JP2022502775A - 船舶を運航するための装置、方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

船舶を運航するための装置、方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022502775A
JP2022502775A JP2021517441A JP2021517441A JP2022502775A JP 2022502775 A JP2022502775 A JP 2022502775A JP 2021517441 A JP2021517441 A JP 2021517441A JP 2021517441 A JP2021517441 A JP 2021517441A JP 2022502775 A JP2022502775 A JP 2022502775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
ship
itinerary
schedule
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021517441A
Other languages
English (en)
Inventor
リズバノリ・アニサ
ジョン・オレ
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Publication of JP2022502775A publication Critical patent/JP2022502775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/40Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation for controlling the operation of vessels, e.g. monitoring their speed, routing or maintenance schedules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/203Specially adapted for sailing ships
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063116Schedule adjustment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1091Recording time for administrative or management purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G3/00Traffic control systems for marine craft

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

船舶を運航する方法であって、船舶の処理手段によって航行日程を取得するステップを含み、航行日程は、船舶の旅程の1つ以上のセクションの1つ以上について定義された船舶運航状況を含む。旅程の間、方法は、船舶の現在の船舶運航状況を検出することができ、現在の船舶運航状況は、航行日程の定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられている。加えて、方法は、定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に応答して更新された航行日程を計算するように、現在の船舶運航状況を航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較することができ、更新された航行日程の前記計算は、船舶の運航の運航関連パラメータを考慮に入れたモデルに基づいている。

Description

本発明の実施形態は、船舶を運航するための装置、方法、およびコンピュータプログラムに関する。
安全でトラブルのない船舶の運航を保証するために、今日では、各船舶および各ルート向けに旅程および安全性に固有の情報が手動で確立されている。多くの要因への依存にもかかわらず、この判断は主に、経験値、および明確に定量化できない担当プランナーの側で行われる評価に基づいている。特に、情報の確立は、船舶の所定のルート向けに信頼性の高い船舶の運航が保証されるように、前記ルートに基づいている。船舶の運航状況の変化を組み込むことはできない。
この背景に対して、船舶の最適化された効率的で安全な運航、コスト削減、航海固有規制の固守、および航海固有規制の遵守の容易な検証の間の妥協を改善できるようにする概念が必要とされている。
この目的は、方法請求項1、コンピュータプログラム請求項11、および装置請求項12を含む独立請求項によって達成される。
本発明のさらなる発展は、従属請求項において定義される。
一実施形態は、船舶の処理手段によって航行日程を取得するステップを含む船舶を運航する方法に関する。この文脈において、航行日程は、たとえば、陸上局から船舶の処理手段に送信され得る。あるいは、航行日程は、たとえば、USBスティックを介して、アプリを介して、および/または方法を実行する船舶上の装置のユーザインターフェースを介した入力によって、船舶の処理手段に送信され得る。航行日程は、船舶の旅程の1つ以上のセクションについて1つ以上の定義された船舶運航状況を含み得る。船舶の旅程は、たとえば、航海および寄港時間のセクションに分割され得る。船舶の旅程の1つ以上のセクションはまた、たとえば、5分、30分、1時間、または1日などの規則的な時間間隔を定義してもよく、船舶の旅程全体を時間的にマッピングしてもよい。しかしながら、航行日程が、たとえば船舶の旅程全体などを含み得る1つのセクションのみを含むこともまた可能である。旅程のこの1つのセクションまたは前記いくつかのセクションの間、航行日程は、たとえば、船舶の旅程全体を時間的にマッピングする、もしくは規則的または不規則的な時間間隔で旅程の間の船舶の運航状況を定義する、1つ以上の定義された船舶運航状況を含み得る。旅程の間、船舶の現在の船舶運航状況が検出され、航行日程の定義された船舶運航状況の1つと時間的に関連付けられ得る。
たとえば、現在の船舶運航状況は、たとえば旅程のある時点で検出され、同じ時点の航行日程の定義された運航状況に関連付けられてもよい。任意選択的に、現在の船舶運航状況は、検出時点およびその後の時点の船舶運航状況を含むことができる。したがって、現在の船舶運航状況は、船舶の旅程のあるセクション内またはいくつかのセクションの期間について船舶の船舶運航状況を定義することが可能であり、これにより、現在の船舶運航状況を、現在の船舶運航状況と同じ期間の船舶運航状況を定義し得る航行日程の定義された船舶運航状況のうちの1つ以上に関連付けることができる。言い換えると、このようにして、所定の旅程の特定の時点またはセクションのみを現在の旅程と比較することが可能であり、このため、計算コストをほとんどかけずに方法によって非常に効果的に逸脱が決定され得る。
一実施形態によれば、1つまたはいくつかの定義された船舶運航状況および現在の船舶運航状況の両方は船舶の旅程を完全にマッピングし(現実)、このため、たとえば現在の船舶運航状況が、定義された船舶運航状況の全てと時間的に関連付けられ得る。これにより、船舶の旅程全体について定義された船舶運航状況を現在の船舶運航状況と効果的にリンクすることができ、このため、旅程における現在の逸脱を迅速に検出することができ、したがって、船舶の旅程の再計画が容易になる。
船舶を運航する方法は、定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に応答して更新された航行日程を計算するように、現在の船舶運航状況を航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較し得る。更新された航行日程の計算は、たとえば、船舶の運航の運航関連パラメータを考慮に入れたモデルに基づいている。
本発明は、更新された航行日程が船舶の円滑で効率的で安全な運航を保証するように、時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に基づいて更新された航行日程を計算することによって、船舶の運航を妨害する可能性のある短期間の事象が方法において考慮され得ることを可能にするという発見に基づいている。更新された航行日程の計算の基礎となるモデルは、船舶の運航を維持することができ、船舶の運航において遅延および/または故障の発生が可能な限り少なくなるように、またはなくなるように、現在の船舶運航状況の逸脱を航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況から更新された航行日程に統合することを可能にし得る。この文脈内で、運航関連パラメータが考慮されるという点で、モデルは航海固有規制を固守することができ、航海固有規制が遵守された、および/または航海固有規制が遵守されていない状況の発生を任意選択的に示す、更新された航行日程を提供し得る。ここで、モデルは、たとえば、逸脱が発生したときに船舶の運航が効率的かつ安全に維持されるという趣旨で更新された航行日程を最適化するように設計されている。この文脈内で、モデルは、船舶の運航を維持し、たとえば船舶の運航における遅延を回避するように、航海固有規制の許容可能な逸脱の範囲内の逸脱を、たとえば、もしあったとしても、少なくとも部分的に、許容するように設計され得る。航海固有規制は、たとえば、例外的な状況では規制からの逸脱が可能となる枠組み条件を含む。
したがって、船舶を運航する方法は、航海固有規制を固守しながら船舶の最適化された効率的で安全な運航を可能にし、ルート内の逸脱に基づいて船舶の旅程の間に航行日程を適合させることによって航海固有規制の遵守の容易な検証を可能にすると言うことができる。また、更新された航行日程を計算するためのモデルは、たとえば運航関連パラメータによって航海固有規制を考慮に入れ、こうして、航海固有規制を遵守しない場合に発生する科料を回避し得るので、船舶を運航する方法はコストを削減し得る。
一実施形態によれば、航行日程および/または更新された航行日程は、旅程のための船舶の乗組員のタスクスケジュールを含む。このようにして、航行日程および更新された航行日程は、船舶の円滑な運航を保証するように、旅程のセクションの各々のためのタスクスケジュールにおける乗組員のタスク、アクティビティ、および休憩時間を決定および文書化し得る。
一実施形態によれば、モデルの運航関連パラメータは、保守時間、航海時間、寄港時間、および/または乗組員休憩時間などの安全関連パラメータを含み得る。航海時間および寄港時間は、船舶の運航に遅延が全くまたはわずかしか発生しないように、船舶を時間通りに港に入渠させることを可能にし、および/またはモデルによって計画された航海時間および寄港時間の間にタスクが実行されることを可能にする。たとえば、方法はまた、モデルの保守時間を考慮に入れることもでき、その結果として、更新された航行日程は、たとえば、船舶が安全に、運航上の混乱を減らしてその旅程を行えるように更新された航行日程によって示される、船舶の機械に対して保守作業がいつ誰によって理想的に行われるべきかなどを、船舶の乗組員のタスクスケジュールに示す。また、乗組員休憩時間が固守されない場合、たとえば乗組員の過労が生じる可能性があり、したがって船舶の運航が限られた範囲でのみ可能となり、航海固有規制が遵守されなくなり、これにより船舶の運航のコストが増加し、場合によっては事故が発生する可能性もあるので、モデルは、たとえば、航海固有規制によって定義され、船舶の安全な運航を保証するように遵守される、乗組員休憩時間などの安全関連パラメータを含み得る。
一実施形態によれば、モデルは、例外的な状況において、船舶の運航を維持するように、安全関連パラメータ「乗組員休憩時間」からの逸脱を許容するように構成されている。言い換えると、モデルは、たとえば、船舶の運航を維持するように、例外的な状況において安全関連パラメータ「乗組員休憩時間」を違反するように設計され得る。例外的な状況は、たとえば機械/船舶に対する損傷による、または港への到着遅延による、たとえば航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱を含み得る。したがって、モデルは、船舶を運航する優先順位を維持する必要があり、たとえば機械/船舶に対する損傷の場合、船舶がほとんどまたは全く制限なくその運航を継続し得るように、航海固有規制によればこの時点で乗組員休憩時間を必要とする乗組員メンバーに対して損傷を解消するタスクを割り当てる優先順位を維持する必要がある。同様に、モデルは、たとえば、港への到着遅延の場合に例外的な状況を確認することができ、したがって、航海固有規制によれば特定の乗組員休憩時間を必要とする乗組員メンバーについて、規制に従って許容される逸脱の範囲内で逸脱した乗組員休憩時間を計算することができる。その結果、全ての必要なタスクが実行される一方で短縮された寄港時間が遵守され得るように、および船舶の運航が全くまたはほとんど遅延しないように、タスクスケジュール内で、タスクを前記乗組員メンバーに割り当てることができる。その結果、船舶を運航する方法は最適化され、非常に効率的になるように設計される。
一実施形態によれば、運航関連パラメータのうちの少なくとも1つは、航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に基づいて適合され得る。したがって、逸脱は、たとえば、航海時間または寄港時間が変更されており、これに合わせて適合される必要があること、および/または、逸脱が船舶の運航に干渉しないように、したがって船舶の最適化された効率的で安全な運航が保証され得るように、保守時間および/または乗組員休憩時間が適合されるべき事象が発生したことを示す可能性がある。逸脱に基づいて運航関連パラメータを適合させることにより、モデルは、逸脱を考慮に入れることができ、したがって、逸脱にもかかわらず船舶の運航を保証する更新された航行日程を計算することができる。
一実施形態によれば、モデルは、乗組員のタスクスケジュールのタスクが時間的に分割され得るか、および/または数人の乗組員メンバー間で分割され得るかを考慮に入れることができる。結果的に、緊急タスクがすぐに遂行される必要があり、たとえば後の時点まで延期できないことを逸脱が示しているとき、モデルは、航行日程のタスクスケジュールにしたがって、別の同時タスクを異なる時点に延期するか、または別の乗組員メンバー間で分割することができる。このため、逸脱によって必要とされるアクティビティは、船舶の運航の制限を全くまたはほとんど伴わずに実行され得る。このため、方法は、更新された航行日程を用いて、モデルに基づいて乗組員メンバーにタスクおよびアクティビティを割り当てることができ、これらがいつ実行されるかを決定することができる。このようにして、船舶の最適化された効率的で安全な運航が保証され得る。
一実施形態によれば、モデルに基づく更新された航行日程の計算は、航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況からの現在の運航状況の逸脱を確認すると、5分以内に実行され得る。一実施形態によれば、期間は、1分、30秒、または1秒未満であってもよく、その結果、航行日程は、たとえば、更新された航行日程にリアルタイムで動的に適合され得る。このため、方法は、航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に非常に迅速に反応することができ、船舶の旅程の任意の時点で船舶の効率的かつ安全な運航を保証することができる。
一実施形態によれば、現在の船舶運航状況は、電子海図、機械センサ、乗組員の労働時間端末、および/または陸上局との処理手段のインターフェースによって、検出され得る。処理手段は電子海図にアクセスできるので、現在の船舶運航状況は、船舶の旅程の、たとえば、船舶の位置、船舶のルート、天候、戦争、海難、環境保護区域、海賊行為などを含み得る。機械センサとのインターフェースにより、現在の船舶運航状況は、船舶の機械が維持されるべきか否か、損傷しているか否か、故障したか否か、または完全に機能しているか否かを示すことができる。乗組員の労働時間端末により、処理手段は、どの作業がどの乗組員メンバーによってどの時点で行われるかを自動的に登録することができる。陸上局とのインターフェースにより、たとえば、水先案内人の遅延、船舶のルートの変更、または陸上局の船舶の運航に課されたその他の要件など、船舶の運航に関する情報が送信され得る。このため、方法は、インターフェースを介して現在の船舶運航状況を自動的に検出することができ、これに基づいて、現在の船舶運航状況が定義された船舶運航状況からの逸脱を呈するか否かを検証するように、現在の船舶運航状況を航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較することができる。したがって、方法は、処理手段のインターフェースを介して、船舶の運航に影響を及ぼす可能性のある多種多様な事象を照会および/または検証することができ、更新された航行日程の計算にこれらを組み込むことができる。
一実施形態によれば、現在の船舶運航状況は、乗組員の現在の、場合により、たとえば同時および/または未来の労働時間および/またはタスク、機械の現在の状態、船舶の現在および/または未来の位置、および/または外的影響を含み得る。たとえば、処理手段は、乗組員の労働時間端末とのインターフェースを介して、乗組員メンバーによって実行された現在および過去の労働時間およびタスクを検出することができ、前記情報に基づいて、乗組員の現在および未来の労働時間およびタスクを決定することができ、これは、現在の船舶運航状況の形態で処理手段が提供し得る。また、現在の船舶運航状況は、船舶の機械の現在の状態を含み得る。現在の船舶運航状況は、たとえば、現在の船舶運航状況を検出した時点での、船舶の現在および未来の位置を有する船舶の旅程を表示し得る。外的影響として、現在の船舶運航状況は、たとえば、乗船する水先案内人などの陸上との相互作用、または戦争、天候、海難などによって生じる影響などの、海上で発生する相互作用を含み得る。このため、方法により、船舶の運航中に多種多様な予期せぬ事象を検出すること、および前記事象が船舶の運航に干渉するのを防止することが、可能になる。
一実施形態によれば、現在の船舶運航状況は、特定の時点で、または事象の際に、検出され得る。たとえば、方法は、5分ごと、1時間に1回、1日に1回、または船舶の機械から、乗組員の労働時間端末から、電子海図から、または陸上局からの信号などの事象の発生時に、現在の船舶運航状況を検出し得る。このため、方法は、船舶の運航を自動的かつ自律的に最適化し、これを効率的かつ安全になるように構成するように、設計されている。任意選択的に、現在の船舶運航状況が、船舶の旅程全体の間、方法によって継続的に検出されることもまた可能である。
一実施形態によれば、航行日程および/または更新された航行日程は、船舶のルートに依存し得る。たとえば、船舶の乗組員のタスクスケジュールは、入渠セクションおよび航海セクションなど、旅程の1つ以上のセクションに依存し得る。たとえば、航行日程および航海旅程中に更新された航行日程の1つ以上の定義された船舶運航状況は、たとえば、寄港時間中に1つ以上の定義された船舶運航状況から逸脱し得る。このため、方法は、船舶の運航を最適化し、船舶のルートに個別に適合された方法で、これを効率的かつ安全になるように構成し得る。
一実施形態は、プログラムがコンピュータ上で実行されると、方法を実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムを提供する。
一実施形態は、たとえば、陸上局、USBスティック、アプリから、および/または船舶上の装置のユーザインターフェースへの入力を介して航行日程を取得し、航行日程は、船舶の旅程の1つ以上のセクションについて1つ以上の定義された船舶運航状況を含み;旅程中の船舶の現在の船舶運航状況を検出し、現在の船舶運航状況は、航行日程の定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられており;定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に応答して更新された航行日程を計算するように、現在の船舶運航状況を航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較するように構成され得る船舶の処理手段を含む、船舶を運航する装置を提供する。加えて、装置は、船舶の運航のための運航関連パラメータを考慮に入れたモデルに基づいて、更新された航行日程を計算するように構成され得る。航行日程および/または更新された航行日程は、たとえば、旅程のための船舶の乗組員のタスクスケジュールを含み得る。
本発明による実施形態は、添付図面を参照して、以下でより詳細に説明される。描かれた概略図に関して、描かれた機能ブロックは、本発明の装置の要素または特徴、および本発明の方法の対応する方法ステップの両方として理解され得ること、ならびに本発明の方法の対応する方法ステップもまたそこから派生し得ることに、留意されたい。
本発明の一実施形態による、船舶を運航するための装置および方法の概略図を示す。 本発明の一実施形態による、船舶の乗組員のためのタスクスケジュールの概略図を示す。 本発明の一実施形態による、船舶を運航する方法のブロック図を示す。 本発明の一実施形態による、船舶を運航する方法の適用の概略図を示す。 本発明の一実施形態による、陸上局との相互作用を含む方法の適用の概略図を示す。 本発明の一実施形態による、非常に密集した一連の港を用いた方法の適用の概略図を示す。 本発明の一実施形態による、船舶上の事象の際の方法の適用の概略図を示す。
本発明の実施形態を図面によって以下でより詳細に説明する前に、同一の、もしくは機能または動作において同一の要素、対象、および/または構造には、異なる実施形態で提示される前記要素が交換可能および/または相互に適用可能となるように、異なる図において同一または類似の参照番号が提供されることに、留意されたい。
図1は、船舶110の処理手段120と陸上局130とを含む、船舶110を運航する装置100の概略図を示す。処理手段120は、船舶110の上または中に配置されてもよく、陸上局130は本土に配置され得る。一実施形態によれば、処理手段120は、無線を介して陸上局130と通信し得る。たとえば、装置100は、航行日程140を陸上局130から処理手段120に送信するように構成され得る。
航行日程140は、船舶110の旅程の1つのセクションZまたはいくつかのセクションZからZ(kは正の整数を表す)について、1つまたはいくつかの定義された船舶運航状況Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、Z’n+3を含み得る。このため、航行日程140は、たとえば単一のセクションZを含むことができ、これはたとえば船舶110の旅程全体を表し得る。あるいは、旅程はいくつかのセクションZからZに分割されてもよく、図1には、セクションZn−1からZn+3が描かれており、船舶110は現在セクションZ内に位置している。したがって、図1は、船舶110の旅程のセクションを示している。航行日程140は、たとえばセクションZについて、セクションZ全体の船舶110の船舶運航状況を定義する船舶運航状況Z’を含み得る。この文脈内で、定義された船舶運航状況Z’は、セクションZの各時点について、船舶110の船舶運航状況を着実に定義することができる。同様に、セクションZn−1が1つの定義された船舶運航状況Z’n−1のみを有し、セクションZが定義された船舶運航状況Z’を有し、セクションZn+3が定義された船舶運航状Z’n+3を有し、定義された船舶運航状況Z’n−1、Z’、Z’n+3の各々がそれぞれの対応するセクションZn−1、Z、Zn+3について船舶110の船舶運航状況を定義することが可能である。あるいは、セクションZからZのうちの1つが、定義された船舶運航状況Z’n+1,1および定義された船舶運航状況Z’n+1,2を有し得るセクションZn+1、ならびに定義された船舶運航状況Z’n+2,1、Z’n+2,2、およびZ’n+2,3を有し得るセクションZn+2などのいくつかの定義された船舶運航状況を有することも可能である。この文脈内で、たとえば、定義された船舶運航状況Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、およびZ’n+2,3の各々は、時点および旅程上の船舶110の船舶運航状況における変化を定義し得る。
一実施形態によれば、1つ以上の定義された船舶運航状況は、船舶110の乗組員の労働時間およびタスク、旅程上の船舶110の位置、および船舶110の旅程の1つ以上のセクションZ、ZからZについての外的影響を含み得る。
一実施形態によれば、航行日程140は、旅程のための船舶110の乗組員のタスクスケジュールを含み得る。タスクスケジュールは、旅程全体、すなわち船舶110の旅程の全てのセクションについて、いつ、船舶110上のどこで、アクティビティが乗組員メンバーによって実行されるかを定義することができ、タスクスケジュールは、旅程中の特定の時点で特定の乗組員メンバーをこれらのアクティビティに割り当てる。一実施形態によれば、定義された船舶運航状況は、1つ以上のセクションのタスクスケジュールを含み得る。タスクスケジュールは、定義された船舶運航状況Z’の形態のセクションZ内に、航海旅程中の船舶110上の乗組員のタスクおよび/またはアクティビティを含むことができ、たとえば定義された船舶運航状況Z’n+2,2の形態のセクションZn+2内に、船舶110が入渠する港200に関連する乗組員の作業および/またはアクティビティを含み得る。
一実施形態によれば、航行日程140は、船舶ルートZに依存し得る。たとえば、定義された船舶運航状況Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、およびZ’n+3は、寄港に固有の船舶110の船舶運航状況を含むことができ、定義された船舶運航状況Z’n+2,1、Z’n+2,2、およびZ’n+2,3は、船舶110の港固有の船舶運航状況を含むことができる。
装置100の処理手段120は、一実施形態によれば、旅程中の船舶110の現在の船舶運航状況150を検出するように構成され得る。現在の船舶運航状況150は、たとえば、航行日程140の定義された船舶運航状況Z’を有する図1によれば、定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられ得る。このため、現在の船舶運航状況150は、たとえば、現在の船舶運航状況150を検出した時点の船舶110の船舶運航状況を定義することができ、またはセクションZ全体、または検出時から旅程の終了までの全ての時点について(したがって、たとえば、セクションZの一部について、セクションZn+1からZまでの全体について)、これを定義することができる。このため、現在の船舶運航状況150は、少なくとも部分的に(たとえば、検出の時点で)または完全に、定義された船舶運航状況Z’に、または場合により、少なくとも部分的に、定義された船舶運航状況Z’およびその後の定義された船舶運航状況(たとえば、Z’n+1,1からZ’まで)に、関連付けられ得る。
一実施形態によれば、処理手段120は、現在の船舶運航状況150を検出するように、電子海図、機械センサ、乗組員の労働時間検出端末、および陸上局130とのインターフェースを含み得る。このため、現在の船舶運航状況150は、船舶110の機械センサから処理手段120に送信され得る、機械の現在の状態を含み得る。このため、現在の船舶運航状況は、たとえば、機械が欠陥のない状態で動作しているか、保守を必要としているか、損傷しているか、または故障したかどうかを示し得る。また、現在の船舶運航状況150は、たとえば、処理手段120が電子海図から収集し得る、船舶110の現在位置または現在の船舶ルート、現在の天候、海難、現在の戦争の影響などを示し得る。さらに、現在の船舶運航状況は、たとえば、処理手段が陸上局130を介して検出し得る、乗船する水先案内人、または船舶の給油などの外的影響を含み得る。乗組員の労働時間端末により、乗組員によって実行される労働時間およびタスクは自動的に登録されてもよく、その結果、現在の船舶運航状況150は、たとえば、どのタスクが何時にどの乗組員によって現在の船舶運航状況150を検出する時点までに実行されたかを示す、作業スケジュールを含む。この場合、現在の船舶運航状況は、たとえば同時に定義された船舶運航状況と比較されてもよく、定義された船舶運航状況は、セクションZからZまでの、すなわち検出前(たとえば、Zn−1、Zなど)の船舶110の船舶運航状況を表し得る。このため、現在の船舶運航状況は、検出前の定義された船舶運航状況Zn−1、Zに関連付けられ、または旅程の定義された船舶運航状況Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、およびZ’n+3の全てにさえ関連付けられることが、可能である。
一実施形態によれば、現在の船舶運航状況150は、特定の時点で、または事象の際に、検出され得る。たとえば、現在の船舶運航状況は、たとえば5分ごと、1時間に1回、または1日に1回検出され得る。あるいは、現在の船舶運航状況は、たとえば、船舶110の機械センサから信号が来る、陸上局130から信号が来る、電子海図から信号が来る、航海固有規制が遵守されていないこと、およびその結果として乗組員の過重労働が生じていることを、乗組員の労働時間端末によって処理手段120が確認したときに処理手段120から信号が来るなど、定義された事象の発生時に検出されることも可能である。いずれの場合も1つの事象として、電子海図の事象は、たとえば、船舶110の船舶ルートの偏向などを定義することができ、機械センサからの信号は、たとえば、損傷、故障、または必要な保守を定義することができ、陸上局の信号は、たとえば、水先案内人の遅延を定義することができる。
処理手段120は、定義された船舶運航状況Z’からの現在の船舶運航状況150の逸脱に応答して更新された航行日程160を計算するように、現在の船舶運航状況150を航行日程140の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況Z’と比較するように構成され得る。更新された航行日程160の計算は、船舶110の運航の運航関連パラメータを考慮し得るモデル170に基づくことができる。
航行日程と同様に、更新された航行日程160は、船舶110の乗組員のタスクスケジュールを含み得る。また、航行日程および/または更新された航行日程160は、船舶ルートZに依存し得る。更新された航行日程160は、現在の船舶運航状況の検出時からの1つ以上のセクションZからZについて1つ以上の更新されて定義された船舶運航状況を含み得る。この文脈内で、定義された船舶運航状況Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、およびZ’n+3からの現在の船舶運航状況150の逸脱が更新された航行日程で考慮されているので、1つ以上の更新されて定義された船舶運航状況は、1つ以上の定義された船舶運航状況Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、およびZ’n+3から逸脱してもよい。
モデル170は、船舶110の運航が停止しないように、および/または大きな影響を受けないように、運航関連パラメータを考慮に入れながら、航行日程140に適合するように構成され得る。モデル170の運航関連パラメータは、保守時間、航海時間、寄港時間、および乗組員休憩時間などの安全関連パラメータを含み得る。前記運航関連パラメータは、あらかじめ定義されてもよく、または処理手段120によって自動的に適合されてもよい。モデル170は、たとえば、労働時間規制(航海固有規制による)の違反が回避され、保守時間、航海時間、寄港時間、および乗組員休憩時間が固守されるという趣旨で、逸脱を考慮に入れながら保守時間、航海時間、および寄港時間内に、航行日程の作業スケジュールを最適化するように構成され得、これにより、船舶110の円滑で安全な運航が装置100によって保証され得る。一実施形態によれば、安全関連パラメータ「乗組員休憩時間」は、船舶110の運航を維持するように、例外的な状況、たとえば機械/船舶の損傷または港への到着遅延の場合に、モデル170によって違反されてもよい。これがもはや可能ではないとき、モデル170は、たとえば船舶110の停止を回避するように、可能な限り乗組員休憩時間を遵守するように構成されていたとしても、例外的な状況では、乗組員休憩時間のわずかな違反を許容することができる。
一実施形態によれば、運航関連パラメータのうちの少なくとも1つは、航行日程140の定義された船舶運航状況Z’からの現在の船舶運航状況150の逸脱に基づいて適合され得る。たとえば、逸脱は、船舶ルートZの変更を示すことができ、その結果、航海時間および寄港時間の運航関連パラメータが適合される可能性がある。逸脱が、たとえば乗組員の過重労働を示す場合(たとえば、乗組員休憩時間が遵守されなかった場合)、保守時間が適合され、後の時点、たとえば乗組員休憩時間が再び航海固有規制を遵守するときまで延期されてもよい。
このように、装置100は、船舶110の運航を自動的に調整することができ、人の影響を受ける必要性を伴わずに、現在の船舶運航状況150によって船舶110の乗組員への指示を提供および適合することができる。たとえば、装置は、乗組員に提供されて乗組員が従う、適合された作業スケジュールを自動的に生成する。作業は装置によって監督され得る。
一実施形態によれば、モデル170は、乗組員のタスクスケジュールのタスクが時間的に分割され得るか否か、および/または数人の乗組員メンバー間で分割され得るか否かを考慮に入れることができる。たとえば、現在の船舶運航状況150は、たとえば、乗組員メンバーが、機械の修理作業のため、想定された時点(たとえば、定義された船舶運航状況に関する航行日程140のタスクスケジュールによって示される)を超えて、一晩の間に3つの作業割り当てを不意に受け、今は航海固有規制が遵守されるように乗組員休憩時間を固守することが想定されていることを示す場合があるが、その結果、航行日程140のタスクスケジュールによって日中にこの乗組員メンバーによって実行されると見なされていたアクティビティを固守することができない。このため、船舶110を運航するために必要な全てのタスクが実行され、こうして船舶110の運航が保証されるように、前記作業は、更新された航行日程160内のモデルによって別の乗組員メンバーの間で分割され得る。同様に、たとえば、船舶110の運航を保証するために、逸脱のため、先に想定されたタスクよりも緊急性の高いタスクが優先される場合、タスクスケジュールのタスクはモデルによって時間的に分割されてもよい。乗組員休憩時間を固守することにより、過労による事故または操作ミスが回避されるので、安全な運航が保証される。その結果、船舶の運航の遅延を回避すること、または最小限に抑えることが可能である。同様に、航海固有規制の違反に対する罰則を回避することが可能である。
一実施形態によれば、モデル170に基づく更新された航行日程160の計算は、航行日程140の定義された船舶運航状況Z’からの現在の船舶運航状況150の逸脱の確認から5分以内、1分以内、または1秒以内に実行され得る。このため、装置100は、逸脱に対して非常に迅速に反応することができ、船舶110の運航が制限されるのを防止することができる。
一実施形態によれば、モデル170は、たとえば、船舶110の運航を保証するためのタスクが可能な限り現実に近い形で定義および分類され得るようにする、静的モデルである。任意選択的に、このモデルは適合されない。たとえば、装置100によって実行され得る方法によって、タスク分散が適合される(たとえば、タスクスケジュール)。それでもなお、たとえば、タスクは同じ構造の基礎となり得、モデルはこれによって変更されない。
言い換えると、図1は、船舶運航状況の変化(たとえば、航行日程140の定義された船舶運航状況Z’からの現在の船舶運航状況150の逸脱)に応答して、たとえば法定休憩時間(たとえば、乗組員休憩時間)などの安全関連の側面を考慮に入れながら、船舶の運航に必要なタスクの分散を、タスクモデル170に基づいて適合させる、船舶110を運航する方法300も示している。電子地図システム(たとえば、電子海図)および船上の統合化ブリッジシステムのさらなる構成要素とのインターフェースは、(船舶ルートZの)船舶の旅程における変化の自動検出を可能にする。旅程は、電子海図に(たとえば、航行日程140として)記憶されてもよく、船舶110の船舶運航状況を明確に定義することができる。
本発明のアプローチの利点は、船舶の運航に直接悪影響を及ぼすことなく、様々な戦略の超高速な計算および分析が可能になることである。モデルおよびその後の結果は、船上および地上の様々なレベルの人事管理に対して信頼性できる計画および決定支援を提供する。ソフトウェアの採用は、作業プロセスおよびタスクの分散をより効率的にし、労働時間管理を最適化する可能性を、追加で提供する。管理コストの削減に加えて、特に、たとえば乗組員の過重労働を回避することにより、船舶の安全性が向上する。
陸上局130、船舶110、処理手段120を介して、装置100内の港、船舶、位置/船舶ルート、タスク/アクティビティ、船舶運航状況、船舶運航状況への割り当て、および乗組員リストなどのモデル170の基本データを手動でまたは自動的に定義および修正することが可能である。前記基本情報は、たとえば、航行日程140内に記憶されてもよく、航行日程140から逸脱する想定外の状況の発生時に、更新された航行日程160を形成するために、モデル170によって適合され得る。この文脈内で、モデル170は、船舶110のカテゴリなどの運航関連パラメータ、航海時間および寄港時間などの船舶ルート詳細、船舶110上の位置ごとの乗組員メンバーの最小/最大人数、労働時間に関する規制、乗組員休憩時間に関する規制、および/または見張りサイクルに関する規制などの航海固有規制、および/または航海固有規制に対して許容される例外を考慮に入れることができる。たとえば、処理手段120は、たとえば無線を介して、更新された航行日程160などの情報を陸上局130に送信するように構成され得る。また、情報は、無線リンクを介して、陸上局130と処理手段120との間で同期することができる。情報は、たとえば、労働時間および乗組員休憩時間に関する報告、または航海固有規制の違反理由に関する報告であり得る。前記情報は、装置100によって自動的に検出および提供され得る。
図2は、旅程の3つのセクションZからZn+2についての船舶の乗組員112のタスクスケジュール180のセクションを示す。航行日程または更新された航行日程は、タスクスケジュール180を含み得る。乗組員112の労働時間は、旅程のセクションZからZn+2ごとに横棒の形態でタスクスケジュール180に入力される。労働時間の横棒は、どのアクティビティがそれぞれの時点で乗組員112のそれぞれのメンバーによって船上で実行されることになっているかを示すことができる。たとえば、乗組員休憩時間は、個々の横棒の間に入力される。たとえば、タスクスケジュール180は、船舶ルートZからZn+2に依存する。たとえば、寄港時間Zn+1の間よりも航海旅程ZおよびZn+2の間の方が少ないまたは多くのアクティビティが発生する。
図2に示されるタスクスケジュール180は、たとえば、船舶に対して陸上局によってあらかじめ定義された初期タスクスケジュールであり得る。同様に、提示されたタスクスケジュールは更新されたタスクスケジュールであってもよく、これは、たとえば船舶の処理手段による船舶の船舶ルートに対する予期せぬ事象の発生のため、想定外の事象を組み込みながら船舶の運航を維持するように、初期タスクスケジュールに基づくモデルによって適合され得る。このため、更新された航行日程のタスクスケジュール180は、初期航行日程のタスクスケジュール180から逸脱してもよい。
図3は、陸上局から船舶の処理手段に航行日程を送信するステップ310を含む、船舶を運航する方法300のブロック図を示す。航行日程は、船舶の旅程の1つ以上のセクションについて1つ以上の定義された船舶運航状況を含む。任意選択的に、航行日程は、船舶ルートに依存し得る。
旅程中、方法300は、船舶の現在の船舶運航状況を検出320する。現在の船舶運航状況は、航行日程の定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられている。任意選択的に、現在の船舶運航状況は、電子海図、機械センサ、乗組員の労働時間端末、および陸上局との処理手段のインターフェースによって検出され得る。現在の船舶運航状況は、乗組員の現在および未来の労働時間およびタスク、機械の現在の状態、船舶の現在および未来の位置、および外的影響を含み得る。一実施形態によれば、現在の船舶運航状況は、特定の時点で、または事象の際に、検出され得る。
方法300は、定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に応答して更新された航行日程を計算340するように、現在の船舶運航状況を330の時点の航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較し得る。更新された航行日程の計算340は、船舶を運航するための運航関連パラメータを考慮に入れたモデルに基づき得る。加えて、更新された航行日程は、旅程についての船舶の乗組員のタスクスケジュールを含み得る。一実施形態によれば、モデルの運航関連パラメータは、保守時間、航海時間、寄港時間、および乗組員休憩時間などの安全関連パラメータを含み得る。計算340において、モデルは、船舶の運航を維持するために、例外的な状況において安全関連パラメータ「乗組員休憩時間」に違反してもよい。一実施形態によれば、更新された航行日程を計算340することは、航行日程の定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱に基づいて、運航関連パラメータのうちの少なくとも1つを適合させることを含み得る。また、モデルは、乗組員のタスクスケジュールのタスクが時間的に分割され得るか、および/または数人の乗組員メンバー間で分割され得るかを考慮に入れることができる。一実施形態によれば、モデルに基づいて更新された航行日程を計算340することは、航行日程の定義された船舶運航状況からの現在の船舶運航状況の逸脱を確認すると、5分以内に実行され得る。
船舶の船舶運航状況の変化には様々なトリガがある。以下の例では、陸上局によってトリガされる変化および船舶によってトリガされる変化の2つのタイプが検討される。
図4は、動作中の装置100を示す。たとえば無線を介して陸上局130からコンテナ船110の処理手段120に送信され得る航行日程によれば、コンテナ船110は、たとえばブレーマーハーフェン200からロッテルダム200まで移動する。航行日程は、たとえば、船舶110の旅程の単一のセクションZを含む。時間に関して、セクションは、たとえば丸一日を含み、2018年9月23日の日付である。このセクションZ内には、2つの定義された船舶運航状況Z’およびZ’がある。第1の定義された船舶運航状況Z’は、たとえば、午前9時付けであり、船舶110を時間通りにロッテルダム200の港に入渠させるように、船舶110に乗船する水先案内人を含む。第2の定義された船舶運航状況Z’は、たとえば午前10時付けであり、ロッテルダム200への想定される到着時刻に関する。ロッテルダムへの到着予定時刻は、たとえば、電子地図システム190に記憶されている。
午前7時30分に、陸上局130は、更新された旅程を電子地図システム190に送信し、これによれば、ロッテルダム200への到着、ひいては水先案内人の引き継ぎも、いずれの場合も3時間遅延する。新しい旅程によれば、船舶110は、午前8時30分にアムステルダムの直前で錨を下ろし、遅延した水先案内人を待つことになっている。現在の船舶運航状況は、陸上局130から電子海図190に送信された旅程の前記データから得られたものであり、現在の船舶運航状況は、たとえば、海図190との処理手段120のインターフェースを介して検出され得る。
たとえば、現在の船舶運航状況は、現在の船舶運航状況の検出(たとえば、午前7時30分)からロッテルダム200への到着までの期間を含む。このため、現在の船舶運航状況は、両方の定義された船舶運航状況が現在の船舶運航状況の期間内にあるので、第1の定義された船舶運航状況Z’および第2の定義された船舶運航状況Z’の両方と時間的に関連付けられ得る。現在の船舶運航状況を航行日程の時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況Z’およびZ’と比較すると、処理手段120は逸脱を確認することができ、これに基づいて、処理手段120は、たとえば、船舶システムの安全で円滑な運航のためにタスクを再分散させる、更新された航行日程を計算する。前記分散は、たとえば、電子海図190(たとえば、電子電荷ディスプレイおよび情報システム、ECDIS)の変更によってトリガされ、特に、船舶110に乗船している船員(乗組員)が以前働いていた時間がたとえばタスク分散に組み込まれるように、そして同時に、休憩時間(たとえば、乗組員休憩時間)が保証されるように、したがって、たとえば新しいタスクスケジュールが装置100によって計算されるように、装置100によって促進される。
図4を用いて、装置100を適用する代替例が説明される。この実施形態では、第2の定義された船舶運航状況Z’は、船舶110がロッテルダム200での12時間の寄港時間を有し、前記12時間以内に、x個のコンテナが積み替えられ、供給物の格納がこの港で予定されているという情報を追加で含み得る。
旅程に関する新しい情報が、陸上局130から電子地図システム190に送信され得る。前記新しい情報は、たとえば、積み替えられるコンテナ数の変更、および船舶110がロッテルダム200で10時間にわたって給油されるという情報を含み得る。このため、現在の運航状況(x個ではなくy個のコンテナが積み替えられ、船舶がロッテルダム200で10時間にわたって給油される)は、時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況Z’から逸脱する。このように、予定(寄港時間)は変更されていないものの、船舶110の運航状況は変更されている。新しいタスクは、具体的には、他の全ての必要なタスクが、休憩時間および船舶の運航のいかなる制限も違反もなく実行できるような方法で、更新された航行日程に組み込まれる必要がある。この再分散は、装置によって自動的に行われる。
一実施形態によれば、装置100は、船舶の運航のためのタスクの再分散に限定されるものではなく、船舶110の機械に対して行われる保守作業の時間間隔を自動的に計算するようにも構成され得る。このようにして、重要なシステムの保守作業は、より良い方法で計画されることが可能であり、必要であれば、船舶110の運航状況を悪化させるように変更することなく、時間的に前倒しまたは後ろ倒しすることができる。
このため、装置100は、陸上局130によって行われた変更(たとえば、到着時刻)、港での陸揚げ作業の変更、および保守作業の計画を実行するように構成されている。
図5は、動作中の装置100のさらなる実施形態を示す。陸上局130から船舶110の処理手段120に送信された航行日程にしたがって、船舶110は、ジブチ200から南アフリカ200まで移動する。このとき午前10時であり、航行日程によれば、船舶110は、6時間後に出発して、ソマリア沖を10時間Z’移動する。したがって、航行日程は、船舶110の旅程のセクションZについて、船舶110が午後4時から翌日の午前2時までソマリア沖を移動することを示す定義された船舶運航状況Z’を含む。
午後12時に、新しい旅程が、たとえば陸上局130から船舶110の処理手段120に送信され得る。前記新しい旅程は、たとえば、航行日程と同じスケジュールで同じ地理的ウェイポイントを含むが、ソマリア沖の海域での安全要件が変更されている。このエリアは、前日の海賊行為事象のため、より高い危険度クラスに分類されている。陸上局130は、以前よりも多くの船員が同時に見張りのための勤務に就くことを要求している。船舶運航状況は変更されており、安全を保証するために、船舶110の運航を保証するように、新しいタスク分散が装置100によってできるだけ早く実行されなければならない。
図6は、動作中の装置100のさらなる実施形態を示す。コンテナ船110は、東南アジアの非常に密集した一連の港200から200を移動し、これは乗組員全員に対して大きな作業量を課す。全船員が作業した時間は、たとえば、乗組員の労働時間端末との装置100の処理手段120のインターフェースによって、船上で自動的に検出される。乗組員の定義された許容限界の超過は、たとえば、船舶110の運航状況の変更を信号送信し、こうして、安全要件が新しい条件を満たすことを保証するように、タスク分散の適合をトリガする。たとえば、装置100は、許容限界に達した乗組員メンバーに乗組員休憩時間を与えることができ、前述の乗組員メンバーの代わりの別の乗組員メンバーに、この時点でまだ遂行されていない船舶110の運航を保証するためのタスクを割り当てることができる。
図7は、動作中の装置100の一実施形態を示す。航行日程によれば、船舶110は、ヨーロッパから北アメリカまで移動する。横断中、貨物倉の火災による緊急信号が自動的にトリガされ得る。当然ながら、船舶運航状況は変化している。緊急事態に対応するため、および同時に船舶をナビゲートするためのタスク分散が、可能な限り迅速に利用可能にならなければならない。緊急事態の自動トリガにより、前記例外的な状況は、装置100によって自動的に引き継がれ、更新された航行日程を計算する際に処理手段120によって考慮に入れられる。このように、装置100は、想定外の極端な状況においても、船舶110の運航を維持するように構成されている。
いくつかの態様が装置の文脈内で説明されてきたが、装置のブロックまたは構造的構成要素が対応する方法ステップとして、または方法ステップの特徴としても理解されるように、前記態様は対応する方法の説明も表すことが理解される。これとの類推により、方法ステップに関連して、または方法ステップとして説明されてきた態様は、対応する装置の対応するブロックまたは詳細または特徴の説明も表す。方法ステップの一部または全ては、たとえば、マイクロプロセッサ、プログラマブルコンピュータ、または電子回路などのハードウェア装置によって(またはハードウェア装置を使用しながら)実行されてもよい。いくつかの実施形態では、最も重要な方法ステップの一部またはいくつかが、このような装置によって実行されてもよい。
特定の実施要件に応じて、本発明の実施形態は、ハードウェアまたはソフトウェアで実装され得る。実装は、それぞれの方法が実行されるようにプログラマブルコンピュータシステムと協働し得る、または実際に協働する、電子可読制御信号が記憶されたフロッピーディスク、DVD、Blu−ray(登録商標)ディスク、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、またはフラッシュメモリなどのデジタル記憶媒体を使用しながら、実行され得る。このような理由から、デジタル記憶媒体はコンピュータ読み取り可能であり得る。
したがって、本発明によるいくつかの実施形態は、本明細書に記載される方法のいずれかが実行されるように、プログラマブルコンピュータシステムと協働することが可能な電子可読制御信号を含むデータキャリアを含む。
一般に、本発明の実施形態は、プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品として実装されることが可能であり、プログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されたときに方法のいずれかを実行する効果がある。
プログラムコードはまた、たとえば機械可読キャリアに記憶されてもよい。
別の実施形態は、本明細書に記載される方法のいずれかを実行するためのコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは機械可読キャリア上に記憶されている。
したがって、言い換えると、本発明の方法の一実施形態は、コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されたときに、本明細書に記載される方法のいずれかを実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムである。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載される方法のいずれかを実行するためのコンピュータプログラムが記録されたデータキャリア(またはデジタル記憶媒体またはコンピュータ可読媒体)である。データキャリア、デジタル記憶媒体、またはコンピュータ可読媒体は、典型的には有形および/または非一時的および/または非過渡的である。
したがって、本発明の方法のさらなる実施形態は、本明細書に記載された方法のいずれかを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは一連の信号である。データストリームまたは信号のシーケンスはたとえば、データ通信リンクを介して、たとえばインターネットを介して転送されるように構成されてもよい。
さらなる実施形態は、本明細書に記載される方法のいずれかを実行するように構成または適合された、たとえばコンピュータまたはプログラマブル論理装置などの処理手段を含む。
さらなる実施形態は、本明細書に記載される方法のいずれかを実行するためのコンピュータプログラムがインストールされたコンピュータを含む。
本発明によるさらなる実施形態は、本明細書に記載される方法のうちの少なくとも1つを実行するためのコンピュータプログラムを受信機に送信するように構成された装置またはシステムを含む。送信は、たとえば、電子的または光学的であり得る。受信機は、たとえば、コンピュータ、モバイル装置、メモリ装置、または類似の装置であり得る。装置またはシステムは、たとえば、コンピュータプログラムを受信機に送信するためのファイルサーバを含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載された方法の機能の一部または全てを実行するために、プログラマブル論理装置(たとえばフィールドプログラマブルゲートアレイ、FPGA)が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書に記載される方法のいずれかを実行するためにマイクロプロセッサと協働し得る。一般に、いくつかの実施形態では、方法は、任意のハードウェア装置によって実行される。前記ハードウェア装置は、コンピュータプロセッサ(CPU)などの任意の汎用ハードウェア、またはASICなどの方法専用のハードウェアであり得る。
本明細書に記載される装置、または本明細書に記載される装置の任意の構成要素は、少なくとも部分的にハードウェアまたはソフトウェア(コンピュータプログラム)で実装され得る。
本明細書に記載される装置は、たとえば、ハードウェア装置を使用しながら、またはコンピュータを使用しながら、またはハードウェア装置およびコンピュータの組み合わせを使用しながら、実装され得る。
本明細書に記載される方法、または本明細書に記載される装置の任意の構成要素は、少なくとも部分的にハードウェアおよび/またはソフトウェアによって実行され得る。
上記の実施形態は、単に本発明の原理の例示を示すものである。当業者が本明細書に記載される配置および詳細の修正および変形を理解するであろうことは、理解される。このような理由から、本発明は、実施形態の説明および議論によって本明細書に提示された特定の詳細によってではなく、以下の請求項の範囲によってのみ限定されるように意図される。

Claims (17)

  1. 船舶(110)を運航する方法(300)であって、
    前記船舶(110)の処理手段(12)によって航行日程(140)を取得するステップであって、前記航行日程(140)は、前記船舶(110)の旅程の1つ以上のセクション(Z、ZからZ)について1つ以上の定義された船舶運航状況(Z’、Z’、Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、Z’n+3)を含む、ステップと、
    前記旅程中に、前記船舶(110)の現在の船舶運航状況(150)を検出するステップ(320)であって、前記現在の船舶運航状況(150)は、前記航行日程(140)の前記定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられている、ステップと、
    前記定義された船舶運航状況からの前記現在の船舶運航状況(150)の逸脱に応答して更新された航行日程(160)を計算(340)するように、前記現在の船舶運航状況(150)を前記航行日程(140)の前記時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較するステップ(330)と
    を含み、
    前記更新された航行日程(160)を計算するステップ(340)は、前記船舶(110)の運航のための運航関連パラメータを考慮に入れたモデル(170)に基づいている、方法(300)。
  2. 前記方法(300)が、陸上局(130)から前記船舶(110)の処理手段(120)に航行日程(140)を送信するステップ(310)を含む、請求項1に記載の方法(300)。
  3. 前記航行日程(140)および/または前記更新された航行日程(160)が、前記旅程のための前記船舶(110)の乗組員(112)のタスクスケジュール(180)を含む、請求項1または2に記載の方法(300)。
  4. 前記モデル(170)の前記運航関連パラメータが、保守時間、航海時間、寄港時間、および/または乗組員休憩時間などの安全関連パラメータを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法(300)。
  5. 前記モデル(170)が、例外的な状況において、前記船舶(110)の運航を維持するように、前記安全関連パラメータ「乗組員休憩時間」からの逸脱を許容するように構成されている、請求項4に記載の方法(300)。
  6. 前記運航関連パラメータのうちの少なくとも1つが、前記航行日程(140)の前記定義された船舶運航状況からの前記現在の船舶運航状況(150)の逸脱に基づいて適合される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法(300)。
  7. 前記モデル(170)が、前記乗組員(112)のタスクスケジュール(180)のタスクが時間的に分割されるか否か、および/または数人の乗組員メンバー間で分割されるか否かを考慮に入れる、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法(300)。
  8. 前記モデル(170)に基づく前記更新された航行日程(160)の計算が、前記航行日程(140)の前記定義された船舶運航状況からの前記現在の船舶運航状況(150)の前記逸脱の確認から5分以内に実行される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法(300)。
  9. 前記現在の船舶運航状況(150)が、電子海図(190)、機械センサ、前記乗組員(112)の労働時間端末、および/または前記陸上局(130)との前記処理手段(120)のインターフェースによって検出される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法(300)。
  10. 前記現在の船舶運航状況(150)が、前記乗組員(112)の現在および/または未来の労働時間および/またはタスク、機械の現在の状態、前記船舶(110)の現在および/または未来の位置、および/または外的影響を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法(300)。
  11. 前記現在の船舶運航状況(150)が、特定の時点で、または事象の際に検出される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法(300)。
  12. 前記航行日程(140)および/または前記更新された航行日程(160)が船舶ルートに依存する、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法(300)。
  13. 船舶(110)を運航する方法(300)であって、
    陸上局(130)から前記船舶(110)の処理手段(120)に航行日程(140)を送信するステップ(310)であって、前記航行日程(140)は、前記船舶(110)の旅程の1つ以上のセクション(Z、ZからZ)について1つ以上の定義された船舶運航状況(Z’、Z’、Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、Z’n+3)を含む、ステップと、
    前記旅程中に、前記船舶(110)の現在の船舶運航状況(150)を検出するステップ(320)であって、前記現在の船舶運航状況(150)は、前記航行日程(140)の前記定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられている、ステップと、
    前記定義された船舶運航状況からの前記現在の船舶運航状況(150)の逸脱に応答して更新された航行日程(160)を計算(340)するように、前記現在の船舶運航状況(150)を前記航行日程(140)の前記時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較するステップ(330)と
    を含み、
    前記更新された航行日程(160)を計算するステップ(340)は、前記船舶(110)の運航のための運航関連パラメータを考慮に入れたモデル(170)に基づいており、
    前記航行日程(140)および前記更新された航行日程(160)は、前記旅程のための前記船舶(110)の乗組員(112)のタスクスケジュール(180)を含む、方法(300)。
  14. プログラムがコンピュータ上で実行されると、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法(300)を実行するためのプログラムコードを含む、コンピュータプログラム。
  15. 船舶(110)を運航する装置であって、
    航行日程(140)を取得し、前記航行日程(140)は、前記船舶(110)の旅程の1つ以上のセクション(Z、ZからZ)について1つ以上の定義された船舶運航状況(Z’、Z’、Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、Z’n+3)を含み、
    前記旅程中に、前記船舶(110)の現在の船舶運航状況(150)を検出し、前記現在の船舶運航状況(150)は、前記航行日程(140)の前記定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられており、
    前記定義された船舶運航状況からの前記現在の船舶運航状況(150)の逸脱に応答して更新された航行日程(160)を計算するように、前記現在の船舶運航状況(150)を前記航行日程(140)の前記時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較する
    ように構成された、前記船舶(110)の処理手段(120)
    を含み、
    前記装置は、前記船舶(110)の前記運航のための運航関連パラメータを考慮に入れたモデル(170)に基づいて前記更新された航行日程(160)を計算するように構成されている、装置。
  16. 船舶(110)を運航する装置であって、
    航行日程(140)を取得し、前記航行日程(140)は、前記船舶(110)の旅程の1つ以上のセクション(Z、ZからZ)について1つ以上の定義された船舶運航状況(Z’、Z’、Z’、Z’n−1、Z’、Z’n+1,1、Z’n+1,2、Z’n+2,1、Z’n+2,2、Z’n+2,3、Z’n+3)を含み、
    前記旅程中に、前記船舶(110)の現在の船舶運航状況(150)を検出し、前記現在の船舶運航状況(150)は、前記航行日程(140)の前記定義された船舶運航状況のうちの1つと時間的に関連付けられており、
    前記定義された船舶運航状況からの前記現在の船舶運航状況(150)の逸脱に応答して更新された航行日程(160)を計算するように、前記現在の船舶運航状況(150)を前記航行日程(140)の前記時間的に関連付けられて定義された船舶運航状況と比較する
    ように構成された、前記船舶(110)の処理手段(120)
    を含み、
    前記装置は、前記船舶(110)の前記運航のための運航関連パラメータを考慮に入れたモデル(170)に基づいて前記更新された航行日程(160)を計算するように構成されており、
    前記航行日程(140)および前記更新された航行日程(160)は、前記旅程のための前記船舶(110)の乗組員(112)のタスクスケジュール(180)を含む、装置。
  17. 請求項15または16に記載の装置を含む船舶。

JP2021517441A 2018-09-26 2019-09-19 船舶を運航するための装置、方法、およびコンピュータプログラム Pending JP2022502775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018216514.9 2018-09-26
DE102018216514.9A DE102018216514A1 (de) 2018-09-26 2018-09-26 Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Betrieb eines Schiffes
PCT/EP2019/075230 WO2020064513A1 (de) 2018-09-26 2019-09-19 Vorrichtung, verfahren und computerprogramm zum betrieb eines schiffes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022502775A true JP2022502775A (ja) 2022-01-11

Family

ID=68069738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517441A Pending JP2022502775A (ja) 2018-09-26 2019-09-19 船舶を運航するための装置、方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210209541A1 (ja)
EP (1) EP3857474A1 (ja)
JP (1) JP2022502775A (ja)
KR (1) KR20210069060A (ja)
CA (1) CA3114309A1 (ja)
DE (1) DE102018216514A1 (ja)
WO (1) WO2020064513A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116343533B (zh) * 2023-05-26 2023-08-01 广州海洋地质调查局三亚南海地质研究所 海上测量船舶监测与预警方法、系统、设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238180A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Osaka Gas Co Ltd Lng船運用管理方法およびシステム
JP2013011975A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ntt Data Sekisui Systems Corp 乗務員運用計画作成システム
JP2014127045A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 運航支援システム、及び運航支援方法
WO2015019806A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社ゼスト 業務割当装置及び業務割当プログラム
WO2016166812A1 (ja) * 2015-04-14 2016-10-20 日本郵船株式会社 舶用機器の保守を支援する装置、プログラムおよび記録媒体
WO2017037826A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日立製作所 輸送計画支援装置及び輸送計画支援システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004031933A1 (de) * 2004-06-27 2006-02-09 Stiftung Alfred-Wegener-Institut Für Polar- Und Meeresforschung Rechnergestütztes Planungsverfahren für einen Reiseplan
DE102005030202A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-25 Blohm + Voss Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Zustandsüberwachung von Schiffsanlagen
WO2013085692A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Exxonmobil Upstream Research Company Method of generating an optimized ship schedule to deliver liquefied natural gas
EP2669172A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-04 ABB Technology AG Method and system for predicting the performance of a ship
EP2669630A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-04 ABB Technology AG Method and system for determination of a route for a ship
DE102013105502A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Michael Sterner Verfahren zum Speichern von Energie auf einem Wasserfahrzeug
BR112016004714B1 (pt) * 2013-09-03 2018-03-20 Fugro Chance, Inc. Sistema de orientação remota interativo para embarcações de mar
AT515166A1 (de) * 2013-11-27 2015-06-15 Andreas Dr Kuhn Verfahren zum motorenbetriebenen Anlegen
US10339478B2 (en) * 2014-03-26 2019-07-02 Ion Geophysical Corporation Simultaneous operations coordination and planning system
AU2015256531A1 (en) * 2014-05-07 2016-11-17 Exxonmobil Upstream Research Company Method of generating an optimized ship schedule to deliver liquefied natural gas
WO2017123329A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Solomon David Belu Novel vessel systems and methods relating thereto

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238180A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Osaka Gas Co Ltd Lng船運用管理方法およびシステム
JP2013011975A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ntt Data Sekisui Systems Corp 乗務員運用計画作成システム
JP2014127045A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 運航支援システム、及び運航支援方法
WO2015019806A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社ゼスト 業務割当装置及び業務割当プログラム
WO2016166812A1 (ja) * 2015-04-14 2016-10-20 日本郵船株式会社 舶用機器の保守を支援する装置、プログラムおよび記録媒体
WO2017037826A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日立製作所 輸送計画支援装置及び輸送計画支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210209541A1 (en) 2021-07-08
CA3114309A1 (en) 2020-04-02
DE102018216514A1 (de) 2020-03-26
WO2020064513A1 (de) 2020-04-02
KR20210069060A (ko) 2021-06-10
EP3857474A1 (de) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9064407B2 (en) Systems and methods for use in identifying at least one alternate airport
Burmeister et al. Can unmanned ships improve navigational safety?
JP6320673B2 (ja) カスタマイズされた自動チェックリストの作成、実行及び伝達
Porathe Remote monitoring and control of unmanned vessels–the MUNIN shore control centre
US11774967B2 (en) System and method for autonomously monitoring highly automated vehicle operations
JP6283668B2 (ja) 航法装置及び部品寿命通知方法
Dreyer et al. Safety challenges for maritime autonomous surface ships: a systematic review
JP2022502775A (ja) 船舶を運航するための装置、方法、およびコンピュータプログラム
Flanzer et al. Advances in cooperative trajectories for commercial applications
WO2016046874A1 (ja) 列車ダイヤ平復システムおよび列車運行管理方法
CN107251087B (zh) 数据处理系统及使用数据处理系统的方法
US20200023992A1 (en) Network for managing an aircraft minimum equipment list
Ren et al. Transformation of mission-critical applications in aviation to cyber-physical systems
Duan et al. A multiple hypothesis prediction method for improved aircraft state awareness
Álvarez et al. Flight procedures automation: Towards flight autonomy in manned aircraft
King et al. ATC Weather Knowledge & Skills: A Contributor to the General Aviation Weather Problem?
Ventikos et al. MOSES Shore Tugboat Control Station: Development of a shore-side system to support autonomous tugboat operation
Lynch Integrating SEDNA Research Innovations into Arctic Bridge Design and Maritime Training
Moertl et al. An operational concept and evaluation of airline based en route sequencing and spacing
Lee et al. Delegation for authority and autonomy: An assignment and coordination model
Canady Safety in US Navy Navigation Applying STAMP Processes to Surface Ship Collisions
JP2022176826A (ja) 自動運航船の運航方法、リスク解析方法、運航システム、及びリスク解析システム
CN205333861U (zh) 一种铁路gps失效预警系统
Vázquez et al. The EGNOS NOTAM proposals service: Towards full ICAO compliance
Cummings et al. Information Requirements for MCM and ISR Missions: PUMA Phase II

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509