JP2022514533A - 電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法 - Google Patents

電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022514533A
JP2022514533A JP2021533839A JP2021533839A JP2022514533A JP 2022514533 A JP2022514533 A JP 2022514533A JP 2021533839 A JP2021533839 A JP 2021533839A JP 2021533839 A JP2021533839 A JP 2021533839A JP 2022514533 A JP2022514533 A JP 2022514533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
electrolyte
based metal
air battery
auxiliary power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021533839A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィヴェック シンハル アクシャイ
クマール シャルマ アンシュル
ジャイン アヌジ
ライナ アンクシュ
チャラヤ ヘマント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Log 9 Materials Scientific Pvt Ltd
Original Assignee
Log 9 Materials Scientific Pvt Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Log 9 Materials Scientific Pvt Ltd filed Critical Log 9 Materials Scientific Pvt Ltd
Publication of JP2022514533A publication Critical patent/JP2022514533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/20Energy regeneration from auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4214Arrangements for moving electrodes or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4242Regeneration of electrolyte or reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • H01M12/065Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode with plate-like electrodes or stacks of plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • H01M50/77Arrangements for stirring or circulating the electrolyte with external circulating path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法を提供する。このシステムは、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)と、電解質管理システム(EMS)と、流量管理システム(FMS)と、1つ以上の補助電源と、リアルタイム監視兼フィードバックシステム(RMS)とを含む。GMABSは複数のセルを含み、これらのセルは互いに電気接続され、発電するための反応を開始するための電解質を充填されている。EMSはセルを通って流れる電解質の流量を調整する。FMSはGMABS内の電解質の循環を調整する。少なくとも1つの補助電源は、GMABSに接続されて、電力を受けて電気自動車の構成要素に供給する。RMSは、各補助電源の充電状態をリアルタイムで計算し監視して、電気自動車への連続した電力供給を促進し、これにより電気自動車の航続距離を延長する。

Description

関連出願のクロスリファレンス
本願は、インド国特許仮出願(PPA:Provisional Patent Application)第201811043055号、2018年11月15日出願、発明の名称”System Architecture for Range Extension of Electric Vehicles using Graphene Based Metal-air Battery”により優先権を主張し、この特許仮出願はその1カ月後の2018年12月15日に先日付けされている。この特許仮出願はその全文を参照することによって本明細書に含める。
背景
技術分野
本発明の好適例は一般に電気自動車の分野に関するものである。本発明の好適例は一般に金属空気電池によって給電される電気自動車の分野に関するものである。本発明の好適例は、より具体的には、グラフェン系金属空気電池を用いることによって電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法に関するものである。
関連技術の説明
人間の活動による気候変動の前兆がこれまでに一層明らかになっている。環境中への温室効果ガスの排出が、地球気温の絶え間ない上昇の1つの理由である。これらの温室効果ガスの主要部分は交通部門から生じ、全排出の約14%を占める。従って、環境保護の追求に当たり、燃焼エンジンの代わりに電気によって駆動される自動車を使用することによってこれらの排出を低減する必要性が存在する。
電気自動車(EV:electric vehicle)は長年にわたって見かけられているが、その占める市場占有率は、まだ非常に小さい。初期には、電気自動車は、従来型自動車に比べて高いコストにより、消費者にとって魅力的な選択肢ではなかった。長い年月をかけて、電池技術の進歩及びリチウムイオン(Liイオン)電池の本格的な商業化により、電気自動車のコストは大幅に低減されて従来型自動車の規模に匹敵するようになった。しかし、コスト削減及び電池技術の進歩にもかかわらず、電気自動車は、その限られた航続距離及び長い充電時間により、未だに市場に浸透すべく奮闘中である。電気自動車が単一回の充電でカバーする最高航続距離は、例えば約450キロメートル(km)である。しかし、こうした長い航続距離は、テスラ社(Tesla, Inc.)が製造するもののような電気自動車の上級モデルにおいて実現され、こうした上級モデルは高価であり、最上位のLiイオン電池で走行する。平均では、大部分の電気自動車の航続距離は、未だに、再充電が必要になる前の約100kmから150kmまでに留まっている。
電気自動車の航続距離が短い問題を解決する1つの方法は、高いエネルギー密度を有する電池を開発して使用することである。従って、高いエネルギー密度のグラフェン系金属空気電池を採用することによって電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法の必要性が存在する。さらに、電気自動車内に設置されたグラフェン系金属空気電池内の発電反応を最適化する必要性が存在する。さらに、グラフェン系金属空気電池に接続されて動作する補助電源の充電状態をリアルタイムで連続して計算し監視して、電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進する必要性が存在する。
本発明は、上述した短所、欠点、及び問題に応え、以下の明細書を読んで検討することによって理解される。
本発明の好適例の目的
本発明の好適例の第一の目的は、グラフェン系金属空気電池を用いることによって電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法を提供することにある。
本発明の好適例の他の目的は、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS:graphene-based metal-air battery system)を提供することにあり、このグラフェン系金属空気電池システムは複数のセルを具え、これらのセルは互いに電気接続され、このグラフェン系金属空気電池システム内で反応を開始して発電するための電解質を充填されるように構成されている。
本発明の好適例の他の目的は、流量管理システムを提供することにあり、この流量管理システムは、GMABS内の電解質の循環を調整し、GMABS内の電解質の流れを制御し、GMABSのセル内の電解質の均等な分布を促進する。
本発明の好適例の他の目的は、電解質管理システムを提供することにあり、この電解質管理システムは、反応中にGMABSのセルを通って流れる電解質の温度を、例えば摂氏約10度から摂氏約80度までの範囲内に調整して維持し、電解質を浄化して、GMABS内の反応を妨げる不純物を電解質から除去する。
本発明の好適例の他の目的は、単一の補助電源を提供することにあり、この補助電源はGMABSに接続されて動作して、GMABSから電力を受けて、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給する。
本発明の好適例の他の目的は、複数の補助電源を提供することにあり、これら複数の補助電源のいずれも、これら複数の補助電源のうちの他の1つが所定の充電状態(SoC:state of charge)まで放電すると、GMABSから電力を受けて、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給する。
本発明の好適例の他の目的は、リアルタイム監視兼フィードバックシステムを提供することにあり、このリアルタイム監視兼フィードバックシステムは1つ以上のフィードバックセンサを具え、これらのフィードバックセンサは、電気自動車内の複数のパラメータ、例えば温度、流量、電力、エネルギー、等を調整し、補助電源の各々のSoCをリアルタイムで連続して計算し監視して、補助電源のいずれかによる電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進し、これにより電気自動車の航続距離を延長する。
本発明の好適例の他の目的は、表示部を提供することにあり、この表示部は、リアルタイム監視兼フィードバックシステム内に配置されたフィードバックセンサによって調整された複数のパラメータのリアルタイム値を提示する。
本発明の好適例の他の目的は、回生制動(回生ブレーキ)システムを提供することにあり、この回生制動システムは、制動中に電気自動車の運動エネルギーを回収して、補助電源のうちの少なくとも1つを充電する。
本発明の好適例の他の目的は、1つ以上のバッファタンクを提供することにあり、これらのバッファタンクは、追加的な量の電解質を貯蔵して、この電解質をGMABSのセル内に補充して所定の組成にする。
本発明の好適例の他の目的は、機械式補給システム及び挿入部を提供することにあり、この機械式補給システムは、GMABS内の反応中に消費された金属を取り込み、この挿入部はGMABSのセル内に金属を含有させる。
本発明の好適例の他の目的は、オーバーフロー管理システムを提供することにあり、このオーバーフロー管理システムは。電気自動車内部への電解質の漏洩を防止する。
本発明の好適例の他の目的は、温度制御部を提供することにあり、この温度制御部は、「加熱冷却システム」とも称され、GMABSのセルを通って流れる電解質の温度を制御する。
本発明の好適例の他の目的は、水素ハーベスティング(収穫)システムを提供することにあり、この水素ハーベスティングシステムは、「ハイブリッドシステム」とも称され、GMABS内の反応中に生成される水素ガスを捕集して貯蔵する。
本発明の好適例の他の目的は、水素燃料電池を具えた水素ハーベスティングシステムを提供することにあり、この水素ハーベスティングシステムは、上記水素ガスに対して動作して、補助電源を充電するための電力を供給する。
本発明の好適例の他の目的は、グラフェン系空気調節システムを提供することにあり、このグラフェン系空気調節システムは、GMABSのセルの動作にとって望ましい空気組成を提供する。
本発明の好適例の他の目的は、切り換え(スイッチング)部を提供することにあり、この切り換え部は、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムと通信して動作する電子回路として構成され、上記補助電源間の選択的切り換えを行って、これらの補助電源の各々の計算したSoCに基づいて電気自動車の構成要素に電力を供給する。
本発明の好適例のこれら及び他の目的及び利点は、添付した図面と併せた以下の詳細な説明より、容易に明らかになる。
概要
本発明の好適例のこれら及び他の態様は、以下の説明及び添付した図面と共に考慮すると、より良く認識され理解される。しかし、以下の説明は、好適例及びその多数の具体的詳細を示しているが、例示として挙げるものであり限定として挙げるものではないことは明らかである。本発明の好適例の範囲及び精神から逸脱することなしに、本発明の好適例の範囲内で多数の変更及び修正を加えることができ、本発明の好適例はこうした修正のすべてを含む。
本概要は、概念の選択を簡略化した形式で紹介するために提供し、これらの概念は詳細な説明中にさらに開示する。本概要は、特許請求する主題の範囲を定めることは意図していない。
本発明の好適例は、グラフェン系金属空気電池を用いることによって電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法を提供する。さらに、本発明の好適例は、電解質を浄化し、グラフェン系金属空気電池のセル内に電解質を均等に分布させ、電解質を補充し、グラフェン系金属空気電池内の電解質の流量を調整し、グラフェン系金属空気電池のセルを通って流れる電解質の温度を調整して維持し、グラフェン系金属空気電池内に含有される金属を補充することによって、グラフェン系金属空気電池内の発電反応を最適化する。さらに、本発明の好適例は、グラフェン系金属空気電池に接続されて動作する補助電源の充電率(SoC)をリアルタイムで連続して計算し監視して、電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進する。本発明の好適例は、電気自動車の航続距離が短いという長年にわたる技術課題を解決して、従来型自動車の代替を提供する。
本発明の好適例によれば、上記システムは、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)、流量管理システム、電解質管理システム、複数の補助電源のうちの1つ以上、及びリアルタイム監視兼フィードバックシステムを具えている。このGMABSは複数のセルを具え、これらのセルは、互いに電気接続され、このGMABS内で反応を開始して発電するための電解質を充填されるように構成されている。このGMABSは、アルミニウム空気電池、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、及び鉄空気電池から成るグループから選択される。流量管理システムはGMABSに接続されて動作する。流量管理システムはGMABS内の電解質の循環を調整するように構成されている。本発明の好適例によれば、流量管理システムが1つ以上のポンプを具え、これらのポンプはGMABS内の電解質の流量を制御するように構成されている。本発明の他の好適例によれば、流量管理システムが、1つ以上のバルブと統合された1つ以上のロタメーター(浮子式流量計)を具えている。これらのロタメーターは、GMABSの複数のセル内の電解質の均等な分布を促進するように構成されている。本発明の他の好適例によれば、流量管理システムが1つ以上の分配流路を具え、これらの分配流路は、GMABSの複数のセルの全部にわたって電解質を分配する。本発明の他の好適例によれば、流量管理システムがオーバーフロー管理システムを具え、このオーバーフロー管理システムは、電気自動車内部への電解質の漏洩を防止するように構成されている。
本発明の好適例によれば、電解質管理システムが流量管理システムと通信して動作する。電解質管理システムは、反応中にGMABSの複数のセルを通って流れる電解質の温度を調整して維持するように構成されている。本発明の好適例によれば、「加熱冷却システム」とも称される温度制御部が電解質管理システムに結合されて動作する。温度制御部は、GMABSの複数のセルを通って流れる電解質の温度を制御するように構成されている。本発明の好適例によれば、電解質管理システムが1つ以上のフィルタを具え、これらのフィルタは、電解質を浄化して、GMABS内の反応を妨げる不純物を電解質から除去するように構成されている。
本発明の好適例によれば、上記複数の補助電源のうちの少なくとも1つがGMABSに接続されて動作する。これら複数の補助電源は、金属イオン電池、鉛酸電池(鉛蓄電池)、ニッケル・カドミウム電池、レドックスフロー電池、スーパーコンデンサ、ニッケル金属水素化物電池、亜鉛臭素電池、ポリスルファイド臭素電池、及びその任意の組合せから成るグループから選択される。これら複数の補助電源のいずれも、これら複数の補助電源のうちの他の1つが所定のSoCまで放電すると、GMABSから電力を受けるように構成されている。これら複数の補助電源のいずれも、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給するように構成されている。本発明の好適例によれば、単一の補助電源がGMABSに接続されて動作して、GMABSから電力を受けて、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給する、本発明の好適例によれば、上記システムが切り換え部を具え、この切り換え部は、リアルタイム監視兼フィードバックシステムと通信して動作して、上記複数の補助電源間の選択的切り換えを行い、これら複数の補助電源の各々の計算したSoCに基づいて電気自動車の構成要素に電力を供給する。
本発明の好適例によれば、リアルタイム監視兼フィードバックシステムが1つ以上のフィードバックセンサを具え、これらのフィードバックセンサは複数のパラメータを調整するように構成され、これらのパラメータは、例えば電気自動車内の温度、流量、電力、エネルギー、等を含む。本発明の好適例によれば、上記システムが表示部を具え、この表示部は、リアルタイム監視兼フィードバックシステムに結合されて動作して、リアルタイム監視兼フィードバックシステム内に配置されたフィードバックセンサによって調整された複数のパラメータのリアルタイム値を提示する。本発明の好適例によれば、リアルタイム監視兼フィードバックシステムが、上記複数の補助電源の各々のSoCをリアルタイムで連続して計算し監視して、これら複数の補助電源のいずれかによる電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進するように構成され、これにより電気自動車の航続距離を延長する。
本発明の好適例によれば、上記システムが回生制動システムを具え、この回生制動システムは上記複数の補助電源に接続されて動作する。この回生制動システムは、制動中に電気自動車の運動エネルギーを回収して、上記複数の補助電源のうちの少なくとも1つを充電するように構成されている。本発明の好適例によれば、上記システムが1つ以上のバッファタンクを具え、これらのバッファタンクはGMABSに接続されて動作する。これらのバッファタンクは、追加的な量の電解質を貯蔵して、この電解質をGMABSの複数のセル内に補充して所定の組成にするように構成されている。本発明の好適例によれば、上記システムが機械式補給システム及び挿入部を具え、この機械式補給システムは、GMABS内の反応中に消費された金属を取り込むように構成され、この挿入部はGMABSの複数のセル内に金属を含有させるように構成されている。本発明の好適例によれば、上記システムが水素ハーベスティングシステムを具え、この水素ハーベスティングシステムは、「ハイブリッドシステム」とも称され、GMABSに結合されて動作する。この水素ハーベスティングシステムは、GMABS内の反応中に生成される水素ガスを捕集して貯蔵するように構成されている。本発明の好適例によれば、水素ハーベスティングシステムが水素燃料電池を具え、この水素燃料電池は、上記水素ガスに対して動作して、上記複数の補助電源のいずれかを充電するための電力を供給するように構成されている。本発明の好適例によれば、上記システムがグラフェン系空気調節システムを具え、このグラフェン系空気調節システムは、GMABSの複数のセルの動作にとって望ましい空気組成を提供するように構成されている。
本明細書中には電気自動車の航続距離を延長する方法も開示する。本明細書中に開示する方法では、上記に開示したように複数のセルを具えたGMABSが電気自動車内に設置されている。GMABSに接続されて動作する上記流量管理システムは、GMABS内の電解質を循環させてGMABSの複数のセルに充填する。GMABSの複数のセルに充填された電解質は、GMABS内で反応を開始して発電する。上記電解質管理システムは、上記流量管理システムと通信して動作して、反応中にGMABSの複数のセルを通って流れる電解質の温度を調整して維持する。上記切り換え部は、上記複数の補助電源のうちの他の1つが所定のSoCまで放電すると、上記複数の補助電源のうちの1つを選択的にGMABSに接続して、GMABSから電力を受ける。接続された補助電源は、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給する。上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、上記複数の補助電源のSoCをリアルタイムで連続して計算し監視して、これら複数の補助電源のいずれかによる電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進し、これにより電気自動車の航続距離を延長する。さらに、本明細書中に開示する方法では、上記回生制動システム、上記バッファタンク、上記機械式補給システム、上記流量管理システムのポンプ及びロタメーター、上記オーバーフロー管理システム、上記温度制御部、上記電解質管理システムのフィルタ、上記水素ハーベスティングシステム、及び上記グラフェン系空気調節システムが、GMABSの動作中に上記に開示したそれぞれの機能を実行する。
本発明の好適例によれば、関係するシステムが、本明細書中に開示する方法を実行するための回路及び/またはプログラムを具えている。本発明の好適例によれば、上記の回路及び/またはプログラムは、本明細書中に開示する方法を実行するように構成されたハードウェア、ソフトウェア、及び/またはファームウェアの組合せのうち、システム設計者の設計の選定に応じた任意のものである。本発明の好適例によれば、システム設計者の設計の選定に応じた種々の構造要素を採用することができる。
本発明の好適例のこれら及び他の態様は、以下の説明及び添付した図面と共に考慮すると、より良く認識及び理解される。しかし、以下の説明は、好適例及びその具体的詳細を示しているが、例示として挙げるものであり限定として挙げるものではないことは明らかである。本発明の好適例の範囲及び精神から逸脱することなしに、本発明の好適例の範囲内で多数の変更及び修正を加えることができ、本発明の好適例はこうした修正のすべてを含む。
他の目的、特徴、及び利点は、以下の実施形態の説明及び添付した図面より、当業者が思い付く。
本発明の一実施形態による、グラフェン系金属空気電池システムを用いて電気自動車の航続距離を延長するシステムのブロック図である。 本発明の一実施形態によるシステムに内蔵された温度制御部を示す図である。 本発明の一実施形態によるシステムに内蔵された回生制動システムのブロック図である。 本発明の一実施形態による、電気自動車の上面斜視切断図であり、システムのグラフェン系金属電池システム及び他の構成要素を示す。 図5A~5Bは、本発明の一実施形態によるシステムに内蔵された機械式補給システムの斜視図である。 図6A~6Bは、本発明の一実施形態による、負荷に給電する2つの補助電源と通電して動作するグラフェン系金属空気電池の動作を示す図である。 図6A~6Bは、本発明の一実施形態による、負荷に給電する単一の補助電源と通電して動作するグラフェン系金属空気電池の動作を示す図である。 本発明の一実施形態による、電気自動車の航続距離を延長する方法のステップを含むフローチャートである。 図9A~9Bは、本発明の一実施形態によるシステムの補助電源の各々の充電状態を計算するリアルタイム監視兼フィードバックシステムによって実現される方法のステップを含むフローチャートである。
本発明の実施形態の特定の特徴は、便宜上のみで、一部の図面中に示され他の図面中には示されない、というのは、本発明の実施形態によれば、各特徴は、他の特徴のいずれか、あるいは全部と組み合わせることができるからである。
本発明の実施形態の詳細な説明
以下の詳細な説明では、添付した図面を参照し、これらの図面は本明細書の一部を形成し、図面には、実施することができる特定の実施形態を例示目的で示す。これらの実施形態は、当業者がこれらの実施形態を実施することができるのに十分なほど詳細に説明し、実施形態の範囲から逸脱することなしに論理的、機械的、及び他の変更を加えることができることは明らかである。従って、以下の詳細な説明は限定的意味に解釈するべきでない。
本明細書中の実施形態は、グラフェン系金属空気電池を用いることによって電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法を提供する。本明細書中に用いる「電気自動車」とは、全電気式自動車、プラグイン・ハイブリッドカー、ハイブリッドカーを参照し、ハイブリッドカーは複数の駆動力源を有し、そのうちの1つが電気駆動システムである。本発明の一実施形態によれば、上記システムは、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)、流量管理システム、電解質管理システム、複数の補助電源のうちの1つ以上、及びリアルタイム監視兼フィードバックシステムを具えている。
本発明の一実施形態によれば、上記GMABSは複数のセルを具えている。これら複数のセルは、互いに電気接続され、GMABS内で反応を開始して発電するための電解質を充填するよう構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記GMABSは、アルミニウム空気電池、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、及び鉄空気電池から成るグループから選択される。
本発明の一実施形態によれば、上記流量管理システムがGMABSに接続されて動作する。流量管理システムは、GMABS内の電解質の循環を調整するように構成されている。
本発明の実施形態によれば、上記流量管理システムが1つ以上のポンプを具え、これらのポンプはGMABS内の電解質の流量を制御するように構成されている。
本発明の他の実施形態によれば、上記流量管理システムが1つ以上のロタメーターを具え、これらのロタメーターは1つ以上のバルブと統合されている、これらのロタメーターは、GMABSの複数のセル内の電解質の均等な分布を促進するように構成されている。
本発明の他の実施形態によれば、上記流量管理システムが1つ以上の分配流路を具え、これらの分配流路はGMABSの複数のセルにわたって電解質を分配する。
本発明の他の実施形態によれば、上記流量管理システムがオーバーフロー管理システムを具え、このオーバーフロー管理システムは、電気自動車の内部への電解質の漏洩を防止するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記電解質管理システムが上記流量管理システムと通信して動作する。電解質管理システムは、反応中にGMABSの複数のセルを通って流れる電解質の温度を調整して維持するように構成されている。
本発明の実施形態によれば、温度制御部が電解質管理システムに結合されて動作する。この温度制御部は、GMABSの複数のセルを通って流れる電解質の温度を制御するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記電解質管理システムが1つ以上のフィルタを具え、これらのフィルタは、電解質を浄化して、GMABS内の反応を妨げる不純物を電解質から除去するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記複数の補助電源のうちの少なくとも1つがGMABSに接続されて動作する。上記複数の補助電源は、金属イオン電池、鉛酸電池、ニッケル・カドミウム電池、レドックスフロー電池、スーパーコンデンサ、ニッケル金属水素化物電池、亜鉛臭素電池、ポリスルファイド臭素電池、及びその任意の組合せから成るグループから選択される。これら複数の補助電源のいずれも、これら複数の補助電源のうちの他の1つが所定のSoCまで放電すると、GMABSから電力を受けるように構成されている。これら複数の補助電源のいずれも、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、単一の補助電源がGMABSに接続されて動作して、GMABSから電力を受けて、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給する。本発明の一実施形態によれば、上記システムが切り換え部を具え、この切り換え部は、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムと通信して動作して、複数の補助電源間の選択的切り換えを行って、これら複数の補助電源の各々の計算したSoCに基づいて電気自動車の構成要素に電力を供給する。
本発明の一実施形態によれば、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムが1つ以上のフィードバックセンサを具え、これらのフィードバックセンサは複数のパラメータを調整するように構成され、これらのパラメータは、例えば電気自動車内の温度、流量、電力、エネルギー、等を含む。本発明の一実施形態によれば、上記システムが表示部を具え、この表示部は、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムに結合されて動作して、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステム内に配置されたフィードバックセンサによって調整される上記複数のパラメータのリアルタイム値を提示する。
本発明の一実施形態によれば、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムが、上記複数の補助電源の各々のSoCをリアルタイムで連続して計算し監視して、上記複数の補助電源のいずれかによる電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進するように構成され、これにより電気自動車の航続距離を延長する。
本発明の一実施形態によれば、上記システムが回生制動システムを具え、この回生制動システムは上記複数の補助電源に接続されて動作する。この回生制動システムは、制動中に電気自動車の運動エネルギーを回収して、補助電源のうちの少なくとも1つを充電するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記システムが1つ以上のバッファタンクを具え、これらのバッファタンクはGMABSに接続されて動作する。これらのバッファタンクは、追加的な量の電解質を貯蔵して、この電解質をGMABSのセル内に補充して所定の組成にするように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記システムが機械式補給システム及び挿入部を具え、機械式補給システムは、GMABS内の反応中に消費された金属を取り込むように構成され、挿入部はGMABSの複数のセル内に金属を含有させる。
本発明の一実施形態によれば、上記システムが水素ハーベスティングシステムを具え、この水素ハーベスティングシステムはGMABSに結合されて動作する。この水素ハーベスティングシステムは、GMABS内の反応中に生成される水素ガスを捕集して蓄積するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記水素ハーベスティングシステムが水素燃料電池を具え、この水素燃料電池は、上記水素ガスに対して動作して、上記複数の補助電源のいずれかを充電するための電力を供給するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、上記システムがグラフェン系空気調節システムを具え、このグラフェン系空気調節システムは、GMABSの複数のセルの動作にとって望ましい空気組成を提供するように構成されている。
本発明の一実施形態は、図8の詳細な説明中に開示する電気自動車の航続距離を延長する方法も提供する。
図1に、本発明の一実施形態による、グラフェン系金属空気電池(GMABS)104を用いて電気自動車の航続距離を延長するシステム100のブロック図を示す。本発明の一実施形態によれば、システム100は、GMABS104、流量管理システム111、電解質管理システム116、複数の補助電源121及び122のうちの1つ以上、及びリアルタイム監視兼フィードバックシステム127を具えている。GMABS104は電気化学電池であり、純金属、例えばアルミニウム、亜鉛、リチウム、鉄、等製のアノード(負極)、及び外気(周囲空気)または酸素のカソード(正極)を電解質、例えば水と共に具えている。GMABS104のアノードはグラフェンを含み、このグラフェンはアノードの特性及び性能を向上させる。グラフェンは、原子スケールの二次元六方格子であり、炭素原子の単一層で作製される。グラフェンは、強力で、フレキシブルで、耐久性があり、安定した材料であり、熱及び電気の最適な導体である。GMABS104内のアノード中のグラフェンは導電率を向上させ、アノードの材料の大きな表面積の特徴が形態学的な最適化及び性能を実現する。グラフェンはGMABS104のエネルギー密度を向上させ、従って、HMABS104を用いることは、電気自動車の航続距離を延長することに役立つ。GMABS104の放電中には、グラフェン系金属のアノードが酸化される間に、外気のカソード内に還元反応が発生する。本発明の一実施形態によれば、GMABS104が複数のセル106を具えている。本発明の一実施形態によれば、GMABS104内のセル106のカウント数または個数が25~500の範囲内である。本発明の一実施形態によれば、セル106がGMABS104内で直列配置の形に配列されている。本発明の他の実施形態によれば、セル106がGMABS104内で並列配置の形に配列されている。本発明の他の実施形態によれば、セル106がGMABS104内で直列配置と並列配置との組合せの形に配列されている。セル106は互いに電気接続され、GMABS104内で反応を開始して発電するための電解質を充填されるように構成されている。GMABS104のセル106は組合せ電源を提供し、この組合せ電源は、自動車の最大動作出力のためのエネルギーと電力との最適な組合せを実現する。GMABS104は、例えば、アルミニウム空気電池、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、鉄空気電池、等から選択される。GMABS104は電気自動車を駆動するための一次電源または主電源である。
流量管理システム111はGMABS104に結合されて動作する。流量管理システム111はGMABS104内の電解質の循環を調整する。本発明の一実施形態によれば、流量管理システム111は1つ以上のポンプ、例えば113を具え、これらのポンプはGMABS104内の電解質の流量を制御する。ポンプ113は、例えばダイヤフラムポンプ、水中ポンプ、遠心ポンプ、容積式(移送)ポンプ、油圧ポンプ、等である。ポンプ113は、GMABS104を通して電解質を汲み上げて、GMABS104のセル106に充填して、GMABS104内の電解質の被制御の流量を可能にする。本発明の他の実施形態によれば、流量管理システム111が1つ以上のロタメーター、例えば114を具え、これらのロタメーターは1つ以上のバルブ、例えば112及び115と統合されている。バルブ112及び115は、例えば仕切弁(ゲートバルブ)、ソレノイドバルブ、ボールバルブ、等である。ロタメーター114は、バルブ112及び115と通電して動作して電解質の流量を調整する。ロタメーター114は、GMABS104のセル106内の電解質の、例えば1分当たり約1リットル(LPM:litre per minute)~約20LPMの体積流量における均等な分布を促進する
本発明の一実施形態によれば、電解質管理システム116が流量管理システム111と通信して動作する。電解質管理システム116は、GMABS104のセル106内を通って流れる電解質の温度を、例えば摂氏約10度から摂氏約80度までの範囲内に調整して維持する。本発明の一実施形態によれば、電解質管理システム116が貯蔵容器107を具え、貯蔵容器107は電解質を貯蔵するための電解質貯蔵タンクとして構成されている。電解質は貯蔵容器107から循環パイプ111aを通ってGMABS104へ循環し、GMABS104から循環パイプ116aを通って貯蔵容器107に戻る。本発明の一実施形態によれば、システム100は循環パイプ111a及び116aの各々の断熱を行う。本発明の一実施形態によれば、電解質管理システム116が断熱層108をさらに具え、断熱層108は貯蔵容器107を包囲して断熱する。貯蔵容器107、及び循環パイプ111a及び116aを断熱することは、システム100のエネルギー効率を増加させる。システム100は、GMABS104の最適な動作のために特定の温度範囲を必要とするので、断熱はエネルギーを保存することに役立ち、さもなければエネルギーは周辺環境との熱交換中に失われる。
本発明の一実施形態によれば、電解質管理システム116が熱電対109をさらに具え、熱電対109は貯蔵容器107内に配置され、貯蔵容器107内に包含される電解質の温度を測定する。本発明の一実施形態によれば、電解質管理システム116が1つ以上のフィルタ110をさらに具え、フィルタ110は電解質を浄化して、GMABS104内の反応を妨げる不純物を電解質から除去する。フィルタ110は、例えばスクリーンフィルタ、ディスク(円板)フィルタ、グラフェン系フィルタ、等、あるいはその組合せである。フィルタ110は、GMABS104の動作中及び各流れサイクルの終わりに消費された金属を捕集することによって、GMABS104内の反応を妨げる不純物を濾過する。消費された金属の連続除去は、GMABS104の最適な動作にとって必要である、というのは、消費された金属は、GMABS104内の金属電極に発生する半電池反応の進行を妨げるからである。本発明の一実施形態によれば、電解質管理システムがポンプ117をさらに具え、ポンプ117は電解質をGMABS104から貯蔵容器107へ汲み出す。
本発明の一実施形態によれば、「加熱冷却システム」とも称される温度制御部118が電解質管理システム116に結合されて動作する。温度制御部118は、GMABS104のセル106を通って流れる電解質の温度を制御し、これについては図2の詳細な説明中に開示する。本発明の一実施形態によれば、温度制御部118が、抵抗加熱器、誘導加熱器、放熱器(ラジエータ)、ファン(送風機)、冷媒循環システム、またはその組合せのいずれをも具えることができる。抵抗加熱器、誘導加熱器、及び放熱器は、電解質を加熱するか電解質の温度を増加させるのに対し、ファン及び冷媒循環システムは電解質を冷却するか電解質の温度を低下させ、これにより温度制御部118がGMABS104のセル106を通って流れる電解質の温度を制御することを可能にする。温度制御部118は、電解質の温度を所望範囲、例えば摂氏約10度から摂氏約80度までに維持する。この範囲は、GMABS104の効率が最大になる温度ウィンドウに相当する。本発明の一実施形態によれば、システム100がマイクロコントローラ119を具え、マイクロコントローラ119は電解質管理システム116に接続されて動作して、電解質管理システム116の動作を制御する。
本発明の一実施形態によれば、補助電源121、122のいずれも、GMABS104に接続されて動作する。即ち、一旦、第1の補助電源121が充電の設定状態(SoC)まで放電すると、いつでも、補助電源121、122の一方のみがGMABS104によって充電されて、後に電気自動車に給電するために使用される。SoCは補助電源の容量に対する当該補助電源の充電のレベルである。補助電源121及び122は、金属イオン電池、鉛酸電池、ニッケル・カドミウム電池、レドックスフロー電池、スーパーコンデンサ、ニッケル金属水素化物(メタルハイドライド、水素吸蔵合金)電池、亜鉛臭素電池、ポリスルファイド臭素電池、及びその任意の組合せから成るグループから選択される。金属イオン電池は、例えばリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池、カリウムイオン電池、等である。レドックスフロー電池は、例えばバナジウムレドックス電池である。接続された補助電源、例えば121は、他方の補助電源、例えば122が所定のSoCまで放電すると、GMABS104から電力を受ける。接続された補助電源121は、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給する。従って、いつでも、補助電源121及び122の一方のみが電力をモータ126及び電気自動車の電子回路に供給する。本発明の一実施形態によれば、単一の補助電源、例えば121がGMABS104に接続されて動作して、GMABS104から電力を受けて、受けた電力を電気自動車の構成要素に供給し、これについては図6A~6Bの詳細な説明中に開示する。本発明の一実施形態によれば、システム100が切り換え部124を具え、切り換え部124はリアルタイム監視兼フィードバックシステム127と通信して動作して、補助電源121及び122の各々のSoCに基づいて、補助電源121と122との間で選択的切り換えを行って、電気自動車の構成要素に電力を供給する。切り換え部124は電子回路であり、補助電源121と122の間の切り換えを制御する。
本発明の一実施形態によれば、リアルタイム監視兼フィードバックシステム127が1つ以上のフィードバックセンサ128を具え、フィードバックセンサ128は複数のパラメータを調整し、これらのパラメータは、電気自動車内の例えば温度、流量、電力、エネルギー、等を含む。本発明の一実施形態によれば、上記フィードバックセンサが、ニッケル・クロム熱電対、ニッケル・アルメル熱電対、等のような温度検出(センシング)用の熱電対、モータ制御用の駆動軸センサ、フィルタ110を交換する必要性を監視するためのフィルタリング・センサ、及びシステム100を通る電解質の流量を制御する流量計、等を具えている。本発明の一実施形態によれば、システム100が表示部130を具え、表示部130はリアルタイム監視兼フィードバックシステム127に結合されて動作して、フィードバックセンサ128によって調整されるパラメータのリアルタイム値を提示する。本発明の一実施形態によれば、リアルタイム監視兼フィードバックシステム127がデータ取得兼コンパイラシステム129をさらに具え、データ取得兼コンパイラシステム129は、フィードバックセンサ128及び表示部130に結合されて動作して、フィードバックセンサ128によって収集されたデータを処理して、フィードバックセンサ128によって調整されるパラメータのリアルタイム値を表示部130上に提示する。フィードバックセンサ128は、例えば、直接変数及び/または間接変数、センサ、アクチュエータ、及び関連する制御システムを具え、これらの制御システムはデータ取得兼コンパイラシステム129にデータを提供する。フィードバックセンサ128はパラメータを測定及び/または監視し、これらのパラメータは、例えば、補助電源121及び122の各々の電圧、電流、及びSoC、GMABS104の電圧及び電流、GMABS104のセル106の各々の電圧、電解質の流量及び温度、等を含む。フィードバックセンサ128は、異なるパラメータ、例えばシステム100の電解質温度、流量、水位、等のリアルタイム監視に役立つ。これらのパラメータのリアルタイム値は、オペレータ(操作員)がGMABS104の動作を見るために表示部130上に表示される。
フィードバックセンサ128によって収集されたデータは、データ取得兼コンパイラシステム129内のアルゴリズムによって変換、処理、及び実行される。収集されたデータのサイズが大きいので、データ取得兼コンパイラシステム129はこれらのデータにプライオリティ(優先順位)を付け、プライオリティのリストを処理用に生成し、それぞれのフィードバックセンサ128からの高プライオリティのデータのみを処理する。本発明の一実施形態によれば、プライオリティのリストが切り換え部124及びデータ取得兼コンパイラシステム129の状態に応じて変化する。データ取得兼コンパイラシステム129は、上記アルゴリズムを実行して複数の動態曲線を生成し、これらの動態曲線は、複数のリアルタイム値、例えばGMABS104の時間に伴う温度変化及び電解質流量、補助電源121及び122の充電速度及び充電レベル、等を示す。本発明の一実施形態によれば、リアルタイム監視兼フィードバックシステム127が補助電源121及び122の各々のSoCをリアルタイムで連続して計算し監視して、補助電源121及び122のいずれかによる電気自動車の構成要素への電力の連続供給を促進し、これにより電気自動車の航続距離を延長する。
本発明の一実施形態によれば、システム100が回生制動システム125を具え、回生制動システム125は補助電源121及び122に接続されて動作する。回生制動システム125はエネルギー回収メカニズムを提供し、このエネルギー回収メカニズムは、電気自動車の制動または減速中に電気自動車が発生する運動エネルギーを回収し、再利用し、及び/または貯蔵する。回生制動システム125は、電気自動車の運動エネルギーを回収して、制動中に補助電源121及び122の少なくとも一方を充電し、これについては図3の詳細な説明中に開示し、このことはシステム100の効率をさらに向上させる。回生制動システム125は、制動中に発生したエネルギーを生かし、このエネルギーを利用して補助電源121及び122を充電する。本発明の一実施形態によれば、システム100が、「ハイブリッドシステム」とも称される水素ハーベスティングシステム120を具え、水素ハーベスティングシステム120はGMABS104に結合されて動作する。電解質とアノードの金属、例えばアルミニウムとの反応は、水素ガスを副産物として生成する。水素ハーベスティングシステム120は、GMABS104の反応及び/または動作中に生成される水素ガスを捕集して貯蔵する。本発明の一実施形態によれば、水素ハーベスティングシステム120が水素燃料電池を具え、この水素燃料電池は、捕集した水素に対して動作して、補助電源121及び122のいずれかを充電するための追加的な電力を供給する。本発明の一実施形態によれば、水素ハーベスティングシステム120が、1つ以上の吸引ポンプ、圧縮機(コンプレッサ)、圧力調整器、センサ、及び特定目的のホースを、安全及び信頼性のために具えている。本発明の一実施形態によれば、水素ハーベスティングシステム120が1つ以上のタンクを、水素ガスの貯蔵及び濾過用にさらに具えている。本発明の一実施形態によれば、水素ハーベスティングシステム120が、水素を、圧縮ガス状態で、液化水素として、または固体の水素化物として貯蔵し、貯蔵している水素を燃料電池による追加的な発電に利用する。本発明の一実施形態によれば、貯蔵している水素は、家庭での調理用燃料として、あるいはハイタン(hythane:hydrogen+methane:水素+メタン)自動車に給電するためにも用いられる。水素ハーベスティングシステム120は、電気自動車の航続距離をさらに延長することに役立つ。水素ハーベスティングシステム120は、発生した電力を電気自動車の電力システムに供給し、これにより電気自動車の航続距離を延長することに貢献する。
本明細書中に開示するシステム100が電気自動車内に設置されている例を考える。図1に示すように、ラムエア(走行風)がグラフェン系金属スクラバー(機体洗浄装置)101を通ってシステム100内に入り、流量計コントローラ102及び除湿機103を通って流れる。グラフェン系スクラバー101はラムエアを濾過して浄化する。流量計コントローラ102は浄化したラムエアの流量を測定して制御する。本発明の一実施形態によれば、システム100が複数のガス流量計をさらに具え、これらのガス流量計はGMABS104の動作に適した空気流を維持する。除湿機103は浄化したラムエアから水分を除去する。グラフェン系金属スクラバー101、流量計コントローラ102、及び除湿機103は、GMABS104の効率的な動作のためにシステム100内の特定の空気状態を維持する。流量管理システム111が、貯蔵容器107からの電解質を、循環パイプ111aを通して所定の組成にして、GMABS104のセル106に充填すると、電解質がGMABS104内で反応を開始して発電する。水素ハーベスティングシステム120は、GMABS104の動作中に発生する水素ガスを貯蔵し、この水素ガスを水素燃料電池内で使用する。本明細書中に開示するシステム100で走行する電気自動車から出る排気は、例えば過剰な空気及び水蒸気から成る。
GMABS104は2つの補助電源121及び122に接続されて動作する。切り換え部124は、補助電源121及び122を充電するための電力供給を制御する。他の電気切り換え部123は、電気自動車のモータ126のシャフト(回転軸)への電力供給を制御する。回生制動システム125は、制動中に電気自動車の運動エネルギーを回収し、回収した運動エネルギーを用いて補助電源121及び122を充電する。貯蔵容器107内に配置された熱電対109は、貯蔵容器107内に包含される電解質の温度を測定する。一連のフィルタ110は、消費した金属を、循環パイプ116aを通って貯蔵容器107に入る流入電解質から除去する。バルブ112は通常は開放されたバルブであり。ポンプ113の動作中には電解質が貯蔵容器107からGMABS104へ循環するために開放されたままである。ロタメーター114は、貯蔵容器107からGMABS104への電解質の流量を監視して制御する。ポンプ117は電解質をGMABS104から貯蔵容器107へ循環させる。バルブ115は通常は閉じたバルブであり、ポンプ113の動作中には閉じたままである。温度制御部118は、マイクロコントローラ119と通信して動作して、電解質の温度を所望範囲内に維持する。本発明の一実施形態によれば、フィードバックセンサ128が、水素ハーベスティングシステム120、補助電源121及び122、切り換え部123、モータ126のシャフト126a、及びフィルタ110からからデータを収集して、これらのデータをデータ取得兼コンパイラシステム129に提供し、データ取得兼コンパイラシステム129は、これらのデータを処理して表示部130上に提示する。
図2に、本発明の一実施形態による、図1に示すシステム100に内蔵された温度制御部118を示す。温度制御部118は、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)を通って流れる電解質の温度を所望範囲内に維持する。本発明の一実施形態によれば、温度制御部118が、貯蔵容器131、電気端子134付きの加熱コイルまたはヒータ133、吸入バルブ136、排出バルブ135、冷媒タンク139、ポンプ145、冷却コイル137、ファン144付きのコンデンサ(凝縮器)143、サーモスタット・バルブ138、ラジエータ(放熱器)キャップ140、膨張ブリード(抽出)パイプ141、及びオーバーフロー・ドレインパイプ(排液管)142を具えている。断熱層132が貯蔵容器131を断熱する。加熱コイルまたはヒータ133は、GMABSの動作にとって最適な温度まで電解質を加熱する。電解質は貯蔵容器131から排出バルブ135を通ってGMABSへ流れて、吸入バルブ136を通って再び貯蔵容器131に入る。冷媒タンク139は冷媒を包含し、この冷媒はポンプ145及び冷却コイル137を通ってシステム100内を循環する。ファン144付きのコンデンサ143は冷媒の温度を低下させる。サーモスタット・バルブ138は、所望温度で開いて、所定温度に達して初めて冷媒の流量を調整する。冷媒の温度が増加するに連れて冷媒が膨張し、これにより冷媒タンク139内の圧力が増加する。ラジエータキャップ140は、この膨張を制御して、温度制御部118内に一定の圧力を生じさせる。膨張ブリードパイプ141及びオーバーフロー・ドレインパイプ142は、冷媒の漏洩を防止するために含まれる。
図3に、本発明の一実施形態による、図1に示すシステム100に内蔵された回生制動システム125のブロック図を示す。回生制動システム125は、制動中に電気自動車301の運動エネルギーを回収する。図3は、電気自動車301の後輪302及び前輪306、ギアボックス(変速機)303、モータ・コントローラ304に接続されて動作するモータ126、及び補助電源121を示し、補助電源121は充電され、これにより回生制動中に電気自動車301のドライブシャフト(駆動軸)305によって獲得した運動エネルギーを貯蔵する。
図4に、本発明の一実施形態による電気自動車301の上面斜視切断図を示し、図4は、図1に示すシステム100のグラフェン系金属空気電池システム(GMABS)104及び他の構成要素の例示を示す。電気自動車301は、例えば、電動乗用車、電池式電気自動車、プラグイン電気自動車、プラグイン・ハイブリッド電気-ガソリン自動車、等である。本発明の一実施形態によれば、図1に示す流量管理システム111が1つ以上の分配流路150を具え、分配流路150はGMABS104のセル106の全部にわたって電解質を分配する。分配流路150はGMABS104内で電解質の流れ用に設定されている。分配流路150は、GMABS104内の電解質の均等な分配を保証し、これにより、GMABS104内の全部のセル106からの一貫性のある電力出力を維持する。本発明の一実施形態によれば、流量管理システム111がオーバーフロー管理システム151を具え、オーバーフロー管理システム151は電気自動車301の内部への電解質の漏洩を防止する。
本発明の一実施形態によれば、分配流路150がオーバーフロー管理システム151と共に電気自動車301の内部への電解質の漏洩を防止する。図4に示すように、GMABS104内に構成された分配流路150はオーバーフロー管理システム151に接続されている。一実施形態によれば、オーバーフロー管理システム151が、第1端151a及び第2端151bを具えたパイプとして構成されている。オーバーフロー管理システム151の第1端151aは、分配流路150に接続されて、GMABS104からオーバーフローする電解質を受ける。オーバーフロー管理システム151の第2端151bは、貯蔵容器107に接続されて、オーバーフローしている電解質を貯蔵容器107へ移送する。本発明の一実施形態によれば、システム100がグラフェン系空気調節システム154を具え、グラフェン系空気調節システム154は、流入する二酸化炭素(CO2)を阻止して酸素(O2)が通過することを可能にすることによって、GMABS104のセル106にとって望ましい空気組成を提供する。本発明の一実施形態によれば、グラフェン系空気調節システム154がグラフェン系エアフィルタとして構成され、このグラフェン系エアフィルタは図4に示すように貯蔵容器107に結合されて動作する。
図4は、温度制御部118、濾過タンク152、及び電気自動車301のモータ126及び電子回路307の、GMABS104に対する位置も示す。濾過タンク152は、貯蔵容器107とGMABS104との間を循環する電解質を濾過して浄化する。本発明の一実施形態によれば、システム100が1つ以上のバッファタンクを貯蔵容器107内に具え、これらのバッファタンクはGMABS104に接続されて動作する。これらのバッファタンクは、追加的な量の電解質を貯蔵して、GMABS104のセル106内に電解質を補充して所望の組成にする。これらのバッファタンクは、GMABS104のセル106内の電解質濃度を所定の限界に維持する。
貯蔵容器107はアルカリ性の電解質を貯蔵する。電解質は貯蔵容器107からGMABS104のセル106のスタック(積層)を通って流れ、セル106は互いに電気接続されている。電解質がセル106に充填されて初めて反応が開始され、この反応では、アノード中に含有される金属、例えばアルミニウムが金属酸化物に変換され、その間に外気からの酸素が空気カソードを通って拡散して水酸化(OH-)イオンを還元し、これにより発電する。電解質管理システムは、温度制御部118と通信して、電解質の温度を最適な範囲、例えば摂氏約10度~摂氏約80度に維持して、反応の効率を増加させる。この反応の副産物は、金属酸化物粒子、例えば酸化アルミニウム粒子であり、これらはGMABS104のセル106から電解質の流れと共に出る。本発明の一実施形態によれば、電解質管理システムがフィルタ・カートリッジを具え、このフィルタ・カートリッジは、これらの金属酸化物粒子を捕捉して、反応を妨げ得るあらゆる金属酸化物粒子の不純物を電解質から除去する。
上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、GMABS104の全部のセル106内の電解質の濃度を動的に監視し、バッファタンクを用いてセル106内に電解質を補充して所望の組成にする。GMABS104内の反応の動力学、及びこれによりGMABS104のセル106の各々から発生する電力は、電解質がセル106の内部に充填されるレベル(液位)の一次関数である。流量管理システムの流量計、バルブ、ロタメーター、等の組により、流量管理システムは、GMABS104のセル106の各々が同じレベルまで充填され、従ってセル106の各々から同じ電力が発生することを保証する。セル106を通る電解質の最適な流量は、セル106の内部の金属、例えばアルミニウムの均一な溶出速度ももたらす。
図5A~5Bに、本発明の一実施形態による、図1に示すシステム100に内蔵された機械式補給システム155及び157の斜視図を示す。本発明の一実施形態によれば、システム100が、機械式補給システム155及び157、及び挿入部を具え、機械式補給システム155及び157はGMABS内の反応中に消費された金属を取り込み、挿入部は金属をGMABSのセル内に含有させる。例えば、機械式補給システム155及び157は、消費されたアルミニウムの機械的取り込み、及び複数の新鮮なアルミニウム・カセットの、GMABSのセル内への挿入を一度に可能にする。図5Aは、完全に組み立てられた電池スタック(積層)156を示すのに対し、図5Bは、機械式補給システム155及び157のそれぞれの、アノード158を有する機械的に着脱可能なキャップを示す。
図6A~6Bに、本発明の一実施形態による。グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)104の動作を示し、GMABS104は2つの補助電源121及び122と通電して負荷601に給電する。GMABS104が発生する電力は、本明細書中に開示するシステム内に実装される補助電源の数に基づく複数の方法で利用することができる。本発明の一実施形態によれば、上記システムが2つの補助電源121及び122を具え、これらの補助電源は図6A~6Bに示すようにGMABS104に結合されて動作する。図6Aに示すように、GMABS104の動作中のいつでも、GMABS104からの電力を用いて、少なくとも一方の補助電源、例えば121を充電し、その間に他方の補助電源、例えば122は負荷601に電力を供給する。GMABS104は電力を直流(DC:direct current)形式で発生するので、本明細書中に開示するシステムは、直流(DC)-交流(AC:alternate current)変換器158を、AC電力で動作する電化製品用に具えている。上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、補助電源122の充電状態(SoC)を連続して監視し、このSoCはGMABS104内に残された電力量に関係し、補助電源122が特定のSoCに達すると、図6Bに示すように、切り換え回路がこの補助電源122をGMABS104から遮断して、GMABS104によって充電されていた他方の補助電源121が負荷601に電力を供給し、その間にGMABS104は、放電していた第1補助電源122を充電する。このサイクルはシステム全体がオフ状態にされるまで継続する。
図7A~7Bに、本発明の一実施形態による、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)104の動作を示し、GMABS104は負荷601に給電するための補助電源121と通電して動作する。本発明の一実施形態によれば、図7A~7Bに示すように、上記システムが単一の補助電源121を具え、補助電源121はGMABS104に結合されて動作する。1つの補助電源121のみでは、図7Aに示すように、GMABS104は負荷601に直接、電力を移送する。必要な電力が、GMABS104が供給することができる電力を上回ると、図7Aに示すように、補助電源121が負荷601の電力要求を満たす。直流(DC)-交流(AC)変換器158がGMABS104及び補助電源121に結合されて動作して、DC電力を、負荷601への電力移送用のAC電力に変換する。負荷がより小さい際には、図7Bに示すように、GMABS104からの追加的な電力が補助電源121に移送されて補助電源121を充電する。
図8に、本発明の一実施形態による、電気自動車の航続距離を延長する方法のステップを含むフローチャートを示す。本明細書中に開示する方法では、図1の詳細な説明中に開示するように、複数のセルを具えたグラフェン系金属空気電池(GMABS)を電気自動車内に設置する(ステップ801)。GMABSに接続されて動作する流量管理システムが、電解質をGMABS内で循環させてGMABSのセルに充填する(ステップ802)。GMABSのセル内に充填された電解質が、GMABS内で反応を開始して発電する(ステップ803)。流量管理システムと通信して動作する上記電解質管理システムが、反応中にGMABSのセルを通って流れる電解質の温度を調整して維持する(ステップ804)。上記切り換え部が、補助電源の一方を選択的にGMABSに接続して、補助電源の他方が所定の充電状態(SoC)まで放電するとGMABSからの電力を受ける(ステップ805)。接続された補助電源は、受けた電力を電気自動車の構成要素、例えばモータ及び電子回路に供給する(ステップ806)。上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムが、補助電源の各々のSoCをリアルタイムで連続して計算し監視して、補助電源のいずれかによる電気自動車の構成要素への電力の連続した供給を促進し、これにより電気自動車の航続距離を延長する(ステップ807)。さらに、本明細書中に開示する方法では、上記回生制動システム、上記バッファタンク、上記機械式補給システム、上記流量管理システムのポンプ及びロタメーター、上記オーバーフロー管理システム、上記温度制御部、上記電解質管理システムのフィルタ、上記水素ハーベスティングシステム、及び上記グラフェン系空気調節システムが、GMABSの動作中に、図1~5Bの詳細な説明中に開示したそれぞれの機能を実行する。
図9A~9Bに、本発明の一実施形態による、上記リアルタイム監視兼フィードバックシステムによって実現され、上記システムの補助電源の各々の充電状態(SoC)を計算する方法のステップを含むフローチャートを示す。本発明の一実施形態によれば、リアルタイム監視兼フィードバックシステムが、クーロン・カウンティング法を利用して補助電源の各々のSoCを測定する。クーロン・カウンティング法は、グラフェン系金属空気電池システム(GMABS)の放電電流を測定して、放電電流を長時間にわたって積分してSoCを推定する。本明細書中に開示する方法では、リアルタイム監視兼フィードバックシステムが、上記システムのマイクロコントローラの周辺機器を利用して(ステップ901)、電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM:electrically erasable programmable read-only memory)に記憶されているデータを読み出す(ステップ902)。リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、電圧を測定して基準電圧を得る(ステップ903)。この基準電圧より、リアルタイム監視兼フィードバックシステムはルックアップ・テーブル(早見表)からSoCを検索する(ステップ904)。リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、推定したSoC値が「ルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値に等しいかルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%以下である」か否かを判定する(ステップ905)。推定したSoC値がルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値に等しいかルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%以下である場合、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、新SoC値を(旧SoC値)+(ルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%)に等しく設定して(ステップ906)、このSoC値を表示部上に表示し(ステップ907)、タイマー割込みを初期化する(ステップ908)。推定したSoC値が「ルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値に等しいかルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%以下」でない場合、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、このSoC値を表示部上に表示するステップ907に進む。
次に、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、電流及び電圧を測定して(ステップ909)、割込みを待機する(ステップ910)。監視兼フィードバックシステムが割込み信号を受信しない場合(ステップ911)、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは割込みを待機し続ける(ステップ910)。リアルタイム監視兼フィードバックシステムが割込みを受信した場合(ステップ911)、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは電流を時間で積分する(ステップ912)。次に、リアルタイム監視兼フィードバックシステムはSoC値を計算する(ステップ913)。基準電圧より、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、このSoC値をルックアップ・テーブルから検索する(ステップ914)。次に、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、推定したSoC値が「ルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値に等しいかルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%以下である」か否かを判定する。推定したSoC値がルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値に等しいかルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%以下である場合、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、新SoC値を(旧SoC値)+(ルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%)に等しく設定し(ステップ916)、このSoC値を表示し記憶して(ステップ917)、ステップ909からのループを反復する。推定したSoC値が「ルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値に等しいかルックアップ・テーブル内に記憶されているSoC値の10%以下」でない場合、リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、このSoC値を表示し記憶して(ステップ917)、ステップ909からのループを反復する。
大部分の電気自動車の航続距離は、例えば再充電が必要になる前の約10km~約150kmであるが、本明細書中に開示するグラフェン系金属空気電池システム(GMASB)は電気自動車の航続距離を1000km超に延長する。GMABSの動作中には、補助電源の一方がGMABSによって連続して充電され、その間に他方の補助電源が放電して、電気自動車を走行させるために必要な電力を供給する。一旦、放電中の補助電源が特定の放電状態(SoC)に達すると、補助電源どうしの機能が反転する。このようにして、GMABSの高いエネルギー密度が、電気自動車が単一回の充電で長い航続距離をカバーすることを可能にする。さらに、本発明の好適例は、電解質を浄化し、GMABSのセル内に電解質を均等に分配し、電解質を補充し、GMABS内の電解質の流量を調整し、GMABSのセルを通って流れる電解質の温度を調整して維持し、GMABS内に含有される金属を補充することによって、GMABS内の発電反応を最適化する。
以上の具体的実施形態の説明は、本発明の好適例の一般的性質を、他者が、現在の知識を応用することによって、本発明の一般的概念から逸脱することなしに、具体的実施形態のような種々の応用を容易に変更すること及び/または適合させることができるほど十分に開示しており、従って、こうした応用及び変更は、開示する好適例の等価物の意味及び範囲内であるものと解釈するべきであり、解釈されることを意図している。本明細書中に用いる表現及び用語は説明目的であり、限定目的ではないことは明らかである。従って、本発明の好適例は実施形態の意味で説明しており、本発明の好適例は特許請求の範囲内で変更を加えて実施する実施することができることは、当業者の認める所である。
以上の種々の実施形態の例及び例示的実現は、説明のために提供したに過ぎず、決して本明細書中に開示する好適例の限定として解釈するべきでない。これらの好適例は、種々の例示的実現、図面、及び技術を参照しながら説明してきたが、本明細書中に用いた文言は、限定の文言ではなく説明及び例示の文言であることは明らかである。さらに、本明細書中では特定の手段、材料、技術、及び実現を参照しながら好適例を説明してきたが、これらの好適例は、本明細書中に開示する詳細事項に限定されることは意図しておらず;むしろ、これらの好適例は、添付した特許請求の範囲内であるもののような、機能的に等価な構造、方法、及び使用法の全部に拡張される。本明細書中に開示する好適例の範囲及び精神から逸脱することなしに、本明細書中に開示した好適例は変更が可能であり、他の好適例を生じさせることができ、それに変更を加えることができることは、本明細書の教示を利用できる当業者の理解する所である。

Claims (32)

  1. 電気自動車の航続距離を延長するシステムであって、
    複数のセルを具えたグラフェン系金属空気電池システムと、
    前記グラフェン系金属空気電池システムに接続されて動作する流量管理システムと、
    前記流量管理システムと通信して動作する電解質管理システムと、
    前記グラフェン系金属空気電池システムに接続されて動作する複数の補助電源のうちの少なくとも1つと、
    リアルタイム監視兼フィードバックシステムとを具えたシステムにおいて、
    前記複数のセルは、互いに電気接続され、前記グラフェン系金属空気電池システム内で反応を開始して発電するための電解質を充填されるように構成され、
    前記流量管理システムは、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記電解質の循環を調整するように構成され、
    前記電解質管理システムは、前記反応中に前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルを通って流れる前記電解質の温度を調整して維持するように構成され、
    前記複数の補助電源のいずれもが、前記複数の補助電源のうちの他の1つが所定の充電状態まで放電すると、前記グラフェン系金属空気電池システムから電力を受けるように構成され、前記複数の補助電源のいずれもが、前記受けた電力を前記電気自動車の構成要素に供給するように構成され、
    前記リアルタイム監視兼フィードバックシステムは、前記システムの複数のパラメータを調整し、前記複数の補助電源の各々の充電状態をリアルタイムで連続して計算し監視して、前記複数の補助電源のいずれかによる前記電気自動車の前記構成要素への前記電力の連続した供給を促進するように構成され、これにより前記電気自動車の航続距離を延長する
    システム。
  2. 前記グラフェン系金属空気電池システムが、アルミニウム空気電池、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、及び鉄空気電池から成るグループから選択したグラフェン系金属空気電池システムである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数の補助電源に接続されて動作する回生制動システムを具え、該回生制動システムは、制動中に前記電気自動車の運動エネルギーを回収して、前記複数の補助電源のうちの前記少なくとも1つを充電するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記グラフェン系金属空気電池システムに接続されて動作する1つ以上のバッファタンクを具え、該1つ以上のバッファタンクは、追加的な量の前記電解質を貯蔵して、前記電解質を前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内に補充して所定の組成にするように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 機械式補給システム及び挿入部を具え、該機械式補給システムは、前記グラフェン系金属空気電池システム内の反応中に消費された金属を取り込むように構成され、該挿入部は、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内に金属を含有させる、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記流量管理システムが1つ以上のポンプを具え、該1つ以上のポンプは、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記電解質の流量を制御するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記流量管理システムが、1つ以上のバルブと統合された1つ以上のロタメーターを具え、該1つ以上のロタメーターは、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内の前記電解質の均等な分布を促進するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記流量管理システムが1つ以上の分配流路を具え、該1つ以上の分配流路は、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルの全部にわたって前記電解質を分配する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記流量管理システムがオーバーフロー管理システムを具え、該オーバーフロー管理システムは、前記電気自動車内部への前記電解質の漏洩を防止するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記電解質管理システムに結合されて動作する温度制御部を具え、該温度制御部は、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルを通って流れる前記電解質の温度を制御するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記電解質管理システムが1つ以上のフィルタを具え、該1つ以上のフィルタは、前記電解質を浄化して、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記反応を妨げる不純物を前記電解質から除去するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記グラフェン系金属空気電池システムに結合されて動作する水素ハーベスティングシステムを具え、該水素ハーベスティングシステムは、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記反応中に生成される水素ガスを捕集して貯蔵するように構成され、前記水素ハーベスティングシステムが水素燃料電池を具え、該水素燃料電池は、前記水素ガスに対して動作して、前記複数の補助電源のいずれかを充電するための電力を供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  13. グラフェン系空気調節システムを具え、該グラフェン系空気調節システムは、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルの動作用の所望の空気組成を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記リアルタイム監視兼フィードバックシステムに結合されて動作する表示部を具え、該表示部は、前記リアルタイム監視兼フィードバックシステム内に配置された1つ以上のフィードバックセンサによって調整された前記複数のパラメータのリアルタイム値を提示し、前記複数のパラメータは、前記電気自動車内の温度、電力、エネルギーを含む、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記リアルタイム監視兼フィードバックシステムと通信して動作する切り換え部を具え、該切り換え部は、前記複数の補助電源間の選択的切り換えを行い、前記複数の補助電源の各々の前記計算した充電状態に基づいて、前記電気自動車の前記構成要素に電力を供給する、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記複数の補助電源のうちの前記少なくとも1つが、金属イオン電池、鉛酸電池、ニッケル・カドミウム電池、レドックスフロー電池、スーパーコンデンサ、ニッケル金属水素化物電池、亜鉛臭素電池、ポリスルファイド臭素電池、及びこれらの任意の組合せから成るグループから選択した補助電源である、請求項1に記載のシステム。
  17. 電気自動車の航続距離を延長する方法であって、
    グラフェン系金属空気電池システムを電気自動車内に設置するステップであって、該グラフェン系金属空気電池システムが複数のセルを具え、該複数のセルが互いに電気接続されているステップと、
    前記グラフェン系金属空気電池システムに接続されて動作する流量管理システムによって、前記グラフェン系金属空気電池システム内の電解質を循環させて、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルに充填するステップと、
    前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内に充填された前記電解質によって、前記前記グラフェン系金属空気電池システム内で反応を開始して発電するステップと、
    前記流量管理システムと通信して動作する電解質管理システムによって、前記反応中に前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルを通って流れる前記電解質の温度を調整して維持するステップと、
    切り換え部によって、複数の補助電源のうちの1つを選択的に前記グラフェン系金属空気電池システムに接続して、前記複数の補助電源のうちの他の1つが所定の充電状態まで放電されると、前記グラフェン系金属空気電池システムから電力を受けるステップと、
    前記複数の補助電源のうちの前記1つによって、前記受けた電力を前記電気自動車の構成要素に供給するステップと、
    リアルタイム監視兼フィードバックシステムによって、前記複数の補助電源の各々の充電状態をリアルタイムで計算し監視して、前記複数の補助電源のいずれかによる前記電気自動車の前記構成要素への電力の連続した供給を促進し、これにより前記電気自動車の航続距離を延長するステップと
    を含む方法。
  18. 前記グラフェン系金属空気電池システムが、アルミニウム空気電池、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、及び鉄空気電池から成るグループから選択したグラフェン系金属空気電池システムである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記複数の補助電源に接続されて動作する回生制動システムによって、制動中に前記電気自動車の運動エネルギーを回収して、前記複数の補助電源のうちの少なくとも1つを充電するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記グラフェン系金属空気電池システムに接続されて動作する1つ以上のバッファタンクによって、追加的な量の前記電解質を貯蔵して、前記電解質を前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内に補充して所定の組成にするステップを含む、請求項17に記載の方法。
  21. 機械式補給システムによって、前記グラフェン系金属空気電池システム内の反応中に消費された金属を取り込むステップと、挿入部によって、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内に金属を含有させるステップとを含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記流量管理システムの1つ以上のポンプによって、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記電解質の流量を制御するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記流量管理システムの、1つ以上のバルブと統合された1つ以上のロタメーターによって、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセル内の前記電解質の均等な分布を促進する、請求項17に記載の方法。
  24. 前記流量管理システムの1つ以上の分配流路によって、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルの全部にわたって前記電解質を分配するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  25. 前記流量管理システムのオーバーフロー管理システムによって、前記電気自動車内部への前記電解質の漏洩を防止するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  26. 前記電解質管理システムに結合されて動作する温度制御部によって、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルを通って流れる前記電解質の温度を制御するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  27. 前記電解質管理システムの1つ以上のフィルタによって、前記電解質を浄化して、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記反応を妨げる不純物を前記電解質から除去するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  28. 前記グラフェン系金属空気電池システムに結合されて動作する水素ハーベスティングシステムによって、前記グラフェン系金属空気電池システム内の前記反応中に生成される水素ガスを捕集して貯蔵するステップを含み、前記水素ハーベスティングシステムが水素燃料電池を具え、該水素燃料電池は、前記水素ガスに対して動作して、前記複数の補助電源のうちの前記1つを充電するための電力を供給するように構成されている、請求項17に記載の方法。
  29. 前記電気自動車内に設置されたグラフェン系空気調節システムによって、前記グラフェン系金属空気電池システムの前記複数のセルの動作用の所望の空気組成を提供するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  30. 前記リアルタイム監視兼フィードバックシステム内に配置された1つ以上のフィードバックセンサによって、前記電気自動車内の温度、電力、エネルギーを含む複数のパラメータを調整するステップと、前記リアルタイム監視兼フィードバックシステムに結合されて動作する表示部上に、前記複数のパラメータのリアルタイム値を提示するステップとを含む、請求項17に記載の方法。
  31. 前記リアルタイム監視兼フィードバックシステムと通信して動作する切り換え部によって、前記複数の補助電源間の選択的切り換えを行って、前記複数の補助電源の各々の前記計算した充電状態に基づいて、前記電気自動車の前記構成要素に電力を供給するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  32. 前記複数の補助電源のうちの前記1つが、金属イオン電池、鉛酸電池、ニッケル・カドミウム電池、レドックスフロー電池、スーパーコンデンサ、ニッケル金属水素化物電池、亜鉛臭素電池、ポリスルファイド臭素電池、及びこれらの任意の組合せから成るグループから選択した補助電源である、請求項17に記載の方法。
JP2021533839A 2018-12-15 2019-12-16 電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法 Pending JP2022514533A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201811043055 2018-12-15
IN201811043055 2018-12-15
PCT/IN2019/050924 WO2020121337A1 (en) 2018-12-15 2019-12-16 System and method for extending a range of an electric vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022514533A true JP2022514533A (ja) 2022-02-14

Family

ID=71076838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533839A Pending JP2022514533A (ja) 2018-12-15 2019-12-16 電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220153139A1 (ja)
EP (1) EP3895277A4 (ja)
JP (1) JP2022514533A (ja)
KR (1) KR20210102406A (ja)
CN (1) CN113287244A (ja)
WO (1) WO2020121337A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210091897A (ko) * 2020-01-15 2021-07-23 현대자동차주식회사 냉각수 급수 모듈
US11958382B2 (en) * 2020-04-01 2024-04-16 Honeycomb Battery Company Graphene-enabled battery fast-charging and cooling system and method of operating same
US11949083B2 (en) 2020-06-11 2024-04-02 Global Graphene Group, Inc. Battery module or pack with a distributed cooling and fire protection system and method of operating same
KR20230019741A (ko) * 2021-08-02 2023-02-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 제어 장치, 그것의 동작 방법 및 배터리 제어 시스템
WO2023128748A1 (en) * 2021-12-27 2023-07-06 Nanomalaysia Berhad Hydrogen hybrid electric vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169512A (ja) * 1997-06-12 1999-03-09 Shigeo Tanahashi 電気自動車
ES2607436T3 (es) * 2009-12-14 2017-03-31 Phinergy Ltd. Batería de cinc-aire
DE102010063358A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Leistungsreserve eines elektrischen Antriebs
RU2645988C2 (ru) * 2012-07-09 2018-02-28 Финэрджи Лтд. Система и способ регулирования работы металло-воздушной батареи
WO2015101999A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-09 Phinergy Ltd. Hybrid metal air system and method
CN106809020B (zh) * 2015-11-30 2019-06-11 北汽福田汽车股份有限公司 辅助制动方法、系统及车辆
CN107240703A (zh) * 2017-05-10 2017-10-10 新材料与产业技术北京研究院 含有石墨烯和/或碳纳米管的空气电极及其制备方法和金属空气电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3895277A4 (en) 2022-08-31
EP3895277A1 (en) 2021-10-20
WO2020121337A1 (en) 2020-06-18
US20220153139A1 (en) 2022-05-19
CN113287244A (zh) 2021-08-20
KR20210102406A (ko) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022514533A (ja) 電気自動車の航続距離を延長するシステム及び方法
EP2870013B1 (en) System and method for controlling operation of a metal-air battery
US7662496B2 (en) Fuel cell cooling system and method for controlling circulation of cooling liquid in fuel cell
JP6711231B2 (ja) 燃料電池の出力性能回復装置及び燃料電池の出力性能回復方法
CN102655239B (zh) 燃料电池系统
JP5474898B2 (ja) 燃料電池車両
US7940028B1 (en) Thermal energy transfer system for a power source utilizing both metal-air and non-metal-air battery packs
JP4458126B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP6179560B2 (ja) 燃料電池システム
US20130065089A1 (en) Fuel cell vehicle
KR20160057996A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JP2013101844A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN102906922A (zh) 燃料电池系统
JP7087925B2 (ja) 燃料電池システム
JP5336903B2 (ja) 燃料電池システム
KR101795536B1 (ko) 연료 전지 자동차 및 연료 전지 자동차의 함수량 추정 방법
JP4984484B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP6059049B2 (ja) 燃料電池システム