JP2022190370A - Fixing device, and image forming apparatus including the same - Google Patents
Fixing device, and image forming apparatus including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022190370A JP2022190370A JP2021098658A JP2021098658A JP2022190370A JP 2022190370 A JP2022190370 A JP 2022190370A JP 2021098658 A JP2021098658 A JP 2021098658A JP 2021098658 A JP2021098658 A JP 2021098658A JP 2022190370 A JP2022190370 A JP 2022190370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- fixing device
- surface roughness
- fixing
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 60
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000204914 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Give Species 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着装置、及びそれを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus having the fixing device.
画像形成装置においてトナー像を用紙に定着させるために、定着ローラーや定着ベルト等の第1定着部材と、加圧ローラー等の第2定着部材と、を備える定着装置が広く用いられている。第1定着部材と第2定着部材とは圧接して定着ニップ部を形成している。第1定着部材の外周面が所定の温度になるように熱せられた状態で、定着ニップ部に印刷用紙等のシートを通過させる。このとき、第1定着部材の外周面は、シートの、トナー像が形成されている面に当接する。このように、シート上に形成されたトナー像に熱と圧力を加え、シートにトナー像を溶融定着させる。 2. Description of the Related Art A fixing device including a first fixing member such as a fixing roller or a fixing belt and a second fixing member such as a pressure roller is widely used to fix a toner image on a sheet in an image forming apparatus. The first fixing member and the second fixing member are pressed against each other to form a fixing nip portion. A sheet such as a printing paper is passed through the fixing nip while the outer peripheral surface of the first fixing member is heated to a predetermined temperature. At this time, the outer peripheral surface of the first fixing member contacts the surface of the sheet on which the toner image is formed. In this manner, heat and pressure are applied to the toner image formed on the sheet to melt and fix the toner image on the sheet.
このような定着装置は、シートが定着ニップ部を通過する際に、未定着のトナー像からトナーの一部が第1定着部材の外周面に静電的に付着し、後続のシートに再転写される画像不良、いわゆる静電オフセット現象が生じるおそれがある。この静電オフセット現象の発生を抑制すべく、特許文献1には、電荷付与部を備える定着装置が開示されている。 In such a fixing device, when the sheet passes through the fixing nip portion, part of the toner from the unfixed toner image electrostatically adheres to the outer peripheral surface of the first fixing member, and is retransferred to the subsequent sheet. image defects, a so-called electrostatic offset phenomenon, may occur. In order to suppress the occurrence of the electrostatic offset phenomenon, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-100001 discloses a fixing device having a charge applying section.
特許文献1に記載の電荷付与部は、第1定着部材の外周面と、シートの表面(第1定着部材の外周面に接触する側の面であって、未だ第1定着材に接触していない部分)とに電荷を付与する。電荷付与部は、複数の電極を有し、この電極間に高電圧を印加してコロナ放電(印加電流)を発生させ、陽イオンを発生させる。この陽イオンが、シートと第1定着部材の外周面に移動することで、シートと第1定着部材の外周面とが同極性(正極)の電荷を帯びることになる。これにより、シート上の未定着のトナー像が、第1定着部材の外周面に付着しにくくなる。 The charge imparting portion described in Patent Document 1 includes the outer peripheral surface of the first fixing member and the surface of the sheet (the surface on the side that contacts the outer peripheral surface of the first fixing member, which is not yet in contact with the first fixing member). (the part where there is no charge) and charge. The charge applying section has a plurality of electrodes, and applies a high voltage between the electrodes to generate corona discharge (applied current) and generate positive ions. As the positive ions move to the outer peripheral surfaces of the sheet and the first fixing member, the sheet and the outer peripheral surface of the first fixing member are charged with the same polarity (positive). This makes it difficult for the unfixed toner image on the sheet to adhere to the outer peripheral surface of the first fixing member.
ところで、上述したような第1定着部材の外周面は、経時的に劣化し、表面粗さが粗くなる傾向があり、徐々に帯電しやすくなる。このため、電荷付与部への印加電圧を初回起動時の値から変えることなく定着動作を続けていると、次第に第1定着部材の外周面の正極性の電荷量が大きくなる。すると、シート上の電荷と、第1定着部材の外周面上の電荷とが反発し、シート上の未定着のトナー像が飛散して生じる画像不良、いわゆる静電飛散現象が生じるおそれがある。 By the way, the outer peripheral surface of the first fixing member as described above tends to deteriorate with time, and the surface roughness tends to become rough, so that it is gradually easily charged. Therefore, if the fixing operation is continued without changing the voltage applied to the charge applying section from the value at the time of the initial startup, the amount of positive charge on the outer peripheral surface of the first fixing member gradually increases. As a result, the charge on the sheet and the charge on the outer peripheral surface of the first fixing member repel each other, and an image defect caused by scattering of the unfixed toner image on the sheet, that is, a so-called electrostatic scattering phenomenon, may occur.
また、第1定着部材の外周面に長時間電荷を付与したり、比較的高い電圧を印加したりすると、第1定着部材の外周面や電荷付与部の電極が劣化しやすくなり、定着装置の製品寿命が短くなるおそれがある。 In addition, when the outer peripheral surface of the first fixing member is charged for a long time or a relatively high voltage is applied, the outer peripheral surface of the first fixing member and the electrode of the charge applying portion are likely to deteriorate, and the fixing device is deteriorated. Product life may be shortened.
そこで、本発明は、静電オフセット及び静電飛散の発生を抑制しつつ、耐久性にも優れた定着装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a fixing device excellent in durability while suppressing the occurrence of electrostatic offset and electrostatic scattering, and an image forming apparatus having the same.
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、第1定着部材と、第2定着部材と、電荷付与部と、制御部と、を備えた定着装置である。第1定着部材は、搬送路に沿って搬送されるシート上のトナー像に当接する。第2定着部材は、第1定着部材との間でシートが通過するニップ部を形成する。電荷付与部は、電荷を付与するための印加電流を発生させて、第1定着部材の外周面におけるニップ部よりも外周面の移動方向上流側部分と、シート上のトナー像と、に電荷を付与可能である。制御部は、電荷付与部を制御する。定着装置は、第1定着部材の外周面の表面粗さを検出する表面粗さ検出部を有する。制御部は、表面粗さ検出部により検出された表面粗さが粗くなるにつれて印加電流を小さくする。 A first configuration of the present invention to achieve the above object is a fixing device including a first fixing member, a second fixing member, a charge applying section, and a control section. The first fixing member contacts the toner image on the sheet conveyed along the conveying path. The second fixing member forms a nip portion through which the sheet passes with the first fixing member. The charge imparting section generates an applied current for imparting charge, and charges the toner image on the sheet and the portion of the outer peripheral surface of the outer peripheral surface of the first fixing member on the upstream side in the moving direction of the nip portion. Grantable. The control section controls the charge applying section. The fixing device has a surface roughness detection section that detects the surface roughness of the outer peripheral surface of the first fixing member. The controller decreases the applied current as the surface roughness detected by the surface roughness detector increases.
本発明の第1の構成によれば、第1定着部材の外周面の表面粗さが粗くなるにつれて、すなわち、初回起動時からの経過期間が長くなるにつれて、電荷付与部に流れる印加電流が小さくなる。このため、第1定着部材の外周面、及び電荷付与部にかかる負担が小さくなり、耐久性が向上する。また、第1定着部材の外周面は、表面粗さが粗くなるにつれて帯電しやすくなる。このため、外周面の表面粗さが比較的粗くなり、印加電流が小さくなったとしても、静電オフセット現象を抑制することができる。従って、画像不良の発生を抑制しつつ、劣化しにくい定着装置を提供することができる。 According to the first configuration of the present invention, as the surface roughness of the outer peripheral surface of the first fixing member increases, that is, as the elapsed time from the initial start-up increases, the applied current flowing through the charge applying section decreases. Become. As a result, the burden on the outer peripheral surface of the first fixing member and the charge-applying portion is reduced, and the durability is improved. In addition, the outer peripheral surface of the first fixing member is more likely to be charged as the surface roughness increases. Therefore, even if the surface roughness of the outer peripheral surface becomes relatively rough and the applied current becomes small, the electrostatic offset phenomenon can be suppressed. Therefore, it is possible to provide a fixing device that is resistant to deterioration while suppressing the occurrence of image defects.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す概略断面図である。画像形成装置100(ここではカラープリンター)本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、搬送方向上流側(図1では右側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa~Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエローおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの画像を順次形成する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the internal structure of an
これらの画像形成部Pa~Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1cおよび1dが配設されている。さらに、図1において時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa~Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a~1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a~1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳される。その後、中間転写ベルト8上に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラー9によって記録媒体の一例としての用紙S(シート)上に二次転写される。さらに、トナー像が二次転写された用紙Sは、定着装置13においてトナー像が定着された後、画像形成装置100本体より排出される。メインモーター40(図3参照)により感光体ドラム1a~1dを図1において反時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a~1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が二次転写される用紙Sは、画像形成装置100の本体下部に配置された用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8の表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
The paper S onto which the toner image is to be secondarily transferred is accommodated in a
次に、画像形成部Pa~Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a~1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a~1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a~1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a~1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a~1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dが設けられている。
Next, the image forming units Pa to Pd will be described.
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a~2dによって感光体ドラム1a~1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a~1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a~3dには、それぞれシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a~3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a~4dから各現像装置3a~3dにトナーが補給される。現像剤中のトナーは、現像装置3a~3dにより感光体ドラム1a~1d上に供給され、静電的に付着する。これにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
When image data is input from a host device such as a personal computer, first, the surfaces of the
そして、一次転写ローラー6a~6dにより一次転写ローラー6a~6dと感光体ドラム1a~1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a~1d上のシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a~1dの表面に残留したトナー等がクリーニング装置7a~7dにより除去される。
Then, an electric field is applied between the
中間転写ベルト8は、上流側の従動ローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されており、ベルト駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が時計回り方向に回転を開始すると、用紙Sがレジストローラー対12bから所定のタイミングで駆動ローラー11とこれに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が用紙S上に二次転写される。トナー像が二次転写された用紙Sは定着装置13へと搬送される。
The
定着装置13に搬送された用紙Sは、定着ベルト21(第1定着部材)および加圧ローラー22(第2定着部材)により加熱および加圧されてトナー像が用紙Sの表面に定着され(図2参照)、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Sは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路18に送られて両面に画像が形成された後に)、排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
The sheet S conveyed to the fixing
図2は、画像形成装置100に搭載される定着装置13の側面断面図である。なお、図2の上方が定着装置13に対する用紙挿通方向(シート搬送方向)の下流側であり、下方が定着装置13に対する用紙挿通方向の上流側である。定着装置13は、図2に示すように、定着ベルト21、加圧ローラー22、加熱部23、ニップ形成部材24、ベルトガイド25、フレーム部材26、及び電荷付与部31を備える。また、定着装置13は、制御部90も含む。制御部90は、画像形成装置100内の任意の箇所に設けられていてもよいし、定着装置13内に設けられていてもよい。
FIG. 2 is a side sectional view of the fixing
定着ベルト21は、定着装置13の筐体(図示せず)に、水平な軸芯回りに回転可能に支持される。定着ベルト21は、無端状であって、例えば外径20mm~50mmの円筒形状で構成され、加圧ローラー22とほぼ同じ軸線方向長さ(用紙Sの幅方向長さ)を有する。定着ベルト21は、用紙Sの挿通方向に沿って図2の時計回り方向に回転する。
The fixing
定着ベルト21は、基材層である発熱層の外周側に弾性層、離型層が積層された積層構造を有する。発熱層は、例えば厚さ30μm~50μmのニッケル等の金属製フィルムや、例えば銅、銀、アルミニウム等の金属粉末を混入した厚さ50μm~100μmのポリイミドフィルムで構成される。弾性層は、例えば厚さ100μm~500μmのシリコンゴム等で構成される。離型層は、例えば厚さ30μm~50μmのPFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等のフッ素系樹脂で構成される。
The fixing
加圧ローラー22は、定着装置13の筐体に、水平な軸線回りに回転可能に支持される。加圧ローラー22は円柱形状であり、定着ベルト21とほぼ同じ軸線方向長さ(用紙Sの幅方向長さ)を有する。加圧ローラー22には、加圧機構30(図3参照)によって、定着ベルト21に向けて所定の圧力が付与される。加圧ローラー22の外周面は、定着ベルト21を介してニップ形成部材24を押圧することにより、定着ベルト21の外周面に圧接されて定着ニップ部N(ニップ部)を形成する。
The
加圧ローラー22は、定着駆動モーター45(図3参照)に連結され、図2において反時計回り方向に回転する。加圧ローラー22は、定着ベルト21の外周面に接触し、定着ベルト21に時計回り方向の回転駆動力を付与する。
The
加圧ローラー22は、芯金22aの外周側に弾性層22bが積層され、弾性層22bの表面に離型層(図示せず)が積層された積層構造を有する。芯金22aは、例えば直径20mm程度のアルミニウム等の金属で構成される。弾性層22bは、例えば厚さ8mm程度のシリコンゴム等で構成される。離型層は、例えば厚さ10μm~50μm程度のPFA等のフッ素系樹脂で構成される。
The
加熱部23は、定着ベルト21の発熱層を誘導加熱によって発熱させる誘導加熱(IH)式のヒーターである。加熱部23は、定着ベルト21に対して加圧ローラー22が配置された側とは反対側の領域に、所定の間隙を隔てて定着ベルト21の外周面に対向配置される。加熱部23は、定着ベルト21の軸線方向(用紙Sの幅方向、図2の紙面と垂直な方向)に沿って、定着ベルト21よりもやや長く延びる。定着ベルト21の温度はサーミスター47(図3参照)によって検知される。
The
加熱部23は、定着ベルト21を加熱する。励磁コイル23aと、不図示の保持部材、コア等と、を備える。励磁コイル23aおよびコアは、保持部材によって所定位置に保持される。励磁コイル23aは、複数本の導線を束ねたリッツ線で構成され、定着ベルト21の軸線方向に沿って延びるように巻き回されている。励磁コイル23aは、定着ベルト21の周方向において、定着ベルト21の外周面に沿って円弧形状に構成される。
The
ニップ形成部材24は、定着ベルト21を隔てて加圧ローラー22と対向して定着ベルト21の内側に配置される。ニップ形成部材24は、定着ベルト21の内周面に接触し、定着ベルト21と加圧ローラー22との間に定着ニップ部Nを形成する。
The
ニップ形成部材24は、定着ベルト21の軸線方向に沿って、定着ベルト21とほぼ同じ長さで延びる略直方体形状を有する。ニップ形成部材24は、例えばアルミニウム等の金属や、液晶ポリマー等の耐熱性樹脂で構成される基材を有する。
The
定着ベルト21の外周面の表面粗さは、累積通紙枚数n(定着ニップ部Nに挿通される用紙Sの枚数の累計)が増加するにつれて粗くなる。このため、定着ベルト21の外周面は、累積通紙枚数nが増加するにつれて帯電しやすくなる。
The surface roughness of the outer peripheral surface of the fixing
ベルトガイド25は、定着ベルト21を隔てて加熱部23と対向して定着ベルト21の内側に配置される。ベルトガイド25は、定着ニップ部N以外の定着ベルト21の内周面に接触し、定着ベルト21を内側から支持する。ベルトガイド25は、定着ベルト21の軸線方向に沿って、定着ベルト21とほぼ同じ長さで延びる板金で構成される。ベルトガイド25は、例えば厚さ0.1mm~0.5mmのSUS430等の弾性を有する磁性金属で構成される。
The
フレーム部材26は、定着装置13の筐体部に支持されており、ニップ形成部材24およびベルトガイド25を保持する。フレーム部材26は、定着ベルト21の径方向略中心部であって、ベルトガイド25とニップ形成部材24との間に配置される。フレーム部材26は、定着ベルト21の軸線方向に沿って、定着ベルト21よりもやや長く延びる。
The
用紙挿通方向に対し定着ニップ部Nの上流側(図2の下側)には、定着進入ガイド27が配置されている。定着進入ガイド27は、二次転写ニップ部(図1参照)を通過した用紙Sを定着ニップ部Nに案内する。
A fixing
用紙挿通方向に対し定着ニップ部Nの下流側(図2の上側)には、分離爪29が配置されている。分離爪29は、定着処理後の用紙Sを定着ベルト21の表面から分離する。分離爪29は、先端部を定着ベルト21の回転方向に対し上流側に向けて(カウンター方向に)、先端部が定着ベルト21の外周面に近接するように所定の角度で配置されている。
A
電荷付与部31は、用紙挿通方向に対して定着ベルト21、及び加圧ローラー22の上流側に配置されている。電荷付与部31は、定着ベルト21の外周面と、用紙Sのトナー像が形成された面とに、正電荷を付与する。
The
電荷付与部31は、対向電極32a、32bと、放電電極33と、電極保持部34と、を備えている。対向電極32a、32bは、放電電極33を間に挟んで対向する電極である。電極保持部34は、定着装置13の筐体部に支持されており、対向電極32a、32b及び放電電極33を保持している。
The
対向電極32a、32b及び放電電極33の一端は、電極保持部34に固定され、他端は、定着ベルト21の外周面と所定の隙間を介して対向している。放電電極33は、比較的板厚の薄い(例えば、0.1mm程度)ステンレス製の平板状電極である。放電電極33の定着ベルト21側の端部は、鋸歯状に形成されている。
One ends of the
放電電極33は、画像形成装置100に設けられた電源ユニット52(図3参照)に接続されている。制御部90は、印加モードを実行する際に、放電電極33に対して高電圧を印加する。すると、放電電極33に形成された鋸歯状の先端部分と対向電極32a、32bとの間でコロナ放電が発生し、印加電流Ciが流れる。
The
コロナ放電が発生すると、放電電極33の先端部周辺に陽イオンAが発生する。この陽イオンAの一部は、放電電極33の先端部分から離れ、その一部が定着ベルト21の外周面に到達する。これにより、定着ベルト21の外周面に正電荷が付与され、定着ベルト21が正に帯電する。定着ベルト21の外周面上の電荷量は経時的に低下するが、コロナ放電が発生し続けている間は、正電荷が付与され続けるため、一定となる。
When corona discharge occurs, positive ions A are generated around the tip of the
また、コロナ放電によって発生した陽イオンAの他の一部は、定着ベルト21と対向電極32a、32bとの隙間を通って、定着ニップ部N通過前の用紙Sの、トナー像の形成された面(定着ベルト21側の面)に到達する。このため、定着ニップ部N通過前の用紙Sのトナー像の形成された面は、正電荷が付与され、正に帯電する。
Another part of the positive ions A generated by the corona discharge passes through the gap between the fixing
制御部90は、定着ベルト21の外周面の表面粗さが、定着装置13の初回起動時の状態から粗くなるにつれて印加電流Ciが小さくなるように、電荷付与部31に印加する電圧の大きさを制御する。具体的には、制御部90は、定着ベルト21の外周面の表面粗さが初回起動時の状態から所定の状態まで粗くなる第1期間と、第1期間経過時の状態から所定の状態までさらに粗くなる第2期間と、第2期間経過時の状態からさらに粗くなる第3期間と、の期間ごとに印加電流Ciを小さくする。
The
第2期間に流れる第2印加電流Ciは、第1期間に流れる第1印加電流Ciの4/7倍以上、且つ6/7未満であることが好ましい。また、第3期間に流れる第3印加電流Ciは、第1印加電流Ciの1/7以上、且つ4/7未満であることが好ましい。制御部90は、電荷付与部31に印加する電圧を第1電圧、第2電圧、又は第3電圧に変更することで、印加電流Ciの制御を行う。制御部90の印加電流Ciの制御についての詳細は後述する。
The second applied current Ci flowing in the second period is preferably 4/7 times or more and less than 6/7 times the first applied current Ci flowing in the first period. Also, the third applied current Ci flowing in the third period is preferably 1/7 or more and less than 4/7 of the first applied current Ci. The
次に、画像形成装置100、及び定着装置13の制御経路について図3を用いて説明する。なお、画像形成装置100を使用する上で装置各部の様々な制御がなされるため、ここでは制御経路のうち、本発明の実施に必要となる部分を重点的に説明する。また、既に説明した部分については説明を省略する。
Next, control paths of the
図3は、画像形成装置100の制御経路の一例を示すブロック図である。図3に示すように、画像形成装置100の制御経路は、画像入力部70、操作部80、制御部90、画像形成部Pa~Pd、電力供給部51、電源ユニット52、定着装置13を含んで構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of control paths of the
画像入力部70は、画像形成装置100にパソコン等から送信される画像データを受信する受信部である。画像入力部70より入力された画像信号はデジタル信号に変換された後、一時記憶部94に送出される。
The
操作部80には、液晶表示部81、各種の状態を示すLED82が設けられており、画像形成装置100の状態を示したり、画像形成状況や印字部数を表示したりするようになっている。また、操作部80から用紙Sが給紙される用紙カセット16や手差し給紙トレイ(図示せず)を指定することで、用紙Sの種類やサイズを入力することができる。画像形成装置100の各種設定はパソコンのプリンタードライバーから行われる。
The
制御部90は、CPU(Central Processing Unit)91、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)93、一時記憶部94、カウンター95、表面粗さ算出部35(表面粗さ検出部)、複数(ここでは2つ)のI/F(インターフェイス)96を少なくとも備えている。CPU91は、中央演算処理装置として機能する。ROM92は、読み出し専用の記憶部である。RAM93は、読み書き可能な記憶部である。一時記憶部94は、一時的に画像データ等を記憶する。I/F96は、画像形成装置100内の各装置に制御信号を送信したり操作部80からの入力信号を受信したりする。
The
ROM92には、画像形成装置100の制御用プログラムや、制御上の必要な数値等、画像形成装置100の使用中に変更されることがないようなデータ等が収められている。RAM93には、画像形成装置100の制御途中で発生した必要なデータや、画像形成装置100の制御に一時的に必要となるデータ等が記憶される。
The
例えば、ROM92には、所定の累積通紙枚数nである第1枚数n1及び第2枚数n2が記憶されている。第1枚数n1は、第1期間経過時の累積通紙枚数nである。第2枚数n2は、第2期間経過時の累積通紙枚数nである。換言すると、上述した第1期間は、累積通紙枚数nが第1枚数n1以下の期間(n≦n1の期間)となる。上述した第2期間は、累積通紙枚数nが第1枚数n1より多く、且つ所定の第2枚数n2以下の期間(n1<n≦n2となる期間)となる。上述した第3期間は、累積通紙枚数nが第2期間よりも大きい期間(n2≦n)となる。
For example, the
第2枚数n2は、第1枚数の14倍以上、且つ18倍以下である。第3枚数n3は、第1枚数の1/2倍以上、且つ2/3倍以下である。それぞれの具体的な数値として、例えば、第1枚数n1を500枚、第2枚数n2を8000枚、第3枚数n3を500枚と設定することができる。 The second number n2 is 14 times or more and 18 times or less the first number. The third number n3 is 1/2 or more and 2/3 or less times the first number. As specific numerical values for each, for example, the first number n1 can be set to 500, the second number n2 to 8000, and the third number n3 to 500.
また、ROM92には、電荷付与部31に印加する電圧について、初回起動時からの経過期間に応じて異なる値が記憶されている。
In addition, the
一時記憶部94は、画像入力部70より入力され、デジタル信号に変換された画像信号を一時的に記憶する。カウンター95は、定着ニップ部Nへ挿通される用紙Sの枚数(累積通紙枚数)nを累積してカウントする通紙カウント部97と、初回起動時からの経過期間をカウントする時間カウント部98と、を有する。この経過期間は、定着ベルト21に回転駆動力が付与された時間の累計とすることができる。通紙カウント部97、及び時間カウント部98のカウント数は、一時記憶部94に記憶される。
The
表面粗さ算出部35は、カウンタ―95、ROM92、RAM93、一時記憶部94を含んで構成されており、これらに記憶された値から定着ベルト21の外周面の表面粗さを算出する。具体的には、通紙カウント部97によりカウントされ、一時記憶部94に記憶された累積通紙枚数nと、ROMに記憶された第1枚数n1、及び第2枚数n2と、に基づき、初回起動時からの経過期間が第1期間、第2期間、第3期間のいずれであるか算出する。上述の通り、定着ベルト21の外周面の表面粗さは、第1期間、第2期間、第3期間と順次粗くなるため、制御部90は、表面粗さ算出部35の算出した期間に応じて、印加電流Ciを制御する。
The surface
電源ユニット52は、電力供給部51を介して商用電源(不図示)に接続されている。電源ユニット52は、制御部90からの出力信号により電力供給部51から供給された電力を、画像形成装置100中の各装置(電荷付与部31を含む)に配分する。
The
次に、本実施形態の定着装置13の、電荷付与部31に流れる印加電流Ciの制御例を、図4~図7に示すフローチャートを用いて説明する。図4は、定着装置13の制御フローの一例を示すフローチャートである。
Next, an example of control of the applied current Ci flowing through the
図4に示すように、制御部90は、パソコン等の上位機器から画像形成コマンドが入力されたか否かを判定する(ステップS1)。画像形成コマンドが入力されない場合は(ステップS1でNo)、そのまま画像形成コマンドが入力されるまで待機状態を継続する。
As shown in FIG. 4, the
画像形成コマンドが入力されると(ステップS1でYes)、上述した第1期間(n≦n1)であるか否か判定する(ステップS2)。第1期間(n≦n1)である場合(ステップS2でYes)、制御部90は、電荷付与部31で生じるコロナ放電の印加電流Ciが7μAになるように、電源ユニット52に制御信号を送信して、電荷付与部31に第1電圧を印加する(ステップS3)。
When an image forming command is input (Yes in step S1), it is determined whether or not it is the first period (n≦n1) (step S2). If it is the first period (n≦n1) (Yes in step S2), the
次に、印刷ジョブが終了しているか否か判定する(ステップS4)。印刷ジョブが終了していない場合(ステップS4でNo)、印加電流Ciを継続して生じさせる。なお、1つの印刷ジョブに複数枚の印刷が含まれる場合、1枚分の印刷の終了時に累積通紙枚数nが第1枚数n1を超える場合であっても、その印刷ジョブの継続中は印加電流Ciを変化させない。印刷ジョブが終了していると判定されると(ステップS4でYes)、印加電流Ciが0μA(Ci=0μA)になるように、電源ユニット52に制御信号を送信して、電荷付与部31への電圧の印加を停止し(ステップS5)、印加電流Ciの制御を終了する。
Next, it is determined whether or not the print job has ended (step S4). If the print job has not ended (No in step S4), the applied current Ci continues to be generated. Note that if one print job includes the printing of multiple sheets, even if the cumulative number of sheets passed n exceeds the first number n1 at the end of printing for one sheet, this is applied while the print job continues. Do not change the current Ci. When it is determined that the print job has ended (Yes in step S4), a control signal is transmitted to the
ステップS2において第1期間でないと判断された場合(n>n1の場合(ステップS2でNo))、次に、第2期間(n≦n2)であるか否か判定する(ステップS6)。第2期間である場合(ステップS6でYes)、電荷付与部31で生じるコロナ放電の印加電流Ciが5μAになるように、電源ユニット52に制御信号を送信して、電荷付与部31に第2電圧を印加する(ステップS7)。
If it is determined in step S2 that it is not the first period (n>n1 (No in step S2)), then it is determined whether it is the second period (n≦n2) (step S6). If it is the second period (Yes in step S6), a control signal is transmitted to the
次に、印刷ジョブが終了しているか否か判定する(ステップS8)。印刷ジョブが終了していない場合(ステップS8でNo)、印加電流Ciを継続して生じさせる。なお、1つの印刷ジョブに複数枚の印刷が含まれる場合、1枚分の印刷の終了時に累積通紙枚数nが第2枚数n2を超える場合であっても、その印刷ジョブの継続中は印加電流Ciを変化させない。印刷ジョブが終了していると判定されると(ステップS8でYes)、印加電流Ciが0μA(Ci=0μA)になるように、電源ユニット52に制御信号を送信して、電荷付与部31への電圧の印加を停止し(ステップS5)、印加電流Ciの制御を終了する。
Next, it is determined whether or not the print job has ended (step S8). If the print job has not ended (No in step S8), the applied current Ci is continued. Note that if one print job includes the printing of multiple sheets, even if the cumulative number of sheets n passed exceeds the second number n2 at the end of printing for one sheet, the Do not change the current Ci. If it is determined that the print job has ended (Yes in step S8), a control signal is transmitted to the
ステップS6において第2期間でないと判断された場合(n>n2の場合(ステップS6でNo))、電荷付与部31で生じるコロナ放電の印加電流Ciが2μAになるように、電源ユニット52に制御信号を送信して、電荷付与部31に第3電圧を印加する(ステップS9)。
When it is determined in step S6 that it is not the second period (n>n2 (No in step S6)), the
次に、印刷ジョブが終了しているか否か判定する(ステップS10)。印刷ジョブが終了していない場合(ステップS10でNo)、印加電流Ciを継続して生じさせる。なお、1つの印刷ジョブに複数枚の印刷が含まれる場合、1枚分の印刷の終了時に累積通紙枚数nが第3枚数n3を超える場合であっても、その印刷ジョブの継続中は印加電流Ciを変化させない。印刷ジョブが終了していると判定されると(ステップS10でYes)、印加電流Ciが0μA(Ci=0μA)になるように、電源ユニット52に制御信号を送信して、電荷付与部31への電圧の印加を停止し(ステップS5)、印加電流Ciの制御を終了する。
Next, it is determined whether or not the print job has ended (step S10). If the print job has not ended (No in step S10), the applied current Ci is continuously generated. Note that if one print job includes the printing of multiple sheets, even if the cumulative number of sheets passed n exceeds the third number n3 at the end of printing for one sheet, this is applied while the print job continues. Do not change the current Ci. When it is determined that the print job has ended (Yes in step S10), a control signal is transmitted to the
上述の通り、定着ベルト21の外周面は、累積通紙枚数nが増加するにつれて帯電しやすくなる。換言すると、初回起動時からの所定期間である第1期間は、比較的帯電しにくく、仮に何らの対策もしない場合、静電オフセット現象が生じやすい。そこで、上記実施形態に係る定着装置13の制御部90は、第1期間に電荷付与部31に所定の第1電圧を印加し、定着ベルト21の外周面と用紙Sの表面上に正電荷を付与する。すると、第1期間中、用紙Sと定着ベルト21の外周面とが同極性(正極性)の電荷を帯びることになる。このため、用紙S上の未定着のトナー像から、トナーの一部が定着ベルト21に付着しにくくなり、静電オフセット現象の発生を抑制できる。
As described above, the outer peripheral surface of the fixing
また、第2期間中の定着ベルト21の外周面は、第1期間中の外周面に比べて、帯電しやすくなっている。仮に、第2期間中に比較的高い電圧(第1電圧)を電荷付与部31に印加した場合、定着ベルト21の外周面上の正極性の電荷量が、第1期間中の電荷量よりも大きくなる。すると、同極性(正極性)の電荷を付与された用紙Sの表面上で、静電飛散が生じるおそれがある。そこで、上記実施形態に係る定着装置13の制御部90は、第1電圧よりも小さい第2電圧を電荷付与部31に印加する。このため、第2期間中は、定着ベルト21の外周面の正極性の電荷量の上昇が抑制され、静電オフセット現象を抑制しつつ、静電飛散の発生を抑制することができる。
Further, the outer peripheral surface of the fixing
また、同様に、第3期間中の定着ベルト21の外周面は、第2期間中の外周面に比べて、より帯電しやすくなっている。このため、第3期間中は、第2電圧よりも小さい第3電圧を電荷付与部31に印加することで、静電オフセット現象を抑制しつつ、静電飛散の発生を抑制することができる。
Similarly, the outer peripheral surface of the fixing
また、定着ベルト21の外周面の表面粗さが粗くなるにつれて、すなわち初回起動時からの経過時間が長くなるにつれて、印加電流Ciが小さくなるため、対向電極32a、32b及び放電電極33、並びに定着ベルト21の外周面の劣化を抑制できる。以上により、画像不良の発生を抑制しつつ、劣化しにくい定着装置13を提供することができる。
In addition, as the surface roughness of the outer peripheral surface of the fixing
また、上述の通り、対向電極32a、32bは、放電電極33を間に挟んで対向するよう配置されている。これにより、発生するコロナ放電が安定するものとなる。
Further, as described above, the
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、累積通紙枚数nに基づいて第1期間、及び第2期間を規定しているが、初回起動時からの期間の経過は、累積通紙枚数n以外の数値に基づいて算出されるものでもよい。その一例として、図5に示すように、定着装置13が表面状態検知機構36を備える構成を採用できる。表面状態検知機構36は、定着ベルト21の外周面の表面粗さを検知可能なセンサー等からなる機構である。この場合、制御部90は表面状態検知機構36によって検知された表面粗さに基づき、初回起動時からの経過期間(第1期間、第2期間、第3期間)について判定し、電荷付与部31に印加する電圧を決定する。
In addition, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the first period and the second period are defined based on the cumulative number of sheets n passed. It may be calculated by As an example, as shown in FIG. 5, a configuration in which the fixing
また、上記の一例の他の例として、ROM92に、第1期間として初回起動時からの累積駆動期間、第2期間として第1期間経過時からの累積駆動期間が記憶された構成を採用することもできる。この場合、制御部90は、時間カウント部98がカウントして一時記憶部94に記憶された累積駆動期間に基づき、期間(第1期間、第2期間、第3期間)の判定を行う。
Further, as another example of the above example, a configuration may be employed in which the
また、上記の一例のさらなる他の例として、メンテナンス作業者が、定期的に定着ベルト21の表面粗さを測定し、測定値を入力することで、制御部90は、その測定値に応じて第1期間、第2期間を算出するようにしてもよい。また、制御部90は、第1期間、第2期間の算出を行わず、上記測定値に応じて直接的に電荷付与部31に印加する電圧を決定するようにしてもよい。この場合、ROM92には、入力される表面粗さの測定値に応じた電荷付与部31への印加電圧の大きさが記憶されている。
Further, as still another example of the above example, the maintenance worker periodically measures the surface roughness of the fixing
また、上記各実施形態においては、被加熱回転体として無端状の定着ベルト21がニップ形成部材24に対して摺動する摺動ベルト方式の定着装置13を例示したが、例えば定着ベルト21を定着ローラーに巻き付けた一軸ベルト方式や、定着ベルト21を定着ローラーと加熱ローラーとに張架した二軸ベルト方式の定着装置、或いは定着ベルト21以外の被加熱回転体を備えた定着装置にも全く同様に適用できるのはもちろんである。
Further, in each of the above-described embodiments, the fixing
本発明は、被加熱回転体と加圧部材で形成される定着ニップ部に記録媒体を挿通して、トナー像に熱と圧力を加えて記録媒体上にトナー像を溶融定着させる定着装置を備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、画像不良の発生を抑制しつつ、製品寿命を比較的長くした画像形成装置を提供することができる。 The present invention includes a fixing device for inserting a recording medium into a fixing nip portion formed by a heated rotating body and a pressure member, applying heat and pressure to the toner image, and fusing and fixing the toner image on the recording medium. It can be used for an image forming apparatus. By using the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus with a relatively long product life while suppressing the occurrence of image defects.
13 定着装置
21 定着ベルト(第1定着部材)
22 加圧ローラー(第2定着部材)
31 電荷付与部
32a、32b 対向電極
33 放電電極
35 表面粗さ算出部(表面粗さ検出部)
36 表面状態検知機構(表面粗さ検出部)
90 制御部
97 通紙カウント部
98 時間カウント部
100 画像形成装置
A 陽イオン(電荷)
N 定着ニップ部(ニップ部)
Pa~Pd 画像形成部
S 用紙(シート)
n 累積通紙枚数
13
22 pressure roller (second fixing member)
31
36 surface condition detection mechanism (surface roughness detection unit)
90
N Fixing nip portion (nip portion)
Pa to Pd Image forming unit S Paper (sheet)
n Cumulative number of sheets passed
Claims (9)
前記第1定着部材との間で前記シートが通過するニップ部を形成する第2定着部材と、
電荷を付与するための印加電流を発生させて、前記第1定着部材の外周面における前記ニップ部よりも前記外周面の移動方向上流側部分と、前記シート上の前記トナー像と、に電荷を付与可能な電荷付与部と、
前記電荷付与部を制御する制御部と、
を備えた定着装置において、
前記第1定着部材の外周面の表面粗さを検出する表面粗さ検出部を有し、
前記制御部は、前記表面粗さ検出部により検出された前記表面粗さが粗くなるにつれて前記印加電流を小さくすることを特徴とする定着装置。 a first fixing member that contacts the toner image on the sheet conveyed along the conveying path;
a second fixing member forming a nip portion through which the sheet passes between itself and the first fixing member;
An applied current for imparting electric charge is generated to apply an electric charge to a portion of the outer peripheral surface of the first fixing member on the upstream side in the moving direction of the nip portion and to the toner image on the sheet. a charge imparting unit capable of imparting;
a control unit that controls the charge applying unit;
in a fixing device comprising
a surface roughness detection unit that detects the surface roughness of the outer peripheral surface of the first fixing member;
The fixing device, wherein the control section reduces the applied current as the surface roughness detected by the surface roughness detection section increases.
前記表面粗さ検出部は、前記累積通紙枚数に基づいて前記表面粗さを算出する請求項2又は3に記載の定着装置。 a passing sheet counting unit that counts the cumulative number of sheets passing through the nip portion since the initial start-up, and
4. The fixing device according to claim 2, wherein the surface roughness detection section calculates the surface roughness based on the cumulative number of passed sheets.
前記表面粗さ検出部は、前記累積駆動期間に応じて前記表面粗さを算出することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の定着装置。 Having a time counting unit that measures the cumulative driving period from the time of initial startup,
4. The fixing device according to claim 1, wherein the surface roughness detection section calculates the surface roughness according to the cumulative driving period.
前記表面粗さ検出部は、前記表面状態検知機構の検知結果に基づいて前記表面粗さを算出することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の定着装置。 a surface state detection mechanism capable of detecting the surface state of the outer peripheral surface of the fixing member;
4. The fixing device according to claim 1, wherein the surface roughness detection section calculates the surface roughness based on the detection result of the surface state detection mechanism.
前記シート上の前記トナー像を前記シート上に定着させる請求項1から8のいずれかに記載の定着装置と、
を備える画像形成装置。 an image forming unit arranged upstream of the nip portion in the conveying direction of the sheet and forming the toner image on the sheet;
The fixing device according to any one of claims 1 to 8, which fixes the toner image on the sheet onto the sheet;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021098658A JP2022190370A (en) | 2021-06-14 | 2021-06-14 | Fixing device, and image forming apparatus including the same |
US17/835,781 US11782369B2 (en) | 2021-06-14 | 2022-06-08 | Fixing device and image forming apparatus therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021098658A JP2022190370A (en) | 2021-06-14 | 2021-06-14 | Fixing device, and image forming apparatus including the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022190370A true JP2022190370A (en) | 2022-12-26 |
Family
ID=84601962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021098658A Pending JP2022190370A (en) | 2021-06-14 | 2021-06-14 | Fixing device, and image forming apparatus including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022190370A (en) |
-
2021
- 2021-06-14 JP JP2021098658A patent/JP2022190370A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6299960B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6135051B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011191627A (en) | Image forming apparatus | |
JP6131707B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP6300009B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US9025999B2 (en) | Fixing apparatus | |
JP2012252128A (en) | Fixing device | |
JP2010211044A (en) | Fixing device, image forming apparatus and color image forming apparatus | |
JP6888319B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP4302465B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6610565B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP2014122932A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2017134111A (en) | Fixation device, and image formation device | |
JP2022190370A (en) | Fixing device, and image forming apparatus including the same | |
JP2011253000A (en) | Image forming apparatus | |
JP7528758B2 (en) | Image forming device | |
JP2022190369A (en) | Fixing device, and image forming apparatus including the same | |
JP2022190371A (en) | Fixing device, and image forming apparatus including the same | |
JP2013242468A (en) | Image heating device | |
US11782369B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus therewith | |
JP2018159832A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2015036770A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007058083A (en) | Control method in image forming apparatus | |
JP2007292949A (en) | Image heating device | |
JP6969340B2 (en) | Fixing device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240529 |