JP2022506214A - 生鮮植物製品の活性包装及び保存のための組成物及び方法 - Google Patents

生鮮植物製品の活性包装及び保存のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506214A
JP2022506214A JP2021523425A JP2021523425A JP2022506214A JP 2022506214 A JP2022506214 A JP 2022506214A JP 2021523425 A JP2021523425 A JP 2021523425A JP 2021523425 A JP2021523425 A JP 2021523425A JP 2022506214 A JP2022506214 A JP 2022506214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexanal
composition
packaging
oil
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021523425A
Other languages
English (en)
Inventor
レフトネン マリ
ミッコネン キルシ
テンカネン マイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Helsinki
Original Assignee
University of Helsinki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Helsinki filed Critical University of Helsinki
Publication of JP2022506214A publication Critical patent/JP2022506214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/144Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/10Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3409Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of gases, e.g. fumigation; Compositions or apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/263Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for ventilating the contents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2212Natural macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/14Hemicellulose; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

本発明は、生鮮植物製品、特に生鮮植物由来食品の活性包装のための組成物及び方法に関する。本発明はまた、生鮮植物製品の保存手段と、包装内又は生鮮植物由来商品の近傍で脂質の揮発性酸化生成物を連続的に生成し、制御放出する方法とに関する。【選択図】なし

Description

本発明は、生鮮植物製品、特に生鮮植物由来食品の活性包装のための組成物及び方法に関する。本発明はまた、生鮮植物製品の保存手段と、包装内又は生鮮植物由来商品の近傍で脂質の揮発性酸化生成物を連続的にin situで生成し、制御放出する方法とに関する。
果物、ベリー類、野菜及び切り花などの幅広い選択肢を一年中入手したいという消費者需要の高まりに応えるために、植物製品の世界的な輸入及び長期保存が必要とされている。長距離輸送は、これらの商品を様々な危険にさらすことになる。したがって、輸送条件を慎重に調整する必要がある。製品によっては成熟しないように保存する必要があるが、輸送中及び保存中に成熟させる必要があるものもある。さらに、高品質な商品を保証するためには、収穫直後及び最終目的地への輸送後の保存条件を管理する必要がある。この業界では特別な保存条件が設定されているが、多くの場合、最終的には、果物、ベリー類及び野菜は購入後すぐに消費される必要がある。
果物、ベリー類、野菜及び切り花などは、成熟及び物理的障害による組織の軟化及び褐変により、見た目が悪くなったり、劣化が早くなったりする。植物の細胞壁が、機械的障害、病原体からの攻撃又は老化などによって傷つけられると、脂質酸化酵素が活性化される(Siedow,1991)。細胞構造が破壊されると、これらの酵素は基質と接触する。リポキシゲナーゼ(LOX)は、不飽和脂質のペンタジエン二重結合系に酸素分子を直接付加することを触媒する。その結果、ヒドロペルオキシドが形成される。これらのヒドロペルオキシドがヒドロペルオキシドリアーゼによってさらに分解されると、ヘキサナールなどの揮発性アルデヒド及びケトンが生成される。ヘキサナール、3-ヘキサノン、ノナナール及び2-ノナノンなどの炭素数6~9の鎖長のアルデヒド類及びケトン類は、とりわけ、ホスホリパーゼD活性の阻害剤並びにマイコトキシン及びエチレン合成の阻害剤として機能する(Siedow,1991)。したがって、それらは成熟及び病原体の繁殖によって引き起こされる壊死を抑える効果があるとされている。さらに、これらは捕食昆虫を惹きつける役割を果たしている場合もある。
外部から適用された揮発性アルデヒド及びケトンも、例えばブルーベリー及びナシ状果での細菌、酵母及び真菌の増殖を抑えることが示されている(Song et al,1996;Sholberg&Randall,2007)。さらに、エチレン合成が減少し、保存可能期間の延長につながった。ヘキサン酸は、果物及び野菜の真菌及び細菌の増殖を抑えることが示された(Vicedo et al,2009;Llorens et al,2015)。しかしながら、ほとんどの場合、保存可能期間を延長するためのヘキサナールの使用が研究されている。
ヘキサナールは、様々な果物及びベリー類の保存期間を延長するために利用することができる天然の殺菌剤及び防腐剤である。ヘキサナールは安全なアルデヒドと考えられており、食品の風味物質として使用することが認められている(EU No 872/2012)。ヘキサナールは炭素数6のアルデヒドであり、脂質、特にリノール酸の酸化の際に形成される。果物及びベリー類の保存可能期間を延ばす効果があると示されている。
上述のように、ヘキサナールは脂質の酸化の際に形成される。脂質の酸化は、非酵素的な自動酸化若しくは光酸化又は酵素触媒反応を介して起こる場合がある(Schaich et al.,2013)。自動酸化では、ラジカル連鎖反応の開始は、通常、温度の上昇によって起こる。形成された脂質ラジカルは酸素と反応してヒドロペルオキシドを生成する。光酸化では、光増感剤が低レベルの光エネルギーを吸収し、一重項酸素又は脂質ラジカルを生成することによってそれを化学エネルギーに変換する。いずれの場合も、ヒドロペルオキシドが形成される。また、植物由来のリポキシゲナーゼなどの酵素は、脂質ヒドロペルオキシドの形成を触媒することができる。形成されたヒドロペルオキシドがさらに分解すると、ヘキサナール及び他の酸化生成物が形成される。
果物及び野菜は、収穫前又は収穫直後にヘキサナールで処理することができる。収穫前の処理では、ヘキサナール製剤(1~2%)を植物に散布する。収穫後の処理では、収穫した果物又は野菜をヘキサナール溶液に浸すか、ヘキサナール含有雰囲気下で保存することが多い。後者の場合、ヘキサナールは一般的にチャンバ内でバッチ処理として適用される。すなわち、果物又はベリー類は、輸送及び保存の前に、ヘキサナール蒸気で満たされたチャンバ内で一定期間保持される。この処理は、保存中に繰り返し行うことができる。
欧州特許出願公開第14697361号明細書及び米国特許第6,514,914号明細書は、果物及び野菜の保存のための組成物を開示しており、前記組成物は、ヘキサナールなどのホスホリパーゼD阻害剤を、イソプレンサブユニットを含む化合物と、フラボノイド生合成経路の成分と共に、適切な媒体中に含む。この組成物は、収穫前又は収穫後の段階で、噴霧、灌注、浸漬又は蒸気として生産物に適用することができる。
しかしながら、これらのタイプの処理の効果はかなり短期的である。バッチ処理では、蒸気濃度の低下が認められている。そのため、ヘキサナール雰囲気下での継続的保存は実現不可能であり、処理の効果も低下する。その濃度を維持するためには、消費された分のヘキサナールを補充する必要がある。これは工業的条件下では可能であるかもしれないが、商品が包装されて再販業者に届けられた後は、保存可能期間が限られてしまう。バッチ処理のもう一つの選択肢は、保存場所又は包装中にヘキサナールを常置させることである。
制御放出及び長時間の拡散を目的としたヘキサナールのシクロデキストリン包接錯体への取り込みも研究されている(Almenar et al.2007)。450~900μmol/gのヘキサナールをシクロデキストリンに取り込ませ、最終的に2~15μmol/Lの空気を放出させた。この濃度では、さまざまな真菌の増殖が抑制され、又は低下した。しかしながら、この濃度は7日間の保存中に徐々に30~100%低下し、期待される有効期間は1~2週間であった。
国際公開第2017/055424号は、シトラール、ヘキサナール及びリナロールの抗菌剤の組み合わせを開示しており、この組み合わせは、食品、特に果物及び野菜の保存用の活性包装材料に組み込まれた製剤に含まれる。
いくつかの研究では、ポリ(乳酸)繊維又はエチルセルロース微粒子担体に封入された合成前駆体(1,3-ジベンジルエタン-2-ペンチルイミダゾリジン)からのヘキサナールの放出が調査された(Jash&Lim,2018;Jash et al,2018)。ヘキサナールの放出は、クエン酸によって活性化され、6時間続いた。
C6及びC9アルデヒド及びケトンを用いてエチレン合成を阻害する代わりに、いくつかの先行技術の試みは、収穫後段階でのエチレンの除去に焦点を当てている。前記目的のために、様々な濾過機及び過マンガン酸カリウムと粘土との混合物をベースにした吸収性エチレン除去サシェが提案されている(www.bioconservacion.com)。
脂質相及びマトリックスを含むいくつかの組成物であって、酵素又は光増感剤の存在下で、脂質相及びマトリックスが通常その組成物の固有の部分である、又は酸化を開始する以外の理由で添加される組成物が開示されている。しかしながら、そのような組成物は、脂質の酸化生成物の制御放出を提供しない。例えば、欧州特許出願公開第0598920号明細書は、大豆ヘミセルロース、水、ココナッツ油及びβ-カロテンを含む乳化剤を開示しており、ここでのこの組成物の目的は、酸化を防止することである。
したがって、ヘキサナール又は他の揮発性ケトン及びアルデヒドをin situで、すなわち生鮮植物製品の包装内又はその近傍で連続的に生成し、制御放出を行う手段を提供する必要性が存在する。特に、数日~数週間といった十分な期間、ヘキサナールの制御放出及び連続的in situ生成を提供する必要がある。
本発明は、脂質の揮発性酸化生成物、特にヘキサナールを活性物質から制御しながらin situで生成し、連続的に放出するための解決策を提供する。ヘキサナールは、本発明の組成物において、様々な保存条件で様々な脂質酸化経路を介して生成される。例えば、本発明による組成物又は材料は、包装材料に組み込まれて、又は包装内若しくはベリー類及び野菜などの様々な生鮮植物製品の近傍の保存スペースに挿入されて、それらの保存可能期間を延長する。したがって、本発明は、ヘキサナール、他の揮発性アルデヒド、ケトン又はヘキサン酸を、生鮮植物製品の包装内又はその近傍でいかにして連続的に生成させ、放出させるかという問題に対する解決策を提供する。
本発明は、独立請求項の特徴によって定義される。いくつかの具体的な実施形態は、従属請求項に定義される。
本発明の第1の態様によれば、その中に脂質相が組み込まれたマトリックスを含む組成物であって、脂質相が、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸などの脂質の酸化生成物を脂質相の脂質から制御放出することを可能にする開始剤を含む組成物が提供される。
本発明の第2の態様によれば、生鮮植物製品、特に果物、ベリー類及び野菜などの生鮮食品若しくは切り花を保存するための活性包装又は活性材料であって、その中に脂質相が組み込まれたマトリックスを含む組成物含み、脂質相が、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸などの脂質の酸化生成物を脂質相の脂質から制御放出することを可能にする開始剤を含む活性包装又は活性材料が提供される。
本発明の第3の態様によれば、脂質の酸化生成物、特に揮発性アルデヒド、ケトン及び酸、例えば揮発性C6及びC9アルデヒド、ケトン及び酸、好ましくはヘキサナールを、包装内又は生鮮植物由来商品の近傍で、少なくとも10日間の保存期間にわたって連続的にin situで生成し、制御放出する方法であって、本発明による組成物を包装内、包装材料内又は生鮮植物由来商品の近傍の保存スペースに組み込む方法が提供される。
本発明の実施形態は、生鮮植物由来商品と、本発明の組成物とを含む包装及び生鮮植物由来商品を包装し、又は保存して前記商品の保存可能期間を延長するための本発明の組成物の使用も含む。
本発明は、ヘキサナール並びに揮発性アルデヒド、ケトン及び酸などの脂質の他の酸化生成物が、活性物質中においてin situで生成され、活性物質から連続的に放出され得るという知見に基づいている。ヘキサナール及び脂質の他の酸化生成物は、光酸化及び酵素触媒反応を介してin situで脂質から生成された。本発明の組成物は、ヘキサナール及び他の揮発性酸化生成物を長時間にわたって連続的に放出することがわかった。
かなりの利点が本発明によって得られる。本発明の組成物は、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸などの防腐性物質の制御されたin situ生成及び放出が可能な活性材料を提供する。前記活性材料を、一次及び二次包装を含む消費者包装に使用して、様々な植物由来商品の保存可能期間を延長することが可能である。本発明はまた、植物製品を熟したときに採取することができ、それでも輸送及び保存中に鮮度を維持するという利点を提供するため、未熟な状態で採取した植物製品及び輸送中に熟した植物製品よりも良好な感覚的経験を提供する。
本発明の組成物及び方法は、食品廃棄物を減少させ、食品経由の病気の発生を防止することができる。明らかなコスト削減に加えて、本発明の活性材料は再生可能な材料から作ることができ、これは環境にとって有益である。好ましくは、組成物の全ての成分は、天然の非合成材料から選択され得る。特に、ヘキサナール又は他の揮発性ケトン及びアルデヒドの供給源は、天然成分を含む、又は天然成分である。
本技術のさらなる特徴及び利点は、いくつかの実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
CNF担持GGMクリオゲルにおけるヘキサナールの酵素触媒による生成及び放出に対する、基質(ヒマワリ油)及び触媒含有量(図1a)、保存温度(図1b、T=4~22℃)並びに相対湿度(図1c、RH0~76%)の影響を示す図である。L=リパーゼ、LOX=リポキシゲナーゼ。 RH0%及び76%でのCNF担持GGMクリオゲルを含む45重量%ヒマワリ油中のヘキサナールの光誘起生成及び放出に対する光増感剤並びに保存条件の影響を示す図である。図2a)22℃で5ppmのメチレンブルー;図2b)10℃で5ppmのメチレンブルー;図2c)22℃で10ppmのリボフラビン;図2d)22℃で50ppmのリボフラビン;図2e)22℃で2700ppmのβ-カロテン;及び図2f)22℃で15ppmのクロロフィル。GGMに加えてTween20を乳化剤として使用した。 0日目から40日目までの恒明下での、25重量%ヒマワリ油及び15ppmクロロフィル含有CNF系フィルムからのヘキサナール、ヘキサン酸並びにその他のアルデヒドの生成及び放出を示す図である。フィルムを、室温かつRH54%で保存した。 1時間、2時間及び24時間の光暴露後の、25重量%ヒマワリ油並びに15ppmクロロフィル含有CNF系フィルムからのヘキサナールの生成及び放出を示す図である。光暴露後のフィルムを、RH54%かつ室温の暗所で25日間保存した。 連続的な光暴露並びに0~3日目、6~9日目及び12~15日目に光暴露を行う光シーケンス下での、25重量%のヒマワリ油並びに15ppmクロロフィル含有CNF系フィルムからのヘキサナールの生成及び放出を示す図である(3~6日目及び9~12日目はフィルムを暗所に置いた)。フィルムを、室温かつRH54%で保存した。 室温かつRH54%での連続的な光暴露下での、25重量%のヒマワリ油及び15ppm、50ppm又は100ppmのクロロフィル含有CNF系フィルムからのヘキサナールの形成を示す図である。 22℃かつRH54%で5日間保存した後のブルーベリーにおけるカビの形成に対するヘキサナール処理の効果を示す図である。左:ヘキサナールを放出するクリオゲルで保存。右:ヘキサナールを放出しないクリオゲルで保存。 22℃かつRH54%で4週間ヘキサナール処理した後のチェリートマトの崩壊力の変化を示す図である。トマトは、ヘキサナールを放出するクリオゲルと一緒に及びヘキサナールを放出しないクリオゲルと一緒に保存した。データポイントは、8つの複製サンプルの平均値及び標準偏差を表す。 20℃かつRH55%で10日間保存した後のバナナの色(明度、黄色度及び赤色度)を示す図である。バナナを、ヘキサナール放出フィルムと一緒に及びフィルムなしで保存した。データポイントは、4~5回の繰り返し測定の平均値を表す。
本文脈において、「制御放出」とは、所望の物質(この場合は脂質の揮発性酸化生成物)を、所望の時点から制御された速度で、長時間にわたって送達することを指す。放出速度は、組成物の成分、マトリックス及び開始剤の選択、それらの量並びに周囲条件によって制御することができる。放出される総量は、組成物が生鮮植物由来商品の近傍に保持される時間によっても制御することができる。
本文脈において、用語「マトリックス」は、任意の媒体、好ましくは固体又は半固体の媒体であって、その中に組み込まれた脂質相を含むことができるものを指す。好ましいマトリックスは、多孔質材料、ゲル又はフィルム、好ましくは多孔質材料又はフィルムを含む。多孔質材料には、例えば、固体及び半固体発泡体などの発泡体、エアロゲル、クリオゲル並びにキセロゲルが含まれる。いくつかの好ましい実施形態では、マトリックスは、エアロゲル又はクリオゲル(凍結乾燥ヒドロゲル)又はフィルムを含む。
本文脈において、用語「開始剤」には、それ自体がラジカル種を生成するか、又は通常は光に暴露されたときにラジカル種の生成を誘導することができる物質(光増感剤、光開始剤)が含まれる。しかしながら、本開示では、開始剤には、酵素などの非潜在的開始剤も含まれる。通常の実施形態では、開始剤は添加された開始剤であり、すなわち組成物の成分に固有ではない開始剤である。一実施形態では、開始剤は、添加された開始剤及び組成物の成分に固有の開始剤を含む。
本文脈において、「光増感剤」又は「光開始剤」という用語は、低レベルの光エネルギーを吸収し、それを化学エネルギーに変換することができる化合物又は物質を含む。光酸化は、一重項酸素を介する方法と、ラジカル中間反応を介する2つの方法で主に発生する。ラジカルを形成する光増感剤の非限定的な例として、例えばリボフラビン、クロロフィル及びβ-カロテンを挙げることができる。二重結合と直接反応する一重項酸素は、例えばメチレンブルー(λmax=600~700nm)によって選択的に生成され得る。
「活性材料」とは、様々な刺激に対して、1つ若しくはいくつかのそれらの特性、例えばそれらの形状又は外観を変化させることによって、又は、本発明のように、開始剤の効果への応答として所望の物質の生産及び放出を開始することによって反応する材料全般を指す。
制御された開始、すなわち所望の時点での脂質の揮発性酸化生成物の放出の開始は、通常、開始剤が光増感剤であるときには本発明の組成物を光(可視光、UV)に暴露することによって、又は所望の時点で酵素開始剤を組成物に組み込むことによって達成される。
上述のように、本発明による組成物は、その中に脂質相が組み込まれたマトリックスを含み、脂質相は、脂質の酸化生成物、特に揮発性アルデヒド、ケトン及び酸の、脂質相の脂質からの制御された生産及び放出を可能にする開始剤を含む。
本発明の一実施形態では、脂質の酸化生成物は、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸、特に揮発性C6及びC9アルデヒド、ケトン及び酸、例えばヘキサナール、ヘキサン酸、3-ヘキサノン、ノナナール及び2-ノナノン、特にヘキサナールを含む。
一実施形態では、開始剤は、光増感剤又は酵素若しくは酵素の混合物、特に親油性光増感剤又は水溶性光増感剤を含む。酵素は、好ましくはリポキシゲナーゼ又はリパーゼとリポキシゲナーゼとの混合物を含み、これらは通常は所望の時点で組成物に添加される。
適切な光増感剤には、400~500nm又は650~700nmの波長などの可視光スペクトルの波長領域及び紫外線の波長領域を含む分光感度を有する光増感剤が含まれるが、これらに限定されない。一般的に、光増感剤は、クロロフィル若しくはβ-カロテンなどの親油性光増感剤又はメチレンブルー若しくはリボフラビンなどの水溶性光増感剤である。好ましい親油性光増感剤は、クロロフィルである。光増感剤は、通常、組成物の調製中又はその後に組成物に添加される。本発明の一実施形態では、光増感剤は、組成物の成分、通常は脂質相に固有のものであり得る。
本発明の一実施形態では、開始剤は親油性光増感剤であり、これはマトリックスへ組み込まれる前に、脂質相、好ましくは乳化した脂質相に溶解され分散される。さらなる実施形態では、開始剤は水溶性光増感剤であり、これは水に溶解され、それによってマトリックスの乳化した脂質相と接触する。
本発明による組成物中の光増感剤の量は、通常は5~5000ppm、好ましくは5~3000ppmである。
本発明の一実施形態では、本発明による組成物のマトリックスに組み込まれる脂質相は、不飽和脂質、好ましくは多価不飽和脂質を含む。通常、脂質相は、ヒマワリ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、綿実油、麻実油、大豆油又は藻類由来の油などの1つ若しくは複数の植物油を含む、又は魚油を任意選択で植物油(単数又は複数)と組み合わせて含む。本発明の一実施形態では、脂質相はヒマワリ油を含む。脂質相はまた、リン脂質などの不飽和脂肪酸の他のエステル及び/又は遊離不飽和脂肪酸を含み得る。
本発明で使用される脂質並びに光増感剤及び酵素は、直接食品と接触するのに適しており、さらには食用であり得ることは注目に値する。
本発明の一実施形態では、脂質相を、マトリックスに組み込む前に乳化剤と混合して乳化した脂質相を得る。適切な乳化剤には、当業者に知られている任意の乳化剤が含まれる。乳化剤の例には、ポリソルベート、リン脂質、タンパク質、多糖類又はそれらの誘導体及びナノ粒子が挙げれるが、これらに限定されない。本発明の一実施形態では、ガラクトグルコマンナン、特にトウヒガラクトグルコマンナンなどのヘミセルロース濃縮抽出物を使用することができる。
脂質相の乳化により、水溶性開始剤(例えば、酵素及び光増感剤)と脂質基質との相互作用が保証され、マトリックス中の脂質の送達が促進され、活性化合物の酸化及び生成に利用可能な脂質の表面積が増加する。好ましくは、乳化剤は、自動酸化に対しても脂質相を安定化させる。特に、ガラクトグルコマンナンは、加速条件でも乳濁液中の脂質の酸化を数ヶ月まで抑制することができる(Lehtonen et al,2016,Lehtonen et al.2018)。ガラクトグルコマンナンがマトリックスに含まれる本発明の実施形態では、それらは脂質の起こり得る自然酸化を抑制するという利点を提供し、したがって、脂質の揮発性酸化生成物のより制御された開始及び放出を可能にする。
開始剤が酵素又は酵素の混合物を含むとき、前記酵素は、好ましくはリポキシゲナーゼ及びリパーゼから選択される。脂質相が植物油(すなわちトリアシルグリセリド)を含む実施形態では、リパーゼとリポキシゲナーゼとの混合物が必要である。また、脂質相の乳化が好ましい。
脂質相が遊離脂肪酸を含む本発明のさらなる実施形態では、リポキシゲナーゼが酵素開始剤として作用し得る。遊離脂肪酸はマトリックス中に分散しているため、乳化は必ずしも必要ではない。
エアロゲル及びクリオゲルなどの固体多孔質材料は、表面積が大きく軽量な材料である。エアロゲル及びクリオゲルの高い空隙率は、例えば食品包装又は医薬品において、周囲に活性化合物を放出したり送達したりするのに有益な材料となる。前記ゲルの密度が低いことも、包装材料にとって望ましい特徴である。エアロゲルは、シリカ又は炭素を用いて調製されることが多いが、多糖類もこの目的に適している。実際には、エアロゲルは、液体ゲルから、液体を空気で置換することによって、特に溶媒交換工程を必要とする超臨界二酸化炭素を使用することによって調製される。クリオゲルは、液体ゲルから凍結乾燥により調製され、これによりゲルの構造が保持され、高容量のクリオゲルが得られる。
本発明では、セルロース、ヘミセルロース及びデンプンなどの多糖類は、持続可能なバイオベースの原材料であり、直接食品と接触するのに適しており、さらには食用であり得るため、エアロゲル及びクリオゲルの好ましい原材料である。多糖類は、強固で柔軟な構造を持つエアロゲル及びクリオゲルを形成するため、幅広い用途に使用することができる。さらに、これらのゲルの原材料は、例えば製紙及びパルプ産業のサイドストリームから回収することができる。
したがって、本発明の一実施形態では、マトリックスは、エアロゲル、クリオゲル又はフィルム、特に多糖類ベースのエアロゲル、クリオゲル又はフィルムである。通常、マトリックスは、セルロース、ヘミセルロース及び/又はデンプンをベースにしたエアロゲル、クリオゲル又はフィルムである。
一実施形態では、マトリックスは、ヘミセルロースをベースにしたエアロゲル又はクリオゲルであり、好ましくは針葉樹ガラクトグルコマンナン(GGM)などの針葉樹ヘミセルロース又は広葉樹キシランをベースにしたエアロゲル又はクリオゲルであり、好ましくはナノフィブリル化セルロース(マイクロフィブリル化セルロースとも呼ばれる)をさらに含む。
さらなる実施形態では、マトリックスは、ナノフィブリル化セルロースをベースにしたエアロゲル又はクリオゲルであり、好ましくは針葉樹ヘミセルロース、通常はGGMをさらに含む。
本発明の別の実施形態では、マトリックス又は組成物は、ナノフィブリル化セルロースをベースにしたフィルムの形態であり、好ましくは針葉樹ヘミセルロース、通常はGGMをさらに含む。
いくつかの実施形態では、マトリックスは、炭酸ジルコニウムアンモニウム、タンニン酸又はクエン酸などの架橋剤も含み得る。
一実施形態では、ヘキサナール生成のための脂質基質を最大50重量%含むエアロゲルを、凍結乾燥によって調製することができる。さらに、脂質酸化のための触媒又は開始剤を、製造中若しくは製造後に組み込むことができる。
一実施形態では、本発明の組成物中のマトリックスは、エアロゲル又はクリオゲルの乾燥重量を基準にして、1~60%の脂質と、5~50%のヘミセルロースと、5~50%のナノフィブリル化セルロースと、少なくとも1つの開始剤とを含むエアロゲル又はクリオゲルである。
組成物又はマトリックスは、任意の適切な形態、例えばフィルム、膜、マット、シート、プレート、パッチ、層、コーティング、ライニング、パッド、サシェ、ラベル、包装若しくは包装の一部の形態で、又は発泡体若しくは粉末として提供され得る。
本発明の実施形態では、脂質の揮発性酸化生成物の生成及び放出は、本発明の組成物中の基質及び触媒又は開始剤の選択並びにそれらの含有量によって制御することができる。いくつかの実施形態では、包装材料の物理的特性を保持するためには、脂質の含有量が低いことが望ましい。しかしながら、脂質の減少により、揮発性酸化生成物の生成が枯渇し、保存可能期間の延長の効率が低下する可能性がある。触媒含有量が高いと生成速度が速くなるが、同時にヘキサナールの酸化生成物などの副生成物の生成も増加する。したがって、可能な限り高い基質含有量を維持し、可能な限り低い開始剤又は触媒含有量を維持することにより、エアロゲル中のヘキサナールの安定的で長期的な生産及び放出が可能になる。
一実施形態では、本発明は、生鮮植物製品、特に果物、ベリー類及び野菜などの生鮮食品若しくは切り花を保存するための活性包装又は活性材料も提供し、包装又は材料は、本発明による組成物を含む。
好ましくは、包装又は材料は、通常は少なくとも10日間、好ましくは少なくとも14日間、より好ましくは少なくとも3週間、最低でも1~20μmol/Lのヘキサナールを生成するのに十分な量の組成物を含む。通常、包装又は材料は、1リットルの包装あたり又は1リットルの保存雰囲気あたり少なくとも1gの量の本発明の組成物、1リットルの包装あたり又は1リットルの保存雰囲気あたり好ましくは少なくとも0.5g、より好ましくは少なくとも0.1gの組成物を含む。
さらなる実施形態では、包装は、生鮮植物製品70gあたり少なくとも300nmolのヘキサナールを生成するのに十分な量の組成物を含む。
好ましい実施形態では、包装は、少なくとも部分的に透明又は半透明である。包装全体又は包装の上側若しくは上面など、包装の特定の領域のみが透明であってもよい。透明であれば、光重合開始剤を可視光に暴露することができ、反応種の生成を開始することができる。
本発明の組成物を生鮮植物由来商品の近傍の保存スペースに組み込む場合、組成物の十分な量は、例えば生鮮植物由来商品1kgあたり組成物0.5g~10g、通常は組成物約1g/生鮮植物由来商品1kgである。
一実施形態では、本発明は、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸、特に揮発性C6及びC9アルデヒド、ケトン及び酸、好ましくはヘキサナールを、包装内又は生鮮植物由来商品の近傍で、少なくとも10日間の保存期間にわたって連続的にin situで生成し、制御放出する方法も提供し、本方法は、本発明による組成物を提供する工程と、前記組成物を、包装内、包装材料内又は生鮮植物由来商品の近傍の保存スペースに組み込む工程とを含む。
一実施形態では、組成物のマトリックス中の脂質相に組み込まれる開始剤は、光増感剤である。包装又は組成物は、包装内の商品の保存中に、例えば連続的、定期的若しくは保存の初期だけに、可視光又は紫外線に暴露される。可視光への暴露量を使用して、所望の物質の放出速度を制御することができる。保存開始時に可視光に短時間、例えば1時間未満又は約1時間暴露すると、保存中に光に連続的に暴露した場合よりも、脂質相からの揮発性化合物の放出が少なくなり、遅くなる。
別の実施形態では、組成物は酵素開始剤を含み、この酵素開始剤は、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸、特にヘキサナールの酸化及び放出を開始するためにマトリックスに含まれているか、又は所望の時間にマトリックスに添加される。組成物の調製後の所望の時間に酵素を組成物中に含める場合、これは、例えば、組成物中に酵素を注入し、浸漬し、又は噴霧することによって行うことができる。
0~76%の相対湿度の下、室温で3週間まで、本発明の組成物1gに対して高レベルのヘキサナールを生成させ、維持することができた。達成されたヘキサナールレベルは、全ての系において、果物、野菜、ベリー類及び切り花の保存可能期間を延長するのに十分に高かった。200~300nmolのヘキサナール下で保存したブルーベリー(70g)では、カビの繁殖が著しく抑制された。0.54nmol/Lという低濃度のヘキサナールに連続的に暴露すると、カビの繁殖が50%減少することが示された(Andersen et al.1994)。本発明では、1mgよりはるかに少ないエアロゲルで、この含有量の連続生産に到達する。一方、他の著者は、抗真菌効果を得るためには最大9~20μmol/Lのヘキサナールが必要であると提案している(Almenar et al.2007)。これらの濃度では、真菌の増殖を最大57%減少させることが示された。そのようなレベルを生成するためには、1~2Lの包装又は1~2Lの保存雰囲気に対して0.07~0.7gの酵素含有エアロゲル又はクリオゲルが必要である。光誘起生成の場合は、0.2~2gで十分である。
したがって、本発明の組成物は、生鮮植物の包装又は保存において、脂質の揮発性酸化生成物をin situで生成し、放出するための基質及び触媒の送達系として機能する。本組成物に使用されたマトリックスは、脂質及び光増感剤の光への接触を阻害せず、脂質の酸化又は形成された揮発性アルデヒドの大気中への放出を阻害しなかった。ヘキサナールは、少なくとも3週間、生鮮植物をカビの繁殖及び老化から守るのに十分なレベルで生成された。
開示された本発明の実施形態は、本明細書に開示された特定の構造、プロセスステップ又は材料に限定されるものではなく、当業者によって認識されるそれらの等価物に拡張されることを理解されたい。また、本明細書で使用されている用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ使用されており、限定することを意図したものではないことも理解されたい。
本明細書全体を通じて、1つの実施形態又は一実施形態への言及は、その実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書中の様々な箇所で「1つの実施形態では」又は「一実施形態では」という表現が現れても、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。例えば、約又は実質的になどの用語を用いて数値に言及する場合、正確な数値も開示される。
本明細書で使用される場合、複数の項目、構造要素、構成要素及び/又は材料が、便宜上、共通のリストにおいて提示される場合がある。しかしながら、これらのリストは、リストの各メンバーが別個の唯一のメンバーとして個別に識別されるものとして解釈される必要がある。したがって、そのようなリストの個々のメンバーは、別段の指示がない共通グループにおける提示にのみ基づいて、同じリストの他のメンバーの事実上の等価物として解釈されるべきではない。さらに、本発明の様々な実施形態及び実施例が、その様々な構成要素の代替物とともに本明細書において参照され得る。そのような実施形態、実施例及び代替案は、互いに事実上の等価物として解釈されるべきではなく、本発明の別個の自律的な表現として見なされるべきであることが理解される。
さらに、記載された特徴、構造又は特性は、1つ又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせることができる。以下の説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、長さ、幅、形状等の実施例など、多くの具体的な詳細を提供する。しかしながら、当業者であれば、1つ又は複数の具体的な詳細なしに、又は他の方法、構成要素、材料等を用いて本発明を実施することができることを認識するであろう。他の例では、よく知られた構造、材料又は操作は、本発明の態様を不明瞭にすることを避けるために、詳細に示したり説明したりしていない。
ヒマワリ油(SFO)を、ヘキサナール生成の基質として使用した。ガラクトグルコマンナン(GGM)は、ノルウェートウヒから加圧熱水抽出及びエタノール沈殿によって得た(Kilpelainen et al.2014)。保存中のヘキサナール放出試験に用いるクリオゲルには、カバノキのパルプから得たアニオン性セルロースナノフィブリル(CNF)(繊維幅4~10nm、ゼータ電位25mV)の2.7%懸濁液を使用した。トマト及びブルーベリーの保存可能期間試験及びフィルム試験に使用するクリオゲルには、針葉樹パルプからの1%CNF懸濁液を使用した。バナナの保存試験は、針葉樹パルプの1%アニオン性CNF(CNF1gあたり800~900μmolのカルボン酸基)を使用して実施した。定量化のための標準曲線の作成には、ヘキサナールを用いた。酵素触媒によるSFOの酸化には、カンジダ・ルゴサ由来のリパーゼ(L)(タイプVII、≧700ユニット/mg固形分)及び大豆由来のリポキシゲナーゼ(LOX)(ダイズ;タイプI-B、凍結乾燥粉末、≧50,000ユニット/mg固形分)を用いた。リボフラビン、β-カロテン及びクロロフィル(ホウレンソウ又はクロレラからアセトン又はエタノールを使用して加速溶媒抽出法で抽出)を、SFOの光誘起酸化の触媒として用いた。
(クリオゲルの調製)
ヘキサナールの活発な生産及び放出のために、水中2重量%のGGM及びCNF(70:30、w/w)並びに架橋剤として炭酸ジルコニウムアンモニウム(多糖類から2.5~12.5重量%)を用いて、ヒドロゲルを調製した。高18:2/18:3のヒマワリ油(SFO;60重量%)を、安定剤としてGGM(12重量%)を用いて水で乳化した。あるいは、Tween20(12重量%)を乳化剤として使用した。酵素触媒酸化では、リパーゼ及びリポキシゲナーゼを、それぞれ0~1200U/g脂質及び0~12000U/g脂質の含有量で水相に添加してから、乳化した。光誘起酸化では、メチレンブルー又はリボフラビンのいずれかを0~50ppm水相に添加してから、乳化した。β-カロテン及びクロロフィルをアセトンに溶解し、この溶液1~5mlをSFOに分散させ、それぞれ2700ppm及び15ppmのレベルにした。確実に光増感剤を完全に溶解させ、アセトンを蒸発させるために、混合を一晩続けた。1.5重量%又は3.5重量%の乳濁液をヒドロゲルに添加し、適切に混合した。混合後、ヒドロゲルを、透明又は琥珀色のガラスバイアル(75.5×22.5mm)に、それぞれ2グラムずつ含むように分けた。サンプルバイアルを室温で一晩放置した。ヒドロゲルを-20℃で凍結させ、さらに-70℃で凍結させた後、ヒドロゲルを1mbarで48時間凍結乾燥させてクリオゲルにした。開封したサンプルバイアルは、異なる相対湿度及び温度で保存した。
多糖類をAZCで架橋し、形成されたヒドロゲルを凍結乾燥させることで、1重量%のGGM及び1重量%のCNFからなるクリオゲルの形成が可能であることが知られている(Alakalhunmaa et al.2016)。クリオゲルからヘキサナールを放出させるためには、脂質を多糖類ヒドロゲルマトリックスに組み込んでから、乾燥させてクリオゲルにする必要があった。追加の成分は、多糖類ネットワークの形成に影響を与える可能性があるが、より重要なことは、ヘキサナールの放出がクリオゲルマトリックスに影響を受ける可能性があるということである。したがって、SFO及び追加のヘキサナールを含むクリオゲルを、ヘキサナールのin situ生成及び放出に先立って試験した。30~45重量%の油、28~35重量%のGGM及び28~35重量%のCNFからなるクリオゲルは、乾燥プロセスにおいてもその構造を維持した。予備試験によると、この高い油含有量は、クリオゲルの体積にも圧縮強度にも影響を与えなかった。驚くべきことに、植物油及びさまざまな触媒をヒドロゲルに導入してから、乾燥させてクリオゲルにすることで、クリオゲル内でヘキサナールをin situ生成し、長時間放出することができた。反応の開始を、酵素又は光によって援助した。
(HS-SPME-GC-MSによる揮発性化合物の測定)
クリオゲル中のヘキサナール及び他の揮発性生成物の形成を、既述の方法(Lehtonen et al,2016)に従い、ヘッドスペース固相マイクロ抽出とガスクロマトグラフィー質量分析との組み合わせ(HS-SPME-GC-MS)によってモニターした。各サンプリング時間に、3つの複製したクリオゲルを含むバイアルを取り出し、分析のために密封した。サンプルバイアルを40℃、250rpmで10分間撹拌してから、DVB/CAR/PDMSファイバー(10mm、膜厚50/30μm)で40℃、250rpmで30分間、HS-SPMEインジェクターを用いて抽出した。抽出した化合物をスプリットレスインジェクターで250℃で10分間放出し、GC-MSにかけた。化合物を分離し、質量スペクトルに基づいて、並びに保持時間及び質量スペクトルを既知の標準物質のものと比較して、揮発性化合物を同定した。ヘキサナールの含有量を、外部標準曲線に基づいて推定した。ヘキサナールを0.5~55000ng/gの範囲でヒマワリ油にスパイクし、スパイクした油0.5gを0.25~27500ngの範囲のヘキサナール標準曲線に対応するヘッドスペースバイアルに入れた。揮発性生成物の含有量を、ピーク面積として報告した。3つの複製サンプルの平均値及び標準偏差を報告した。
(クリオゲルにおける酵素触媒によるヘキサナールの生成)
酵素触媒によるヘキサナールの生成について、45%の油、120Uのリパーゼ/油1g及び1250UのLOX/油1gを含むクリオゲルを、相対湿度(RH)を乾燥五酸化リンで0%、飽和塩化カルシウム溶液で54%及び飽和塩化ナトリウム溶液で76%に調整したデシケーターキャビネットに入れた。このキャビネットを、10℃及び22℃に制御した温度に置いた。さらに、RHが0~10%の密封バイアルを4℃に置いた。サンプルは琥珀色のバイアル瓶に入れて遮光していた。
HS-SPME-GC-MSによるヘキサナール及びその他の揮発性化合物のヘッドスペース分析用に、各サンプルタイプについて、3週間にわたって、3日ごとに3つの複製バイアルを取り出した。
酵素触媒による脂質の酸化及びヘキサナールの生成について、必要な基質及び触媒の量を検討した。LOXだけを乳化剤に組み込んでもヒドロペルオキシド、さらにはヘキサナールも生成されず、また、少量のリパーゼが必要であった。ヘキサナールの生成はヒドロゲルの調製中にすでに明らかであり、クリオゲルの調製中ずっと生成が続いた。ヒドロゲルを凍結乾燥してクリオゲルにした直後に、7μmolヘキサナール/クリオゲル1gという高いレベルが測定された(図1a)。ヘキサナールの量は、最初の3日間で17~23μmol/gまで増加した。このレベルは、2週間の保存を通して維持された。反応速度、すなわちヘキサナールのレベルは、基質及び触媒の含有量に大きく依存していた。ヘキサナールは、形成された揮発性生成物の15~72%を占めていた。ヘキサナールが3~8日間主要な化合物であり、その後、ヘキサナールの反応生成物であるヘキサン酸がかなりの量測定された。
基質(すなわちSFO)並びに触媒(すなわちリパーゼ及びLOX)の量を変化させることで、ヘキサナールの生成を制御することができた。基質及び触媒の量が少ない場合(30%+15U LOX/油1g)、8日後の放出ヘキサナールのレベルは約1.2μmol/gであった。SFO及び酵素の含有量の変化は、ヘキサナールの生成に同様の影響を与えた:油含有量が2倍になると、生成速度が2倍上昇した。同様に、酵素含有量が10倍増加すると、生成速度は9倍上昇した。低活性(すなわち15ユニット/油1g)では、ヘキサナールが主な揮発性生成物(全体の19~72%)であり、他の生成物は低いレベル(全体の0~19%)でしか検出されなかった。LOXの活性が10倍上昇すると、ヘキサナールのレベルは上昇したが、同時にその割合は4分の1に減少した。同時に、3日後にはすでに他の生成物が検出された。LOXの活性をさらに10倍上昇させると、ヘキサン酸の割合が10倍増加した。試験した最も高いLOXレベル(すなわち、1250U/油1g)では、ヘキサナールの生成量は、少なくとも2週間は、17~23μmol/クリオゲル1gの望ましい範囲にあった。それでも、他の個々の揮発性脂質酸化生成物の割合は低いままであり、全生成物の0~4%であった。
ヘキサナールの生成及び放出は、試験した温度範囲4~22で実現可能であった(図1b)。ヘキサナールの生成は、温度の上昇によって増加した:3日間の保存後、クリオゲルを22℃で保存した場合のヘキサナールの含有量は、10℃又は4℃で保存した場合に比べて26~32%多かった。さらに、高温では副反応が促進された。22℃で保存したクリオゲルでは、ヘキサナールの分解が急速に起こり、その含有量が大幅に減少していた。さらに、1週間保存した後には、ヘキサノールよりもヘキサン酸の割合が大きくなった。この変化は、10℃又は4℃で保存したクリオゲルよりも、22℃で保存したクリオゲルでより明白であった。
ヘキサナールの生成及び放出は、保存条件の相対湿度に影響されなかった(図1c)。放出されたヘキサナールのレベルは、2週間の保存期間を通して、RH0~10%、54%及び76%で同程度であった。さらに、ヘキサナールの割合は、試験した各RHで同程度であった。ヘキサナールの分解は、試験した各RHで同様に起こった。
(クリオゲルにおけるヘキサナールの光誘起生成)
光誘起酸化については、45%の油分及び0~50ppmの光増感剤を含むクリオゲルを、乾燥五酸化リンでRHを0%に、並びに飽和塩化ナトリウム水溶液でRHを76%に調整したデシケーターキャビネットに入れた。キャビネットを10℃及び22℃に制御した温度に置いた。サンプルを透明なバイアル瓶に入れ、人工気候室で0~3週間、連続光に暴露した。
HS-SPME-GC-MSによるヘキサナール及びその他の揮発性化合物のヘッドスペース分析用に、各サンプルタイプについて、3週間にわたって、3日ごとに3つの複製バイアルを取り出した。
ヘキサナール生成クリオゲルを実際に包装に使用する前に保存するためには、クリオゲルの調製後にヘキサナールの生成を開始することが可能でなければならない。この目的のために、脂質の自動酸化又は光酸化のいずれかを利用することができる。自動酸化は、フリーラジカル連鎖反応であるため、多種多様な反応生成物を生成し、マトリックスごとに異なる周囲化合物に大きく依存する。そのため、特異的で制御された生成は不可能である。本発明者らの予備試験では、短期間の加熱処理によってヘキサナール(及びその他の揮発性生成物)の生成を開始することができたが、その量及び割合はそれぞれ12μmol/クリオゲル1g及び14%未満にとどまった。したがって、光酸化は自動酸化と比較して好ましい方法であった。酸化のメカニズムは、様々な光増感剤を試したり、それらの含有量を変えることで変化させた。
光誘起酸化では、少量の触媒(5~50ppm)でも脂質酸化の進行は遅いままであった(図2)。進行が遅いほどヘキサナールの割合が高くなる:2週間の保存期間中、30~71%の形成された揮発性生成物。これに対応して、他の個々の揮発性生成物の割合は23%未満にとどまった。
メチレンブルーを光増感剤として用いる一重項酸素による脂質酸化では、約7~10μmolのヘキサナール/g(図2a、b)、すなわち酵素触媒反応によって得られる量の半分が生成された。このレベルは、2~3週間の保存試験を通して維持された。GGM及びTween20で安定化させた系では、同等の含有量が得られた。22℃では、反応速度は10℃の場合よりも大きかった。22℃で7日間保存した場合、10℃で11日間保存した場合と同じ最大レベルの約9μmol/gが得られた。RHは、放出ヘキサナールの到達最大レベルに有意な影響を及ぼさなかったが、GGM安定化系では、反応速度はRH76%の方がRH0%よりも大きかった。反応速度が大きくなると、ヘキサナールのヘキサン酸への反応及びその他の揮発性生成物の生成も増加した。興味深いことに、Tween20で安定化された乳濁液を組み込んだクリオゲルでは、逆の挙動が観察された:反応速度は、RH76%よりもRH0%の方が大きかった。
ラジカルを形成する光増感剤であるリボフラビンを用いて脂質の酸化を開始する場合、連続光の下で11~18日保存した後に7~10μmol/gのヘキサナールレベルが放出された(図2c、2d)。RH0%では、ヘキサナールは7日間主要な揮発性生成物であり(34~58%)、その後ヘキサン酸の割合が大きくなった(35~43%)。一方、RH76%では、18日間の実験を通してヘキサナールが主要な揮発性生成物であった(36~49%)。したがって、GGMを含む系の反応速度は、RH76%よりもRH0%の方が有意に大きかった。これは特にヘキサン酸の割合が大きい場合に顕著であった。ヘキサナール及びヘキサン酸の生成は、10ppmのリボフラビンを含むサンプルでも、50ppmのリボフラビンを含むサンプルでも、同様であった。さらに、安定剤は生成に影響を与えなかったが、GGM及びTween20を含む系でも同程度の含有量が測定された。
また、脂溶性増感剤を調べてヘキサナールを生成した。これらは乳化の前に油相に溶解させた。過剰なβ-カロテン、すなわち2700ppmは、脂質の酸化を開始し、その結果ヘキサナールの形成を開始することができた(図2e)。生成速度は他の試験した系に比べて比較的遅かったが、最終的なヘキサナール濃度は高かった。1週間で約3μmol/gのレベルに達し、2週間でさらに10~14μmol/gの含有量に達した。このレベルに達した後、少なくともさらに1週間はそのレベルが維持された。ヘキサナールの含有量はまだ増加していたが、形成された生成物の主成分はヘキサナールであった(61~68%)。2週間後、ヘキサナールの割合は、RH0%で20~30%、RH76%で40~45%となった。これに対応して、ヘキサン酸の割合も増加し、RH0%では30~36%、RH76%では10~16%であった。得られた結果は、GGM及びTween20で安定化された脂質系の両方で同様であった。
クロロフィルは脂溶性光増感剤であり、一重項酸素及びラジカル反応の両方を介して作用し得る。これにより、広い温度範囲でのヘキサナールの生成が可能性となり、純粋な一重項酸素経路に比べてヘキサナールの生成が促進される可能性がある。初期の段階では、メチレンブルーを含むクリオゲルと同様にヘキサナールが生成された。保存期間が長くなると、11~15μmol/gの含有量に達した(図2f)。GGM及びTween20で安定化された系の両方で、脂質酸化の速度はRH76%の場合よりもRH0%の場合の方が大きかった。したがって、RH0%(11μmol/g)ではRH76%(15μmol/g)よりも低いレベルのヘキサナールが検出され、ヘキサナールのヘキサン酸への分解により、そのレベルは早く低下した。RH0%では、保存の最初の1週間はヘキサナールの割合が24~28%であった。3週間後、その割合は13%に減少した。保存の10日後、ヘキサナールの含有量は横ばいとなり、同時にヘキサン酸の割合(35%)がヘキサナールの割合よりも大きくなった。一方、RH76%では、3週間の保存期間全体で、ヘキサナールの割合は24~30%であった。ヘキサン酸の割合は、3週間を通して20%未満であった。
光処理を行わず、アルミホイルで覆い、その他の点では同様の条件に維持した対照サンプルは、ヘキサナールを放出しなかった。
HS-SPME-GC-MSによるヘキサナール及びその他の揮発性化合物のヘッドスペース分析用に、各サンプルタイプについて、3週間にわたって、3日ごとに3つの複製バイアルを取り出した。
上記で開示した実験では、クリオゲル1gあたり7~23μmolのレベルのヘキサナールが生成され、相対湿度0~76%の室温で3週間まで維持された。この生産は、酵素触媒系で最も効率的に行われ、一重項酸素光酸化では最も低かった。達成されたヘキサナールレベルは、全ての系において、果物、野菜及びベリー類の保存可能期間を延長するのに十分な大きさであった。
今回の結果によると、成熟及び老化による組織の軟化を遅らせるためには、製品70gあたり300nmolより多くのヘキサナール含有量が必要であると考えられる。先行研究によると、スライスしたリンゴ100gあたり150μmolのヘキサナールをバッチ処理すると、4℃及び15℃の両方で保存可能期間が延長した(Lanciotti et al.,1999)。ブルーベリーを37mmol/kgの高濃度のヘキサナールで24時間複数回処理すると、腐敗が最大70%抑制された(Song et al.2010)。
光誘起脂質酸化(光酸化)では、ヘキサナールの生成の開始を容易に制御できたが、上記で開示した酵素触媒系では、材料の製造時にすでにヘキサナールの生成が始まっていた。しかしながら、酵素(単数又は複数)は、適切な方法により、例えば組成物中に酵素を注入し、浸漬し、又は噴霧することにより、所望の時間に組成物中に含めることができる。酵素触媒系では、生成するヘキサナールのレベル及び副反応を制御することができる。リパーゼ及びリポキシゲナーゼを併用することで、ヒドロペルオキシドの形成及びヘキサナールのさらなる生成が達成され、その結果、ヘキサナールの割合が大きくなり、他の揮発性酸化生成物の生成が減少した。
(フィルムの調製)
脂質の酸化を誘発するために、光増感剤として15ppmのクロロフィルをアセトンに溶解したものをヒマワリ油に分散させて必要な濃度にし、一晩撹拌した。約20mlの12w/w%のGGM、28w/w%のMilliQ水及び60w/w%のヒマワリ油をメカニカルミキサーを用いて11,000rpmで5分間慎重に混合して乳濁液を調製した。この乳濁液、CNF及び可塑剤として添加したソルビトール(ソルビトール:CNF=1:4)を、Ultra-Turraxを用いて11,000rpmで5分間混合し、完全に均質化させた。この混合液には、フィルムの機械的完全性を担うマトリックスとしてCNFが含まれていた。この混合液45gを直径12cmのポリスチレン製ペトリ皿に又は60gを直径14cmの皿に慎重に流し込み、40℃/50%RH又は23℃/50%RHの人工気候室で遮光しながら乾燥させてフィルムにした。最終乾燥フィルムは、25重量%の油、5重量%のGGM、14重量%のソルビトール及び56重量%のCNFを含んでいた。
(フィルムからのヘキサナールの放出)
乾燥させてフィルムにした後、フィルムを小片に切断した。各透明ガラスバイアル(75.5*22.5mm)に、200mgのフィルム(50mgのヒマワリ油を含む)を充填した。透明ガラスバイアルをデシケーターキャビネットに入れ、キャップを開けた状態で飽和硝酸カルシウムによりRHを54%に制御した。サンプルは40日間、人工気候室内で連続光に暴露させた。HS-SPME-GC-MS又はSHS-GC-FID用に、3日ごとに3個の複製バイアルを取り出し、すぐにキャップで密封した。
(SHS-GC-FIDによるヘキサナールの測定)
フィルム中のヘキサナールの生成は、既述の方法(Kylli et al,2011)に従い、静的ヘッドスペースガスクロマトグラフィーと炎イオン化検出器との組み合わせ(SHS-GC-FID)でモニターした。各サンプリング時間に、3つの複製フィルム入りバイアルを取り出し、分析するために密封した。サンプルバイアルを80℃で18分間撹拌してから、GC-FIDにかけた。化合物を分離し、その保持時間を既知標準物質の保持時間と比較することで、ヘキサナールを同定された。ヘキサナールの含有量をピーク面積として報告した。3つの複製サンプルの平均値及び標準偏差を報告した。
(ヘキサナールの生成及びフィルムからの放出に対する保存期間の影響)
ヘキサナールは、3週間の保存を通して、光暴露されたCNFフィルムから生成、及び放出された主要な揮発性生成物であった(図3)。最大のヘキサナール放出は6日後に達した。3週間後には放出は減少したが、40日間の測定期間全体にわたって続いた。ヘキサナールはさらに反応してヘキサン酸となり、その含有量は4週間にわたって増加し続けた。ノナナール、2-ヘプテナール、ペンタナール、オクタナール及び2-オクテナールなどのいくつかの副生成物も生成されたが、比較的少量であった。
(フィルムからのヘキサナール放出に対する開始時間の影響)
光誘起酸化は連鎖反応として継続する可能性があり、すなわち一定時間の光暴露後も酸化が続くことを意味する。様々な光暴露時間を試験した。フィルムを1時間、2時間及び24時間光暴露した。限定的な光暴露の後、フィルムを小片に切断し、密閉された琥珀色のガラスバイアル(75.5*22.5mm)に移し(各バイアルに200mgのフィルム)、さらに暗所に保存した。SHS-GC-FIDを用いて、2、6、9、12及び25日目にヘキサナールの放出を繰り返し測定した。
図4に見られるように、光暴露時間が長いほど、ヘキサナールの放出量が多くなった。したがって、光暴露時間を変えることで、ヘキサナールの放出量を制御することができる。光を消した後でも反応が止まらないため、開始後は暗所でも反応が続く。
(フィルムからのヘキサナール放出に対する光シーケンスの影響)
連続光暴露下のフィルムのヘキサナール放出を、0~3日目、6~9日目、12~25日目の間に光暴露したフィルムと比較した。光シーケンス処理を行ったサンプルは、3~6日目及び9~12日目は暗所に置いた。ヘキサナール放出を、SHS-GC-FIDにより、0~12日目の間の3日ごと及び25日目に繰り返し測定した。
図5に見られるように、ヘキサナールの放出は、光暴露に関わらず10日目までは同様であった。10日後には最大レベルのヘキサナールが放出された。光暴露が多くなると、酸化反応が促進され、測定可能なヘキサナールレベルは低下し、代わりに他の生成物への分解が進んだ。このように、生成、及び放出されるヘキサナールのレベルは、光シークエンスによって制御することができる。
(フィルムからのヘキサナール放出に対するクロロフィル濃度の影響)
フィルムには、それぞれ15ppm、50ppm及び100ppmのクロロフィルが組み込まれていた。ヘキサナール放出を、SHS-GC-FIDにより、0~12日目の間の3日ごと及び25日目、40日目に繰り返し測定した。
図6に見られるように、光増感剤の量が多いほど、ヘキサナールの放出は最大となった。
結論として、クリオゲル実験で示されたように、光増感剤及び反応経路の違いにより、ヘキサナールの量が異なることがわかった。メチレンブルーを用いた一重項酸素経路によるヘキサナールの生成は、かなり遅いことがわかった。脂質の酸化をラジカル形成増感剤のリボフラビンで開始した場合、ヘキサナールの生成速度は一重項酸素を形成するメチレンブルーよりも大きかった。
しかし、クロロフィルを適用してヘキサナールの生成を開始させると、より多くのヘキサナールの含有量を得ることができ、ヘキサナールからヘキサン酸への反応を制御することができた。クロロフィル(λmax=400~500nm及び650~700nm)は、上記の両方の経路で作用することができ、低温でもヒドロペルオキシドを生成し、同時にラジカルを生成してヒドロペルオキシドのヘキサナールへの分解を誘導することができる。
興味深いことに、過剰濃度のβ-カロテンも、クリオゲル中で脂質酸化を開始することができた。これは、β-カロテン自体が反応性ラジカル種の優れた形態であるためと考えられる(Schaich et al.,2013)。
(果物、ベリー類及び野菜の保存可能期間)
ヘキサナールを生成、及び放出するマトリックスがベリー類、野菜並びに果物の保存可能期間に及ぼす影響を、ブルーベリー(非クライマクテリック型)、チェリートマト(クライマクテリック型、すなわちエチレンを生成)及びバナナ(クライマクテリック型)を用いて調べた。70gのブルーベリー又はチェリートマトを1gのクリオゲル(φ92mm)の上に置き、低密度ポリエチレンビニール袋で覆って包装した。ビニール袋を熱で密封し、袋ごとに呼吸ができるように小さな穴を4つ開けた。サンプルの種類ごとに、2つの複製包装を調製した。保存可能期間の実験に使用したクリオゲルはCNFで強化されており、ヘキサナールの生成は15ppmのクロロフィルで触媒された。また、比較のために、ヘキサナールを生成しない(すなわち、SFO及びクロロフィルを添加していない)クリオゲルを調製した。飽和塩化カルシウム溶液で相対湿度を54%に調整した個別のデシケーターキャビネットに包装を入れた。これらのキャビネットは、連続照明の下、温度を22℃に制御した人工気候室内で4週間保存した。包装されたブルーベリー及びチェリートマトに生じた変化を目視で確認した。また、チェリートマトから崩壊力を測定した。保存中、クリオゲルからのヘキサナールの生成及び放出を観察した。元のヒドロゲルの一部を乾燥させてクリオゲルにしてバイアル中に入れ、包装と同じ条件で保存した。放出されたヘキサナール及びその他の揮発性物質をHS-SPME-GC-MSで測定した。バナナの保存試験では、相対湿度55%、温度20℃及び恒明に制御したデシケーターキャビネット内にある15ppmのクロロフィルを含むCNFフィルムを敷いたトレーに、12本のバナナを載せた(1つのフィルムに1本のバナナ、ビニール袋又はラップなし)。比較のために、対照のバナナも同様の条件で保存し、フィルムは使用しなかった。
図7に見られるように、235~300nmolのヘキサナール下で5日間保存したブルーベリー(70g)では、カビの繁殖が大幅に減少した。
(圧縮試験による崩壊力の測定)
チェリートマトの老化及び細胞壁の噴出に対するヘキサナールの影響を推定するために、崩壊力を測定した。テクスチャーアナライザーTA-XT2i(Stable Micro Systems、ゴダルミング、英国)を用いて圧縮試験を行った。圧縮試験は、2回の圧縮を繰り返すことで、応力-歪み曲線を得ることができる。サンプルは、5つの異なる時点(0、4、9、12及び17日間の保存後)で収集した。各時点において、8個の複製トマトを測定した。測定の際、各トマトをテクスチャーアナライザーのプラットフォームに同じように置いた。トマトの高さにはわずかな違いがあるため、圧縮率はトマトの最初の高さの60%に設定した。圧縮試験では、試験前の速度を1mm/秒に、試験速度及び試験後の速度を2mm/秒に設定した。ロードセルは30kg、トリガー力は10gであった。アルミニウム製圧縮プラテンの直径は100mmであった。得られた応力-歪み曲線から崩壊力を算出した。ヘキサナール放出クリオゲルと共に保存したチェリートマトは、対照サンプルよりも硬さを維持していた(図8)。
(バナナの保存可能期間)
10日間の保存中、バナナの皮の色を測定した。12本のバナナを4点ずつ測定した。コニカミノルタ分光光度計CM-2600Dを用いて、L(明度)、a(赤色度)及びb(黄色度)の値を測定した。結果を図9に示す。
フィルムなしで保存したバナナと比較して、ヘキサナール放出フィルムと共に保存した場合、10日間の保存中、バナナの色はより明るく、黄色く保たれた(図9)。フィルムに面したバナナの側面と空気に面したバナナの側面との間に違いは見られなかった。
上述の実施例は、1つ又は複数の特定の用途における本発明の原理を例示するものであるが、当業者であれば、発明能力を発揮することなく、また本発明の原理及び概念から逸脱することなく、実施の形態、使用方法及び詳細において多数の変更を行うことができることが明らかであろう。したがって、以下に示す特許請求の範囲による場合を除き、本発明が限定されることを意図していない。
「含む」及び「含める」という動詞は、本文書では、同じく引用されていない特徴の存在を排除も要求もしない非限定として使用されている。従属請求項に記載されている特徴は、特に明示しない限り、相互に自由に組み合わせることができる。さらに、本文書全体での「a」又は「an」、すなわち単数形の使用は、複数を排除するものではないことを理解されたい。
本発明の実施形態は、活性包装及び保存の分野、特に、長距離輸送される、又は長期間保存される生鮮植物由来製品の活性包装において、産業上の利用可能性を見出す。本発明の活性材料又は組成物は、包装材料に組み込まれて、又は包装内若しくは様々な生鮮植物製品の近傍の保存スペースに挿入されて、保存可能期間を延長することができる。通常、生鮮植物由来商品には、新鮮な果物、ベリー類、野菜及び切り花が含まれる。
(頭字語リスト)
AZC 炭酸ジルコニウムアンモニウム
CNF セルロースナノフィブリル
GC-FID ガスクロマトグラフィー-炎イオン化検出器
GGM ガラクトグルコマンナン
LIP リパーゼ
LOX リポキシゲナーゼ
RH 相対湿度
SFO ヒマワリ油
HS-SPME-GC-MS ヘッドスペース固相マイクロ抽出とガスクロマトグラフィー質量分析との組み合わせ
(引用リスト)
(特許文献)
欧州特許出願公開第0598920号明細書
欧州特許出願公開第14697361号明細書
米国特許第6,514,914号明細書
国際公開第2017/055424号
(非特許文献)
Alakalhunmaa S.,Parikka,K.,Penttila,P.,Cuberes,MT.,Willfor,S.,Salmen,L.&Mikkonen,K.S.(2016).Softwood-based sponge gels.Cellulose,23,3221-3238.

Almenar,E.,Auras,R.,Rubino,M.,&Harte,B.(2007).A new technique to prevent the main post harvest diseases in berries during storage:Inclusion complexes β-cyclodextrin-hexanal.International Journal of Food Microbiology,118,164-172.

Andersen,R.A.,Hamilton-Kemp,T.R.,Hildebrand,D.F.,McCracken Jr.,C.T.,Collins,R.W.,&Fleming,P.D.(1994).Structure-antifungal activity relationships among volatile C6 and C9 aliphatic aldehydes,ketones,and alcohols.Journal of Agricultural and Food Chemistry,42,1563-1568.

Jash,A.&Lim,L-T.(2018).Triggered release of hexanal from an imidazolidine precursor encapsulated in poly(lactic acid)and ethylcellulose carriers.J Mater Sci,53,2221-2235.

Jash,A.,Paliyath,G.&Lim,L-T.(2018).Activated release of bioactive aldehydes from their precursors embedded in electrospun poly(lactic acid)nonwovens.RSC Adv,8,19930-19938.

Kilpelainen,P.,Hautala,S.,Byman,O.,Tanner,J.,Korpinen,R.,Lillandt,M.,Pranovich,A.,Kitunen,V.,Willfor,S.,&Ilvesniemi,H.(2014).Pressurized hot water flow-through extraction system scale up from the laboratory to the pilot scale.Green Chemistry,12,3186-3194.

Kylli,P.,Nohynek,L.,Puupponen-Pimia,R.,Westerlund-Wikstrom,B.,Leppanen,T.,Welling,J.,Moilanen,E.,&Heinonen,M.(2011).Lingonberry(Vaccinium vitis-idaea)and European Cranberry(Vaccinium microcarpon)Proanthocyanidins:Isolation,Identification,and Bioactivities.Journal of Agricultural and Food Chemistry,59,3373-3384.

Lanciotti,R.,Corbo,M.R.,Gardini,F.,Sinigaglia,M.,&Guerzoni,M.E.(1999).Effect of hexanal on the shelf life of fresh apple slices.Journal of Agricultural and Food Chemistry,47,4769-4776.

Lehtonen,M.I.,Teraslahti,S.,Xu,C.,Yadav,M.P.,Lampi,A-M.,&Mikkonen,K.S.(2016).Spruce galactoglucomannans inhibit lipid oxidation in rapeseed oil-in-water emulsions.Food Hydrocolloids,58,255-266.

Lehtonen,M.,Merinen,M.,Kilpelainen,P.O.,Xu,C.,Willfor,S.M.,&Mikkonen,K.S.(2018).Phenolic residues in spruce galactoglucomannans improve stabilization of oil-in-water emulsions.Journal of Colloid and Interface Science,512,536-547.

Llorens,E.;Vicedo,B.;Lopez,M.M.;Lapena,L.;Graham,J.H.;Garcia-Agustin,P.Induced resistance in sweet orange against Xanthomonas citri subsp.citri by hexanoic acid.Crop Prot.2015,74,77-84.

Schaich,K.M.,Shahidi,F.,Zhong,Y.,&Eskin,N.A.M.(2013).Lipid oxidation.In N.A.M.Eskin,&F.Shahidi(Eds.),Biochemistry of Foods(Third edition)(pp.419-478).Cambridge:Academic Press.

Sholberg,P.L.,&Randall,P.(2007).Fumigation of stored pome fruit with hexanal reduces blue and gray mold decay.HortScience,42,611-616.

Siedow,J.N.1991.Plant lipoxygenase:structure and function.Annual Review of Plant Physiology and Plant Molecular Biology,42,145-188.

Song,J.,Leepipattanawit,R.,Deng,W.,&Beaudry,R.M.(1996).Hexanal vapor is a natural,metabolizable fungicide:Inhibition of fungal activity and enhancement of aroma biosynthesis in apple slices.Journal of the American Society for Horticultural Science,121,937-942.

Song,J.,Fan,L.,Forney,C.,Campbell-Palmer,L.,&Fillmore,S.(2010).Effect of hexanal vapor to control postharvestdecay and extend shelf-life of highbush blueberry fruit during controlled atmosphere storage.Canadian Journal of Plant Science,90,359-366.

Vicedo,B.;Flors,V.;de la O Leyva,M.;Finiti,I.;Kravchuk,Z.;Real,M.D.;Garcia-Agustin,P.;Gonzalez-Bosch,C.Hexanoic acid-induced resistance against Botrytis cinerea in tomato plants.Mol.Plant.Microbe.Interact.2009,22,1455-1465.

Claims (31)

  1. その中に脂質相が組み込まれたマトリックスを含む組成物であって、前記脂質相が、脂質の酸化生成物、特に揮発性アルデヒド、ケトン及び酸を前記脂質相の脂質から制御放出することを可能にする開始剤を含むことを特徴とする、組成物。
  2. 前記開始剤が光増感剤又は酵素、特に親油性光増感剤、水溶性光増感剤又はリパーゼ酵素とリポキシゲナーゼ酵素との混合物である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記脂質の酸化生成物が、揮発性アルデヒド、ケトン及び酸、特に揮発性C6及びC9アルデヒド、ケトン及び酸、例えばヘキサナール、ヘキサン酸、3-ヘキサノン、ノナナール及び2-ノナノン、特にヘキサナールを含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記マトリックスが、多孔質材料、ゲル又はフィルム、特に発泡体、エアロゲル、クリオゲル若しくはキセロゲルなどの多孔質材料又はフィルム、好ましくはエアロゲル、クリオゲル又はフィルムを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記マトリックスが、多糖類ベースのエアロゲル、クリオゲル又はフィルム、好ましくはヘミセルロース、ナノフィブリル化セルロース若しくはそれらの組み合わせをベースにしたエアロゲル、クリオゲル又はフィルムである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記マトリックスが、針葉樹ヘミセルロース、特に針葉樹ガラクトグルコマンナン(GGM)若しくは広葉樹キシランをベースにしたエアロゲル又はクリオゲルであり、好ましくはナノフィブリル化セルロースをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記マトリックスが、ナノフィブリル化セルロースをベースにしたフィルムであり、好ましくは針葉樹ガラクトグルコマンナンなどの針葉樹ヘミセルロースをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記脂質相が、不飽和脂質、好ましくは多価不飽和脂質、特にリノール酸を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記脂質相が、ヒマワリ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、綿実油、麻実油、大豆油又は藻類由来の油などの1つ若しくは複数の植物油を含む、又は魚油を任意選択で植物油(単数又は複数)と組み合わせて含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記脂質相がヒマワリ油を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記脂質相を、前記マトリックスに組み込む前に乳化剤と混合して乳化した脂質相を得る、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記脂質相が、ガラクトグルコマンナンなどのヘミセルロース濃縮抽出物と混合される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記開始剤が光増感剤であり、これは前記マトリックスへ組み込まれる前に、前記脂質相、好ましくは乳化した脂質相に溶解され分散される、請求項1~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記開始剤が、可視光スペクトル及び紫外線の波長領域、特に400~500nm又は650~700nmの波長を含む分光感度を有する光増感剤である、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記光増感剤が、クロロフィル若しくはβ-カロテンなどの親油性光増感剤又はメチレンブルー若しくはリボフラビンなどの水溶性光増感剤であり、好ましくはクロロフィルである、請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記開始剤が、5~5000ppm、好ましくは5~3000ppmの量の光増感剤である、請求項1~15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記マトリックスが、エアロゲル又はクリオゲルの乾燥重量を基準にして、1~60%の脂質と、5~50%のヘミセルロースと、5~50%のナノフィブリル化セルロースと、少なくとも1つの開始剤とを含むエアロゲル、クリオゲル又はフィルムであることを特徴とする、請求項1~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記組成物が、フィルム、膜、マット、シート、プレート、パッチ、層、コーティング、ライニング、包装若しくは包装の一部の形態で、又は発泡体として提供される、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 生鮮植物製品、特に果物、ベリー類及び野菜などの生鮮食品若しくは切り花を保存するための、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物を含む活性包装又は活性材料。
  20. 少なくとも10日間、好ましくは少なくとも14日間、より好ましくは少なくとも3週間、最低でも1~20μmol/Lのヘキサナールを生成するのに十分な量の前記組成物を含む、請求項19に記載の包装又は材料。
  21. 1リットルの包装あたり又は1リットルの保存雰囲気あたり少なくとも1gの前記組成物を含み、1リットルの包装あたり又は1リットルの保存雰囲気あたり好ましくは少なくとも0.5g、より好ましくは少なくとも0.1gの組成物を含む、請求項19又は20に記載の包装又は材料。
  22. 前記生鮮植物製品70グラムあたり少なくとも300nmolのヘキサナールを生成するのに十分な量の前記組成物を含む、請求項19~21のいずれか一項に記載の包装又は材料。
  23. 前記包装が少なくとも部分的に透明である、請求項19~22のいずれか一項に記載の包装又は材料。
  24. 生鮮植物由来商品と、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物とを含む、包装。
  25. 生鮮植物由来商品を包装し、又は保存してそれらの保存可能期間を延長するための、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  26. 脂質の酸化生成物、特に揮発性アルデヒド、ケトン及び酸、例えば揮発性C6及びC9アルデヒド、ケトン及び酸、好ましくはヘキサナールを、包装内又は生鮮植物由来商品の近傍で、少なくとも10日間の保存期間にわたって連続的にin situで生成し、制御放出する方法であって、
    請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物を提供する工程と;
    前記組成物を、前記包装内、前記包装材料内又は前記生鮮植物由来商品の近傍の保存スペースに組み込む工程と
    を含む、方法。
  27. 前記組成物の脂質相に組み込まれる前記開始剤が光増感剤であり、前記包装又は前記組成物が、前記包装内の商品の保存中に可視光又は紫外線に暴露される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記包装又は前記組成物が、連続的、定期的若しくは保存の初期に、可視光又は紫外線に暴露される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記組成物が酵素開始剤を含み、前記酵素開始剤が、好ましくは酸化を開始するのに望ましい時間に前記組成物に組み込まれる、請求項26に記載の方法。
  30. 前記酵素開始剤がリパーゼとリポキシゲナーゼとの混合物を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記酵素(単数若しくは複数)が、注入、浸漬又は噴霧によって前記組成物に組み込まれる、請求項29又は30に記載の方法。
JP2021523425A 2018-10-29 2019-10-29 生鮮植物製品の活性包装及び保存のための組成物及び方法 Pending JP2022506214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20185908A FI20185908A (fi) 2018-10-29 2018-10-29 Koostumus ja menetelmä tuoreiden kasvituotteiden aktiivipakkaamiseen ja -varastointiin
FI20185908 2018-10-29
PCT/FI2019/050770 WO2020089525A1 (en) 2018-10-29 2019-10-29 Composition and method for active packaging and storage of fresh plant products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022506214A true JP2022506214A (ja) 2022-01-17

Family

ID=68655560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523425A Pending JP2022506214A (ja) 2018-10-29 2019-10-29 生鮮植物製品の活性包装及び保存のための組成物及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210403658A1 (ja)
EP (1) EP3873217A1 (ja)
JP (1) JP2022506214A (ja)
FI (1) FI20185908A (ja)
WO (1) WO2020089525A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148271A (en) * 1980-04-15 1981-11-17 Seiwa Kasei Kk Preservation of food

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2115145C (en) 1992-06-16 1999-04-20 Hirokazu Maeda Emulsifier, emulsion composition, and powder composition
US6514914B1 (en) 1999-02-08 2003-02-04 University Of Guelph Inhibition of phospholipase D
AU2002351602B2 (en) * 2002-01-04 2007-08-30 University Of Guelph Compositions for the preservation of fruits and vegetables
EP3355694A1 (en) 2015-09-30 2018-08-08 Itene, Instituto Tecnológico Del Embalaje Transporte Y Logistica Antimicrobial composition comprising citral, hexanal and linalool as active ingredients and application in packaging minimally processed fruits or vegetables

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148271A (en) * 1980-04-15 1981-11-17 Seiwa Kasei Kk Preservation of food

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CECCHI, T., ET AL.: "Study of the quality of extra virgin olive oil stored in PET bottles with or without an oxygen scave", FOOD CHEMISTRY, vol. 120, JPN6023034457, 2010, pages 730 - 735, XP026858478, ISSN: 0005133396 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210403658A1 (en) 2021-12-30
WO2020089525A1 (en) 2020-05-07
FI20185908A1 (fi) 2020-04-30
EP3873217A1 (en) 2021-09-08
FI20185908A (fi) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lehtonen et al. Active food packaging through controlled in situ production and release of hexanal
Aguilar‐Veloz et al. Application of essential oils and polyphenols as natural antimicrobial agents in postharvest treatments: Advances and challenges
Ali et al. Effectiveness of submicron chitosan dispersions in controlling anthracnose and maintaining quality of dragon fruit
Murmu et al. Post-harvest shelf-life of banana and guava: Mechanisms of common degradation problems and emerging counteracting strategies
Ni et al. Preservation of Agaricus bisporus freshness with using innovative ethylene manipulating active packaging paper
Jianglian et al. Application of chitosan based coating in fruit and vegetable preservation: A review
Matloob et al. A review on edible coatings and films: Advances, composition, production methods, and safety concerns
Saini et al. Chemical stability of lycopene in processed products: a review of the effects of processing methods and modern preservation strategies
Lopez-Polo et al. Combining edible coatings technology and nanoencapsulation for food application: A brief review with an emphasis on nanoliposomes
Cagnon et al. Fresh food packaging design: A requirement driven approach applied to strawberries and agro-based materials
CA3051694A1 (en) Food product coatings
Ma et al. A gas-permeation controllable packaging membrane with porous microspheres as gas “switches” for efficient preservation of litchi
Yan et al. Evaluation of film packaging containing mesoporous nanosilica and oregano essential oil for postharvest preservation of mushrooms (Agaricus bisporus)
Dea et al. Coatings for minimally processed fruits and vegetables
Galus Development of edible coatings in the preservation of fruits and vegetables
Zhang et al. Encapsulation and delivery systems of cinnamon essential oil for food preservation applications
Sugianti et al. Recent postharvest technologies in the banana supply chain
Chaudhari et al. Application of chitosan and other biopolymers based edible coatings containing essential oils as green and innovative strategy for preservation of perishable food products: A review
Guo et al. The effects of LTP/CEO/SBA-15 potato starch film on the postharvest quality of Agaricus bisporus
Cipolatti et al. Application of protein-phenolic based coating on tomatoes (Lycopersicum esculentum)
Liu et al. pH-driven formation of soy protein isolate-thymol nanoparticles for improved the shelf life of fresh-cut lettuce
Choque et al. Impact of spray-drying on biological properties of chitosan matrices supplemented with antioxidant fungal extracts for wine applications
JP2022506214A (ja) 生鮮植物製品の活性包装及び保存のための組成物及び方法
Kundu et al. A critical review on use of edible coating to enhance shelf life of mango
US20240164395A1 (en) Edible spray or coating composition for extending life of perishable goods and methods of production and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240416