JP2022520357A - Dectポータブルデバイス基地局 - Google Patents

Dectポータブルデバイス基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2022520357A
JP2022520357A JP2021545973A JP2021545973A JP2022520357A JP 2022520357 A JP2022520357 A JP 2022520357A JP 2021545973 A JP2021545973 A JP 2021545973A JP 2021545973 A JP2021545973 A JP 2021545973A JP 2022520357 A JP2022520357 A JP 2022520357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
virtual assistant
dect
module
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021545973A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ホール-スミス,
ホンビン リウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meizhou Guo Wei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Meizhou Guo Wei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meizhou Guo Wei Electronics Co Ltd filed Critical Meizhou Guo Wei Electronics Co Ltd
Publication of JP2022520357A publication Critical patent/JP2022520357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/08Details of telephonic subscriber devices home cordless telephone systems using the DECT standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/74Details of telephonic subscriber devices with voice recognition means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、1つ以上の登録されたポータブルDECTデバイス(10)と無線通信するためのDECT通信モジュール(13)を有する基地局(12)に関する。また、基地局は、ユーザー命令に対する応答を提供する仮想アシスタントに、IP通信チャネル(28)を介して接続する仮想アシスタントモジュールと、電話通信チャネル(27)を介してリモートリソースに接続およびアクセスする電話モジュールとを有する。デバイスマネージャ(15)は、DECTデバイスの通信パラメータを識別して保存し、DECT通信モジュールを介してDECTデバイスから送られるユーザー命令を実行することができ、ユーザー命令に対する仮想アシスタント応答をルーティングすることができる。ブローカーモジュール(19)は、DECTデバイスと仮想アシスタントとの間、およびDECTデバイスと電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立する。ブローカーモジュールは、通信パラメータが不均衡である場合に、DECTデバイスと仮想アシスタントとの間の通信リンクを介した通信をトランスコードするように動作するトランスコーダモジュール(17)を備え、DECTデバイスと仮想アシスタントとの間の応答およびユーザー命令の通信を可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、1つ以上の登録されたポータブルDECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)デバイスと無線通信するための基地局、および当該基地局を操作する方法に関する。
近年、デバイスのワイヤレス相互接続を提供するシステムに対する需要がある。例えば、スピーカーデバイスを音楽ソースデバイスに接続する機能である。通常、これには2つのデバイス間のBluetoothまたはワイヤレス接続が含まれ、スピーカーデバイスはマスター音楽ソースデバイスから出力するスレーブとして機能する。
インターネットやクラウドコンピューティングの進歩に伴い、使いやすく、リモートアクセス/制御が可能で、セミインテリジェンスを備えたシステムも求められている。これは、音声対話が可能になり、ハブを介してインターネット経由でアクセスされる、いわゆる仮想アシスタントをもたらした。これらのハブは、マイクアレイ、処理ユニット、スピーカーを含む比較的単純なデバイスであり、処理の大部分はクラウドで実行される。ユーザーは、ハブに口頭のコマンドを発し、これは、インターネットを介して仮想アシスタントに伝達される。仮想アシスタントは、そのコマンドを解釈し、インターネットを介してハブに応答する。例えば、ユーザーは、30分以内にアラームを要求する口頭のコマンドを発することができる。この口頭のコマンドは、仮想アシスタントに伝えられ、これにより、30分後にハブのスピーカーからアラームが提供されることによる応答がなされる。
このようなシステムは、ユーザーに多くの有用なリソースを提供するが、制限がある。例えば、ハブは、電源およびWiFi接続を必要とするため、通常、ポータブルデバイスではない。さらに、ハブに独自の電源が提供されている場合でも、関連するワイヤレスルーターのWiFi範囲によって制限される。さらに、場合によっては、ハブをBluetooth経由でリモートスピーカーに接続して携帯性を向上させることもできるが、Bluetoothや、ZigbeeおよびZ-waveなどの他のワイヤレスプロトコルは、制限された範囲を有し、混雑した2.4GHzスペクトルの使用に起因して、妨害を受ける。
さらに、ユーザーが、その家の異なる部屋など、いくつかの場所において仮想アシスタント機能を提供したい場合に、さらに問題が発生する。ユーザーは、例えば異なる部屋で音楽をストリーミングするために、複数のBluetoothスピーカーを単一のハブに接続できるが、デバイスは、独立できていない。例えば、このようなBluetoothスピーカーはすべて同じオーディオ通信プロトコルを備えている必要がある。あるいは、複数のハブを異なる部屋に設置して、独立した操作を可能にし得る。ただし、このシナリオでは、異なるハブ間の調整が、存在しないか、大幅に悪化し、いずれにしても、各部屋に個別のハブハードウェアが必要になると、大幅な追加費用が発生する。
最後に、このようなハブには、様々なソースからリソースを取得する機能、または、インターネットベースではない通信チャネルを使用する機能に制限がある。
したがって、本発明は、先行技術の上記の課題に対処しようとするものである。
本発明の第1の態様によれば、1つ以上の登録されたポータブルDECTデバイスと無線通信するための基地局が提供される。基地局は、ユーザー命令に対する応答を提供する仮想アシスタントに、IP通信チャネルを介して接続するための仮想アシスタントモジュールと、電話通信チャネルを介してリモートリソースに接続およびアクセスするための電話モジュールと、1つ以上のデバイスと無線通信するためのDECT通信モジュールと、登録されたポータブルDECTデバイスのそれぞれを識別し、各デバイスの通信パラメータを保存するためのデバイスマネージャと、ここで、デバイスマネージャは、DECT通信モジュールを介してポータブルDECTデバイスから送られるユーザー命令を実行でき、かつ、ユーザー命令に対する仮想アシスタント応答をルーティングでき、1つ以上のDECTデバイスと仮想アシスタントとの間、および1つ以上のポータブルDECTデバイスと電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立するためのブローカーモジュールとを備える。ブローカーモジュールは、通信パラメータが不均衡(disparity)である場合に、1つ以上のポータブルDECTデバイスと仮想アシスタントとの間の通信リンクを介する通信をトランスコード(trans-code)するように動作するトランスコーダモジュールを備え、仮想アシスタントとポータブルDECTデバイスとの間の応答およびユーザー命令の通信を可能にする。
このようにして、1つ以上のポータブルDECTデバイスを介して仮想アシスタントにアクセスするための中央ハブとして機能する基地局が提供される。その結果、仮想アシスタントサービスは、ハブに比べてはるかに広い範囲でアクセスでき、携帯性が向上する。また、そのサービスは、通信パラメータに関係なくアクセス可能である。同時に、システム処理は基地局内に集約されるため、安価なポータブルDECTデバイスをシステムで使用できる。これにより、マルチルーム機能を提供しながら、コストを節約できる。例えば、このシステムでは、より高価な高フィデリティオーディオデバイス(high fidelity audio devices)に加えて、低コストのDECT電話ハンドセットを使用できる。さらに、基地局は、DECTデバイスが、仮想アシスタントおよび電話通信チャネルの両方にアクセスできるようにし、拡大された地理的領域にわたってより広範囲のサービスを提供する。
実施形態では、トランスコーダモジュールは、通信パラメータが不均衡である場合に、1つ以上のポータブルDECTデバイスと電話通信チャネルとの間の通信リンクを介する通信をトランスコードするように動作し、電話通信チャネルを介したユーザー命令の実行およびリモートリソースの取得を可能にする。このようにして、様々なDECTデバイスと電話通信チャネルと間の通信が容易になる。
実施形態では、ブローカーモジュールは、仮想アシスタント応答を受信してそれに基づいて動作し、1つ以上のポータブルDECTデバイスと電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立する。このようにして、ユーザーによる要求に応じて、仮想アシスタントは、電話通信チャネル上で電話の呼び出しを確立してもよい。これにより、例えば、ユーザーは、電話番号を知らなくても、受信者の名前に基づいて地上通信線の呼び出しを確立することができる。
実施形態では、ブローカーモジュールは、仮想アシスタント応答を受信してそれに基づいて動作し、1つ以上のDECTデバイスと仮想アシスタントとの間の通信リンクを確立する。このようにして、仮想アシスタント応答には、1つ以上のDECTデバイスへの情報を送信することが含まれていてもよい。例えば、ユーザー要求に応じて、仮想アシスタントは、音楽をデバイスにストリーミングしてもよい。
実施形態では、仮想アシスタント応答は、アラームまたはタイマーに関連するアラートを含む。このようにして、仮想アシスタントは、1つ以上のDECTデバイスを介してアラームまたはタイマーアラートを鳴らしてもよい。
実施形態では、仮想アシスタント応答は、特定のDECTデバイスに関連付けられている。このようにして、仮想アシスタント応答は、例えば、別個のデバイスが様々な通知を受信するように、特定のデバイスまたはいくつかの特定のデバイスに向けられてもよい。
実施形態では、デバイスマネージャは、受信したユーザー命令を特定のDECTデバイスに関連付けられているものとして記録する。このようにして、デバイスマネージャは、ローカルDECTデバイスのアクティビティを記録して、仮想アシスタント応答を特定の受信したユーザー命令に関連付ける。
実施形態では、電話通信チャネルは地上通信線である。このようにして、基地局は、1つ以上のDECTハンドセットが接続されている地上通信線ハブとして機能してもよい。
実施形態では、基地局は、IP通信チャネルへの接続用のインターネットアクセスポイントと通信するためのWiFiモジュールを備える。このようにして、基地局は、インターネットにアクセスするためのWiFiルーターから物理的に離れていてもよい。
実施形態では、トランスコーダモジュールは、1つ以上のポータブルDECTデバイスに関連付けられたG.711オーディオと、仮想アシスタントに関連付けられたOrpusコーデックオーディオデータ(Orpus codec audio data)との間でトランスコーディングするための手段を備える。このようにして、基地局は、音声オーディオアシスタントに一般的に関連する高品質のオーディオと低コストのDECTハンドセットとの間の音声伝送を容易にしてもよい。
本発明の第2の態様によれば、前述のように構築された基地局を操作する方法が提供される。当該方法は、
ユーザー命令に対する応答を提供するために、IP通信チャネルを介して仮想アシスタントに接続するステップと、
電話通信チャネルを介してリモートリソースに接続およびアクセスするステップと、
1つ以上の登録されたポータブルDECTデバイスと無線通信するステップと、
登録されたポータブルDECTデバイスのそれぞれを識別し、各デバイスの通信パラメータをデバイスマネージャに保存するステップと、ここで、デバイスマネージャは、ポータブルDECTデバイスから送られるユーザー命令を実行し、かつ、ユーザー命令に対する仮想アシスタント応答をルーティングするように構成され、
1つ以上のポータブルDECTデバイスと仮想アシスタントとの間、および1つ以上のポータブルDECTデバイスと電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立するステップと、を含み
通信パラメータが不均衡である場合に、1つ以上のポータブルDECTデバイスと仮想アシスタント間の通信リンクを介する通信をトランスコーディングすることにより、仮想アシスタントとポータブルDECTデバイスとの間の応答およびユーザー命令の通信を可能にする。
図1は、本発明の一例を示す。
1つ以上のポータブルDECTデバイス10は、基地局12に無線で接続されている。これに関し、これらのデバイス(A~D)のそれぞれは、1つ以上のDECTチャネル11を介して通常の方法で基地局と通信することができる。4つのデバイスが示されているが、基地局12の接続性の制限に従って、1つ以上のDECTデバイスを接続できることは明らかである。また、基地局は、IP通信チャネル28および電話通信チャネル27に接続されている。これに関し、通信チャネル27および28は、単一の電話地上通信線(telephone landline)の形態をとることができ、チャネル28は、インターネットを介して仮想アシスタント(例えば、よく知られているアマゾン製品のAlexa(登録商標))への接続を可能にするインターネットアクセスポイントに関連付けられる。例えば、本実施形態では、基地局12は、インターネットアクセスを容易にするためにルーターに接続するためのイーサネット通信モジュールを備える。
基地局12は、基地局12と1つ以上のDECTデバイス10のそれぞれとの間の着信および発信の通信を容易にするDECT入力/出力通信モジュール13を備える。基地局12とデバイス10の間の通信チャネルの通信パラメータが、接続されているデバイスに応じて変化し得ることは明らかであろう。例えば、一部のDECTデバイスは、基本的なG.711オーディオ標準のみをサポートしている可能性があるが、他のDECTデバイスは、広帯域またはより高いビットレートのデータ送信を介して、より高品質のオーディオを送信できる可能性がある。
DECT入力/出力通信モジュール13は、入力および出力チャネル14Aおよび14Bを介してデバイスマネージャ15に接続されている。デバイスマネージャ15は、基地局12に接続されている登録された各DECTデバイスを登録および識別することができる。さらに、デバイスマネージャ15は、その各デバイスの通信パラメータを保存する。
通信リンクブローカーモジュール19は、入力および出力チャネル16Aおよび16Bによってデバイスマネージャ15に接続されている。また、ブローカーモジュール19は、入力および出力チャネル18Aおよび18Bによって、トランスコーダモジュール17に接続され、トランスコーダモジュール17は、仮想アシスタント入力/出力通信モジュール23への入力および出力チャネル21Aおよび21Bを有する。仮想アシスタント入力/出力通信モジュール23は、IP通信チャネル28への接続チャネル25Aおよび25Bを有する。また、通信リンクブローカーモジュール19は、入力および出力チャネル20Aおよび20Bによって、電話入力/出力通信モジュール24に接続されている。電話入力/出力通信モジュール24は、電話通信チャネル27への接続チャネル26Aおよび26Bを有する。
使用において、基地局12に接続されるべき各DECTデバイス10は、デバイスマネージャ15が、そのDECTデバイスを識別でき、そのデバイスの通信パラメータも把握できるように、登録される。ユーザーが、(ソースデバイス10から)命令(通常は音声コマンド)を発すると、ユーザー命令は、DECTデバイスから、DECT通信モジュール13を介してデバイスマネージャ15に送られる。デバイスマネージャは、ユーザー命令をリンクブローカーモジュールへ転送する。
ユーザー命令には様々なタイプがあり、ブローカーモジュールはユーザー命令のタイプを識別する。仮想アシスタント向けの1つのタイプのユーザー命令の場合、ブローカーモジュール19は、トランスコーダモジュール17を介して仮想アシスタント通信モジュール23に命令を転送する。その命令は、仮想アシスタントに転送するのに適切な通信パラメータを有するので、トランスコーダモジュールが実行するアクションはない。代替実施形態では、トランスコーダモジュール機能は、この目的のために省略されるか、または仮想アシスタントのためのユーザー命令が送信されているときにバイパスされることは明らかである。次に、仮想通信モジュールは、IP通信チャネルを介してユーザー命令を仮想アシスタントに送信する。
仮想アシスタントからの応答が仮想アシスタント通信モジュール23で受信されると、その応答はトランスコーダモジュール17に転送される。トランスコーダモジュール17は、接続22を介してデバイスマネージャ15に情報を求め、その応答の送信先DECTデバイスを確認し、その応答と送信先DECTデバイスとの間の通信パラメータが不均衡である場合にその応答のトランスコーディングが必要かどうかを判断する。不均衡である場合、その応答は送信先デバイスで使用できる形式にトランスコードされる。トランスコードされた応答は、通信リンクブローカーモジュール、デバイスマネージャおよびDECT通信モジュールを介して送信先DECTデバイスに転送される。ユーザー命令のソースデバイスは、その応答の送信先デバイスと同一である必要はないことが理解されよう。
したがって、通信リンクブローカーモジュールは、通信パラメータが不均衡である場合に、1つ以上のDECTデバイスと仮想アシスタントとの間の通信リンクを確立して、仮想アシスタントとポータブルDECTデバイスとの間の応答およびユーザー命令の通信を可能にする。その結果、基地局に接続できるDECTデバイスのタイプは非常に柔軟になり、異なる通信パラメータを有することができる。
電話通信チャネル27を使用して電話をかけることを目的とした別のタイプのユーザー命令の場合、デバイスマネージャは、そのユーザー命令をブローカーモジュール19に転送する。電話番号が既知であると仮定すると、ブローカーモジュールは、電話通信チャネルと接続して電話をかけるために、その番号を電話通信モジュールへ転送する。
電話番号が、分からない、またはDECTデバイスを介して未入力である状況も発生する可能性がある。例えば、ユーザーが仮想アシスタントに、「call mum」などの音声コマンドに基づいて通話を開始するように要求した場合などである。このような状況では、そのユーザー命令は仮想アシスタント通信モジュールにルーティングされる。電話番号を含む応答が仮想アシスタントから受信されると、トランスコーダモジュールは、接続22を介してデバイスマネージャ15に情報を求め、電話番号についての要求に関連するDECTデバイスを確認する。次に、電話番号はブローカーモジュールに転送され、ブローカーモジュールは上記のように電話の呼び出しを開始する。
ブローカーモジュールは、仮想アシスタントから受信した電話番号を電話通信チャネル27での通話を開始するのに適したフォーマットにするための電話番号フォーマット機能をさらに備える。例えば、モバイルネットワークで処理できる現地国に関連する国際ダイヤルコードまたは「+」記号を含む電話番号は、地上通信線の呼び出しの開始時に処理されない場合がある。したがって、例えば、ブローカーモジュールは、電話番号をフォーマットして、「0044」を「0」に置き換えてもよい。
上記に例示した実施形態は、例示の目的でのみ本発明の用途を示していることが理解されよう。実際には、本発明は、多くの異なる構成に適用することができ、当業者は詳細な実施形態を容易に実施することができる。

Claims (11)

  1. 1つ以上の登録されたポータブルDECTデバイスと無線通信するための基地局であって、
    ユーザー命令に対する応答を提供する仮想アシスタントに、IP通信チャネルを介して接続するための仮想アシスタントモジュールと、
    電話通信チャネルを介してリモートリソースに接続およびアクセスするための電話モジュールと、
    前記1つ以上の登録されたポータブルDECTデバイスと無線通信するためのDECT通信モジュールと、
    前記登録されたポータブルDECTデバイスのそれぞれを識別し、前記各ポータブルDECTデバイスの通信パラメータを保存するためのデバイスマネージャと、ここで、前記デバイスマネージャは、前記DECT通信モジュールを介してポータブルDECTデバイスから送られるユーザー命令を実行でき、かつ、ユーザー命令に対する仮想アシスタント応答をルーティングでき、
    前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記仮想アシスタントとの間、および前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立するためのブローカーモジュールと、を含み、
    前記ブローカーモジュールは、通信パラメータが不均衡である場合に、前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記仮想アシスタントとの間の前記通信リンクを介する通信をトランスコードするように動作するトランスコーダモジュールを備え、前記仮想アシスタントとポータブルDECTデバイスとの間の応答およびユーザー命令の通信を可能にすることを特徴とする基地局。
  2. 前記トランスコーダモジュールは、通信パラメータが不均衡である場合に、前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記電話通信チャネルとの間の前記通信リンクを介する通信をトランスコードするように動作し、前記電話通信チャネルを介したユーザー命令の実行およびリモートリソースの取得を可能にする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記ブローカーモジュールは、仮想アシスタント応答を受信し、それに基づいて動作して、前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立する請求項1または2に記載の基地局。
  4. 前記ブローカーモジュールは、仮想アシスタント応答を受信し、それに基づいて動作して、前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記仮想アシスタントとの間の通信リンクを確立する請求項1または2に記載の基地局。
  5. 前記仮想アシスタント応答は、アラームまたはタイマーに関連するアラートを含む請求項4に記載の基地局。
  6. 仮想アシスタント応答は、特定のDECTデバイスに関連付けられている請求項1ないし5のいずれかに記載の基地局。
  7. 前記デバイスマネージャは、受信したユーザー命令を、特定のDECTデバイスに関連するものとして記録する請求項1ないし6のいずれかに記載の基地局。
  8. 前記電話通信チャネルは、地上通信線である請求項1ないし7のいずれかに記載の基地局。
  9. 前記基地局は、前記IP通信チャネルへの接続用のインターネットアクセスポイントと通信するためのWiFiモジュールを含む請求項1ないし8のいずれかに記載の基地局。
  10. 前記トランスコーダモジュールは、前記1つ以上のポータブルDECTデバイスに関連付けられたG.711オーディオと、前記仮想アシスタントに関連付けられたOrpusコーデックオーディオデータとの間でトランスコーディングするための手段を含む請求項1ないし9のいずれかに記載の基地局。
  11. 請求項1ないし10のいずれかによって構築された基地局を操作する方法であって、
    ユーザー命令に対する応答を提供するために、前記IP通信チャネルを介して前記仮想アシスタントに接続するステップと、
    前記電話通信チャネルを介して前記リモートリソースに接続およびアクセスするステップと、
    前記1つ以上の登録されたポータブルDECTデバイスと無線通信するステップと、
    前記登録されたポータブルDECTデバイスのそれぞれを識別し、前記各ポータブルDECTデバイスの通信パラメータを前記デバイスマネージャに保存するステップと、ここで、前記デバイスマネージャは、前記ポータブルDECTデバイスから送られるユーザー命令を実行し、かつ、ユーザー命令に対する仮想アシスタント応答をルーティングするように構成され、
    前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記仮想アシスタントとの間、および前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記電話通信チャネルとの間の通信リンクを確立するステップと、
    通信パラメータが不均衡である場合に、前記1つ以上のポータブルDECTデバイスと前記仮想アシスタントとの間の前記通信リンクを介する通信をトランスコーディングすることにより、前記仮想アシスタントと前記ポータブルDECTデバイスとの間の応答およびユーザー命令の通信を可能にするステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2021545973A 2019-02-05 2020-02-05 Dectポータブルデバイス基地局 Pending JP2022520357A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1901602.1 2019-02-05
GB1901602.1A GB2582129B (en) 2019-02-05 2019-02-05 DECT portable device base station
PCT/IB2020/050908 WO2020161631A1 (en) 2019-02-05 2020-02-05 Dect portable device base station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022520357A true JP2022520357A (ja) 2022-03-30

Family

ID=65997064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545973A Pending JP2022520357A (ja) 2019-02-05 2020-02-05 Dectポータブルデバイス基地局

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11758037B2 (ja)
EP (1) EP3922004B1 (ja)
JP (1) JP2022520357A (ja)
KR (1) KR20210122250A (ja)
CN (1) CN113383536B (ja)
CA (1) CA3126361A1 (ja)
DE (1) DE20706829T9 (ja)
ES (1) ES2895298T3 (ja)
GB (1) GB2582129B (ja)
MX (1) MX2021008970A (ja)
TW (1) TWI820298B (ja)
WO (1) WO2020161631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111867008B (zh) * 2020-05-21 2023-02-17 厦门亿联网络技术股份有限公司 一种多模式基站及无绳通信系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308062B1 (en) * 1997-03-06 2001-10-23 Ericsson Business Networks Ab Wireless telephony system enabling access to PC based functionalities
US8315624B2 (en) * 2005-12-30 2012-11-20 Vtech Telecommunications Limited System and method for communicating over a data network or the PSTN using a hybrid cordless telephone device
US20110286443A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 National Datacomm Corporation System, apparatus and method for roaming in dect-voip network
EP2883204B1 (en) * 2012-08-10 2020-10-07 Nuance Communications, Inc. Virtual agent communication for electronic devices
US10134395B2 (en) * 2013-09-25 2018-11-20 Amazon Technologies, Inc. In-call virtual assistants
US9690542B2 (en) * 2014-12-22 2017-06-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Scaling digital personal assistant agents across devices
US10515632B2 (en) * 2016-11-15 2019-12-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Asynchronous virtual assistant
US10609220B2 (en) * 2017-01-26 2020-03-31 Dsp Group Ltd. Method and system for accessing an IPA agent from a phone

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020161631A1 (en) 2020-08-13
ES2895298T3 (es) 2023-07-24
GB2582129B (en) 2022-08-17
CN113383536A (zh) 2021-09-10
CN113383536B (zh) 2023-05-23
EP3922004B1 (en) 2023-04-05
EP3922004A1 (en) 2021-12-15
GB201901602D0 (en) 2019-03-27
DE20706829T9 (de) 2022-05-12
US11758037B2 (en) 2023-09-12
GB2582129A (en) 2020-09-16
TW202038674A (zh) 2020-10-16
ES2895298T1 (es) 2022-02-18
KR20210122250A (ko) 2021-10-08
DE20706829T1 (de) 2021-11-18
CA3126361A1 (en) 2020-08-13
MX2021008970A (es) 2021-11-12
TWI820298B (zh) 2023-11-01
US20220131970A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509690B2 (en) Wireless handsfree headset method and system with handsfree applications
US7840185B2 (en) Extended handset functionality and mobility
US8019279B2 (en) System and method for using mobile phones as handsets for IP softphones
US10368376B2 (en) System and method for hub-based bluetooth audio relay
US20110250842A1 (en) Bluetooth radio device and management application for integration with a telecommunications network
JP2022520357A (ja) Dectポータブルデバイス基地局
KR102223748B1 (ko) 이더넷 테더링 지원이 가능한 인터넷 전화기 및 이를 이용한 인터넷 서비스 방법
US20060217066A1 (en) Wireless microphone system
US10263665B2 (en) Communication system
EP2833609B1 (en) Communication system
RU2797530C2 (ru) Базовая станция для портативного устройства dect
Brahmbhatt et al. Design and implementation of compatible VoIP
JP2012507227A (ja) 通信装置及びサーバ並びにこれらのための方法及びコンピュータプログラム
KR20150029339A (ko) 기업용 ems 통신시스템에서 사설교환기를 이용한 스마트폰향 fmc 착신호 처리 서비스 시스템 및 서비스 제공방법
JP2017130857A (ja) 通信方法,通信プログラムおよび通信装置
TWM569529U (zh) 可攜式Wi-Fi語音導覽及群組對講的裝置與系統
KR20020088463A (ko) 블루투스 인터넷폰을 이용한 통화 시스템 및 방법
TW201947991A (zh) 可攜式Wi-Fi語音導覽及群組對講的裝置與系統
WO2007084118A1 (en) Methods and apparatus for multiple audio connections over networks
JP2017201740A (ja) 配線装置および通信制御方法
AU2014243710A1 (en) Intelligent connection management in wireless devices
FR2961049A1 (fr) Dispositif passerelle de transmission de messages entre des reseaux de radiocommunications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206