JP2022505866A - 直交タンパク質ヘテロ二量体 - Google Patents

直交タンパク質ヘテロ二量体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022505866A
JP2022505866A JP2021522940A JP2021522940A JP2022505866A JP 2022505866 A JP2022505866 A JP 2022505866A JP 2021522940 A JP2021522940 A JP 2021522940A JP 2021522940 A JP2021522940 A JP 2021522940A JP 2022505866 A JP2022505866 A JP 2022505866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
target
domain
monomer
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021522940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020093043A5 (ja
Inventor
チェン,ジボ
ボーイケン,スコット
ベルメオ,シェリー
ランガン,ロバート,エー.
ベイカー,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Original Assignee
University of Washington
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington filed Critical University of Washington
Publication of JP2022505866A publication Critical patent/JP2022505866A/ja
Publication of JPWO2020093043A5 publication Critical patent/JPWO2020093043A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/002Biomolecular computers, i.e. using biomolecules, proteins, cells
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B15/00ICT specially adapted for analysing two-dimensional or three-dimensional molecular structures, e.g. structural or functional relations or structure alignment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B5/00ICT specially adapted for modelling or simulations in systems biology, e.g. gene-regulatory networks, protein interaction networks or metabolic networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B5/00ICT specially adapted for modelling or simulations in systems biology, e.g. gene-regulatory networks, protein interaction networks or metabolic networks
    • G16B5/10Boolean models
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B5/00ICT specially adapted for modelling or simulations in systems biology, e.g. gene-regulatory networks, protein interaction networks or metabolic networks
    • G16B5/30Dynamic-time models
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/914Protein engineering

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)

Abstract

【課題】直交タンパク質ヘテロ二量体に関する。
【解決手段】 本明細書では、設計されたヘテロ二量体タンパク質、ヘテロ二量体タンパク質を形成することができる単量体ポリペプチド、そのようなポリペプチドを含むタンパク質足場、および論理ゲートを設計するためのヘテロ二量体タンパク質およびサブユニットポリペプチドを使用する方法が開示される。
【選択図】なし

Description

相互参照
本出願は、2018年11月2日に出願された米国仮特許出願シリアル番号第62/755,264号および2019年9月24日に出願された同第62/904,800号の優先権を主張するものであり、それぞれは、参照によりそのすべてが本明細書に組み込まれる。
連邦資金についての陳述
本発明は、アメリカ国立衛生研究所(the National Institutes of Health)によって授与された助成金番号第GM103533号の下で政府の支援を受けてなされた。米国政府は本発明に一定の権利を有する。
2つのDNA鎖間、およびタンパク質とDNA間のヘテロ二量体相互作用の特異性は、多くの場合、タンパク質またはDNA骨格から外れる側鎖または塩基、例えば、二重らせんのWatson-Crick塩基対に参加する塩基、またはTALEN-DNA複合体のDNAに接触するタンパク質の側鎖を変化させることによって達成される。このモジュール性により、本質的に無制限の数の直交DNA-DNAおよびタンパク質-DNAヘテロ二量体の生成が可能になる。対照的に、タンパク質間相互作用の特異性は、多くの場合、骨格形状の相補性によって達成されるが、これは、モジュール性が低く、したがって一般化するのが困難である。
一態様では、本開示は、設計されたヘテロ二量体タンパク質であって、
(a)単量体Aポリペプチドであって、アミノ酸リンカーによって接続された1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドである、単量体Aポリペプチドと、
(b)単量体Bポリペプチドであって、アミノ酸リンカーによって接続された1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドである、単量体Bポリペプチドと、を含み、
単量体Aおよび単量体Bが非共有結合的に相互作用して、設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成する、設計されたヘテロ二量体タンパク質を提供する。一実施形態では、
(i)単量体Aは、配列番号1~290の群から選択されるからなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、
(ii)単量体Bは、配列番号1~290の群から選択される群から選択されるからなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、偶数の配列番号は、工程(i)の奇数の配列番号の結合パートナーである。
別の態様では、本開示は、配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む、天然に存在しないポリペプチドを提供する。
別の態様では、本開示は、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供する。
別の態様では、本開示は、配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドを含むタンパク質であって、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在するポリペプチドが共有結合している、タンパク質を提供する。一実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが異なる。別の実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが融合タンパク質中に存在する。
別の態様では、本開示は、配列番号1~290、1~290、および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458-460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上のポリペプチドを含むタンパク質であって、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在するポリペプチドが共有結合している、タンパク質を提供する。一実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが異なる。別の実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが融合タンパク質中に存在する。これらの態様のそれぞれにおいて、参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化は、保存的アミノ酸置換であり得る。別の実施形態では、定義された界面位置の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸残基は、参照アミノ酸配列と比較して不変である。
別の態様では、本開示は、タンパク質足場であって、
a)アミノ酸リンカーによって単一の構成要素に接続された、それぞれが異なるヘテロ二量体に由来する、任意の数の単量体Aポリペプチドおよび/または単量体Bポリペプチドから構成される、第1の設計された構成要素と、
b)第1の設計された構成要素の1つにある各単量体Aおよび/または単量体Bに対応する単量体を含む、第2の設計された構成要素と、を含み、
第1および第2の設計された構成要素が、相互作用してタンパク質足場を形成し、各単量体Aは、足場内でその単量体Bメイトとのみ相互作用する、タンパク質足場を提供する。
別の態様では、本開示は、本開示の任意の実施形態の設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成する方法であって、
a)単量体のうちの2つを非連結単量体として提供することと、
b)他の2つの単量体を連結単量体として提供することと、を含み、
これにより、連結されていない単量体は、同じヘテロ二量体のそれぞれの単量体と会合し、他の単量体のいずれとも結合しない、設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、設計されたヘテロ二量体タンパク質であって、
a)規則的に繰り返される骨格構造に組み込まれた非対称の埋め込み水素結合ネットワークと、
b)ヘリックスヘアピンヘリックス単量体であって、前記ヘリックスのスーパーコイル位相が、0、90、180、または270度に固定され、スーパーコイルねじれ(ω0)およびヘリックスねじれ(ω1)が、2層左巻きスーパーコイルのいずれかに対して一定に保たれているか(ω0=-2.85およびω1=102.85)、または5層の非ねじれ束(ω0=0およびω1=100)を含む、ヘリックスヘアピンヘリックス単量体と、を含む、設計されたヘテロ二量体タンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、式X-B-Zのポリペプチドを含む融合タンパク質を提供し、
(a)Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、Xドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
(b)Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、Zドメインは、(i)第1の標的とは異なる第2の標的、または(ii)1、2、または3つのアルファヘリックスを含む異なる非天然に存在するポリペプチドのいずれかに非共有結合することができ、
(c)Bドメインは、アミノ酸リンカーであり、
XドメインおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、
XドメインおよびZドメインは、結合界面で相互作用し、結合界面は、Xドメインの各アルファヘリックス水素の少なくとも1つの側鎖が、Zドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合している水素結合ネットワークを含み、結合界面は、複数の疎水性残基を含むものである。
別の態様では、本開示は、式X-B-Zを含む少なくとも2つの融合タンパク質を含むキットまたは組成物を提供し、
各融合タンパク質のBドメインは、独立してポリペプチドリンカーであり、
各融合タンパク質のXドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第1の天然に存在しないポリペプチドを含み、
各融合タンパク質のZドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第2の天然に存在しないポリペプチドを含み、それぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、XドメインとZドメインは結合界面で相互作用し、結合界面は、各Xドメインのアルファヘリックスの少なくとも1つの側鎖がZドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、
第1の融合タンパク質のXドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
第2の融合タンパク質のZドメインは、第2の標的に非共有結合することができ、
第1の標的または第2の標的に非共有結合することができないそれぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインは、複数の融合タンパク質中の異なる融合タンパク質のXまたはZドメインに非共有結合することができる。
融合タンパク質、キット、または組成物の一実施形態では、各Xドメインおよび各Zドメインは、配列番号1~290から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるであるポリペプチドを含むが、ただし、XドメインおよびZドメインは、ヘテロ二量体(a-b)対を形成しないという条件付きである。別の実施形態では、各Xドメインおよび各Zドメインの定義された界面位置の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸残基は、参照アミノ酸配列と比較して不変である。
一態様では、本開示は、
(i)試料中に存在する第1の標的および第2の標的と融合タンパク質の非共有結合を促進する条件下で、本開示の任意の実施形態に記載の融合タンパク質を生物学的試料と接触させることと、
(ii)生物学的試料中の第1の標的および/または第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することと、を含む、方法を提供する。
一実施形態では、方法は、生物学的試料中の第1の標的および第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の協調的な非共有結合を検出することを含む。別の実施形態では、方法は、生物学的試料中の第1の標的および第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することを含む。
別の態様では、本開示は、標的検出のための方法を提供し、この方法は、
(a)生物学的試料を少なくとも2つの融合タンパク質と接触させることであって、少なくとも2つの融合タンパク質のそれぞれは、式X-B-Zを含み、式中、
各Bは独立して、ポリペプチドリンカーであり、
各Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第1の天然に存在しないポリペプチドを含み、
各Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第2の天然に存在しないポリペプチドを含み、それぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、XドメインとZドメインは結合界面で相互作用し、結合界面は、各Xドメインのアルファヘリックスの少なくとも1つの側鎖がZドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、
第1の融合タンパク質のXドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
第2の融合タンパク質のZドメインは、第2の標的に非共有結合することができ、
第1の標的または第2の標的に非共有結合することができないそれぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインは、複数の融合タンパク質中の異なる融合タンパク質のXまたはZドメインに非共有結合することができる、接触させることと、
(b)生物学的試料中の前記第1の標的および/または第2の標的への2つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することと、を含む。
一態様では、本開示は、
(a)2つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
(b)2つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドに非共有結合することができ、第2のポリペプチドは、第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む組成物であって、
(i)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
(ii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性および第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性は、互いに、第1の標的および第2の標的の結合親和性よりも大きい、組成物を提供する。
一態様では、本開示は、
(a)2つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
(b)2つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドに非共有結合することができ、第2のポリペプチドは、第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む組成物であって、
(i)第2のポリペプチドに対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性よりも大きく、
(ii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
(iii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性および第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性は、互いに、第1の標的および第2の標的の結合親和性よりも大きい、組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、
(a)4つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
(b)4つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、第2のポリペプチドは、第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む、組成物であって、
(i)第2の標的に対する前記第1の標的の結合親和性が、前記第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性よりも大きく、
(ii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
(iii)(A)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性および(B)第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性の合計が、第1の標的および第2の標的の結合親和性よりも大きい、組成物を提供する。
本開示の各組成物の様々な実施形態では、組成物は、第1の標的および第2の標的をさらに含んでもよく、第1の標的および/または第2の標的は、さらに1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインを含んでもよい。一実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドは、配列番号1~290からなる群、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的はそれぞれ、配列番号1~290からなる群、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、第1の標的は、第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、第2の標的は、第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである。別の実施形態では、組成物は生物学的試料と接触されて、結合が検出され、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用によって引き起こされる出力シグナルを検出する。
本開示はまた、本開示のポリペプチド、タンパク質、および融合タンパク質をコードする核酸;プロモーターに作動可能に連結された核酸を含む発現ベクター;ならびに本開示の核酸、発現ベクター、および/またはポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、足場、および設計されたヘテロ二量体対を含む宿主細胞を提供する。
モジュール性ヘテロ二量体設計を示す。図1Aは、個々のヘリックス生成を示す。らせん位相(Δφ)、スーパーコイル半径(R)およびZ軸に沿うオフセット(Zオフセット)は、徹底的にサンプリングされた。第1のヘリックスにはzオフセットがないため、合計11の自由パラメータである。図1Bは、平行な、ねじれた骨格の上面図を示す。図1Cは、HBNET(商標)を使用して識別された代表的な水素結合ネットワークを示す。図1Dは、単一の全長骨格に対する7つ組を含む、複数のHBNET(商標)の一致を示す。図1Eは、4つのヘリックスを2つのヘリックスヘアピンに接続するためのループの追加を示す。図1F、1G、および1Hは、設計DHD37_ABXBのSECトレース、CDスペクトル、および(挿入図)温度融解、ならびにSAXS(黒、実験的SAXSデータ;赤、設計された骨格から計算されたスペクトル)プロファイルを示す。実験は1回行った。 設計されたヘテロ二量体の構造特性を示す。図2A~2Dは、単量体を含む設計モデルに重ね合わされた結晶構造を示す。骨格の断面図(左)は、設計された水素結合ネットワークの位置を示す(中央のパネル)。実線と破線のボックスは、設計モデルと結晶構造のネットワークを比較している。黒のボックスは、全体的な疎水性パッキングを比較している。図2Aは、1.0ÅCα RMSDで、DHD_131、2.4Åの分解能を示す。図2Bは、1.4ÅRMSDで、DHD37_1:234、3.3Åの分解能を示す。図2Cは、1.7ÅRMSDで、DHD_127,1.8 Åの分解能を示す。図2Dは、0.9ÅRMSDで、DHD_15,3.4Åの分解能を示す。水素結合ネットワークは十分に解像されなかった。図2E~2Fは、DHD_39およびDHD_120骨格ならびに設計された水素結合ネットワークを示す。実験的なSAXSデータ(黒)は、設計された骨格から計算されたスペクトルと同様である。 DHDの組み合わせによる新機能を示す。図3Aは、介在する可撓性リンカーを用いてDHD37_ABXBの「b」構成要素に融合されたDHD13_XAAAの「b」構成要素から形成された誘導二量体を示す。2つのヘテロ二量体の「a」構成要素は、ヘテロ二量体によって近接している。図3Bは、4つの誘導された二量体化システムに関するY2Hデータを示す。バーの各ペアについて:左、ヘテロ二量体融合なし。右、ヘテロ二量体融合あり。破線は、ADとDBDが融合していないバックグラウンドの成長を示す。データは、3回の生物学的反復からの平均±s.d.である。図3Cは、9_a、13_XAAA_aおよび37_ABXB_aが共有結合して足場を形成し、9_b(ヘキサヒスチジンタグ付き)、13_XAAA_bおよび37_ABXB_bを動員することを示す。 全対全の直交性評価を示す。図4Aは、21個のヘテロ二量体のY2Hが、ホモ二量体の形成がほとんどないヘテロ二量体の形成を示すことを示す。下部の第1の文字はADに融合した単量体を示し、2番目の文字はDBDに融合したものを示す。図4Bは、9対のヘテロ二量体のすべての試験によるY2Hをすべて示しており、色は成長を示す。ボックスは、設計された同族のヘテロ二量体ペアを示し、黒い破線のボックスは、6つの直交するヘテロ二量体のセットを示す。図4Cは、DHD15_bおよびDHD13_XAAA_aの不在下(左)または存在下(右)での、DHD15_aおよびDHD13_XAAA_bのオフターゲット結合を示す。データは、平均±s.d.である。赤い破線は、ADとDBDが融合していないバックグラウンドの成長を示す。 体系的な検索で得られたHBNetの例を示す。図5Aは、各ヘリックスに対して異なるクリックパラメータを有する50個の骨格の重ね合わせを示す。図5Bは、体系的探索からの水素結合ネットワークの例を示しており、それぞれが少なくとも4つの残基を含み、4つのヘリックスすべてに接触している。 DHDの熱的および化学的変性を示す。図6Aおよび6Bは、それぞれ、DHD_15およびDHD_20の熱変性のCDスペクトルを示す。上、25℃、75℃、95℃、最後の25℃での波長スキャン。設計はアルファヘリックスで、95℃まで安定していた。下、温度が25℃~95℃に上昇したときの222nmでの吸収を監視している、CD温度融解。図6Cは、222nmでの吸収をCDモニタリングすることによるDHD_127のGdnHCl変性を示す。すべてのCD実験は1回実行された。 骨格および水素結合ネットワークの順列を示す。図7Aは、2+2骨格(左)で、4つのヘリックスを2つの異なる方法で単一の単量体に接続するように設計された2つのループ(中央)を示す。その後、4つの異なるカットポイントが導入され、1つのヘリックスと3つのヘリックス束(3+1ヘテロ二量体、右)の4つの可能な骨格置換ヘテロ二量体が生成された。例えば、2:134は、元のヘリックス2が単一のヘリックスであり、ヘリックス1、3、および4が3つのヘリックス束に接続されているヘテロ二量体を指す。図7Bは、水素結合ネットワークの順列を示す。それぞれの独自のネットワークには一文字(この場合はネットワーク「A」と「B」)が割り当てられ、疎水性パッキングにはXが割り当てられている。左側の骨格は「ABXB」と表示され、その第1の7つ組はネットワーク「A」に対応し、その第2と第4の7つ組はネットワーク「B」に対応し、その第3の7つ組は疎水性パッキングのみに対応する。 ドメイン交換されたDHD_15の結晶構造および高次オリゴマーの生物物理学的特性を示す。図8Aは、2.25Åの分解能でのpH6.5でのDHD_15の結晶構造を示す。図8Bは、骨格RMSDが1.83Åである、白色で示した結晶構造の両方の半分に対する、カラーで示した設計モデルの重ね合わせを示す。図8C~8Fは、誘導された二量体化DHD_9-13融合、DHD_15-37融合、DHD_13-37融合、および図3Cの足場複合体のSECトレースを示す(約15mLのピークは、完全に組み立てられた複合体に対応する。個々の構成要素の過剰を表すピークが続く)。図8Gは、図3Cの足場複合体のCD熱溶融曲線を示す。波長スキャンは、25℃、75℃、95℃、および最後の25℃で実行された。設計はアルファヘリックスで、95℃まで安定していた。図8H、図3Cの足場複合体のCD化学変性プロファイル。2(図8C~8F)または1(図8G~8H)の生物学的に独立した繰り返しを行った。 16個のDHDの全対全のY2Hアッセイを示す。図9Aは、トリプトファン、ロイシンおよびヒスチジンを欠く、100mMの3-ATを含む寒天プレート上での細胞増殖を伴うY2Hアッセイを示す。プレートは5日目に画像化された。白、寒天プレート上での増殖なし。グレー、非円形のコロニーを形成する弱い成長。黒、強い増殖。図9Bは、トリプトファン、ロイシンおよびヒスチジンを欠く100mMの3-ATを含む液体培地中で酵母培養物を増殖させることによるY2Hの結果を示す。細胞増殖を評価するために、2日目にOD 600値を測定した。図9Cは、改善された直交性を示すY2Hによって試験されたDHDの追加のセットを示す。図9Dは、図9Bにおける非同族相互作用のOD 600値の分布を示し、細胞の大部分は、0.4未満のOD 600値に成長し、非同族結合の弱い相互作用を示す。図9Eは、より埋もれたかさばる極性残基が設計の成功と強く相関していることを示す。f、成功した設計では、極性界面の表面積が大きくなる傾向がある。図9Gは、より良好な疎水性パッキングを備えた設計が(Ile、Leu、およびVal残基についてのロゼッタ(商標)フィルター値の平均度により測定されるように)、構成的ヘテロ二量体である可能性が高い傾向があることを示す。2つ(図9A~9C)の独立した実験を行った。 Y2H実験における6つの直交ペアのセットの水素結合ネットワーク配列モチーフを示す。文字パッチは、骨格上に残基を形成する水素結合ネットワークの位置を示し、残基の同一性を示す。 CIPHR論理ゲートの協調性を示す。図11Aは、挿入図に水素結合ネットワークの詳細を伴う、A:A’ヘテロ二量体ビルディングブロックの骨格構造を示す。右下、図全体で使用されている要約表現。図11Bは、誘導された二量体化システムを説明する熱力学的サイクルを示す。図11Cは、熱力学的平衡下での誘導された二量体化システムのシミュレーションを示す。A’-B二量体化タンパク質の様々な初期量で滴定している間、AおよびB’単量体は一定に保たれた。結合が協調的でない場合(小文字c)、二量体タンパク質が過剰になると、三量体複合体の最終量が減少する。図11Dは、6アミノ酸および12アミノ酸(AA)リンカーを有する設計についてCDによってモニターされた平衡変性実験を示す。円は実験データを表し、線は3状態の単分子展開モデルに適合している。設計モデルは側面に示されている。図11Eは、1:1’ヘテロ二量体の計算されたプロファイルに適合した、6残基リンカー(黒)を有する1’-2’の実験的SAXSプロファイルを示す。図11Fは、6残基リンカーを使用する誘導された二量体化システムを示す。図11Gは、2入力ANDゲートの回路図を示す。図11Hは、3入力ANDゲートを示す。 CIPHRの2つの入力論理ゲートを示す。図12Aは、CIPHRゲートが、入力として単量体または共有結合された単量体(左)を備えたDHD(上)から構築されていることを示す。一部のゲートは、設計された同族相互作用のみを利用するが(中央のパネルの左側)、他のゲートは、観察された分子間および分子内結合親和性階層を利用する(中央のパネルの右側)。図12Bおよび12Cは、直交DHD相互作用に基づく2入力AND(12B)およびOR(12C)CIPHR論理ゲートを示す。図12D~12Gは、多重特異的で競合的なタンパク質結合から作製されたNOT(12D)、NOR(12E)、XNOR(12F)、およびNAND(12G)CIPHR論理ゲートを示す。各ゲートの黒い点は、バックグラウンド成長に対して補正された個々のY2H成長測定値を表し、それらの平均値はバーで示されている。*バックグラウンドで酵母が増殖しないことを示す。中央のブロックと右側のブロックの0と1は、それぞれ異なる入力状態と期待される出力を表す。\ 3入力CIPHR論理ゲートを示す。図13Aは、3入力ANDゲートの概略図を示す。図13Bは、3入力ORゲートの概略図を示す。図13Cは、Y2Hの結果が、いずれかの入力での3入力ORゲートの活性化を確証したことを示す。図13Dは、DNFゲートの概略図を示す。図13Eは、Y2Hの結果が、ゲートの適切な活性化を確証したことを示す。各ゲートの黒い点は、バックグラウンド成長に対して補正された個々の測定値を表し、それらの平均値はバーで示されている。 協調的に誘導される二量体化システムの分子実装を示しており、結合は、3つの構成要素すべてが存在する場合にのみ発生する。 1’と2を接続する可撓性リンカーに0、2、6、12、および24アミノ酸を有する1’-2’変異体のサイズ排除クロマトグラフィープロファイルを示す。 個々のY2H実験からの結合親和性勾配を示す。図15Aは、8:8’ヘテロ二量体がその単量体のホモ二量体よりも強く結合することを示す。図15Bは、1:1’、9:9’、および10:10’対の単量体間の結合親和性勾配を示す。 単量体Aおよび単量体Bの組み合わせを含む例示的なヘテロ二量体タンパク質を示す。
引用されるすべての参考文献は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。本出願では、別途記載されない限り、用いられる技術は、例えば、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Sambrook,ら、1989,Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Gene Expression Technology(Methods in Enzymology,Vol.185,D.Goeddel編,1991.Academic Press,San Diego,CA),“Guide to Protein Purification” in Methods in Enzymology(M.P.Deutshcer,ed.,(1990)Academic Press,Inc.);PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications(Innisら、1990.Academic Press,San Diego,CA),Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique,2nd Ed.(R.I.Freshney.1987.Liss,Inc.New York,NY),Gene Transfer and Expression Protocols,pp.109-128,ed.E.J.Murray,The Humana Press Inc.,Clifton,N.J.)、およびthe Ambion 1998 Catalog(Ambion,Austin,TX)などの、いくつかの既知の文献のいずれかに見出すことができる。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈からそうでないことが明確に示されない限り、複数の指示対象を含む。
本明細書で使用される場合、アミノ酸残基は以下のように省略される:アラニン(Ala;A)、アスパラギン(Asn;N)、アスパラギン酸(Asp;D)、アルギニン(Arg;R)、システイン(Cys;C)、グルタミン酸酸(Glu;E)、グルタミン(Gln;Q)、グリシン(Gly;G)、ヒスチジン(His;H)、イソロイシン(Ile;I)、ロイシン(Leu;L)、リジン(Lys;K)、メチオニン(Met;M)、フェニルアラニン(Phe;F)、プロリン(Pro;P)、セリン(Ser;S)、スレオニン(Thr;T)、トリプトファン(Trp;W)、チロシン(Tyr;Y)、およびバリン(Val;V)。
本開示の任意の態様のすべての実施形態は、文脈からそうでないことが明確に示されない限り、組み合わせて使用することができる。
文脈上明らかに別段に必要でない限り、発明を実施するための形態および特許請求の範囲全体を通して、「comprise(備える)」、「comprising(備えている)」などの語は、排他的意味の対語としての包括的意味、または網羅的意味で、すなわち、「including、but not limited to(含むがそれらに限定されない)」の意味で解釈されたい。単数または複数を使用する語は、それぞれ、複数、単数も含む。さらに、「本明細書における(herein)」、「上に(above)」、および「以下に(below)」という単語、ならびに類似の意味の単語は、本出願で使用される場合、全体としての本出願を指すものであり、本出願のいかなる特定の部分を指すものではない。
態様が「含む」という言葉で本明細書に記載されている場合は常に、そうでなければ「からなる」および/または「本質的にからなる」に関して記載されている類似の態様も提供されることが理解される。
本明細書で使用される「界面残基」または「界面位置」という用語は、ヘテロ二量体、ヘテロ三量体、ヘテロ四量体などの少なくとも2つの単量体間で相互作用しているアミノ酸残基または位置を意味する。相互作用は、第1の単量体のアルファヘリックスからの少なくとも1つの水素が、第2の単量体のアルファヘリックスの側鎖に結合する水素結合ネットワークを含む。いくつかの態様では、相互作用は、少なくとも1つの水素結合、少なくとも2つの水素結合、少なくとも3つの水素結合、少なくとも4つの水素結合、少なくとも5つの水素結合、少なくとも6つの水素結合、少なくとも7つの水素結合を含む、少なくとも8つの水素結合、少なくとも9つの水素結合、および少なくとも10の水素結合を含む。いくつかの態様では、界面残基は、疎水性残基を含む。
本開示の実施形態の説明は、網羅的であるようにも、本開示を、開示された正確な形態に限定するようにも意図されていない。本開示の特定の実施形態および実施例が例証目的で本明細書に記載されているが、当業者であれば認識するであろうように、様々な同等の修正が本開示の範囲内で可能である。
第1の態様では、本開示は、設計されたヘテロ二量体タンパク質であって、
(a)単量体Aポリペプチドであって、アミノ酸リンカーによって接続された1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドである、単量体Aポリペプチドと、
(b)単量体Bポリペプチドであって、アミノ酸リンカーによって接続された1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドである、単量体Bポリペプチドと、を含み、
単量体Aおよび単量体Bが非共有結合的に相互作用して、設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成するものである、設計されたヘテロ二量体タンパク質を提供する。
本開示は、2つの異なるアルファヘリックス含有ポリペプチド(単量体Aおよび単量体B)の非共有相互作用によって形成されるこの態様に従って設計されたヘテロ二量体タンパク質を提供する。
タンパク質コイルドコイルの相互作用表面積を追加のヘリックスで倍増し、モジュール性水素結合ネットワークを組み込むことにより、本明細書に記載されるように、広範囲のヘテロ二量体相互作用特異性を達成することができる。中心軸の周りに様々な程度の超ヘリックスを持つ数百万のヘリックス骨格が生成され、広範な水素結合ネットワークに対応するものを検索し、続いてヘリックスを短いループで接続し、配列の残りを設計した。以下の実施例に開示されているように、E coliで発現された設計はヘテロ二量体のみを専ら形成し、例示的な設計の結晶構造は計算モデルに適合し、設計された水素結合ネットワークを確証した。独立して発現および精製されたヘテロ二量体設計を混合した後、ネイティブ質量分析によって観察された相互作用の大部分は、設計された同族のペア間だった。本明細書に開示される直交ポリペプチドヘテロ二量体の大きなセットは、例えば、合成タンパク質論理ゲート、転写ネットワーク、および他の合成生物学の用途を生成するために使用することができる。
ヘテロ二量体は、2つの異なる実体(多くの場合、融合タンパク質)をまとめる能力があるため、一般に、バイオエンジニアリングにおいてホモ二量体よりも有用である。この分野での長年の課題は、同族のペアを選択的に形成し、一方で、他の非同族の単量体への結合を回避する単量体である、直交して相互作用するタンパク質ヘテロ二量体のセットを考案することだった。本明細書に開示されるのは、プログラム可能にさらに大きなセットに拡張することができるそのような直交ヘテロ二量体のセットを含む。遺伝的に融合したヘテロ二量体を介して2つの異なる融合タンパク質をまとめる能力により、本明細書にも開示されているように、タンパク質に基づく論理ゲートの設計が可能になった。
一実施形態では、単量体Aおよび単量体Bは、単量体Aおよび単量体Bとの間の界面で少なくとも1つの設計された水素結合ネットワークによって決定されるそれらの相互作用特異性を有する。いくつかの態様では、(i)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含む。
任意の好適なアミノ酸リンカーを使用して、各単量体のアルファヘリックスを分離することができる。長さおよびアミノ酸含有量は、使用目的に基づいて変化する可能性があり、本明細書の教示に基づいて、当業者によって決定することができる。ポリペプチド単量体は、検出可能なタグおよび精製タグを含む、他の任意の有用な配列を含み得る。1つの非限定的な実施形態では、単量体Aおよび単量体Bのうちの少なくとも1つは、ヘキサヒスチジンタグを含む。
別の実施形態では、本開示は、
(a)単量体Aポリペプチドであって、1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、隣接するアルファヘリックスが、アミノ酸リンカーによって任意選択に接続され得る、単量体Aポリペプチドと、
(b)単量体Bポリペプチドであって、1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、隣接するアルファヘリックスが、アミノ酸リンカーによって任意選択に接続され得る、単量体Bポリペプチドと、を含み、
単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチドが、非共有結合的に相互作用して、設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成するものである、ヘテロ二量体を提供する。
一実施形態では、単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチドは、単量体Aポリペプチドと単量体Bポリペプチドとの間の界面における少なくとも1つの水素結合ネットワークによって決定されるそれらの相互作用特異性を有する。別の実施形態では、
(i)単量体Aポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含むか、
(ii)単量体Aポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含むか、
(iii)単量体Aポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含むか、
(iv)単量体Aポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含むか、
(v)単量体Aポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含むか、
(vi)単量体Aポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含むか、
(vii)単量体Aポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含むか、
(viii)単量体Aポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含むか、
(ix)単量体Aポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含むか、または
(x)単量体Aポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含み、単量体Bポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含む。
上記の実施形態のいずれかの1つの実施形態では、
(i)単量体Aは、配列番号1~290の群から選択されるからなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、
(ii)単量体Bは、配列番号1~290の群から選択される群から選択されるからなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、偶数の配列番号は、工程(i)の奇数の配列番号の結合パートナーである。
配列番号1~290のアミノ酸配列を表1Aに提供する。「結合パートナー」には、表に示すように順番に番号が付けられる(同様に命名される)。例えば、配列番号1(DHD9 A)および配列番号2(DHD9 B)は結合パートナーであり、その結果、単量体Aが、配列番号1のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含むならば、単量体Bは、配列番号2のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。同様に、配列番号3~4は結合パートナーであり、配列番号5~6は結合パートナーであり……、配列番号289~290は結合パートナーである。当業者は、本明細書の教示に基づいて結合パートナーが何を意味するかを明確に理解するであろう。
Figure 2022505866000001
Figure 2022505866000002
Figure 2022505866000003
Figure 2022505866000004
Figure 2022505866000005
Figure 2022505866000006
Figure 2022505866000007
Figure 2022505866000008
Figure 2022505866000009
Figure 2022505866000010
Figure 2022505866000011
Figure 2022505866000012
一態様では、単量体Aポリペプチドは、配列番号1~290の群から選択されるからなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、配列番号1、55、81、83、101、105、115、117、119、121、123、125、127、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、または193のアミノ酸1および2のGlySerは、任意であり、例えば、配列番号1、55、81、83、101、105、115、117、119、121、123、125、127、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、または193のアミノ酸1および2のGlySerは存在せず、奇数の配列番号(「鎖a」)は、表1Aの配列番号(「鎖b」)の結合パートナーである。
別の態様では、単量体Bポリペプチドは、配列番号1~290の群から選択されるからなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、配列番号6、8、14、16、26、30、32、34、36、38、40、42、46、48、54、56、58、60、62、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、176、178、180、182、184、186、188、190、192、または194のアミノ酸1および2のGlySerは、任意であり、例えば、配列番号6、8、14、16、26、30、32、34、36、38、40、42、46、48、54、56、58、60、62、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、176、178、180、182、184、186、188、190、192、または194のアミノ酸1および2のGlySerは存在せず、偶数の配列番号(「鎖b」)は、表1Aの配列番号(「鎖a」)の結合パートナーである。
上記の実施形態のいずれかの別の実施形態では、
(i)単量体Aは、配列番号1~290、331、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458-460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の群から選択されるからなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、
(ii)単量体Bは、配列番号1~290、331、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の群から選択されるからなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、偶数の配列番号は、工程(i)の奇数の配列番号の結合パートナーである。
配列番号1~290、331、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のアミノ酸配列が表1Bに提供される。「結合パートナー」は、表1Bに示すように同様の設計名称を有する。例えば、配列番号1(DHD9 A)および配列番号2(DHD9 B)は結合パートナーであり、例えば、配列番号331(DHD9 A)および配列番号2(DHD9 B)は結合パートナーであり、結果として、単量体Aが、配列番号1または配列番号331のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む場合、単量体Bは、配列番号2のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。同様に、配列番号3~4は結合パートナーであり、配列番号5~6および5~332は結合パートナーであり、以下同様である。当業者は、本明細書の教示に基づいて、結合パートナーが何を意味するかを明確に理解するであろう。
Figure 2022505866000013
Figure 2022505866000014
Figure 2022505866000015
Figure 2022505866000016
Figure 2022505866000017
Figure 2022505866000018
Figure 2022505866000019
Figure 2022505866000020
Figure 2022505866000021
Figure 2022505866000022
Figure 2022505866000023
Figure 2022505866000024
Figure 2022505866000025
Figure 2022505866000026
Figure 2022505866000027
Figure 2022505866000028
Figure 2022505866000029
Figure 2022505866000030
いくつかの態様では、単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチド対の非限定的な例が図16に示されている。
いくつかの態様では、単量体Aポリペプチドまたは単量体Bポリペプチドに有用な配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のアミノ酸配列は、配列のN末端でGlySerに結合していないか、N末端でGlySerを含んでいない。いくつかの態様では、単量体Aポリペプチドおよび/または単量体Bポリペプチドは、アミノ酸配列のN末端またはC末端に、少なくとも1つのアミノ酸、少なくとも2つのアミノ酸、少なくとも3つのアミノ酸、少なくとも4つのアミノ酸、少なくとも5つのアミノ酸、少なくとも6つのアミノ酸を、少なくとも7個のアミノ酸、少なくとも8個のアミノ酸、少なくとも9個のアミノ酸、または少なくとも10個のアミノ酸を含む。いくつかの態様では、追加のアミノ酸は、N末端のGlySerではない。
いくつかの態様では、本開示のタンパク質は、単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチドを含むヘテロ二量体を含み、それぞれ、単量体Aポリペプチドは、配列番号331、5、7、13、15、25、29、31、33、35、37、39、41、45、47、53、55、57、59、61、65、67、69、71、73、75、77、79、337、339、85、87、89、91、93、95、97、99、341、103、343、107、109、111、113、459、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、365、367、369、371、373、375、377、379、381、383、385、387、389、391、393、395、397、399、401、403、405、407、409、411、413、415、417、419、または421で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含み、単量体Bポリペプチドは、配列番号2、332、334、336、338、340、342、344、346、348、418、350、352、354、356、358、360、362、364、366、368、370、372、374、376、378、380、382、384、386、388、390、392、394、396、398、400、402、404、406、408、410、412、414、416、420、422、424、426、428、126、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458、460、462、464、466、468、470、472、474、174、476、478、480、482、484、486、488、490、492、または494で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、本開示のタンパク質は、単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチドを含むヘテロ二量体を含み、それぞれ、単量体Aポリペプチドは、配列番号331、5、7、13、15、25、29、31、33、35、37、39、41、45、47、53、55、57、59、61、65、67、69、71、73、75、77、79、337、339、85、87、89、91、93、95、97、99、341、103、343、107、109、111、113、459、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、365、367、369、371、373、375、377、379、381、383、385、387、389、391、393、395、397、399、401、403、405、407、409、411、413、415、417、419、または421の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含み、単量体Aポリペプチドのアミノ酸配列は、N末端にGlySerを含まず、単量体Bポリペプチドは、配列番号2、332、334、336、338、340、342、344、346、348、418、350、352、354、356、358、360、362、364、366、368、370、372、374、376、378、380、382、384、386、388、390、392、394、396、398、400、402、404、406、408、410、412、414、416、420、422、424、426、428、126、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458、460、462、464、466、468、470、472、474、174、476、478、480、482、484、486、488、490、492、または494の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、本開示のタンパク質は、単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチドを含むヘテロ二量体を含み、それぞれ、単量体Aポリペプチドは、配列番号331、5、7、13、15、25、29、31、33、35、37、39、41、45、47、53、55、57、59、61、65、67、69、71、73、75、77、79、337、339、85、87、89、91、93、95、97、99、341、103、343、107、109、111、113、459、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、365、367、369、371、373、375、377、379、381、383、385、387、389、391、393、395、397、399、401、403、405、407、409、411、413、415、417、419、または421で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列からなり、単量体Bポリペプチドは、配列番号2、332、334、336、338、340、342、344、346、348、418、350、352、354、356、358、360、362、364、366、368、370、372、374、376、378、380、382、384、386、388、390、392、394、396、398、400、402、404、406、408、410、412、414、416、420、422、424、426、428、126、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458、460、462、464、466、468、470、472、474、174、476、478、480、482、484、486、488、490、492、または494で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列からなる。
上記の実施形態のいずれかの1つの実施形態では、参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化は、保存的アミノ酸置換である。本明細書で使用される場合、「保存的アミノ酸置換」は、ポリペプチド機能または他の特性を変更または実質的に変更しないアミノ酸置換を意味する。所定のアミノ酸は、同様の物理化学的特性をもつ残基で置き換えることができ、例えば、1つの脂肪族残基を別のものに置き換える(Ile、Val、Leu、またはAlaなどを互いに)、または、1つの極性残基を別のものに置き換える(LysとArg間、GluとAsp間、またはGlnとAsn間など)ことができる。他のそのような保存的置換、例えば類似の疎水性特性を有する領域全体の置換はよく知られている。保存的アミノ酸置換を含むポリペプチドは、本明細書に記載のアッセイのいずれか1つで試験して、所望の活性、例えば、抗原結合活性および天然または参照ポリペプチドの特異性、が保持されていることを確認することができる。
アミノ酸は、それらの側鎖の特性における類似性に従って分類することができる(A.L.Lehninger,in Biochemistry,second ed.,pp.73-75,Worth Publishers,New York(1975))。(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)、(2)非荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)、(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)、(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)。代替的に、天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づいて分類することができる。(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、(3)酸性:Asp、Glu、(4)塩基性:His、Lys、Arg、(5)鎖の配向に影響する残基:Gly、Pro、(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。非保存的置換では、これらのクラスの1つのメンバーを別のクラスに交換する必要がある。特定の保存的置換には、例えば、AlaをGlyにもしくはSerに、ArgをLysに、AsnをGlnにもしくはHisに、AspをGluに、CysをSerに、GlnをAsnに、GluをAspに、GlyをAlaにもしくはProに、HisをAsnにもしくはGlnに、IleをLeuにもしくはValに、LeuをIleにもしくはValに、LysをArgに、Glnに、もしくはGluに、MetをLeuに、Tyrに、もしくはIleに、PheをMetに、Leuに、もしくはTyrに、SerをThrに、ThrをSerに、TrpをTyrに、TyrをTrpに、および/またはPheをValに、Ileに、もしくはLeuに、が含まれる。
上記の実施形態のいずれかの別の実施形態では、定義された界面位置の20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸残基は、参照アミノ酸配列と比較して不変である。以下の表2は、ヘテロ二量体の界面に存在する各AおよびB単量体内の残基番号を提供する。界面残基の位置は、A-B結合パートナーについても同じである。表2は、ヘテロ二量体の設計名称で体系付けられている(表1Aおよび1Bの左側の列を参照)。表1Aおよび1Bの各ポリペプチドの界面残基の位置を定義する目的で、アミノ末端に「GS」残基が存在する場合、それは含まれないことに留意されたい。
表2.両方の鎖「a」および「b」にわたる位置番号による界面残基
DHD_1
[5、6、8、9、12、13、16、19、20、22、23、31、34、35、38、41、42、45、48、52、55、59、63、66、70、73、74、77、80、81、85、88、89、92、95、96、99、102、103、106]
DHD_2
[5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、36、37、38、41、44、45、48、51、55、58、62、65、69、72、73、76、81、85、88、89、92、95、96、99、102、103、106、109、110、112、114、117、120、123、124、127、128、131、134、135、137、138、141、144、145、148、149、152]
DHD_3
[6、7、10、11、13、14、17、20、21、24、25、28、33、36、40、43、44、47、50、51、54、62、63、66、69、73、76、77、80、81、84、89、92、93、96、99、100、103、106、107、110、112]
DHD_4
[1、8、11、12、15、19、22、26、29、30、33、38、39、42、45、46、49、50、53、56、57、60、63、64、67、68、71、75、76、80、83、87、90、94、98、101、105、108、113、114、117、121、124、125、128、132、135、139、142、143、146、150]
DHD_5
[4、8、12、15、16、19、22、23、26、30、34、38、39、44、48、51、55、58、62、66、69、73、76、80、84、87、88、92、95、96、98、99、102、105、106、110、114、115、117、120、124、127、131、135、138、142、145、149、152]
DHD_6
[1、5、8、9、11、12、15、16、19、22、23、26、27、30、33、35、37、42、46、49、53、56、60、64、67、71、74、77、81、84、87、88、91、92、95、99、102、105、106、109、110、111、112、113、118、122、125、129、132、133、136、140、143、147、150]
DHD_7
[3、6、10、13、17、20、24、27、31、34、44、47、48、51、55、58、61、62、65、69、72、75、76、79、82、86、89、90、93、96、100、103、107、110、115、120、124、127、130、131、134、138、141、145、148、151、152]
DHD_8
[6、10、13、17、20、24、27、28、31、34、47、50、54、57、61、64、68、71、75、76、82、83、86、89、93、96、100、103、107、110、123、126、130、133、134、137、140、144、147、150、151、152]
DHD_9
[12、16、19、23、26、30、33、38、39、42、46、49、52、53、56、59、60、63、67、69、88、92、95、99、102、106、109、115、122、125、129、132、136、139、143、145]
DHD_16
[6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、28、30、34、43、46、50、53、57、60、64、67、71、72、5、8、12、15、19、22、23、26、29、33、41、50、57、60、64、67、68、71、74、78]
DHD_18
[3、6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、31、34、38、43、46、50、53、57、60、64、67、68、71、75、78、81、85、88、91、95、98、102、105、106、109、118、121、125、128、132、135、136、139、142、146、149、150]
DHD_19
[3、6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、38、43、46、50、53、57、60、61、64、67、71、75、81、88、91、95、98、99、102、105、109、118、121、125、128、129、132、135、139、142、146、149、150]
DHD_22
[1、2、5、6、9、10、12、13、16、19、20、23、27、30、31、33、34、38、41、44、47、48、51、55、58、62、65、69、72、80、81、84、87、91、94、97、98、101、102、105、108、118、122、125、126、129、132、136、139、143、146、147、148]
DHD_23
[1、5、6、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、34、40、43、47、51、54、57、58、61、64、65、68、72、75、76、79、82、83、86、89、90、93、96、97、100、104、109、110、113、116、120、123、126、127、130、134、138]
DHD_24
[1、5、9、12、16、19、22、26、29、30、33、40、41、42、45、48、49、51、52、55、56、59、62、63、66、69、70、73、77、80、83、84、87、91、94、98、101、105、108、109、113、118、121、125、128、129、132、136、139、142、143、147]
DHD_26
[5、8、9、12、16、19、22、23、26、29、30、33、37、40、44、45、48、51、52、55、58、59、62、65、66、69、73、77、80、84、87、91、94、95、98、101、105、109、112、114、115、118、119、122、125、126、129、132、136、139、143]
DHD_28
[2、5、6、9、13、16、20、23、26、27、30、31、33、34、46、47、50、53、54、57、60、61、64、67、68、71、75、78、82、85、86、89、92、93、96、99、100、103、106、110、114、115、118、121、125、128、132、135、139、142、146、147]
DHD_29
[2、5、6、8、9、10、12、13、16、19、20、22、23、26、27、30、33、34、39、42、45、46、49、53、56、60、63、66、67、70、71、74、77、78、81、84、85、88、91、92、95、98、99、102、106、112、115、116、119、120、122、123、126、129、130、133、137、140、141、144、145]
DHD_31
[2、5、6、9、10、12、13、16、17、19、20、23、24、26、27、30、31、33、34、37、38、39、43、46、50、54、57、60、61、64、65、68、71、75、78、81、82、85、88、89、92、95、96、99、102、103、106、109、110、119、123、126、130、133、134、137、140、141、144、147、148、151、152]
DHD_32
[5、6、9、12、16、19、23、26、27、30、33、34、37、44、48、49、52、55、56、58、59、62、63、65、66、69、70、73、76、77、79、80、82、83、86、87、90、93、94、97、100、101、104、107、108、111、114、115、118、123、124、127、130、133、134、137、138、140、141、144、145、147、148、151、152]
DHD_38
[42、43、46、49、50、52、53、56、57、60、63、64、67、70、71、74、77、79、80、84、87、88、91、94、95、98、101、102、105、109、116、117、120、123、124、127、131、134、137、138、141、144、145、149、153、158、161、162、165、168、169、172、175、176、179、182、183、185、186、187、189]
DHD_39
[2、6、9、13、16、20、23、27、29、30、34、40、43、46、47、50、51、54、57、58、60、61、64、110、114、117、121、124、128、131、132、135、138、145、149、152、156、159、160、163、164、166、167、170、173、174、176、177、178]
DHD_40
[5、9、11、12、15、16、19、23、26、29、30、33、43、46、49、50、53、56、57、59、60、63、64、67、71、108、112、116、119、123、127、130、133、134、137、138、148、151、154、158、161、165、168、169、172、175]
DHD_43
[3、4、7、11、14、18、22、25、29、34、35、39、43、46、47、50、51、54、57、58、61、62、65、71、72、75、76、79、82、83、86、87、90、93、94、97、98、100、101、104、111、114、115、117、118、122、125、126、129、133、136、137、140、144]
DHD_60
[6、7、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、35、51、54、55、58、61、62、65、68、72、75、76、77、83、87、90、91、93、94、97、100、101、104、105、108、111、115、116、121、122、124、125、128、131、132、135、136、138、139、142、143、149]
DHD_63
[6、10、13、17、20、24、27、30、31、34、41、44、45、48、51、52、55、56、58、59、62、65、66、68、69、70、72、73、74、80、83、84、87、90、93、94、97、104、105、118、122、125、126、129、132、136、139、140、143、146、150]
DHD_65
[2、5、6、8、9、12、13、16、19、20、23、26、27、29、30、33、34、37、43、47、50、54、57、61、64、68、71、72、75、82、85、86、89、92、93、96、99、100、103、106、107、110、118、120、121、123、127、128、131、134、135、138、139、141、142、145、148]
DHD_66
[6、10、13、16、17、20、24、27、31、34、42、43、46、49、50、53、54、56、57、60、63、64、67、68、71、78、81、82、85、88、89、92、95、99、102、103、107、112、113、115、116、119、123、126、127、130、133、137、140、141]
DHD_67
[6、9、10、13、16、17、20、21、23、24、27、28、30、31、34、36、42、46、49、52、53、56、60、63、67、70、74、77、80、81、84、87、88、91、94、95、98、101、102、105、110、114、123、130、131、133、134、140、144、147、151]
DHD_69
[2、5、6、9、10、12、13、16、17、19、20、23、26、27、30、33、35、44、47、51、54、58、61、65、68、72、75、76、78、82、85、86、89、92、96、99、100、102、103、106、107、111、117、118、120、121、124、127、128、131、134、135、138、139、141、142、146]
DHD_70
[6、9、10、13、16、17、20、23、24、26、27、30、31、34、37、38、41、43、44、47、50、51、54、57、58、61、64、65、68、71、72、73、74、78、81、82、85、88、89、92、95、96、99、102、103、106、107、109、110、111、119、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141、144、145、148]
DHD_71
[9、16、19、23、30、34、40、43、44、46、47、50、51、54、57、58、61、64、65、69、72、75、78、79、82、85、86、89、92、93、96、97、99、100、103、106、111、115、118、119、121、122、125、128、129、132、136、139、140]
DHD_72
[1、2、5、6、8、9、12、16、19、23、26、27、30、33、34、40、43、46、47、50、54、57、63、64、67、68、75、78、79、82、85、86、89、92、93、96、99、102、103、106、108、112、115、116、119、120、123、126、130、133、137、140、143]
DHD_73
[2、6、9、10、12、16、17、23、24、27、30、31、34、36、37、40、43、44、47、51、54、57、58、61、65、69、79、82、86、89、92、93、96、99、100、103、104、107、117、120、124、127、131、134、137、138、141、142、145、148、149]
DHD_88
[2、3、6、9、13、16、20、23、27、30、34、37、48、51、52、55、56、58、59、62、63、65、66、69、70、72、73、76、79、80、81、83、87、90、91、94、97、98、101、104、105、108、111、112、115、116、121、125、128、132、135、136、139、140、142、143、146、149、150、153、154]
DHD_89
[1、2、5、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、34、36、37、38、48、51、55、58、62、65、69、72、79、82、83、86、87、89、90、93、94、97、100、101、103、104、107、108、109、110、111、114、117、118、121、124、128、131、135、138、139、142、145、146]
DHD_90
[1、2、5、6、8、9、12、13、16、19、20、23、26、27、29、30、33、34、37、39、43、46、47、50、54、57、61、64、68、71、75、77、78、81、82、85、88、89、91、92、95、96、99、102、103、106、109、110、113、116、119、122、125、126、129、132、133、136、139、140、143、146、147、150、151]
DHD_91
[2、5、9、12、16、17、19、23、26、27、30、33、39、40、43、46、50、53、57、60、64、67、70、74、77、78、81、84、85、88、91、92、95、96、98、99、101、109、112、116、119、123、126、130、133、137、138]
DHD_92
[5、6、8、9、12、13、15、16、19、20、22、23、26、27、29、30、33、36、37、38、42、46、49、50、53、56、57、59、60、63、67、70、71、74、77、80、81、84、87、88、91、94、95、98、101、102、105、109、110、114、118、121、125、128、129、132、135、136、139、142、143]
DHD_93
[2、5、6、9、10、12、13、16、19、20、23、26、27、30、34、35、37、40、44、47、51、54、58、61、65、76、79、83、86、87、90、93、94、97、100、104、107、109、113、116、117、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141、144、145]
DHD_94
[1、5、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、37、45、48、51、52、55、59、62、66、69、73、75、76、84、87、88、91、94、98、101、102、105、108、109、111、112、115、117、118、122、126、129、130、133、136、140、143、147、150、151、154]
DHD_95
[2、6、9、13、16、20、23、26、27、30、34、37、39、41、42、45、48、49、52、55、56、59、62、63、66、69、70、72、73、75、81、85、88、91、92、95、96、98、99、102、105、106、109、110、113、114、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141、145、148、151]
DHD_96
[1、5、6、9、10、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、42、45、46、49、52、53、56、59、60、63、66、67、70、74、75、77、81、84、88、91、95、98、102、105、114、118、119、122、123、126、129、130、132、133、136、137、139、140、143、144、146、147、150]
DHD_97
[1、2、5、6、8、9、12、15、16、19、20、22、23、26、27、29、30、32、33、37、39、41、44、47、51、54、58、61、65、68、71、72、79、82、83、86、89、90、93、96、97、100、103、104、107、110、115、116、119、120、121、123、126、127、130、133、134、136、137、140、141、144、147]
DHD_98
[6、7、9、13、16、20、23、27、30、34、35、38、43、44、50、51、53、54、57、60、61、64、67、68、71、72、74、75、78、82、85、86、89、92、93、96、99、100、103、106、110、119、123、127、130、133、134、137、141、144、148、151、152]
DHD_99
[2、5、6、9、12、16、19、20、23、26、30、33、34、46、50、53、57、60、64、67、70、71、74、78、82、85、89、92、96、99、103、106、110、113、123、126、130、133、137、140、141、144、147、148、151、154、155]
DHD_100
[1、5、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、38、41、42、45、49、52、55、56、59、63、66、70、73、74、77、80、81、84、87、88、91、94、95、98、101、102、104、105、106、108、109、112、115、119、122、123、126、129、130、133、136、137]
DHD_101
[5、6、9、12、13、16、20、23、27、30、34、39、43、46、47、50、53、54、57、60、64、67、68、71、74、75、78、79、81、84、85、88、92、95、99、102、106、109、119、120、123、126、130、133、134、137、138、140、144、147、151]
DHD_102
[6、9、13、16、20、22、23、27、30、34、38、44、47、51、54、55、57、58、61、65、68、69、72、75、80、83、86、90、93、97、100、104、107、108、112、113、117、121、124、128、131、132、135、138、142、145]
DHD_103
[1、2、5、6、8、9、13、16、17、19、20、23、27、30、34、39、43、46、47、50、53、54、57、61、64、68、70、71、79、80、82、86、89、93、94、96、100、103、106、112、116、119、123、126、130、133、134、137、140]
DHD_104
[6、9、10、13、16、17、19、20、23、24、27、30、31、34、45、48、52、55、59、62、66、69、80、83、84、87、90、94、97、98、101、104、113、114、117、120、124、127、131、134、138、141、144、145]
DHD_105
[9、12、16、19、23、26、30、33、37、41、43、44、47、50、51、54、57、58、61、64、65、68、71、72、79、82、83、86、89、90、93、97、100、101、103、104、107、118、121、122、125、128、129、132、135、136、139、142、143、146、147]
DHD_106
[2、3、6、9、10、12、13、16、17、20、23、24、27、30、34、43、46、50、53、57、60、64、67、71、74、78、81、85、88、92、93、95、99、102、103、106、109、110、113、120、121、123、127、128、130、134、135、137、141、144、148、151、155]
DHD_107
[2、6、9、10、13、16、20、23、24、27、30、31、34、40、43、46、50、53、56、57、60、63、64、67、71、73、75、81、84、85、88、91、92、95、98、99、102、106、109、114、115、116、119、122、123、125、126、129、130、133、136、137、140、143、144、146]
DHD_108
[2、6、7、10、17、20、21、24、25、28、35、42、43、46、50、53、57、60、61、64、68、71、75、82、86、89、93、97、100、104、111、115、116、123、124、127、128、130、131、134、135、138、141、142、145、146、149、152、153、156]
DHD_109
[6、7、10、14、17、21、25、28、32、35、41、42、44、45、48、49、52、55、56、59、60、62、63、66、70、77、81、84、85、88、92、95、99、102、106、109、111、116、117、120、123、124、127、130、131、134、135、138、141、142]
DHD_110
[5、6、9、13、17、20、24、27、31、35、38、48、49、52、53、56、59、60、63、66、67、70、74、77、78、81、84、85、88、91、92、95、96、99、102、103、106、109、110、113、114、117、128、129、132、136、139、143、147、150、154、157、161]
DHD_111
[5、6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、28、31、34、35、47、51、54、58、62、65、69、72、76、80、84、87、90、91、94、95、98、101、102、105、109、112、113、116、122、125、129、132、136、140、143、147、154、158]
DHD_112
[6、13、16、17、20、24、27、31、35、38、48、51、52、55、58、59、62、63、66、69、70、73、76、77、80、81、88、91、92、95、99、102、106、109、113、120、121、123、124、126、127、130、133、134、137、138、141、144、145、148、151、152、155、156]
DHD_113
[6、9、13、14、16、20、23、27、30、31、34、39、43、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、66、68、69、72、73、76、80、83、84、87、90、91、94、97、98、101、102、105、108、109、112、117、122、125、129、133、136、140、143、147、151]
DHD_114
[5、6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、35、38、39、41、44、47、51、55、58、62、65、69、72、76、81、84、87、88、91、95、98、99、102、105、106、108、109、113、117、122、126、129、130、133、137、140、144、147、151、155]
DHD_115
[5、6、9、12、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、37、43、47、50、54、57、58、61、65、68、69、72、74、75、76、78、79、82、85、86、89、90、93、96、97、100、103、104、107、108、121、125、128、132、135、139、143、146、150、153]
DHD_116
[3、6、7、10、14、17、21、24、25、28、32、35、36、48、49、52、56、59、60、63、66、67、70、71、74、77、78、81、87、88、91、95、98、99、102、103、105、106、109、110、113、116、129、133、136、140、144、147、151、154、158、161、162]
DHD_117
[6、10、13、17、20、21、24、27、28、31、35、38、40、44、47、48、51、55、58、59、62、65、66、69、72、73、76、77、79、83、84、87、90、91、94、98、101、102、105、108、109、112、116、125、126、129、133、136、140、141、143、144、147、151、154、155]
DHD_118
[6、10、13、14、17、20、24、28、31、35、38、49、52、53、56、59、60、63、66、67、70、74、77、81、82、85、88、92、95、99、102、106、109、110、113、116、118、119、123、127、130、131、134、137、138、141、145、148、149、152、153]
DHD_119
[2、6、10、13、14、17、20、21、24、25、28、31、32、35、40、41、45、46、49、52、56、60、63、67、71、74、75、78、82、84、85、88、89、92、95、96、99、103、106、107、110、113、114、117、120、122、127、131、134、138、141、142、145、148、149、152、156]
DHD_120
[7、10、13、14、17、21、25、28、31、32、35、41、44、45、48、49、51、52、55、56、59、62、63、66、69、70、73、74、79、83、84、87、91、94、95、98、101、102、105、109、112、113、122、126、129、133、136、137、140、144、147、148、151]
DHD_121
[5、6、9、13、16、20、23、27、30、37、43、46、47、50、53、54、57、60、61、64、67、68、71、74、75、82、85、86、89、92、93、96、99、100、103、106、107、110、113、115、120、123、127、130、134、137、141、144、148]
DHD_122
[6、10、13、14、17、21、24、25、28、31、32、35、41、44、45、48、51、52、55、59、62、63、66、69、70、73、74、75、81、82、85、88、92、95、96、99、100、102、103、106、107、110、113、123、127、131、134、138、141、145、152、156、157]
DHD_123
[1、3、6、10、13、14、17、20、21、24、28、31、32、35、38、39、40、42、44、48、51、52、55、59、62、66、69、70、73、74、80、83、84、87、91、94、95、98、102、105、109、110、115、118、119、122、123、126、129、130、133、134、136、137、140、144、145、147、148]
DHD_124
[6、9、10、13、16、17、20、24、27、28、31、34、35、38、43、44、47、50、51、54、58、61、62、65、68、69、72、79、83、86、87、90、91、94、97、98、101、104、105、108、112、121、125、128、129、132、136、139、143、146、147、150、154、155]
DHD_125
[2、6、9、10、13、16、17、20、24、27、28、31、35、38、43、46、47、50、54、57、58、61、65、68、69、72、73、75、79、82、83、86、90、93、97、100、101、104、107、108、111、121、122、125、129、132、133、136、139、140、143、147、150]
DHD_126
[1、2、5、6、9、10、12、13、16、20、23、24、27、28、30、31、34、43、47、50、51、54、58、61、62、65、68、69、72、83、86、87、90、94、97、98、101、105、108、109、112、115、121、122、125、128、132、136、139、140、143、146、147、150、151]
DHD_127
[3、6、9、10、13、14、16、17、20、23、24、27、31、34、39、44、47、51、54、58、61、65、68、72、79、83、86、90、93、96、97、100、103、104、107、111、114、117、121、124、128、131、135、139、142、145、146]
DHD_128
[6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、32、40、44、47、51、54、58、61、65、68、72、79、83、86、87、90、93、97、100、104、118、121、125、128、132、135、139、142、146]
DHD_129
[2、5、6、9、12、13、16、19、20、23、24、26、27、30、34、42、46、49、53、56、60、63、64、67、70、74、80、81、84、88、91、94、95、98、101、102、105、109、112、122、125、126、129、132、133、135、136、139、143、146、147、150、153]
DHD_130
[3、6、10、13、17、20、24、27、31、34、37、41、44、45、48、51、52、55、58、59、62、65、66、69、70、72、73、79、83、86、90、93、97、100、104、107、111、116、121、122、125、128、129、132、135、136、139、142、143、146、149、150、153]
DHD_131
[3、6、9、10、13、16、17、20、24、27、31、34、44、48、51、52、54、55、58、59、61、62、65、66、69、72、73、76、83、87、90、91、94、97、101、104、108、111、121、124、125、128、131、132、135、138、139、142、145、146、149、150、152、153]
DHD_132
[5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、37、39、43、46、47、50、54、57、64、68、71、74、75、85、86、89、92、93、95、99、100、103、105、106、107、110、114、120、123、127、130、134、137、141、144、148]
DHD_133
[6、10、13、17、20、21、24、27、31、34、39、44、45、48、51、52、55、58、59、62、65、66、69、72、73、76、83、87、90、94、97、101、104、108、111、112、121、122、125、126、129、132、136、139、143、146、149、150、153]
DHD_134
[6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、38、43、47、50、54、57、61、64、68、71、75、82、85、89、92、96、99、103、106、110、111、118、122、125、129、132、133、136、139、140、143、146]
DHD_135
[2、5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、37、38、46、50、53、57、60、64、67、71、80、81、84、87、91、94、95、98、101、102、105、108、115、119、122、126、129、130、133、136、140、143]
DHD_136
[5、6、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、36、37、41、45、48、52、55、59、62、66、69、70、72、73、79、82、83、86、89、90、93、97、100、104、107、117、120、121、124、127、128、131、134、135、138、141、142]
DHD_137
[2、6、9、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、43、46、47、50、54、57、61、64、68、71、72、74、78、81、85、89、92、96、99、102、103、107、113、116、117、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141]
DHD_138
[6、10、13、17、20、24、27、31、34、43、47、50、54、57、61、64、68、71、82、86、89、93、96、100、103、107、110、119、120、123、126、127、130、133、134、137、140、143、144、147、148、150、151]
DHD_139
[2、5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、34、37、38、39、45、49、52、56、59、63、66、76、79、80、83、86、87、90、93、94、97、100、101、104、107、108、113、115、118、121、125、128、132、135、139、142、143、145、146]
DHD_140
[5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、36、38、43、47、50、51、54、57、61、64、68、71、78、81、85、88、89、92、95、96、99、102、103、120、124、127、131、134、135、138、141、145、148]
DHD_141
[6、10、13、17、20、24、27、28、31、34、37、40、43、44、47、48、51、54、57、58、61、62、64、65、68、71、72、81、85、88、92、95、99、102、106、109、113、118、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141、144、145、148、151、152]
DHD_142
[1、2、5、6、9、12、13、15、16、19、20、23、24、26、27、30、33、40、44、47、51、54、58、61、68、69、72、75、78、79、82、85、86、89、92、95、96、99、100、103、106、107、110、120、121、124、127、131、134、138、141、145、148、152]
DHD_143
[2、6、9、13、16、17、20、23、27、30、34、39、44、48、51、55、58、62、65、66、69、72、73、83、87、90、94、97、101、104、108、111、121、124、125、128、131、132、135、136、138、139、142、145、146、149、150、152、153]
DHD_144
[1、5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、42、46、49、53、56、60、63、67、70、73、74、76、77、80、81、83、84、87、88、90、91、94、95、98、99、101、102、105、108、109、117、120、121、124、128、131、135、138、142、145、149、150]
DHD_145
[5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、30、33、34、47、50、54、57、61、64、68、71、75、78、85、86、88、89、92、95、96、99、102、103、106、109、110、113、123、127、130、134、137、141、144、145、148、151、155]
DHD_146
[2、5、6、9、10、12、13、16、19、23、26、27、30、33、34、40、43、46、50、53、54、57、60、61、64、67、71、78、81、82、85、88、89、92、95、96、99、100、102、103、106、126、129、133、136、140、143、147、150、151]
DHD_147
[6、7、10、13、14、17、20、24、27、31、34、37、38、42、43、46、49、50、53、54、56、57、60、63、64、67、70、71、74、81、84、88、91、95、98、102、105、109、116、119、123、126、127、130、133、137、140、141、144、147、148]
DHD_149
[1、5、6、9、12、13、16、17、19、23、26、27、30、33、34、42、46、49、53、56、60、63、67、70、74、75、77、81、84、85、88、91、92、95、98、102、105、106、116、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141、144、145、148]
DHD_150
[1、2、5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、42、46、49、50、53、56、60、63、67、70、74、75、77、81、88、91、95、98、102、105、108、116、120、123、124、127、130、131、134、137、138、141、144、145、148]
DHD_151
[5、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、36、43、46、47、50、54、57、61、64、68、71、74、78、81、82、85、88、89、92、95、96、99、102、103、106、111、116、120、123、127、130、134、137、141、144、148]
DHD_152
[5、6、9、12、13、19、20、23、26、27、30、33、34、36、40、43、46、47、50、54、57、61、64、68、71、74、78、81、82、85、88、89、92、95、96、99、102、103、106、111、116、120、123、127、134、137、141、144、148]
DHD_153
[6、10、13、14、17、20、21、24、27、31、34、44、45、48、51、52、58、59、62、65、66、69、73、74、76、80、83、84、87、90、91、94、97、101、104、105、107、115、118、122、125、126、129、132、136、139、143]
DHD_154
[2、5、6、9、12、16、19、20、23、26、27、30、33、34、40、43、47、50、54、57、61、64、68、71、72、74、78、81、85、88、92、95、99、102、106、109、115、116、119、122、123、126、129、133、136、137、140、143、144、147]
DHD_155
[5、6、9、13、16、19、20、23、27、30、34、43、47、50、53、54、57、61、64、68、75、78、79、81、82、85、88、89、92、95、96、99、102、109、113、116、120、123、127、130、134、137]
DHD_156
[5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、37、40、44、47、51、54、58、61、65、68、75、76、79、82、83、89、90、93、96、97、100、104、124、128、131、132、135、138、142、145、146]
DHD_157
[5、6、9、13、16、20、23、27、30、33、34、37、39、43、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、76、79、83、86、87、90、93、94、97、100、101、104、107、118、122、125、129、132、136、139、143、146、150]
DHD13_2341
[4、5、8、11、12、15、18、19、22、25、29、32、33、36、39、41、71、91、95、98、102、105、106、109、112、113、116、117、119、121、125、126、129、132、133、136、137、139、140、143、144、146、147、150、153、154]
DHD13_AAAA
[6、9、13、16、17、20、23、24、27、30、34、39、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、82、85、89、92、96、99、100、103、106、107、109、110、111、115、123、124、127、128、130、134、137、138、141、144、145、148、149、151]
DHD13_BAAA
[6、9、12、13、16、17、20、23、24、27、30、34、37、38、39、44、47、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、82、85、89、92、95、96、99、100、103、106、110、115、123、127、130、134、137、138、141、144、145、148、149、151]
DHD13_XAAA
[6、9、13、16、17、20、23、24、27、30、34、37、38、39、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、82、85、89、92、96、99、100、103、106、109、110、115、123、127、130、134、137、138、141、144、145、148、149、151]
DHD13_XAAX
[6、9、12、13、16、17、20、23、24、27、30、34、37、38、39、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、82、85、89、92、96、99、100、103、106、109、110、115、123、127、130、134、137、138、141、144、145、148、149、151]
DHD13_XAXA
[6、9、13、16、17、20、23、24、27、30、34、37、38、39、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、82、85、89、92、96、99、100、103、106、109、110、115、123、127、130、134、137、138、141、144、145、148、149、151]
DHD15
[5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、37、39、40、44、47、48、51、52、55、58、59、62、65、69、72、78、82、83、86、89、90、93、96、97、100、103、104、107、110、111、114、116、117、121、125、128、129、132、135、136、139、142、143、146、149]
DHD17
[6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、38、42、43、46、50、53、57、60、64、67、71、75、81、84、88、91、95、98、102、105、106、109、118、121、125、128、132、135、136、139、142、146]
DHD20
[3、6、9、10、13、16、17、20、23、24、27、30、31、34、38、42、43、46、50、53、57、60、61、64、67、68、71、75、78、81、85、88、91、92、95、98、99、102、105、109、118、121、125、128、132、135、139、142、146、150]
DHD21
[6、9、10、13、16、20、23、24、27、30、31、34、38、43、44、46、47、50、51、53、54、57、58、60、61、63、64、65、68、71、72、75、78、79、82、85、89、92、93、96、99、100、103、107、108、112、113、116、119、120、123、126、127、130、133、134、137、141、142]
DHD25
[2、5、6、9、12、13、16、19、23、26、27、30、44、47、48、51、54、55、58、61、62、65、68、69、72、75、76、83、86、87、90、93、94、97、100、101、104、107、114、115、117、118、121、124、128、131、132、135、138、142、145]
DHD27
[5、6、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、37、41、42、45、49、52、56、59、63、66、70、73、74、77、81、84、88、91、95、98、102、105、108、115、116、119、122、123、126、129、130、133、136、137、140、141、143、144、147、148]
DHD30
[5、6、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、34、37、39、42、45、49、52、56、59、63、66、70、75、78、82、85、89、92、96、99、103、106、113、116、117、120、124、127、131、134、138、141、144、145]
DHD33
[1、5、6、9、12、13、16、19、20、23、26、27、30、33、34、39、40、43、46、47、50、57、60、61、64、68、71、75、78、82、85、86、89、92、93、96、99、100、103、112、113、116、119、120、123、126、127、130、133、134、137、140、141、144]
DHD34_XAAAA
[1、5、8、9、12、16、19、23、26、29、30、33、37、45、48、49、52、55、56、59、62、63、66、69、70、73、76、77、86、90、93、97、100、104、105、107、111、114、124、125、128、131、132、135、138、142、145、149、152、153、156、157]
DHD34_XAAXA
[1、5、8、9、12、16、19、23、26、29、30、33、37、45、48、49、52、55、56、59、62、63、66、69、70、73、76、77、86、90、93、97、100、104、105、107、108、111、114、124、125、128、131、132、135、138、142、145、149、152、153、156、157]
DHD34_XAXXA
[1、5、8、9、12、16、19、22、23、26、29、30、33、37、45、48、49、52、55、56、59、62、63、66、69、70、73、76、77、86、90、93、97、100、104、105、107、108、111、114、117、124、125、128、131、132、135、138、142、145、149、152、153、156、157]
DHD36
[2、6、9、13、16、20、23、27、30、33、34、39、40、42、43、46、47、50、51、53、54、57、58、61、64、75、79、82、86、89、93、96、97、100、103、110、114、117、118、121、124、125、128、131、132、135、138、139、142、143]
DHD37_ABXB
[2、5、9、11、12、15、16、19、23、26、29、30、33、37、43、46、49、50、53、56、57、59、60、63、64、67、77、81、84、88、91、92、95、98、99、102、105、113、116、119、120、123、126、130、133、134、137、140、141、144]
DHD37_AXBB
[2、5、9、12、16、18、19、22、23、26、29、30、33、37、43、46、49、50、52、53、56、57、60、67、70、71、77、78、81、84、88、91、95、96、99、102、105、113、116、119、120、123、126、127、130、133、134、137、140、144]
DHD37_AXXB
[2、5、9、11、12、15、16、19、22、23、26、29、30、33、37、43、46、49、50、53、56、57、59、60、63、64、67、77、81、84、88、89、92、95、98、99、102、105、113、116、119、120、123、126、130、133、134、137、140、141、144]
DHD37_BBBB
[5、9、12、16、19、22、23、26、30、33、42、43、46、50、53、56、57、60、63、64、66、67、74、77、78、81、84、85、88、92、95、98、99、102、105、108、111、113、116、119、123、126、130、133、137、140、141、144]
DHD37_XBBA
[2、5、8、9、12、16、19、23、25、26、29、30、33、37、43、45、46、49、50、53、60、63、64、67、70、71、77、78、81、84、85、88、91、95、98、102、103、105、113、116、119、120、123、126、127、130、133、137、140、141、144]
DHD37_XBXB
[2、5、9、11、12、15、16、19、23、26、30、33、37、43、46、50、53、56、57、59、60、63、64、67、77、81、84、88、92、95、98、99、102、105、113、116、119、120、123、126、130、133、134、137、140、141、144]
XAAX
[3、6、9、13、16、20、23、27、30、34、43、47、50、54、57、61、64、68、71、72、3、6、9、13、16、20、23、27、30、34、43、47、50、54、57、61、64、68、71、72]
XAXA
[3、6、9、13、16、20、23、27、30、34、43、47、50、54、57、61、64、68、71、72、3、6、9、13、16、20、23、27、30、34、43、47、50、54、57、61、64、68、71、72]
一実施形態では、単量体Aポリペプチドおよび単量体Bポリペプチドは、単量体Aおよび単量体Bとの間の界面で少なくとも1つの設計された水素結合ネットワークによって決定されるそれらの相互作用特異性を有する。いくつかの態様では、(i)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは1つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含み、単量体Aおよび単量体Bは、水素結合ネットワーク、例えば、表2による界面残基により形成することができる水素結合を含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは2つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含み、単量体Aおよび単量体Bは、水素結合ネットワーク、例えば、表2による界面残基により形成することができる水素結合を含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは3つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含み、単量体Aおよび単量体Bは、水素結合ネットワーク、例えば、表2による界面残基により形成することができる水素結合を含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは4つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含み、単量体Aおよび単量体Bは、水素結合ネットワーク、例えば、表2による界面残基により形成することができる水素結合を含む。いくつかの態様では、(i)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは1つのヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは2つのヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは3つのヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは4つのヘリックスを含むか、または(v)単量体Aは5つのヘリックスを含み、単量体Bは5つのヘリックスを含み、単量体Aおよび単量体Bは、水素結合ネットワーク、例えば、表2による界面残基により形成することができる水素結合を含む。
第2の態様では、本開示は、配列番号1~290からなる群、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供する。配列番号1~290のアミノ酸配列は表1Aで提供され、配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のアミノ酸配列は表1Bで提供され、例えば、本開示のヘテロ二量体を生成するために使用することができる。
いくつかの態様では、本開示は、配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供し、配列番号1、55、81、83、101、105、115、117、119、121、123、125、127、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、または193のアミノ酸位置1および2のGlySerは任意であり、例えば、存在しない。配列番号1~290のアミノ酸配列は、表1Aに提供されており、例えば、本開示のヘテロ二量体を生成するために使用することができる。
いくつかの態様では、本開示は、配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供し、配列番号6、8、14、16、26、30、32、34、36、38、40、42、46、48、54、56、58、60、62、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、176、178、180、182、184、186、188、190、192、または194のアミノ酸位置1および2のGlySerは任意であり、例えば、存在しない。
いくつかの態様では、本開示は、配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供する。配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のアミノ酸配列は表1Bで提供され、例えば、本開示のヘテロ二量体を生成するために使用することができる。
いくつかの態様では、本開示は、配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供し、配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494は、直近のN末端でGlySerに連結されていないか、またはN末端でGlySerを含まない。
いくつかの態様では、本開示は、配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458-460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列からなるポリペプチドを含む天然に存在しないポリペプチドを提供する。いくつかの態様では、本開示は、配列番号331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の配列からなるポリペプチドを含む非天然に存在するポリペプチドを提供する。
一実施形態では、参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化は、保存的アミノ酸置換である。別の実施形態では、定義された界面位置の20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸残基は、参照アミノ酸配列と比較して不変である。定義された界面残基は表2に示されているとおりである。
第2の態様では、本開示は、配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上の非天然に存在するポリペプチドを含むタンパク質であって、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在するポリペプチドが共有結合している、タンパク質を提供する。いくつかの態様では、本開示は、配列番号1-290、および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上のポリペプチドを含むタンパク質であって、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在するポリペプチドが共有結合している、タンパク質を提供する。いくつかの態様では、本明細書に列挙される単量体Aおよび単量体Bの配列は、得られるアミノ酸配列が表1Aおよび1Bに記載されるように元のアミノ酸配列の水素結合ネットワークを維持するように改変(置換)され得る。
この態様では、タンパク質を使用して、本明細書に開示されるものを含むがこれに限定されない任意の好適な目的に使用できる足場を生成することができる。一実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが異なる。別の実施形態では、2、3、4、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドは、2、3、4、またはそれ以上の同一のポリペプチドを含み得る。すべての実施形態では、2、3、4、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドは、例えば、融合タンパク質の一部として共有結合され得る。2、3、4、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドはそれぞれ、アミノ酸リンカーによって分離され得る。任意の好適なアミノ酸リンカーを使用することができる。
いくつかの態様では、リンカーは可撓性リンカーである。いくつかの態様では、リンカーはGSリンカーである。他の態様では、GSリンカーは、(GGS)n、(GSEGS)n(配列番号423)または(GGGS)n(配列番号425)を含み、式中、nは1~100の整数である。いくつかの態様では、リンカーは、GSEGSGSEGSGS(配列番号427)またはGSEGSGSEGSGGS(配列番号461)で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、リンカーは、GSEGSGSEGS(配列番号429)で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの態様では、リンカーは、(GSEGS)n、式中、nは、1~10であり、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である(配列番号423)で示されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれは、配列番号1~290からなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する。一実施形態では、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれは、配列番号1~290からなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有し、配列番号1、55、81、83、101、105、115、117、119、121、123、125、127、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、または193のアミノ酸位置1および2のGlySerは任意であり、例えば、存在しない。別の実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれは、配列番号1~290からなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する。別の実施形態では、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれは、配列番号1~290からなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有し、配列番号6、8、14、16、26、30、32、34、36、38、40、42、46、48、54、56、58、60、62、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、176、178、180、182、184、186、188、190、192、または194のアミノ酸位置1および2のGlySerは任意であり、例えば、存在しない。さらなる実施形態では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドは、
(a)配列番号1~290からなる群から選択されるか、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチド、ならびに
(b)配列番号1~290からなる群から選択されるか、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチド、を含む。
いくつかの態様では、2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドは、
(a)表1Aおよび/または1Bの鎖aのアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチド、ならびに
(b)表1Aおよび/または1Bの鎖bのアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチド、を含む。
いくつかの態様では、本開示のタンパク質は、ヘテロ三量体を含む。いくつかの態様では、ヘテロ三量体は、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。いくつかの態様では、本開示のヘテロ三量体は、少なくとも2つの単量体を含み、単量体のそれぞれは、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ三量体は、少なくとも3つの単量体を含み、単量体のそれぞれは、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ三量体は、少なくとも1つの単量体を含み、ヘテロ二量体は、表3および4に記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ三量体は、表3および4に記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のタンパク質は、ヘテロ四量体を含む。いくつかの態様では、ヘテロ四量体は、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。いくつかの態様では、本開示のヘテロ四量体は、少なくとも2つの単量体を含み、単量体のそれぞれは、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ四量体は、少なくとも3つの単量体を含み、単量体のそれぞれは、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ四量体は、少なくとも4つの単量体を含み、単量体のそれぞれは、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ四量体は、少なくとも1つの単量体を含み、ヘテロ二量体は、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ四量体は、少なくとも2つのヘテロ二量体を含み、2つのヘテロ二量体のそれぞれは、表1Aおよび1Bに記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を有する単量体を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワーク、例えば、表2の界面残基によって形成される水素結合ネットワークを形成する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ四量体は、少なくとも1つのヘテロ三量体を含み、このヘテロ三量体は、表3および4に記載のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性のアミノ酸配列を含み、アミノ酸配列は、水素結合ネットワークを形成する。
別の実施形態では、タンパク質は、配列番号291、294、296、299、および302~305からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。配列番号291、294、296、299、および302~305のアミノ酸配列を表3に提供する。これらは、本開示のこの態様の単なる例示的なそのようなタンパク質であり、当業者は、本開示の単量体の任意の好適な組み合わせをこの態様のタンパク質の生成に使用できることを理解するであろう。
Figure 2022505866000031
第3の態様では、本開示は、タンパク質足場であって、
a)アミノ酸リンカーによって単一の構成要素に接続された、それぞれが異なるヘテロ二量体に由来する、任意の数の単量体Aポリペプチドおよび/または単量体Bポリペプチドから構成される、第1の設計された構成要素と、
b)第1の設計された構成要素の1つにある各単量体Aおよび/または単量体Bに対応する単量体を含む、第2の設計された構成要素と、を含み、
第1および第2の設計された構成要素が、相互作用してタンパク質足場を形成し、各単量体Aは、その単量体B結合パートナーと足場内でのみ相互作用する、タンパク質足場を提供する。一実施形態では、第1の設計された構成要素は、本明細書に開示される任意の実施形態または実施形態の組み合わせのタンパク質を含んでもよく、および/または第2の設計された構成要素は、本明細書に開示される実施形態または実施形態の組み合わせの複数の個々のポリペプチドを含んでもよい。非限定的な実施形態では、第1の設計された構成要素および第2の設計された構成要素は、表4に示されるように、3つの(ヘテロ三量体)または4つの(ヘテロ四量体)結合パートナーのセットを含み得る。本明細書の教示に基づく当業者によって理解されるように、本開示のヘテロ三量体(表4に示される例示的なヘテロ三量体を含むがこれに限定されない)は、本開示の2つのポリペプチドの第1の構成要素融合タンパク質を含み、第2の構成要素は、融合タンパク質中の2つのポリペプチドの結合パートナーである2つの別個のポリペプチドを含む。例えば、DHD9-13足場は、DHD13 A単量体に共有結合したDHD9 A単量体を含む第1の設計された構成要素を含み、第2の設計された構成要素は、個々のDHD9 BおよびDHD13 B単量体を含む。表では、様々な足場が、空白の行で区切られている。当業者によって理解されるように、これらは単なる例示である。第1に設計された構成要素の単量体は任意の順序で連結することができ、任意の単量体を設計された構成要素に含めることができる。本明細書の教示に基づいて当業者によってさらに理解されるように、ヘテロ四量体(表4に示される例示的なヘテロ四量体を含むがこれに限定されない)は、本開示の3つのポリペプチドの第1の構成要素融合タンパク質を含み、第2の構成要素は、融合タンパク質の3つのポリペプチドの結合パートナーである3つの別個のポリペプチドを含む。
Figure 2022505866000032

Figure 2022505866000033
これらの実施形態では、以下の実施例に記載されるように、足場は95℃まで安定であり得、4Mのグアニジン変性中点を有する。
いくつかの態様では、本開示のヘテロ三量体またはヘテロ四量体は、Hisタグを含まない。
別の態様では、本開示は、タンパク質足場であって、
(a)2、3、4個、またはそれ以上のポリペプチドを含む融合タンパク質であって、融合タンパク質中に存在する各ポリペプチドは、1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、隣接するアルファヘリックスは、アミノ酸リンカーによって任意選択に接続されてもよく、
融合タンパク質中の各ポリペプチドは、結合パートナーと非共有的に相互作用することができ、融合タンパク質は、融合タンパク質中に存在する任意のポリペプチドの結合パートナーを含まない、融合タンパク質と、
(b)融合タンパク質中に存在する前記ポリペプチドの少なくとも1つの結合パートナーであって、
融合タンパク質と前記結合パートナーは、非共有的に相互作用して、タンパク質足場を形成し、融合タンパク質中の前記結合パートナーと少なくともポリペプチドとの間の相互作用特異性は、結合パートナーと少なくとも1つのポリペプチドの間の界面における少なくとも1つの水素結合ネットワークによって決定される、結合パートナーと、を含む、タンパク質足場を提供する。
結合パートナーは、融合タンパク質に存在するポリペプチドとヘテロ二量体を形成することができるポリペプチドであり、配列番号1~290に関して上に例示されている。融合タンパク質中の少なくとも1つのポリペプチドの結合パートナーは、融合タンパク質中の2、3、4個、またはすべてのポリペプチドの結合パートナーを含み得る。理解されるように、2つ以上の結合パートナーが存在する場合、それらは個々の結合パートナーポリペプチドとして存在し、一緒に連結されていない。
融合タンパク質は、2、3、4個、またはそれ以上のポリペプチドを含み得る。特定の実施形態では、融合タンパク質は、合計で少なくとも3つまたは4つのポリペプチドを含む。そのような融合タンパク質の例示的な実施形態は、例えば、表4にヘテロ三量体およびヘテロ四量体の実施形態を説明する際に、本明細書に提供される。融合タンパク質中のポリペプチドは、すべて同じであっても、すべて異なっていてもよく、または同一および別個のポリペプチドの両方を含み得る。1つの特定の実施形態では、融合タンパク質中の各ポリペプチドは、異なるポリペプチドである。
一実施形態では、
(i)融合タンパク質は、配列番号1~290、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上のポリペプチドを含み、
(ii)単量体Aポリペプチドは、配列番号1~290から選択されるか、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の群から選択されるからなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。本明細書に記載されるように、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の間の奇数の配列番号は、「A」単量体として示され、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の間の偶数の配列番号は、「B」単量体として示されおり、表1Aおよび1Bの隣接するAおよびB単量体は、本明細書に詳細に記載されるようにヘテロ二量体を形成することができる。したがって、例えば、融合タンパク質が配列番号1のポリペプチドを含む場合、結合パートナーは配列番号2を含んでもよく、一方、融合タンパク質が配列番号2のポリペプチドを含む場合、結合パートナーは、配列番号1を含んでもよい。融合タンパク質ポリペプチドおよび結合パートナーの多数の組み合わせは、本明細書の教示に基づいて当業者には明らかであろう。
一実施形態では、参照アミノ酸配列からの融合タンパク質および結合パートナーにおけるアミノ酸変化は、保存的アミノ酸置換である。別の実施形態では、融合タンパク質および結合パートナー中のポリペプチドの定義された界面位置の20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%にあるアミノ酸残基は、参照アミノ酸配列と比較して不変である。さらなる一実施形態では、少なくとも1つの水素結合ネットワークは非対称である。さらなる一実施形態では、結合界面は、少なくとも25%の疎水性残基を含む。別の実施形態では、足場は95℃まで安定であり、4Mのグアニジン変性中点を有する。
別の実施形態では、本開示は、本明細書に開示される設計されたヘテロ二量体を形成する方法であって、
a)単量体の2つを非連結単量体として提供することと、
b)他の2つの単量体を連結単量体として提供することと、を含み、
これにより、非連結単量体は、同じヘテロ二量体のそれぞれの単量体と会合し、他の単量体のいずれとも結合しない、方法を提供する。この態様の詳細は、以下の実施例に示される。
別の実施形態では、本開示は、以下を含む設計されたヘテロ二量体タンパク質であって、
a)規則的に繰り返される骨格構造に組み込まれた非対称の埋め込み水素結合ネットワークと、
b)ヘリックスヘアピンヘリックス単量体であって、前記ヘリックスのスーパーコイル位相が、0、90、180、または270度に固定され、スーパーコイルねじれ(ω0)およびヘリックスねじれ(ω1)が、2層左巻きスーパーコイルのいずれかに対して一定に保たれているか(ω0=-2.85およびω1=102.85)、または5層の非ねじれ束(ω0=0およびω1=100)27を含む、ヘリックスヘアピンヘリックス単量体と、を含む、設計されたヘテロ二量体タンパク質を提供する。この態様の詳細は、以下の実施例に示される。
別の実施形態では、本開示は、タンパク質論理ゲートの設計などの本明細書に開示されるものを含むがこれらに限定されない任意の好適な目的のための、任意の実施形態または実施形態の組み合わせに記載のポリペプチド、タンパク質、ヘテロ二量体タンパク質、タンパク質足場、核酸、発現ベクター、および/また細胞の使用を提供する。
第4の態様では、本開示は、式X-B-Zのポリペプチドを含む融合タンパク質を提供し、
(a)Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、Xドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
(b)Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、Zドメインは、(i)第1の標的とは異なる第2の標的、または(ii)1、2、または3つのアルファヘリックスを含む異なる非天然に存在するポリペプチドのいずれかに非共有結合することができ、
(c)Bドメインは、アミノ酸リンカーであり、
XドメインおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、
XドメインおよびZドメインは、結合界面で相互作用し、結合界面は、Xドメインの各アルファヘリックス水素の少なくとも1つの側鎖が、Zドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合している水素結合ネットワークを含み、結合界面は、複数の疎水性残基を含むものである。Xドメインの各ヘリックスはZドメインの少なくとも1つのヘリックスとH結合し、Zドメインの各ヘリックスはXドメインの少なくとも1つのヘリックスとH結合する。
第5の態様では、本開示は、式X-B-Zを含む少なくとも2つの融合タンパク質を含むキットまたは組成物を提供し、
各融合タンパク質のBドメインは、独立してポリペプチドリンカーであり、
各融合タンパク質のXドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第1の天然に存在しないポリペプチドを含み、
各融合タンパク質のZドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第2の天然に存在しないポリペプチドを含み、それぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、XドメインとZドメインは結合界面で相互作用し、結合界面は、各Xドメインのアルファヘリックスの少なくとも1つの側鎖がZドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、
第1の融合タンパク質のXドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
第2の融合タンパク質のZドメインは、第2の標的に非共有結合することができ、
第1の標的または第2の標的に非共有結合することができないそれぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインは、複数の融合タンパク質中の異なる融合タンパク質のXまたはZドメインに非共有結合することができる。
融合タンパク質およびキットは、例えば、論理ゲート構築などの本明細書に開示される方法において、および本明細書の教示に基づいて当業者によって理解される他の任意の好適な使用のために使用することができる。具体的には、融合タンパク質は、インビトロおよび生細胞で分割酵素から転写機構に至るまでの任意のタンパク質ユニットの結合を調節するデノボ(de novo)設計タンパク質から構築された2入力ANDおよびOR論理ゲートの設計に使用できる。結合相互作用の協調性により、ゲートは入力の化学量論的不均衡にほとんど影響を受けなくなり、アプローチのモジュール性により、3入力OR、AND、および分離標準形ゲートへの拡張が容易になる。制御要素のモジュール性と協調性は、本質的に無制限の数のタンパク質構成要素を新たに設計する能力と相まって、幅広い生物学的機能にわたる洗練された翻訳後制御論理の設計を可能にする。
一実施形態では、Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、Zドメインは、第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる。この実施形態は、例えば、AND/NORゲートで使用する単一構成要素の二量体を生成するために有用である。別の実施形態では、Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む異なる天然に存在しないポリペプチドに非共有結合することができる。この実施形態は、例えば、AND/NORゲートで使用するための2構成要素または3構成要素の二量体を生成するために有用である。
第1の標的および第2の標的は、意図された用途に適した任意の標的であり得る。非限定的な実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、ポリペプチドまたは核酸を含み得る。
キットまたは組成物の一実施形態では、
(i)第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、X1ドメインが、第1の標的に非共有結合することができ、
(ii)第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、Z2ドメインが、第2の標的に非共有結合することができ、Z1ドメインとX2ドメインが、互いに非共有結合することができる。
キットまたは組成物の別の実施形態では、
(i)第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、X1ドメインが、第1の標的に非共有結合することができ、
(ii)第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、
(iii)少なくとも2つの融合タンパク質が、式X3-B3-Z3の第3の融合タンパク質を含み、Z3ドメインが、第2の標的に非共有結合することができ、
(A)Z1ドメインとX2ドメインが、互いに非共有結合することができ、
(B)Z2ドメインとX3ドメインが、互いに非共有結合することができる。
融合タンパク質またはキットまたは組成物の一実施形態では、結合界面は、少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%以上の疎水性残基を含む。Bドメインリンカーは、本明細書に記載されるものを含むがこれらに限定されない、任意の好適なアミノ酸配列であり得る。一実施形態では、各融合タンパク質のBドメインは、独立して、6~12、6~11、6~10、7~12、7~11、7~10、8~12、8~11、8~10、9~12、9~11、9~10、10~12、10~11、11~12、6、7、8、9、10、11、または12アミノ酸の長さである。
別の実施形態では、個々の融合タンパク質におけるXおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は4である。さらなる実施形態では、各融合タンパク質のXドメインは2つのアルファヘリックスを有し、各融合タンパク質のZドメインは2つのアルファヘリックスを有する。一実施形態では、各融合タンパク質のXドメインまたはZドメインのいずれかが1つのアルファヘリックスを有し、他方は3つのアルファヘリックスを有する。
一実施形態では、各Xドメインおよび各Zドメインは、配列番号1~290を含むがこれらに限定されない群から選択されるか、または配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であるポリペプチドを含み、ただし、XドメインとZドメインはヘテロ二量体(a-b)ペアを形成しないという条件付きである。一実施形態では、各Xドメインおよび各Zドメインは、配列番号1~290、および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であるポリペプチドを含み、ただし、XドメインとZドメインはヘテロ二量体(a-b)ペアを形成しないという条件付きである。1つの非限定的な実施形態では、表2で定義されている定義された界面位置のアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%は、参照ポリペプチドと比較して不変である。
以下の実施例では、異なる命名法が使用される。表5に、実施例と表1Aおよび1Bで使用されている名前の対応を示す。第1の列は実施例で使用されている番号であり、2番目の列は表1Aおよび1Bの対応する名前を示している。例えば、実施例におけるポリペプチド1はDHD37_ABXB (a)であり、1’はDHD37_ABXB(b)である。ポリペプチド2は、DHD15(a)であり、2’はDHD15(b)であり、以下、同様である。
表5
1:DHD 37_ABXB
2:DHD 15
3:DHD 131
4:DHD 101
5:DHD 9
6:DHD 150
7:DHD 154
8:DHD 17
9:DHD 13_XAAA
10:DHD 39
11:DHD 155
一実施形態では、各融合タンパク質は、配列番号302、303、306~326、439、441、443、445、447、449、451、453、455、および457からなる群から選択される配列のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを独立して含む。
2’-1’_2-残基_リンカー
GSTERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSAADDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号306)
2’-1’_2-残基_リンカー
TERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSAADDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号439)
2’-1’_6-残基_リンカー
GSTERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGGSGSPDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号307)
2’-1’_6-残基_リンカー
TERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGGSGSPDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号441)
2’-1’_12-残基_リンカー
GSTERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGGSGSPGGSGSPDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号308)
2’-1’_12-残基_リンカー
TERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGGSGSPGGSGSPDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号443)
2’-1’_24-残基_リンカー
GSTERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGGSGSPGGSGSPGGSGSPGGSGSPDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号309)
2’-1’_24-残基_リンカー
TERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGGSGSPGGSGSPGGSGSPGGSGSPDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号445)
11-7’
PEDDVVRIIKEDLESNREVLREQKEIHRILELVTRGEVSEEAIDRVLKRQEDLLKKQKESTDKARKVVEERRGSEGSGSEGSDLEDLLRRLRRLVDEQRRLVEELERVSRRLEKAVRDNEDERELARLSREHSDIQDKHDKLAREILEVLKRLLERTE(配列番号310)
1’-4’
GSDAYDLDRIVKEHRRLVEEQRELVEELEKLVRRQEDHRVDKKESHEILERLERIIRRSTRILTELEKLTDEFERRTRGSEGSGSEGSGSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号311)
1’-4’
DAYDLDRIVKEHRRLVEEQRELVEELEKLVRRQEDHRVDKKESHEILERLERIIRRSTRILTELEKLTDEFERRTRGSEGSGSEGSGSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号447)
4-3’
GSDEDDELERLLREYHRVLREYEKLLEELRRLYEEYKRGEVSEEESDRILREIKEILDKSERLWDLSEEVWRTLLYQAEGSEGSGSEGSDEKDYHRRLIEHLEDLVRRHEELIKRQKKVVEELERRGLDERLRRVVDRFRRSSERWEEVIERFRQVVDKLRKSVE(配列番号312)
4-3’
DEDDELERLLREYHRVLREYEKLLEELRRLYEEYKRGEVSEEESDRILREIKEILDKSERLWDLSEEVWRTLLYQAEGSEGSGSEGSDEKDYHRRLIEHLEDLVRRHEELIKRQKKVVEELERRGLDERLRRVVDRFRRSSERWEEVIERFRQVVDKLRKSVE(配列番号449)
3-2’*
GSTERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLKKARGADEKVLDELRKIIERIRELLDRSRKIHERSEEIAYKEEGSEGSGSEGSGSDESDRIRKIVEESDEIVKESRKLAERARELIKESEDKRVSEERNERLLEELLRILDENAELLKRNLELLKEVLYRTR(配列番号313)
3-2’*
TERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLKKARGADEKVLDELRKIIERIRELLDRSRKIHERSEEIAYKEEGSEGSGSEGSGSDESDRIRKIVEESDEIVKESRKLAERARELIKESEDKRVSEERNERLLEELLRILDENAELLKRNLELLKEVLYRTR(配列番号451)
1’-3’
GSDEDDELERLLREYHRVLREYEKLLEELRRLYEEYKRGEVSEEESDRILREIKEILDKSERLWDLSEEVWRTLLYQAEGSEGSGSEGSGSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号314)
1’-3’
DEDDELERLLREYHRVLREYEKLLEELRRLYEEYKRGEVSEEESDRILREIKEILDKSERLWDLSEEVWRTLLYQAEGSEGSGSEGSGSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号453)
1’-5
PKKEAEELAEESEELHDRSEKLHERAEQSSNSEEARKILEDIERISERIEEISDRIERLLRSGSEGSGSEGSGSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号303)
5’-2’
TERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLDDPDSEDIAREIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGSEGSGSEGSGSPKEEARELIRKQKELIKEQKKLIKEAKQKSDSRDAERIWKRSREINRESKKINKRIKELIKS(配列番号302)
1-6
DSDEHLKKLKTFLENLRRHLDRLDKHIKQLRDILSENPEDERVKDVIDLSERSVRIVKTVIKIFEDSVRKKEGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSPTDEVIEVLKELLRIHRENLRVNEEIVEVNERASRVTDREELERLLRRSNELIKRSRELNEESKKLIEKLERLAT(配列番号315)
1’-7
DDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVEGSEGSGSEGSTAEELLEVHKKSDRVTKEHLRVSEEILKVVEVLTRGEVSSEVLKRVLRKLEELTDKLRRVTEEQRRVVEKLN(配列番号316)
6’-7
DNEEIIKEARRVVEEYKKAVDRLEELVRRAENAKHASEKELKDIVREILRISKELNKVSERLIELWERSQERARGSEGSGSEGSTAEELLEVHKKSDRVTKEHLRVSEEILKVVEVLTRGEVSSEVLKRVLRKLEELTDKLRRVTEEQRRVVEKLN(配列番号317)
1’-6-7
DDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVEGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSPTDEVIEVLKELLRIHRENLRVNEEIVEVNERASRVTDREELERLLRRSNELIKRSRELNEESKKLIEKLERLATGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSTAEELLEVHKKSDRVTKEHLRVSEEILKVVEVLTRGEVSSEVLKRVLRKLEELTDKLRRVTEEQRRVVEKLN(配列番号318)
11-1
DSDEHLKKLKTFLENLRRHLDRLDKHIKQLRDILSENPEDERVKDVIDLSERSVRIVKTVIKIFEDSVRKKEGSEGSGSEGSPEDDVVRIIKEDLESNREVLREQKEIHRILELVTRGEVSEEAIDRVLKRQEDLLKKQKESTDKARKVVEERR(配列番号319)
11-6’
DNEEIIKEARRVVEEYKKAVDRLEELVRRAENAKHASEKELKDIVREILRISKELNKVSERLIELWERSQERARGSEGSGSEGSPEDDVVRIIKEDLESNREVLREQKEIHRILELVTRGEVSEEAIDRVLKRQEDLLKKQKESTDKARKVVEERR(配列番号320)
11-7’
DLEDLLRRLRRLVDEQRRLVEELERVSRRLEKAVRDNEDERELARLSREHSDIQDKHDKLAREILEVLKRLLERTEGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSGSEGSPEDDVVRIIKEDLESNREVLREQKEIHRILELVTRGEVSEEAIDRVLKRQEDLLKKQKESTDKARKVVEERR(配列番号321)
1’-6
GSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVEGSEGSGSEGSPTDEVIEVLKELLRIHRENLRVNEEIVEVNERASRVTDREELERLLRRSNELIKRSRELNEESKKLIEKLERLAT(配列番号322)
1’-6
DDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVEGSEGSGSEGSPTDEVIEVLKELLRIHRENLRVNEEIVEVNERASRVTDREELERLLRRSNELIKRSRELNEESKKLIEKLERLAT(配列番号455)
7-1
DSDEHLKKLKTFLENLRRHLDRLDKHIKQLRDILSENPEDERVKDVIDLSERSVRIVKTVIKIFEDSVRKKEGSEGSGSEGSTAEELLEVHKKSDRVTKEHLRVSEEILKVVEVLTRGEVSSEVLKRVLRKLEELTDKLRRVTEEQRRVVEKLN(配列番号323)
4’-2’*
GTERKLLERSRRLQEESKRLLDEMAEIMRRIKKLLKKARGADEKVLDELRKIIERIRELLDRSRKIHERSEEIAYKEEGSEGSGSEGSGSDAYDLDRIVKEHRRLVEEQRELVEELEKLVRRQEDHRVDKKESHEILERLERIIRRSTRILTELEKLTDEFERRTR(配列番号324)
2*-1’
TREELLRENIELAKEHIEIMREILELLQKMEELLEKARGADEDVAKTIKELLRRLKEIIERNQRIAKEHEYIARERSGSEGSGSEGSGSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号325)
1’-9
GSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVEGSEGSGSEGSGTKEDILERQRKIIERAQEIHRRQQEILEELERIIRKPGSSEEAMKRMLKLLEESLRLLKELLELSEESAQLLYEQR(配列番号326)
1’-9
DDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVEGSEGSGSEGSGTKEDILERQRKIIERAQEIHRRQQEILEELERIIRKPGSSEEAMKRMLKLLEESLRLLKELLELSEESAQLLYEQR(配列番号457)
いくつかの態様では、各融合タンパク質は、独立して、配列番号302、303、306~326、439、441、443、445、447、449、451、453、455、および457のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、302、303、306~326、439、441、443、445、447、449、451、453、455および457のうちのいずれかのアミノ酸残基1および2のGlySerは任意であり、例えば、存在しない。
別の実施形態では、第1の標的および第2の標的をさらに含むキットまたは組成物。一実施形態では、第1の標的および第2の標的はそれぞれ、独立して、式X10-B10-Z10のポリペプチドを含み、
(a)X10ドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む非天然に存在するポリペプチドであり、
(b)Z10ドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む非天然に存在するポリペプチドであり、
(c)B10ドメインは、アミノ酸リンカーであり、
XドメインおよびZドメインは、標的結合界面で相互作用し、標的結合界面は、Xドメインの各アルファヘリックス水素の少なくとも1つの側鎖がZドメインの異なるアルファの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、標的結合界面は、複数の疎水性残基を含む。一実施形態では、標的結合界面は、少なくとも25%の疎水性残基を含む。別の実施形態では、第1の標的および第2の標的のB10ドメインは、独立して、6~12、6~11、6~10、7~12、7~11、7~10、8~12、8~11、8~10、9~12、9~11、9~10、10~12、10~11、11~12、6、7、8、9、10、11、または12の長さのアミノ酸である。別の実施形態では、第1および第2の標的タンパク質におけるXおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は4である。さらなる一実施形態では、
(a)第1の標的および第2の標的のそれぞれのX10ドメインが、2つのアルファヘリックスを有し、第1の標的および第2の標的のそれぞれのZ10ドメインが、2つのアルファヘリックスを有するか、または
(b)第1の標的および第2の標的のそれぞれのX10ドメインもしくはZ10ドメインのいずれかが、1つのアルファヘリックスを有し、他方が、3つのアルファヘリックスを有する。一実施形態では、各X10ドメインおよび各Z10ドメインは、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、X10ドメインは、融合タンパク質のXドメインとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、Z10ドメインは、融合タンパク質のZドメインとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである。一実施形態では、第1の標的および/または第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較して不変である。
別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的が、1つ以上のX10および/またはZ10ドメインに連結された1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含み、例えば、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインは、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る。
第6の態様では、本開示は、
(i)試料中に存在する第1の標的および第2の標的と融合タンパク質の非共有結合を促進する条件下で、本明細書で開示される第5もしくは第6の実施形態または実施形態の組み合わせの融合タンパク質を生物学的試料と接触させることと、
(ii)生物学的試料中の第1の標的および/または第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することと、を含む、方法を提供する。
検出は、質量分析、酵母ツーハイブリッド検出、機能アッセイ、または現在の開示に基づく当業者に明らかである任意の他の好適なアッセイを含むがこれらに限定されない、結合を検出するための任意の好適な手段を含み得る。一実施形態では、方法は、生物学的試料中の第1の標的および第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の協調的非共有結合を検出することを含む。この実施形態は、以下の実施例でより詳細に説明されるように、ANDゲート論理における融合タンパク質の使用を含む。本明細書で使用される場合、「協調的」結合は、融合タンパク質の結合が第2の標的にも結合せずに第1の標的に結合できず、融合タンパク質が第1の標的に結合せずに第2の標的に結合できないことを意味する。
別の実施形態では、方法は、生物学的試料中の第1の標的および第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することを含む。この実施形態は、以下の実施例でより詳細に説明されるように、ORゲート論理における融合タンパク質の使用を含む。
別の実施形態では、本開示は、
(a)生物学的試料を少なくとも2つの融合タンパク質と接触させることであって、少なくとも2つの融合タンパク質のそれぞれは、式X-B-Zを含み、式中、
各Bは独立して、ポリペプチドリンカーであり、
各Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第1の天然に存在しないポリペプチドを含み、
各Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第2の天然に存在しないポリペプチドを含み、それぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、XドメインとZドメインは結合界面で相互作用し、結合界面は、各Xドメインのアルファヘリックスの少なくとも1つの側鎖がZドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、
第1の融合タンパク質のXドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
第2の融合タンパク質のZドメインは、第2の標的に非共有結合することができ、
第1の標的または第2の標的に非共有結合することができないそれぞれの個々の融合タンパク質のXドメインおよびZドメインは、複数の融合タンパク質中の異なる融合タンパク質のXまたはZドメインに非共有結合することができる、接触させることと、
(b)生物学的試料中の前記第1の標的および/または第2の標的への2つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することと、を含む、方法を提供する。この実施形態は、以下の実施例でより詳細に説明されるように2つの構成要素ANDまたはORゲート論理における融合タンパク質の使用を含む。
ANDまたはORゲート論理の一実施形態では、検出は、生物学的試料中の第1の標的および第2の標的への2つ以上の融合タンパク質の協調的な非共有結合を検出することを含む。別の実施形態では、
(i)第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、X1ドメインが、第1の標的に非共有結合することができ、
(ii)第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、Z2ドメインが、第1の標的に非共有結合することができ、Z1ドメインとX2ドメインが、互いに非共有結合することができる。
さらなる一実施形態では、
(i)第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、X1ドメインが、第1の標的に非共有結合することができ、
(ii)第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、
(iii)少なくとも2つの融合タンパク質が、式X3-B3-Z3の第3の融合タンパク質を含み、Z3ドメインが、第2の標的に非共有結合することができ、
(A)Z1ドメインとX2ドメインが、互いに非共有結合することができ、
(B)Z2ドメインとX3ドメインが、互いに非共有結合することができる。
別の実施形態では、Xドメイン、Yドメイン、Bドメイン、および/または融合タンパク質は、第4および第5の態様などで、本明細書に開示される任意の実施形態または実施形態の組み合わせに記載されている通りである。一実施形態では、融合タンパク質の少なくとも1つは、1つ以上のXおよび/またはZドメインに連結された1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインを含み、検出工程は、第1の標的および/または第2の標的の結合により引き起こされる出力シグナルの検出を含む。別の実施形態では、検出工程は、第1の標的および第2の標的の協調的な非共有結合により引き起こされる1つ以上のエフェクターポリペプチドからの出力シグナルを検出することを含む。そのような検出は、本明細書に開示されるものを含むがこれらに限定されない、検出される出力シグナルに部分的に依存する任意の好適な手段によるものであり得る。検出される出力シグナルは、蛍光活性、機能的活性などを含むがこれらに限定されない任意の好適な出力シグナルであり得る。
任意の好適なエフェクターポリペプチドドメインを、意図された使用に適したものとして使用することができる。一実施形態では、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインは、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る。
第7の態様において、本開示は、
(a)2つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
(b)2つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドに非共有結合することができ、第2のポリペプチドは、第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む組成物であって、
(i)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
(ii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性および第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性は、互いに、第1の標的および第2の標的の結合親和性よりも大きい、組成物を提供する。
この第7の態様の組成物は、例えば、以下の実施例で詳細に説明されるように、NORゲートとして使用することができる。
一実施形態では、組成物はさらに、第1の標的と第2の標的を含む。第1の標的および第2の標的は、意図された用途に適した任意の標的であり得る。非限定的な実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、ポリペプチドまたは核酸を含み得る。別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含む。任意のエフェクターポリペプチドドメインを、意図された用途に適したものとして使用することができる。一実施形態では、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインは、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る。別の実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドは、表1Aおよび1Bに示されるような配列番号1~290、および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であるポリペプチドを含む。一実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較して不変である。
1つの非限定的かつ例示的な実施形態では、
(a)第1のポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、

GTKEDILERQRKIIERAQEIHRRQQEILEELERIIRKPGSSEEAMKRMLKLLEESLRLLKELLELSEESAQLLYEQR(配列番号3);
(b)第2のポリペプチドは、配列番号58のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。
10’
GSSADDVLEDILKIIRELIEILDQILSLLNQLLKLLRHGVPNAKKVVEKYKEILELYLQLVSLFLKIVKTHADAVSGKIDKKAEEEIKKEEEKIKEKLRQAKDILKKLQEEIDKTR(配列番号58)
1つの非限定的かつ例示的な実施形態では、
(a)第1のポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、

GTKEDILERQRKIIERAQEIHRRQQEILEELERIIRKPGSSEEAMKRMLKLLEESLRLLKELLELSEESAQLLYEQR(配列番号3);
(b)第2のポリペプチドは、配列番号362のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。
10’
SADDVLEDILKIIRELIEILDQILSLLNQLLKLLRHGVPNAKKVVEKYKEILELYLQLVSLFLKIVKTHADAVSGKIDKKAEEEIKKEEEKIKEKLRQAKDILKKLQEEIDKTR(配列番号362)
別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的はそれぞれは、配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含むが、ただし、第1の標的は、第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)対を形成し、第2の標的は、第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)対を形成するという条件付きである。別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的はそれぞれは、配列番号1~290および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、第1の標的は、第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、第2の標的は、第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである。配列番号1~290および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のポリペプチド間のヘテロ二量体A-Bペアは、上記の長さで記載されている(図16も参照)。一実施形態では、第1の標的および/または第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較して不変である。
この第7の態様の組成物は、NOR論理ゲートの設計を含む、任意の好適な目的に使用することができる。一実施形態では、本開示は、以下
(a)本開示の第7の態様の任意の実施形態または実施形態の組み合わせの組成物と生物学的試料を接触させることと、
(b)試料中の第1の標的への第1のポリペプチドの結合および第2の標的への第2のポリペプチドの結合を検出すること、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用により引き起こされる出力シグナルを検出することと、を含む方法を提供する。NOR論理ゲートにおける本開示の第7の態様の構成の使用のさらなる詳細は、以下の実施例で詳細に説明される。
第8の態様において、本開示は、
(a)2つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
(b)2つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドに非共有結合することができ、第2のポリペプチドは、第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む組成物であって、
(i)第2のポリペプチドに対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性よりも大きく、
(ii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
(iii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性および第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性は、互いに、第1の標的および第2の標的の結合親和性よりも大きい、組成物を提供する。
この第8の態様の組成物は、例えば、以下の実施例で詳細に説明されるように、XNORゲートとして使用することができる。一実施形態では、組成物はさらに、第1の標的と第2の標的を含む。第1の標的および第2の標的は、意図された用途に適した任意の標的であり得る。非限定的な実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、ポリペプチドまたは核酸を含み得る。別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含む。任意のエフェクターポリペプチドドメインを、意図された用途に適したものとして使用することができる。一実施形態では、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインは、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る。別の実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドは、表1Aおよび1Bに示されるような配列番号1~290、および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。一実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較される。
1つの非限定的かつ例示的な実施形態では、
(a)第1のポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、

GTKEDILERQRKIIERAQEIHRRQQEILEELERIIRKPGSSEEAMKRMLKLLEESLRLLKELLELSEESAQLLYEQR(配列番号3);
(b)第2のポリペプチドは、配列番号42のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。
1’(b)
GSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号42)
1つの非限定的かつ例示的な実施形態では、
(a)第1のポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、

GTKEDILERQRKIIERAQEIHRRQQEILEELERIIRKPGSSEEAMKRMLKLLEESLRLLKELLELSEESAQLLYEQR(配列番号3);
(b)第2のポリペプチドは、配列番号352のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。
1’(b)
DDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号352)
別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的はそれぞれは、配列番号1~290および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であるポリペプチドを含み、ただし、第1の標的は、第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、第2の標的は、第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである。配列番号1~290および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のポリペプチド間のヘテロ二量体A-Bペアは、上記の長さで記載されている(図16も参照)。一実施形態では、第1の標的および/または第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較して不変である。
この第8の態様の組成物は、XNOR論理ゲートの設計を含む、任意の好適な目的に使用することができる。一実施形態では、本開示は、以下
(a)生物学的試料を、請求項50~56のいずれか一項に記載の組成物と接触させることと、
(b)試料中の第1の標的と第1のポリペプチドの、第2の標的と第2のポリペプチドの、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドの、および第1の標的と第2の標的の間の結合相互作用を検出すること、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用により引き起こされる出力シグナルを検出することと、を含む方法を提供する。XNOR論理ゲートにおける本開示の第8の態様の構成の使用のさらなる詳細は、以下の実施例で詳細に説明される。
第9の態様では、本開示は、
(a)4つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
(b)4つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、前記第2のポリペプチドは、前記第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む、組成物であって、
(i)前記第2の標的に対する前記第1の標的の結合親和性が、前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの結合親和性よりも大きく、
(ii)第1の標的に対する第1のポリペプチドの結合親和性が、第2の標的に対する第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
(iii)(A)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの前記結合親和性および(B)前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの前記結合親和性の合計が、前記第1の標的および前記第2の標的の前記結合親和性よりも大きい、組成物を提供する。
この第9の態様の構成は、例えば、以下の実施例で詳細に説明されるように、NANDゲートとして使用することができる。一実施形態では、組成物はさらに、第1の標的および第2の標的を含む。第1の標的および第2の標的は、意図された用途に適した任意の標的であり得る。非限定的な実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、ポリペプチドまたは核酸を含み得る。別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的は、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含む。任意のエフェクターポリペプチドドメインを、意図された用途に適したものとして使用することができる。一実施形態では、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインは、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る。別の実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドは、表1Aおよび1Bに示されるような配列番号1~290、および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。一実施形態では、第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較して不変である。
1つの非限定的かつ例示的な実施形態では、
(a)第1のポリペプチドが、配列番号42のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、
1’(b)
GSDDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号42)
(b)第2のポリペプチドは、配列番号57のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。
10
DHSRKLEEILDRLRKHVKRLLEHLRELLSLVKENPEDKDLVEVLELSLAILRRSLEAVEAFLKSVTKKDPDDEDLRRKADEIRKEVEEIKKSLAEVEKEIYKLK(配列番号57)
1つの非限定的かつ例示的な実施形態では、
(a)第1のポリペプチドが、配列番号352のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、
1’(b)
DDKELDKLLDTLEKILQTATKIIDDANKLLEKLRRSERKDPKVVETYVELLKRHEKAVKELLEIAKTHAKKVE(配列番号352)
(b)第2のポリペプチドは、配列番号57のアミノ酸配列を有するものを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む。
10
DHSRKLEEILDRLRKHVKRLLEHLRELLSLVKENPEDKDLVEVLELSLAILRRSLEAVEAFLKSVTKKDPDDEDLRRKADEIRKEVEEIKKSLAEVEKEIYKLK(配列番号57)
別の実施形態では、第1の標的および/または第2の標的はそれぞれは、配列番号1~290および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、第1の標的は、第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、第2の標的は、第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである。配列番号1~290および331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のポリペプチド間のヘテロ二量体A-Bペアは、上記の長さで記載されている(図16も参照)。一実施形態では、第1の標的および/または第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、参照ポリペプチドアミノ酸配列(表2に示される界面残基)と比較される。
この第9の態様の構成は、NAND論理ゲートの設計を含む、任意の好適な目的に使用することができる。一実施形態では、本開示は、
(a)生物学的試料を、請求項60~66のいずれか一項に記載の組成物と接触させることと、
(b)試料中の第1の標的と第1のポリペプチドの、第2の標的と第2のポリペプチドの、および第1の標的と第2の標的の間の結合相互作用を検出すること、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用により引き起こされる出力シグナルを検出することと、を含む方法を提供する。
本出願全体を通して使用される場合、「ポリペプチド」という用語は、その最も広い意味で使用され、サブユニットアミノ酸の配列を指す。本発明のポリペプチドは、L-アミノ酸、D-アミノ酸(インビボでL-アミノ酸特異的プロテアーゼに耐性である)、またはD-およびL-アミノ酸の組み合わせを含み得る。本明細書に記載のポリペプチドは、化学合成または組換え発現させることができる。ポリペプチドは、ペグ化、HES化、PAS化、グリコシル化によってなど、他の化合物に結合させてインビボでの半減期の増加を促進し得、あるいはFc融合として、または脱免疫化変異体で生成し得る。そのような結合は、共有結合または非共有結合であることができ、当業者によって理解される。
当業者によって理解されるように、本発明のポリペプチドは、本発明のポリペプチドに存在しない、N末端、C末端、またはその両方に追加の残基を含み得る。これらの追加の残基は、参照ポリペプチドと比較した本発明のポリペプチドの同一性パーセントの決定に含まれない。
上記のように、本発明のポリペプチドは、N末端、C末端、またはその両方に追加の残基を含み得る。そのような残基は、検出タグ(すなわち、蛍光タンパク質、抗体エピトープタグなど)、リンカー、治療薬、精製の目的に適したリガンド(Hisタグなど)、局在化を促進するリガンド、およびポリペプチドに機能性を追加するペプチドドメインを含むがこれらに限定されない、意図された用途に好適な任意の残基であり得る。
第10の態様では、本開示は、本明細書に開示される任意の実施形態または実施形態の組み合わせのポリペプチド、タンパク質、融合タンパク質、足場、または設計構成要素をコードする核酸を提供する。核酸配列は、ゲノムまたはcDNA形態で一本鎖または二本鎖のRNAまたはDNA、あるいはDNA-RNAハイブリッドを含み得、これらの各々は、化学的または生化学的に修飾された、非天然の、または誘導体化されたヌクレオチド塩基を含み得る。そのような組換え核酸配列は、コードされたタンパク質の発現および/または精製を促進するために有用である追加の配列を含み得、限定されないが、ポリA配列、修飾コザック配列、ならびにエピトープタグ、搬出シグナル、分泌シグナル、核局在化シグナル、および血漿膜局在化シグナルをコードする配列が含まれる。本明細書の教示に基づいて、どの核酸配列が本開示の融合タンパク質をコードするかは、当業者には明らかであろう。
第11の態様では、本開示は、対照配列に作動可能に連結された本開示の1つ以上の核酸を含む発現ベクターを提供する。「発現ベクター」は、核酸コード領域または遺伝子を、遺伝子産物の発現をもたらすことができる任意の制御配列に操作可能に連結するベクターを含む。本開示の核酸配列に操作可能に連結された「制御配列」は、核酸分子の発現をもたらすことができる核酸配列である。制御配列はそれらがその発現を指示するように機能する限り、核酸配列と隣接する必要はない。したがって、例えば、介在する非翻訳であるがすでに転写された配列は、プロモーター配列と核酸配列との間に存在し得、プロモーター配列は、依然としてコード配列に「操作可能に連結された」とみなされ得る。他のそのような制御配列には、ポリアデニル化シグナル、終結シグナル、およびリボソーム結合部位が含まれるが、これらに限定されない。そのような発現ベクターは任意のタイプのものであることができ、限定されないが、プラスミドおよびウイルスベースの発現ベクターが含まれる。哺乳動物系において開示される核酸の発現を促進するために使用されるコントロール配列は、構成的(限定されないが、CMV、SV40、RSV、アクチン、EFを含む様々なプロモーターのいずれかによって促進される)または誘導性(限定されないが、テトラサイクリン、エクジソン、ステロイド応答性を含む多数の誘導性プロモーターのいずれかによって促進される)であり得る。発現ベクターは、エピソームとして、または宿主染色体DNAへの組み込みによって、宿主生物において複製可能でなければならない。様々な実施形態において、発現ベクターは、プラスミド、ウイルスベースのベクター、または他の好適な発現ベクターを含むことができる。
第12の態様では、本開示は、本明細書に開示される任意の実施形態または実施形態の組み合わせの1つ以上の核酸、発現ベクター、ポリペプチド、タンパク質、ヘテロ二量体タンパク質、および/またはタンパク質足場を含む細胞を提供する。核酸または発現ベクターは、エピソームまたは染色体に組み込まれている可能性がある。原核細胞または真核細胞など、任意の好適な細胞型を使用することができる。細胞は、細菌の形質転換、リン酸カルシウム共沈降、エレクトロポレーション、またはリポソーム媒介、DEAEデキストラン媒介、ポリカチオン媒介、またはウイルス媒介の形質導入を含むがこれらに限定されない技法を使用して、本開示の発現ベクターを組み込むように一時的または安定的に操作することができる。
さらに、本開示は、本明細書で開示されるポリペプチド、融合タンパク質、タンパク質、ヘテロ二量体など(まとめてポリペプチドと呼ばれる)を生成する方法を提供する。一実施形態では、本方法は、(a)本開示のこの態様による宿主を、ポリペプチドの発現を促す条件下で培養する工程と、(b)任意選択的に、発現されたポリペプチドを回収する工程と、を含む。発現されたポリペプチドは、無細胞抽出物から回収するか、または培養培地から回収することができる。別の実施形態では、本方法は、ポリペプチドを化学的に合成することを含む。
実施例1 直交タンパク質ヘテロ二量体の設計
要約:ここでは、ヘテロ二量体相互作用の特異性が、大規模でモジュール式の埋め込み水素結合ネットワークを使用して達成できることを示す。本発明者らは、Crick生成方程式を使用して、中心軸の周りに様々な程度のスーパーコイルを持つ数百万の4つのヘリックス骨格を生成し、広範な水素結合ネットワークに対応するものを同定し、短いループを持つヘリックスの接続ペアを設計し、配列の残りを最適化した。E.coliで発現した97のそのような設計のうち65は、構成的ヘテロ二量体を形成し、4つの設計の結晶構造は計算モデルと密接に一致し、設計された水素結合ネットワークを確証した。細胞では、6つのヘテロ二量体のセットが完全に直交していることが分かり、インビトロでは、16のヘテロ二量体設計からの32鎖の混合、5M GdnHClでの変性、および再アニーリングの後、相互作用の大部分は設計された同族ペア間で行われた。直交タンパク質ヘテロ二量体を設計する能力は、合成生物学のための洗練されたタンパク質に基づく制御論理を可能にし、自然がプログラム可能な生体分子相互作用モダリティの可能性を十分に探求していないことを示す。モジュール式水素結合ネットワークを含む水素結合ネットワークは、参照により本明細書に組み込まれる公開された特許出願番号第WO2017/173356号に記載されている。
タンパク質-タンパク質相互作用およびタンパク質-ペプチド相互作用の直交セットは、生物学的システムにおいて重要な役割を果たす。配列の再設計による新しい特異性の創出は困難であり、しばしば無差別な結合をもたらした。本発明者らは、非対称の埋め込み水素結合ネットワークを規則的に繰り返される骨格構造に組み込むことにより、設計されたヘテロ二量体の大規模なセットを生成できると仮定した。本発明者らは、各単量体が4ヘリックス骨格から始まるヘリックスターンヘリックスであるヘリックス束ヘテロ二量体を生成した。4つのヘリックスの各々のために、本発明者らは、らせん位相(Δφ)、スーパーコイルの半径(R)、およびZ軸に沿うオフセット(Zオフセット)(図1A)を徹底的にサンプリングし、ヘリックスのスーパーコイル位相を0、90、180、および270度に制限し、スーパーコイルねじれ(ω)およびヘリカルねじれ(ω)を、2層左巻きスーパーコイル(ω=-2.85およびω=102.85)、または5層非ねじれ束(ω=0およびω=100)のいずれかについての理想的な値に制限した(図5A~B)。これにより、対向するヘリックスの平行方向と逆平行方向の両方で、2700万本のねじれのない、および6000万本の左巻きのスーパーコイル状の骨格が得られた(図1B)。
DNA塩基対に相当するモジュール式水素結合ネットワークを同定するために、本発明者らは、ロゼッタ(商標)HBNET 21を用いて、各骨格の中央繰り返し単位に埋め込まれた水素結合ネットワークを設計し、水素結合に参加し、かつ4つのヘリックスすべてを接続する、すべての重原子ドナーおよびアクセプターを伴う少なくとも4つの側鎖残基を含む2251個の水素結合ネットワークを取得した(図1c;図6、表6)。次に、本発明者らは、各骨格におけるこれらの水素結合ネットワークの幾何学的に互換性のある配置のすべてを同定し(図1d)、少なくとも2つのネットワークに対応する選択された骨格、および短いループで接続されたヘリックスのペアを同定した(図1e)。低エネルギーの配列は、水素結合ネットワークが固定されているロゼッタ設計(商標)22計算を使用して同定された。完全に満たされた水素結合ネットワークおよび密な疎水性パッキングを備えた設計が、単量体のホモ二量化を嫌うC2対称性を備えたネットワークを除いて、実験的特性評価のために選択された。設計されたヘテロ二量体(DHD)は、aまたはbのラベルが付いた単量体の番号で示される。例えば、DHD15_aは、設計DHD15の単量体「a」を指す。
Figure 2022505866000034

Figure 2022505866000035
選択した97の設計のうち94は、Niアフィニティークロマトグラフィーによって両方の単量体を共精製してE.coliで十分に発現した(1つの単量体のみにヘキサヒスチジンタグが含まれている)。85/94の場合、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で観察された優勢な種は、予想されたサイズだった(図1f)。CD分光法によって特徴づけられる3つの設計は、すべてアルファヘリックスであり、95℃で安定していることが分かった(図1g、図6)。設計に関する配列およびその他の情報は、表1A~B(上記)に記載されている。
本発明者らは、異なるヘリカル繰り返し単位で水素結合ネットワークを並べ替えることによって、および骨格の接続性を並べ替えることによって、ヘテロ二量体セットを拡張できる範囲を調査した。それぞれの固有のネットワークに文字を割り当てると、DHD37_XBBAは、2番目、3番目、および4番目の繰り返し単位が水素結合ネットワークB、B、およびAを持ち、第1の7つ組が排他的にコアに疎水性残基を持つバリアントを示し、DHD103_1:423は、1つの単量体がDHD103の第1のヘリックスで構成され、もう一方の単量体がヘリックス2~4で構成される、ヘテロ二量体を示すバリアントを示す(図7)。14個中13個の水素結合ネットワーク置換バリアントおよび10個中9個の「3+1」骨格置換ヘテロ二量体(5つの開始「2+2」ヘテロ二量体から生成)は、SECで単一のピークとして実行された。
44の設計について収集されたSAXSスペクトルは、設計モデルと一致していた(図1h、図2f-h)。DHD131、DHD37_1:234、DHD127、およびDHD15のX線結晶構造には、0.95~1.7Åの範囲の設計モデルに対して骨格Cα原子RMSDを有した。DHD131の広範な5残基の埋め込み水素結合ネットワーク(2つのセリン、アスパラギン、チロシン、およびトリプトファンを含む)は、結晶構造がほぼ同じであるが、相互作用を橋渡しする追加の水分子を有する(図2a)。DHD37_1:234で設計された2つの水素結合ネットワークは、埋め込まれたヒスチジンとチロシンの芳香族側鎖が立体的に不利なホモ二量体を含んでおり、結晶構造と密接に一致している(図2b)。DHD127では、2つの水素結合ネットワークのヒスチジンが設計モデル(図2c)とは異なる回転異性体を採用し、水分子と水素結合を形成する。pH7.0でのDHD15の結晶構造は、設計モデル(図2d)に似ているが、pH6.5での構造は、ドメインが交換されたヘテロ四量体コンフォメーションである。
可撓性リンカーを介して2つの異なるヘテロ二量体からそれぞれ1つの単量体を融合し、各ペアの残りの2つの単量体を融合によって結合できるかどうかを試験することにより、3つの誘導二量体化システムを構築した(図3a)。いずれの場合も、Ni-NTAクロマトグラフィーによって同時精製された3つの構成要素(1つの単量体にはヘキサヒスチジンタグが付いている)。DNA結合ドメイン(DBD)および転写活性化ドメイン(AD)に融合した2つの異なるヘテロ二量体からの単量体を用いた酵母ツーハイブリッドアッセイ(Y2H)では、別個のポリペプチド鎖としてのヘテロ二量体化融合の発現により、バックグラウンドよりもシグナルが大幅に増加した(図3b)。
本発明者らは、可撓性リンカーを介して3つのDHDの単量体鎖「a」サブユニットを共有結合させ(図3C)、この「足場」と3つの別々の鎖「b」単量体(1つはヘキサヒスチジンタグ付き)を大腸菌で共発現させた。足場と単量体の集合体は95℃で安定しており、グアニジン変性中点は4Mである(図9)。
幾何学的に一致する水素結合相互作用なしに埋め込むのにはエネルギー的にコストがかかる多くの極性基を持つ界面を生成することにより、本発明者らの設計プロトコルは暗黙的に非同族相互作用を嫌うものである(非同族相互作用を嫌う明示的なネガティブ設計は、非常に多くの可能なオフターゲット結合モードを考慮すると計算が困難である)。24の設計では、Y2HによってDBDとADに融合された2つのパートナーとの強い相互作用が観察されたが、どちらかのパートナーが両方のドメインに融合された場合は観察されなかった。設計されたヘテロ二量体は細胞内に形成されるが、ホモ二量体は形成されない(図4A)。これらの設計のうち12個の24個の単量体は、全対全のY2H実験で交差した。相互作用はすべての同族ペアで観察され、552の可能な非同族相互作用のうち27が観察された(図9)。直交性は8 DHDサブセットの方が高かった:240の可能な非同族相互作用のうち、4つだけが観察された(図4B;相互作用する極性残基は図10に概略的に示されている)。融合していない単量体の共発現は、オフターゲット相互作用を排除した(図4C)。同族の相互作用は、非同族の相互作用よりも明らかに強力である。
本発明者らの結果は、単一の繰り返し骨格から構築された直交ヘテロ二量体生体分子の非結合セットのドメインが核酸に限定されないことを示す。相互作用の特異性は、図2aの結晶学的に確認された完全に接続されたTYR-SER-TRP-ASN-SER(配列番号333)などの広範な埋め込み水素結合ネットワーク、およびワトソン-クリックの塩基対特異性への立体効果の寄与に類似している設計された界面での残基のサイズの不均一性から生じる(図9d-i)。融合された単量体系(図3の誘導二量体化および足場)における特異性の保持、および同族相互作用競合実験(図4c)によって示される相互作用強度階層とともに、直交相互作用の大規模なセットが、非限定的な実施例によって使用され、現在の核酸に基づく回路よりも速い応答時間、ならびに信号入力および出力とのより良好な統合を備えたタンパク質に基づく細胞制御回路を調製する。
実施例1の方法
計算による設計
1.パラメトリックなヘリックス骨格の系統抽出
本発明者らは、Crickコイルドコイルパラメータの一般化を使用して、同じ軸の周りにスーパーコイル状に巻かれたヘテロ二量体の4つのヘリックスすべてを個別にサンプリングした。スーパーコイルねじれ(ω)ヘリックスねじれ(ω)を結合し、ヘリックス感で一定に保持されたωおよびωと共に、理想的な値を用いた20。左巻スーパーコイルは、ω=-2.85およびω=102.85から生じ、スーパーコイルではない直線の束は、ω=0およびω=100から生じた。ヘリックスのためのスーパーコイル位相(Δφ)は、それぞれ、0°、90°、180°および270°に固定した。第1のヘリックスのZ軸に沿ったオフセット(Zオフセット)は、基準点として0に固定され、残りのヘリックスは、1.51Åの工程サイズで-1.51Å~1.51Åまで独立してサンプリングされた。すべてのヘリックスで、10Åの工程サイズで0°~90°まで独立して、らせん位相(Δφ)をサンプリングした。180°のΔφ分離を伴うヘリックスのうちの2つは、5Å~8ÅのZ軸(R)からの半径をサンプリングし、一方で、他の2つは、7Å~10Åでサンプリングし、すべて1Åの工程サイズを有した。各ヘリックスは、5つの7つ組リピートに対応するために35残基を持つように設定されている。半径サンプリングの重複領域から冗長な試料ポイントを削除した後、スーパーコイル状のヘリックス束には6000万を超える固有の骨格が含まれ、直線のヘリックス束には2,700万を超える固有の骨格が含まれていた。
2.HBNet探索
パラメトリックに生成された骨格ごとに、HBNet(商標)21 を用いて、4つのヘリックスすべてを接続し、水素結合に寄与する少なくとも4つの側鎖を含み、すべての重原子のドナーとアクセプターを有し、かつ分子間界面にまたがる水素結合ネットワークの中央の7つ組を探索した。HBNet(商標)検索の間、対称性は施行されていなかった。埋もれた界面位置については、非荷電極性アミノ酸のみが考慮された。タンパク質のコアと表面の境界にある残基については、すべての極性アミノ酸が考慮された。引き続きロゼッタ(商標)計算を実施して、新たに同定された水素結合ネットワークに置かれているHBNet(商標)からの原子対の拘束を用いて、疎水性パッキングを最適化した。最後に、最小化工程と側鎖の再パッキング工程を、水素結合残基の原子ペア拘束なしで実行して、拘束がない場合にネットワークがどの程度損なわれていないかを評価した。下流の設計では、中央の7つ組に最大5つのアラニンがあり、満たされていない極性重原子が埋め込まれていない設計が選択された。
3.7つ組スタッキングでHBNets(商標)の組み合わせを生成する
この工程の目的は、少なくとも2つのHBNets(商標)に対応できる5つの7つ組骨格(フル骨格)を同定することである。1つの7つ組骨格とフル骨格を別々に生成し、1つの7つ組骨格でHBNets(商標)を検索し、それらをすべてのフル骨格にアラインさせる代わりに、本発明者らは、すべてのフル骨格で、中央の7つ組でHBNets(商標)を単純に検索し、中央の7つ組を抽出し、それらをすべてのフル骨格にアラインさせるならば、7つ組スタッキング方法は依然として同じであると考えた。したがって、本発明者らは、HBNets(商標)を含む中央の7つ組を抽出し、鎖順序のすべてのバリアントを生成し、TMalignを使用して中央7つ組をフル骨格にペアワイズアラインメントした30 。0.3未満の平均二乗偏差(RMSD)を伴うすべてのアライメントが同定され、少なくとも2つの中央の7つ組に対応できる完全な骨格が最終設計に選択された。
4.パラメトリックなヘリックス骨格の接続
ヘリックス状の骨格は、短い2~5残基のループで接続されているため、各ループのRMSDは、ネイティブタンパク質の9残基のストレッチに対して0.4RMSD未満である。ヘリックス間の距離および方向性により、ループが接続できるものが制限され、そのため、終結点は、ヘリックスを最大3残基まで伸縮する。次に、本発明者らは、PDBからのすべての短いループを最初と最後の2つのヘリックス残基に重ね合わせた。最も低いstub-RMSDを伴うループは、ロゼッタ(商標)スコア関数を使用して、ヘリックス状のエンドポイントに最小化され、ほぼ完全な終結を確実なものとした。ループの品質は、RMSDでPDBの最も近い9つのストレッチまでの距離を測定することによって評価される。最も低いRMSDを伴うループが解として返される。本発明者らは、この手順を繰り返してすべてのヘリックスを接続し、RMSDが最も低い解を報告する。
5.設計計算
骨格は、ロゼッタ(商標)のデカルト空間最小化を使用して正則化され、7つ組スタッキングによって導入されたねじりひずみを軽減した。水素結合ネットワーク残基を拘束しながら、二つの連続ロゼッタ(商標)パッキングラウンドは、疎水性パッキングを最適化するために、反発エネルギーに対して重量を増加させることにより、実施された。その後、FastDesign工程を一般的なモンテカルロムーバー内で使用して、タンパク質コアに最大8%のアラニン、3つのメチオニン、および3つのフェニルアラニンを許容しながら、二次構造の形状の相補性を最適化した。原子ペアの拘束なしでHBNetの動きを同定するための最小化と側鎖の再パッキングの最後の工程は、工程2で説明したものと同じである。
6.設計の評価に使用される選択基準と指標
設計は、次の基準に基づいて選択された:結合時の極性表面積の変化(dSASA_polar)が800Åを超える;二次構造の形状相補性(ss_sc)スコアが0.65より大きい;-1.4未満のHBNetの周りの穴のスコア;埋められた満たされていない重原子はない;単量体ごとに少なくとも1つのかさばる極性側鎖が埋め込まれている。次に、選択した設計を、疎水性側鎖の良好なパッキング、特にイソロイシン、ロイシン、およびバリンの交互嵌合について視覚的に検査した。OD280を記録することによりタンパク質濃度測定を支援するために、非干渉位置に表面チロシンを添加した。いくつかの設計の表面電荷残基は、理論上の等電点を緩衝液pHからシフトするように再設計された。
RMSD計算
結晶構造および対応する設計モデルは、すべての重原子を使用してTMalignと重ね合わされた。このアラインメントから、RMSDはすべてのアルファ炭素原子にわたって、また水素結合ネットワーク残基の重原子にわたって計算された。
ロジスティック回帰
最初に、ロゼッタ(商標)の様々なフィルターを使用して設計にスコアを付け、フィルター値を報告した。実験結果およびロゼッタ(商標)フィルター値は、ロジスティック回帰法31への入力として使用され、計算メトリックと実験的観測の間の相関関係を見出した。
視覚化および図
図のすべての構造画像は、PyMOL32 を使用して生成された。
緩衝液と培地の処方
TBM-5052:1.2%[wt/vol]トリプトン、2.4%[wt/vol]酵母抽出物、0.5%[wt/vol]グリセロール、0.05%[wt/vol]D-グルコース、0.2%[wt/vol]D-ラクトース、25mM Na2HPO4、25mM KH2PO4、50mM NH4Cl、5mM Na2SO4、2mM MgSO4、10μM FeCl3、4μM CaCl2、2μM MnCl2、2μM ZnSO4、400nM CoCl2、400nM NiCl2、400nM CuCl2、400nM Na2MoO4、400nM Na2SeO3、400nM H3BO3
溶解緩衝液:20mM Tris、300mM NaCl、20mMイミダゾール、室温でpH 8.0
洗浄緩衝液:20mM Tris、300mM NaCl、30mMイミダゾール、室温でpH 8.0
溶出緩衝液:20mM Tris、300mM NaCl、250mMイミダゾール、室温でpH 8.0
緩衝液W:100mM Tris-HCl pH 8.0、150mM NaClおよび1mM EDTA
緩衝液E:2.5mM D-デスチオビオチンを含む緩衝液W
TBS緩衝液:20mM Tris pH 8.0、100mM NaCl
合成遺伝子の構築
ヘテロ二量体の発現のために、両方の単量体は、リボソーム結合配列 (GAAGGAGATATCATC;配列番号327)によって分離された同じプラスミドにコードされていた。合成遺伝子はGenscript Inc.(Piscataway,N.J.,USA)から注文し、NdeI部位とXhoI部位の間に挿入されたpET21-NESG E.coli発現ベクターで提供された。pET21-NESG構築物については、ヘキサヒスチジンタグおよびタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位(GSSHHHHHHSSGENLYFQGS;配列番号328)を第2の単量体のN末端にインフレームで追加した。ベクター中のC末端ヘキサヒスチジンタグの発現を停止するために、2番目の単量体の3’末端に終止コドンを導入した。ストレプトタクチン樹脂で精製するために、ストレプトアビジンタグ(SAWSHPQFEKGGGSGGGSGGSAWSHPQFEKSGENLYFQGS;配列番号329)コード配列を第1の単量体配列のフレーム5’にクローン化した。
同じプラスミドからの3つおよび4つのタンパク質の共発現(誘導二量体化および合成足場設計)のために、合成遺伝子をpRSFDuet-1発現ベクターにクローン化した。第1の(3つのタンパク質の場合)または第1の2つ(4つのタンパク質の場合)の遺伝子は、NcoI部位とHindIII部位の間にクローン化され、後者の場合、リボソーム結合部位が2つのタンパク質を分離した。最後の2つの遺伝子は、リボソーム結合部位によって分離されたNdeI部位とXhoI部位の間にクローン化された。ヘキサヒスチジンタグおよびTEVプロテアーゼ切断部位コード配列は、最後の遺伝子のフレーム5’にクローン化された。
酵母ツーハイブリッド(Y2H)研究用の遺伝子は、GAL4転写活性化ドメイン(poAD)およびGAL4 DNA結合ドメイン(poDBD)を持つプラスミドにクローン化された。
タンパク質発現
プラスミドは、タンパク質発現のために、化学的にコンピテントなE.coli 発現株BL21(DE3)Star(Invitrogen)またはLemo21(商標)(DE3)(New England Biolabs)に形質転換された。形質転換および一晩増殖させた後、寒天プレートから単一コロニーを選び、100μg/mLのカルベニシリン(pET21-NESGベクター用)またはカナマイシン(pRSFDuet-1ベクター用)を含むルリア-ベルターニ(Luria-Bertani)(LB)培地で5mlの開始培養物を、225rpmで18時間37℃で振とうしながら、37℃で増殖させた。開始培養物を、100μg/mLのカルベニシリンまたはカナマイシンを含む500mlのTBM-5052に希釈し、225rpmで24時間37℃で振とうしながらインキュベートした。
1315N-または15N-標識されたタンパク質の発現のために、プラスミドを、Lemo21(商標)(DE3)E.coli発現株に形質転換し、50μg/mlのカルベニシリンを含有するM9/グルコースプレートにプレーティングした。開始培養物のために、単一コロニーを使用して、250mLバッフルフラスコ内で50μg/mLカルベニシリンを含む50mLのLB培地に接種し、225rpmで18時間37℃で振とうしながらインキュベートした。次に、10mLの開始培養物を、25mMのNa2HPO4、25mMのKH2PO4、50mMのNH4Cl、5mMのNa2SO4、および100μg/mLのカルベニシリンを含む500mLのTerrific Broth(商標)(Difco)を含む2Lのバッフルフラスコに移した。培養物を37℃で約1.0のOD600まで増殖させ、次に、5000rcfで15分間遠心分離して、細胞をペレット化した。Terrific Broth(商標)培地を除去し、細胞を30mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で簡単に洗浄した。次に、細胞を、500mLの標識培地(25mM Na2HPO4、25mM KH2PO4、50mM 15NH4Cl、5mM Na2SO4、0.2%(w/v)13 Cグルコース)、および100μg/mLカルベニシリンを含む新しい2Lバッフルフラスコに移した。IPTG(Carbosynth)を1mMまで添加し、温度を18℃に下げる前に、細胞を37℃で2時間増殖させた。標識されたグルコースとNH4ClはCambridge Isotopesから入手した。
アフィニティー精製
細胞を5000rcf、4℃で15分間遠心分離して回収し、20mlの溶解緩衝液に再懸濁した。リゾチーム、DNAse、およびEDTA不含カクテルプロテアーゼ阻害剤(Roche)を、再懸濁した細胞ペレットに添加し、その後、70%の電力で5分間超音波処理した。固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)の場合、溶解物を4℃、18,000rpmで少なくとも30分間遠心分離して清澄化し、溶解緩衝液で事前に平衡化したNi-NTA(Qiagen)カラムにアプライした。カラムを5カラム容量(CV)の洗浄緩衝液で2回洗浄した後、5CVの溶出緩衝液で洗浄した。Strepタグの精製では、IMACからの溶出画分を、緩衝液Wで事前に平衡化したStrep-Tactin(登録商標)Superflow樹脂(IBA)にアプライした。カラムを5CVの緩衝液Wで洗浄し、その後、3CVの緩衝液Eをアプライして、カラムからタンパク質を溶出した。溶出したタンパク質の質量と純度は、Thermo Scientific TSQ Quantum Access質量分析計でエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)を使用して確認した。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
N末端ヘキサヒスチジンタグおよびストレプトアビジンタグを、100mgのタンパク質に対して1mgのTEVの比率で、室温で一晩、TEVプロテアーゼで切断した。TEVを添加する前に、緩衝液を溶解緩衝液に交換した。TEV切断後、試料を追加のNi-NTAカラムに通し、1.5CVの溶解緩衝液で洗浄し、フロースルーを収集し、TBS緩衝液中のSuperdex(商標)75 10/300増加カラム(GE Healthcare)を使用してSECでさらに精製した。
円二色性(CD)測定
CD波長スキャン(260~195nm)および温度溶融(25~95℃)は、AVIVモデル420CD分光計を使用して実行された。温度溶融は、4℃/分の加熱速度で実行され、222nmでの楕円率の変化によって監視された。タンパク質試料は、0.1cmキュベット内のPBS、pH7.4で0.25mg/mLに希釈された。塩化グアニジニウム(GdmCl)滴定は、自動滴定装置を備えた同じ分光計で、25℃のPBS、pH7.4で、タンパク質濃度0.025mg/mLを攪拌棒付き1cmキュベットで行った。各滴定は、少なくとも40の均一に分布したGdmCl濃度ポイントで構成され、各工程の混合時間は1分だった。滴定溶液は、PBS+GdmCl中の同じ濃度のタンパク質からなった。
タンパク質試料の結晶化
精製タンパク質試料は、25mM Tris pH8.0および150mM NaClで約20mg/mlに濃縮された。試料は以下の結晶化スクリーニングを利用して、アクティブ湿度チャンバーおよび5ポジションデッキMosquito(商標)結晶(ttplabtech)でスクリーニングした:JCSG+(商標)(Qiagen)、Crystal Screen(商標)(Hampton Research)、PEG/Ion(商標)(Hampton Research)、PEGRxHT(商標)(Hampton Research)、Index(商標)(Hampton Research)、およびMorpheus(商標)(Molecular Dimensions)。様々な設計の結晶化に最適な条件は、次のとおりである:OPHD_37_N3C1、0.15Mの臭化カリウム、および30%w/vのポリエチレングリコールモノメチルエーテル2000;OPHD_127、0.12Mのエチレングリコール、0.1Mの緩衝液システム3、pH 8.5、および50%v/vの沈殿物ミックス1(Morpheusスクリーンから);OPHD_15、0.2Mの硫酸アンモニウム、0.1MのBIS-TRIS pH6.5、18%v/vのポリエチレングリコール400;OPHD_15、0.1MのイミダゾールpH7.0、および25%v/vのポリエチレングリコールモノメチルエーテル550;OPHD_131、0.2Mの酢酸アンモニウム、0.1MのHEPES pH7.5、25%w/vのポリエチレングリコール3,350。結晶は、タンパク質溶液とリザーバー溶液の1:1、2:1、および1:2混合物からなる液滴を用いたハンギングドロップ蒸気拡散法によって、1~14日後に得られた。
X線データ収集および構造決定
設計したタンパク質の結晶をループ化し、凍結防止剤が含まれていない場合は20%(v/v)グリセロールを含有する対応するリザーバー溶液に加え、液体窒素で瞬間冷凍した。X線データセットは、ローレンスバークレー国立研究所のAdvanced Light Sourceでビームライン8.2.1および8.2.2によって取得された。データセットは、XDS 33 またはHKL2000 34のいずれかを使用してインデックス付けおよびスケーリングされた。初期モデルは、初期検索モデルとして設計モデルを使用する、Phenix(商標)ソフトウェアスイート36内でプログラムPHASER35を使用した分子置換法により、生成された。Phenix.refine(商標)37を使用したシミュレーション付きアニーリングによる改良により、あるいは、分解能が十分であった場合には、Phenix.autobuild(商標)38をインプレース再構築をfalseに設定し、シミュレーション付きアニーリングおよびプライムアンドスイッチフェージングを使用して、モデルの偏重を減らすための努力がなされた。COOTでの手動構築の反復ラウンド39およびPhenix(商標)の改良を使用して、最終モデルを作成した。コイルドコイル様タンパク質には高度な自己相似性が継承されているため、Phenix.Xtriage(商標)の報告によると、報告された構造のデータセットは、高度な疑似並進非結晶学的対称性に悩まされ、これは、構造改良を複雑なものとし、報告された予想よりも高いR値を説明し得る。理想的な幾何学からの結合距離、角度および二面角のRMSDは、Phenix(商標)36を用いて計算した。すべての最終モデルの全体的な品質は、MOLPROBITY(商標)40用いて評価した。
小角X線散乱(SAXS)
試料は、25mMのTris pH8.0、150mMのNaClおよび2%のグリセロール中のSECによって精製された。カラムの空隙容量に先行する画分を、緩衝液減算のブランクとして使用した。散乱測定は、高度な光源でSIBYLS(商標)12.3.1ビームラインで行った。X線波長(λ)は1.27Åであり、試料から検出器までの距離は1.5mであり、0.01~0.3Å-1の散乱ベクトルq(q=4π sinθ/λ、2θは散乱角)の範囲に対応する。各ウェルについて、1秒未満の等しい時間区分で一連の露光を行った。0.3秒の露光を10秒間行い、試料あたり32フレームとなった。各試料について、濃度依存効果を試験するために2つの異なる濃度のデータが収集された。「低」濃度試料は、2~3mg/mLの範囲であり、「高」濃度試料は、5~7mg/mLの範囲だった。データはSAXS FrameSlice(商標)オンライン使用して処理し、ScÅtter(商標)ソフトウェアパッケージ41,42を用いて分析した。FoXS(商標)43,44を用いて、設計モデルを実験的な散乱プロファイルと比較し、適合品質(χ)値を計算した。
酵母ツーハイブリッドアッセイ
試験した結合剤の各ペアについて、酵母株PJ69-4a(MATa trp1-901 leu2-3、112 ura3-52 his3-200 gal4(削除)gal80(削除)LYS2::GAL1-HIS3 GAL2-ADE2 met2::GAL7-lacZ)の化学的にコンピテントな細胞は、LiAc/SSキャリアDNA/PEG法45を使用して、DNA結合ドメインまたは活性化ドメインを含むプラスミドの適切なペアを用いて、形質転換された。誘導された二量体化の場合、ヘテロ二量体化因子は、p2aおよび核局在化配列(GSGATNFSLLKQAGDVEENPGPGDKAELIPEPPKKKRKVELGTA;配列番号330)によって分離された「単量体タンパク質」の1つの下流にクローン化された。p2a配列は、翻訳切断を確実にして、ヘテロ二量体を「単量体タンパク質」とは別のタンパク質にする。形質転換された酵母細胞の選択は、トリプトファンおよびロイシンを欠く合成ドロップアウト(SDO)培地で、30℃で1000rpmで振とうしながら48時間行った。得られた培養物を、1:100に希釈し、トリプトファンおよびロイシンを欠く新鮮なSDO培地で16時間増殖させ、その後、96ウェルプレートに移し、トリプトファン、ロイシン、ヒスチジンを欠く100mMの3-アミノ-1,2,4-トリアゾール(3-AT)(誘導された二量体化の場合は5mMの3-AT)を含むSDO培地で1:100に希釈した。培養物を、1000rpm、30℃で振とうしながらインキュベートした。ヒスチジンを欠く培地での酵母細胞の増殖には、DNA結合ドメインと転写活性化ドメインを近接させる必要があるため、2つのタンパク質の結合は、酵母細胞の増殖によって示された46,47。酵母細胞の光学密度を48時間後に記録した。寒天プレートでのY2Hアッセイでは、1:100に希釈した一晩の培養物を、96 Solid Pin Multi-Blot Replicator(V&P Scientific)を使用して、Nunc(商標)OmniTray(商標)(Thermo Fisher)に移した。寒天は、トリプトファン、ロイシン、ヒスチジンを欠き、100mMの3-ATを含む。コロニーの大きさを監視するために、プレートを5日目まで毎日画像化した。画像は、ImageJのColonyArea 48パッケージにより分析された。
実施例1の参照
1.Jones,S.&Thornton,J.M.Principles of protein-protein interactions.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93,13-20(1996).
2.Harbury,P.B.,Zhang,T.,Kim,P.S.&Alber,T.A switch between two-,three-,and four-stranded coiled coils in GCN4 leucine zipper mutants.Science 262,1401-1407 (1993).
3.Diss,M.L.&Kennan,A.J.Orthogonal recognition in dimeric coiled coils via buried polar-group modulation.J.Am.Chem.Soc. 130,1321-1327 (2008).
4.Thomas,F.,Boyle,A.L.,Burton,A.J.&Woolfson,D.N.A set of de novo designed parallel heterodimeric coiled coils with quantified dissociation constants in the micromolar to sub-nanomolar regime.J.Am.Chem.Soc. 135, 5161-5166 (2013).
5.Crick,F.H.C.The Fourier transform of a coiled-coil.Acta Cryst (1953).Q6,685-689 [doi:10.1107/S0365110X53001952]6,1-5(1953).
6.Zarrinpar,A.,Park,S.-H.&Lim,W.A.Optimization of specificity in a cellular protein interaction network by negative selection.Nature 426,676-680(2003).
7.Aakre,C.D.et al. Evolving new protein-protein interaction specificity through promiscuous intermediates.Cell 163,594-606(2015).
8.Joachimiak,L.A.,Kortemme,T.,Stoddard,B.L.&Baker,D.Computational design of a new hydrogen bond network and at least a 300-fold specificity switch at a protein-protein interface.J.Mol.Biol.361,195-208(2006).
9.Skerker,J.M.et al.Rewiring the specificity of two-component signal transduction systems.Cell 133,1043-1054(2008).
10.Crooks,R.O.,Baxter,D.,Panek,A.S.,Lubben,A.T.&Mason,J.M.Deriving Heterospecific Self-Assembling Protein-Protein Interactions Using a Computational Interactome Screen.J.Mol.Biol. 428,385-398(2016).
11.Gradisar,H.&Jerala,R.De novo design of orthogonal peptide pairs forming parallel coiled-coil heterodimers.J.Pept.Sci.17,100-106(2011).
12.Thompson,K.E.,Bashor,C.J.,Lim,W.A.&Keating,A.E.SYNZIP protein interaction toolbox:in vitro and in vivo specifications of heterospecific coiled-coil interaction domains.ACS Synth.Biol.1,118-129(2012).
13.Reinke,A.W.,Grant,R.A.&Keating,A.E.A synthetic coiled-coil interactome provides heterospecific modules for molecular engineering.J.Am.Chem.Soc.132,6025-6031(2010).
14.Acharya,A.,Rishi,V.&Vinson,C.Stability of 100 homo and heterotypic coiled-coil a-a’ pairs for ten amino acids (A,L,I,V,N,K,S,T,E,and R).Biochemistry 45,11324-11332(2006).
15.Grigoryan,G.&Keating,A.E.Structure-based prediction of bZIP partnering specificity.J.Mol.Biol. 355, 1125-1142(2006).
16.Gonzalez,L.,Jr,Woolfson,D.N.&Alber,T.Buried polar residues and structural specificity in the GCN4 leucine zipper.Nat.Struct.Biol. 3, 1011-1018(1996).
17.Lumb,K.J.&Kim,P.S.A buried polar interaction imparts structural uniqueness in a designed heterodimeric coiled coil.Biochemistry 34, 8642-8648 (1995).
18.Tatko,C.D.,Nanda,V.,Lear,J.D.&DeGrado,W.F.Polar Networks Control Oligomeric Assembly in Membranes.J.Am.Chem.Soc. 128, 4170-4171(2006).
19.Grigoryan,G.&DeGrado,W.F.Probing Designability via a Generalized Model of Helical Bundle Geometry.J.Mol.Biol. 405, 1079-1100(2011).
20.Huang,P.-S.et al. High thermodynamic stability of parametrically designed helical bundles.Science 346,481-485(2014).
21.Boyken,S.E.et al.De novo design of protein homo-oligomers with modular hydrogen-bond network-mediated specificity.Science 352,680-687(2016).
22.Leaver-Fay,A.et al. ROSETTATM3:an object-oriented software suite for the simulation and design of macromolecules.Methods Enzymol.487,545-574(2011).
23.Ruotolo,B.T.&Robinson,C.V.Aspects of native proteins are retained in vacuum.Curr.Opin.Chem.Biol. 10,402-408(2006).
24.Sahasrabuddhe,A.et al. Confirmation of intersubunit connectivity and topology of designed protein complexes by native MS.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.115,1268-1273(2018).
25.Zhou,M.,Huang,C.&Wysocki,V.H.Surface-induced dissociation of ion mobility-separated noncovalent complexes in a quadrupole/time-of-flight mass spectrometer.Anal.Chem. 84,6016-6023(2012).
26.Zhou,M.&Wysocki,V.H.Surface induced dissociation:dissecting noncovalent protein complexes in the gas phase.Acc.Chem.Res.47,1010-1018(2014).
27.Anderson,G.P.,Shriver-Lake,L.C.,Liu,J.L.&Goldman,E.R.Orthogonal Synthetic Zippers as Protein Scaffolds.ACS Omega 3,4810-4815(2018).
28.Rothemund,P.W.K.Folding DNA to create nanoscale shapes and patterns.Nature 440,297-302(2006).
29.Qian,L.&Winfree,E.Scaling up digital circuit computation with DNA strand displacement cascades.Science 332,1196-1201(2011).
30.Zhang,Y.&Skolnick,J.TM-align:a protein structure alignment algorithm based on the TM-score.Nucleic Acids Res.33,2302-2309(2005).
31.Rocklin,G.J.et al.Global analysis of protein folding using massively parallel design,synthesis,and testing.Science 357,168-175(2017).
32.Schrodinger,LLC.The PyMOL Molecular Graphics System,Version 1.8.(2015).
33.Kabsch,W.XDS.Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.66,125-132(2010).
34.Otwinowski,Z.&Minor,W.Processing of X-ray diffraction data collected in oscillation mode.Methods Enzymol.276,307-326(1997).
35.McCoy,A.J.et al.Phaser crystallographic software.J.Appl.Crystallogr.40,658-674(2007).
36.Adams,P.D.et al.PHENIX:a comprehensive Python-based system for macromolecular structure solution.Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.66,213-221(2010).
37.Afonine,P.V.et al.Joint X-ray and neutron refinement with phenix.refine.Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.66,1153-1163(2010).
38.Terwilliger,T.C.et al.Iterative model building,structure refinement and density modification with the PHENIX AutoBuild wizard.Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.64,61-69(2008).
39.Emsley,P.&Cowtan,K.Coot:model-building tools for molecular graphics.Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.60,2126-2132(2004).
40.Davis,I.W.et al.MolProbity:all-atom contacts and structure validation for proteins and nucleic acids.Nucleic Acids Res.35,W375-83(2007).
41.Dyer,K.N.et al.High-throughput SAXS for the characterization of biomolecules in solution:a practical approach.Methods Mol.Biol.1091,245-258(2014).
42.Rambo,R.P.&Tainer,J.A.Characterizing flexible and intrinsically unstructured biological macromolecules by SAS using the Porod-Debye law.Biopolymers 95,559-571(2011).
43.Schneidman-Duhovny,D.,Hammel,M.&Sali,A.FoXS:a web server for rapid computation and fitting of SAXS profiles.Nucleic Acids Res.38,W540-4(2010).
44.Schneidman-Duhovny,D.,Hammel,M.,Tainer,J.A.&Sali,A.Accurate SAXS profile computation and its assessment by contrast variation experiments.Biophys.J.105,962-974(2013).
45.Schiestl,R.H.&Gietz,R.D.High efficiency transformation of intact yeast cells using single stranded nucleic acids as a carrier.Curr.Genet.16,339-346(1989).
46.Chien,C.T.,Bartel,P.L.,Sternglanz,R.&Fields,S.The two-hybrid system:a method to identify and clone genes for proteins that interact with a protein of interest.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.88,9578-9582(1991).
47.Bartel,P.L.,Roecklein,J.A.,SenGupta,D.&Fields,S.A protein linkage map of Escherichia coli bacteriophage T7.Nat.Genet.12,72-77(1996).
48.Guzman,C.,Bagga,M.,Kaur,A.,Westermarck,J.&Abankwa,D.ColonyArea:an ImageJ plugin to automatically quantify colony formation in clonogenic assays.PLoS One 9,e92444(2014).
49.Dyachenko,A.et al.Tandem Native Mass-Spectrometry on Antibody-Drug Conjugates and Submillion Da Antibody-Antigen Protein Assemblies on an Orbitrap EMR Equipped with a High-Mass Quadrupole Mass Selector.Anal.Chem.87,6095-6102(2015).
50.Waitt,G.M.,Xu,R.,Wisely,G.B.&Williams,J.D.Automated in-line gel filtration for native state mass spectrometry.J.Am.Soc.Mass Spectrom.19,239-245(2008).
51.Marty,M.T.et al.Bayesian deconvolution of mass and ion mobility spectra:from binary interactions to polydisperse ensembles.Anal.Chem.87,4370-4376(2015).
52.Bern,M.et al.Parsimonious Charge Deconvolution for Native Mass Spectrometry.J.Proteome Res.17,1216-1226(2018).
53.Jones,D.T.Protein secondary structure prediction based on position-specific scoring matrices.J.Mol.Biol.292,195-202(1999).
実施例2.モジュール式タンパク質論理ゲートを設計するための直交タンパク質ヘテロ二量体
要約:転写後レベルでタンパク質機能を調節するためのモジュール性タンパク質論理のデノボ(de novo)設計は、計算によるタンパク質設計の課題であり、合成生物学で幅広い用途を持つ可能性がある。ここで、本発明者らは、インビトロおよび生細胞で分割酵素から転写機構に至るまでの任意のタンパク質ユニットの結合を調節するデノボ設計タンパク質から構築された2入力AND、OR、NAND、NOR、XNORおよびNOT論理ゲートの設計を説明する。結合相互作用の協調性により、ゲートは入力の化学量論的不均衡にほとんど影響を受けなくなり、アプローチのモジュール性により、3入力OR、AND、および分離標準形ゲートへの拡張が容易になる。制御要素のモジュール性と協調性は、本質的に無制限の数のタンパク質構成要素を新たに設計する能力と相まって、幅広い生物学的機能にわたる洗練された翻訳後制御論理の設計を可能にするはずだ。
前書き
任意のタンパク質-タンパク質相互作用のモジュール性制御を備えたタンパク質に基づく論理ゲートを新規に設計する能力は、新しい生体直交機能の調整可能な設計への扉を開く可能性がある。
原則として、直交するヘテロ二量体分子のセットを使用して、広範囲の論理ゲートを新規に設計することが可能であるはずである。例えば、仮説上のヘテロ二量体ペアA:A’、B:B’、およびC:C’が与えられた場合、AとC’の関連付けを変調するANDゲートは、A’とB、およびB’とCを遺伝的に融合することによって構築でき、関連付けは、A’-BとB’-Cの両方が存在する場合にのみ発生する(ここで、および以下の、「:」は、非共有性の相互作用を示し、「-」は、可撓性リンカーを介した遺伝子融合を示す)。このような連想的な論理ゲートを構築するには、いくつかのビルディングブロック特性が望ましい。第1に、ゲートの複雑さが個々の要素の数によって制限されないように、相互に直交するヘテロ二量体のペアが多数存在する必要がある。第2に、ビルディングブロックは、モジュール式で構造が類似している必要があり、これにより、ゲートを構築するときに、ビルディングブロックの形状やその他の特性の違いを考慮する必要がなくなる。第3に、単一のビルディングブロックは、異なる調整可能な親和性を持つ複数のパートナーに結合できる必要があり、これにより、既存の親和性の低い相互作用を中断することで、入力が否定操作を実行できるようになる。第4に、相互作用は協調的である必要があるため、ゲートの活化は入力の化学量論的不均衡に敏感ではない。上記のANDゲートでは、例えば、相互作用が協調的でない場合、A’-Bが大過剰になると、平衡が部分的に組み立てられた複合体(A’-BとAまたはB’-Cのいずれかであるが両方ではない)の方向へ引っ張られ、これにより、ゲートの活性化が中断される。
ここで、本発明者らは、水素結合ネットワークを介した特異性を備えたデノボ設計されたタンパク質ヘテロ二量体を使用して、上記の4つの基準すべてを満たす論理ゲートを設計する可能性を検討した。(34)。6個(インビボ)と15個(インビトロ)の相互に直交する設計のヘテロ二量体(DHD、以下番号で称し、例えば1と1’)のセットは、水素結合ネットワーク(例えば、図11Aの挿入図を参照)を介した特異性を備えた1つの同族ペアを形成し、条件1(直交性)を満たす、論理ゲート構築に使用できる。ヘテロ二量体界面はすべて同じ4つのヘリックス束トポロジー(図11A)を共有し、条件2(モジュール性)を満たす。共有された相互作用界面は、ペア間の限られた量のクロストークを可能にし、条件3(複数の結合特異性)を満たす、結合アフィニティーの階層につながる。自然界の協調的に活性化可能なシステムから着想を得て (35、36)、本発明者らは、(AおよびC’との)相互作用表面が融合内に埋め込まれるように単量体融合(上記の実施例ではA’-BおよびB’-C)を構築することにより、条件4(協調性)を達成しようとした。これらの埋もれた界面を露出するために必要な自由エネルギーはゲートの活性化に対抗するので、本発明者らは、両方の相互作用によって提供される結合エネルギーのみがこの障壁を克服するのに十分であり、したがって協調的なゲートの活性化を保証するようにシステムを調整できると考えた(図11B)。条件2(モジュール性)が成り立つ場合、協調性を確保するための単一のスキームは、原則として、広範囲のゲート構成で機能する可能性がある。
協調性の設計
協調ビルディングブロックの設計を開発するために、本発明者らは、単純なシステムA+A’-B+B’に焦点を当てた(以下では、これを誘導二量体化、AとB’を単量体、A’-Bを二量体と称する)。結合が協調的でない場合、A’-BがAおよびB’に対して化学量論的に過剰である場合、三量体複合体の量は減少する:いずれかの単量体に結合するリンカータンパク質の中間二量体種の形成は、三量体複合体の形成と競合する。逆に、結合が協調的であり、それ故に、一方の単量体への結合が他方の不在下で起こらない場合、形成される三量体複合体の量は、過剰の二量体に対して非感受性となる。そのような誘導二量体化システムの化学量論的応答に対する結合協同性の効果の単純な熱力学的モデル(図11B、補足材料モデリングセクション)は、結合協同性が減少するにつれて、高い二量体濃度で、完全な三量体複合体の最終濃度の対応する減少があることを示す(図11C)。
比較的疎水性の相互作用表面が折り畳まれた構造内に隔離される可能性が高いため、本発明者らは、A’-B二量体の状態のような折り畳まれた4つのヘリックス束がAまたはB’への結合に拮抗する可能性があると仮定した(図14A)。本発明者らは、モデルシステムとしてヘテロ二量体1:1’および2:2’を使用して、A’とBを接続する様々な可撓性リンカーの長さを試験した。すべての設計は、13kcal/molを超える展開自由エネルギーを伴い、円形二色性(CD)グアニジン塩酸塩(GdnHCl)変性実験で折りたたまれ、安定していることが分かった(図11D、表10)。0および2残基の短いリンカー、または非常に長い24残基のリンカーを備えた1’-2’二量体構築物は、単量体として精製できたが(図14B)、それらは凝集しがちであった。対照的に、6および12残基のリンカーを使用した設計は、大部分が単量体のままだった(データは示していない)。小角X線散乱(SAXS)実験(37)は、それらの流体力学的半径が折り畳まれた4ヘリックス束DHDの流体力学的半径に近いことを示している(図11E)。この長さの範囲のリンカーにより、2つの単量体(1’と2’)が互いに折り返されることが可能となり、その結果、主に疎水性の相互作用表面が互いに埋もれるようになる。このような構造は、自由エネルギーコストΔGオープンを伴って、1’-2’が1または2と相互作用するために部分的に展開される必要があり、(図11B)、その大きさは、ゲートの協調性の程度を決定する。本発明者らは、以下のすべての実験では、6残基または12残基のリンカー長を選択した。
本発明者らは、ネイティブ質量分析法を使用して、インビトロで誘導二量体化システムの協同性を研究した(図11F)。1、2および1’-2’はE.coliで別々に発現され、精製された。本発明者らは、最初に、1が2から1’-2’への結合を活性化する程度を測定した。2および1’-2’のそれぞれ10μMでは、1’-2’と複合体を形成した2の割合は、20μM1を添加すると3%から100%に増加した(データは示していない)。割合は、天然に存在するアロステリック系に匹敵して増加する(35)。この結合の活性化が化学量論的不均衡に対する結合の感度にどのように影響するかを評価するために、10μMの1と2を1’-2’の濃度を上げながら滴定し(図11F)、形成された種をnMSで測定した。ヘテロ三量体1:1’-2’:2複合体は、広範囲の1’-2’濃度で観察された(データは示していない)。1’-2’が6倍過剰な場合でさえ、形成される1:1’-2’:2の量は減少せず、1:1’-2’または1’-2’:2のいずれの料の減少も観察されなかった(データは示されていない)。本発明者らは、他の単量体の存在下と不在下での親和性の比率として協調性を定義し、これは、我々のモデルでは、二量体の開放の自由エネルギーに直接関係している(C=eΔ オープン /RT補足資料を参照されたい)。熱力学モデルをネイティブMSデータ(データは表示されていない)と照合すると、991,000の推定c値が生成され、これは、7kcal/molのΔGオープンに対応する。これは、測定された1’-2’の展開自由エネルギーの約半分であり、結合が二量体の4つのヘリックス束状態の完全な展開を必要としなくてもよいことを示唆している。
リンカーユニットが協調的結合を示すことから、本発明者らは、構成要素の1つの化学量論的過剰への依存性の欠如は、より複雑なゲートにまで及ぶはずであると考えた。nMSを使用して、本発明者らは、2つの入力1’-3’と3-2’、および2つの入力によって結合された単量体1と2から構築された2入力ANDゲートの協調性を調査した(図11G)。2つの入力の濃度が増加すると、ヘテロ四量体複合体の量は2:1の化学量論で頭打ちとになり、その後、6:1のモル比まで一定のままだった。部分的な複合体(ヘテロ三量体およびヘテロ二量体)はほとんど観察されず、高い協同性をさらに示している(データは示していない)。本発明者らは、1’-4’、4-3’、および3-2’から3入力ANDゲートを構築した。これらは一緒になって、1と2の関連付けを制御するはずである(図11H)。2入力ANDゲートと同様に、完全な5量体複合体の量は、化学量論的濃度を超える入力でわずかに減少しただけで、検出可能な競合する4量体複合体は伴わなかった(データは示していない)。
モジュール性論理ゲート構築
本発明者らは、DHDのモジュール式の組み合わせを探索して、様々な2入力の協調的に誘導可能なタンパク質ヘテロ二量体(CIPHR)論理ゲートを生成した。個々のDHDからの単量体は、遺伝子融合を介して目的のエフェクタータンパク質に連結され、その共局在化または解離は入力に依存している。以前に測定された全対全の特異性マトリックスを利用して(34)、相互作用の2つのモード:設計されたタンパク質ペア間の同族結合、または多重特異性相互作用を含む競合的結合、が探索された。エフェクタータンパク質の選択は、入力タンパク質から独立しており、多様な機能的出力を可能にする(図12A)。
本発明者らは、酵母ツーハイブリッド(Y2H)アッセイの変形を使用して、前述の酵母フォーハイブリッドシステムと同様のセットアップを使用して、設計された論理ゲートの挙動を特徴付けた。(38、39)。ANDゲートを構築するために、本発明者らは、2をGal4活性化ドメイン(AD)に、1をGal4 DNA結合ドメイン(DBD)に融合した。ADとDBDの共局在、および結果として生じるHis3遺伝子の転写の誘導は、両方の入力タンパク質(1’-5、5’-2’)の発現に依存する。ヒスチジンを欠く培地での増殖には、両方の入力の発現が必要だった(図12B)。ORゲートは、1-6フ融合をADに連結し、7’をDBDに連結することによって、同様に構築された。入力1’-7または6’-7のいずれかの発現は、ADとDBDの関連を促進することによって増殖をもたらした(図12C)。
本発明者らは、全対全のY2H実験で同定された結合親和性階層を活用して、追加のブール論理ゲートの構築を検討した。(34)。8は8’と相互作用するだけでなく、ホモ二量体も形成する(図15A)。したがって、8’は、ヘテロ二量体を形成するために8つのホモ二量体を凌駕する必要がある。本発明者らは、ADまたはDBDの両方に8を融合することにより、NOTゲートを構築した。酵母細胞は、共発現した8’入力タンパク質の存在下で増殖を停止した(図12D)。親和性階層
Figure 2022505866000036
(図15B)に基づいて、本発明者らは、9’と10を2つの入力として、9がADに、10’がDBDに、融合されたNORゲートを構築した。入力のいずれかまたは両方が9:10’の相互作用を上回り、酵母の増殖を阻害する(図12E)。親和性階層
Figure 2022505866000037
(図15B)に基づいて、XNORゲートは、9’と1’を2つの入力として、9をADに、1をDBDに融合することにより、構築され、いずれかの存在は、9:1結合を打ち負かし、増殖を遮断するが、両方が発現すると、両方は代わりに相互作用し、増殖が観察される(図12F)。同様に、NANDゲートは、相互作用階層
Figure 2022505866000038
に基づいて設計された(図15B)。1も10も単独では1’:10’結合を打ち負かすことはできないため、増殖が生じるが、両方が発現すると、1:1’と10:10’の両方の形成の自由エネルギーが1’:10’の形成の自由エネルギーを上回り、増殖が遮断される(図12G)。
3入力CIPHR論理ゲート
本発明者らは、単量体1と2が3つの入力1’-4’、4-3’、および3-2’によって近接する3入力ANDゲート(図10M)を構築した。本発明者らは、1と2の両方が存在するnMSを使用してすべての複合体を定量化し、8つの可能な入力の組み合わせすべてを実験的に試験した(図13A)。3入力ANDゲートの適切な機能と一致して、1と2は、3つの入力すべてが存在する場合にのみ有意な共集合を示した(データは示していない)。
CIPHR論理ゲートのモジュール性を試験するために、本発明者らは、同じ4ペアのDHDを使用して2つの異なる3入力CIPHR論理ゲートを設計し、Y2Hを介してそれらを試験した。3入力ORゲートを作成するために、1’-6-7をADに、11’をDBDに融合した。3つの入力(11-1、11-6’、11-7’)のいずれか1つが、連結されたタンパク質を介してADをDBDに送ることができる(図13B)。Y2Hの結果により、細胞内でのこの論理ゲートの正確な挙動が確認された。入力タンパク質のいずれかが細胞増殖を誘導する(図13C)。本発明者らは、入力11-7’、7-1、または11-6’を用いて、1’-6をADに、11’をDBDに融合することにより、CIPHR離接的標準形(DNF、[A AND B]OR C)ゲートを構築した(図.13D)。Y2H実験では、DNFゲートは設計どおりに機能し、入力がない場合、または11-7’および7-1入力タンパク質の1つのみが存在する場合は、酵母の増殖レベルが低く、それ以外の場合は酵母の増殖レベルが高くなった(図13E)。
実施例2の参照
1.R.Nussinov,How do dynamic cellular signals travel long distances?Mol.Biosyst.8,22-26(2012).
2.A.W.Reinke,J.Baek,O.Ashenberg,A.E.Keating,Networks of bZIP protein-protein interactions diversified over a billion years of evolution.Science.340,730-734(2013).
3.Y.E.Antebi,J.M.Linton,H.Klumpe,B.Bintu,M.Gong,C.Su,R.McCardell,M.B.Elowitz,Combinatorial Signal Perception in the BMP Pathway.Cell.170,1184-1196.e24(2017).
4.B.Z.Harris,W.A.Lim,Mechanism and role of PDZ domains in signaling complex assembly.J.Cell Sci. 114,3219-3231(2001).
5.G.Seelig,D.Soloveichik,D.Y.Zhang,E.Winfree,Enzyme-free nucleic acid logic circuits.Science.314,1585-1588(2006).
6.L.Qian,E.Winfree,Scaling up digital circuit computation with DNA strand displacement cascades.Science.332,1196-1201(2011).
7.M.B.Elowitz,S.Leibler,A synthetic oscillatory network of transcriptional regulators.Nature.403,335-338(2000).
8.T.S.Gardner,C.R.Cantor,J.J.Collins,Construction of a genetic toggle switch in Escherichia coli.Nature.403,339-342(2000).
9.A.Tamsir,J.J.Tabor,C.A.Voigt,Robust multicellular computing using genetically encoded NOR gates and chemical “wires.” Nature.469,212-215(2011).
10.P.Siuti,J.Yazbek,T.K.Lu,Synthetic circuits integrating logic and memory in living cells.Nat.Biotechnol. 31,448-452(2013).
11.J.Bonnet,P.Yin,M.E.Ortiz,P.Subsoontorn,D.Endy,Amplifying genetic logic gates.Science.340,599-603(2013).
12.B.H.Weinberg,N.T.H.Pham,L.D.Caraballo,T.Lozanoski,A.Engel,S.Bhatia,W.W.Wong,Large-scale design of robust genetic circuits with multiple inputs and outputs for mammalian cells.Nat.Biotechnol. 35,453-462(2017).
13.S.Auslander,D.Auslander,M.Muller,M.Wieland,M.Fussenegger,Programmable single-cell mammalian biocomputers.Nature.487,123-127(2012).
14.A.S.Khalil,T.K.Lu,C.J.Bashor,C.L.Ramirez,N.C.Pyenson,J.K.Joung,J.J.Collins,A synthetic biology framework for programming eukaryotic transcription functions.Cell.150,647-658(2012).
15.N.Roquet,A.P.Soleimany,A.C.Ferris,S.Aaronson,T.K.Lu,Synthetic recombinase-based state machines in living cells.Science.353,aad8559(2016).
16.L.B.Andrews,A.A.K.Nielsen,C.A.Voigt,Cellular checkpoint control using programmable sequential logic.Science.361,eaap8987(2018).
17.B.Angelici,E.Mailand,B.Haefliger,Y.Benenson,Synthetic Biology Platform for Sensing and Integrating Endogenous Transcriptional Inputs in Mammalian Cells.Cell Rep.16,2525-2537(2016).
18.J.J.Lohmueller,T.Z.Armel,P.A.Silver,A tunable zinc finger-based framework for Boolean logic computation in mammalian cells.Nucleic Acids Res.40,5180-5187(2012).
19.A.A.Green,P.A.Silver,J.J.Collins,P.Yin,Toehold switches:de-novo-designed regulators of gene expression.Cell.159,925-939(2014).
20.A.A.Green,J.Kim,D.Ma,P.A.Silver,J.J.Collins,P.Yin,Complex cellular logic computation using ribocomputing devices.Nature.548,117-121(2017).
21.K.Rinaudo,L.Bleris,R.Maddamsetti,S.Subramanian,R.Weiss,Y.Benenson,A universal RNAi-based logic evaluator that operates in mammalian cells.Nat.Biotechnol.25,795-801(2007).
22.L.Wroblewska,T.Kitada,K.Endo,V.Siciliano,B.Stillo,H.Saito,R.Weiss,Mammalian synthetic circuits with RNA binding proteins for RNA-only delivery.Nat.Biotechnol.33,839-841(2015).
23.S.-H.Park,A.Zarrinpar,W.A.Lim,Rewiring MAP kinase pathways using alternative scaffold assembly mechanisms.Science.299,1061-1064(2003).
24.P.L.Howard,M.C.Chia,S.Del Rizzo,F.-F.Liu,T.Pawson,Redirecting tyrosine kinase signaling to an apoptotic caspase pathway through chimeric adaptor proteins.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.100,11267-11272(2003).
25.B.J.Yeh,R.J.Rutigliano,A.Deb,D.Bar-Sagi,W.A.Lim,Rewiring cellular morphology pathways with synthetic guanine nucleotide exchange factors.Nature.447,596-600(2007).
26.L.Morsut,K.T.Roybal,X.Xiong,R.M.Gordley,S.M.Coyle,M.Thomson,W.A.Lim,Engineering Customized Cell Sensing and Response Behaviors Using Synthetic Notch Receptors.Cell.164,780-791(2016).
27.K.T.Roybal,L.J.Rupp,L.Morsut,W.J.Walker,K.A.McNally,J.S.Park,W.A.Lim,Precision Tumor Recognition by T Cells With Combinatorial Antigen-Sensing Circuits.Cell.164,770-779(2016).
28.J.E.Dueber,B.J.Yeh,K.Chak,W.A.Lim,Reprogramming Control of an Allosteric Signaling Switch Through Modular Recombination.Science.301,1904-1908(2003).
29.R.M.Gordley,R.E.Williams,C.J.Bashor,J.E.Toettcher,S.Yan,W.A.Lim,Engineering dynamical control of cell fate switching using synthetic phospho-regulons.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.113,13528-13533(2016).
30.J.E.Dueber,E.A.Mirsky,W.A.Lim,Engineering synthetic signaling proteins with ultrasensitive input/output control.Nat.Biotechnol. 25,660-662(2007).
31.X.J.Gao,L.S.Chong,M.S.Kim,M.B.Elowitz,Programmable protein circuits in living cells.Science.361,1252-1258(2018).
32.T.Fink,J.Lonzaric,A.Praznik,T.Plaper,E.Merljak,K.Leben,N.Jerala,T.Lebar,Z.Strmsek,F.Lapenta,M.Bencina,R.Jerala,Design of fast proteolysis-based signaling and logic circuits in mammalian cells.Nat.Chem.Biol. 15,115-122(2019).
33.A.J.Smith,F.Thomas,D.Shoemark,D.N.Woolfson,N.J.Savery,Guiding Biomolecular Interactions in Cells Using de Novo Protein-Protein Interfaces.ACS Synth.Biol.8,1284-1293(2019).
34.Z.Chen,S.E.Boyken,M.Jia,F.Busch,D.Flores-Solis,M.J.Bick,P.Lu,Z.L.VanAernum,A.Sahasrabuddhe,R.A.Langan,S.Bermeo,T.J.Brunette,V.K.Mulligan,L.P.Carter,F.DiMaio,N.G.Sgourakis,V.H.Wysocki,D.Baker,Programmable design of orthogonal protein heterodimers.Nature.565,106-111(2019).
35.K.E.Prehoda,J.A.Scott,R.D.Mullins,W.A.Lim,Integration of multiple signals through cooperative regulation of the N-WASP-Arp2/3 complex.Science.290,801-806(2000).
36.B.Yu,I.R.S.Martins,P.Li,G.K.Amarasinghe,J.Umetani,M.E.Fernandez-Zapico,D.D.Billadeau,M.Machius,D.R.Tomchick,M.K.Rosen,Structural and energetic mechanisms of cooperative autoinhibition and activation of Vav1.Cell.140,246-256(2010).
37.K.N.Dyer,M.Hammel,R.P.Rambo,S.E.Tsutakawa,I.Rodic,S.Classen,J.A.Tainer,G.L.Hura,High-throughput SAXS for the characterization of biomolecules in solution:a practical approach.Methods Mol.Biol.1091,245-258(2014).
38.A.Pause,B.Peterson,G.Schaffar,R.Stearman,R.D.Klausner,Studying interactions of four proteins in the yeast two-hybrid system:structural resemblance of the pVHL/elongin BC/hCUL-2 complex with the ubiquitin ligase complex SKP1/cullin/F-box protein.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.96,9533-9538(1999).
39.B.Sandrock,J.M.Egly,A yeast four-hybrid system identifies Cdk-activating kinase as a regulator of the XPD helicase,a subunit of transcription factor IIH.J.Biol.Chem. 276,35328-35333(2001).
40.A.S.Dixon,M.K.Schwinn,M.P.Hall,K.Zimmerman,P.Otto,T.H.Lubben,B.L.Butler,B.F.Binkowski,T.Machleidt,T.A.Kirkland,M.G.Wood,C.T.Eggers,L.P.Encell,K.V.Wood,NanoLuc Complementation Reporter Optimized for Accurate Measurement of Protein Interactions in Cells.ACS Chem.Biol. 11,400-408(2016).
41.Y.-C.Kwon,M.C.Jewett,High-throughput preparation methods of crude extract for robust cell-free protein synthesis.Sci.Rep. 5,8663(2015).
42.J.R.Porter,C.I.Stains,B.W.Jester,I.Ghosh,A general and rapid cell-free approach for the interrogation of protein-protein,protein-DNA,and protein-RNA interactions and their antagonists utilizing split-protein reporters.J.Am.Chem.Soc.130,6488-6497(2008).
43.S.L.Maude,T.W.Laetsch,J.Buechner,S.Rives,M.Boyer,H.Bittencourt,P.Bader,M.R.Verneris,H.E.Stefanski,G.D.Myers,M.Qayed,B.De Moerloose,H.Hiramatsu,K.Schlis,K.L.Davis,P.L.Martin,E.R.Nemecek,G.A.Yanik,C.Peters,A.Baruchel,N.Boissel,F.Mechinaud,A.Balduzzi,J.Krueger,C.H.June,B.L.Levine,P.Wood,T.Taran,M.Leung,K.T.Mueller,Y.Zhang,K.Sen,D.Lebwohl,M.A.Pulsipher,S.A.Grupp,Tisagenlecleucel in Children and Young Adults with B-Cell Lymphoblastic Leukemia.N.Engl.J.Med.378,439-448(2018).
44.S.S.Neelapu,F.L.Locke,N.L.Bartlett,L.J.Lekakis,D.B.Miklos,C.A.Jacobson,I.Braunschweig,O.O.Oluwole,T.Siddiqi,Y.Lin,J.M.Timmerman,P.J.Stiff,J.W.Friedberg,I.W.Flinn,A.Goy,B.T.Hill,M.R.Smith,A.Deol,U.Farooq,P.McSweeney,J.Munoz,I.Avivi,J.E.Castro,J.R.Westin,J.C.Chavez,A.Ghobadi,K.V.Komanduri,R.Levy,E.D.Jacobsen,T.E.Witzig,P.Reagan,A.Bot,J.Rossi,L.Navale,Y.Jiang,J.Aycock,M.Elias,D.Chang,J.Wiezorek,W.Y.Go,Axicabtagene Ciloleucel CAR T-Cell Therapy in Refractory Large B-Cell Lymphoma.N.Engl.J.Med.377,2531-2544(2017).
45.J.A.Fraietta,S.F.Lacey,E.J.Orlando,I.Pruteanu-Malinici,M.Gohil,S.Lundh,A.C.Boesteanu,Y.Wang,R.S.O’Connor,W.-T.Hwang,E.Pequignot,D.E.Ambrose,C.Zhang,N.Wilcox,F.Bedoya,C.Dorfmeier,F.Chen,L.Tian,H.Parakandi,M.Gupta,R.M.Young,F.B.Johnson,I.Kulikovskaya,L.Liu,J.Xu,S.H.Kassim,M.M.Davis,B.L.Levine,N.V.Frey,D.L.Siegel,A.C.Huang,E.J.Wherry,H.Bitter,J.L.Brogdon,D.L.Porter,C.H.June,J.J.Melenhorst,Determinants of response and resistance to CD19 chimeric antigen receptor(CAR)T cell therapy of chronic lymphocytic leukemia.Nat.Med.24,563-571(2018).
46.C.H.June,R.S.O’Connor,O.U.Kawalekar,S.Ghassemi,M.C.Milone,CAR T cell immunotherapy for human cancer.Science.359,1361-1365(2018).
47.A.H.Long,W.M.Haso,J.F.Shern,K.M.Wanhainen,M.Murgai,M.Ingaramo,J.P.Smith,A.J.Walker,M.E.Kohler,V.R.Venkateshwara,R.N.Kaplan,G.H.Patterson,T.J.Fry,R.J.Orentas,C.L.Mackall,4-1BB costimulation ameliorates T cell exhaustion induced by tonic signaling of chimeric antigen receptors.Nat.Med.21,581-590(2015).
48.E.J.Wherry,M.Kurachi,Molecular and cellular insights into T cell exhaustion.Nat.Rev.Immunol.15,486-499(2015).
49.E.John Wherry,S.J.Ha,S.M.Kaech,W.Nicholas Haining,S.Sarkar,V.Kalia,S.Subramaniam,J.Blattman,D.L.Barber,R.Ahmed,Molecular Signature of CD8+ T Cell Exhaustion during Chronic Viral Infection.Immunity.27(2007),doi:10.1016/j.immuni.2007.11.006.
50.K.E.Pauken,M.A.Sammons,P.M.Odorizzi,S.Manne,J.Godec,O.Khan,A.M.Drake,Z.Chen,D.R.Sen,M.Kurachi,R.A.Barnitz,C.Bartman,B.Bengsch,A.C.Huang,J.M.Schenkel,G.Vahedi,W.N.Haining,S.L.Berger,E.J.Wherry,Epigenetic stability of exhausted T cells limits durability of reinvigoration by PD-1 blockade.Science.354,1160-1165(2016).
51.K.E.Prehoda,W.A.Lim,How signaling proteins integrate multiple inputs:a comparison of N-WASP and Cdk2.Curr.Opin.Cell Biol. 14,149-154(2002).
Figure 2022505866000039
表7を参照すると、タンパク質A、A’-B、およびB’が関与する誘導二量体化システムの場合、A’-Bタンパク質の化学量論的過剰(N)は、結合が非協調的である場合、部分的に組み立てられた二量体複合体をもたらすが、結合が協調的である場合、完全に組み立てられた三量体複合体をもたらす。
本発明者らは、熱力学的平衡で協調的に誘導された二量体化システムをモデル化する。以下に示すように(表8)、結合界面が4ヘリックス束内に埋め込まれているA’-Bの「閉じた」状態を想定すると、A’-BのAまたはB’ヘリックスヘアピンへの結合は、「閉じた」状態から「開いた」状態へ移行するエネルギー障壁(ΔGオープン)に打ち勝つ必要がある。したがって、AまたはBとA’-Bとの間の結合の自由エネルギーは、それぞれ、ΔGA:A’-ΔGオープン、およびΔGB:B’-ΔGオープンと表されることができ、ΔGA:A’およびΔGB:B’は、融合がない場合の同族ペア間の結合の自由エネルギーを表す。A:A’-BまたはA-B’:B複合体が一旦形成されると、その後の結合は、同族のヘテロ二量体間の結合によって簡単に表すことができる:ΔGA:A’またはΔGB:B’。本発明者らは、また、(A)および(B’)ホモ二量体の存在を観察したため、そのようなプロセスを説明する自由エネルギー項目をモデルに追加した(ΔGA:AまたはΔGB’:B’)。
Figure 2022505866000040
ΔGは、ΔG=-RTlnKによって平衡定数に関連しており、本発明者らは、さらにKの観点からシステムを検討する。本発明者らは、A’-BのAまたはB’のいずれかへの親和性が同一であるという単純化した仮定を行う(K=[A:A’-B]/([A][A’-B])=[A’-B:B’]/([B][A’-B])。最後に、本発明者らは、システムの協調性cを、他のパートナーの存在下または不在下での平衡定数間の比率として定義する(c=KB:B’/K=KA:A’/K)。完全に非協調的な工程(C=1)については、KB:B’=KおよびKA:A’=Kであり、すなわち、第1の結合事象は、その後の結合事象の親和性に影響を及ぼさない。
=exp(-(ΔGA:A’-ΔGオープン)/RT)であるので、自由エネルギーの観点からcについて方程式を書き換えると、c=exp(ΔGオープン)/RTとなる。したがって、協調性の程度は、二量体A’-Bの埋め込まれた結合界面を部分的に展開/露出するために必要とされる自由エネルギーの大きさによってのみ決定される。
本発明者らは、ホモ二量体化の平衡定数(KA:AおよびKB’:B’)を明示的に組み込むことは、各平衡の絶対位置にのみ影響し、協調性の大きさには影響しないことに留意する(表9を参照)。実際、Aを例にとると、閉じた状態への結合は、K*KA:Aになり、開いた状態への結合は、KA:A’*KA:Aとなる。KA:Aは、分子と分母の両方に存在するので、それらが相殺され、cは、純粋に、KおよびKA:A’の相対的な大きさによって定義される。
Figure 2022505866000041
本発明者らは、Mathematicaで次の連立方程式を解いて、平衡状態のA:A’-B:B’の量をA’-Bの初期濃度の関数としてシミュレートした。
Figure 2022505866000042
本発明者らは、以前のネイティブMS滴定実験から、同族の設計されたヘテロ二量体(DHD)の平衡解離定数が約10nMの範囲にあり、(1)、したがって、KA:A’=KB:B’=0.1 nM-1であることが分かっていた。Kの変化する値(したがって、協調性係数、c=KA:A’/K)は、図12Cに示すように、A’-Bの初期濃度の関数として、平衡状態でのA:A’-B:B’の量の異なる応答を示した。
本発明者らは、ネイティブMS実験を使用して実験的にKを推定した。10μMの1と1’-2’を混合しても、検出可能な量の1:1’-2’複合体は得られず、これは、結合が非常に弱いことを示唆している。ネイティブMSの感度により、検出可能な種の濃度には下限が存在する(0.0375μM)。この値を使用して、1:1’-2’の親和性の下限を推定できる(1/K≧2.65mM)。これは、図13Hに報告されている991,000のc値に基づいて親和性を計算することによって得られた9.91mMの値に近い。
この熱力学的モデリングは、結合界面の閉塞により、誘導された二量体化システムに対して結合協調性を達成できることを示唆している。本発明者らは、可撓性リンカーを介してヘアピンを融合することでこれを達成し、これらの構造の自発的な折り畳みが、トポロジーのような4つのヘリックス束の内側に相互作用界面を埋め込むということを理論的に説明した。これらの構造の形成は、i)DHD構造と一致するSAXSプロファイル、ii)DHDトポロジーの展開に関するΔSASAと一致する化学変性実験からのm値、およびiii)ΔGオープン<ΔG折り畳み、によって裏付けられ、これは、結合界面の露出が、これらの融合構築物の部分的な展開を必要とするものの、これらのタンパク質の折り畳み自由エネルギーを超えない(物理的に非現実的なシナリオ)ということを示している。
材料および方法
緩衝液と培地の処方
TBM-5052:1.2%[wt/vol]トリプトン、2.4%[wt/vol]酵母抽出物、0.5%[wt/vol]グリセロール、0.05%[wt/vol]D-グルコース、0.2%[wt/vol]D-ラクトース、25mM Na2HPO4、25mM KH2PO4、50mM NH4Cl、5mM Na2SO4、2mM MgSO4、10μM FeCl3、4μM CaCl2、2μM MnCl2、2μM ZnSO4、400nM CoCl2、400nM NiCl2、400nM CuCl2、400nM Na2MoO4、400nM Na2SeO3、400nM H3BO3。
溶解緩衝液:20mM Tris、300mM NaCl、20mMイミダゾール、室温でpH 8.0。
洗浄緩衝液:20mM Tris、300mM NaCl、30mMイミダゾール、室温でpH 8.0。
溶出緩衝液:20mM Tris、300mM NaCl、250mMイミダゾール、室温でpH 8.0。
TBS緩衝液:20mM Tris pH 8.0、100mM NaCl。
YPAD緩衝液:ペプトン20g/L、酵母抽出物10g/L、ヘミ硫酸アデニン10μg/L、デキストロース(20g/L)。
C-Trp-Ura-Leu-His+アデニン:ヘミサルフェート+グルコース。
アミノ酸を含まない酵母窒素塩基(6.7g/L)、合成DO培地(-Leu/-His/-Trp/-Ura)(1.4g/L)、デキストロース(20g/L)、半硫酸アデニン(10μg/L)。
合成遺伝子の構築
E.coliでのタンパク質発現のために、合成遺伝子はGenscript Inc.(Piscataway,N.J.,USA)から注文し、NdeI部位とXhoI部位の間に挿入されたpET21-NESG E.coli発現ベクターで提供された。各発現構築物については、ヘキサヒスチジンタグ、次いで、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位(GSSHHHHHHSSGENLYFQGS)(配列番号328)をタンパク質のN末端にインフレームで追加した。ベクター中のC末端ヘキサヒスチジンタグの発現を阻害するために、タンパク質コード配列の3’末端に終止コドンを導入した。
酵母ツーハイブリッド(Y2H)研究用の遺伝子は、GAL4 DNA結合ドメイン(poDBD)およびGAL4転写活性化ドメイン(poAD)を有するプラスミドにクローン化された(2)。入力タンパク質は、プラスミドV510(ウラシル要求性選択マーカー)およびMX1(ブレオマイシン選択マーカー)にクローン化された。遺伝子はADH1プロモーターの制御下で発現した。
タンパク質発現
プラスミドは、タンパク質発現のために、化学的にコンピテントなE.coli 発現株Lemo21(商標)(DE3)(New England Biolabs)に形質転換された。形質転換および一晩の増殖に続いて、単一コロニーを寒天プレートから拾い上げ、225rpmで18時間37℃で振とうしながら、100μg/mLカルベニシリン(pET21-NESGベクター用)を含む5mlのLuria-Bertani(LB)培地に移した。自動誘導法を使用して、タンパク質を発現させた(7):開始培養物を、100μg/mLのカルベニシリンを含む500mlのTBM-5052でさらに希釈し、225rpmで24時間37℃で振とうしながらインキュベートした。
アフィニティー精製
5000 rcf、4℃で15分間遠心分離してE.coli細胞を回収し、ペレットを18mlの溶解緩衝液に再懸濁した。EDTA不含カクテルプロテアーゼ阻害剤(Roche)、リゾチーム、およびDNAseを、再懸濁した細胞ペレットに添加し、その後、70%の電力で5分間超音波処理することにより細胞溶解した。溶解物を4℃、18,000rpmで45分間遠心分離して清澄化し、溶解緩衝液であらかじめ平衡化したNi-NTA(Qiagen)樹脂を含むカラムにアプライした。カラムを5カラム容量(CV)の洗浄緩衝液で2回洗浄した後、タンパク質溶出のために、5CVの溶出緩衝液で洗浄した。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
溶出したタンパク質を溶解緩衝液に緩衝液交換した。N末端ヘキサヒスチジンタグを、100mgのタンパク質に対して1mgのTEVの比率で、室温で一晩、TEVプロテアーゼ切断で除去した。TEV切断後、試料を新鮮なNi-NTAカラムに通し、1.5CVの溶解緩衝液で洗浄し、フロースルーを収集した。得られたタンパク質は、TBS緩衝液中のSuperdex(商標)75 10/300増加カラム(GE Healthcare)を使用してSECによって精製された。
円二色性(CD)測定
円二色性(CD)波長スキャン(260~195nm)および温度溶融(25~95℃)を、0.1-cmキュベットにて、PBS pH7.4中に0.25mg/mlに希釈したタンパク質試料を用いて、AVIV(商標)420CD分光計を用いて行った。温度溶融は、4℃/分の加熱速度で実行され、222nmでの楕円率の変化によって監視された。
GdmCl滴定は、自動滴定装置を備えたJASCO(商標)モデルJ-1500で、攪拌棒付きの1cmキュベットにて、25℃のPBS pH 7.4中、0.08mg/ml~0.025mg/mlのタンパク質濃度で行った。各滴定は、少なくとも34の均一に分布したGdmCl濃度ポイントで7.4Mまで構成され、各工程の混合時間は30秒だった。滴定溶液は、PBSおよびGdmCl中の同じ濃度のタンパク質からなった。
CDデータ分析およびモデルフィッティング
折り畳み自由エネルギーは、平衡変性データをフィッティングすることによって得られた。融合ヘアピン構築物は、二相性の展開遷移を示し、それぞれのエネルギー地形に中間体が存在することを示す。ネイティブMSは、リンカー0、リンカー2、リンカー6、およびリンカー12が緩衝液中でほぼ独占的に単量体であることを示したため(データは示していない)、これらの中間体は部分的に折りたたまれた単量体種であると結論付けられた。したがって、これらのタンパク質の化学的変性データは、単分子の3状態モデルに適合した。
Figure 2022505866000043

式中、Nは完全に折りたたまれた状態を表し、Iは部分的に折りたたまれた中間体を表し、Dは変性状態を表す。各種の画分は、それぞれ第1および第2の遷移のための平衡定数、K=[I]/[N]およびK=[D]/[I]の関数として記載することができる。
Figure 2022505866000044
平衡化学変性実験の文脈では、展開の自由エネルギーは変性剤濃度の線形関数である。
Figure 2022505866000045

式中、ΔG[den]は、変性剤の特定の濃度での系の自由エネルギーを表し、ΔG緩衝液は、変性剤がない場合の対応する自由エネルギーの変化であり、mは、展開時の溶媒にアクセス可能な表面面積の変化(ΔSASA)に関連する比例定数である。したがって、各遷移に関連する平衡定数に対する変性剤の効果は、緩衝液中のその自由エネルギー差と特定のm値の関数として記述できる。
Figure 2022505866000046
これらの式をf、f、fの定義と組み合わせることにより、各種の分数分布を変性剤濃度の関数として表すことができ、自由エネルギーの変化は各遷移に対応する(緩衝液中)。最後に、CDなどのアンサンブル分光技術の場合、変性剤濃度(独立変数)の関数としての観測信号(従属変数)は、各種に対応する分光信号の線形結合として表すことができ、それらの分数寄与部分がアンサンブルに重み付けされる:
MRE222nm=f・MRE+f・MRE+f・MRE
式中、MRE、MRE、MREは、それぞれネイティブ、中間、および変性状態の分光学的信号(ベースライン)を表す。この式を使用して、様々なリンカータンパク質の化学変性データを適合させた。適合したパラメータを表10に示す。緩衝液中のリンカー24の場合、ネイティブMSは有意なの割合の二量体を明らかにした(データは示していない)。したがって、このモデルは展開を説明するのに完全に適切ではなく、この構築物についての適合された値は注意して解釈する必要がある。それにもかかわらず、異なる濃度のタンパク質で行われた変性は、2番目の遷移の位置が濃度に依存せず、したがって単分子であることを明らかにした。この事象については、モデルが保持される。
これらの連結されたヘアピンの合計m値は、約3kcalmol-1-1であることが見出された。m値は展開のΔSASAと相関することが示されている(8)。折りたたまれた状態の場合、PyMOL(商標)を8800 Åで使用して、SASAはDHDの構造から推定された(1)。開いた状態については、SASAは、約20,000ÅのProtSA(商標)を用いて推定された(9,10)。したがって、融合ヘアピンの展開単分子についてのΔSASAは、3.3の予測されたm値を有するであろう、約11,000Åであるはずだ。この数は、本明細書で報告された適合パラメータと密接に一致しており、これらのリンカータンパク質の折り畳まれた状態が4つのヘリックス束トポロジーを持っているという概念と一致している。
小角X線散乱(SAXS)
タンパク質試料は、25mMのTris pH8.0、150mMのNaClおよび2%のグリセロール中のSECによって精製された。カラムの空隙容量に先行する溶出画分を、緩衝液減算のブランクとして使用した。散乱測定は、高度な光源でSIBYLS(商標)12.3.1ビームラインで行った。試料から検出器までの距離は1.5mであり、X線波長(λ)は1.27Åであり、0.01~0.3Å-1の散乱ベクトルq(q=4πsinθ/λ、2θは散乱角)の範囲に対応する。各ウェルについて、1秒未満の等しい時間区分で一連の露光を行った。0.3秒の露光を10秒間行い、試料あたり32フレームとなった。各試料について、濃度依存効果を試験するために2つの異なる濃度のデータが収集された。「低」濃度試料は、2.5mg/mlの範囲であり、「高」濃度試料は5mg/mlだった。データはSAXS FrameSlice(商標)オンライン使用して処理し、ScÅtter(商標)ソフトウェアパッケージを用いて分析した(11、12)。FoXS(商標)オンラインサーバー(13,14) を用いて、実験的な散乱プロファイルを設計モデルと比較し、適合品質(χ)値を計算した。
論理ゲートについての酵母ツーハイブリッドアッセイ
酵母株PJ69-4a(MATa trp1-901 leu2-3、112 ura3-52 his3-200 gal4(削除)gal80(削除)LYS2::GAL1-HIS3 GAL2-ADE2 met2::GAL7-lacZ)の化学的にコンピテントな細胞は、LiAc/SSキャリアDNA/PEG法(15)を使用して、DNA結合ドメイン(DBD)または活性化ドメイン(AD)を含むプラスミドの適切なペアを用いて、形質転換された。2つの入力CIPHR論理ゲートの場合、入力タンパク質をコードする遺伝子(選択マーカーとともに)は、Ura3遺伝子座(ウラシル要求性選択マーカー)またはYCR043遺伝子座(ブレオマイシン選択マーカー)のいずれかまたは両方に遺伝的に組み込まれた。3つの入力CIPHR論理ゲートの場合、2つの入力タンパク質をコードする遺伝子は、p2aおよび核局在化配列(GSGATNFSLLKQAGDVEENPGPGDKAELIPEPPKKKRKVELGTA;配列番号330)により分離された、ADまたはDBDプラスミドのいずれかの下流にクローン化されて、記載されるように遺伝的に組み込まれた。p2a配列は、翻訳切断を確実にして、さらなる入力タンパク質を別のタンパク質にする。形質転換された酵母細胞の選択は、トリプトファンおよびロイシンを欠く合成ドロップアウト(SDO)培地で、30℃で1000rpmで振とうしながら48時間行った。得られた培養物を1:100に希釈し、トリプトファンおよびロイシンを欠く新鮮なSDO培地で16時間増殖させた後、トリプトファン、ロイシンおよびヒスチジンを欠く新鮮なSDO培地で1:100に希釈した。培養物を、1000rpm、30℃で振とうしながらインキュベートした。ヒスチジンを欠く培地で酵母細胞を増殖させるには、DBDと転写活性化ドメインを近接させる必要があるため、論理ゲートの活性化の成功は酵母細胞の増殖によって示された。(16、17)。酵母細胞の光学密度は、24時間、48時間、および72時間で記録された。
Figure 2022505866000047
参考文献
1.Z.Chen,S.E.Boyken,M.Jia,F.Busch,D.Flores-Solis,M.J.Bick,P.Lu,Z.L.VanAernum,A.Sahasrabuddhe,R.A.Langan,S.Bermeo,T.J.Brunette,V.K.Mulligan,L.P.Carter,F.DiMaio,N.G.Sgourakis,V.H.Wysocki,D.Baker,Programmable design of orthogonal protein heterodimers.Nature.565,106-111(2019).
2.S.E.Boyken,Z.Chen,B.Groves,R.A.Langan,G.Oberdorfer,A.Ford,J.M.Gilmore,C.Xu,F.DiMaio,J.H.Pereira,B.Sankaran,G.Seelig,P.H.Zwart,D.Baker,De novo design of protein homo-oligomers with modular hydrogen-bond network-mediated specificity.Science.352,680-687(2016).
3.A.S.Dixon,M.K.Schwinn,M.P.Hall,K.Zimmerman,P.Otto,T.H.Lubben,B.L.Butler,B.F.Binkowski,T.Machleidt,T.A.Kirkland,M.G.Wood,C.T.Eggers,L.P.Encell,K.V.Wood,NanoLuc Complementation Reporter Optimized for Accurate Measurement of Protein Interactions in Cells.ACS Chem.Biol.11,400-408(2016).
4.M.E.Lee,W.C.DeLoache,B.Cervantes,J.E.Dueber,A Highly Characterized Yeast Toolkit for Modular,Multipart Assembly.ACS Synth.Biol.4,975-986(2015).
5.A.S.Khalil,T.K.Lu,C.J.Bashor,C.L.Ramirez,N.C.Pyenson,J.K.Joung,J.J.Collins,A synthetic biology framework for programming eukaryotic transcription functions.Cell.150,647-658(2012).
6.A.Aranda-Diaz,K.Mace,I.Zuleta,P.Harrigan,H.El-Samad,Robust Synthetic Circuits for Two-Dimensional Control of Gene Expression in Yeast.ACS Synth.Biol.6,545-554(2017).
7.F.W.Studier,Protein production by auto-induction in high density shaking cultures.Protein Expr.Purif.41,207-234(2005).
8.J.K.Myers,C.N.Pace,J.M.Scholtz,Denaturant m values and heat capacity changes:relation to changes in accessible surface areas of protein unfolding.Protein Sci.4,2138-2148(1995).
9.P.Bernado,M.Blackledge,J.Sancho,Sequence-specific solvent accessibilities of protein residues in unfolded protein ensembles.Biophys.J.91,4536-4543(2006).
10.J.Estrada,P.Bernado,M.Blackledge,J.Sancho,ProtSA:a web application for calculating sequence specific protein solvent accessibilities in the unfolded ensemble.BMC Bioinformatics.10,104(2009).
11.K.N.Dyer,M.Hammel,R.P.Rambo,S.E.Tsutakawa,I.Rodic,S.Classen,J.A.Tainer,G.L.Hura,High-throughput SAXS for the characterization of biomolecules in solution:a practical approach.Methods Mol.Biol.1091,245-258(2014).
12.R.P.Rambo,J.A.Tainer,Characterizing flexible and intrinsically unstructured biological macromolecules by SAS using the Porod-Debye law.Biopolymers.95,559-571(2011).
13.D.Schneidman-Duhovny,M.Hammel,A.Sali,FoXS:a web server for rapid computation and fitting of SAXS profiles.Nucleic Acids Res.38,W540-4(2010).
14.D.Schneidman-Duhovny,M.Hammel,J.A.Tainer,A.Sali,Accurate SAXS profile computation and its assessment by contrast variation experiments.Biophys.J.105,962-974(2013).
15.R.H.Schiestl,R.D.Gietz,High efficiency transformation of intact yeast cells using single stranded nucleic acids as a carrier.Curr.Genet.16,339-346(1989).
16.C.T.Chien,P.L.Bartel,R.Sternglanz,S.Fields,The two-hybrid system:a method to identify and clone genes for proteins that interact with a protein of interest.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.88,9578-9582(1991).
17.P.L.Bartel,J.A.Roecklein,D.SenGupta,S.Fields,A protein linkage map of Escherichia coli bacteriophage T7.Nat.Genet.12,72-77(1996).
18.Z.L.VanAernum,J.D.Gilbert,M.E.Belov,A.A.Makarov,S.R.Horning,V.H.Wysocki,Surface-Induced Dissociation of Noncovalent Protein Complexes in an Extended Mass Range Orbitrap Mass Spectrometer.Anal.Chem.91,3611-3618(2019).
19.M.T.Marty,A.J.Baldwin,E.G.Marklund,G.K.A.Hochberg,J.L.P.Benesch,C.V.Robinson,Bayesian deconvolution of mass and ion mobility spectra:from binary interactions to polydisperse ensembles.Anal.Chem.87,4370-4376(2015).
20.Y.-C.Kwon,M.C.Jewett,High-throughput preparation methods of crude extract for robust cell-free protein synthesis.Sci.Rep.5,8663(2015).
21.M.C.Jewett,J.R.Swartz,Mimicking the Escherichia coli cytoplasmic environment activates long-lived and efficient cell-free protein synthesis.Biotechnol.Bioeng.86,19-26(2004).
22.A.D.Silverman,N.Kelley-Loughnane,J.B.Lucks,M.C.Jewett,Deconstructing Cell-Free Extract Preparation for in Vitro Activation of Transcriptional Genetic Circuitry.ACS Synth.Biol. 8,403-414(2019).
23.J.R.Swartz,M.C.Jewett,K.A.Woodrow,in Recombinant Gene Expression:Reviews and Protocols,P.Balbas,A.Lorence,Eds.(Humana Press,Totowa,NJ,2004),pp.169-182.
24.V.Munoz,L.Serrano,Elucidating the folding problem of helical peptides using empirical parameters.III.Temperature and pH dependence.J.Mol.Biol.245,297-308(1995).
23.V.Munoz,L.Serrano,Elucidating the folding problem of helical peptides using empirical parameters.III.Temperature and pH dependence.J.Mol.Biol.245,297-308(1995).

Claims (118)

  1. 設計されたヘテロ二量体タンパク質であって、
    (a)単量体Aポリペプチドであって、アミノ酸リンカーによって接続された1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドである、単量体Aポリペプチドと、
    (b)単量体Bポリペプチドであって、アミノ酸リンカーによって接続された1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドである、単量体Bポリペプチドと、を含み、
    単量体Aおよび単量体Bは非共有結合的に相互作用して、前記設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成する、設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  2. 単量体Aおよび単量体Bが、単量体Aおよび単量体Bとの間の界面における少なくとも1つの設計された水素結合ネットワークによって決定されるそれらの相互作用特異性を有する、請求項1に記載の設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  3. 単量体Aおよび単量体Bのうちの少なくとも1つがヘキサヒスチジンタグを含み、かつ/または
    (i)単量体Aは2つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは3つのアルファヘリックスを含むか、(ii)単量体Aは3つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは3つのアルファヘリックスを含むか、(iii)単量体Aは3つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは4つのアルファヘリックスを含むか、(iv)単量体Aは4つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは3つのアルファヘリックスを含むか、(v)単量体Aは4つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは4つのアルファヘリックスを含むか、(vi)単量体Aは5つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは4つのアルファヘリックスを含むか、(vii)単量体Aは4つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは5つのアルファヘリックスを含むか、(viii)単量体Aは5つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは5つのアルファヘリックスを含むか、(ix)単量体Aは2つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは2つのアルファヘリックスを含むか、または(x)単量体Aは3つのアルファヘリックスを含み、単量体Bは2つのアルファヘリックスを含む、請求項1~2のいずれか一項に記載の設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  4. (i)単量体Aは、配列番号1~290の群から選択されるからなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、
    (ii)単量体Bは、配列番号1~290の群から選択されるからなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含み、前記偶数の配列番号は、前記工程(i)の奇数の配列番号の結合パートナーである、請求項1~3のいずれか一項に記載の設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  5. 参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化が保存的アミノ酸置換である、請求項4に記載の設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  6. 定義された界面位置の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%は、前記参照アミノ酸配列と比較して不変である、請求項4または5に記載の設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  7. 配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む、天然に存在しないポリペプチド。
  8. 前記参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化が保存的アミノ酸置換である、請求項8に記載の天然に存在しないポリペプチド。
  9. 定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%は、前記参照アミノ酸配列と比較して不変である、請求項7または8に記載の天然に存在しないポリペプチド。
  10. 配列番号1~290からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドを含むタンパク質であって、前記2、3、4個またはそれ以上の天然に存在するポリペプチドが共有結合している、タンパク質。
  11. 前記2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが異なる、請求項10に記載のタンパク質。
  12. 前記2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが融合タンパク質中に存在する、請求項10または11に記載のタンパク質。
  13. 前記2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが、配列番号1~290からなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する、請求項10~12のいずれか一項に記載のタンパク質。
  14. 前記2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが、配列番号1~290からなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有する、請求項10~12のいずれか一項に記載のタンパク質。
  15. 前記2、3、4個、またはそれ以上の天然に存在しないポリペプチドのそれぞれが、
    (a)配列番号1~290からなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドと、
    (b)配列番号1~290からなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチドと、を含む、請求項10~12のいずれか一項に記載のタンパク質。
  16. 配列番号291、294、296、299、および302~305からなる群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項10~15のいずれか一項に記載のタンパク質。
  17. 定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%は、前記参照アミノ酸配列と比較して不変である、請求項10~16のいずれか一項に記載のタンパク質。
  18. タンパク質足場であって、
    a)アミノ酸リンカーによって単一の構成要素に接続された、それぞれが異なるヘテロ二量体に由来する、任意の数の単量体Aポリペプチドおよび/または単量体Bポリペプチドを含む、第1の設計された構成要素と、
    b)前記第1の設計された構成要素の1つにある各単量体Aおよび/または単量体Bに対応する単量体を含む、第2の設計された構成要素と、を含み、
    前記第1および第2の設計された構成要素が、相互作用して前記タンパク質足場を形成し、各単量体Aは、その単量体Bメイトと前記足場内でのみ相互作用する、タンパク質足場。
  19. 前記第1の設計された構成要素は、請求項10~17のいずれか一項に記載のタンパク質を含み、前記第2の設計された構成要素は、請求項7~9のいずれか一項に記載の複数の個々のポリペプチドを含む、請求項18に記載のタンパク質足場。
  20. 前記第2の設計された構成要素中の前記単量体のいずれかがリンカーを含む、請求項18または19に記載のタンパク質足場。
  21. 前記足場が95℃まで安定であり、4Mのグアニジン変性中点を有する、請求項18~20のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  22. 請求項1~6に記載の設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成する方法であって、
    a)前記単量体のうちの2つを非連結単量体として提供することと、
    b)他の2つの単量体を連結単量体として提供することと、を含み、
    これにより、前記非連結単量体は、同じヘテロ二量体のそれぞれの単量体と会合し、他の単量体のいずれとも結合しない、方法。
  23. a)規則的に繰り返される骨格構造に組み込まれた非対称の埋め込み水素結合ネットワークと、
    b)ヘリックスヘアピンヘリックス単量体であって、前記ヘリックスのスーパーコイル位相が、0、90、180、または270度に固定され、スーパーコイルねじれ(ω0)およびヘリックスねじれ(ω1)が、2層左巻きスーパーコイルのいずれかに対して一定に保たれているか(ω0=-2.85およびω1=102.85)、または5層の非ねじれ束(ω0=0およびω1=100)を含む、ヘリックスヘアピンヘリックス単量体と、を含む、設計されたヘテロ二量体タンパク質。
  24. 請求項7~9に記載のポリペプチドまたは請求項10~17のいずれか一項に記載のタンパク質をコードする核酸。
  25. プロモーターに作動可能に連結された請求項22に記載の核酸を含む発現ベクター。
  26. 請求項22に記載の核酸、請求項23に記載の発現ベクター、ならびに/または本明細書の任意の請求項に記載のポリペプチド、タンパク質、ヘテロ二量体タンパク質、および/もしくはタンパク質足場を含む細胞。
  27. タンパク質論理ゲートの設計などの本明細書に開示されるものを含むがこれらに限定されない任意の好適な目的のための、前記請求項のいずれかに記載のポリペプチド、タンパク質、ヘテロ二量体タンパク質、タンパク質足場、核酸、発現ベクター、および/また細胞の使用。
  28. 式X-B-Zのポリペプチドを含む融合タンパク質であって、式中、
    (a)Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、前記Xドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
    (b)Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、前記Zドメインは、(i)前記第1の標的とは異なる第2の標的、または(ii)1、2、または3つのアルファヘリックスを含む異なる天然に存在しないポリペプチドのいずれかに非共有結合することができ、
    (c)Bドメインは、アミノ酸リンカーであり、
    前記Xドメインおよび前記Zドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、
    前記Xドメインおよび前記Zドメインは、結合界面で相互作用し、前記結合界面は、前記Xドメインの各アルファヘリックス水素の少なくとも1つの側鎖が、前記Zドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合している水素結合ネットワークを含み、前記結合界面は、複数の疎水性残基を含むものである、融合タンパク質。
  29. 式X-B-Zを含む少なくとも2つの融合タンパク質を含むキットまたは組成物であって、式中、
    各融合タンパク質の前記Bドメインは、独立してポリペプチドリンカーであり、
    各融合タンパク質の前記Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第1の天然に存在しないポリペプチドを含み、
    各融合タンパク質の前記Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第2の天然に存在しないポリペプチドを含み、それぞれの個々の融合タンパク質の前記Xドメインおよび前記Zドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、前記Xドメインと前記Zドメインは結合界面で相互作用し、前記結合界面は、各Xドメインのアルファヘリックスの少なくとも1つの側鎖が前記Zドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、
    第1の融合タンパク質の前記Xドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
    第2の融合タンパク質の前記Zドメインは、第2の標的に非共有結合することができ、
    前記第1の標的または前記第2の標的に非共有結合することができないそれぞれの個々の融合タンパク質の前記Xドメインおよび前記Zドメインは、複数の融合タンパク質中の異なる融合タンパク質のXまたはZドメインに非共有結合することができる、キットまたは組成物。
  30. (i)前記第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、前記X1ドメインが、前記第1の標的に非共有結合することができ、
    (ii)前記第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、前記Z2ドメインが、前記第2の標的に非共有結合することができ、前記Z1ドメインおよびX2ドメインが、互いに非共有結合することができる、請求項27に記載のキットまたは組成物。
  31. (i)前記第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、前記X1ドメインが、前記第1の標的に非共有結合することができ、
    (ii)前記第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、
    (iii)前記少なくとも2つの融合タンパク質が、式X3-B3-Z3の第3の融合タンパク質を含み、前記Z3ドメインが、前記第2の標的に非共有結合することができ、
    (A)前記Z1ドメインおよびX2ドメインが、互いに非共有結合することができ、
    (B)前記Z2ドメインおよびX3ドメインが、互いに非共有結合することができる、請求項27に記載のキットまたは組成物。
  32. 前記結合界面が、少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%以上の疎水性残基を含む、請求項26に記載の融合タンパク質あるいは請求項27~29に記載のキットまたは組成物。
  33. 各融合タンパク質の前記Bドメインが、独立して、6~12、6~11、6~10、7~12、7~11、7~10、8~12、8~11、8~10、9~12、9~11、9~10、10~12、10~11、11~12、6、7、8、9、10、11または12の長さのアミノ酸である、請求項26~30のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  34. 個々の融合タンパク質中の前記XおよびZドメインからのアルファヘリックスの前記合計数が4である、請求項26~31のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  35. 各融合タンパク質の前記Xドメインが2つのアルファヘリックスを有し、各融合タンパク質の前記Zドメインが2つのアルファヘリックスを有する、請求項26~32のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  36. 各融合タンパク質の前記Xドメインまたは前記Zドメインのいずれかが1つのアルファヘリックスを有し、他方が3つのアルファヘリックスを有する、請求項26~33のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  37. 各Xドメインおよび各Zドメインが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、前記Xドメインと前記Zドメインはヘテロ二量体(a-b)ペアを形成しないという条件付きである、請求項26~34のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  38. 各Xドメインおよび各Zドメインの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照アミノ酸配列と比較して不変である、請求項35に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  39. 各融合タンパク質が、配列番号302、303、306~326、439、441、443、445、447、449、451、453、455、および457からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを独立して含む、請求項26~36のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  40. 前記第1の標的および前記第2の標的をさらに含む、請求項27~37のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  41. 前記第1の標的および前記第2の標的がそれぞれ独立して式X10-B10-Z10のポリペプチドを含み、式中、
    (a)前記X10ドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、
    (b)前記Z10ドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、
    (c)前記B10ドメインは、アミノ酸リンカーであり、
    前記Xドメインおよび前記Zドメインは、標的結合界面で相互作用し、前記標的結合界面は、前記Xドメインの各アルファヘリックス水素の少なくとも1つの側鎖が前記Zドメインの異なるアルファの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、前記標的結合界面が、複数の疎水性残基を含む、請求項38に記載のキットまたは組成物。
  42. 前記標的結合界面が、少なくとも25%の疎水性残基を含む、請求項39に記載のキットまたは組成物。
  43. 前記第1の標的および前記第2の標的の前記B10ドメインが独立して、6~12、6~11、6~10、7~12、7~11、7~10、8~12、8~11、8~10、9~12、9~11、9~10、10~12、10~11、11~12、6、7、8、9、10、11、または12の長さのアミノ酸である、請求項39~40のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  44. 前記第1の標的および前記第2の標的のタンパク質中の前記XおよびZドメインからのアルファヘリックスの前記合計数が4である、請求項38~41のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  45. (a)前記第1の標的および前記第2の標的のそれぞれの前記X10ドメインが、2つのアルファヘリックスを有し、前記第1の標的と前記第2の標的のそれぞれの前記Z10ドメインが、2つのアルファヘリックスを有するか、または
    (b)前記第1の標的および前記第2の標的のそれぞれの前記X10ドメインもしくは前記Z10ドメインのいずれかが、1つのアルファヘリックスを有し、他方が、3つのアルファヘリックスを有する、請求項39~42のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  46. 各X10ドメインおよび各Z10ドメインが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、前記X10ドメインは、前記融合タンパク質の前記Xドメインとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、前記Z10ドメインは、前記融合タンパク質の前記Zドメインとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである、請求項39~43のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  47. 各Xドメインおよび各Zドメインの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項44に記載の融合タンパク質、キット、または組成物。
  48. 前記第1の標的および/または前記第2の標的が、1つ以上の前記X10および/または前記Z10ドメインに連結された1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含み、例えば、前記1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインは、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを任意選択で含み得る、請求項39~45のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  49. 本明細書に記載の任意の目的のための、請求項26~46のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キット、または組成物の使用。
  50. (i)試料中に存在する前記第1の標的および前記第2の標的と前記融合タンパク質の非共有結合を促進する条件下で、請求項26~37のいずれか一項に記載の融合タンパク質を生物学的試料と接触させることと、
    (ii)前記生物学的試料中の前記第1の標的および/または前記第2の標的への1つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することと、を含む、方法。
  51. 前記生物学的試料中の前記第1の標的および前記第2の標的への前記1つ以上の融合タンパク質の協調的な非共有結合を検出することを含む、請求項48に記載の方法。
  52. 前記生物学的試料中の前記第1の標的および前記第2の標的への前記1つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することを含む、請求項48に記載の方法。
  53. 標的検出のための方法であって、
    (a)生物学的試料を少なくとも2つの融合タンパク質と接触させることであって、前記少なくとも2つの融合タンパク質のそれぞれは、式X-B-Zを含み、式中、
    各Bは独立して、ポリペプチドリンカーであり、
    各Xドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第1の天然に存在しないポリペプチドを含み、
    各Zドメインは、1、2、または3つのアルファヘリックスを含む第2の天然に存在しないポリペプチドを含み、それぞれの個々の融合タンパク質の前記Xドメインおよび前記Zドメインからのアルファヘリックスの合計数は、4、5、または6であり、前記Xドメインと前記Zドメインは結合界面で相互作用し、前記結合界面は、各Xドメインのアルファヘリックスの少なくとも1つの側鎖が前記Zドメインのアルファヘリックスの側鎖と結合する水素結合ネットワークを含み、
    第1の融合タンパク質の前記Xドメインは、第1の標的に非共有結合することができ、
    第2の融合タンパク質の前記Zドメインは、第2の標的に非共有結合することができ、
    前記第1の標的または前記第2の標的に非共有結合することができないそれぞれの個々の融合タンパク質の前記Xドメインおよび前記Zドメインは、複数の融合タンパク質中の異なる融合タンパク質のXまたはZドメインに非共有結合することができる、接触させることと、
    (b)前記生物学的試料中の前記第1の標的および/または前記第2の標的への前記2つ以上の融合タンパク質の非共有結合を検出することと、を含む、方法。
  54. 前記検出が、前記生物学的試料中の前記第1の標的および前記第2の標的への前記2つ以上の融合タンパク質の協調的な非共有結合を検出することを含む、請求項51に記載の方法。
  55. (i)前記第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、前記X1ドメインが、前記第1の標的に非共有結合することができ、
    (ii)前記第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、前記Z2ドメインが、前記第1の標的に非共有結合することができ、前記Z1ドメインとX2ドメインが、互いに非共有結合することができる、請求項51または52に記載の方法。
  56. (i)前記第1の融合タンパク質が、式X1-B1-Z1を有し、前記X1ドメインが、前記第1の標的に非共有結合することができ、
    (ii)前記第2の融合タンパク質が、式X2-B2-Z2を有し、
    (iii)前記少なくとも2つの融合タンパク質が、式X3-B3-Z3の第3の融合タンパク質を含み、前記Z3ドメインが、前記第2の標的に非共有結合することができ、
    (A)前記Z1ドメインおよびX2ドメインが、互いに非共有結合することができ、
    (B)前記Z2ドメインおよびX3ドメインが、互いに非共有結合することができる、請求項51または52に記載の方法。
  57. 前記Xドメイン、Yドメイン、Bドメイン、およびまたは融合タンパク質が、請求項26~37のいずれか一項に記載されている通りである、請求項51~54のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記融合タンパク質の少なくとも1つが、1つ以上の前記Xおよび/またはZドメインに連結された1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインを含み、前記検出工程が、前記第1の標的および/または前記第2の標的の結合により引き起こされる出力シグナルの検出を含む、請求項48~55のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記検出工程が、前記第1の標的および前記第2の標的の協調的な非共有結合により引き起こされる前記1つ以上のエフェクターポリペプチドからの出力シグナルを検出することを含む、請求項56に記載の方法。
  60. 前記1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインが、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る、請求項56または57に記載の方法。
  61. 前記出力シグナルが、蛍光活性、機能的活性などを含み得るが、これらに限定されない、請求項56~58のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記第1の標的および/または前記第2の標的がポリペプチドまたは核酸を含む、請求項26~46のいずれか一項に記載の融合タンパク質、キットまたや組成物、あるいは請求項48~59のいずれか一項に記載の方法。
  63. (a)2つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
    (b)2つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、前記第1のポリペプチドは、前記第2のポリペプチドに非共有結合することができ、前記第2のポリペプチドは、前記第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む、組成物であって、
    (i)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの結合親和性は、前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
    (ii)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの前記結合親和性および前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの前記結合親和性は、互いに、前記第1の標的および前記第2の標的の前記結合親和性よりも大きい、組成物。
  64. 前記第1の標的および前記第2の標的をさらに含む、請求項61に記載の組成物。
  65. 前記第1の標的および/または前記第2の標的が、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含む、請求項62に記載の組成物。
  66. 前記1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインが、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る、請求項63に記載の組成物。
  67. 前記第1のポリペプチドおよび/または前記第2のポリペプチドが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む、請求項61~64のいずれか一項に記載の組成物。
  68. 前記第1のポリペプチドおよび/または前記第2のポリペプチドの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項65に記載の組成物。
  69. (a)前記第1のポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、
    (b)前記第2のポリペプチドが、配列番号58のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む、請求項61~66のいずれか一項に記載の組成物。
  70. 前記第1の標的および/または前記第2の標的がそれぞれが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、前記第1の標的は、前記第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、前記第2の標的は、前記第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである、請求項61~67のいずれか一項に記載の組成物。
  71. 前記第1の標的および/または前記第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項46に記載の組成物。
  72. (a)生物学的試料を、請求項61~69のいずれか一項に記載の組成物と接触させることと、
    (b)前記試料中の前記第1の標的への前記第1のポリペプチドの結合および前記第2の標的への前記第2のポリペプチドの結合を検出すること、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用により引き起こされる出力シグナルを検出することと、を含む方法。
  73. (a)2つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、前記第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
    (b)2つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、前記第1のポリペプチドは、前記第2のポリペプチドに非共有結合することができ、前記第2のポリペプチドは、前記第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む、組成物であって、
    (i)前記第2のポリペプチドに対する前記第1のポリペプチドの結合親和性が、前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの結合親和性よりも大きく、
    (ii)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの結合親和性が、前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
    (iii)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの前記結合親和性および前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの前記結合親和性は、互いに、前記第1の標的および前記第2の標的の前記結合親和性よりも大きい、組成物。
  74. 前記第1の標的および前記第2の標的をさらに含む、請求項71に記載の組成物。
  75. 前記第1の標的および/または前記第2の標的が、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含む、請求項72に記載の組成物。
  76. 前記1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインが、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る、請求項73に記載の組成物。
  77. 前記第1のポリペプチドおよび/または前記第2のポリペプチドが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む、請求項71~74のいずれか一項に記載の組成物。
  78. 前記第1のポリペプチドおよび/または前記第2のポリペプチドの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項75に記載の組成物。
  79. (a)前記第1のポリペプチドが、配列番号3のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、
    (b)前記第2のポリペプチドが、配列番号42のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む、請求項71~76のいずれか一項に記載の組成物。
  80. 第1の標的および/または第2の標的がそれぞれが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、前記第1の標的は、前記第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、前記第2の標的は、前記第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである、請求項71~77のいずれか一項に記載の組成物。
  81. 前記第1の標的および/または前記第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項78に記載の組成物。
  82. (a)生物学的試料を、請求項71~79のいずれか一項に記載の組成物と接触させることと、
    (b)前記試料中の前記第1の標的と前記第1のポリペプチドの、前記第2の標的と前記第2のポリペプチドの、前記第1のポリペプチドと前記第2のポリペプチドの、および前記第1の標的と前記第2の標的との間の結合相互作用を検出すること、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用により引き起こされる出力シグナルを検出することと、を含む方法。
  83. (a)4つのアルファヘリックスを含む第1のポリペプチドであって、前記第1のポリペプチドは、第1の標的に非共有結合することができる、第1のポリペプチドと、
    (b)4つのアルファヘリックスを含む第2のポリペプチドであって、前記第2のポリペプチドは、前記第1の標的とは異なる第2の標的に非共有結合することができる、第2のポリペプチドと、を含む、組成物であって、
    (i)前記第2の標的に対する前記第1の標的の結合親和性が、前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの結合親和性よりも大きく、
    (ii)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの結合親和性が、前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの結合親和性にほぼ等しく、
    (iii)(A)前記第1の標的に対する前記第1のポリペプチドの前記結合親和性および(B)前記第2の標的に対する前記第2のポリペプチドの前記結合親和性の合計が、前記第1の標的および前記第2の標的の前記結合親和性よりも大きい、組成物。
  84. 前記第1の標的および前記第2の標的をさらに含む、請求項81に記載の組成物。
  85. 前記第1の標的および/または前記第2の標的が、1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインをさらに含む、請求項82に記載の組成物。
  86. 前記1つ以上のエフェクターポリペプチドドメインが、核酸結合タンパク質、転写因子、受容体結合タンパク質、分割酵素、膜受容体のエフェクターなどを含むがこれらに限定されないポリペプチドを含み得る、請求項83に記載の組成物。
  87. 前記第1のポリペプチドおよび/または前記第2のポリペプチドが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む、請求項81~84のいずれか一項に記載の組成物。
  88. 前記第1のポリペプチドおよび/または前記第2のポリペプチドの定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項85に記載の組成物。
  89. (a)前記第1のポリペプチドが、配列番号42のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、
    (b)前記第2のポリペプチドが、配列番号57のアミノ酸配列を含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含む、請求項81~86のいずれか一項に記載の組成物。
  90. 第1の標的および/または第2の標的がそれぞれが、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むがこれらに限定されない群から選択されるポリペプチドの全長に対して、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるポリペプチドを含み、ただし、前記第1の標的は、前記第1のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成し、前記第2の標的は、前記第2のポリペプチドとヘテロ二量体(a-b)ペアを形成するという条件付きである、請求項81~87のいずれか一項に記載の組成物。
  91. 前記第1の標的および/または前記第2の標的の定義された界面位置にあるアミノ酸残基の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、前記参照ポリペプチドアミノ酸配列と比較して不変である、請求項88に記載の組成物。
  92. (a)生物学的試料を、請求項81~88のいずれか一項に記載の組成物と接触させることと、
    (b)前記試料中の前記第1の標的と前記第1のポリペプチドの、前記第2の標的と前記第2のポリペプチドの、および前記第1の標的と前記第2の標的との間の結合相互作用を検出すること、例えば、結合時のエフェクターポリペプチドの作用により引き起こされる出力シグナルを検出することと、を含む方法。
  93. 請求項26および30~37のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする核酸。
  94. プロモーターに作動可能に連結された請求項91に記載の核酸を含む発現ベクター。
  95. 請求項91に記載の核酸または請求項92に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  96. 前記核酸または前記発現ベクターが宿主細胞染色体に組み込まれている、請求項93に記載の宿主細胞。
  97. 前記核酸または前記発現ベクターがエピソームである、請求項93に記載の宿主細胞。
  98. (a)単量体Aポリペプチドであって、前記単量体Aポリペプチドが、1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、隣接するアルファヘリックスが、アミノ酸リンカーによって任意選択に接続され得る、単量体Aポリペプチドと、
    (b)単量体Bポリペプチドであって、前記単量体Bポリペプチドが、1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、隣接するアルファヘリックスが、アミノ酸リンカーによって任意選択に接続され得る、単量体Bポリペプチドと、を含み、
    前記単量体Aポリペプチドおよび前記単量体Bポリペプチドが、非共有結合的に相互作用して、前記設計されたヘテロ二量体タンパク質を形成するものである、ヘテロ二量体。
  99. 前記単量体Aポリペプチドおよび前記単量体Bポリペプチドが、前記単量体Aポリペプチドと前記単量体Bポリペプチドとの間の界面における少なくとも1つの水素結合ネットワークによって決定されるそれらの相互作用特異性を有する、請求項96に記載のヘテロ二量体。
  100. (i)前記単量体Aポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含むか、
    (ii)前記単量体Aポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含むか、
    (iii)前記単量体Aポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含むか、
    (iv)前記単量体Aポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含むか、
    (v)前記単量体Aポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含むか、
    (vi)前記単量体Aポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含むか、
    (vii)前記単量体Aポリペプチドは4つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含むか、
    (viii)前記単量体Aポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは5つのアルファヘリックスを含むか、
    (ix)前記単量体Aポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含むか、または
    (x)前記単量体Aポリペプチドは3つのアルファヘリックスを含み、前記単量体Bポリペプチドは2つのアルファヘリックスを含む、請求項96または97に記載のヘテロ二量体。
  101. (i)前記単量体Aポリペプチドは、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の群から選択されるからなる群から選択される奇数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、
    (ii)前記単量体Bポリペプチドは、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458-460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の群から選択されるからなる群から選択される偶数の配列番号のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列、前記偶数の配列番号は、工程(i)の前記奇数の配列番号の結合パートナーである、請求項96~98のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
  102. 参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化が保存的アミノ酸置換である、請求項99に記載のヘテロ二量体。
  103. 定義された界面位置の20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%にあるアミノ酸残基が、前記参照アミノ酸配列と比較して不変である、請求項99または100に記載のヘテロ二量体。
  104. タンパク質足場であって、
    (a)2、3、4個、またはそれ以上のポリペプチドを含む融合タンパク質であって、前記融合タンパク質中に存在する各ポリペプチドは、1~5個のアルファヘリックスを含む天然に存在しないポリペプチドであり、隣接するアルファヘリックスは、アミノ酸リンカーによって任意選択に接続されてもよく、
    前記融合タンパク質中の各ポリペプチドは、結合パートナーと非共有的に相互作用することができ、前記融合タンパク質は、前記融合タンパク質中に存在する任意のポリペプチドの結合パートナーを含まない、融合タンパク質と、
    (b)前記融合タンパク質中に存在する前記ポリペプチドのうちの少なくとも1つの結合パートナーであって、
    前記融合タンパク質および前記結合パートナーは、非共有的に相互作用して、前記タンパク質足場を形成し、前記融合タンパク質中の前記結合パートナーと前記少なくともポリペプチドとの間の相互作用特異性は、前記結合パートナーと前記少なくとも1つのポリペプチドとの間の界面における少なくとも1つの水素結合ネットワークによって決定される、結合パートナーと、を含む、タンパク質足場。
  105. 前記融合タンパク質中に存在する前記ポリペプチドのうちの少なくとも1つの前記結合パートナーが、前記融合タンパク質中に存在する各ポリペプチドの結合パートナーを含む、請求項102に記載のタンパク質足場。
  106. 前記融合タンパク質が、合計で少なくとも3つまたは4つのポリペプチドを含む、請求項102または103に記載のタンパク質足場。
  107. 前記融合タンパク質中の各ポリペプチドが異なるポリペプチドである、請求項102~104のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  108. 前記融合タンパク質が、請求項20~26のいずれか一項に記載のタンパク質を含み、前記結合パートナーが、請求項10~12のいずれか一項に記載の複数の個々のポリペプチドを含む、請求項102~105のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  109. (i)前記融合タンパク質は、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494のアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、2、3、4個またはそれ以上のポリペプチドを含み、
    (ii)前記結合パートナーは、(i)の各ポリペプチドについて本明細書で定義される結合パートナーを含み、各結合パートナーは、配列番号1~290、331、332、334、336~422、424、426、428、430、432、434、436、438、440、442、444、446、448、450、452、454、456、458~460、462、464、466、468、470、472、474、476、478、480、482、484、486、488、490、493、および494の群から選択されるアミノ酸配列の長さに沿って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、請求項102~106のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  110. 前記融合タンパク質および前記結合パートナーにおける前記参照アミノ酸配列からのアミノ酸変化が、保存的アミノ酸置換である、請求項107に記載のタンパク質足場。
  111. 前記融合タンパク質および前記結合パートナー中の前記ポリペプチドの定義された界面位置の20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%にあるアミノ酸残基が、前記参照アミノ酸配列と比較して不変である、請求項107または108に記載のタンパク質足場。
  112. 前記少なくとも1つの少なくとも1つの水素結合ネットワークが非対称である、請求項102~109のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  113. 前記結合界面が、少なくとも25%の疎水性残基を含む、請求項102~111のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  114. 前記足場が、95℃まで安定であり、4Mのグアニジン変性中点を有する、請求項102~111のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  115. 前記アミノ酸リンカーが、(GSEGS)n(配列番号423)を含み、nが1~10である、請求項96~101のいずれか一項に記載のヘテロ二量体タンパク質、または請求項102~112のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  116. 前記アミノ酸リンカーが、GSEGSGSEGSG(配列番号429)またはGSEGSGSEGSGGS(配列番号461)を含む、請求項113に記載のヘテロ二量体タンパク質またはタンパク質足場。
  117. 前記水素結合ネットワークが、1つ以上の水素結合を含む、請求項102~114のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
  118. 前記水素結合ネットワークが、表2による界面残基間で形成される、請求項102~115のいずれか一項に記載のタンパク質足場。
JP2021522940A 2018-11-02 2019-11-04 直交タンパク質ヘテロ二量体 Pending JP2022505866A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862755264P 2018-11-02 2018-11-02
US62/755,264 2018-11-02
US201962904800P 2019-09-24 2019-09-24
US62/904,800 2019-09-24
PCT/US2019/059654 WO2020093043A1 (en) 2018-11-02 2019-11-04 Orthogonal protein heterodimers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505866A true JP2022505866A (ja) 2022-01-14
JPWO2020093043A5 JPWO2020093043A5 (ja) 2022-11-11

Family

ID=68655751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522940A Pending JP2022505866A (ja) 2018-11-02 2019-11-04 直交タンパク質ヘテロ二量体

Country Status (8)

Country Link
US (4) US11820800B2 (ja)
EP (1) EP3873919A1 (ja)
JP (1) JP2022505866A (ja)
KR (1) KR20210087959A (ja)
CN (1) CN113272317A (ja)
AU (1) AU2019371462A1 (ja)
CA (1) CA3117841A1 (ja)
WO (1) WO2020093043A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210087959A (ko) * 2018-11-02 2021-07-13 유니버시티 오브 워싱톤 직교 단백질 이종이량체
EP4288529A2 (en) * 2021-02-02 2023-12-13 Outpace Bio, Inc. Synthetic degrader system for targeted protein degradation
WO2023288190A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-19 University Of Washington Modular reconfigurable asymmetric protein assemblies
WO2023150649A2 (en) * 2022-02-02 2023-08-10 Outpace Bio, Inc. Synthetic degrader system for targeted protein degradation
WO2023212447A2 (en) * 2022-03-02 2023-11-02 The Regents Of The University Of California Fusion protein for targeting recombinant proteins for degradation
WO2024026465A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 The Broad Institute, Inc. Programmable pattern recognition compositions

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU695679B2 (en) * 1995-10-06 1998-08-20 Pence, Inc. Coiled-coil heterodimer methods and compositions for the detection and purification of expressed proteins
IL139344A0 (en) * 1998-05-19 2001-11-25 Avidex Ltd Soluble t cell receptor
WO2004007530A2 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 The Center For Blood Research, Inc. Modified proteins stabilized in a desired conformation and methods for producing same
CA2646965C (en) 2006-03-24 2016-06-21 Jonathan H. Davis Engineered heterodimeric protein domains
US9217011B2 (en) * 2007-09-07 2015-12-22 Complix Nv Non-natural proteinaceous scaffold made of three non-covalently associated peptides
US20110224404A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Florida State University Research Foundation Method for development of a peptide building block useful for de novo protein design
US10988514B2 (en) 2016-04-01 2021-04-27 University Of Washington Polypeptdes capable of forming homo-oligomers with modular hydrogen bond network-mediated specificity and their design
US20180068054A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-08 University Of Washington Hyperstable Constrained Peptides and Their Design
US10818377B2 (en) * 2016-11-16 2020-10-27 University Of Washington Computational design of self-assembling cyclic protein homo-oligomers
US20210363214A1 (en) * 2018-03-01 2021-11-25 University Of Washington Transmembrane polypeptides
AU2019308317A1 (en) * 2018-07-19 2021-01-28 University Of Washington De novo design of protein switches
US20210324011A1 (en) * 2018-10-25 2021-10-21 University Of Washington Self-assembling protein homo-polymers
KR20210087959A (ko) * 2018-11-02 2021-07-13 유니버시티 오브 워싱톤 직교 단백질 이종이량체
AU2019392459A1 (en) * 2018-12-04 2021-06-03 University Of Washington Reagents and methods for controlling protein function and interaction
CN113853384A (zh) * 2019-01-07 2021-12-28 华盛顿大学 用于蛋白质降解的可调整控制的蛋白质开关的全新设计
WO2020146254A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 The Regents Of The University Of California Caged-degron-based molecular feedback circuits and methods of using the same
WO2020214549A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 University Of Washington Self-assembling 2d arrays with de novo protein building blocks
US20220144895A1 (en) * 2019-04-18 2022-05-12 University Of Washington De novo design of tunable ph-driven conformational switches
WO2020257225A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 University Of Washington De novo design of phosphorylation inducible protein switches (phospho-switches)
CA3167033A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Jason C. Klima Multipartite and circularly permuted beta-barrel polypeptides and methods for their use

Also Published As

Publication number Publication date
US20220098250A1 (en) 2022-03-31
US11820800B2 (en) 2023-11-21
WO2020093043A1 (en) 2020-05-07
CA3117841A1 (en) 2020-05-07
US20240101615A1 (en) 2024-03-28
EP3873919A1 (en) 2021-09-08
CN113272317A (zh) 2021-08-17
US20210355175A1 (en) 2021-11-18
KR20210087959A (ko) 2021-07-13
AU2019371462A1 (en) 2021-05-20
US20220017579A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022505866A (ja) 直交タンパク質ヘテロ二量体
Parmeggiani et al. Designed armadillo repeat proteins as general peptide-binding scaffolds: consensus design and computational optimization of the hydrophobic core
Kasanov et al. Characterizing Class I WW domains defines key specificity determinants and generates mutant domains with novel specificities
Varadamsetty et al. Designed Armadillo repeat proteins: library generation, characterization and selection of peptide binders with high specificity
Pires et al. The ScPex13p SH3 domain exposes two distinct binding sites for Pex5p and Pex14p
Guellouz et al. Selection of specific protein binders for pre-defined targets from an optimized library of artificial helicoidal repeat proteins (alphaRep)
JP2004508033A (ja) 反復モジュールを含む反復タンパク質の集合体
JP2021530475A (ja) タンパク質スイッチの新規設計
EP2161278B1 (en) Single-chain coiled coil scaffold
Rupert et al. A new DNA-binding motif in the Skn-1 binding domain–DNA complex
JP5904565B2 (ja) 微小タンパク質の骨格構造に基づく分子ライブラリ
Shur et al. A designed, phase changing RTX-based peptide for efficient bioseparations
Ben-David et al. Allosteric modulation of binding specificity by alternative packing of protein cores
Edgell et al. De novo designed protein-interaction modules for in-cell applications
Patel et al. Selection of a high-affinity WW domain against the extracellular region of VEGF receptor isoform-2 from a combinatorial library using CIS display
Mason et al. Role of hydrophobic and electrostatic interactions in coiled coil stability and specificity
Markússon et al. High-affinity anti-Arc nanobodies provide tools for structural and functional studies
Xie et al. Structural insights into the recognition of phosphorylated Hop1 by Mek1
Wezner-Ptasińska et al. Design and characteristics of a stable protein scaffold for specific binding based on variable lymphocyte receptor sequences
Manukian et al. pH-dependent compaction of intrinsically disordered poly-E motif in titin
Panigrahi et al. The design and structure of outer membrane receptors from peroxisomes, mitochondria, and chloroplasts
Kim et al. Designed leucine‐rich repeat proteins bind two muramyl dipeptide ligands
JP2009112282A (ja) 極微小タンパク質およびその結晶
Liu et al. Synthesis, physicochemical characterization, and crystallization of a putative retro‐coiled coil
Gaur et al. Design of human ACE2 mimic miniprotein binders that interact with RBD of SARS-CoV-2 variants of concerns

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240401