JP2022522079A - スピーカデバイスのモード周波数シフト - Google Patents

スピーカデバイスのモード周波数シフト Download PDF

Info

Publication number
JP2022522079A
JP2022522079A JP2021520406A JP2021520406A JP2022522079A JP 2022522079 A JP2022522079 A JP 2022522079A JP 2021520406 A JP2021520406 A JP 2021520406A JP 2021520406 A JP2021520406 A JP 2021520406A JP 2022522079 A JP2022522079 A JP 2022522079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
actuator
edge
chassis
coupling assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021520406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261875B2 (ja
Inventor
スターンズ,マーク・ウィリアム
フィリス,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2022522079A publication Critical patent/JP2022522079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261875B2 publication Critical patent/JP7261875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2440/00Bending wave transducers covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2440/05Aspects relating to the positioning and way or means of mounting of exciters to resonant bending wave panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/066Loudspeakers using the principle of inertia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

システムはシャーシを含む。また、システムは面に延在するパネルを含み、パネルは、第1のエッジと第1のエッジの反対側の第2のエッジとを有する。システムはさらに、第1の位置でパネルに結合されたアクチュエータを含み、アクチュエータは、パネルの振動を引き起こして音波を生成するように適合される。システムはさらに、パネルの第2のエッジにおいてシャーシをパネルに機械的に結合する結合アセンブリを含む。パネルを第1のエッジにおいてシャーシに固定的に接続することにより、アクチュエータが引き起こしたパネルの振動中、第1のエッジにおけるパネルのシャーシからの変位を制限し、結合アセンブリは、アクチュエータが引き起こしたパネルの振動中、第2のエッジにおけるパネルのシャーシからの変位を可能にする。

Description

背景
本明細書は、パネルスピーカに関し、特にパネルスピーカのモード周波数の同調に関する。
多くの従来型スピーカは、振動板にピストンのような動きを生じさせることによって音を発生する。これに対し、分布モードスピーカ(DML:distributed mode loudspeaker)のようなパネルオーディオスピーカは、電気音響アクチュエータを利用して均一に分布する振動モードをパネルに生じさせることによって動作する。典型的に、アクチュエータは電磁または圧電アクチュエータである。
多くの用途において、DMLのパネルは、パネルを支持するとともにDMLのその他の構成部品を収容するフレームに装着される。たとえば、パネルは、このパネルのエッジに沿って(たとえば連続するまたは不連続の装着ポイントを介して)シャーシに装着することができる。このような装着において、DMLは、特定のスピーカ周波数で、境界における一定の機械的インピーダンスを提供できる、コンプライアントなまたは剛性のマウントを特徴とすることができる。場合によっては、コンプライアントなマウントは、ばねのような、周波数とともに減少するインピーダンスを提供することができる。
概要
可変の機械的インピーダンスを有する結合アセンブリを用いることにより、モード構成部品、すなわち、共鳴モードを有する構成部品、たとえばモードパネルの境界条件を変えることができる。たとえば、このような結合アセンブリの実施形態は、アクチュエータのような能動構成部品を含み得るものであり、このアクチュエータは、アクチュエータの外部の電子制御モジュールによって制御される。別の例として、このような結合アセンブリの実装形態は、ばね質量ダンパー系のような受動構成部品を含み得る。境界条件は、モード構成部品の共鳴周波数をシフトさせるように変えることができる。
概して、第1の局面において、本発明は、シャーシと、面に延在するパネルとを含むシステムを特徴とし、パネルは第1のエッジと第1のエッジの反対側の第2のエッジとを有する。また、システムは、第1の位置でパネルに結合されたアクチュエータを含み、アクチュエータは、パネルの振動を引き起こして音波を発生するように適合される。システムはさらに、パネルの第2のエッジにおいてシャーシをパネルに機械的に結合する結合アセンブリを含む。パネルを第1のエッジにおいてシャーシに固定的に接続することにより、アクチュエータが引き起こしたパネルの振動中、第1のエッジにおけるパネルのシャーシからの変位を制限し、結合アセンブリは、アクチュエータが引き起こしたパネルの振動中、第2のエッジにおけるパネルのシャーシからの変位を可能にする。
上記システムの実装形態は、以下の特徴および/またはその他の局面の1つ以上の特徴のうちの1つ以上を含み得る。たとえば、システムは、アクチュエータおよび結合アセンブリと通信する電子制御モジュールを含み得るものであり、電子制御モジュールは、アクチュエータと結合アセンブリとを同時に作動させることにより、パネルによってサポートされる振動モードを変化させるようにプログラムされている。
いくつかの実装形態において、結合アセンブリは、200Hz~20kHzの範囲内の1つ以上の周波数のエネルギを吸収するように同調されたばねダンパー質量系である。
いくつかの実装形態において、結合アセンブリは受動結合アセンブリであり、いくつかの実装形態において、結合アセンブリは能動結合アセンブリである。
いくつかの実装形態において、結合アセンブリは、第2のエッジにおけるパネルとシャーシとの機械的結合を変化させるように構成された第2のアクチュエータを含む。第2のアクチュエータは、パネルに固定的に接続された第1の構成部品と、シャーシに固定的に接続された第2の構成部品とを含み得る。第1の構成部品および第2の構成部品のうちの一方は磁石を含み得るものであり、第1の構成部品および第2の構成部品のうちの他方はコイルを含み得るものである。
いくつかの実装形態において、第2のアクチュエータは分布モードアクチュエータである。分布モードアクチュエータは1次元分布モードアクチュエータであってもよい。
いくつかの実装形態において、結合センブリは、結合アセンブリがないパネルとの比較において、パネルによってサポートされる振動のモード分布を変化させるのに十分な質量を含む。結合アセンブリは、質量をパネルに結合するコンプライアント材料を含み得る。
第2の局面において、本発明は、面に延在するパネルを含むシステムを特徴とする。また、このシステムは、パネルに第1の位置で結合された第1のアクチュエータを含み、第1のアクチュエータは、パネルの振動を引き起こして音波を発生させる力を生成するように適合される。システムはさらに、パネルに第1の位置と異なる第2の位置で結合された第2のアクチュエータを含み、第2のアクチュエータは、第2の位置におけるパネルの機械的インピーダンスを変化させるように適合される。システムはまた、第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータと電気通信する電子制御モジュールを含み、電子制御モジュールは、システムの動作中に第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータを同時に作動させることにより、パネルの振動を引き起こすとともに、第2のアクチュエータが、第2の位置におけるパネルの機械的インピーダンスを変化させて、200Hz~20kHzの範囲内の1つ以上の周波数のパネルの振動を減衰させるように、プログラムされている。任意で、第2の局面に従うシステムは、上記第1の局面に従うシステムの特徴のうちのいずれかまたはすべてを含み得る。
いくつかの実装形態において、第2の位置はパネルのエッジにある。
別の局面において、本発明は、面に延在する電子ディスプレイパネルを含むモバイルデバイスを特徴とし、電子ディスプレイパネルは、第1のエッジと、第1のエッジの反対側の第2のエッジとを有する。また、モバイルデバイスは、電子ディスプレイパネルに装着されたシャーシを含み、シャーシは、シャーシのバックパネルと電子ディスプレイパネルとの間の空間を画定する。電子ディスプレイパネルはさらに、上記空間に収容され電子ディスプレイパネルの表面に装着されたアクチュエータを含む。モバイルデバイスはまた、電子ディスプレイパネルの第2のエッジでシャーシを電子ディスプレイパネルに機械的に結合する結合アセンブリを含む。モバイルデバイスはさらに、空間に収容された電子制御モジュールを含み、電子制御モジュールはアクチュエータと通信する。電子ディスプレイパネルは、第1のエッジにおいてシャーシに固定的に接続されることにより、アクチュエータが引き起こした電子ディスプレイパネルの振動中に第1のエッジにおいてシャーシから電子ディスプレイパネルが変位することを防止し、結合アセンブリは、アクチュエータが引き起こした電子ディスプレイパネルの振動中に第2のエッジにおいてシャーシから電子ディスプレイパネルが変位することを可能にする。任意で、このモバイルデバイスは、上記第1および第2の局面に従うシステムの特徴のうちのいずれかまたはすべてを含み得る。
他の利点のうちでも特に、実施形態は、モードパネルのような共鳴モードを有する構成部品の機械的インピーダンスを同調させることにより、モード構成部品が特定のモードを示す周波数を変更することを可能にするシステムを特徴とする。モードを所望の周波数にシフトさせることにより、システム出力を最適化する、たとえばシステムが出力する音圧を増減させることができる。加えて、インピーダンスを同調させることにより、システムが過剰出力を示す周波数のパネル-アクチュエータシステムのエネルギを吸収することができる。一定の機械的インピーダンスまたは周波数とともに減少するインピーダンスのみを提供するコンプライアントなマウントを含むシステムとは異なり、開示されている実施形態は、モードコンポーネントの振動周波数とともに変化するインピーダンスを可能にすることができる。
その他の利点は、明細書、図面、および請求項から明らかになるであろう。
モバイルデバイスのある実施形態の斜視図である。 図1のモバイルデバイスの概略断面図である。 結合アセンブリおよびアクチュエータを示すモバイルデバイスの斜視図である。 図3Aのモバイルデバイスの断面図であり、結合アセンブリおよびアクチュエータを示す。 モバイルデバイスの断面図であり、能動結合アセンブリを示す。 図4Aに示される能動結合アセンブリの断面図である。 能動結合アセンブリのボイスコイルの短絡および開回路のシミュレートしたパネルに対する効果を示すグラフである。 図4Cに関して説明したシミュレートしたパネルの図である。 ばねと質量とを含む受動結合アセンブリを示すモバイルデバイスの断面図である。 ばねとダンパー要素と質量とを含む受動結合アセンブリを示すモバイルデバイスの断面図である。 質量と質量コンプライアント部材とをパネルに追加する効果を示すグラフである。 図5Cのパネルに対して質量およびコンプライアント部材を追加する効果を示すグラフである。 モバイルデバイスのパネルのさまざまな場所に装着された2つの結合アセンブリを含むモバイルデバイスの断面図である。 モバイルデバイスの電子制御モジュールのある実施形態の概略図である。
各種図面において同様の参照符号は同様の要素を示す。
詳細な説明
本開示は、分布モードスピーカ(DML)のようなパネルオーディオスピーカのアクチュエータを特徴とする。このようなスピーカは、携帯電話のようなモバイルデバイスに組み込むことができる。たとえば、図1を参照して、モバイルデバイス100は、デバイスシャーシ102と、パネルオーディオスピーカを組み込んだフラットパネルディスプレイ(たとえばOLEDまたはLCDディスプレイパネル)を含むタッチパネルディスプレイ104とを含む。モバイルデバイス100は、画像を表示することおよびタッチパネルディスプレイ104を介してタッチ入力を受けることを含むさまざまな方法で、ユーザに対するインターフェイスの役割を果たす。典型的に、モバイルデバイスは、奥行きがおよそ10mm以下、幅が60mm~80mm(たとえば68mm~72mm)、高さが100mm~160mm(たとえば138mm~144mm)である。
また、モバイルデバイス100は音声出力を生成する。音声出力は、フラットパネルディスプレイを振動させることによって音を作り出すパネルオーディオスピーカを用いて生成される。ディスプレイパネルは、分布モードアクチュエータすなわちDMAのようなアクチュエータに結合される。アクチュエータは、タッチパネルディスプレイ104のようなパネルに力を加えることによってパネルを振動させるように配置された部品である。振動するパネルは、たとえば20Hz~20kHzの範囲の人間の可聴域の音波を生成する。
また、図1は、図2に示される断面方向に対応する点線を示している。図2を参照して、モバイルデバイス100の断面200は、デバイスシャーシ102とタッチパネルディスプレイ104とを示している。参照し易くするために、X軸、Y軸、およびZ軸を有するデカルト座標系が与えられる。デバイスシャーシ102は、Z方向に沿って測定される奥行きと、X方向に沿って測定される幅とを有する。また、デバイスシャーシ102は、主としてXY面に延在するデバイスシャーシ102の部分で形成されたバックパネルを有する。モバイルデバイス100は、シャーシ102の内部においてディスプレイ104の後方に収容されディスプレイ104の背面に装着されたアクチュエータ210を含む。アクチュエータ210は、電磁アクチュエータまたは圧電アクチュエータのようなさまざまな異なるアクチュエータタイプのうちの1つとすることができる。一般的に、アクチュエータ210の大きさは、電子制御モジュール220およびバッテリ230を含む、シャーシに収容されたその他の構成部品によって制限される体積の中に納まるように定められる。
いくつかの実装形態において、パネルは、1つ以上のポイントでシャーシにピン留めされる。このことは、これらのポイントで、パネルがシャーシから平行移動するのを防止することを意味する。しかしながら、パネルは、ピン留めされている場合、上記1つ以上のポイントを中心として回転することが可能である。
特定の実装形態において、パネルは、1つ以上のポイントでシャーシにクランプされる。すなわち、これらのポイントで、パネルの平行移動および回転の双方を防止する。
図3Aおよび図3Bを参照して、モバイルデバイスの斜視図300Aおよび同じモバイルデバイスの断面図300Bは、アクチュエータ210と結合アセンブリ310とを示す。アクチュエータ210はパネル104に結合される。この結合により、アクチュエータ210は、パネル104をZ軸について振動させることができる。
パネル104は、第1のエッジ301と、第1のエッジの反対側の第2のエッジ302とを有する。パネル104は、第1のエッジ301でシャーシ102に装着され、アクチュエータ210が作動したときのパネルのZ方向変位を制限する。たとえば、パネル104は、軟質層、たとえばテープまたは発泡材料によってシャーシ102に装着することができる。たとえば、軟質層は、ヤング率が1~6MPaで厚さが0.1mm~0.4mmのテープとすることができる。もう1つの例として、軟質層は、コンプライアンスが8.3E-5m/N~8.35E-6m/Nである発泡材料とすることができる。結合アセンブリ310は、第1のエッジ301よりも第2のエッジ302に近いところでパネル104に装着されている。第1のエッジ301は、シャーシ102に結合されているので、その移動が阻止されているが、第2のエッジは、シャーシ102と接触していないので、パネルは、アクチュエータ210または結合アセンブリ310によって振動させられたときに動くことができる。結合アセンブリ310はパネル104と接触しているので、境界条件をパネルに適用することができる。モード構成部品の境界条件は、モード構成部品のエッジにおいてまたはエッジの近くでこの構成部品に装着されている物理的構成部品を意味し、これは、モード構成部品の周波数応答を変える。
パネル104の残りのエッジは、第1のエッジ301のように拘束するか、または、第2のエッジ302のように解放することができる。たとえば、パネル104を、最低でもそのエッジのうちの各エッジで拘束することができる。
たとえば、結合アセンブリ310が接着テープ、たとえば発泡接着テープを含む場合、パネル104の変位は、このテープの厚さの一部までに制限される。この変位は、テープ厚さの約4分の1から約4分の3、たとえばテープ厚さの3分の1、テープ厚さの2分の1、テープ厚さ3分の2、とすることができる。一般的に、パネル104が何らかの境界条件による制約を受けていないとき、アクチュエータの動作中にパネルのエッジは最大5mm(たとえば4.95mm以下、4.9mm以下、4.85mm以下)変位可能である。これに対し、パネル104が境界条件による制約を受けているとき、パネルエッジの変位は、0.2mm以下であろう(たとえば0.19mm以下、0.18mm以下、0.17mm以下)。
アクチュエータ210は、パネル104を励起して1つ以上の共鳴モードにすることができる。一般的に、結合アセンブリ310は、機械的インピーダンスを与えることによってパネル-アクチュエータシステムの周波数応答を変化させてパネル104の1つ以上のモードの周波数をシフトさせる構成部品である。たとえば、結合アセンブリ310から与えられるインピーダンスがなければ、パネル104は第1の周波数で共鳴する可能性がある。これに対し、結合アセンブリ310は、パネル104の共鳴周波数を、機械的インピーダンスをパネルに与えることによって第1の周波数から第2の周波数にシフトさせることができる。いくつかの実装形態において、結合アセンブリ310は、アクチュエータ210の振動周波数に同調されたインピーダンスの範囲を示すことができる。
いくつかの実装形態において、結合アセンブリ310は能動結合アセンブリである。能動結合アセンブリは、自身がパネル-アクチュエータシステムに提供する機械的インピーダンスを変化させることができるものである。たとえば、能動結合アセンブリは、電磁アクチュエータのようなアクチュエータとすることができる。
図4Aを参照して、モバイルデバイスの断面400は、モバイルデバイスのエッジに対する能動結合アセンブリ410の配置を示す。図4Bは、結合プレート402によってパネル104に装着された能動結合アセンブリ410の実装形態を示す。図4Bにおいて、能動結合アセンブリ410は電磁アクチュエータであるが、その他のタイプのアクチュエータを使用することもできる。電磁アクチュエータは、結合プレート402に装着されたコイル430の中に嵌る磁石420を含む。磁石420に装着されている磁極片422は、磁石から発生した磁場の方向がX方向になるように磁場を集束させる働きをする。磁石420はカップ424に装着され、カップ424は、ポスト450aおよび450bとして示されている2つの弾性部品440aおよび440b(たとえばばね)によって剛性フレームに機械的に結合される。弾性部品440aおよび440bは、それぞれ、カップ424をポスト450aおよび450bに接続する。弾性部品440aおよび440bは、撓むことで、磁石420およびカップ424がZ方向に移動できるようにすることができる。ポスト450aおよび450bは結合プレート402に固定的に装着される。
一般的に、能動結合アセンブリ410が静止しているとき、カップ424は、コイル430によって画定された空間の中に磁石420および磁極片422が嵌るように、Z方向において位置決めされる。能動結合アセンブリ410の構成部品がよく見えるようにするために、図4Bに示されるアセンブリは静止状態ではなく、カップ424はその静止位置からZ方向に変位している。
コイル430が通電されると、磁石420およびカップ424はZ方向に変位させられ、磁石-カップシステムはパネル104に力を加える。たとえば、電子制御モジュール220は、正弦波電流をコイル430に流してコイル430に通電することで、磁石420およびカップ424を正弦波状に変位させることができる。正弦波状の変位により、磁石-カップシステムは、振動力をパネル104に加える。能動結合アセンブリ410がパネル104に加える力を用いることで、アクチュエータ210がパネル104に生じさせる振動に影響を与えることができる。
パネル104に起こすことができる調和運動により、パネルは、磁石420に対してコイル430を移動させる。磁石420の磁場の中でコイル430が移動すると、コイルに電流が誘導され、この電流は、コイルを取囲む磁場を誘導する。コイル430が短絡すると、生じた磁場は、磁石420の磁場に対抗するので、コイルの移動を制限し、ひいては、調和運動を減衰させる力をパネル104に加える。代わりにコイル430が開回路のとき、コイルに電流は流れないので、コイルの移動は、コイルを取囲むどの磁場によっても制限されない。
コイル430の開回路および短絡の効果は数値シミュレーションで表すことができる。たとえば、図4Cは、パネルに装着された能動結合アセンブリのボイスコイルを備える場合に対応する、短絡配置および開回路配置の場合についてシミュレートされたパネルの、平均速度のグラフ400cを示す。グラフ400cは、そのレイアウトが図4Dに示される8cm×10cmのアルミニウムプレートに基づいて作成された。ここで、パネル400dは、y方向に8cm、x方向に10cm延びている。第1のエッジ461は発泡材料によって支持され、能動結合アセンブリ470は、第1のエッジの反対側の第2のエッジ462でパネルに装着される。能動結合アセンブリ470は、ボイスコイルを含む電磁アクチュエータである。パネル400dは、能動結合アセンブリ470のインピーダンスにほぼ等しいインピーダンスを有する。XY面に対して垂直に、パネル400dの中心点460で1Nの力が加えられる。
再び図4Cを参照して、グラフ400cの横軸はHzで測定された周波数を示し、縦軸はm/sで測定された速度を示す。実線および点線は、それぞれ、能動結合アセンブリ470のボイスコイルが短絡および開回路の場合の、周波数に対するパネル400dの平均速度を示す。特定の周波数において、能動結合アセンブリ470のボイスコイルの短絡は、パネル-アクチュエータシステムを減衰させる、すなわち、システムの平均パネル速度の変動を小さくする。具体的には、周波数がおよそ350Hz、750Hz、および1500Hzの場合、能動結合アセンブリのボイスコイルが短絡したときの周波数に対するシステムの平均パネル速度の変動は、ボイスコイルが短絡していないときに比べて小さくなる。
もう一度図4Aおよび図4Bを参照して、コイル430が形成する回路は、周波数に依存する電気的インピーダンスを含み得る。そのため、電子制御モジュール220は、コイル430に与えられる信号の周波数を変化させることにより、パネルに対する減衰力を変化させることができる。この減衰力を用いることで、特定のモードを抑制または促進することにより、パネル応答に影響を与えることができる。
図4Bが示す磁石420およびカップ424は弾性部品440aおよび440bによってポスト450aおよび450bに機械的に結合されコイル430は結合プレート402に装着されているが、その他の方向も選択できる。たとえば、コイル430を剛性フレームに装着してもよく、磁石420を単独でまたはカップ424に装着した状態で結合プレート402に装着してもよい。その他の実装形態では、結合プレート402が省略され、能動結合アセンブリ410の構成部品が直接パネル104に装着される。
一般的に、アクチュエータ210が作動している間、電子制御モジュール220は、パネル104の周波数応答を、DCまたはAC信号でコイルに通電して能動結合アセンブリ410の振動周波数、変位、および/または振動振幅を変化させることにより、変化させることができる。能動結合アセンブリ410は、電子制御モジュール220が生成した制御信号を用いて駆動することができる。いくつかの実装形態において、能動結合アセンブリ410は、アクチュエータ210を制御する一次制御信号から導出された二次制御信号を用いて制御することができる。一次制御信号から導出された二次制御信号を使用することにおける特別の利点は、波形の特定の特徴を2つの信号が共有できることである。たとえば、一次および二次制御信号は、一致する周波数、振幅、波形、またはその他の特徴を有することができる。
能動結合アセンブリ410は、一次制御信号から導出した二次制御信号で駆動することができるが、その他の実装形態において、能動結合アセンブリは、アクチュエータ210を駆動する制御信号とは別の独立した信号で駆動することができる。
いくつかの実施形態において、結合アセンブリ310は、能動部品ではなく受動部品であってもよい。たとえば、受動結合アセンブリは、制御部からの信号に応答するのではなく、アセンブリの機械的特性に全面的に依存する機械的インピーダンスを提供することができる。いくつかの実施形態において、受動結合アセンブリは、たとえば、質量およびコンプライアント材料を用いて実現することができる。
図5Aを参照して、一部の断面で示されるモバイルデバイス500aは、質量512とばね514とを含む受動結合アセンブリ510aを含む。質量512はばね514に結合され、ばね514は一端がパネル104に結合され、反対側の端部が質量512に結合される。ばね514により、質量512は、パネル104の振動に応じて振動することができる。パネル104がZ方向に振動すると、質量512を加えた結果として、パネルの振動に機械的インピーダンスを与える、パネルについての境界条件が得られる。ばね514とパネル104との間の相互作用は、アクチュエータ210の駆動信号に対するパネルの応答の大きさに影響する。そのため、受動結合アセンブリ510aは、パネル104の運動エネルギに対するシンクとして機能することができる。このばね質量系の振動に応じて、パネルが最大出力を示す周波数は変化するであろう。たとえば、質量512およびばね514は、200Hz~20kHzの範囲内の1つ以上の周波数のエネルギを吸収することができる。
受動結合アセンブリ510aの構成部品の物理的特性は、パネル104のモードの周波数がシフトするように選択すればよい。たとえば、質量512については、パネル104に加えられる異なる慣性反力を発生させる、さまざまな質量を選択できる。たとえば、質量は、1g~10gの範囲とすることができる。一般的に、この質量は、ばね質量系が所望の共鳴周波数を示すように選択すればよい。たとえば、適切な質量およびばねは、ばね質量系が100Hz~1kHzの範囲の共鳴周波数を示すように選択すればよい。
加えて、質量512の形状を変えることができる。別の例として、ばね514のばね定数を変えることができる。図5Aはばね514をつる巻きばねとして示しているが、その他の形状、たとえば、リーフばね、円錐ばね、またはビームを使用することができる。ばね514の形状の変更に加えて、ばねの材料を選択することにより、ばね質量系から所望の範囲の共鳴周波数を得ることができる。たとえば、ばねは、発泡材料または接着テープを含む1つ以上の材料の組み合わせとすることができる。
受動結合アセンブリ510aの構成部品の物理的特性の変更に加えて、構成部品の構成を選択することによってパネル104の境界条件を変えることもできる。すなわち、図5Aはばね514がパネル104に装着され質量512がばねに装着される構成を示しているが、これに代わる構成を選択してもよい。
たとえば、ばね514は、一端がシャーシ102に装着され、もう1つの端部が、パネル104に装着された質量512に装着されてもよい。ばね質量系は共鳴周波数を示す。ばね質量系が示す共鳴周波数に応じて、パネルの振動モードの周波数は増加または減少するであろう。
もう1つの例として、ばね514および質量512を、平行に装着、すなわち隣り合わせで装着してもよい。すなわち、ばね514の一端をパネルに、他端をシャーシ102に装着し、質量512をパネル104に装着する。
先の例は受動結合アセンブリ510aの構成部品のさまざまな構成を説明しているが、いくつかの実施形態において、受動結合アセンブリは、その他の構成部品、たとえばダンパー要素を含み得る。ダンパー要素は、動きに抵抗することが可能なデバイスであって当該デバイスに関連するその他の設計および製造の制約(たとえば、割り当てられた空間の中に嵌めるのに十分にコンパクトである、化学的に不活性である、十分低コストである、など)を満たすことができる任意のデバイスとすることができる。
図5Bを参照して、一部の断面で示されるモバイルデバイス500bは、ダンパー要素520を含む受動結合アセンブリ510bを含む。ダンパー要素520は、Z方向の動きに抵抗することが可能であり、発泡材料、感圧接着剤、エラストマー、または、つる巻きもしくはリーフばねのようなばねから形成することができる。ダンパー要素520は、質量512およびばね514に対して直列に、機械的に結合される。すなわち、ばね514は一端がパネル104に装着され他端がダンパー要素520に装着される。ばね514およびダンパー要素520は別々の要素であるが、より一般的には、ばねおよびダンパー要素は1つの減衰ばね部品として形成されてもよい。加えて、さらに他の実装形態において、ばね514およびダンパー要素520は互いに並列に配置されてもよい。たとえば、ばね514およびダンパー要素520は、一端がパネル104に装着されもう1つの端部が質量512に装着されてもよい。
図5Cを参照して、グラフ500cは、パネルの一端に質量を追加することで、シミュレートされたパネルの平均速度がどのような影響を受けるかを示す。グラフ500cはまた、図5Aに示されるようにばねが質量をパネルに装着する態様で装着した質量およびばねを追加することで、パネルの平均速度がどのような影響を受けるかを示す。ばねは、発泡材料のようなコンプライアントなマウントとしてシミュレートされる。グラフ500cは、厚さ0.05cmの8cm×5cmのアルミニウムプレートであるシミュレートされたパネルを用いて作成された。パネルの中心に力の源が与えられ、この力を用いることにより、特定の振動周波数でパネルを駆動する。
グラフ500cは、周波数に対する基準パネルシステムの平均速度を示す実線を含む。基準パネルシステムは、エッジ461に沿い、ヤング率が(1+1i)MPaの材料を用いて装着され、iは虚数単位、すなわち、-1の平方根である。この基準パネルシステムに結合アセンブリはない。
グラフ500cは、第1のエッジ461において0.1gの質量が装着されているときの平均パネル速度を示す点線をさらに含み、破線は、コンプライアンスが0.38E-3m/Nであるコンプライアントなマウントによって0.1gの質量がパネルに装着されているときの平均パネル速度を示す。
平均パネル速度のピークはパネルのモードに対応する。実線は、基準パネルシステムが、およそ220Hzで基本モードを示すことを表している。点線で示されるように、質量を追加すると、パネルの基本モードは200Hzを下回る周波数まで降下する。破線とほぼ同一のピーク周波数を有する点線で示されるように、コンプライアント部材をパネル質量系に加えても、基本モードの周波数には影響がなく、それは、パネル-質量-コンプライアント部材の共鳴の周波数がパネルよりも大幅に高いからである(たとえば500Hzを上回る)。
この基準パネルシステムは、およそ1500Hzで第1の高次モードを示す。1500Hzを下回る周波数の、点線に沿ったピークで示されるように、質量を追加すると、基準パネルシステムに対し、第1モードの周波数は減少する。1500Hzを上回る周波数の、破線に沿ったピークで示されるように、質量とコンプライアント部材とを追加すると、基準パネルシステムに対し、第1モードの周波数は増加する。
また、グラフ500cは、破線の速度のピークで示されるように、およそ830Hzで、パネル-質量-コンプライアント部材システムは、基準パネルシステムまたはパネル-質量システムのいずれも示さないモードを示すことを、表している。
グラフ500cを作成するために使用された質量は、図5Cに関して説明した受動結合アセンブリのパネル応答に対する効果を示す。一般的に、さまざまな質量を選択できる。その他の質量の選択と全く同じように、スチフネスが異なるコンプライアントなマウントを選択することができる。
図5Cと同様、図5Dはグラフ500dを示し、このグラフは、パネルの一端の質量を増す一方でパネルに対する質量の装着物のコンプライアンスを比例する量だけスケーリングした場合に、シミュレートされた8cm×5cmのアルミニウムパネルの平均速度がどのような影響を受けるかを示す。グラフ500dは実線を含み、この実線は、コンプライアンスが8.3E-4m/N(すなわちスチフネスが1200N/m)であるコンプライアントなマウントによって0.1gの質量をパネルに装着した場合の基準パネルシステムの平均速度を示す。図5Dの破線は、コンプライアンスが4.2E-4m/N(すなわちスチフネスが2400N/m)であるコンプライアントなマウントによって0.2gの質量をパネルに装着した場合のパネル-アクチュエータ-質量システムの平均パネル速度を示す。この0.2gの質量および4.2E-4m/Nのコンプライアント部材は、0.1gの質量および8.3E-4m/Nのコンプライアント部材と同じ位置でパネルに装着される。
グラフ500dは、質量およびスチフネスが増すと、基本モードの周波数はおよそ200Hzから200Hz未満の周波数まで減少することを示す。基本モードの周波数は質量およびスチフネスの増加に伴って減少するが、第1モードの周波数は質量およびスチフネスの増加に伴って増加する。
いくつかの実装形態において、受動結合アセンブリは、直列および並列の構成部品の組み合わせを含み得る。たとえば、質量とばねとを互いに直列にし、ダンパー要素を質量およびばねと並列にしてもよい。
上述の例において、各デバイスは、DMLの機械的インピーダンスをそのエッジで制御するための結合アセンブリを1つだけ含む。しかしながら、より一般的には、実施形態は、このような結合アセンブリを2つ以上有するデバイスを特徴とすることができる。たとえば、デバイスは、2つ、3つ、4つ、または5つ以上の結合アセンブリを含み得る。場合によっては、パネルの各エッジは、異なる結合アセンブリによってシャーシに結合される。特定の実施形態において、デバイスは、パネルのエッジから離れた位置で結合アセンブリを含んでいてもよい。たとえば、図6を参照して、断面で示されるモバイルデバイス600は、パネル104の異なる位置で装着された2つの結合アセンブリを含む。具体的には、モバイルデバイス600は、結合アセンブリ310に加えて、パネルのエッジから離れた位置でパネル104に装着された第2の結合アセンブリ610も含む。この追加の結合アセンブリは、パネル-アクチュエータシステムに、機械的インピーダンスの制御の自由度を追加することにより、パネル104のモード挙動をさらに制御することができる。一般的に、DMLのモードレスポンスを変化させるように結合アセンブリ610の位置を選択することができる。
一般的に、上記アクチュエータおよび能動結合アセンブリは、電子制御モジュール、たとえば上記図2の電子制御モジュール220によって制御される。一般的に、電子制御モジュールは1つ以上の電子部品で構成され、1つ以上の電子部品は、携帯電話の1つ以上のセンサからおよび/または信号受信機から入力を受け、この入力を処理し、アクチュエータ210に適切な触覚応答を提供させる信号波形を生成して送る。図7を参照して、モバイルデバイス100のようなモバイルデバイスの、具体例としての電子制御モジュール700は、プロセッサ710と、メモリ720と、ディスプレイドライバ730と、信号発生器740と、入出力(I/O)モジュール750と、ネットワーク/通信モジュール760とを含む。これらの構成部品は、(たとえば信号バス702を介して)相互に電気通信するとともに、アクチュエータ210と電気通信する。
プロセッサ710は、データまたは命令を処理、受信、または送信することが可能な任意の電子デバイスとして実現されてもよい。たとえば、プロセッサ710は、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、またはこのようなデバイスを組み合わせたものとすることができる。
メモリ720には、各種命令、コンピュータプログラムまたはその他のデータが格納されている。この命令またはコンピュータプログラムは、モバイルデバイスに関して述べた動作または機能のうちの1つ以上を実行するように設定されてもよい。たとえば、命令は、ディスプレイドライバ730、信号発生器740,入出力モジュール750の1つ以上の構成部品、ネットワーク/通信モジュール760を介してアクセス可能な1つ以上の通信チャネル、1つ以上のセンサ(たとえばバイオメトリックセンサ、温度センサ、加速度計、光センサ、気圧センサ、湿度センサなど)、および/またはアクチュエータ210を介して、デバイスのディスプレイの動作を制御または調整するように設定されてもよい。
信号発生器740は、アクチュエータ210に適しておりかつアクチュエータを介して聴覚および/または触覚応答を生成する、さまざまな振幅、周波数、および/またはパルスプロファイルのAC波形を生成するように構成される。信号発生器740は、独立した構成部品として描かれているが、いくつかの実施形態において信号発生器740はプロセッサ710の一部であってもよい。いくつかの実施形態において、信号発生器740は、この信号発生器に一体化された部品またはこの信号発生器とは別個の部品として増幅器を含み得る。
メモリ720は、モバイルデバイスが使用できる電子データを格納することが可能である。たとえば、メモリ720は、電気データまたはコンテンツ、たとえば音声および映像ファイル、文書およびアプリケーション、デバイス設定およびユーザの好み、さまざまなモジュールに対するタイミングおよび制御信号またはデータ、データ構造またはデータベースなどを、格納することができる。また、メモリ720は、アクチュエータ210に対する信号を生成するために信号発生器740が使用し得るさまざまなタイプの波形を再生成するための命令を格納してもよい。メモリ720は、たとえばランダムアクセスメモリ、読出専用メモリ、フラッシュメモリ、リムーバブルメモリ、またはその他のタイプの記憶素子、またはそのようなデバイスの組み合わせなどの、任意のタイプのメモリであってもよい。
先に簡単に述べたように、電子制御モジュール700は、図7においてI/Oモジュール750として示されるさまざまな入力および出力構成要素を含み得る。I/Oモジュール750の構成要素は、図7では単一のアイテムとして表されているが、モバイルデバイスは、ユーザ入力を受け付けるためのボタン、マイク、スイッチ、およびダイヤルを含む、いくつかの異なる入力構成要素を含み得る。いくつかの実施形態において、I/Oモジュール750の構成要素は、1つ以上のタッチセンサおよび/または1つ以上の力センサを含み得る。たとえば、モバイルデバイスのディスプレイは、ユーザがモバイルデバイスに入力を与えることを可能にする1つ以上のタッチセンサおよび/または1つ以上の力センサを含み得る。
I/Oモジュール750の構成要素の各々は、信号またはデータを生成するための専用回路を含み得る。場合によっては、これらの構成要素は、ディスプレイ上に示されるプロンプトまたはユーザインターフェイスオブジェクトに対応するアプリケーション固有の入力に対するフィードバックを生成または提供し得る。
先に述べたように、ネットワーク/通信モジュール760は1つ以上の通信チャネルを含む。これらの通信チャネルは、プロセッサ710と外部デバイスまたはその他の電子デバイスとの間の通信を提供する1つ以上のワイヤレスインターフェイスを含み得る。一般的に、通信チャネルは、プロセッサ710上で実行される命令によって解釈することができるデータおよび/または信号を送信および受信するように構成されてもよい。場合によっては、外部デバイスは、その他のデバイスとデータをやり取りするように構成された外部通信ネットワークの一部である。一般的に、ワイヤレスインターフェイスは、限定されないが、無線周波数、光、音響、および/または磁気信号を含み得るものであり、ワイヤレスインターフェイスまたはプロトコルに関して動作するように構成されてもよい。ワイヤレスインターフェイスの例は、無線周波数セルラーインターフェイス、光ファイバインターフェイス、音響インターフェイス、ブルートゥース(登録商標)インターフェイス、近距離通信インターフェイス、赤外線インターフェイス、USBインターフェイス、Wi-Fi(登録商標)インターフェイス、TCP/IPインターフェイス、ネットワーク通信インターフェイス、または任意の従来の通信インターフェイスを含む。
いくつかの実装形態において、ネットワーク/通信モジュール760の通信チャネルのうちの1つ以上は、モバイルデバイスと、別のデバイス、たとえば別の携帯電話、タブレット、コンピュータなどとの間のワイヤレス通信チャネルを含み得る。場合によっては、出力、音声出力、触覚出力または視覚表示要素は、出力のために他のデバイスに直接送信されてもよい。たとえば、可聴アラートまたは視覚的警告をモバイルデバイス100から携帯電話に送信してその装置で出力してもよく、その逆も同様である。同様に、ネットワーク/通信モジュール760は、モバイルデバイスを制御するために別のデバイスで提供される入力を受信するように構成されてもよい。たとえば、可聴アラート、視覚的通知、または触覚アラート(またはそのための指示)が、外部デバイスからモバイルデバイスに送信されて提示されもよい。
本明細書に開示されるアクチュエータ技術は、たとえば音響および/または触覚フィードバックを提供するように設計されたパネルオーディオシステムにおいて使用することができる。パネルは、たとえばLCD技術のOLEDに基づくディスプレイシステムであってもよい。パネルは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、またはウェアラブルデバイス(たとえばスマートウォッチ、もしくはスマートグラスのようなヘッドマウントデバイス)の一部であってもよい。
その他の実施形態は以下の請求項にある。

Claims (15)

  1. システムであって、
    シャーシと、
    面に延在するパネルとを備え、前記パネルは、第1のエッジと、前記第1のエッジの反対側の第2のエッジとを有し、前記システムはさらに、
    第1の位置で前記パネルに結合されたアクチュエータを備え、前記アクチュエータは、前記パネルの振動を引き起こして音波を発生するように適合され、前記システムはさらに、
    前記パネルの前記第2のエッジにおいて前記シャーシを前記パネルに機械的に結合する結合アセンブリを備え、
    前記パネルを前記第1のエッジにおいて前記シャーシに固定的に接続することにより、前記アクチュエータが引き起こした前記パネルの振動中、前記第1のエッジにおける前記パネルの前記シャーシからの変位を制限し、前記結合アセンブリは、前記アクチュエータが引き起こした前記パネルの振動中、前記第2のエッジにおける前記パネルの前記シャーシからの変位を可能にする、システム。
  2. 前記アクチュエータおよび前記結合アセンブリと通信する電子制御モジュールをさらに備え、前記電子制御モジュールは、前記アクチュエータと前記結合アセンブリとを同時に作動させることにより、前記パネルによってサポートされる振動モードを変化させるようにプログラムされている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記結合アセンブリは、200Hz~20kHzの範囲内の1つ以上の周波数のエネルギを吸収するように同調されたばねダンパー質量系である、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記結合アセンブリは受動結合アセンブリである、請求項1または3に記載のシステム。
  5. 前記結合アセンブリは能動結合アセンブリである、請求項1または2に記載のシステム。
  6. 前記結合アセンブリは、前記第2のエッジにおける前記パネルと前記シャーシとの機械的結合を変化させるように構成された第2のアクチュエータを含む、請求項2または5に記載のシステム。
  7. 前記第2のアクチュエータは、前記パネルに固定的に接続された第1の構成部品と、前記シャーシに固定的に接続された第2の構成部品とを含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第1の構成部品および前記第2の構成部品のうちの一方は磁石を含み、前記第1の構成部品および前記第2の構成部品のうちの他方はコイルを含む、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記第2のアクチュエータは分布モードアクチュエータである、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記分布モードアクチュエータは1次元分布モードアクチュエータである、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記結合アセンブリは、前記結合アセンブリがない前記パネルとの比較において、前記パネルによってサポートされる振動のモード分布を変化させるのに十分な質量を含む、請求項1、3または4に記載のシステム。
  12. 前記結合アセンブリは、前記質量を前記パネルに結合するコンプライアント材料を含む、請求項3または11に記載のシステム。
  13. システムであって、
    面に延在するパネルと、
    前記パネルに第1の位置で結合された第1のアクチュエータとを備え、前記第1のアクチュエータは、パネルの振動を引き起こして音波を発生させる力を生成するように適合され、前記システムはさらに、
    前記パネルに前記第1の位置と異なる第2の位置で結合された第2のアクチュエータを備え、前記第2のアクチュエータは、前記第2の位置における前記パネルの機械的インピーダンスを変化させるように適合され、前記システムはさらに、
    前記第1のアクチュエータおよび前記第2のアクチュエータと電気通信する電子制御モジュールを備え、前記電子制御モジュールは、前記システムの動作中に前記第1のアクチュエータおよび前記第2のアクチュエータを同時に作動させることにより、前記パネルの振動を引き起こすとともに、前記第2のアクチュエータが、前記第2の位置における前記パネルの機械的インピーダンスを変化させて、200Hz~20kHzの範囲内の1つ以上の周波数の前記パネルの振動を減衰させるように、プログラムされている、システム。
  14. 前記第2の位置は前記パネルのエッジにある、請求項13に記載のシステム。
  15. モバイルデバイスであって、
    面に延在する電子ディスプレイパネルを備え、前記電子ディスプレイパネルは、第1のエッジと、前記第1のエッジの反対側の第2のエッジとを有し、前記モバイルデバイスはさらに、
    前記電子ディスプレイパネルに装着されたシャーシを備え、前記シャーシは、前記シャーシのバックパネルと前記電子ディスプレイパネルとの間の空間を画定し、前記モバイルデバイスはさらに、
    前記空間に収容され前記電子ディスプレイパネルの表面に装着されたアクチュエータと、
    前記電子ディスプレイパネルの前記第2のエッジで前記シャーシを前記電子ディスプレイパネルに機械的に結合する結合アセンブリと、
    前記空間に収容された電子制御モジュールとを備え、前記電子制御モジュールは前記アクチュエータと通信し、
    前記電子ディスプレイパネルは、前記第1のエッジにおいて前記シャーシに固定的に接続されることにより、前記アクチュエータが引き起こした前記電子ディスプレイパネルの振動中に前記第1のエッジにおいて前記シャーシから前記電子ディスプレイパネルが変位することを防止し、前記結合アセンブリは、前記アクチュエータが引き起こした前記電子ディスプレイパネルの振動中に前記第2のエッジにおいて前記シャーシから前記電子ディスプレイパネルが変位することを可能にする、モバイルデバイス。
JP2021520406A 2019-02-28 2019-11-13 スピーカデバイスのモード周波数シフト Active JP7261875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/289,132 2019-02-28
US16/289,132 US10782731B1 (en) 2019-02-28 2019-02-28 Modal frequency shifting for loudspeaker devices
PCT/US2019/061317 WO2020176148A1 (en) 2019-02-28 2019-11-13 Modal frequency shifting for loudspeaker devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522079A true JP2022522079A (ja) 2022-04-14
JP7261875B2 JP7261875B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=68848397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520406A Active JP7261875B2 (ja) 2019-02-28 2019-11-13 スピーカデバイスのモード周波数シフト

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10782731B1 (ja)
EP (2) EP4236369A3 (ja)
JP (1) JP7261875B2 (ja)
KR (1) KR102479396B1 (ja)
CN (1) CN112840673B (ja)
WO (1) WO2020176148A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116939449A (zh) * 2022-04-07 2023-10-24 深圳市韶音科技有限公司 一种声学输出装置
CN116939447A (zh) * 2022-04-07 2023-10-24 深圳市韶音科技有限公司 一种声学输出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234772A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp スピーカ装置
JP2002510182A (ja) * 1998-01-20 2002-04-02 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル部材を備えた能動音響機器
WO2004023199A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2008092430A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp スピーカ装置及び排気音抑制装置
WO2016052582A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 太陽誘電株式会社 電子機器
CN107087243A (zh) * 2017-06-20 2017-08-22 努比亚技术有限公司 一种双折环振膜、扬声器及移动终端
JP2017531393A (ja) * 2014-11-24 2017-10-19 アップル インコーポレイテッド 機械的作動パネル音響システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990037726A (ko) * 1995-09-02 1999-05-25 헨리 에이지마 판넬형 음향 방사소자들로 구성된 라우드스피커
SK26398A3 (en) 1995-09-02 1998-09-09 New Transducers Ltd Loudspeakers comprising panel-form acoustic radiating elements
GB9916091D0 (en) 1999-07-08 1999-09-08 New Transducers Ltd Panel drive
EP1170977A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 Tai-Yan Kam Laminated composite panel-form loudspeaker
JP3949912B2 (ja) * 2000-08-08 2007-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法
CN1305350C (zh) * 2001-06-21 2007-03-14 1...有限公司 扬声器
US20060023898A1 (en) * 2002-06-24 2006-02-02 Shelley Katz Apparatus and method for producing sound
US7355325B2 (en) 2006-06-15 2008-04-08 Piezomotor Uppsala Ab Wide frequency range electromechanical actuator
JP5208474B2 (ja) * 2007-10-05 2013-06-12 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム
KR101133348B1 (ko) * 2009-10-12 2012-04-09 삼성전기주식회사 햅틱 피드백 디바이스 및 전자장치
EP2630554B1 (en) 2010-10-19 2020-01-08 Nokia Technologies Oy A display apparatus
JP5815612B2 (ja) * 2013-07-29 2015-11-17 京セラ株式会社 電子機器
US9137592B2 (en) * 2014-01-09 2015-09-15 Nokia Technologies Oy Speaker suspension
EP3195617A1 (en) * 2014-09-19 2017-07-26 Corning Incorporated Thin panel loudspeakers
GB2539029B (en) 2015-06-04 2017-06-07 Amina Tech Ltd Distributed mode loudspeaker damping oscillations within exciter feet
KR101704517B1 (ko) * 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
US10216231B1 (en) 2018-02-20 2019-02-26 Nvf Tech Ltd Moving magnet actuator for haptic alerts

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510182A (ja) * 1998-01-20 2002-04-02 ニュー トランスデューサーズ リミテッド パネル部材を備えた能動音響機器
JPH11234772A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp スピーカ装置
WO2004023199A1 (ja) * 2002-09-03 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 音声出力機能等を有する液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP2008092430A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp スピーカ装置及び排気音抑制装置
WO2016052582A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 太陽誘電株式会社 電子機器
JP2017531393A (ja) * 2014-11-24 2017-10-19 アップル インコーポレイテッド 機械的作動パネル音響システム
CN107087243A (zh) * 2017-06-20 2017-08-22 努比亚技术有限公司 一种双折环振膜、扬声器及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
EP4236369A3 (en) 2023-11-22
US10782731B1 (en) 2020-09-22
KR102479396B1 (ko) 2022-12-20
WO2020176148A1 (en) 2020-09-03
KR20210057151A (ko) 2021-05-20
US20200278719A1 (en) 2020-09-03
US20200393871A1 (en) 2020-12-17
CN112840673A (zh) 2021-05-25
CN112840673B (zh) 2023-10-13
JP7261875B2 (ja) 2023-04-20
US11815946B2 (en) 2023-11-14
EP3729825A1 (en) 2020-10-28
EP4236369A2 (en) 2023-08-30
EP3729825B1 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021532615A (ja) 磁気分散モードアクチュエータ、およびそれを有する分散モードスピーカ
JP7261875B2 (ja) スピーカデバイスのモード周波数シフト
JP2023123528A (ja) 分布モードスピーカの強化アクチュエータ
US11356766B2 (en) Actuators having compliant member and panel audio loudspeakers including the actuators
US12096198B2 (en) Actuator modules with reduced stiffness connections to panels and mobile devices including the same
EP3732897B1 (en) Actuator for distributed mode loudspeaker with extended damper and systems including the same
US20240163602A1 (en) Panel audio loudspeakers including mechanically grounded magnetic circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150