プリン、N-6置換プリン、およびO-6置換プリンを含む。5-メチルシトシン置換は、核酸二重鎖の安定性を、0.6~1.2℃上昇させることが示されており(Sanghvi, Y.S., Crooke, S.T. and Lebleu, B., eds, ‘Antisense Research and Applications’, CRC Press, Boca Raton, 1993, pp. 276-278)、2’-O-メトキシエチル糖修飾と組み合わせた場合、なおより特に、本明細書で好ましい塩基置換である。修飾ヌクレオ塩基については、それらの各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第3,687,808号明細書の他に、同第4,845,205号明細書;同第5,130,302号明細書;同第5,134,066号明細書;同第5,175,273号明細書;同第5,367,066号明細書;同第5,432,272号明細書;同第5,457,187号明細書;同第5,459,255号明細書;同第5,484,908号明細書;同第5,502,177号明細書;同第5,525,711号明細書;同第5,552,540号明細書;同第5,587,469号明細書;同第5,596,091号明細書;同第5,614,617号明細書;同第5,750,692号明細書;および同第5,681,941号明細書において記載されている。
一部の実施形態では、阻害性核酸は、オリゴヌクレオチドの活性、細胞内分布、または細胞への取込みを増強する、1つまたは複数の部分またはコンジュゲートへと化学的に連結される。このような部分は、コレステロール部分(Letsinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1989, 86, 6553-6556)、コール酸(Manoharan et al., Bioorg. Med. Chem. Let., 1994, 4, 1053-1060)、チオエーテル、例えば、ヘキシル-S-トリチルチオール(Manoharan et al, Ann. N. Y. Acad. Sci., 1992, 660, 306-309; Manoharan et al., Bioorg. Med. Chem. Let., 1993, 3, 2765-2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al., Nucl. Acids Res., 1992, 20, 533-538)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオール残基もしくはウンデシル残基(Kabanov et al., FEBS Lett., 1990, 259, 327-330;Svinarchuk et al., Biochimie, 1993, 75, 49- 54)、リン脂質、例えば、ジヘキサデシル-rac-グリセロールもしくはトリエチルアンモニウム,1,2-ジ-O-ヘキサデシル-rac-グリセロ-3-H-ホスホネート(Manoharan et al., Tetrahedron Lett., 1995, 36, 3651-3654;Shea et al., Nucl. Acids Res., 1990, 18, 3777-3783)、ポリアミン鎖もしくはポリエチレングリコール鎖(Mancharan et al., Nucleosides & Nucleotides, 1995, 14, 969-973)などの脂質部分、または酢酸アダマンタン(Manoharan et al., Tetrahedron Lett., 1995, 36, 3651-3654)、パルミチル部分(Mishra et al., Biochim. Biophys. Acta, 1995, 1264, 229-237)、またはオクタデシルアミン部分もしくはヘキシルアミノカルボニル-t-オキシコレステロール部分(Crooke et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 1996, 277, 923-937)を含むがこれらに限定されない。また、それらの各々が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,828,979号明細書;同第4,948,882号明細書;同第5,218,105号明細書;同第5,525,465号明細書;同第5,541,313号明細書;同第5,545,730号明細書;同第5,552,538号明細書;同第5,578,717号明細書;同第5,580,731号明細書;同第5,580,731号明細書;同第5,591,584号明細書;同第5,109,124号明細書;同第5,118,802号明細書;同第5,138,045号明細書;同第5,414,077号明細書;同第5,486,603号明細書;同第5,512,439号明細書;同第5,578,718号明細書;同第5,608,046号明細書;同第4,587,044号明細書;同第4,605,735号明細書;同第4,667,025号明細書;同第4,762,779号明細書;同第4,789,737号明細書;同第4,824,941号明細書;同第4,835,263号明細書;同第4,876,335号明細書;同第4,904,582号明細書;同第4,958,013号明細書;同第5,082,830号明細書;同第5,112,963号明細書;同第5,214,136号明細書;同第5,082,830号明細書;同第5,112,963号明細書;同第5,214,136号明細書;同第5,245,022号明細書;同第5,254,469号明細書;同第5,258,506号明細書;同第5,262,536号明細書;同第5,272,250号明細書;同第5,292,873号明細書;同第5,317,098号明細書;同第5,371,241号明細書;同第5,391,723号明細書;同第5,416,203号明細書;同第5,451,463号明細書;同第5,510,475号明細書;同第5,512,667号明細書;同第5,514,785号明細書;同第5,565,552号明細書;同第5,567,810号明細書;同第5,574,142号明細書;同第5,585,481号明細書;同第5,587,371号明細書;同第5,595,726号明細書;同第5,597,696号明細書;同第5,599,923号明細書;同第5,599,928号明細書;および同第5,688,941号明細書も参照されたい。
阻害性核酸の作製および使用
本明細書で記載される方法を実施するのに使用される核酸配列は、RNAであれ、cDNAであれ、ゲノムDNAであれ、ベクターであれ、ウイルスであれ、これらのハイブリッド体であれ、様々な供給源から単離される場合もあり、遺伝子操作される場合もあり、増幅される場合もあり、かつ/または組換えにより発現される/作出される場合もある。組換え核酸配列は、個別に単離またはクローニングされ、所望の活性について調べられうる。例えば、in vitro発現系、細菌発現系、真菌発現系、哺乳動物発現系、酵母発現系、昆虫発現系、または植物細胞発現系を含む、任意の組換え発現系が使用されうる。
本発明の核酸配列は、送達ベクターへと挿入され、ベクター内の転写単位から発現されうる。組換えベクターは、DNAプラスミドの場合もあり、ウイルスベクターの場合もある。ベクター構築物の作出は、当技術分野で周知である、任意の適切な遺伝子操作法であって、限定なしに述べると、例えば、Sambrook et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. (1989)、Coffin et al. (Retroviruses. (1997))、および“RNA Viruses: A Practical Approach” (Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, (2000))において記載されている、PCR、オリゴヌクレオチド合成、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、およびDNAシーケンシングの標準的技法を含む遺伝子操作法を使用して達せられうる。当業者に明らかとなる通り、様々な適切なベクターが、本発明の核酸を、細胞へと導入するために利用可能である。核酸を送達するのに適切なベクターの選択、および選択された発現ベクターの、細胞への挿入のための条件の最適化は、不要な実験を必要とせずに、当業者の技術の範囲内にある。ウイルスベクターは、パッケージング細胞内の組換えウイルスの産生のめの配列を有するヌクレオチド配列を含む。本発明の核酸を発現させるウイルスベクターは、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ポックスウイルス、またはアルファウイルスを含むがこれらに限定されない、ウイルス骨格に基づき構築されうる。本発明の核酸を発現させることが可能な組換えベクターは、本明細書で記載される通りに送達される場合があり、標的細胞(例えば、安定的な形質転換細胞)内に存続しうる。
本発明を実施するのに使用される核酸配列は、例えば、Adams (1983) J. Am. Chem. Soc. 105:661;Belousov (1997) Nucleic Acids Res. 25:3440-3444;Frenkel (1995) Free Radic. Biol. Med. 19:373-380;Blommers (1994) Biochemistry 33:7886-7896;Narang (1979) Meth. Enzymol. 68:90;Brown (1979) Meth. Enzymol. 68:109;Beaucage (1981) Tetra. Lett. 22:1859;米国特許第4,458,066号明細書において記載されている通りに、周知の化学的合成法により、in vitroにおいて合成されうる。
本発明の核酸配列は、修飾、例えば、ヌクレオチド修飾の組込みによる核酸分解などの核酸分解に対して安定化されうる。例えば、本発明の核酸配列は、ヌクレオチド配列の5’末端または3’末端において、ホスホロチオエートによる、少なくとも第1のヌクレオチド間連結、第2のヌクレオチド間連結、または第3のヌクレオチド間連結を含む。別の例として述べると、核酸配列は、2’-修飾ヌクレオチド、例えば、2’-デオキシ、2’-デオキシ-2’-フルオロ、2’-O-メチル、2’-O-メトキシエチル(2’-O-MOE)、2’-O-アミノプロピル(2’-O-AP)、2’-O-ジメチルアミノエチル(2’-O-DMAOE)、2’-O-ジメチルアミノプロピル(2’-O-DMAP)、2’-O-ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’-O-DMAEOE)、または2’-O-N-メチルアセトアミド(2’-O-NMA)を含みうる。別の例として述べると、核酸配列は、少なくとも1つの2’-O-メチル-修飾ヌクレオチドを含むことが可能であり、一部の実施形態では、ヌクレオチドの全ては、2’-O-メチル修飾を含む。一部の実施形態では、核酸は、「ロックト」核酸である、すなわち、リボース環が、2’-O原子と、4’-C原子とを接続するメチレン架橋により「閉止された」核酸類似体(例えば、Kaupinnen et al., Drug Disc. Today 2(3):287-290 (2005);Koshkin et al., J. Am. Chem. Soc., 120(50):13252-13253 (1998)を参照されたい)を含む。さらなる修飾については、米国特許出願公開第20100004320号明細書、米国特許出願公開第20090298916号明細書、および米国特許出願公開第20090143326号明細書を参照されたい。
例えば、サブクローニング、標識付けプローブ(例えば、Klenowポリメラーゼ、ニック翻訳、増幅を使用する、ランダムプライマーによる標識付け)、シーケンシング、ハイブリダイゼーションなど、本発明を実施するのに使用される核酸の操作のための技法について、学術文献および特許文献において十分に記載されている(例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning; A Laboratory Manual 3d ed. (2001);Current Protocols in Molecular Biology, Ausubel et al., eds. (John Wiley & Sons, Inc., New York 2010);Kriegler, Gene Transfer and Expression: A Laboratory Manual (1990);Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology: Hybridization With Nucleic Acid Probes, Part I. Theory and Nucleic Acid Preparation, Tijssen, ed. Elsevier, N.Y. (1993)を参照されたい)。
医薬組成物および投与法
本明細書で記載される方法は、1つまたは複数のMAOA阻害剤を、有効成分として含む医薬組成物の使用を含む。
医薬組成物は、典型的に、薬学的に許容される担体を含む。本明細書で使用される、「薬学的に許容される担体」という表現は、医薬の投与と適合性の、生理食塩液、溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。使用されうる担体は、ウイルス粒子;不活化ウイルス粒子;ウイルス粒子の部分;特異的ウイルスタンパク質;超音波マイクロバブル;ガス充填型超音波マイクロバブル;脂質ナノ粒子;脂質マイクロ粒子;鉄化合物ナノ粒子;磁性ナノ粒子;他のナノ材料;ならびにナノチューブおよび他のナノ粒子を含む。補助的活性化合物もまた、組成物へと組み込まれうる。
医薬組成物は、典型的に、意図されるその投与経路と適合性であるように製剤化される。投与経路の例は、非経口投与、例えば、静脈内投与、皮内投与、皮下投与、経口(例えば、吸入)投与、経皮(局所)投与、経粘膜投与、舌下投与、結膜内投与、および直腸内投与、または薬物溶出ステントもしくは心臓に対する他の手術手順による局在化投与を含む。局所投与は、冠動脈、頸動脈、末梢動脈、静脈グラフト、および動静脈瘻を含むがこれらに限定されない、アテローム性動脈硬化性の動脈または静脈において使用されうる。
当技術分野では、適切な医薬組成物を処方する方法が公知である。例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed., 2005;およびDrugs and the Pharmaceutical Sciences: a Series of Textbooks and Monographs (Dekker, NY)シリーズの書籍を参照されたい。例えば、非経口適用、皮内適用、または皮下適用のために使用される溶液または懸濁液は、以下の成分:注射用水、生理食塩液溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒などの滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗細菌薬剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート化剤;酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、またはリン酸緩衝液などの緩衝液、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなど、張性を調整するための薬剤を含みうる。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基により調整されうる。非経口調製物は、ガラス製またはプラスチック製の、アンプル内に封入される場合もあり、ディスポーザブルのシリンジ内に封入される場合もあり、多数回投与用のバイアル内に封入される場合もある。
注射における使用に適する医薬組成物は、滅菌水溶液(水に可溶性である場合)または滅菌水性分散液、および滅菌注射用溶液または滅菌注射用分散液の即席調製のための滅菌粉末を含みうる。静脈内投与に適する担体は、生理学的生理食塩液、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany、NJ)、またはリン酸緩衝生理食塩液(PBS)を含む。全ての場合に、組成物は、滅菌であり、容易な注射針通過可能性が存在する程度に流体であるものとする。組成物は、製造条件下および保管条件下において安定であるものとし、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から防護される必要がある。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体のポリエチレングリコールなど)、これらの適切な混合物を含有する、溶媒の場合もあり、分散媒の場合もある。適正な流体性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することにより、分散液の場合には要求される粒子サイズを維持することにより、かつ、界面活性剤を使用することにより維持されうる。微生物作用の防止は、多様な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどにより達成されうる。多くの場合、組成物中に、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、塩化ナトリウムを含むことが好ましいであろう。注射用組成物の遅延吸収は、組成物中に吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組み入れることによりもたらされうる。
滅菌注射用溶液は、適切な溶媒中に、活性化合物を、要求に応じて、上記で列挙した成分のうちの1つまたは組合せと共に、要求量で組み込んだ後、濾過滅菌を施すことにより調製されうる。一般に、分散液は、活性化合物を、基本的な分散媒と、上記で列挙した成分に由来する、要求される他の成分とを含有する滅菌媒体へと組み込むことにより調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合、好ましい調製法は、有効成分に、任意のさらなる所望の成分を加えた粉末を、既に滅菌濾過されたその溶液からもたらす、真空乾燥法および凍結乾燥法である。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤または可食担体を含む。経口治療用投与の目的で、活性化合物は、賦形剤と共に組み込まれ、錠剤、トローチ、またはカプセル、例えば、ゼラチンカプセルの形態で使用されうる。経口組成物はまた、うがい薬としての使用のための流体担体を使用しても調製されうる。薬学的に適合性の結合性化合物および/またはアジュバント材料も、組成物の一部として組み入れられうる。錠剤、丸剤、カプセル、トローチなどは、以下の成分、または同様の性質の化合物のうちのいずれか:結晶セルロース、トラガントガム、またはゼラチンなどの結合剤;デンプンまたはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、Primogel、またはトウモロコシデンプンなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSteroteなどの滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;スクロースまたはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ芳香剤などの芳香剤を含有しうる。
本明細書で記載される治療用化合物の全身投与はまた、経粘膜手段または経皮手段によってもなされうる。経粘膜投与または経皮投与のために、製剤中では、透過されるべき障壁に適切な透過促進剤が使用される。当技術分野では一般に、このような透過促進剤が公知であり、例えば、経粘膜投与のためには、洗浄剤、胆汁塩、およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、経鼻スプレーの使用を介して達せられる場合もあり、坐剤の使用を介して達せられる場合もある。経皮投与のためには、活性化合物は、当技術分野で一般に公知の、軟膏(ointment、salve)、ゲル、またはクリームへと製剤化される。
医薬組成物はまた、直腸内送達のための、坐剤(例えば、ココアバターおよび他のグリセリドなど、従来の坐剤のための基剤)または貯留型浣腸剤の形態でも調製されうる。
核酸であるか、またはこれを含む治療用化合物は、DNAワクチンなど、核酸剤の投与に適する、任意の方法により投与されうる。これらの方法は、遺伝子銃、バイオインジェクター、および皮膚パッチの他に、米国特許第6,194,389号明細書において開示されている、マイクロ粒子によるDNAワクチン技術などの無針法、および米国特許第6,168,587号明細書において開示されている、粉末形態ワクチンによる、哺乳動物における経皮無針ワクチン接種を含む。加えて、とりわけ、Hamajima et al., Clin. Immunol. Immunopathol., 88(2), 205-10 (1998)において記載されている通り鼻腔内送達も可能である。リポソーム(例えば、米国特許第6,472,375号明細書において記載されている)およびマイクロカプセル化もまた、使用されうる。生体分解性の、ターゲティング可能なマイクロ粒子送達系もまた、使用されうる(例えば、米国特許第6,471,996号明細書において記載されている)。
一部の実施形態では、治療用化合物は、インプラントおよびマイクロカプセル化送達系を含む、制御放出製剤など、治療用化合物を、体内からの急速な消失に対して保護する担体と共に調製される。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの、生体分解性ポリマー、生体適合性ポリマーが使用されうる。当業者には、このような製剤は、標準的技法を使用して調製される場合もあり、例えば、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から市販されている場合もある。リポソーム懸濁液(細胞内抗原に対するモノクローナル抗体により、選択された細胞へとターゲティングされるリポソームを含む)もまた、薬学的に許容される担体として使用されうる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号明細書において記載されている、当業者に公知の方法に従い調製されうる。
薬物溶出ステントを使用して、化合物の、より局在化された送達が達成されうる。ステントは、好ましくは、半径方向の拡大が可能であり、本明細書で記載される化合物の持続放出を封入するコーティング層を含む、冠動脈における使用のために構成されたインプラントである。ステントは、ポリマーコーティング層を含む場合もあり、非ポリマーコーティング層を含む場合もある。例えば、とりわけ、国際公開第99/07308号パンフレット;米国特許第9,012,506号明細書;同第6,258,121号明細書;同第6,171,609号明細書;同第6,159,488号明細書;同第6,099,562号明細書;同第5,873,904号明細書;同第5,342,348号明細書;同第5,873,904号明細書;同第5,707,385号明細書;同第5,824,048号明細書;同第5,527,337号明細書;同第5,306,286号明細書;同第5,288,711号明細書;同第6,153,252号明細書;および同第6,013,853号明細書;ならびに米国特許出願公開第20190388210号明細書を参照されたい。
医薬組成物は、投与のための指示書と併せて、容器、パック、または分注器に組み入れられうる。
本発明は、特許請求の範囲において記載される、本発明の範囲を限定するものではない、以下の例において、さらに記載されうる。
方法
下記の実施例では、以下の方法を使用した。
研究プロトコールの承認
大動脈弁由来間質細胞(VIC)の亜集団、およびヒト石灰化大動脈弁疾患(CAVD)の起源におけるそれらの関与を同定するために、本発明者らは、CAVDを伴う患者に対する大動脈弁置換術手順において得られた大動脈弁尖について解析した。全ての患者は、説明同意文書を提出し、ヒト試料の回収についての研究プロトコールは、Institutional Review Board and Human Research Committee of Brigham and Women’s Hospitalにより承認された。臨床概要についての詳細な精査は、冠動脈疾患または他の状態など、CAVDに対する素因となる危険性因子について、患者間に有意差が見られないことを明らかにした。この研究は、平均値年齢を67±10歳とする、23名の男性患者および10名の女性患者から構成される、合計33例のヒト大動脈弁を使用した。
細胞培養物の維持
in vitro実験に使用される培養物培地は、以下である:(1)無血清培地は、1%のペニシリン/ストレプトマイシン(P/S)を伴う、ダルベッコ改変イーグル培地である、DMEM(11965-092、Thermo Fisher Scientific)である。(2)通常の培地(NM)は、5%の胎仔ウシ血清、FBS(10082147、Thermo Fisher Scientific)を伴うDMEMである。(3)増殖培地(GM)は、10%のFBSを伴うDMEMである。骨原性培地(OM)は、10mMのβ-グリセロリン酸(35675-50GM、EMD Millipore)、0.01mMのデキサメタゾン(ICN19456125、Fisher Scientific)、および0.05mg/mLのアスコルビン酸(A4544-25G、Sigma-Aldrich)を、NM中で使用して調製した。軟骨形成性培地は、0.1μMデキサメタゾン、1倍濃度のインスリン-トランスフェリン-セレニウム-エタノールアミン(ITS+)(51500056、Thermo Fisher Scientific)、1mMの2-ホスホ-L-アスコルビン酸(49752-10G、Sigma-Aldrich)、1mMのL-プロリン(P5607-25G、Sigma-Aldrich)、および0.1%のTGF-β1(100-B-001/CF、R&D)を、無血清NM中で使用して調製した。脂肪生成性培地は、1μMのデキサメタゾン、0.125%のヒトインスリン溶液(I-9278、Sigma-Aldrich)、0.5mMの3-イソブチル-1-メチルキサンチン、IBMX(I5879、Sigma-Aldrich)を含有し、60μMのインドメタシンを、NMへと添加した。脂肪組織由来ヒトMSC細胞株(ATCC)の初期増殖のために、PeproGrow(商標)hMSC Mesenchymal Stem Cell Media(Peprotech)を使用した。そうでないことが指し示されない限りにおいて、全ての洗浄ステップには、オートクレーブ処理されたリン酸緩衝液生理食塩液(PBS)を使用した。
大動脈VICの単離
石灰化小節を含む、弁尖塩基から先端部にわたる連続部分を含有する、1~5mmの厚さの弁尖組織は、酵素的消化のための処理の前に、組織学のために、各ドナーの弁尖から得た。大動脈弁組織の処理は、ピンセットを使用して、大型の石灰化小節(直径約≧2mm)を、組織から、手作業で除去し、組織を、≦1mmの小片へと切り刻むことを要求した。検体が、下流において、マスサイトメトリー(CyTOF)または単一細胞RNAシーケンシングのために処理される場合、本発明者らは、ミンチにする前に、弁を、片方が全ての目視可能な石灰化小節を含有し、弁の「石灰化」試料と名付けられ、片方が目視可能な石灰化を伴わず、「非石灰化」試料と名付けられる半分へと切断した。FACS、ハイスループット表面マーカーフローサイトメトリースクリーニング、および多色フローサイトメトリーを含む、さらなる実験のために、in vitroにおける培養を経る検体については、本発明者らは、石灰化部分と、非石灰化部分とを分離せずに、弁を切り刻んだ。VICは、10mMのHEPES緩衝液と、1%のペニシリン/ストレプトマイシンとを補充したDMEM中で、20分間ごとに混合を反転させて、1時間にわたり調製した、1mg/mLのコラゲナーゼIA-S(Sigma)の滅菌濾過溶液約6mLを使用する、37℃における酵素的消化により、切り刻まれた組織から放出された。次いで、内容物をボルテックスし、小片を沈降させた後で、培地を吸引した。基礎培地であるDMEMによる、さらなる洗浄ステップの後、本発明者らは、濾過された、未使用のコラゲナーゼ溶液を、組織へと添加し、これを、さらなる3時間にわたりインキュベートした。10%のFBS約600μlを使用して、酵素的消化を停止させた。次いで、100μmの細胞ストレーナー(BD Biosciences)を介して、細胞懸濁液を、濾過し、洗浄し、下流におけるフローサイトメトリーまたはCyTOF実験のために直径6cmもしくは10cmのペトリディッシュへと培養するか、または1.0mMのHEPESを伴うDMEM中に3%のFBS中に再懸濁させた。
大動脈弁についての免疫組織化学(IHC)
本発明者らは、大動脈弁尖の全体にわたり、低温切片についての定量的免疫組織化学を行った(n=10)。OCT化合物(Ager Scientific)中で凍結させた試料を、6μmの組織学切片へと、連続的に切断した。固定(4%パラホルムアルデヒド)、ペルオキシダーゼブロッキング(0.3%過酸化水素)、および血清ブロッキング(4%胎仔ウシ血清)の後、切片を、石灰化特性、VIC特性、または間葉系幹細胞(MSC)特性と関連する一次抗体(抗体についての付表)と共にインキュベートした。1.5時間にわたるインキュベーション、およびさらなる洗浄ステップの後、本発明者らは、切片を、1:100の濃度のビオチン標識付け二次抗体中でインキュベートするのに続き、発色を達成するように、ストレプトアビジン-ペルオキシダーゼ処理およびAEC液(Thermo Fisher)によるインキュベーションを行った。Harrisヘマトキシリン(Thermo Fisher)による速やかな対比染色の後、本発明者らは、Omnyx VL4スキャナー(GE Healthcare)を使用して、スライドを検討し、次いで、それらを、Elementsソフトウェアversion 3.20で処理した。
python sci-kitを使用する、IHCによる、3つの層にわたる、陽性性についての染色の測定
画像処理のためのsci-kit-image(Python)を使用して、10例の大動脈弁尖について、図1に列挙された、以下のマーカーについて、細胞1個当たりの陽性免疫染色シグナルの、バイアスのない細胞計数および定量を行った。Omnyx VL4スキャナー(GE Healthcare)により走査された画像を、最大分解能(最高の分解能を、40倍、またはピクセル1つ当たり0.019マイクロメートルとする)でエクスポートし、次いで、全弁についての大型走査(11508×3273ピクセル)としてエクスポートした。大型の走査画像を、操作可能なサイズ(約2300×1600ピクセル)へと分割した。青色のヘマトキシリン染色を、褐色のDAB染色に対して、明瞭に識別するように、分割された各画像を、色彩デコンボリューションのために処理した。次いで、シグナル染色(核およびIHCマーカー)が、暗色のバックグラウンド(間質の陰性染色)に対して、明色として現れるように、画像の色を反転させた。石灰化領域および結晶がヘマトキシリンで核を染色するのと同様に染色されるために、ブロッブサンプリングによる対象物の最大直径を使用するアルゴリズムにより、同定された各対象物/粒子に閾値設定することにより、石灰化小節を、解析から除外した。例えば、ブロッブを染色するヘマトキシリンが、互いと近接して並置されて(隣接して)検出される場合、直径は、累積的に合計され、マイクロメートル単位の閾値直径を超えるであろう。各々が、他の隣接する細胞核から、細胞質を染色するヘマトキシリン以外の染料により隔てられた、真の細胞核のいずれも、約20マイクロメートルを超えず、ヘマトキシリンによる石灰化小節の染色は、50マイクロメートルより小さくない。よって、ブロッブ直径に閾値設定することにより、石灰化領域を除外することができる。石灰化除外の後、本発明者らは、ラプラシアンガウシアン(Laplacian of Gaussian)法(scikit-image.org/docs/dev/api/skimage.feature.html#id55)を使用して、各細胞の核を同定するように、ブロッブ検出を再度使用した。細胞を、自動的にカウントおよび記録して、切片全体についての全細胞カウントを求めた。次いで、同定された核ブロッブについて、それらが、重複するか、または極めて近接する(≦5um)ことを基準として、IHCシグナル(DAB褐色)によるブロッブ検出を行って、陽性染色細胞と名付けた。陽性である、DABにおける褐色は、色彩デコンボリューションステップにおいて、アルゴリズムにより決定される走査画像内で見出される、0を白色相強度とし、1.0を、最も暗い褐色相強度とする、0~1.0の範囲内で、0.4以上(DAB閾値≧0.4)の色相強度として規定した。その後、分割された画像の各々、およびそれらの画像により列挙されたサイトメトリーデータを、連結および併合した。各層についての迅速画像解析用領域(FRIA)を同定し、試料を、FRIA当たり、全細胞当たりの、陽性染色パーセントについて定量した。陽性染色細胞総数を、細胞総数で除して、陽性細胞パーセントの測定値を得た。
VICについての免疫細胞化学
混合および単離された集団に由来するVICを、個別の4cmチャンバー内で、セミコンフルエンシーまで培養した。細胞を、4%のパラホルムアルデヒド(PFA)1.0mLによる、10分間にわたる固定の前に、3回にわたり洗浄した。PFAを廃棄し、PBSで洗浄した後で、本発明者らは、FluoroBrite(商標)DMEM(Thermo Fisher型番:A1896701)中に混合された、2倍濃度の透過化緩衝液(eBioscience製のFix and Permセット;型番:88-8824-00)を、10分間にわたり添加して、透過化を確認した。再度の洗浄の後、本発明者らは、静かな振盪を確保しながら、暗所内、室温で、30分間にわたり、1倍濃度の透過化緩衝液、FluoroBrite DMEM溶液中に1%のPermWash(BD Biosciences)、および細胞に対して1:100の一次抗体を添加した。PBS中で2回にわたる静かな洗浄の後、抗体の濃度を1:500として、特異性が一次抗体カクテルとマッチする、二次抗体カクテルを調製した。暗所で、30分間にわたるインキュベーションの後、スライドを、PBSで、3回にわたり、静かに洗浄した。次いで、スライドを、FluoroBrite DMEM中に1:100のHoechst 33543(Biotium)で、10分間にわたり染色した。純粋なFluoroBrite(商標) DMEMによる、2回にわたる洗浄の後、20倍および60倍の水浸倍率のNikon Eclipse Ti A1共焦点顕微鏡により、イメージングを行った。
大動脈VICおよびMSCにおける242の細胞表面マーカーについてのハイスループットスクリーニング(HTS)
NM、OM、およびAMの培地条件下における、2週間にわたる分化の後、石灰化大動脈弁のVIC、および細胞株(ATCC(登録商標)PCS-500-011(商標)、ロット番号:80622175)に由来する、脂肪間質由来MSCは、ハイスループットスクリーニングフローサイトメトリー(HTS-FC)を受けた。単一弁細胞を放出するために、本発明者らは、上記で記載した通りに、弁組織消化を行った。集塊物、破砕物、およびカルシウム結晶は、洗浄および細胞ストレーニング(Corning;型番:431752)を介して除去した。各ドナー弁(n=8)について、細胞をプールし、個別にカウントした。ウェル1つ当たりの細胞250,000個を、ウェル1つ当たり242の固有の単一抗体表面マーカーキット(BD Bioscience Lyoplate Human Cell Surface Marker Screening Panel)へと分注するために、各細胞懸濁液を、容量22mL中に、1mL当たりの細胞1×10個の濃度へと調整した。MSCを、Accutase(BD Biosciences)と共に継代し、培地条件1つ当たりのフラスコを6本として、150cm2のフラスコ18本へと拡大した。次いで、培養物に由来する細胞、および弁に直接由来する細胞を、抗体による染色を伴う、標準的FACSプロトコールにかけるのに続き、間に、厳密な細胞洗浄を伴う、APCコンジュゲート抗体による染色を行った。次いで、フローサイトメトリーによる読み取りの前に、4%のPFAにより固定した。96ウェルプレートハイスループットサンプラー(HTS)を伴う、BD FACS Canto IIを、Dana-Farber Cancer Institute Flow Cytometry Coreにおいて使用し、CytobankおよびFlowJo 10.7ソフトウェアを使用して、データを解析した。試料条件ごとの相対表面マーカー発現を比較するために、本発明者らは、陽性染色パーセントの測定値から、百分位数ランクを計算した。次いで、本発明者らは、試料条件(VIC、MSC-NM、MSC-OM、MSC-AM)の各々において高度に発現される特異的CD(n)マーカーを明確に標識付けするためのカットオフとして、第85百分位数を採用した。
PPIネットワークと併合されたFACS HTSデータについてのネットワーク解析
13のマーカーを、供給源ノードとして使用して、MetaCore(商標)(Clarivate)による指向性インタラクトームネットワークを構築した。マーカーを、最短の経路および経路内の、2つのリンクノードのうちの大きい方のノードと接続した。オステオカルシン、組織非特異性アルカリホスファターゼ(ALPL)、およびオステオポンチンを、最終標的ノードとしての、石灰化についてのマーカーとしてシードすることにより、ネットワークは、石灰化と関連する文脈を指示した。加えて、Cytoscape version 3.6およびGephi version 0.9.1を使用して、ハブ中心性および次数中心性を測定した。
三次元組織細胞拡散免疫組織化学(IHC)
本発明者らは、過度に乾燥させたり、室温を下回って冷却されたりしていない、採取したての大動脈弁組織(n=2)を使用した。カルノア固定液ベースの方法のために、本発明者らは、4分の3であるエタノールを、4℃(または氷上で)で調製し、4分の1である氷酢酸を、室温で調製した。本発明者らは、弁尖(石灰化弁)を、45mLのカルノア固定液中に、30分間にわたり浸漬した。3~4時間にわたる固定の後、5回にわたる新鮮なエタノール溶液への交換を使用して、固定液を、70%のエタノールで洗い流した。70%のエタノール中で固定された弁は、IHC品質または免疫蛍光(IF)染色の品質を失わずに、1年間にわたり、4℃で保管することができた。
組織の断片を、37℃の溶液へとあらかじめ加熱し、次いで、60℃で、8分間にわたり加熱された、1NのHClを含有するコプリンジャーに入れて、酸による組織の消化を可能とした。次いで、本発明者らは、MilliQ水(Millipore)を使用して、組織をすすぎ、MilliQ水中に45%の酢酸を含有する、未使用のペトリディッシュに入れた。15分間にわたるインキュベーションの後、細胞を、顕微鏡スライド状で、単一の細胞層へと分散させた(dispersed)。細胞を分散させる(disperse)ために、0.5mm×0.5mm×0.5mmの組織消化物を、+/+ Superfrostガラススライドの中央部の、45%の酢酸溶液(容量を約5.0マイクロリットルとする)によるドーム状の液滴の上に置いた。組織の上に、本発明者らは、22mm×22mmのガラスカバースリップ(#1.5)を置き、細胞を分散させる(spread out)ように、ピンセットを使用して、カバースリップへと、静かに圧力加えた。分散(spreading)は、細胞が、平板化していないことを確認するように、顕微鏡によりモニタリングした。細胞を単一の層へと分散させた(spread)ら、ガラススライドを、ドライアイス上で速やかに凍結させ、剃刀の刃で、カバースリップを静かに除去した。こうして、ガラススライドは、既に記載されている通りに、免疫組織化学処理の準備ができた。
FACS分取されたCD44+ VICについての石灰化アッセイ
早期継代VIC(初代~4代目)を、それらのCD44陽性性に基づくフローサイトメトリーにより、細胞培養物から分取し、3つの群:CD44、CD44、およびCD44highへと分けた。次いで、3つの群を播種し、コンフルエントとなるまで増殖させた。OM処理またはNM処理の後3週間にわたり、骨原性分化アッセイを行った。本発明者らは、骨形成アッセイに、2%のアリザリンレッド(AR)(Thermo Fisher Scientific)を使用した。48ウェルプレートまたは96ウェルプレートに播種した細胞を、PBSで洗浄し、10%のホルマリンにより、室温で、15分間にわたり固定した。Milli-Q水による洗浄の後、本発明者らは、染料を添加し、20分間にわたりインキュベートした。Milli-Q水による3回にわたる洗浄の後、iPhone7(Apple)で写真を撮影し、放出された色素の量を、550nmにおける分光光度法により定量した。
マスサイトメトリー飛行時間(CyTOF)ベースの、大動脈VICについてのタンパク質プロファイリング
CyTOFは、希土類金属同位体コンジュゲート抗体を使用して、標的タンパク質を検出し、定量する。大動脈VICは、組織のコラゲナーゼ消化から調製し、10%のFBSを伴うDMEM、1倍濃度の抗生剤/抗有糸分裂剤、および10mMのHEPESを使用して、培養物(37℃、5%CO2インキュベーター)中で、一晩にわたり回収した。一晩にわたる培養の後、細胞は、大部分の非接着性細胞と、5%未満の、弱く接着性である細胞とから構成された。本発明者らは、細胞を採取し、バリウム非含有PBS(Invitrogen)で洗浄し、次いで、遠心分離機内、300gで、10分間にわたりペレット化させた。本発明者らは、細胞密度を、反応容量250μL中、1mL当たりの細胞<1×10個とし、Cell-IDTM Cisplatinを、バリウム非含有PBS中に、5.0μMの濃度で使用して、室温で、5分間にわたり、細胞を、生存について染色した。細胞懸濁液容量の5倍容量として、MaxPar(登録商標)細胞染色緩衝液(Fluidigm)を使用して、生存染色反応を停止させた。全ての進行ステップは、バリウム非含有緩衝液、試薬、および容器を使用して行った。本発明者らは、細胞を、再度ペレット化させ、それらを、100μLの反応容量中に、1mL当たりの細胞1.5~3.0×10個の濃度で再懸濁させてから、200μLのFix I緩衝液(Fluidigm)により、4℃で、10分間にわたり固定した。固定は、細胞を、800μLの細胞染色緩衝液(CSB)(Fluidigm)で洗浄することにより停止させた。本発明者らは、サポニン含有CSB-S緩衝液(Fluidigm)を、1分間にわたり使用して、細胞を透過化させ、それらをペレット化させた。次に、本発明者らは、細胞を、500μLの核抗原染色緩衝液(Fluidigm)と共に、30分間にわたりインキュベートしてから、核抗原染色透過化緩衝液(Fluidigm)で洗浄した。次いで、結果として得られる細胞を、800gで、5分間にわたりペレット化させ、10μLの残留容量中に再懸濁させた。非特異的抗体結合は、CSB-S緩衝液による、Human Fc Block(BD Biosciences)の、1:100希釈液10μLを、室温で、10分間にわたり使用して停止させた。ブロッキング手順の後、本発明者らは、細胞を、20μLの抗体カクテルと共に、室温で、30分間にわたり(細胞懸濁液の間欠的な攪拌を伴い)インキュベートした。上記で記載した通りに、FACSに使用した抗体に加えて、本発明者らは、8つのさらなる表面抗体と、14の細胞内マーカー抗体を組み入れた。カクテルは、細胞内に浸透するように、CSB-S緩衝液中で調製した。800μLのCSB-Sを伴う洗浄細胞懸濁液で、抗体結合反応を停止させ、800gで、5分間にわたり、細胞をペレット化させた。大半の上清を廃棄したの後、ペレット化させた細胞を、50μLの残留容量中に、再度再懸濁させた。細胞は全て、800μL中で、2回にわたり洗浄し、800gで、5分間にわたりペレット化させた。核内容物相互作用およびビーズスパイキングを、あらゆる試料に使用した。調製された細胞は、Cytobankにおいて、Fluidigm Helios CyTOF MS装置にかけ、解析した。
大動脈VICについての多色FACS
FACS解析で同定された、13のマーカーを、多色FACSにより、前駆体マーカーおよび石灰化マーカーの共発現について調べた。推定前駆細胞集団と関連する表面マーカーを決定するために、18のマーカーの各々を、他のマーカーとの共発現、ならびに石灰化についてのマーカー(オステオカルシン)、および増殖についてのマーカー(Ki-67)との共発現について調べた。FACSプロトコールを実行した。本発明者らは、弁消化から得られた細胞を、洗浄し、裏ごしし、次いで、表面抗体(蛍光色素コンジュゲート抗体)の染色(3つの抗体カクテルの組合せ)の前に、Fcブロッキング剤でブロッキングした。表面抗体による染色の後、本発明者らは、細胞内マーカーの染色に備えるために、細胞を、洗浄し、固定し、1%のサポニン(eBioscience)を含有する透過化緩衝液で透過化した。オステオカルシン抗体と、Ki-67抗体とのカクテルによる染色に続き、FACSによる読み取りの前に、細胞の厳密な洗浄および最終的な細胞固定を行った。BD FACS Aria(BD Biosciences)を使用して、FACSデータを収集し、FACS Divaソフトウェアを使用して、解析した。
蛍光活性化細胞分取(CD44highCD29CD59CD73CD45low集団についてのFACS)
フローサイトメトリーにより、CD44highCD29CD59Ki67OCD45low疾患ドライバー細胞を分離するために、コンフルエントの早期継代(初代~4代目)異種VICを、少なくとも1つの150cm2フラスコから解離させ、DMEM、1%のペニシリン/ストレプトマイシン、3%のFBS、および1mMのHEPESからなるFACS緩衝液中に再懸濁させた。300gで、10分間にわたる遠心分離の後、細胞ペレットを、4μLのAPCコンジュゲートCD44、3μLのAF488コンジュゲートCD29、APCコンジュゲートCD59、およびPEコンジュゲートCD73、ならびに1μLのPEコンジュゲートCD45を、マイクロチューブ内の200μLのFACS緩衝液中に伴う抗体カクテル溶液中に再懸濁させた。全ての抗体原液は、0.5μg/μLであった。本発明者らは、試料(複数可)を、暗所で保持し、かき回し、混合しながら、室温で、40分間にわたりインキュベートした。本発明者らは、500gで、5分間にわたりスピンダウンする前に、別のFACS緩衝液1mLを添加した。上清を廃棄した後で、本発明者らは、FACS緩衝液による洗浄ステップを繰り返した。本発明者らは、最終ペレットを、400μLのFACS緩衝液中に再懸濁させた。各々が、DMEM、1%のペニシリン/ストレプトマイシン、5%のFBS、および5mMのHEPESを含有するFACS分取液4mLずつを伴う、15mLずつを受容するチューブ2本を準備した。CD44highCD29CD59CD73CD45lowにマッチする細胞を、一方のチューブ内に分取し、BD FACS Ariaを使用して、残りの細胞を、他のチューブに分取した。分取効率は、純度最頻値が、96~99%の間であった。
IHCによるクロスバリデーションを伴う、石灰化大動脈弁組織のレーザー顕微解剖
2つの戦略:顕微鏡下における、外科用メスを伴う、手作業による解剖(ドナー弁尖1例)、およびMMI CellCut(商標)デバイスによるレーザー顕微解剖(LMD)(ドナー弁尖2例)を使用して、本発明者らは、石灰化領域および非石灰化領域を解剖した。切片を、ヘマトキシリン-エオシンカクテル(MMI)(細胞核を示す)でフラッシュ染色して、LMD試料内に含有されるVICが、細胞を、弁内の指定された領域から抽出することを検証することにより、LMD精度を増強した。次いで、分離細胞(LMD試料を介する)を、質量分析(下記で、さらに記載する)のために処理した。
プロテオーム解析のための試料の調製
石灰化大動脈弁組織からのタンパク質の単離およびペプチドの消化
Branson Sonifire 450(Branson)を使用して、回収された細胞ペレットを、氷上、4℃(低温室)で、15秒間ずつ、一定のデューティーサイクルで、4回にわたり超音波処理し、30秒間隔で、2回のアウトプットを得た。さらなるペプチド調製は、製造元のプロトコールに厳密に従い、iST 96xキット(PreOmics GmbH)を使用して、15μgのタンパク質インプットに照らして正規化された試料について行い、Nanodrop2000分光光度計(Thermo Fisher Scientific)を使用する、BCAタンパク質定量アッセイ(Thermo Fisher Scientific)により測定した。
分化したMSCおよびVICについての時間経過プロファイリングのための、タンパク質の単離およびペプチド消化
RIPA緩衝液中の細胞溶解物(大動脈弁石灰化についてのin vitroモデリングを参照されたい)を融解させ、1mLのシリンジを使用して、氷上で20回にわたり、あらかじめ冷却されたゲージ27注射針に、ゆっくりと通過させて、細胞の溶解を容易とし、完了させた。結果として得られるホモジネート溶解物の各々を、まず、上記で記載した通り、氷上で超音波処理することにより処理した。30秒間にわたる激しいボルテックス混合に続く、4℃、18,000gで、30分間にわたり高速度遠心分離を介して、2:1のクロロホルム:メタノール溶液を使用して、タンパク質ディスク沈殿物を、超音波処理されたホモジネートから抽出した。上下の液相を廃棄し、50μgのタンパク質インプットを使用して、各タンパク質ディスクを、iST 96xキットの溶解緩衝液中で可溶化させた。
質量分析
データ依存型収集(DDA;バイアスのないペプチドサンプリング)のために、本発明者らは、Easy-Sprayイオン源を前置し、Easy-nLC1000 HPLCポンプ(Thermo Scientific)へとカップリングさせた、Orbitrap Fusion Lumos Tribrid質量分析計(Thermo Fisher Scientific)を使用して、ペプチドについて解析した。ペプチドは、二重カラム配置:Acclaim PepMap RSLC C18 trapカラム、75μm×20mm;およびEASY-Spray LC加熱型(45℃)カラム、75μm×250mm(Thermo Fisher Scientific)を使用して分離した。勾配流量は、300nL/分で、120分間にわたる、5~21%の溶媒B(アセトニトリル/0.1%ギ酸)、10分間にわたる、21~30%の溶媒Bに続く、5分間にわたる、95%の溶媒Bであった。溶媒Aは、0.1%のギ酸である。計器は、120Kの分解能に設定し、3秒間のサイクル時間内(375~1500m/zの走査範囲内)における、上位N個の前駆体イオンを、ペプチドシーケンシング(またはMS/MS)のための衝突誘導型解離(CID、衝突エネルギー30%)にかけた。
Proteome Discoverer(PD)Package(version 2.2、Thermo Fisher Scientific)を介して、HT-SEQUEST検索アルゴリズムを使用して、ヒトUniProtデータベース(2014年8月1日にダウンロードされた;配列の数は、88,944に等しい)に対して、MS/MSスペクトルを検索した。前駆体質量の公差は、20ppmに設定し、フラグメント質量の公差は、0.5Daに設定した。メチオニン酸化およびN末端のアセチル化を、可変修飾として設定し、システインのカルバミドメチル化を、固定修飾として設定した。逆データベース(デコイ)結果に基づく、1%のFDRに基づき、ペプチドにフィルターをかけた(Elias JE & Gygi SP (2007) Nature Methods 4(3):207-214;Kall et al., (2008) Journal of Proteome Research 7(1):29-34)。MS1では検出されたが、試料間でシーケンシングされなかったペプチド前駆体を定量するために、本発明者らは、「特徴マッピング」ノードを有効化した。クロマトグラフィーアライメントは、最大保持時間(RT)シフトを、10分間とし、質量公差を、10ppmとして行った。特徴のリンキングおよびマッピングの設定は、RT公差の最小値を0分間とし、質量公差を10ppmとし、シグナル対ノイズの最小値を5とした。所与のタンパク質群に割り当てられるが、他の任意のタンパク質群内には存在しないペプチドを、固有と考えた。結果として、各タンパク質群は、単一のマスタータンパク質(PD群分け特徴)により表される。前駆体ペプチド存在量は、それらのクロマトグラフィー強度に基づき、全ペプチド量を、正規化のために使用した。本発明者らは、定量のために、タンパク質ごとに、固有ペプチドおよびレザーペプチドを使用した(Tyanova et al. (2016) Nature Protocols 11:2301)。2つまたはこれを超える固有のペプチドを伴うタンパク質は、さらなる解析のために検討した。Proteome Discovererからエクスポートされた各データセットに由来するタンパク質を、タンパク質中央値強度により正規化した。Qlucore Omics Explorer 3.4(Qlucore AB、Lund、Sweden)を使用して、タンパク質存在量傾向(ヒートマップおよび主成分分析)を解析した。Qlucoreを使用して、本発明者らはまた、弁のうちの、差次的に調節されたタンパク質の間の異なる領域も探索した。
MSCおよびVICについての時間経過プロテオミクスの解析ワークフロー
本発明者らによる既往の研究(Schlotter et al., Circulation. 2018 Jul 24;138(4):377-393)に基づき、本発明者らは、VICについて、時間および培地条件に加えて、変動の第3の供給源は、ベースラインにおけるドナー間のばらつきであろうと予測した。VICデータについての、初期PCA解析は、PCAプロット軸上に、試料によりプロットされた距離が、ドナー効果により主に駆動されたものであり、このため、分化時間経過と関連する、基礎的生物学的過程を遮蔽することを示した。このドナー間のばらつきおよび効果は、一般線形化モデルを、Qlucore OMICs explorer(Wichura, In The Coordinate-Free Approach to Linear Models. Cambridge University Press (Chapter 6):110-136 (2006))において使用する、因子消去により除去した。MSC内およびVIC内で、同様に発現されたタンパク質を、OM誘導性分化の関数として同定するために、本発明者らは、一連のフィルタリングステップを実施した(図5F)。具体的に述べると、MSCでは、本発明者らは、OM中で、NMと対比して差次的に発現されたタンパク質についてフィルターをかけ、並行して、本発明者らは、OM内で、その存在量が、経時的に増大したタンパク質についてフィルターをかけた。第1のステップとして、経時的な反復にわたるランク回帰(q値≦0.005)を使用して、タンパク質の存在量にフィルターをかけた。解析は、OM中およびNM中の試料について、個別に行った。その存在量の変化が、細胞培養物により駆動されるタンパク質を除外するために、本発明者らは、OM条件およびNM条件の両方について、フィルタリングステップにとどまるタンパク質を省き、MSCグローバルプロテオームのタンパク質を、3998から、328へと狭めた(q値<0.005)。並行して、本発明者らは、それぞれ、7、14、および21日後における、OMと対比したNMについての2群比較(カットオフ:q値<0.005)により、元のMSCグローバルプロテオームの差次的発現タンパク質(DEP)についての統計学的フィルタリングを実施した。時点の交絡ではなく、培地条件に基づくフィルタリングを優先するために、本発明者らは、既に記載されている、時間についての因子消去を追加する結果として、OMおよびNMの間のDEP(増加および減少を含む)を、3998から956へと軽減した(図5F)。
グローバルプロテオームにより、試料条件(MSC-OM、MSC-NM、DDP-OM、DDP-NM、MIX-OM、およびMIX-NM)を、まず、2つの主要な比較:(1)MSC-OMの、MSC-NMと対比した比較(Krishnamurthy et al. (2017) Matrix biology : journal of the International Society for Matrix Biology 62:40-57)、ならびに(2)DDP-OM、DDP-NM、MIX-OM、およびMIX-NMの比較として、個別に解析した。MSC-OMを、MSC-NMと対比する、差次的発現タンパク質の比較では、解析は、2つの方式:時点(OMまたはNMの培養の、0週間後、1週間後、2週間後、および3週間後)間のランク回帰、および培地条件間の2群比較(NMと対比したOM)により行った。0週間後から、3週間後への時間経過につれて、ランク回帰を介してフィルタリングされる結果として得られる差次的発現タンパク質(DEP)を併合し、「DEP MSC-OM」と名付けた。経時的に増大するDEP MSC-OMは、86のタンパク質から構成される。
グローバルプロテオームによるDDPおよびMIXのプロテオミクスデータについての解析ワークフローでは、試料条件を、上記の通りに、2つの方式:時点間のランク回帰、および培地条件間の2群比較により解析した。したがって、これらのVIC試料についてのプロテオームの差違(図5H)を同定するために、本発明者らは、DDPおよびMIXについて、全てのフィルタリングステップを、帰結としてのデータの収束が得られるまで、並行して実施した。第1のランク回帰フィルタリングステップが、VIC-MIXについて、4538のタンパク質から、1002のタンパク質への軽減を結果としてもたらした(q値<0.05)のに対し、VIC-DDPの軽減は、4444から、747であった。NM条件とOM条件との2群比較は、MIX VICについてのフィルタリングにより、679のDEPを除外し、DDP VICについてのフィルタリングにより、629のDEPを除外した(q値<0.005)。2つの統計学的フィルタリングスキームによるDEPリストの間の重複は、各VIC条件について、MIX VICについて330のDEPを結果としてもたらし、DDP VICについて289のDEPを結果としてもたらした。煩雑にならない、簡素な解析のために、本発明者らは、MSCのDEPと同様に、時間経過にわたる増大傾向を伴うタンパク質のセット(197のタンパク質および169のタンパク質)に焦点を絞ることにより、330のMIX DEPのリストおよび289のDDP DEPのリストをさらに限定した。
これらのNM由来DEPリストと対比したOM由来DEPリスト、および時間経過由来DEPリストについての探索は、DDPとMIXとの間の表現型の差違を説明しうるタンパク質をさらに明らかにしうる。MIX-DEP(197)と、DDP-DEP(169)との重複を除外することにより、非弁別的タンパク質(共通タンパク質)を、下流における解析から消去した(図5F)。MIX(197)と、DDP(169)との間には、97の共通タンパク質が存在する一方、71のタンパク質は、DDPに照らして除外的である(図5I)。これらの71のタンパク質は、経時的に差次的に発現される一方、DDPの中では、NM条件とOM条件との間で差次的に発現される。
大動脈弁石灰化についてのin vitroモデリング
in vitro実験のために、時間経過設定において、プロテオミクスの他、単一細胞トランスクリプトミクスを行うように、異種VIC、またはフローサイトメトリーにより単離されたVICを、細胞培養物中で拡大した。VICに加えて、ヒト脂肪由来間葉系幹細胞(ATCC(登録商標)PCS-500-011(商標))を、骨原性培地(OM)中では、陽性対照として使用し、増殖培地(GM)中では、陰性対照として使用した。0、7、14、および21日後の時点で、ポリエチレン製の細胞スクレーパーで、細胞を掻爬して回収することにより、細胞を、1%のプロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigma)を含有する、HPLC用HO中に10%のRIPA緩衝液(CST)中の、OM中およびGM中に溶解させるか、または速やかに凍結させ、さらなる処理まで、-80℃で保管した。加えて、将来の酵素免疫測定アッセイ(ELISA)のために、培地を、時点を一致させて回収した。
機能的in vitroアッセイ(MSCおよびVIC)
骨原性分化、軟骨形成性分化、および脂肪生成性分化についてのアッセイを、培地を、増殖培地から、特化培地へと交換した、0、1、2、および3週間後において回収された、タンパク質、RNA、および培地の試料について行った。2%のアリザリンレッド:アリザリンレッド(AR)(Thermo Fisher Scientific)、1%のアルシアンブルー(AB)、およびオイルレッドO(ORO)(Abcam)を、それぞれ、骨形成アッセイ、軟骨形成アッセイ、および脂肪生成アッセイに使用した。48ウェルプレートまたは96ウェルプレートに播種した細胞を、PBSで洗浄し、ARおよびABについては、10%のホルマリンにより、OROについては、4%のPFAにより、室温で、15分間にわたり固定した。Milli-Q水による洗浄の後で、染料を添加した。OROについては、2分間にわたるインキュベーションを伴う、プロピレングリコール(85%)による別の洗浄ステップを行った。インキュベーション時間は、室温で、20分間(AR)、1時間(AB)、および15分間(ORO)であった。AR(3回)およびAB(4回)については、Milli-Q水による洗浄が、染色に後続した。OROについては、洗浄ステップは、以下:5分間にわたるプロピレングリコールに続く、Milli-Q水による5回にわたる洗浄、ヘマトキシリンによる、2分間にわたるインキュベーションの通りであり、Milli-Q水による、5回にわたる最終洗浄を行って、染色工程を終えた。iPhone7(Apple)を使用して、写真を撮影し、放出された色素は、550nmにおける分光光度法により定量した。
コンピュータによるプロテオームデータの解析およびネットワーク解析
FDRを<0.5とする、多群比較を使用して、本発明者らは、異なる群にわたるプロテオームデータに、統計学的にフィルターをかけた。Qlucoreを使用して、本発明者らは、MetaCore(商標)(Clarivate Analytics/Thompson Reuters)のアルゴリズムを使用して、「ハブ」ノードの中に、重要な疾患関連および潜在的な治療標的を見出すように、経路富化を含む、ネットワークベースの解析を行った。加えて、本発明者らは、ヒトタンパク質間相互作用(PPI)についてのグローバルマップを使用して、フィルターをかけられたプロテオミクスデータおよび石灰化およびDDP表面マーカーによるサブネットワークを構築した。ヒトPPIネットワークは、実験による実証を伴う、精選された物理的PPIであって、二元的相互作用、タンパク質複合体、酵素カップリング反応、シグナル伝達相互作用、キナーゼ-基質対、調節的相互作用、およびその詳細について既に記載されている(Menche J, et al. (2015) Science 347(6224):1257601)、文献から手作業で精選された相互作用を含むPPIからなる。図7に描示されるサブネットワークは、Networx library v1.9 in Python v2.7.10を使用して、フィルターをかけられたプロテオミクスデータおよび石灰化およびDDP表面マーカーを、それらの直接的な相互作用因子(一次近傍)と共に、PPIネットワークへとマッピングすることにより構築した。サブネットワーク間で共通のタンパク質を同定して、サブネットワーク間の重複を決定した。サブネットワーク間の重複の統計学的有意性は、フィッシャーの両側正確検定を使用して計算した。ネットワークは、Gephi v 0.9.2を使用して視覚化した。
単一細胞トランスクリプトミクス法
単一細胞の分離およびInDropsによるcDNAライブラリーの調製:面積10cm当たり1.0mLのAccutase(BD Biosciences)を添加し、室温で、3分間にわたりインキュベートすることにより、細胞を、培養物から解離させた。VIC通常培地(5%FBS+DMEM)を添加して、酵素的消化を停止させた。単一細胞の分散および調製は、20回にわたり、上下に、静かにピペッティングし、70umの細胞ストレーナー(Corning)を介して、細胞を継代培養することにより達成した。次いで、既往の報告(Klein AM, et al. (2015) Cell 161(5):1187-1201)に従い、液滴内バーコードを使用して、細胞を、速やかに分取し、処理した。
cDNAライブラリーの調製およびシーケンシング:cDNAライブラリーは、品質管理解析を、Agilent Bioanalyzerにより行う、CEL-Seq/ MARSプロトコールを使用して調製した。Superscript III Reverse Transcriptase (Invitrogen)/cell lysis mixを、プライマービーズと併せて、ハイドロゲル液滴内に、あらかじめ封入した。本発明者らは、マルチリード法を使用する、Illumina NextSeqシーケンサーによりシーケンシングした。第1のリードが、試料のバーコード、およびユニバーサル分子識別子(UMI)配列を収集する一方で、第2のリードは、結果を、参照トランスクリプトームへとマッピングした。シーケンシングは、Dana-Farber Cancer Instituteの、Molecular Biology Core Facilities(MBCF)において行った。
単一細胞解析法
UMIでフィルターをかけた正規化カウントに照らした、生データの処理:シーケンシングの後、生FASTQデータファイルに、bcbio/bcbio nextgen-seq、pythonツールキット(github.com/bcbio/bcbio-nextgen)、およびアルゴリズムパイプラインを介して、バイオインフォマティクス処理を施した。略述すると、細胞バーコードをマッチさせることにより、Nextseqリードを、各細胞へと割り当てるのに続き、各リードについての、UMIの抽出を行った(Svensson et al. (2016) Power Analysis of Single Cell RNA-Sequencing Experiments. bioRxiv. dx.doi.org/10.1101/073692 and Nature Methods volume 14, pages381-387(2017))。次いで、RapMap(Ciceri et al. (2016) Calcified Tissue International 99(5):472-480)(doi.org/10.1093/bioinformatics/btw277)を使用して、リードを、hg38についてのトランスクリプトーム(トランス遺伝子により拡張された)に照らしてアライメントし、固有のUMI 1つ当たり、転写物1つ当たりのリードカウントを、各細胞について生成した。フィルターをかけて、生データ中の任意のノイズを除去することを目的とする、マルチステップの品質管理を実施した。第1のステップとして、bcbioフィルタリングパイプラインを使用して、1,000リードを超える細胞だけを保持した。細胞1個当たりのリード、細胞1個当たりのUMI、細胞1個当たりの遺伝子、および細胞1個当たりのミトコンドリア比の分布を、カットオフをさらに規定し、これにより、高品質RNAを伴う細胞を同定するのに使用した。適用された、さらなるQC計量は、検出遺伝子と対比したUMI、リードカウントと対比したUMI、および新規性スコアを含む。新規性スコア法は、UMI 1つ当たりの遺伝子を注視することにより、カウント1つ当たりの検出遺伝子が、他の細胞より少ない細胞にフィルターをかける一助となる。最終データは、各試料についての、細胞×遺伝子行列の形態でエクスポートした。データの作成は、Harvard T.Chan Bioinformatics core facilityにおいて行った。
SeqGeq解析:SeqGeqソフトウェアを、FlowJo Exchange(exchange.flowjo.com)からインストールされた、SeqGeqプラグインと共に使用して、QCを経たデータについて解析した。第1のステップとして、解析に必要な、各試料条件細胞の集団を、1つのファイルとして連結した。この連結ファイルによる細胞分散プロットを使用して、bcbio QCダブレット除外アルゴリズムから漏出する、任意のダブレットを除外した。本発明者らによるbcbio後解析では、ダブレットがほとんど見出されなかった。遺伝子分散プロットを使用して、グローバルにゲートをかけて、高発現遺伝子および極低発現遺伝子(細胞1個当たりの遺伝子≦10)を除外した。全ての細胞の中で、極高発現遺伝子が、ハウスキーピング特徴、またはミトコンドリア遺伝子を示しうる一方で、極低発現遺伝子(発現細胞が、≦10個である)は、下流におけるクラスター化に対して、ノイズをもたらし、低品質リードとなる可能性が最も高いので、フィルターをかけて、これらの「異常値」遺伝子を除外することが必要であった。10~1,500×10~1,500のゲート域内に収まる遺伝子データ点は、異常値遺伝子(細胞1個当たりのカウントが≧1,500である高発現遺伝子、または細胞1個当たりのカウントが≦10である低発現遺伝子)を含まない、「異常値フィルターをかけた遺伝子」と表示した。異常値フィルターをかけた遺伝子セットだけを使用する遺伝子ビューへと切り替えることにより、本発明者らは、遺伝子を、「遺伝子分散特徴」軸と対比した、「細胞発現特徴」軸により結合した散布図にプロットし、細胞の間で大幅に発現を変動させる、高分散遺伝子(HDG)についてゲートをかけた。このゲートは、「対照」をスパイクされたRNA分子種と一致するプロット座標を含有する領域を除外した。これらの外部RNA対照コンソーシアム(ERCC)RNAを、InDropsによりスパイクされた配列は、本発明者らによる試料内の、非変動対照RNA分子種として用いられ、HDGゲーティング戦略の適切な境界の他に、試料間のバッチによるばらつきについての検査も確認した。HDG遺伝子セットを、主成分分析(PCA)による、単一細胞の視覚化のための計算のベースとして使用した。
高次元性の軽減はまず、HDG遺伝子セットの、分散/変動が高度な遺伝子発現を使用するPCAによって行った。結果として得られる上位25のPCA成分は、細胞間における遺伝子発現のばらつきの大部分を説明する遺伝子パラメータについて記載する。これらは、試料条件、試料の細胞型、または各試料条件内における、細胞集団の内因性の異種性に起因しうる。その後、上位15のPCA成分を使用して、t分布型確率的近傍埋め込み法(t-SNE)を介して、非線形次元軽減を行った。結果として得られるt-SNEプロットは、グローバルな遺伝子のばらつきに基づき、細胞をクラスター化した。マルチグラフのカラーマッピングと共に、t-SNE空間内の細胞「アイランド」の表現型は明らかとなる。高度に変動性の遺伝子に対する、QC~PCA~t-SNEマッピングによる段階的なフィルタリングの使用は、細胞クラスターの「判定」の明確化において、特に、有効であった。
単一細胞トランスクリプトミクスの差次的発現遺伝子(DEG)解析:まず、全ての試料6例(MSC-OM、MSC-NM、PUR-OM、PUR-NM、MIX-OM、およびMIX-NM)を、1つの連結データフレームとして解析した後で、本発明者らは、MSC試料が、VIC試料とは顕著に異なる形でクラスタリングする傾向があることは、骨原性培地(OM)または通常培地(NM)の分極化効果にもかかわらず、少数の遺伝子発現パターンは、VICとMSCとの間で共通であることを示唆することを見出した。OMモデル化VICと、原型的血管石灰化モデル(OM)におけるMSCとの間で、潜在的に共通の生物学的過程を導出するために、本発明者らは、MSCおよびVICを、個別の連結ファイルとして解析した。次いで、結果として得られる、差次的に発現される2つの個別の遺伝子セット(MSC特異的およびVIC特異的)を、2つの個別のOMICサマリーとして解析した。したがって、本発明者らはまず、MSCデータセットを、個別に解析した。本発明者らは、上記のSeqGeqを使用して、MSCデータセットを処理した。今回は、本発明者らは、MSCデータセットから、HDGだけを使用した。結果として得られるPCA処理は、上位6つのPCが、MSCデータセットのばらつきの大半を説明するため、上位6つの主成分(PC)だけが、tSNEプロットを創出するのに必要とされることを明らかにした。次いで、細胞を、k平均法による6つのクラスターへと分離することを意図して、これらの上位6つのPC成分を使用して、k平均によるクラスター化を行った。MSCのばらつきの大半を説明するのに6つのPCA成分だけを要するため、本発明者らは、本発明者らの対象を、6つのクラスターに限定することに決定した。直感的に、本発明者らは、これを、ばらつきの大半を説明するのに、6つのPCA成分だけを要する場合に、MSCデータセットは、最低限、6つの「コミュニティー」へと分離されうるように解釈した。一層よく分離されたtSNEプロットを再創出するために、本発明者らは、今回は、6つのPCA成分+k平均成分(k平均クラスター化に基づく、クラス/クラスターの割当て)を使用する、冗長なtSNEプロッティングを単純に実施し、結果として二次的な最終tSNEプロットをもたらした(図4A~4B)。
本発明者らは、VICデータセットの類似性を処理し、ここでもまた、VICデータセットにおけるばらつきの大半を説明しうる、上位6つだけのPCA成分が存在することを見出した。このために、本発明者らは、データを、MSC同様に処理し、VIC k平均クラスターの良好な分離を示す、最終的なtSNEプロットを得た(図4E~4F)。
本発明者らはまず、-log(10)q値(偽発見率:FDR)と対比した倍数変化についてのボルカノプロットにより、MSC-OM試料の間における、差次的発現遺伝子(DEG)の増大についてフィルターをかけた。MSC-OM中には、q値≦0.05において、倍数変化が、MSC-NMと比べて、≧1.5に増大するDEGが、43存在した(図4D)。しかし、各MSC-OMクラスターの間で比較したところ、本発明者らは、1つのMSC-OM k平均クラスターを、別のMSC-OM k平均クラスターに対して、固有にマーキングするDEGのセットが存在しないことを見出したことは、細胞系であるMSCは、当初予測したよりも、異種性がはるかに小さいことを示唆する。しかし、tSNE、およびkクラスターの差別化の後でプロットされる、みかけの異種性は、MSC-OM細胞のクラスター化が、主に、同じk平均クラスターに属するMSC-OM細胞内の、これらの43のOM-DEGの各々についての、転写物カウント(発現強度)の類似性に依存したという事実により説明される。さらに、公知の骨芽細胞関連するマーカーである、SPARC(11)を精査すること(図4Cおよび4D)により、本発明者らは、MSC k4クラスターを、MSC細胞の中で、最も「石灰化促進性の」クラスターとして同定した。FC≧1.5、q≦0.05で、k4 MSCにおいて、k1 MSC(MSC-NM)を上回るDEGだけにフィルターをかけることにより本発明者らは、これらもまた、VICについての石灰化標的として適用可能でありうる、50のDEGを同定した。
本発明者らは、VICデータセットの類似性について解析し、k平均法によるk4クラスターが、探索するのに、最も興味深いクラスターであることを同定した(下記の実施例を参照されたい)。したがって、本発明者らは、ボルカノプロットをプロットし、倍数変化が≧1.5であり、q≦0.05である遺伝子についてゲートをかけることにより、DEGの富化を同定するように、k4クラスターを、VIC-NM細胞(DDPおよびMIX)の大半を含有する、k1クラスターおよびk2クラスターの組合せに対して比較した。
in vitroにおけるサイレンシング
ヒトAOV(n=3)に由来するVIC細胞において、サイレンシング実験を実施した。細胞を、48ウェルプレートに播種し、siControl、siMAOA、およびsiCTHRC1で処理した。この実験のために、製造元のプロトコールに従い、Lipofectamine RNAiMAXトランスフェクション試薬(Thermo Fisher)を使用した。トランスフェクションの前に、細胞を、通常培地および骨原性培地で処理した。各siRNAを、各培地条件で使用して、サイレンシング実験を実施した。細胞は、RNA抽出のための、2つの異なる時点(3日後および10日後)において採取した。TNAP活性のためには、細胞を、10日後に採取した。トランスフェクションは、3日ごとに繰り返した。
RNAの精製およびcDNAの合成
RNAの単離は、Illustra(商標)RNAspin miniキット(GE Healthcare、型番:25-0500-72)を使用して達した。1%の2-メルカプトエタノール(Sigma)と混合された、Illustra RNAspin Miniキット(GE Life Science)によるRNA溶解液を、接着細胞へと添加した。各溶解物は、さらに精製まで、-30℃で凍結させた。製造元のプロトコールに従い、GE Healthcare製のIllustra(商標)RNAspin Mini単離キット(ロット番号:1711/001)により、RNA精製を行った。高濃度のRNAのためには、最終的な精製RNAを、16μLのRNアーゼ非含有H2O中で溶離した。NanoDrop Microvolume Spectrophotometer 2009(ThermoFisher)を使用して、各試料の濃度を測定した。使用されるRNAの量を、試料間で正規化するために、本発明者らは、各試料が、500ngのRNAを有するのに必要とされる容量を計算した。qScript cDNA合成キット(Quantabio)を使用して、相補性DNA(cDNA)を作製した。前記容量のRNAを、ストリップチューブへと添加し、ヌクレアーゼ非含有水で、15μLの全容量へと希釈した。本発明者らは、ストリップチューブ1本当たり、4μLの反応ミックス、および1μLの逆転写酵素(RT)を添加した。遠心分離の後、調製されたストリップチューブプレートを、Biosystems 2720 Thermal CyclerにおけるcDNA合成のために処理した。最終的な試料を、4℃で保管した。
前増幅
Perfecta PreAmp SuperMix(5×)キット(Quantabio)を使用して、cDNA試料の前増幅を実施した。200μlの全容量に到達するように、各プライマー2μlずつと、さらなるT100,1緩衝液(10mMのトリス-HCl(pH8.0)、0.1mlのEDTA)とを使用するアッセイプライマープールを作製した。4μlのPerfeCTa PreAmpl SuperMix(5×)、2.5μlのTaqMan Assay Pool、5μlのcDNA、および8.5μlのヌクレアーゼ非含有水を使用して、全容量を20ulとする、TaqManアッセイのための前増幅反応混合物を混合した。これらのステップ:初期変性ステップ(95℃で、2分間にわたる)、前増幅サイクリングステップ(95℃で、10秒間;60℃で、3分間にわたる14サイクル)、および保持ステップ(4℃)に従い、各試料を、熱サイクル内でインキュベートした。次いで、共時的試料を、qPCRのために使用した。
qPCR(定量的ポリメラーゼ連鎖反応)
qPCR解析のために、本発明者らは、ウェル1つ当たり、2μlのPreAmp cDNA、および8μlのプライマーカクテルを伴う、384ウェルプレートを使用した。5μlのTaqMan Fast Universal PCR Master Mix(2X)、2.75μlのヌクレアーゼ非含有水(QuantaBio)、および0.25μlずつの、それぞれのプライマーにより、プライマーカクテルを作製した。PCRは、79020HT Fast Real-Time PCRシステムを使用して実施した。データ解析は、Prism GraphPad 8を使用して行った。
組織非特異的アルカリホスファターゼ活性(TNAP)アッセイ
TNAPアッセイは、製造元により推奨されるプロトコールに従い、Alkaline Phosphatase Activity Colorimetric Assay Kit(BioVision,Inc、型番:K412-500)を使用して行った。試料溶解物の各々は、48ウェルプレートのウェルから、三連で採取した。測定値は、検量線に対して較正し、タンパク質量により正規化した。
石灰化弁についての免疫組織化学
明白な3層構造を伴う、CAVD患者の大動脈弁尖(n=10)の組織切片を、推定の線維芽細胞および前駆体マーカー:CD34、CD44、CD45、CD73、CD90、CD105、CD133、CD146、NANOG、C-Kit、オステオカルシン、およびビメンチンについて免疫染色した。MAOAおよびCTHRCを染色するために、CAVD患者から供給された弁尖の個別のセット(n=3)を使用した。本明細書で記載される、標準的な免疫染色プロトコールを、90分間にわたりなされる、一次抗体を伴うインキュベーションに続く、従来の二次抗体-ビオチン-ストレプトアビジン-ペルオキシダーゼベースの検出により実施した。画像走査(Omnyx VL4スキャナー(GE Healthcare))、および画像処理(sci-kit pythonパッケージ、またはNikon Elementsソフトウェアversion 3.20による)の前に、全ての切片を、Harrisヘマトキシリン(Thermo Fisher)により対比染色した。
細胞の分離および培養
大動脈弁由来間質細胞(VIC)は、CAVD患者における、大動脈弁置換術時に得られた大動脈弁尖(n=12)に由来した。組織学的解析およびVICの分離のために、各弁尖を解剖した。VICを、コラゲナーゼIA-S消化(1mg/mL、Sigma)により分離した。フローサイトメトリーもしくは分取のために、細胞を、速やかに処理するか、または10%のFBSを伴うDMEM中で培養し、次いで、下流におけるアッセイのために、さらに拡大した。間葉系幹細胞(MSC)は、ATCC(PCS-500-011)から得、拡大した。第4継代において、細胞は、未分化細胞(通常培地、NM)、または分化細胞(骨原性培地、OM;脂肪生成性培地、AM;または軟骨形成性培地、CM)として、後続の実験のための参照試料条件としての使用への準備が整った。
ハイスループットスクリーニングフローサイトメトリー(HTS-FC)およびFACS分取
製造元の指示書に従い、石灰化大動脈弁のVICおよびMSC(2週間にわたる、NM条件下、OM条件下、およびAM条件下における分化の後の)に、ハイスループットスクリーニングフローサイトメトリー(HTS-FC)を施した。組織を消化した直後に、十分な弁(n=8)を回収するまで、各弁ドナーについて、細胞を低温保存し、次いで、HTS-FCを実施するためにプールした。同様に、表面マーカーの発現についてプロファイリングするように、ウェル1つ当たり242の固有の単一抗体表面マーカーキット(BD Bioscience Lyoplate Human Cell Surface Marker Screening Panel)を使用して、培養されたMSC(2週間にわたる、NM条件下、OM条件下、およびAM条件の後における)も、HTS-FCのために処理した。BD FACS Canto IIを使用して、HTS-FCを読み取り、CytobankおよびFlowJo 10.7ソフトウェアを使用して、データを解析した。MetaCore(Clarivate)を使用して、ネットワーク解析を行い、CytoscapeおよびGephiを使用して査定した。VICについて、表面マーカー疾患ドライバー集団(DDP)を同定したら、in vitroにおける拡大、およびさらなる機能的評価のために、細胞を、FACSにより分取した。
単一細胞mRNAシーケンシング
FACSにより分取されたDDP-VIC、および非分取MIX-VICを、酵素的に分散された石灰化大動脈弁尖から得、in vitroにおいて、第4の継代まで繁殖させ、ここで、両方のVIC型を、NMまたはOM(刺激培養物)中で培養した。骨原性分化を、アリザリンレッド染色により評価した。同様に、MSCの第4の継代を、比較のために組み入れた。細胞は、刺激培養の14日目に採取し、単一細胞(sc)捕捉、およびInDropsを使用するsc-mRNAシーケンシングのために処理した。試料条件1つ当たりの細胞2000個の限界、および細胞1個当たりの遺伝子リード少なくとも1000を設定した。bcbioソフトウェアおよびSeqGeqソフトウェアを使用して、scRNA-seqデータを解析した。
in vitroプロテオミクスプロファイリング
MSC(反復のn=3)、DDP-VIC、およびMIX-VIC(ドナーのn=3)を、NM中およびOM中で、最大で、21日間にわたり培養した。いくつかの時点:0、7、14、および21日目に試料を採取し、次いで、既に示されている通りに、処理し、プロテオミクスについて解析した(Krishnamurthy VK, et al. (2017) Matrix biology : journal of the International Society for Matrix Biology 62:40-57)。データの解析は、Proteome Discoverer(PD)Package(version 2.2、Thermo Fisher Scientific)、およびQlucore Omics Explorer 3.4(Qlucore AB、Lund、Sweden)使用して行った。
機能的in vitroアッセイ
CAVD弁から分離されたVIC細胞を、機能的アッセイの前に、第3継代まで培養して、同定された潜在的石灰化標的である、MAOAおよびCTHRCをバリデーションした。細胞を、10日目まで、非特異的siRNA、およびMAOA siRNAまたはCTHRC siRNAで処理した。細胞内アルカリホスファターゼアッセイ(BioVision、CA)、およびqPCR(MAOA、CTHRC、オステオカルシン、およびビメンチン)を、試料条件反復ウェル上で実施した。MAOAの阻害の機能的効果をさらに実証するために、低分子阻害剤である、モクロベミドおよびビフェメランを使用した。
[実施例1]
CD44および上位の発現細胞表面マーカーは、MSCとVICとの間で共通である
本発明者らは、前駆体様亜集団の中の異種VICが、ヒトCAVDにおける石灰化を駆動しうることを仮定した。この考えについて探索するために、本発明者らは、間葉系幹細胞(MSC)(ATCCから、市販品として購入される細胞系)を、実験における参照基準としての対照として拡大した。8例のさらなるドナーから採取されたVICをプールし、242の表面マーカーを含むライブラリーの、ハイスループットスクリーニング-フローサイトメトリー(HTS-FC)によるプロファイリングのために、速やかに処理した(図1A)。この比較は、罹患VIC、ならびに未分化MSC(MSC-NM)、骨原性(MSC-OM)表現型、および脂肪生成性(MSC-AM)表現型へと分化したMSCによる、マーカーの共通の発現を決定する(図1A)。
プールされたVIC内の各表面マーカーについての陽性染色パーセント、およびMSCの分化条件を、百分位数によりランク付けした。次いで、本発明者らは、公知のMSC表面マーカーの組入れ/除外についての既往の報告(35、36)に基づき、陽性カットオフパーセントを判定した。本発明者らは、85%のカットオフでは、16の表面マーカー、すなわち:CD13、CD29、CD44、CD47、CD49e、CD55、CD58、CD59、CD63、CD73、CD147、CD151、CD164、ベータ2-マイクロチューブリン、HLA A-B-C、およびHLA-B2が、3つのMSC条件(NM、OM、およびAM)全て、およびVICにおいて、一貫して、>85%パーセントの陽性であると評定されることを見出した。これに対し、原型的造血マーカーである、CD38およびCD45bの陽性画分の百分率は、4例の試料にわたり可変的であった。
これらの16の表面マーカーに、さらにフィルターをかけ、優先順位をつけるために、本発明者らは、ネットワーク法を採用して、これらのタンパク質が、どの程度、石灰化関連分子と関連するのかを決定した。全ての核化細胞内で発現されることが公知である(37)ので、解析では、ベータ2-マイクロチューブリン、HLA A-B-C、およびHLA-B2を除外した。フローサイトメトリー(FC)プロファイルは、円形ヒートマップとした(図1B)。残る13の表面タンパク質を、精選されたタンパク質間相互作用(PPI)ネットワークへとマッピングすることにより、本発明者らは、指向性インタラクトームネットワーク(図1B、内側パネル)を構築した。ネットワークを、石灰化へとアンカリングするために、本発明者らは、4つの公知の石灰化マーカー(オステオカルシン、組織非特異性アルカリホスファターゼ(ALPL)、RUNX2、およびオステオポンチン)を、「標的」ノード(青ノード、図1B)としてシードした(38~40)。各CDマーカーは、「供給源」ノード(赤ノード、図1B)である。本発明者らは、最大で1つの「リンキング」ノードを介して、供給源ノードと、標的ノードとを接続する、ネットワークアルゴリズム(MetaCore)を使用した。生成されたリンキングタンパク質は、幹細胞増殖マーカーである、NANOGを含んだ(41)。これらのリンクにより、本発明者らは、13の供給源ノードを、媒介中心性およびエッジカウントに基づきランク付けし、CD44を、中心ハブノードとして明らかにした(図1C)。
[実施例2]
CD44の発現は、大動脈弁尖内の石灰化領域と近接する
VIC亜集団の潜在的な細胞起源を画定するために、CAVD患者に由来する大動脈弁尖を、大動脈弁置換術から得、免疫組織化学(IHC;n=10)のために切片化した。本発明者らは、弁尖の長手方向の断面内で、前駆体マーカー(12、35、42)および骨原性マーカー(43):CD34、CD44、CD45、CD73、CD90、CD105、CD133、CD146、NANOG、C-Kit、オステオカルシン、およびビメンチンについて評価した。層特異的なマーカー分布を特徴付けるために、本発明者らは、sci-kitリポジトリーによる、Pythonスクリプトを使用して、染色された弁尖断面の全体についての組織学走査を、3つの解剖学層(線維層、スポンジ層、および心室関連層)へと分割した。線維層は、心室関連層より石灰化誘発の傾向がある(6)。次いで、上記で言及されたマーカーについての陽性染色細胞パーセントを検討する層間比較を行った(代表的弁;図1D)。CD44は、石灰化部位と典型的に関連する、線維層内の全ての細胞の中で、最高の陽性染色パーセントを示した。これに対し、心室関連層内では、その相対発現は低下した(図1E;p<0.0001)。この非石灰化領域へと向かう発現低下のパターンは、他の被験マーカーのうちのいずれについても見られなかった(図1E)。
[実施例3]
CD44highVICは、石灰化領域と機能的かつ空間的に関連する
次いで、本発明者らは、規定の組織学的切片化ベースの方法(図1A)と異なり、3D組織アーキテクチャーを保存する、免疫組織化学ベースの組織拡散法(図2A~2D;ドナーのn=4)を実施することにより、CD44が、石灰化と共局在化する領域について、緊密に検討した。石灰化を取り巻く領域を解剖し(図2A~2B)、組織細胞拡散解析(図2C)およびCD44免疫染色(図2D)のために処理した。CD44発現細胞のクラスターは、微小石灰化に近似する外見を呈した(代表的画像:図2D)。
Zスタック共焦点蛍光顕微鏡法は、微小石灰化の周囲領域内のCD44染色と重複するオステオカルシンシグナルを裏付けた(図2E)。被験大動脈弁尖では、本発明者らは、CD44シグナルおよびオステオカルシンシグナルの両方を有する細胞の亜群がまた、非定型の核形態も擁することを観察した(図2E~2J)。これらの非定型核は、ヒト器官形成時に見出されるメタカリオティック前駆細胞(15)(図2F;右)を想起させる、釣り鐘型カップ状の積層(図2F;左)として現れうる。したがって、カップ状の核を伴う、これらのCD44陽性VIC(図2G~2J;黄色矢印)は、前駆細胞のプールの一部でありうる。本発明者らは、石灰化領域(非定型の核形態を伴う細胞を含有するニッチ)近傍で、CD44/CD29二重陽性細胞の間の核形態を、石灰化から隔たった、CD44だけについて陽性であり、CD29については陰性である細胞と対比して測定した。面積、稠密性、および偏心性などの核形態測定の測定値は、VIC群間の統計学的有意差を示す(図3A~3H)。共焦点画像は、倍率40倍で撮像し、Cell Profilerを使用して解析した(図3F~3G)。統計学的検定は、ウィルコクソンの非パラメトリックランクサムにより行った。
CD44陽性VICの石灰化可能性について検討するために、本発明者らは、蛍光活性化細胞分取(FACS)を使用して、それらを、酵素的に消化された弁組織から直接分取した。本発明者らは、一般的なCD44陽性細胞集団内で、CD44highVICを分取した(図4A)。本発明者らは、CD44ゲーティングVIC(アロフィコシアニン(APC)平均値強度蛍光(MIF)≧10)およびCD44highVIC(APC MIF≧10)の両方を分取した。CD44high集団、CD44陽性集団、非分取混合集団である。VICを、通常培地(NM)条件下、および2つの石灰化促進培地条件(骨原性培地(OM)および高リン酸培地(PM))下で培養した。OMが、アルカリホスファターゼ(ALP)依存性無機化条件(44)であるのに対し、PMは、アルカリホスファターゼ非依存性無機化条件(45)である。石灰化のための、21日間にわたる培養の後における細胞(アリザリンレッド染色)である。CD44highVICおよびCD44陽性VICは、OM条件およびPM条件のいずれの下でも石灰化したが、NM条件下では石灰化しなかった。CD44highVICは、CD44陽性VICよりたやすく石灰化した(図4A)。非分取混合(MIX)VIC集団は、PM条件下だけで石灰化した。さらに、PM培地中で培養された、CD44 siRNA処理VICは、石灰化を、3週間後におけるNM培地中と同等なレベルまで軽減した(図3A)。
[実施例4]
骨原性CD44high細胞は、CD29、CD59、およびCD73を共発現させる
ここまでのところ、本発明者らの知見は、高石灰化可能性が、VIC内のCD44の発現と関連することを裏付ける。高石灰化可能性を伴う、この前駆体様VIC集団のフィンガープリントをさらに同定するために、本発明者らは、文献引用抄録検索を使用して、「間葉系幹細胞」、「間葉系前駆細胞」、および「石灰化」という用語との関連について、13の(供給源ノード)マーカー全て(図1B)を検索した。「間葉系幹細胞」または「間葉系前駆細胞」を引用する抄録について、引用度が最も高度な8つのマーカーは、CD44、CD73、CD29、CD13、CD55、CD49e、CD147、およびCD59(引用度が高度~低度の順)であった。「石灰化」という用語と重複するマーカーについて、ランクは、CD29、CD44、CD13、CD63、CD73、CD59、CD55、およびCD49eであった。2つのリストの重複は、CD44、CD29、CD13、CD73、CD55、CD59、およびCD49e(CD29の結合パートナー)をもたらした。したがって、本発明者らは、フローサイトメトリーを使用して、CD44highVIC内の、これらの7つのマーカーの共発現についてアッセイした(ドナーのn=3)。非間葉系由来細胞型についての対照として、本発明者らは、造血マーカーである、CD45についてモニタリングした(32)。本発明者らは、CD44high集団が、CD29、CD59、およびCD73について陽性であり(図4B)、CD13およびCD55について陰性であることを見出した。全ての被験VIC集団は、CD45について、低度の染色を呈した(図4B)。CD44、CD29、CD59、およびオステオカルシンについて陽性の細胞についての、IHCベースの、定量的な、石灰化からの距離のマッピングは、石灰化小節の近傍における、これらのマーカーの高度の発現を示した。したがって、本発明者らは、石灰化可能性が高い、本発明者らによる新規の前駆体様VIC集団を、CD44highCD29CD59CD73CD45lowとして規定した。
次いで、3例のドナーに由来する大動脈弁尖の低温切片を、オステオカルシン、α-SMA(筋線維芽細胞についてのマーカー)およびKi67(細胞増殖についての核マーカー(46))に加えた、CD44、CD29、CD59、およびCD73について免疫染色した。石灰化と近接するVICは、CD44、CD59、CD29、CD73(図3C)、オステオカルシン、およびKi67と免疫反応性であり、ビメンチンと局在化した。全体として、これらの結果は、CAVDにおけるVICが、石灰化可能性が高いCD44陽性細胞の亜集団を含有し、このVIC亜集団が、前駆体関連表現型である、CD44highCD29CD59CD73CD45lowを発現させるVICのサブセットを含むことを裏付けた。
[実施例5]
CD44highCD29CD59CD73CD45lowVIC表現型は、in vitroにおいて、MSC様特性を模倣する
次いで、本発明者らは、混合集団(MIX-VIC)と名付けられる非分取異種VICと対称的な、疾患ドライバー集団(DDP-VIC)と名付けられる、このVIC亜集団の多能性能力について調べた。本発明者らは、さらなるCAVD弁尖(ドナーのn=9)から、DDP VICおよびMIX VICを、単離、分取、培養し、MSCを、対照として使用した。全てのMSCを、OM中、脂肪生成性培地(AM)中、軟骨形成性培地(CM)中、またはNM中で、3週間にわたり培養し(図4D)、それらの骨原可能性、脂肪生成可能性、および軟骨形成可能性について評価した。アリザリンレッド染色、オイルレッドO染色、およびアルシアンブルー染色は、DDP集団およびMSC集団の両方について、それぞれ、骨原性分化および脂肪生成性分化を検出したが、MIX集団については、これらを検出しなかった。軟骨形成性培地中のDDPは、陽性アルシアンブルー染色を示したが、軟骨形成性培地中のMSCは、これを示さなかった(画像は示さない)。これらの知見は、CD44highCD29CD59CD73CD45lowDDP VICが、骨原可能性が高い、多能性の前駆細胞様特性を有することを示唆する。
[実施例6]
マスサイトメトリーは、DDP-VIC前駆体様表現型を検証する
本発明者らは、大動脈弁尖の石灰化領域を、非石灰化領域と対比して比較することにより、DDP-VICの表現型特徴を査定するのに、マスサイトメトリー(CyTOF)を使用した。CyTOFは、多色フローサイトメトリーと比較して、スペクトルの重複を最小限として、より多くの表面マーカーについてのスクリーニングと、細胞内マーカーについてのスクリーニングとを、同時にもたらす(47)。本発明者らは、VICを、CAVD弁尖(n=4)の石灰化部分および非石灰化部分から分離し、後続のCyTOFのために、細胞を、近年、本発明者ら(6)により記載された、CAVDの11の細胞内マーカー(ALPL、α-SMA、GFAP、Ki-67、NANOG、オステオカルシン、pS6、ソルチリン、TGF-β、VE-カドヘリン、ビメンチン)、および8つの表面抗体(CD29、CD34、CD44、CD45、CD59、CD63、CD73、CD105)と共にインキュベートした。
SPADE(spanning-tree progression analysis of density-normalized events)による視覚化(48)は、ノードとして表された、測定されたマーカーについての、それらの発現プロファイルに基づき、いくつかの細胞クラスターを裏付ける(図4E)。各ノード色は、免疫染色レベル(発現強度:暖色/赤(高度)~寒色/青(低度)のスケール)を表す。本発明者らはまず、弁尖の石灰化領域内および非石灰化領域内の、CD29、CD44(図4E)、CD59、およびCD73の発現を比較することにより、DDP VICを含有する、特異的細胞クラスターを同定した。図4E内の台形型枠囲いにより強調され、図4Fで拡大して示された、VICのクラスターは、石灰化SPADEが、非石灰化SPADE(発現レベルが低度である、小型ノード)と比較した場合に、CD29、CD44、ALPL、およびKi67(図4E)の他、CD59およびCD73の発現強度が高度(暖色を伴う、大型のノード)である、より多くのVICを含有したことを裏付ける。NANOG、オステオカルシン、pS6、ソルチリン、TGF-β、およびCD34はまた、石灰化試料中でも、高度の相対発現を示したが、α-SMA、GFAP、VE-カドヘリン、ビメンチン、CD45、CD63、およびCD105は、石灰化SPADEにおける染色が、非石灰化SPADEにおける染色と対比して異ならなかった。これらの結果は、石灰化弁尖部分における、骨原性が高度な(例えば、オステオカルシン、ソルチリン、TGF-β)細胞集団、増殖性の(例えば、NANOG、pS6)細胞集団、および前駆体様の(例えば、CD34)細胞集団の優越性を示唆する。
[実施例7]
scRNA-seqは、DDP VICの、骨原性移行時における発現が高度な遺伝子を同定する
本発明者らは次に、DDP-VIC、MIX-VIC、およびMSCを、骨原性分化時に培養することにより、単一細胞レベルにおけるトランスクリプトームについて検討した。NM中およびOM(MIX-NM、MIX-OM、DDP-NM、DDP-OM、MSC-NM、およびMSC-OM)中で、2週間(21日目における、ピーク表現型の出現の前における、早期のmRNA変化を捕捉するために)にわたり培養された6つの条件から、単一の細胞を分離した(図5A)。InDrops scRNA-seq法を使用した(49)。以下:MIX-NM(n=1813)、MIX-OM(n=2000)、DDP-NM(n=1814)、DDP-OM(n=2000)、MSC-NM(n=873)、およびMSC-OM(n=2000)は、条件ごとの細胞数である。細胞1個当たりの遺伝子リードの範囲は、1000~8192であった。トランスクリプトミクスデータの組合せについての、主成分分析(PCA)およびt分布型確率的近傍埋め込み法(tSNE)によるプロットは、分化の2週間後に、MSC-NMとMSC-OMとが、他のVICクラスター(MIX-NM、MIX-OM、DDP-NM、DDP-OM)と重複しない、顕著に異なるクラスターを形成することを明らかにした。MSC試料とVIC試料との間の、この顕著に異なる分離(PCAおよびtSNEによる)は、それらのグローバルトランスクリプトームが、実質的に異なり、下流において、共クラスター化アルゴリズム(例えば、k平均)にかけることができないことを示唆する。このため、本発明者らは、VIC亜集団をさらに特徴付けるように、MSCデータセットとVICデータセットとを、個別に解析した(図5B~5G)。MSC/VICクラスター間の重複の欠如は、グローバルトランスクリプトームデータの分岐を駆動する、実質的な細胞型の差違を含意しうる。しかし、これは、本発明者らが、共通経路の一部である、OMで刺激されたDDP VICまたはDEG VICと共通の、一部の差次的発現遺伝子(DEG)を捕捉することを可能としうるので、OM刺激時におけるMSC挙動の探索において、ある程度の価値がある。
tSNEプロットにより視覚化された、MSC-NMおよびMSC-OMによる単一細胞発現(強度)についての連結データの、k平均によるクラスター化(6クラスター)は、MSC-OM集団が、MSC-NM集団の全体について描示する単一クラスター(k2)と比較して、5つのサブクラスター(k1、k3、k4、k5、k6)へと分離されるので、MSC-NMよりも変動があることを示した(図5B、5C)。他方、4つのVIC試料条件の全てにわたり分布した変動は、同様であった(図5D、5E)。本発明者らは、まず、kクラスターによる群分けを考慮せずに、MSC-NM条件とMSC-OM条件との間で、DEGを計算することにより、相対遺伝子発現プロファイルを検討した。q値≦0.05において、倍数変化の増大が、MSC-NMと比べて≧1.5であるDEGについてフィルターをかける、後続の階層的なクラスター化のために、DEGを、kクラスターにより組織化した(図5F)。MSC-OM条件を規定する5つのkクラスターのうちで、k4は、公知の骨芽細胞関連マーカーである、SPARC(46)を含む、これらの多数のDEGについて、最高の発現を呈する(図5D;矢印)。k4クラスターを、他のMSC-OM kクラスターから差別化する、さらなる遺伝子について探索するための、さらなる精緻化として、本発明者らは、ボルカノプロット(FC≧1.5、q≦0.05)を使用して、k4とk2と(MSC-NM)の間で、DEGを計算し、49のDEGを生成した。
次に、本発明者らは、DDP-VICとMIX-VICとの連結試料について、VIC-OMを、VIC-NMと対比して精査した。VIC-OMが、OM培地中のDDP-VIC試料およびMIX-VIC試料(DDP-OMおよびMIX-OM)から構成されるのに対し、VIC-NMは、NM培地中の、DDP-VICとMIX-VICとの組合せである。同様に、本発明者らは、PCA、tSNE、およびk平均によるクラスター化を使用して、試料を解析した。VIC-OMクラスターは、DDP-OM細胞およびMIX-OM細胞の両方を、数を変動させて含有するが、全体的な遺伝子発現の類似性に基づき、併せてクラスター化された。VIC-OMのクラスター(k4、k5、およびk6)を、VIC-NMのクラスター(k1およびk2)と対比して比較する(倍数変化>1.5、q値<0.05)ことにより、本発明者らは、18のDEGの増大を同定した(表1)。
Figure 2022527085000003
この解析において、VIC-OMの中では、骨芽細胞分化マーカーである、TGF-β受容体2(TGFBR2)(28)が増大した。その後、本発明者らは、VIC-OM細胞を含有するクラスター(k3~k6)に由来するDEGについて、VIC-NM細胞だけを含有するクラスター(k1、k2)と比較してフィルターをかけた。本発明者らは、k3クラスターではOM中で培養された細胞がNM中で培養された細胞に対して優越するため、NM刺激に由来する細胞を含有するにもかかわらず、k3クラスターを、VIC-OMクラスターの中に組み入れた(図5E)。しかし、k4クラスターが、主に、DDP-OMであることに注目することは有意義である(図5D~5E)。DDP-OMは、MIX-OMより骨原可能性高い(図4D)。k4クラスターはまた、主にMIX-OMであるk5クラスターおよびk6クラスターと比較して、ALPL、および大動脈弁石灰化(32)において重要な、非カノニカルのWNTシグナル伝達と関連する遺伝子発現がより高度な、より多くの細胞も有する(図5D~5E)。経路富化を使用して、本発明者らは、k4クラスターを、幹細胞分化およびTGF-βシグナル伝達と関連する、大半の経路を有するクラスターとして同定した。したがって、本発明者らは、ほぼ全体が、MIX-NMおよびDDP-NMから構成される、k1とk2との組合せクラスターに対する倍数変化が≧1.5であるk4 DEGを目的として、34のDEGを得た(図5G、表2)。MSC-OM k4クラスターおよびDDP-OM k4クラスターに特異的な遺伝子リストを、石灰化過程の駆動の一因となる遺伝子についての、コンピュータ上のバリデーションとして、生物学的過程および経路について富化した。
Figure 2022527085000004
倍数変化>1.5;q値<0.05;遺伝子のn=34である。
[実施例8]
大動脈弁石灰化のin vitroモデリングについてのプロテオーム解析
本発明者らは次に、骨原性分化時における、DPP-VICおよびMIX-VICの細胞プロテオームに対する変化について検討した。大スケールの単一細胞プロテオミクスは、実現不可能にとどまるので、本発明者らは、DDP-VICに対して、亜集団ターゲティングプロテオミクスを実施し、同じドナーから分離されたMIX-VICに対して比較した(n=4)。MSCの培養と並行して、これらの設定の細胞培養物を、OM条件下またはNM条件下で、0、7、14、および21日間にわたり増殖させた(図6A)。アリザリンレッド石灰化アッセイは、DDP VIC集団が、14日目までに石灰化する(MSCの石灰化可能性に相似する)のに対し、4例のMIX VICドナーは全て、これより遅く、21日目に、石灰化を呈することを裏付けた(図6B)。さらに、アリザリンレッドによる染色は、DDP-VICでは、後の時点における、それらのMIX-VIC対応物と比較して強力であった。
本発明者らは、各細胞集団(MSC、MIX-VIC、およびDDP-VIC)内の石灰化の候補ドライバー(タンパク質)を同定し、これらの候補が、これらの細胞集団内に存在するのかどうかを決定するように、骨原性分化時におけるプロテオームについてモニタリングした。プロテオーム解析は、MSC-OMおよびMSC-NMの組合せについて、3,998のタンパク質をシーケンシングし、MIX-VICおよびDDP-VICの組合せについて、4,538のタンパク質をシーケンシングしたところ、3607(73%)のタンパク質が、2つ細胞型の間で共通であった(図6C)。
三連の細胞培養実験(0日目について、組合せのn=6)を使用して、本発明者らはまず、MSC-NMおよびMSC-OMのベースライン(t=0日目)プロテオームについて比較した。これらの反復は、有意な供給源の変動は、培地条件および時点の間の変動であり、試料反復間の変動ではないことを裏付ける。条件を組み合わせて、プロテオームを検討したところ、PCAは、3つの重要な知見:1)培養の反復は、各細胞集団内で、他の試料条件と対比して、高度の近接を示すこと;2)時間進行成分が存在し、3)この時間進行成分はまた、MSC-NM試料とMSC-OM試料との間の分岐も駆動すること(図6D)を描示した。階層的クラスター解析は、時点間および培地間におけるプロテオームの変化についての概観をもたらす(図6E)。
次いで、本発明者らは、1)ドナー間のばらつきを低減し、2)培養における時間の影響をモデル化し、3)MSC集団およびDDP-VIC集団の両方において、経時的な差次的発現タンパク質を同定し、4)石灰化培地処理の、これらの差次的発現タンパク質に対する効果をモデル化する、複数の統計学的フィルタリングステップを実施した。本明細書では、本発明者らによるフィルタリング法についての、完全な方法的詳細について記載し、図6F、6Hのグラフに描示する。
2つの並行するフィルタリング法(図6F、6H)の交差は、128の共通タンパク質を結果としてもたらした。最終段階として、本発明者らは、OM中で、NM中を上回って富化されたタンパク質についてフィルターをかけ、結果として86の最終タンパク質をもたらした(図6G)。DDP-OM中で富化されたタンパク質を同定するために、本発明者らは、DDP-VICデータセットおよびMIXデータセットについて、個別に、かつ、MSCデータセットの場合と同様に解析し;MIX-OMタンパク質を、DDP-OMタンパク質から控除するステップ(図6H)を組み込む結果として、71のタンパク質をもたらした(図6I)。
[実施例9]
CTHRC1およびMAOAは、DDP-VICについてのトランスクリプトームおよびプロテオームにより同定され、in vitroにおけるVICの石灰化を促進する
scRNA-seq法と、in vitroプロテオーム法とを組み合わせ、本発明者らは、本発明者らによるOM媒介差次的発現を、DDP-VICおよびMSCにおける、骨原可能性のドライバーでありうる、それぞれ、83および157の候補分子へと狭めた。次いで、本発明者らは、これらのタンパク質が、オミクスデータセットの間、およびこれらの細胞型の間で共通であるのかどうかを決定することを目的とした。この戦略は、共通のタンパク質リスト(図7A)をもたらしたが、タンパク質のうちのいずれも、全てのデータセットには含まれなかった。複数のデータセットまたは細胞型の間で共通のタンパク質は、ANPEP、NID2、CTHRC1、ACSS2、DERA、MAOA、FKBP5、METTL7A、ELN、TMTC1、COL4A1、CRFL1、およびDCNであった。本発明者らはとりわけ、2つのタンパク質:(1)CTHRC1(コラーゲン三重リピート含有タンパク質)(VICオミクスデータ(DEPおよびDEGについてのリスト)およびMSC-OM DEPリストにおいて共通の唯一の分子)、および(2)MAOA(モノアミンオキシダーゼA)(DDPリスト、DEGリスト、およびMSC-OM DEPリストに存在する)に焦点を当てた。カテコールアミン分解について公知のMAOAについての報告は、高セロトニンレベルが、ヒト心弁において、酸化ストレスを引き起こしうることを示す(29)。これらの遺伝子が、VICの石灰化可能性を促進するのかどうかを決定するために、本発明者らは、OM中またはNM中で10日間にわたり培養されたVICにおける、siRNA媒介機能喪失を実施した。MAOAまたはCTHRC1の機能喪失(サイレンシング効率は、各遺伝子について、>90%であった;p<0.0001;図7B)は、OM中で培養されたVIC内の、ALPL活性、およびオステオカルシンのmRNA発現(n=3)の低下を結果としてもたらした(図7C、7D)。MAOA阻害剤である、モクロベミドおよびピルリンドールは、石灰化の軽減を裏付け(図7E)、上記の知見を、さらに裏書きした。現在のところ、並行的なCTHRC1試験に利用可能な、CTHRC1低分子阻害剤は存在しない。CAVD組織(ドナーのn=3)の免疫染色は、石灰化近傍領域内の、CTHRC1およびMAOAの発現の富化を確認した(図7E、7F)。
[実施例10]
石灰化関連疾患ネットワークは、共通の遺伝子および経路を、前駆体マーカーと共有し、DDP-VICおよびOMICにより同定される、新規の標的について描示する
MSC-OMおよびVIC DDP-OMによるマルチオミクス標的を、石灰化およびDDP-VIC表面マーカーと連関させる、共通の分子構成要素を決定するために、本発明者らは、それらのそれぞれの遺伝子セットを、タンパク質間相互作用(PPI)ネットワークへとマッピングした。増大する証拠は、PPIネットワーク内で重複するサブネットワークは、同様の機能を有する可能性があり、共発現されるか、または併存疾患を示すことを示唆する(50)。こうして、本発明者らは、DDP-VICについて描示する前駆細胞マーカーと、プロテオームプロファイリング研究により検出される新規の標的と、石灰化PPIネットワークと関連するscRNA-seq研究によるDEGとの間で共通のタンパク質相互作用の存在を同定するように、これらの3つのデータセット内の、ネットワークの接続を裏付けようとした(図8)。全体として、サブネットワークは、MSC-OMおよびVIC DDP-OMオミクスデータ内で富化される遺伝子から構成され、DDP-VIC表面マーカーは、大動脈弁および血管の石灰化と関連することが、既に見出されている石灰化因子を含む、石灰化PPIネットワーク内の重要な重複を有した。この新たなネットワークは、共通の石灰化関連マーカーを伴う27の遺伝子(フィッシャーの正確検定、両側p値=8.45×10-12)、およびDDP表面マーカーを伴う、7つの遺伝子(フィッシャーの正確検定、両側p値=1.80×10-4)を共有したことから、3つのデータセットを接続する、共通の経路を示唆する。VICのプロファイリングに由来するデータセットから立ち現れた、これらの共通経路は、CAVDの大きな基礎機構の一部である可能性があり、最新の概念と符合する(6)。
Figure 2022527085000005
参考文献
Figure 2022527085000006
Figure 2022527085000007
Figure 2022527085000008
Figure 2022527085000009
他の実施形態
本発明は、その詳細な説明と共に記載されているが、前出の説明は、付属の特許請求の範囲により規定される、本発明の範囲を例示することを意図するものであり、これを限定することを意図するものではないことが理解されるものとする。他の態様、利点、および改変も、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (22)

  1. 大動脈弁石灰化と関連する障害の処置のための方法であって、治療有効量のモノアミンオキシダーゼ亜型A(MAOA)阻害剤を、このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象へと投与するステップを含む、前記方法。
  2. 前記対象を、大動脈弁石灰化と関連する障害を有する対象として同定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記対象が、石灰化大動脈弁狭窄症(CAS)、冠動脈疾患、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、静脈グラフト不全、動静脈瘻、および強皮症を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記対象が、哺乳動物、好ましくは、ヒトである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記MAOA阻害剤が、低分子阻害剤である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記低分子MAOA阻害剤が、ベフロキサトン(MD370503);ビフェメラン(Alnert、Celeport);ブロファロミン(Consonar);シモキサトン(MD 780515);クロルギリン(Clorgyline)(またはClorgiline);メチレンブルー;ミナプリン(Cantor);モクロベミド(Aurorix、Manerix);フェネルジン(Nardil);ピルリンドール(Pirazidol);トロキサトン(Humoryl);チリマ(CX 157);トラニルシプロミン(非選択性および不可逆性、Parnate);イソカルボキサジド(1-ベンジル-2-(5-メチル-3-イソキサゾリルカルボニル)ヒドラジン-イソカルボキサジド、Marplan、Marplon、Enerzer);モリンドン;ラドスチギル;VAR10303;M30;ヒドララジン;フェネルジン;キナクリン;ならびにこれらの塩および組合せからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記MAOA阻害剤が、MAOAをターゲティングする阻害性核酸である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記MAOAをターゲティングする阻害性核酸が、アンチセンスRNA;アンチセンスDNA;キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド;修飾連結を含むアンチセンスオリゴヌクレオチド;干渉RNA(RNAi);短鎖干渉RNA(siRNA);短鎖ヘアピンRNA(shRNA);低分子RNA誘導性遺伝子活性化(RNAa);低分子活性化RNA(saRNA);ギャップマー;ミックスマー;ロックト核酸(LNA);またはペプチド核酸(PNA)である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記阻害性核酸が、修飾されている、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記阻害性核酸が、好ましくは、ホスホロチオエート、ホスホトリエステル、ホスホン酸メチル、短鎖アルキルもしくはシクロアルキル糖間連結、または短鎖ヘテロ原子もしくはヘテロ環式糖間連結を含む、修飾骨格を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記阻害性核酸が、任意選択で、ヌクレオチドが前記糖の2’位において修飾された1つまたは複数の修飾ヌクレオ塩基を含む、1つまたは複数の修飾ヌクレオチドを含む、請求項9に記載の方法。
  12. このような処置を必要とするか、またはこのような処置を必要とすることが決定された対象における、大動脈弁石灰化と関連する障害の処置における使用のための、モノアミンオキシダーゼ亜型A(MAOA)阻害剤を含む組成物。
  13. 前記対象を、大動脈弁石灰化と関連する障害を有する対象として同定するステップをさらに含む、請求項12に記載の使用のための組成物。
  14. 前記対象が、石灰化大動脈弁狭窄症(CAS)を有する、請求項12または13に記載の使用のための組成物。
  15. 前記対象が、哺乳動物、好ましくは、ヒトである、請求項14に記載の使用のための組成物。
  16. 前記MAOA阻害剤が、低分子阻害剤である、請求項12に記載の使用のための組成物。
  17. 前記低分子MAOA阻害剤が、ベフロキサトン(MD370503);ビフェメラン(Alnert、Celeport);ブロファロミン(Consonar);シモキサトン(MD 780515);クロルギリン(Clorgyline)(またはClorgiline);メチレンブルー;ミナプリン(Cantor);モクロベミド(Aurorix、Manerix);フェネルジン(Nardil);ピルリンドール(Pirazidol);トロキサトン(Humoryl);チリマ(CX 157);トラニルシプロミン(非選択性および不可逆性、Parnate);イソカルボキサジド(1-ベンジル-2-(5-メチル-3-イソキサゾリルカルボニル)ヒドラジン-イソカルボキサジド、Marplan、Marplon、Enerzer);モリンドン;ラドスチギル;VAR10303;M30;ヒドララジン;フェネルジン;キナクリン;ならびにこれらの塩および組合せからなる群から選択される、請求項16に記載の使用のための組成物。
  18. 前記MAOA阻害剤が、MAOAをターゲティングする阻害性核酸である、請求項12に記載の使用のための組成物。
  19. 前記MAOAをターゲティングする阻害性核酸が、アンチセンスRNA;アンチセンスDNA;キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド;修飾連結を含むアンチセンスオリゴヌクレオチド;干渉RNA(RNAi);短鎖干渉RNA(siRNA);短鎖ヘアピンRNA(shRNA);低分子RNA誘導性遺伝子活性化(RNAa);低分子活性化RNA(saRNA);ギャップマー;ミックスマー;ロックト核酸(LNA);またはペプチド核酸(PNA)である、請求項18に記載の使用のための組成物。
  20. 前記阻害性核酸が、修飾されている、請求項18または19に記載の使用のための組成物。
  21. 前記阻害性核酸が、好ましくは、ホスホロチオエート、ホスホトリエステル、ホスホン酸メチル、短鎖アルキルもしくはシクロアルキル糖間連結、または短鎖ヘテロ原子もしくはヘテロ環式糖間連結を含む、修飾骨格を含む、請求項20に記載の使用のための組成物。
  22. 前記阻害性核酸が、任意選択で、ヌクレオチドが前記糖の2’位において修飾された1つまたは複数の修飾ヌクレオ塩基を含む、1つまたは複数の修飾ヌクレオチドを含む、請求項20に記載の使用のための組成物。
JP2021557385A 2019-03-27 2020-03-27 モノアミンオキシダーゼ亜型a(maoa)の阻害による心血管石灰化の緩和 Pending JP2022527085A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962824383P 2019-03-27 2019-03-27
US62/824,383 2019-03-27
PCT/US2020/025295 WO2020198613A1 (en) 2019-03-27 2020-03-27 Inhibition of monoamine oxidase subtype a (maoa) mitigates cardiovascular calcification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527085A true JP2022527085A (ja) 2022-05-30
JPWO2020198613A5 JPWO2020198613A5 (ja) 2023-03-28

Family

ID=72609128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557385A Pending JP2022527085A (ja) 2019-03-27 2020-03-27 モノアミンオキシダーゼ亜型a(maoa)の阻害による心血管石灰化の緩和

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220175818A1 (ja)
JP (1) JP2022527085A (ja)
WO (1) WO2020198613A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868179A (en) * 1987-04-22 1989-09-19 Cohn Jay N Method of reducing mortality associated with congestive heart failure using hydralazine and isosorbide dinitrate
US9913832B2 (en) * 2009-10-12 2018-03-13 Rajabrata Sarkar Accelerating thrombus resolution through augmentation of p53 activity
AU2013217176B2 (en) * 2012-02-12 2017-10-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Ladostigil therapy for immunomodulation
WO2015120206A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 University Of Southern California Mao inhibitors and their conjugates as therapeutics for the treatment of brain cancer
WO2019036174A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS RELATED TO ANTI-CALCIFICATION

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020198613A1 (en) 2020-10-01
US20220175818A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fang et al. MicroRNA‐29b suppresses tumor angiogenesis, invasion, and metastasis by regulating matrix metalloproteinase 2 expression
Liu et al. MicroRNA-122 influences the development of sperm abnormalities from human induced pluripotent stem cells by regulating TNP2 expression
JP2015531594A (ja) 神経栄養因子を分泌する間葉系幹細胞の作製方法
US9260755B2 (en) Compositions and methods for characterizing and treating muscular dystrophy
Yan et al. Growth factors-based beneficial effects of platelet lysate on umbilical cord-derived stem cells and their synergistic use in osteoarthritis treatment
WO2016164463A1 (en) Methods for reactivating genes on the inactive x chromosome
US20170202910A1 (en) Differentiation marker and differentiation control of eye cell
Iannolo et al. MiR34 inhibition induces human heart progenitor proliferation
JPWO2017043370A1 (ja) エクソソーム分泌阻害剤
Osana et al. Puromycin‐sensitive aminopeptidase is required for C2C12 myoblast proliferation and differentiation
US10626397B2 (en) Therapeutic compositions for breast cancer containing protein kinase D1 inhibitor
EP2810655A1 (en) Novel antitumor agent and method for screening same
JP2022527085A (ja) モノアミンオキシダーゼ亜型a(maoa)の阻害による心血管石灰化の緩和
JP5567555B2 (ja) 頭頸部腫瘍増殖抑制剤
KR102181813B1 (ko) 단백질 카이네이즈 d1 저해제를 포함하는 유방암 치료제 조성물
JP7033072B2 (ja) Smoc2を標的化する線維症のための治療方法
Aung et al. MicroRNAomic transcriptomic analysis reveal deregulation of clustered cellular functions in human mesenchymal stem cells during in vitro passaging
WO2021062202A1 (en) Methods for depletion of deleterious mitochondrial genomes
JP2006508666A (ja) カスパーゼ3活性調節による幹細胞分化の調節
CA3036233A1 (en) Primed cardiac progenitors and methods for making and using same
Rong et al. Decreased CRISPLD2 expression impairs osteogenic differentiation of human mesenchymal stem cells during in vitro expansion
US20230374508A1 (en) Compositions and Methods Targeting circ2082 for the Treatment of Cancer
US11679126B2 (en) Methods to enhance microvascular engraftment of bioengineered and primary tissues
WO2016149187A1 (en) Methods to accelerate wound healing in diabetic subjects
KR20220088294A (ko) Oligodendrocyte transcription factor 2 억제제를 유효성분으로 포함하는 흑색종 치료 효과 증진용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604