JP2022189757A - advertising device - Google Patents
advertising device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022189757A JP2022189757A JP2022090708A JP2022090708A JP2022189757A JP 2022189757 A JP2022189757 A JP 2022189757A JP 2022090708 A JP2022090708 A JP 2022090708A JP 2022090708 A JP2022090708 A JP 2022090708A JP 2022189757 A JP2022189757 A JP 2022189757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- advertising device
- displayed
- filter
- lantern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 31
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000001914 calming effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 241001465382 Physalis alkekengi Species 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
Description
本発明は、広告のために用いられる広告装置に関する。 The present invention relates to an advertising device used for advertising.
広告装置の一種である提灯は、古くから知られた製品であり、火袋に光源を配置して、光源の光で火袋を照らしているが、単に照らすことだけでなく光源の光を利用して装飾的効果を狙った技術が知られている。 Lanterns, a type of advertising device, have been known for a long time. A light source is placed in the fire box, and the light from the light source illuminates the fire box. Techniques aimed at decorative effects are known.
例えば、特許文献1には、火袋に光源ユニットと吊り紐を配置し、吊り紐に風受け部を吊り下げ、風受け部が風を受けて搖動されて、光源ユニットが、紐引掛け具を支点として搖動し、その結果、火袋との間の間隔が変化し、火袋が、光源ユニットからの光で4方の側方外面部で異なった輝度を生じさせる提灯であり、照射された光が提灯表面で明暗に搖動するようになすことで、光源からの光効果を生かし、ゆらぎ効果によって見る人に対して癒しを与える効果をより大きく発揮せしめることが開示されている。
For example, in
しかしながら、特許文献1に記載された提灯は、横方向のみの視覚的演出であり、提灯の基本原理を発展させたものではなく、従来の提灯が有する広告効果を大幅に向上させるものではないという問題点があった。
However, the lantern described in
本発明は、上述した事情に鑑み、横方向の視覚的演出のみならず、下方向の視覚的演出が可能な広告装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the circumstances described above, it is an object of the present invention to provide an advertising device capable of performing not only a horizontal visual effect but also a downward visual effect.
本発明の発明者は、上述した問題点に関して鋭意研究・開発を続けた結果、以下のような画期的な広告装置を見出した。 The inventors of the present invention, as a result of diligent research and development on the above-mentioned problems, have found the following epoch-making advertising device.
上記課題を解決するための本発明の第1の態様は、中空状の本体部と、本体部の上部に配置される上輪と、本体部の下部に配置される下輪とを有する広告装置であって、本体部内に配置される光源と、下輪側に配置されるフィルターと、を備え、フィルターには被表示部が設けられ、光源の光により被表示部が下輪の下方にある投影部に投影されることを特徴とする、広告装置にある。 A first aspect of the present invention for solving the above problems is an advertising device having a hollow main body, an upper wheel arranged on the upper part of the main body, and a lower wheel arranged on the lower part of the main body. A light source arranged in the main body and a filter arranged on the lower wheel side, the filter is provided with a displayed part, and the displayed part is located below the lower wheel by the light of the light source. The advertising device is characterized by being projected on a projection unit.
ここで、「中空状」とは、内部に空間が形成されているものであれば、その形状は特に限定されず、水平方向の断面が、円、楕円や、三角、四角、五角、六角等の多角形状のもの等を含む概念である。また、「上輪」および「下輪」も、その形状は特に限定されず、水平方向の断面が、円、楕円や、三角、四角、五角、六角等の多角形状のもの等を含む概念である。さらに「投影部」は、被表示部を投影することができるものであれば特に限定されない。投影部としては、例えば、道路等の通路、店舗の軒先、店内装飾にて床への投影等が挙げられる。また、「下方に配置」とは、鉛直方向の下方に配置されている場合だけでなく、鉛直方向に対してある程度の角度(例えば、鉛直方向に対して0°より大きく70°以下、好ましくは鉛直方向に対して0°より大きく30°以下)を成すような下方に配置された場合を含む概念である。 Here, the “hollow shape” is not particularly limited as long as it has a space inside, and the horizontal cross section is circular, elliptical, triangular, square, pentagonal, hexagonal, etc. It is a concept including a polygonal shape of . In addition, the shape of the "upper wheel" and "lower wheel" is not particularly limited, and the horizontal cross section includes circular, elliptical, triangular, square, pentagonal, hexagonal and other polygonal shapes. be. Furthermore, the "projection section" is not particularly limited as long as it can project the displayed section. Examples of the projection unit include projection onto a passage such as a road, the eaves of a store, and the floor of a store decoration. In addition, "located downward" means not only the case of being arranged downward in the vertical direction, but also a certain angle with respect to the vertical direction (for example, greater than 0 ° and 70 ° or less with respect to the vertical direction, preferably It is a concept including the case where it is arranged downward such that it forms an angle of more than 0° and 30° or less with respect to the vertical direction.
かかる第1の態様によれば、広告装置の下方にある被表示部に形成された文字、絵柄等が投影部に投影されるので、広告装置の側方からの照射に加えて、簡単な構造でありながらも新たな表示ができ、広告装置の下方向の視覚的演出効果(広告効果)を高めることができる。 According to the first aspect, characters, patterns, etc., formed on the displayed portion below the advertising device are projected onto the projection portion. In spite of this, a new display can be performed, and the downward visual presentation effect (advertising effect) of the advertising device can be enhanced.
本発明の第2の態様は、光源は、上輪の中央部と、下輪との中央部とを結ぶ線上に配置されていることを特徴とする第1の態様に記載の広告装置にある。 A second aspect of the present invention resides in the advertising device according to the first aspect, wherein the light source is arranged on a line connecting the central portion of the upper wheel and the central portion of the lower wheel. .
かかる第2の態様によれば、被表示部に形成された文字、絵柄等を、より美しく投影することができる。 According to the second aspect, characters, patterns, etc. formed on the displayed portion can be projected more beautifully.
本発明の第3の態様は、光源は、第1光源と第2光源とで構成され、第2光源は、第1光源の下方に配置され、被表示部は、第2光源の光により投影部に投影されることを特徴とする、第1の態様に記載の広告装置にある。 In a third aspect of the present invention, the light source is composed of a first light source and a second light source, the second light source is arranged below the first light source, and the display target is projected by the light of the second light source. The advertising device according to the first aspect, characterized in that the advertising device is projected onto a screen.
かかる第3の態様によれば、被表示部に形成された文字、絵柄等を、さらに美しく投影することができる。 According to the third aspect, characters, patterns, etc. formed on the displayed portion can be projected more beautifully.
本発明の第4の態様は、第2光源は、光の指向性を有し、フィルターに向かって出射することを特徴とする、第3の態様に記載の広告装置にある。 A fourth aspect of the present invention resides in the advertising device according to the third aspect, wherein the second light source has directivity of light and emits toward the filter.
かかる第4の態様によれば、第2光源の光は確実にフィルターを照らし、第2光源の光でフィルターの被表示部を下輪の下方にある投影部に投影させることができる。 According to the fourth aspect, the light from the second light source can reliably illuminate the filter, and the light from the second light source can project the displayed portion of the filter onto the projection portion below the lower wheel.
本発明の第5の態様は、第2光源は拡散角を有し、拡散角が5°~70°であることを特徴とする、第4の態様に記載の広告装置にある。 A fifth aspect of the present invention resides in the advertising device according to the fourth aspect, characterized in that the second light source has a divergence angle, and the divergence angle is between 5° and 70°.
ここで「拡散角」とは、後述する図2に示すように、鉛直方向と光源から放出される光の進行方向とが成す角度(θ1、θ2、θ3等)をいう。 Here, the "diffusion angle" means an angle (.theta.1, .theta.2, .theta.3, etc.) between the vertical direction and the traveling direction of the light emitted from the light source, as shown in FIG. 2, which will be described later.
かかる第5の態様によれば、投影像のピンボケが抑制され、良好な質感のある被表示部の投影の像が得られる。 According to the fifth aspect, the projected image is suppressed from being out of focus, and the projected image of the displayed portion with a good texture can be obtained.
本発明の第6の態様は、光源は、本体部の軸方向中央部よりも上側に配置されることを特徴とする、第2の態様に記載の広告装置にある。 A sixth aspect of the present invention is the advertising device according to the second aspect, characterized in that the light source is arranged above the central portion in the axial direction of the main body.
かかる第6の態様によれば、被表示部に形成された文字、絵柄等を、より美しく投影することができる。 According to the sixth aspect, characters, patterns, etc. formed on the displayed portion can be projected more beautifully.
本発明の第7の態様は、光源は、上輪内に配置されることを特徴とする、第2の態様に記載の広告装置にある。 A seventh aspect of the present invention resides in the advertising device according to the second aspect, characterized in that the light source is arranged within the upper ring.
かかる第7の態様によれば、本体部を上下方向から折り畳んだ際に、光源の存在が邪魔にならず、本体部をコンパクトに折りたたむことができる。 According to the seventh aspect, when the main body is folded vertically, the presence of the light source does not become an obstacle, and the main body can be folded compactly.
本発明の第8の態様は、光源は、光の指向性を有し、フィルターに向かって出射することを特徴とする、第2の態様に記載の広告装置にある。 An eighth aspect of the present invention resides in the advertising device according to the second aspect, characterized in that the light source has directivity of light and is emitted toward the filter.
かかる第8の態様によれば、被表示部に形成された文字、絵柄等を、より美しく投影することができる。 According to the eighth aspect, characters, patterns, etc. formed on the displayed portion can be projected more beautifully.
本発明の第9の態様は、フィルターの被表示部は、複数の孔により形成されていることを特徴とする、第1~第8の態様のいずれか1つに記載の広告装置にある。 A ninth aspect of the present invention is the advertising device according to any one of the first to eighth aspects, wherein the display portion of the filter is formed of a plurality of holes.
かかる第9の態様によれば、孔を介して空気の流出入が生じるので、本体部内の空気が循環され、第1の光源および第2の光源から発する熱をこもらせることがなくなり、広告装置の安全性が高まる。また、孔により、本体部に入った水等を排出することも可能である。 According to the ninth aspect, since the air flows in and out through the holes, the air in the main body is circulated, and the heat generated from the first light source and the second light source is not trapped. increased safety. It is also possible to discharge water or the like that has entered the main body through the holes.
本発明の第10の態様は、被表示部の一部には、他の部分と分離した分離部が設けられ、分離部が分離部の周辺に配置される枠に接続されていることを特徴とする、第9の態様に記載の広告装置にある。 A tenth aspect of the present invention is characterized in that a part of the displayed part is provided with a separation part separated from other parts, and the separation part is connected to a frame arranged around the separation part. The advertising device according to the ninth aspect, wherein
かかる第10の態様によれば、投影部に投影される文字や絵柄等を違和感なく表示させることができる。 According to the tenth aspect, it is possible to display characters, patterns, and the like projected on the projection unit without a sense of discomfort.
本発明の第11の態様は、第2光源と、投影部との距離を調整できる調整部をさらに備え、調整部を調整することにより、投影部に投影される被表示部の大きさを調整することができることを特徴とする第3の態様の何れか1つに記載の広告装置にある。 An eleventh aspect of the present invention further comprises an adjustment unit capable of adjusting the distance between the second light source and the projection unit, and by adjusting the adjustment unit, adjusts the size of the displayed area projected onto the projection unit. The advertising device according to any one of the third aspects, characterized in that it is capable of
かかる第11の態様によれば、調節部により、第2光源と投影部との距離を調整することができるので、投影部に投影される被表示部の大きさを変更させることができる。その結果、投影部の形状と、そこに投影される被表示部とを組み合わせることによって、より高い視覚的演出効果(広告効果)を発揮させることができる。 According to the eleventh aspect, the adjustment section can adjust the distance between the second light source and the projection section, so that the size of the displayed section projected onto the projection section can be changed. As a result, by combining the shape of the projection portion and the displayed portion projected thereon, a higher visual performance effect (advertising effect) can be exhibited.
本発明の第12の態様は、本体部が、伸縮自在の火袋であり、広告装置が提灯であることを特徴とする、第1の態様の何れか1つに記載の広告装置にある。 A twelfth aspect of the present invention resides in the advertising device according to any one of the first aspects, wherein the main body is a stretchable firebox, and the advertising device is a lantern.
かかる第12の態様によれば、提灯の下方にある被表示部に形成された文字、絵柄等が投影部に投影されるので、提灯の側方からの照射に加えて、簡単な構造でありながらも新たな表示ができ、提灯の下方向の視覚的演出効果(広告効果)を高めることができる。また、提灯は風等により、揺れることができるので、その揺れに応じて、投影部に投影される表示部の像も揺れることになる。その結果、見る者をより惹きつけて、広告効果を向上させることができる広告装置を提供することができる。 According to the twelfth aspect, since the characters, patterns, etc. formed on the displayed part below the lantern are projected onto the projection part, in addition to the illumination from the side of the lantern, the structure is simple. However, a new display can be made, and the visual presentation effect (advertising effect) of the downward direction of the lantern can be enhanced. In addition, since the lantern can be shaken by the wind or the like, the image of the display unit projected on the projection unit also shakes according to the shake. As a result, it is possible to provide an advertising device that can attract more viewers and improve advertising effectiveness.
以下に添付図面を参照して、本発明に係る広告装置の実施形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
Embodiments of an advertising device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited to the following embodiment.
(Embodiment 1)
図1は、本実施形態に係る広告装置の一例である提灯を示す模式図である。図1に基づいて、本実施形態の広告装置を詳述する。 FIG. 1 is a schematic diagram showing a paper lantern, which is an example of an advertising device according to this embodiment. Based on FIG. 1, the advertising device of this embodiment will be described in detail.
本実施形態に係る提灯1は、蛇腹構造等により上下方向に伸縮自在の円筒状(水平方向の断面が円である)の火袋2(本体部)と、火袋2の上部に配置される上輪3と、火袋2の下部に配置される下輪4と、火袋2内に配置される第1光源10と、火袋2内に配置され、第1光源10の下方に配置される第2光源20と、下輪4内に配置されるフィルター30とを備えている。なお、本実施形態では、第1光源10および第2光源20が光源となる。
The
火袋2、上輪3および下輪4は、一般的な提灯に使用される構造および材質で構成されている。そして、火袋2の表面に文字や模様等が形成されていてもよい。火袋2の表面に文字や模様等が形成されていると、通常の提灯と同様の効果(宣伝効果等)が得られる。
The
第1光源10は、白熱球やLED等からなる電球であり、外部からの電力を供給する電線21に吊り下げられて火袋2の中央近傍に配置される。そして、第1光源10から出射された光は、ほぼ360度方向に広がり、火袋2を透過した光は提灯1の側方等を照らすようになっている。その結果、側面から見て、火袋2が発光しているように見える。
The
第2光源20は、白熱球やLED等からなる電球であり、第1光源10と同様に電線21に吊り下げられ、第1光源10の下方に配置されている。そして、第2光源20の光の出射方向は、下輪4に向けられている。
The second
下輪4の内部には、円盤状のフィルター30が配置され、第2光源20から出射した光は、フィルター30を通過して、下輪4の離間した位置にある提灯1の下方を照らすことができるようになっている。ここで、第1光源10および第2光源20の吊り下げ方は、電線21に限らず、例えばバッテリー内蔵型の光源10、20であれば、紐、ワイヤー等で行うことができる。
A disk-shaped
フィルター30には、文字、マーク、イラスト、絵柄等が施された被表示部31が設けられており、第2光源20の光により被表示部31が、提灯1の下方に位置する投影部である路面、床等の表示面40に表示(投影)される。換言すれば、第2光源20により被表示部31が表示面40に投影されるので、フィルター30は被投影部でもある。また、フィルター30の被表示部31の文字や絵柄等は限定されることなく、要望に応じて自由に形成することができる。例えば、フィルターに形成する文字も耐久性等を踏まえたデザインを複数取り揃えて使用したり、絵柄等を季節毎や使用目的毎に合わせて変更することも可能である。なお、被表示部31の具体例は図4に示されている。
The
ここで、第2光源20は、指向性のある光源であり、拡散角θは90°であることが望ましい。第2光源20の光は、被表示部31のみを照射することが基本であり、フィルター30全体を照射してもよい。
Here, it is desirable that the second
拡散角θは、図2に示すように、変化させることが可能である。図2(a)は狭い拡散角θ1であり、図2(b)やや広めの拡散角θ2であり、図2(c)は、広い拡散角θ3を示している。拡散角θは、第2光源20の出射面からフィルター30までの照射距離Dおよび表示される質感等により決めることができ、5°~70°であればよく、5°~50°が好ましく、5°~30°が特に好ましい。
The divergence angle θ can be varied as shown in FIG. 2(a) shows a narrow diffusion angle .theta.1, FIG. 2(b) shows a slightly wide diffusion angle .theta.2, and FIG. 2(c) shows a wide diffusion angle .theta.3. The diffusion angle θ can be determined by the irradiation distance D from the emission surface of the second
下輪4の底面から投影部の表面(表示面40)までの表示距離Lは、使用される場所により異なる。例えば、店舗の入口付近に提灯1を設置する場合は、例えば、20cm~50cm程度が想定されるが、室内では、例えば、80cm~100cm程度と想定される。第2光源20を吊り下げている電線21の調整により照射距離Dを変化させることが可能であり、また、拡散角θも使用場所、使用目的に応じて、より投影が綺麗に映し出されるように調整することができる。
The display distance L from the bottom surface of the
フィルター30の設置位置は、適宜選択可能である。図3(a)示すように、下輪4の上端4a近傍に配置してもよく、図3(b)に示すように、下輪4の中央近傍でもよく、図3(c)に示すように、下輪4の底部4bでもよい。図3(c)の例では、下輪4と一体的に設けられていてもよい。また、下輪4の上端4aの外形よりも底部4bの外形を大きくすることにより、第2光源20からの光が無駄なくフィルター30の隅々まで届かせることが可能であり、被表示部31も大きく設けることができる。
The installation position of the
次に、図4に基づいて、フィルター30について説明する。図4は、フィルターの一例を示す概略正面図および概略断面図である。
Next, the
これらの図に示すように、フィルター30は、木材や樹脂材等からなり、例えば平板状を成している。フィルター30は、基本的に透過部と不透過部が設けられているが、半透過部が設けられていてもよい。半透過部とは、光の一部を透過させることができる部分であり、カラーフィルタのように所定の範囲の波長の光を透過させることができるものや、半透明材質等で構成することができる。
As shown in these figures, the
本実施形態のフィルター30には、透過部となる被表示部31が設けられている。被表示部31は、文字、マーク、イラスト、絵柄等からなるが、図4に示される例では、夏祭りを想定し、中央に祭りの文字、その周辺に花火のイラストが施されている。すなわち、被表示部31とは、投影部に投影される文字、マーク、イラスト、絵柄等の個々の集合体である。
The
被表示部31の形成方法は種々あるが、図4(b)の実施例1では、孔32で形成された被表示部31を示している。
Although there are various methods for forming the displayed
フィルター30の被表示部31は、不透過な黒色等で形成されたアクリル板にフィルター30を貫通する複数の孔32を形成し、第2光源20の光が透過部である孔32を通過する(図4(b)中矢印参照)ことで、被表示部31が提灯1の下方にある投影部に投影される。
The displayed
図4(c)の実施例2は、透過材料を利用した被表示部31を示している。この実施例におけるフィルター30は透過性部材からなり、被表示部31を除いてその他の部分の表面上には不透過処理部31aが形成されている。不透過処理部31aは、黒色等を施すことで形成でき、例えば、塗布、印刷、貼り付け等による形成方法を選択することができる。
Example 2 of FIG. 4(c) shows a displayed
第2光源20の光が、透過部である被表示部31を通過(図4(c)中矢印参照)することによって、被表示部31が提灯1の下方にある投影部に投影されることになる。
The light from the second
そして、被表示部に孔32が形成されていることで、フィルター30を介して、火袋2内に空気の流出入が生じる。その結果、火袋2内の空気が循環され、2つの光源10、20から発する熱をこもらせることがなくなり、提灯の安全性が高まる。また、孔32により、火袋2に入った水を排出することも可能となる。
Since the
一方、孔32を設けない実施例2では、第2光源20の光が透過しない場所に通気口を設けることで、実施例と同様の効果が得られる。また、半透過部を設けることで演出効果を向上させることが可能であり、光の透過量を変化させることでグラデーション効果を得ることも可能である。
On the other hand, in Example 2 in which the
ここで、実施例1の様に孔32を設けることで、例えば文字のB、D等がうまく形成できない場合がある。このような場合には、図5の上段に示す様に、他の部分と分離した不透過部分の分離部32aを設け、各分離部32aを周辺の枠32bに貼り付けたり、針金等で接続する。ここで、文字の書体としては、耐久性等を踏まえ、投影しても文字が潰れたり、見にくくなるようなものを用いることができる。このようにして、分離部32aを備えたフィルターを形成することができる。また、図5の下段に示すように、孔32をドット状に形成する(小さな径の孔を所定の模様が投影されるように複数形成する)ことで分離部32aを設けることなく、例えば文字のB、D等を形成することができる。
Here, by providing the
以上説明したように、本実施形態の提灯1は、側方の照射に加えて、下方向に文字や絵柄等を投影部に投影させることができるので、演出効果(宣伝効果)が高まる。また、日本文化の伝統である提灯1に特殊な演出効果を加えることで、視覚からの温かみのある印象効果がもたらされ、人々を和ます効果が期待できる。さらに、提灯1は、宣伝や広告等にも利用可能であり、社名やロゴ、店の商品等を投影できる。加えて、家庭においては、季節毎の風情を楽しむこともできる。そして、イベント等では種々様々な演出効果が期待できる。
As described above, the
本実施形態に係る提灯1は、伸縮自在の火袋2と、火袋2の上部に配置される上輪3と、火袋2の下部に配置される下輪4とを有する提灯であって、火袋2内に配置される第1光源10と第2光源20と、下輪4側に配置されるフィルター30と、を備え、第2光源20は、第1光源10の下方に配置され、フィルター30には被表示部31が設けられ、第2光源20の光により被表示部31が下輪4から下方にある路面等の投影部に投影される。
A
これにより、提灯1の下方に被表示部31に形成された文字、絵柄等を投影することができるので、提灯1の側方からの照射に加えて、簡単な構造で新たな表示をすることができ、提灯1の下方向の視覚的演出効果を高めることができる。
As a result, characters, patterns, etc., formed on the displayed
本発明の提灯1の一態様として例えば、第2光源20は、光の指向性を有し、フィルター30に向かって出射する。
As one aspect of the
これにより、第2光源20の光は確実にフィルター30を照らし、第2光源20の光でフィルター30の被表示部31を下輪4の下方にある投影部に投影させることができる。
本発明の提灯1の一態様として例えば、第2光源20は拡散角θを有し、拡散角θが5°~70°である。
As a result, the light from the second
As one aspect of the
これにより、表示面40での投影像のピンボケが抑制され、良好な質感のある被表示部31の投影が得られる。
As a result, blurring of the projected image on the
本発明の提灯1の一態様として例えば、フィルター30の被表示部31は、複数の孔32により形成されている。
As one aspect of the
これにより、孔32を介して空気の流出入が生じるので、火袋2内の空気が循環され、2つの光源10、20から発する熱をこもらせることがなくなり、提灯1の安全性が高まる。また、孔32により、火袋2に入った水を排出することも可能である。
As a result, the air flows in and out through the
本発明の被表示部31の一部には、分離部32aが設けられ、分離部32aが分離部32a部の周辺に配置される枠32bに接続されている。
A
これにより、被表示部31により、投影部に投影される文字等が違和感なく表示される。
As a result, characters and the like projected onto the projection section are displayed by the displayed
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
(実施形態2)
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified, improved, etc. as appropriate. In addition, the material, shape, size, numerical value, form, number, location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary and not limited as long as the present invention can be achieved.
(Embodiment 2)
実施形態1の広告装置は、店舗の位置口付近等に固定して取り付けられるが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示すように、ヒトによって携帯可能な広告装置として構成してもよい。図6は、本実施形態に係る広告装置の模式図である。
The advertising device of
この図に示すように、本実施形態に係る提灯1Aは、蛇腹構造等により上下方向に伸縮自在の略球状の火袋2A(本体部)と、火袋2Aの上部に配置される上輪3と、火袋2の下部に配置される下輪4と、火袋2A内に配置される光源10Aと、下輪4内に配置されるフィルター(図示しない)と、棒状の吊下げ部50とを備えている。なお、上輪3、下輪4およびフィルターは、実施形態1と同様のものを用いることができる。
As shown in this figure, the
吊下げ部50は、ヒトが把持する把持部51と、把持部51の端部(先端側端部)に接続される竿部52とで構成されている。竿部52の先端部にはフック53が取り付けられており、フック53に上輪3に取り付けられた半円形状の係止部54を引っ掛けることによって、吊下げ部50に火袋2Aを吊り下げることができるようになっている。なお、吊下げ部50、フック53、係止部54は、火袋2Aを吊り下げることができるものであれば、材質や形状は特に限定されない。
The hanging
そして、把持部51内には、乾電池等の電源(図示しない)が内蔵されており、その電源には、把持部51および竿部52の内部を通って、竿部52の先端部に設けられた孔(図示しない)から引き出された電線21Aの一端が接続されている。一方、電線21Aの他端は、上輪3の中央部に設けられた孔(図示しない)を通って、火袋2A内に配置された光源10Aに接続されている。そして、把持部51には、電線21Aを流れる電流を制御するスイッチ(図示しない)が取り付けられており、電源から光源10Aへの電力の供給を制御できるようになっている。
A power source (not shown) such as a dry battery is built in the
ここで、光源10Aは、上輪3の中央部と、下輪4との中央部とを結ぶ線上で、かつ火袋2Aの上下軸方向の中央部よりも上側に配置されている。なお、光源10Aは、火袋2Aの上下軸方向の1/3よりも上側に配置されていることが好ましく、上輪3内に配置されることが特に好ましい。光源10Aを上輪3内に配置することによって、火袋2Aを上下方向から折り畳んだ際に、光源10Aの存在が邪魔にならず、火袋2Aをコンパクトに折り畳むことができる。なお、光源10Aが、火袋2Aの上下軸方向の中央部以下に配置された場合には、提灯1Aの下方にある被表示部(道路等)に、文字、絵柄等が綺麗に表示されなくなってしまう。また、光源10Aは、指向性のある光源であり、拡散角θは90°であることが望ましい。
Here, the
このように、提灯1Aを構成することによって、ヒトが容易に持ち運びできると共に、提灯1Aの下方にある被表示部(道路等)に形成された文字、絵柄等が投影部に投影されるので、提灯1Aの側方からの照射に加えて、簡単な構造でありながらも新たな表示ができ、提灯1Aの下方向の視覚的演出効果(広告効果)を高めることができる。また、ヒトが携帯することにより、提灯1A揺れるので、その揺れに応じて、投影部に投影される表示部の像も揺れることになる。その結果、見る者をより惹きつけて、広告効果を向上させることができる。
(他の実施形態)
By constructing the
(Other embodiments)
実施形態1では、光源として、第1光源および第2光源を用いたが、本発明はこれに限定されない。これらの光源以外に、他の光源を本体内に配置するようにしてもよい。
In
また、上述した実施形態では、宣伝効果があるものとして本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。 Moreover, in the above-described embodiment, the present invention has been described as having an advertising effect, but the present invention is not limited to this.
例えば、通常の提灯の火袋の側面に、見る者が進むべき方向を示した矢印を描こうとしても、矢印が示す方向があいまいになってしまう。 For example, if you try to draw an arrow on the side of the fire box of an ordinary lantern to indicate the direction in which the viewer should go, the direction indicated by the arrow will be ambiguous.
しかし、本発明に係る広告装置では、フィルターに見る者が進むべき方向を示す矢印の被表示部を設けて、それを床等の投影部に投影することによって、見る者が進むべき方向を、見る者に対して正確に知らせることができる。すなわち、フィルターに、見る者が進むべき方向を示す矢印の被表示部を設けることによって、本発明に係る広告装置は、道案内等の用途にも使用することができる。 However, in the advertising device according to the present invention, the direction in which the viewer should proceed is indicated by providing the displayed portion of the arrow indicating the direction in which the viewer should proceed in the filter and projecting it onto the projection portion such as the floor. You can tell the viewer exactly. That is, by providing the filter with an arrow-displayed part indicating the direction in which the viewer should go, the advertising device according to the present invention can also be used for purposes such as route guidance.
さらに、実施形態1では、第2光源と、投影部との距離は変更しないようにしたが、変更できるようにしてもよい。 Furthermore, in the first embodiment, the distance between the second light source and the projection unit is not changed, but it may be changed.
例えば、本発明に係る広告装置を吊り下げる紐等の紐状部材に、調節部として、その紐状部材の長さを変更(調節)できるバックル等や、本体部内に配置され、第2光源を吊り下げる紐等の紐状部材に、その紐状部材の長さを変更(調節)できるバックル等をさらに備えてもよい。なお、調節部は、第2光源と、投影部との距離を変更(調節)することができるものであれば、特に限定されない。 For example, a string-like member such as a string for hanging the advertising device according to the present invention has a buckle or the like that can change (adjust) the length of the string-like member as an adjustment unit, or a second light source arranged in the main body. A string-like member such as a hanging string may further include a buckle or the like that can change (adjust) the length of the string-like member. Note that the adjustment unit is not particularly limited as long as it can change (adjust) the distance between the second light source and the projection unit.
このように広告装置を構成することにより、調節部により、第2光源と投影部との距離を調整することができるので、投影部に投影される被表示部の大きさを変更することができる。その結果、投影部の形状と、そこに投影される被表示部とを組み合わせることによって、高い視覚的演出効果を発揮させることができる。具体的には、例えば、投影部が椀状となっており、被表示部がその椀状の凹部内に投影される物の絵柄等の形状であった場合には、お椀状の物の中に、あたかもその物が置かれているような、印象に残る映像を表示させることができる。 By configuring the advertising device in this way, the adjustment section can adjust the distance between the second light source and the projection section, so that the size of the displayed section projected onto the projection section can be changed. . As a result, by combining the shape of the projection portion and the displayed portion projected thereon, a high visual presentation effect can be exhibited. Specifically, for example, when the projecting portion is bowl-shaped and the displayed portion is in the shape of a pattern or the like of an object projected into the bowl-shaped concave portion, the inside of the bowl-shaped object In addition, it is possible to display an image that leaves an impression as if the object were placed there.
また、実施形態1では、被表示部は下輪内に配置されていたが、本発明はこれに限定されない。非表示部は第2光源より下方(下輪側)に配置されていれば(例えば、第2光源より下方の火袋の内部や、下輪より下側に配置されていてもよい)、上述した実施形態の提灯と同様の効果が得られる。
Further, in
さらに、実施形態2では、把持部に乾電池等の電源を内蔵するようにしたが、本発明はこれに限定されない。電源が、把持部外に設けられていてもよいことは言うまでもない。 Furthermore, in the second embodiment, the power source such as a dry battery is built in the grip portion, but the present invention is not limited to this. It goes without saying that the power supply may be provided outside the grip.
また、実施形態2では、フックに係止部を引っ掛けることによって、吊下げ部に火袋を吊り下げるようにしたが、本発明はこれに限定されない。吊下げ部に火袋を吊り下げる方法としては、既存の方法を用いることができる。 In addition, in the second embodiment, the firebox is hung from the hanging portion by hooking the locking portion on the hook, but the present invention is not limited to this. An existing method can be used as a method for suspending the firebox from the suspending portion.
本発明の提灯は、従来にない演出効果や質感を望む分野に最適である。 The paper lantern of the present invention is most suitable for the fields where unprecedented production effects and textures are desired.
1、1A 提灯
2、2A 火袋
3 上輪
4 下輪
4a 上端
4b 底部
10 第1光源
10A 光源
20 第2光源
21、21A 電線
30 フィルター
31 被表示部
31a 不透過処理部
32 孔
32a 分離部
32b 枠
40 表示面
50 吊下げ部
51 把持部
52 竿部
53 フック
54 係止部
Claims (12)
前記本体部内に配置される光源と、
前記下輪側に配置されるフィルターと、を備え、
前記フィルターには被表示部が設けられ、
前記光源の光により前記被表示部が前記下輪の下方にある投影部に投影されることを特徴とする、
広告装置。 An advertising device having a hollow main body, an upper wheel arranged on the upper part of the main body, and a lower wheel arranged on the lower part of the main body,
a light source disposed within the body;
a filter arranged on the lower wheel side,
The filter is provided with a displayed part,
characterized in that the displayed portion is projected onto a projection portion below the lower wheel by the light from the light source;
advertising device.
前記第2光源は、前記第1光源の下方に配置され、
前記被表示部は、前記第2光源の光により投影部に投影されることを特徴とする、
請求項1に記載の広告装置。 The light source is composed of a first light source and a second light source,
The second light source is arranged below the first light source,
The displayed part is projected on the projection part by the light of the second light source,
The advertising device according to claim 1.
前記フィルターに向かって出射することを特徴とする、
請求項3に記載の広告装置。 The second light source has directivity of light,
characterized by emitting toward the filter,
The advertising device according to claim 3.
前記拡散角が5°~70°であることを特徴とする、
請求項4に記載の広告装置。 the second light source has a divergence angle;
characterized in that the diffusion angle is 5 ° to 70 °,
The advertising device according to claim 4.
請求項2に記載の広告装置。 The light source is arranged above the central portion in the axial direction of the main body,
The advertising device according to claim 2.
請求項2に記載の広告装置。 The light source is arranged in the upper ring,
The advertising device according to claim 2.
前記フィルターに向かって出射することを特徴とする、
請求項2に記載の広告装置。 The light source has directivity of light,
characterized by emitting toward the filter,
The advertising device according to claim 2.
請求項1~8の何れか1項に記載の広告装置。 The displayed part of the filter is formed of a plurality of holes,
The advertising device according to any one of claims 1-8.
前記分離部が前記分離部の周辺に配置される枠に接続されていることを特徴とする、
請求項9に記載の広告装置。 A part of the displayed part is provided with a separation part separated from other parts,
characterized in that the separation part is connected to a frame arranged around the separation part,
The advertising device according to claim 9.
前記調整部を調整することにより、前記投影部に投影される前記被表示部の大きさを調整することができることを特徴とする請求項3に記載の広告装置。 further comprising an adjustment unit capable of adjusting the distance between the second light source and the projection unit;
4. The advertising device according to claim 3, wherein a size of the displayed portion projected onto the projection portion can be adjusted by adjusting the adjustment portion.
広告装置が提灯であることを特徴とする、請求項1に記載の広告装置。
The main body is a stretchable firebox,
The advertising device according to claim 1, characterized in that the advertising device is a lantern.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097347 | 2021-06-10 | ||
JP2021097347 | 2021-06-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022189757A true JP2022189757A (en) | 2022-12-22 |
Family
ID=84532878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022090708A Pending JP2022189757A (en) | 2021-06-10 | 2022-06-03 | advertising device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022189757A (en) |
-
2022
- 2022-06-03 JP JP2022090708A patent/JP2022189757A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2390215T3 (en) | Products based on light emitting diodes | |
US6336735B1 (en) | Ornamental lighting device simulating a desired shape | |
US9453626B2 (en) | Decorative lamp with relaxing action | |
US20110061145A1 (en) | Entertaining and promotional head gear | |
US20230191272A1 (en) | Inflatable model with lighting effects | |
US20170089548A1 (en) | Electronic Candle | |
WO2016101344A1 (en) | Light-emitting device simulating candlelight | |
JP2022189757A (en) | advertising device | |
US20030016523A1 (en) | Dual lampshade system with motion effects | |
KR101468543B1 (en) | Cheering device | |
US20140124592A1 (en) | Illuminated Artificial Snowmaking Method and Apparatus | |
JP5852283B1 (en) | Lantern | |
CN204704620U (en) | light emitting device | |
CN103343886B (en) | A kind of rotating decorating landscape lamp | |
KR101265024B1 (en) | Decoration lighting tool with bubble type swimming body | |
CN205640705U (en) | Glass bottle flash of light projection lamp | |
KR102678453B1 (en) | A transparent body with an optical fiber fixed inside | |
US20230220976A1 (en) | Interchangeable shadow making flashlight system | |
JP3202612U (en) | Paper lantern | |
KR101500154B1 (en) | Floral leaf floating apparatus | |
JP3233179U (en) | Lantern | |
KR200170730Y1 (en) | Decoration lighting fixtures | |
KR101069345B1 (en) | Self-generating system and light emitting device using the same | |
KR200300315Y1 (en) | An Advertising stand with light | |
KR20090011201U (en) | Ceiling Lamp Cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220606 |