JP2022187286A - Information processing terminal, screen sharing method, and program - Google Patents

Information processing terminal, screen sharing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022187286A
JP2022187286A JP2021095241A JP2021095241A JP2022187286A JP 2022187286 A JP2022187286 A JP 2022187286A JP 2021095241 A JP2021095241 A JP 2021095241A JP 2021095241 A JP2021095241 A JP 2021095241A JP 2022187286 A JP2022187286 A JP 2022187286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
application
information processing
processing terminal
sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021095241A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7241808B2 (en
Inventor
耕太郎 牧
Kotaro Maki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2021095241A priority Critical patent/JP7241808B2/en
Publication of JP2022187286A publication Critical patent/JP2022187286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7241808B2 publication Critical patent/JP7241808B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To improve operability when a user causes a screen to be shared when performing screen sharing in a UC system.SOLUTION: An information processing terminal including a screen sharing processing unit that captures an application screen of an application operating on the information processing terminal as a sharing target and causes the captured sharing target application screen to be output on another information processing terminal includes a sharing proxy application unit that performs a function corresponding to a sharing proxy application. The sharing proxy application unit includes: a screen setting unit that sets an application screen to be embedded from among application screens of the application operating on the information processing terminal; and a screen generation unit that generates an application screen of a sharing proxy application in which the application screen to be embedded selected by the screen setting unit is embedded.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は情報処理端末、画面共有方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing terminal, a screen sharing method, and a program.

例えば、複数のクライアント端末がサーバを介して行われるウェブ会議において画面を共有するようにされた技術が知られている。つまり、1のクライアント端末がアプリケーションの画像をサーバ経由で他のクライアント端末に送信することで、複数のクライアント端末で同じアプリケーションの画面を表示することができる(例えば、特許文献1参照)。 For example, a technology is known in which a plurality of client terminals share screens in a web conference held via a server. In other words, one client terminal transmits an application image to another client terminal via a server, so that a plurality of client terminals can display the same application screen (see, for example, Patent Document 1).

特開2020-57927号公報JP 2020-57927 A

上記のようなウェブ会議を実現するUC(Unified Communications)システムにおいて画面共有をするにあたり、ユーザが画面を共有させるための操作性が向上されるようにすることが好ましい。 When sharing a screen in a UC (Unified Communications) system that implements a web conference as described above, it is preferable to improve the operability for users to share the screen.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、UCシステムにおいて画面共有をするにあたり、ユーザが画面を共有させる際の操作性が向上されるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to improve operability when a user shares a screen in sharing a screen in a UC system.

上述した課題を解決するための本発明の一態様は、情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末において、共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部を備え、前記共有代理アプリケーション部は、前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定する画面設定部と、前記画面設定部により選択された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを備える情報処理端末である。 In one aspect of the present invention for solving the above-described problems, an application screen of an application running on an information processing terminal is captured as a shared target, and the captured application screen to be shared is output to another information processing terminal. an information processing terminal comprising a screen sharing processing unit for performing a function of sharing proxy application, wherein the sharing proxy application unit executes a function corresponding to a sharing proxy application; Information comprising a screen setting unit for setting an application screen to be embedded, and a screen generation unit for generating an application screen of a shared proxy application in which the application screen to be embedded selected by the screen setting unit is embedded. It is a processing terminal.

また、本発明の一態様は、情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末における画面共有方法であって、前記情報処理端末は、共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部を含み、前記共有代理アプリケーション部は、前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定するステップと、前記埋め込み対象のアプリケーション画面を設定するステップにより設定された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を共有代理アプリケーションのアプリケーション画面に重畳する処理を実行することにより、前記埋め込み対象のアプリケーション画面が埋め込まれた共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを含む画面共有方法である。 Further, one aspect of the present invention is screen sharing processing in which an application screen of an application running on an information processing terminal is captured as a sharing target, and the captured application screen to be shared is output to another information processing terminal. , wherein the information processing terminal includes a sharing proxy application unit that executes a function corresponding to a sharing proxy application, and the sharing proxy application unit performs A step of setting an application screen to be embedded from among the application screens of the operating application, and superimposing the application screen to be embedded set by the step of setting the application screen to be embedded on the application screen of the shared proxy application. and a screen generation unit that generates an application screen of a shared proxy application in which the application screen to be embedded is embedded by executing a process to share the screen.

また、本発明の一態様は、情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末としてのコンピュータを、共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部として機能させるためのプログラムであり、前記共有代理アプリケーション部は、前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定する画面設定部と、前記画面設定部により選択された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを備えるプログラムである。 Further, one aspect of the present invention is screen sharing processing in which an application screen of an application running on an information processing terminal is captured as a sharing target, and the captured application screen to be shared is output to another information processing terminal. A program for causing a computer, which is an information processing terminal including an information processing terminal, to function as a shared proxy application module that executes a function corresponding to a shared proxy application, wherein the shared proxy application module is an application that operates on the information processing terminal. a screen setting unit for setting an application screen to be embedded from among the application screens of the above; It is a program with

本発明によれば、UCシステムにおいて画面共有をするにあたり、ユーザが画面を共有させる際の操作性が向上されるという効果が得られる。 According to the present invention, when sharing a screen in a UC system, it is possible to obtain the effect of improving the operability when a user shares the screen.

本実施形態に係るUCシステムの全体的な構成例を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration example of a UC system according to this embodiment; FIG. 本実施形態に係る共有代理アプリケーションを利用したアプリケーション画面の共有のための処理の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of processing for sharing an application screen using a sharing proxy application according to the embodiment; 本実施形態に係るUCアプリケーションのアプリケーション画面においてターゲット画面が共有されたときの態様例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a mode when a target screen is shared on the application screen of the UC application according to the embodiment; 本実施形態に係る情報処理端末の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the functional structural example of the information processing terminal which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る報処理装置が、共有代理アプリケーションのもとでのターゲット画面の埋め込みに対応して実行する処理手順例を示すフローチャートである。7 is a flow chart showing an example of a processing procedure executed by the information processing apparatus according to the present embodiment in response to embedding of the target screen under the shared proxy application. 本実施形態の第1変形例に係るターゲット選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the target selection screen based on the 1st modification of this embodiment.

<実施形態>
[UCシステムの全体的構成例]
図1は、本実施形態のUCシステムの全体的な構成例を示している。本実施形態のUCシステムは、複数の情報処理端末100(情報処理端末の一例)とUCサーバ200とを備える。
情報処理端末100は、ウェブ会議に参加する複数のユーザUのそれぞれが使用する端末である。情報処理端末100は、UCサーバ200とネットワーク経由で通信可能に接続される。
本実施形態の情報処理端末100は、UCシステムのもとで行われるウェブ会議に対応するアプリケーションソフトウェア(UCアプリケーション)がインストールされている。ユーザUは、UCアプリケーションを起動させ、UCアプリケーションを特定のURLにアクセスさせることによりウェブ会議への参加が可能なようにされる。
あるいは、ユーザが情報処理端末100にインストールされたウェブブラウザを特定のURL(Uniform Resource Locator)にアクセスさせることによりウェブ会議への参加が可能なようにされてもよい。
以降の説明においては、情報処理端末100にインストールされたUCアプリケーションを利用してウェブ会議を行うようにされる場合を例に挙げる。
<Embodiment>
[Overall Configuration Example of UC System]
FIG. 1 shows an overall configuration example of the UC system of this embodiment. The UC system of this embodiment includes a plurality of information processing terminals 100 (an example of information processing terminals) and a UC server 200 .
The information processing terminal 100 is a terminal used by each of a plurality of users U participating in the web conference. The information processing terminal 100 is communicably connected to the UC server 200 via a network.
The information processing terminal 100 of the present embodiment is installed with application software (UC application) corresponding to a web conference held under the UC system. A user U is enabled to participate in a web conference by launching a UC application and having the UC application access a specific URL.
Alternatively, a user may be allowed to participate in a web conference by accessing a specific URL (Uniform Resource Locator) with a web browser installed in information processing terminal 100 .
In the following description, a case in which a web conference is held using a UC application installed in the information processing terminal 100 will be taken as an example.

また、本実施形態の情報処理端末100は、共有代理アプリケーションがインストールされる。共有代理アプリケーションは、UCアプリケーションによるウェブ会議のもとで行われる画面共有に際して共有対象となるアプリケーション画面の切り替えを、UCアプリケーションに代わって実行可能なアプリケーションである。 Further, a shared proxy application is installed in the information processing terminal 100 of the present embodiment. The sharing proxy application is an application that can switch application screens to be shared in place of the UC application when screen sharing is performed under a web conference by the UC application.

本実施形態の情報処理端末100は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末などであってよい。 The information processing terminal 100 of this embodiment may be a personal computer, a smart phone, a tablet terminal, or the like.

[UCアプリケーションによる画面共有について]
本実施形態のUCシステムにより実現されるウェブ会議では、画面共有が可能とされている。
一例として、UCアプリケーションのもとでの画面共有のための一連の操作(画面共有操作)は以下のようになる。ウェブ会議を行っているユーザUのうちの1のユーザUが共有元となって、自分の情報処理端末100にて表示させている画面を他のユーザUと共有しようとする場合、共有元のユーザUは、UCアプリケーションのアプリケーション画面(UCアプリケーション画面)において配置される画面共有ボタンを操作する。
画面共有ボタンが操作されたことに応じて、UCアプリケーション画面においては、共有対象選択画面が表示される。共有対象選択画面においては、共有対象の候補となる画面ごとに対応するパネルが配置されている。共有対象選択画面には、デスクトップ画面に対応するパネルと、現在において起動されているアプリケーションごとに対応するアプリケーション画面のパネルとが配置される。
[Regarding screen sharing by UC applications]
Screen sharing is possible in the web conference realized by the UC system of this embodiment.
As an example, a series of operations (screen sharing operations) for screen sharing under the UC application are as follows. When one user U among the users U who are conducting a web conference is a sharer and tries to share a screen displayed on his/her own information processing terminal 100 with other users U, the sharer The user U operates a screen sharing button arranged on the application screen of the UC application (UC application screen).
In response to the operation of the screen sharing button, a sharing target selection screen is displayed on the UC application screen. On the sharing target selection screen, a panel corresponding to each screen that is a sharing target candidate is arranged. A panel corresponding to the desktop screen and a panel of an application screen corresponding to each currently activated application are arranged on the sharing target selection screen.

画面共有にあたり共有元となるユーザUは、共有対象選択画面から共有対象とする画面のパネルを選択したうえで決定ボタンを操作する。決定ボタンが操作されたことに応じて、UCアプリケーションは、決定ボタンの操作時に選択されていたパネルに対応する画面を共有対象として設定する。UCアプリケーションが動作する情報処理端末100は、共有対象として決定した画面のデータを、共有画面データとしてUCサーバ200に送信する。 When sharing the screen, the user U who is the sharing source selects the panel of the screen to be shared from the sharing target selection screen and then operates the decision button. In response to the operation of the decision button, the UC application sets the screen corresponding to the panel selected when the decision button was operated as a sharing target. The information processing terminal 100 on which the UC application runs transmits the data of the screen determined to be shared to the UC server 200 as shared screen data.

UCサーバ200は、共有元のUCアプリケーションから受信した共有画面データを、他の共有先のUCアプリケーションが動作する情報処理端末100に送信する。これにより、共有先のUCアプリケーションが動作する情報処理端末100にて表示されるUCアプリケーション画面にて、共有対象の画面が表示される。このようにして共有先のUCアプリケーション画面にて表示される共有対象の画面は、例えば操作に応じた変化や動画等の表示の変化が共有元にて生じている場合には、同様の変化が共有先においても生じるようにして反映される。 The UC server 200 transmits the shared screen data received from the sharing source UC application to the information processing terminal 100 on which another sharing destination UC application operates. As a result, the screen to be shared is displayed on the UC application screen displayed on the information processing terminal 100 on which the UC application to be shared operates. In this way, the screen to be shared displayed on the UC application screen of the share destination, for example, when a change in response to an operation or a change in the display of a moving image or the like occurs in the sharer, the same change occurs. It is reflected so that it also occurs at the sharing destination.

このようにして、UCアプリケーションによるウェブ会議では、画面共有機能により1のユーザUの情報処理端末100にて表示されている画面を、他のユーザUの情報処理端末100においても同期するようにして表示させることができる。つまり、同じウェブ会議に対応して情報処理端末100にて動作するUCアプリケーション間で画面の共有が行われる。 In this manner, in a web conference using a UC application, the screen displayed on the information processing terminal 100 of one user U is synchronized with the information processing terminal 100 of another user U by the screen sharing function. can be displayed. That is, screen sharing is performed between UC applications operating on the information processing terminal 100 corresponding to the same web conference.

上記の共有対象選択画面においては、画面の種類としてデスクトップ画面とアプリケーション画面とが選択可能なようにされている。つまり、UCアプリケーションの画面共有機能としては、画面の種類としてみた場合には、デスクトップ画面の共有とアプリケーション画面(アプリケーションウィンドウ)の共有とが可能とされている。 On the shared target selection screen, a desktop screen and an application screen can be selected as screen types. In other words, as the screen sharing function of the UC application, sharing of the desktop screen and sharing of the application screen (application window) are possible in terms of screen types.

デスクトップ画面が共有される場合、共有先のUCアプリケーション画面においては、デスクトップ画面全体が表示されている。このため、共有先のUCアプリケーション画面にて共有されているデスクトップ画面には、共有元のユーザUにとっては共有先のユーザUに見せたくない情報までもが表示されてしまう場合がある。 When the desktop screen is shared, the entire desktop screen is displayed on the shared UC application screen. For this reason, even information that the sharing source user U does not want to see to the sharing destination user U may be displayed on the shared desktop screen on the sharing destination UC application screen.

一方、アプリケーション画面が共有される場合、共有先のUCアプリケーション画面においては共有対象とされたアプリケーション画面のみが表示され、共有元のデスクトップ画面は表示されない。このため、アプリケーション画面が共有される場合には、共有元のデスクトップ画面上の情報を共有先のユーザUに見せないようにすることができる。 On the other hand, when an application screen is shared, only the shared application screen is displayed on the shared UC application screen, and the shared desktop screen is not displayed. Therefore, when the application screen is shared, the information on the desktop screen of the sharing source can be made invisible to the user U of the sharing destination.

しかしながら、共有元のユーザUが共有対象とするアプリケーション画面を切り替えようとする場合には、まず、画面共有を解除する操作を行う。この後に、ユーザは、前述のように画面共有ボタンの操作から始まる画面共有操作を再度行って、次に共有対象とするアプリケーション画面の選択と決定と行うことになる。このように、UCアプリケーションのもとでアプリケーション画面を切り替えるにあたっては、操作に手間と時間がかかる。例えば、ウェブ会議を円滑に進めることなどを考慮すれば、アプリケーション画面の切り替えの操作が効率良く行われるようにすることが求められる。 However, when the user U who is the sharing source wants to switch the application screen to be shared, first, an operation to cancel screen sharing is performed. After this, the user again performs the screen sharing operation starting from the operation of the screen sharing button as described above, and then selects and determines the application screen to be shared. In this way, switching between application screens under a UC application requires a lot of effort and time. For example, in consideration of the smooth progress of a web conference, it is required that the operation of switching between application screens be performed efficiently.

そこで、本実施形態においては、UCアプリケーションがインストールされた情報処理端末100に、さらに共有代理アプリケーションをインストールするようにされる。そのうえで、共有元のユーザUは、UCアプリケーションによるウェブ会議に際して、以下に説明するようにして、共有代理アプリケーションを利用して、共有対象のアプリケーション画面の切り替えが可能なようにされる。 Therefore, in the present embodiment, a shared proxy application is further installed in the information processing terminal 100 in which the UC application is installed. In addition, the sharing source user U can use the sharing proxy application to switch between shared application screens at the time of the web conference by the UC application, as described below.

[共有代理アプリケーション利用によるアプリケーション画面共有]
図2は、共有代理アプリケーションを利用したアプリケーション画面の共有のための処理の例を模式的に示している。
共有元のユーザUは、UCアプリケーションによりウェブ会議を行っているときにアプリケーション画面を共有させるにあたっては、UCアプリケーションとともに共有代理アプリケーションも起動させておくようにする。
そのうえで、共有元のユーザUは、ウェブ会議にて自分の(共有元の)情報処理端末100にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有させるにあたっては、前述の画面共有操作を行って、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20を共有対象として設定する。
[Application screen sharing by using shared proxy application]
FIG. 2 schematically shows an example of processing for sharing an application screen using a sharing proxy application.
When sharing the application screen during a web conference using the UC application, the user U who is the sharing source starts up the sharing proxy application together with the UC application.
In addition, when sharing the application screen of the application running on his (sharer) information processing terminal 100 in the web conference, the user U who is the sharer performs the above-described screen sharing operation to perform the sharing proxy application. application screen 20 is set as a shared object.

このようにして共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20が共有対象として設定されたことに応じて、UCアプリケーションは、共有対象として設定されたアプリケーション画面20のデータを共有画面データとしてUCサーバ200に送信する。UCサーバ200は、受信された共有画面データを、他の共有先の情報処理端末100に送信する。
これにより、共有先の情報処理端末100の表示部の表示面にて表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面11においては、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20が埋め込まれた状態で表示される。つまり、同じウェブ会議に参加している各ユーザUの情報処理端末100にて、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20の共有が行われる。
In response to setting the application screen 20 of the shared proxy application as a shared object in this manner, the UC application transmits the data of the application screen 20 set as a shared object to the UC server 200 as shared screen data. The UC server 200 transmits the received shared screen data to other sharing destination information processing terminals 100 .
As a result, the application screen 11 of the UC application displayed on the display surface of the display unit of the information processing terminal 100 of the sharing destination is displayed with the application screen 20 of the shared proxy application embedded therein. In other words, the application screen 20 of the shared proxy application is shared by the information processing terminals 100 of the users U participating in the same web conference.

共有代理アプリケーションは、当該共有代理アプリケーションがインストールされている情報処理端末100にて起動済みのアプリケーションのアプリケーション画面のうち、指定されたアプリケーション画面を自己のアプリケーション画面に埋め込んで表示させる機能を有している。何らかのアプリケーション画面の埋め込みが行われていない共有代理アプリケーションのアプリケーション画面は、例えば背景が無地の状態であってよい。 The shared proxy application has a function of embedding and displaying a specified application screen in its own application screen among the application screens of the applications that have already started on the information processing terminal 100 in which the shared proxy application is installed. there is Application screens of shared proxy applications that do not have any application screen embedding may, for example, have a plain background.

共有元のユーザは、上記のようにしてウェブ会議にて共有させた共有代理アプリケーションのアプリケーション画面に対して、ユーザUが本来共有させたいアプリケーション画面(ターゲット画面)を埋め込ませるための操作(画面埋め込み操作)を行う。
画面埋め込み操作は、ターゲット画面を選択して、選択したアプリケーション画面の共有代理アプリケーションのアプリケーション画面への埋め込み実行を指示する操作である。
本実施形態における画面埋め込み操作は、デスクトップ画面にてターゲット画面とするアプリケーション画面をアクティブの状態とする操作(画面アクティブ化操作)と、ターゲット画面がアクティブの状態で行う所定の複数キーを対象とするホットキー操作(ターゲット画面設定操作)とを含む。
The sharing source user performs an operation (screen embed operation).
The screen embedding operation is an operation of selecting a target screen and instructing execution of embedding the selected application screen into the application screen of the shared proxy application.
The screen embedding operation in this embodiment includes an operation (screen activation operation) for activating an application screen as a target screen on the desktop screen and a plurality of predetermined keys performed while the target screen is active. Hot key operation (target screen setting operation).

図2においては、3つのアプリケーション画面31(31-1、31-2、31-3)によるアプリケーション画面群30が示されている。3つのアプリケーション画面31は、共有元の情報処理端末100において起動済みのアプリケーションにより開かれているアプリケーション画面(アプリケーションウィンドウ)である。つまり、同図は、共有元の情報処理端末100において3つのアプリケーションが起動済みである場合の例に対応する。この場合、3つのアプリケーション画面31が、ターゲット画面の候補となる。
同図では、共有元のユーザUが、3つのアプリケーション画面31のうち、アプリケーション画面31-2をターゲット画面として指定する画面埋め込み操作を行った場合の例が示されている。これにより、共有元の情報処理端末100の共有代理アプリケーションは、アプリケーション画面31-2をターゲット画面として、当該共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込む処理を実行する。
FIG. 2 shows an application screen group 30 consisting of three application screens 31 (31-1, 31-2, 31-3). The three application screens 31 are application screens (application windows) opened by an application that has already started up on the information processing terminal 100 that is the sharing source. In other words, the figure corresponds to an example in which three applications have already been activated in the information processing terminal 100 that is the sharing source. In this case, the three application screens 31 are candidates for the target screen.
The figure shows an example in which the sharing source user U performs a screen embedding operation to specify the application screen 31-2 among the three application screens 31 as the target screen. As a result, the sharing proxy application of the information processing terminal 100 that is the sharing source executes the process of embedding the application screen 31-2 in the application screen 20 of the sharing proxy application with the application screen 31-2 as the target screen.

この際、情報処理端末100は、例えばGPU等のメモリ上で共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20の画像データを展開させ、展開されたアプリケーション画面20の画像データに対して、ターゲット画面とされたアプリケーション画面31-2の画像データを重畳する画像処理を実行してよい。これにより、アプリケーション画面31-2をターゲット画面として、当該共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込む処理が実現される。 At this time, the information processing terminal 100 expands the image data of the application screen 20 of the shared proxy application on a memory such as a GPU, for example. Image processing for superimposing the image data of 31-2 may be executed. As a result, the process of embedding the application screen 31-2 as the target screen in the application screen 20 of the shared proxy application is realized.

共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20は、共有元と共有先とのUCアプリケーション間で共有されている状態にある。このため、上記の画面埋め込み操作によりアプリケーション画面31-2が埋め込まれたことによる共有代理アプリケーションのアプリケーション画面の変化は、共有先のUCアプリケーションのアプリケーション画面においても反映される。つまり、図2に示すように、共有先の情報処理端末100のデスクトップ画面10にて表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面11において、埋め込みが行われたアプリケーション画面31-2が表示される。 The application screen 20 of the shared proxy application is shared between the sharing source and sharing destination UC applications. Therefore, a change in the application screen of the shared proxy application caused by embedding the application screen 31-2 by the screen embedding operation is also reflected in the application screen of the shared UC application. That is, as shown in FIG. 2, the embedded application screen 31-2 is displayed on the application screen 11 of the UC application displayed on the desktop screen 10 of the information processing terminal 100 of the sharing destination.

また、ターゲット画面として設定されたアプリケーション画面(アプリケーションウィンドウ)が共有元の情報処理端末にて表示される際には、共有代理アプリケーションの制御によって、ターゲット画面として設定されている状態にあることが示されるように、ターゲット画面標示としての所定の態様が与えられる。本実施形態のターゲット画面標示は、図示は省略するが、ターゲット画面として設定されたアプリケーション画面の外形に対して所定の色の枠を配置した態様である。この場合には、デスクトップ画面上でアプリケーション画面31-2が表示されているときには、表示されたアプリケーション画面31-2に対して所定の色の枠が配置された状態となっている。 Also, when the application screen (application window) set as the target screen is displayed on the sharing information processing terminal, it is indicated that it is set as the target screen under the control of the shared proxy application. A predetermined aspect as a target screen indication is provided. Although illustration is omitted, the target screen indication of the present embodiment is a mode in which a frame of a predetermined color is arranged around the outer shape of the application screen set as the target screen. In this case, when the application screen 31-2 is displayed on the desktop screen, a frame of a predetermined color is placed on the displayed application screen 31-2.

なお、ターゲット画面標示は、上記のように所定の色の枠を配置するものに限定されない。例えば、アプリケーション画面におけるタイトルバー等の所定位置にて、ターゲット画面として設定されていることを示すアイコンやメッセージ等が表示されるようにしてもよい。 It should be noted that the target screen indication is not limited to arranging a frame of a predetermined color as described above. For example, an icon, message, or the like indicating that the application screen is set as the target screen may be displayed at a predetermined position such as the title bar of the application screen.

図3(A)は、上記のようにターゲット画面としてアプリケーション画面31-2が埋め込まれた場合に共有先の情報処理端末100において表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面の態様例を示している。
同図においては、共有先の情報処理端末100のデスクトップ画面10にてUCアプリケーションのアプリケーション画面11が配置されている。UCアプリケーションにより共有先の情報処理端末100にて動作している共有代理アプリケーションのアプリケーション画面が共有されている。このため、UCアプリケーションのアプリケーション画面11には共有代理アプリケーションのアプリケーション画面が表示されている。表示されている共有代理アプリケーションのアプリケーション画面においては、共有元にて埋め込みが行われたターゲット画面としてのアプリケーション画面31-2が表示されている。
このようにして、共有元のユーザUが指定したターゲット画面が、各ユーザUの情報処理端末100にて表示されるUCアプリケーションにて共有されることになる。
FIG. 3A shows an example of the application screen of the UC application displayed on the sharing destination information processing terminal 100 when the application screen 31-2 is embedded as the target screen as described above.
In the figure, the application screen 11 of the UC application is arranged on the desktop screen 10 of the information processing terminal 100 of the sharing destination. The application screen of the shared proxy application running on the information processing terminal 100 of the sharing destination is shared by the UC application. Therefore, the application screen of the shared proxy application is displayed on the application screen 11 of the UC application. In the application screen of the shared proxy application being displayed, the application screen 31-2 is displayed as the target screen embedded by the sharer.
In this way, the target screen specified by the user U who is the sharing source is shared by the UC application displayed on the information processing terminal 100 of each user U.

また、共有元のユーザUがターゲット画面としてのアプリケーション画面31を切り替える場合には、切り替え先のアプリケーション画面31を対象として画面埋め込み操作を行えばよい。
例えば、共有元のユーザが、これまでのアプリケーション画面31-2に代えて、アプリケーション画面31-1をターゲット画面とするように切り替えを行いたい場合には、共有元のユーザUは、以下のように画面埋め込み操作を行う。つまり、共有元のユーザUは、デスクトップ画面にアプリケーション画面31-1が表示されていなければ、アプリケーション画面31-1をアクティブの状態で表示させる操作を行う。そのうえで、共有元のユーザは、画面共有に対応する所定のホットキー操作を行う。
このように画面埋め込み操作が行われたことで、アプリケーション画面31-2に代えて、アプリケーション画面31-1がターゲット画面として共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込まれる。これに伴い、共有先の情報処理端末100において表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面においては、図3(A)から図3(B)への遷移として示すように、アプリケーション画面31-2が表示されていた状態から、アプリケーション画面31-1が表示される状態に遷移する。
また、この際には、デスクトップ画面にて表示されるアプリケーション画面31-1には、ターゲット画面標示としての所定の色の枠が配置されることにより、ターゲット画面として設定されていることが示される。
Further, when the user U who is the sharing source switches the application screen 31 as the target screen, the screen embedding operation may be performed targeting the application screen 31 to be switched to.
For example, when the sharing source user wants to switch the application screen 31-1 to the target screen instead of the application screen 31-2, the sharing source user U performs the following: Perform screen embedding operation on . In other words, if the application screen 31-1 is not displayed on the desktop screen, the sharing source user U performs an operation to display the application screen 31-1 in an active state. Then, the sharing source user performs a predetermined hot key operation corresponding to screen sharing.
By performing the screen embedding operation in this way, instead of the application screen 31-2, the application screen 31-1 is embedded as the target screen in the application screen 20 of the shared proxy application. Accordingly, in the application screen of the UC application displayed on the information processing terminal 100 of the sharing destination, the application screen 31-2 is displayed as shown as a transition from FIG. 3(A) to FIG. 3(B). The application screen 31-1 is displayed.
At this time, the application screen 31-1 displayed on the desktop screen is set as the target screen by arranging a frame of a predetermined color as the target screen indication. .

また、さらに共有元のユーザが、アプリケーション画面31-1に代えて、アプリケーション画面31-3をターゲット画面とするように切り替えを行いたい場合には、共有元のユーザUは、アプリケーション画面31-3を対象に画面埋め込み操作を行えばよい。
当該画面埋め込み操作が行われたことにより、アプリケーション画面31-1に代えて、アプリケーション画面31-3がターゲット画面として共有代理アプリケーションのアプリケーション画面20に埋め込まれる。これに伴い、共有先の情報処理端末100において表示されるUCアプリケーションのアプリケーション画面においては、図3(B)から図3(C)への遷移として示すように、アプリケーション画面31-1が表示されていた状態から、アプリケーション画面31-3が表示される状態に遷移する。
また、この際には、デスクトップ画面にて表示されるアプリケーション画面31-3には、ターゲット画面標示としての所定の色の枠が配置されることにより、ターゲット画面として設定されていることが示される。
Further, when the sharing source user wants to switch the application screen 31-3 to be the target screen instead of the application screen 31-1, the sharing source user U can select the application screen 31-3 as the target screen. The screen embedding operation can be performed on the target.
By performing the screen embedding operation, instead of the application screen 31-1, the application screen 31-3 is embedded as the target screen in the application screen 20 of the shared proxy application. Accordingly, in the application screen of the UC application displayed on the information processing terminal 100 of the sharing destination, the application screen 31-1 is displayed as shown as a transition from FIG. 3(B) to FIG. 3(C). The application screen 31-3 is displayed.
At this time, the application screen 31-3 displayed on the desktop screen is set as the target screen by arranging a frame of a predetermined color as the target screen indication. .

上記のようにしてターゲット画面としてのアプリケーション画面が各ユーザUの情報処理端末100にて共有されているとき、共有先の情報処理端末100にて表示されているUCアプリケーションのアプリケーション画面には、ターゲット画面が表示されている状態にある。このときに表示されているターゲット画面は、共有先の情報処理端末100のUCアプリケーションが共有している共有代理アプリケーションのアプリケーション画面に埋め込まれたものである。つまり、共有先の情報処理端末100にて表示されているターゲット画面は、UCアプリケーションが共有している共有代理アプリケーションのアプリケーション画面の表示内容として反映されたものとなっている。 When the application screen as the target screen is shared on the information processing terminal 100 of each user U as described above, the application screen of the UC application displayed on the information processing terminal 100 of the sharing destination includes the target The screen is displayed. The target screen displayed at this time is embedded in the application screen of the shared proxy application shared by the UC application of information processing terminal 100 that is the sharing destination. That is, the target screen displayed on the information processing terminal 100 of the sharing destination is reflected as the display contents of the application screen of the shared proxy application shared by the UC application.

共有先の情報処理端末100のUCアプリケーション上で共有により表示されている画面がアプリケーション画面である場合、共有元の背景のデスクトップ画面は表示されることがない。また、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面に表示される内容は、画面埋め込み操作によりターゲット画面として設定されたアプリケーション画面であり、例えば共有元のデスクトップ画面は表示されない。
このため、共有元のユーザUがターゲット画面を切り替える操作を行っているときであっても、共有先にて共有される共有代理アプリケーションのアプリケーション画面においては、共有元の情報処理端末100にて行われるターゲット画面の切り替えの操作の様子などは表示されない。つまり、共有元のユーザが画面共有の操作を行っているときに共有先のユーザに見せたくない情報を見せないようにすることが保証される。
When the screen displayed by sharing on the UC application of the information processing terminal 100 of the sharing destination is an application screen, the background desktop screen of the sharing source is not displayed. Further, the content displayed on the application screen of the shared proxy application is the application screen set as the target screen by the screen embedding operation, and the desktop screen of the sharing source, for example, is not displayed.
Therefore, even when the user U who is the sharer performs an operation to switch the target screen, the application screen of the sharing proxy application shared by the sharer can be displayed on the information processing terminal 100 which is the sharer. The state of the operation of switching the target screen that is displayed is not displayed. In other words, it is ensured that information that the sharing destination user does not want to see is not shown to the sharing destination user while the sharing source user is performing the screen sharing operation.

また、上記のように共有代理アプリケーションを利用して画面共有する場合において、アプリケーション画面を切り替える画面埋め込み操作は、ターゲット画面とするアプリケーション画面をアクティブの状態としたうえでホットキーを操作するという手順でよい。この場合、UCアプリケーションでアプリケーション画面を共有する場合のように、画面共有を一旦解除してから改めてアプリケーション画面を選択するような手順は省略される。つまり、共有代理アプリケーションでアプリケーション画面を切り替えるための操作としては、UCアプリケーションでアプリケーション画面を共有する場合と比較して効率が良い。 Also, when screen sharing is performed using a shared proxy application as described above, the screen embedding operation to switch application screens is performed by activating the application screen to be the target screen and then operating the hot key. good. In this case, as in the case of sharing an application screen with a UC application, the procedure of once canceling screen sharing and then selecting the application screen again is omitted. In other words, the operation for switching application screens in the shared proxy application is more efficient than sharing the application screens in the UC application.

また、本実施形態のようにUCアプリケーションとは別の共有代理アプリケーションを利用して画面共有を行うにあたっては、UCアプリケーション自体は、単にこれまでと同様の画面共有操作に応じて共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として設定すればよい。つまり、本実施形態では、UCアプリケーションとしてのプログラムを変更しなくとも、アプリケーション画面の切り替えの操作性を向上させることができる。 In addition, when screen sharing is performed using a sharing proxy application different from the UC application as in the present embodiment, the UC application itself is simply an application of the sharing proxy application in response to the same screen sharing operation as before. All you have to do is set the screen as a sharing target. In other words, in this embodiment, it is possible to improve the operability of switching between application screens without changing the program as the UC application.

[情報処理端末の機能構成例]
図4は、情報処理端末100の機能構成例を示している。
同図の情報処理端末100は、通信部101、表示部102、操作部103、制御部104、及び記憶部105を備える。
[Example of functional configuration of information processing terminal]
FIG. 4 shows an example of the functional configuration of the information processing terminal 100. As shown in FIG.
An information processing terminal 100 shown in FIG.

通信部101は、UCアプリケーションが動作する情報処理端末100とネットワーク経由で通信を行う。
表示部102は、制御部104の制御に応じて画像を表示する。
操作部103は、情報処理端末100が備える操作子や入力デバイス、情報処理端末100に接続される入力デバイス等を備えて構成され、ユーザUが操作子や入力デバイスに対して行った操作を受け付ける。
The communication unit 101 communicates with the information processing terminal 100 running the UC application via a network.
The display unit 102 displays images under the control of the control unit 104 .
The operation unit 103 includes operators and input devices provided in the information processing terminal 100, input devices connected to the information processing terminal 100, and the like, and receives operations performed by the user U on the operators and input devices. .

制御部104は、情報処理端末100における各種の制御を実行する。制御部104は、UCアプリケーション部141と共有代理アプリケーション部142とを備える。
UCアプリケーション部141は、情報処理端末100にインストールされたUCアプリケーションのプログラムが実行されることにより実現される機能部である。
共有代理アプリケーション部142は、情報処理端末100にインストールされた共有代理アプリケーションのプログラムが実行されることにより実現される機能部である。
The control unit 104 executes various controls in the information processing terminal 100 . The control unit 104 includes a UC application unit 141 and a shared proxy application unit 142 .
The UC application unit 141 is a functional unit realized by executing a UC application program installed in the information processing terminal 100 .
The shared proxy application unit 142 is a functional unit realized by executing a shared proxy application program installed in the information processing terminal 100 .

UCアプリケーション部141は、画面共有処理部1411を備える。画面共有処理部1411は、UCアプリケーションによるウェブ会議にて行われる画面共有を実現するための処理を実行する。
画面共有処理部1411は、共有元に対応する機能として、前述のように共有対象選択画面の表示を伴う共有対象の画面の選択と、共有対象として選択された画面を共有画面データとしてUCサーバ200への送信とを実行することができる。
また、画面共有処理部1411は、共有先に対応する機能として、UCサーバ200から送信された教諭画面データをUCアプリケーションのアプリケーション画面に表示させる制御を実行することができる。
The UC application unit 141 has a screen sharing processing unit 1411 . The screen sharing processing unit 1411 executes processing for realizing screen sharing performed in a web conference by a UC application.
As functions corresponding to the sharing source, the screen sharing processing unit 1411 selects a screen to be shared with the display of the sharing target selection screen as described above, and sends the screen selected as a sharing target to the UC server 200 as shared screen data. can be sent to and executed.
Further, the screen sharing processing unit 1411 can execute control to display the teacher screen data transmitted from the UC server 200 on the application screen of the UC application as a function corresponding to the sharing destination.

共有代理アプリケーション部142は、画面設定部1421と画面生成部1422とを備える。
画面設定部1421は、情報処理端末100にて動作する共有代理アプリケーション以外のアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、ユーザUによる画面埋め込み操作に応じてターゲット画面(埋め込み対象のアプリケーション画面)としてのアプリケーション画面を設定する。
画面生成部1422は、画面設定部1421により設定されたターゲット画面としてのアプリケーション画面を、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面として生成する。
The shared proxy application unit 142 includes a screen setting unit 1421 and a screen generation unit 1422 .
The screen setting unit 1421 selects an application screen as a target screen (application screen to be embedded) according to the screen embedding operation by the user U from among the application screens of the applications other than the shared proxy application running on the information processing terminal 100. set.
The screen generation unit 1422 generates the application screen as the target screen set by the screen setting unit 1421 as the application screen of the shared proxy application.

記憶部105は、情報処理端末100に対応する各種の情報を記憶する。記憶部105は、例えばHDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置を備えて構成される。記憶部105は、情報処理端末100としてのハードウェアにて備えられるCPU(Central Processing Unit)に実行させるプログラムを記憶する。 The storage unit 105 stores various information corresponding to the information processing terminal 100 . The storage unit 105 includes a storage device such as an HDD (Hard Disc Drive) or an SSD (Solid State Drive). The storage unit 105 stores programs to be executed by a CPU (Central Processing Unit) provided in hardware as the information processing terminal 100 .

上記の通信部101、表示部102、操作部103、及び制御部104のそれぞれが対応する機能は、情報処理端末100のCPU(Central Processing Unit)にプログラムを実行させることにより実現される。 Functions corresponding to the communication unit 101, the display unit 102, the operation unit 103, and the control unit 104 are realized by causing a CPU (Central Processing Unit) of the information processing terminal 100 to execute a program.

[処理手順例]
図5のフローチャートを参照して、共有元の情報処理端末100にて動作する代理アプリケーションがターゲット画面の埋め込みに対応して実行する処理手順例について説明する。
ステップS101:UCアプリケーションによるウェブ会議にて、共有代理アプリケーションを利用してアプリケーション画面の共有を行うにあたり、情報処理端末100にインストールされている共有代理アプリケーションが起動されている必要がある。共有代理アプリケーションの起動トリガは、例えば共有元のユーザUによる操作に応じて発生されてもよい。また、共有代理アプリケーションについて、例えば情報処理端末100のOS(Operating System)の起動やUCアプリケーションの起動とともに起動されるべき起動項目として設定したうえで、OSやUCアプリケーションの起動に伴って起動トリガが発生するようにされてよい。
起動トリガが発生したことに応じて、共有代理アプリケーション部142は、共有代理アプリケーションを起動させる。
[Example of processing procedure]
With reference to the flowchart of FIG. 5, an example of a processing procedure executed by the proxy application operating on the sharing source information processing terminal 100 in response to embedding of the target screen will be described.
Step S101: In order to share an application screen using a sharing proxy application in a web conference using a UC application, the sharing proxy application installed in the information processing terminal 100 must be activated. The activation trigger of the sharing proxy application may be generated according to an operation by the user U who is the sharing source, for example. In addition, the shared proxy application is set as a startup item that should be started together with the startup of the OS (Operating System) of the information processing terminal 100 and the startup of the UC application, for example, and then the startup trigger is generated along with the startup of the OS and the UC application. may be made to occur.
In response to the generation of the activation trigger, the shared proxy application unit 142 activates the shared proxy application.

ステップS102:ステップS101により起動された共有代理アプリケーションが動作している状態において、制御部104は、起動されているアプリケーションのうちのいずれか1つのアプリケーション画面をアクティブの状態とする操作(画面アクティブ化操作)が行われたか否かを判定する。当該ステップS102の処理と、次のステップS103の処理はOSにより実行されてよい。 Step S102: In a state in which the shared proxy application activated in step S101 is running, the control unit 104 activates the application screen of any one of the activated applications (screen activation). operation) has been performed. The process of step S102 and the process of next step S103 may be executed by the OS.

ステップS103:ステップS102にて画面アクティブ化操作が行われたと判定された場合、制御部104は、画面アクティブ化操作の対象とされたアプリケーション画面をアクティブ化する。つまり、制御部104は、画面アクティブ化操作の対象とされたアプリケーション画面をデスクトップ画面上にてアクティブな状態で表示させる。 Step S103: When it is determined in step S102 that the screen activation operation has been performed, the control unit 104 activates the application screen that is the target of the screen activation operation. In other words, the control unit 104 displays the application screen targeted for the screen activation operation on the desktop screen in an active state.

ステップS104:ステップS103の処理の後、あるいはステップS102にて画面アクティブ化操作が行われなかったと判定された場合、画面設定部1421は、ターゲット画面設定操作が行われたか否かを判定する。ターゲット画面設定操作は、前述のように、アクティブの状態のアプリケーション画面をターゲット画面として設定するための所定の複数キーを用いたホットキー操作である。
当該ステップS104にてターゲット画面設定操作が行われないと判定された場合には、ステップS102に処理が戻される。
Step S104: After the process of step S103, or when it is determined in step S102 that the screen activation operation has not been performed, the screen setting unit 1421 determines whether or not the target screen setting operation has been performed. The target screen setting operation is a hot key operation using a predetermined plurality of keys for setting the active application screen as the target screen, as described above.
When it is determined in step S104 that the target screen setting operation is not performed, the process is returned to step S102.

ステップS105:ステップS104にてターゲット画面設定操作が行われたと判定された場合、画面設定部1421は、ターゲット画面設定操作が行われたときにアクティブの状態にあったアプリケーション画面をターゲット画面として設定する。
ステップS106:画面生成部1422は、ステップS105によりターゲット画面として設定されたアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する。
Step S105: If it is determined in step S104 that the target screen setting operation has been performed, the screen setting unit 1421 sets the application screen that was active when the target screen setting operation was performed as the target screen. .
Step S106: The screen generation unit 1422 generates an application screen of the shared proxy application in which the application screen set as the target screen in step S105 is embedded.

上記のステップS106により、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面について、ターゲット画面としてのアプリケーション画面が埋め込まれた状態とすることができる。このような状態の共有代理アプリケーションのアプリケーション画面が、同じ情報処理端末100におけるUCアプリケーションにより、ウェブ会議での共有対象の画面として設定されることで、ウェブ会議にてターゲット画面を共有することになる。 By the above step S106, the application screen of the shared proxy application can be embedded with the application screen as the target screen. By setting the application screen of the sharing proxy application in such a state as the screen to be shared in the web conference by the UC application in the same information processing terminal 100, the target screen is shared in the web conference. .

ステップS107:また、画面生成部1422は、ステップS105によりターゲット画面として設定されたアプリケーション画面に対して、例えば所定の色の枠によるターゲット画面標示を付加する。
ステップS107の処理の後はステップS102に処理が戻される。
Step S107: Further, the screen generation unit 1422 adds a target screen indication, for example, a frame of a predetermined color to the application screen set as the target screen in step S105.
After the process of step S107, the process is returned to step S102.

<変形例>
以下、実施形態の変形例について説明する。
[第1変形例]
上記実施形態において、ターゲット画面を設定(選択)するためのターゲット画面設定操作は、ホットキー操作である場合を例に挙げた。ターゲット画面設定操作は、ホットキー操作以外の操作であってよい。本変形例として、ターゲット画面設定操作は、共有代理アプリケーションにより表示されるターゲット選択画面に対する操作であってよい。
<Modification>
Modifications of the embodiment will be described below.
[First modification]
In the above embodiment, the target screen setting operation for setting (selecting) the target screen is a hot key operation. The target screen setting operation may be an operation other than hot key operation. As a modification, the target screen setting operation may be an operation on the target selection screen displayed by the shared proxy application.

図6は、本変形例におけるターゲット選択画面の一例を示している。同図では、共有代理アプリケーションのターゲット画面埋込用のアプリケーション画面(アプリケーションウィンドウ)20とは別に、同じ共有代理アプリケーションのアプリケーションウィンドウとして、ターゲット選択画面21が表示された状態が示されている。ターゲット選択画面21は、共有代理アプリケーションに対して行われた所定操作に応じて表示される。 FIG. 6 shows an example of a target selection screen in this modified example. The figure shows a state in which a target selection screen 21 is displayed as an application window of the same shared proxy application separately from an application screen (application window) 20 for embedding the target screen of the shared proxy application. The target selection screen 21 is displayed in response to a predetermined operation performed on the shared proxy application.

なお、同図では、ターゲット画面埋込用のアプリケーション画面20においてアプリケーション画面の画像が埋め込まれていないときの例が示されている。しかしながら、前回のターゲット画面の設定により既にアプリケーション画面が設定されている場合には、ターゲット画面埋込用のアプリケーション画面20においては、前回のターゲット画面の設定によるアプリケーション画面の画像が埋め込まれた状態となっていてよい。 Note that this figure shows an example in which the image of the application screen is not embedded in the application screen 20 for embedding the target screen. However, if the application screen has already been set by the previous target screen setting, the application screen 20 for embedding the target screen is in a state where the image of the application screen by the previous target screen setting is embedded. It's okay to be

同図のターゲット選択画面21においては、情報処理端末100にて起動されているアプリケーションのアプリケーション画面の一覧が表示される。具体的には、例えば同図のように、ターゲット選択画面21において、情報処理端末100にて起動されているアプリケーションのアプリケーション画面ごとに対応する画面選択ボタン211が配置される。
画面選択ボタン211ごとに対応するアプリケーション画面は、例えば情報処理端末100がパーソナルコンピュータである場合には、デスクトップ画面のタスクバーにおいて配置されるボタンにより提示されるアプリケーション画面が対応する。
画面選択ボタン211においては、対応のアプリケーション画面をキャプチャした画像が表示されている。
On the target selection screen 21 of FIG. 2, a list of application screens of applications activated on the information processing terminal 100 is displayed. Specifically, screen selection buttons 211 corresponding to application screens of applications activated on the information processing terminal 100 are arranged on the target selection screen 21, for example, as shown in FIG.
For example, if the information processing terminal 100 is a personal computer, the application screen corresponding to each screen selection button 211 corresponds to the application screen presented by the button arranged on the task bar of the desktop screen.
The screen selection button 211 displays a captured image of the corresponding application screen.

共有元のユーザUは、ターゲット選択画面21にて配置される画面選択ボタン211のうちから、ウェブ会議にて共有対象とするアプリケーション画面に対応する画面選択ボタン211を選択し、選択した画面選択ボタン211を操作する。操作された画面選択ボタン211は、選択中にあることが示される所定の態様の変化が与えられる。
共有元のユーザUは、共有対象とするアプリケーション画面の画面選択ボタン211を選択したうえで、ターゲット選択画面にて配置される確定ボタンBT1を操作する。確定ボタンBT1が操作されたことに応じて、選択中の状態にあった画面選択ボタン211に対応するアプリケーション画面がターゲット画面として設定される。
このようにターゲット画面が設定されたことに応じて、ターゲット選択画面21が消去され、代わりにターゲット画面埋込用のアプリケーション画面20がアクティブの状態で表示される。このときのターゲット画面埋込用のアプリケーション画面20においては、ターゲット画面として設定されたアプリケーション画面が新たに埋め込まれた状態となっている。この際、前回のターゲット画面の設定により既にターゲット画面として或るアプリケーション画面が設定されていた場合には、アプリケーション画面20に埋め込まれる画像は、前回のターゲット画面の設定によるアプリケーション画面から、今回のターゲット画面の設定によるアプリケーション画面に変更される。
The sharing source user U selects the screen selection button 211 corresponding to the application screen to be shared in the web conference from among the screen selection buttons 211 arranged on the target selection screen 21, and presses the selected screen selection button. 211. The operated screen selection button 211 is changed in a predetermined manner to indicate that it is being selected.
The sharing source user U selects the screen selection button 211 of the application screen to be shared, and then operates the confirm button BT1 arranged on the target selection screen. In response to the operation of the confirm button BT1, the application screen corresponding to the screen selection button 211 in the selected state is set as the target screen.
In response to the setting of the target screen in this way, the target selection screen 21 is erased, and instead the application screen 20 for embedding the target screen is displayed in an active state. In the application screen 20 for embedding the target screen at this time, the application screen set as the target screen is newly embedded. At this time, if a certain application screen has already been set as the target screen by setting the previous target screen, the image to be embedded in the application screen 20 is changed from the application screen set by the previous target screen to the current target screen. It is changed to the application screen according to the screen settings.

また、この場合にも、ターゲット画面とされたアプリケーション画面としてのアプリケーションウィンドウは、共有元のデスクトップ画面にて、共有代理アプリケーションの制御によって、ターゲット画面標示が当たられるようにして表示が行われる。 Also in this case, the application window as the application screen set as the target screen is displayed on the desktop screen of the sharing source so that the target screen indication is hit by the control of the shared proxy application.

なお、ターゲット選択画面21におけるキャンセルボタンBT2が消去された場合には、ターゲット画面の設定が行われることなくターゲット選択画面21が消去される。 Note that when the cancel button BT2 on the target selection screen 21 is deleted, the target selection screen 21 is deleted without setting the target screen.

[第2変形例]
例えば共有代理アプリケーションのインストールに伴い、アプリケーション画面(アプリケーションウィンドウ)のタイトルバーに対する右クリック等の操作に応じて表示されるショートカットメニューにおいて、ターゲット画面設定のメニュー項目が追加されるようにしてよい。
この場合、共有元のユーザUは、ターゲット画面を設定(選択)するためのターゲット画面設定操作として、ターゲット画面とするアプリケーション画面のタイトルバーに対する右クリックの操作によりショートカットメニューを表示させ、表示されたショートカットメニューにおけるメニュー項目のうちから、ターゲット画面設定のメニュー項目を選択する操作を行うようにされてよい。
[Second modification]
For example, when a shared proxy application is installed, a target screen setting menu item may be added to a shortcut menu displayed in response to an operation such as right-clicking on the title bar of the application screen (application window).
In this case, as a target screen setting operation for setting (selecting) the target screen, the sharing source user U displays a shortcut menu by performing a right-click operation on the title bar of the application screen to be the target screen. An operation of selecting the target screen setting menu item from among the menu items in the shortcut menu may be performed.

[第3変形例]
共有代理アプリケーションは複数のターゲット画面を設定可能とされたうえで、1の共有代理アプリケーションのアプリケーション画面においてターゲット画面として設定された複数のアプリケーション画面が並べられるようにして表示されてよい。
あるいは、設定された複数のターゲット画面としてのアプリケーション画面のうちのいずれか1つが共有代理アプリケーションのアプリケーション画面において表示されるようにしたうえで、所定の複数キーによるホットキー操作等に応じて、順次、共有代理アプリケーションのアプリケーション画面において表示されるターゲット画面としてのアプリケーション画面が切り替え可能なようにされてもよい。
[Third Modification]
A plurality of target screens can be set for the shared proxy application, and a plurality of application screens set as target screens may be displayed side by side on the application screen of one shared proxy application.
Alternatively, any one of the application screens as a plurality of set target screens is displayed on the application screen of the shared proxy application, and then, in response to hot key operations using a predetermined plurality of keys, etc. Alternatively, the application screen as the target screen displayed in the application screen of the shared proxy application may be switched.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。上記の実施形態及び変形例において説明した各構成は、矛盾しない限り任意に組み合わせることができる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above embodiments, and includes designs and the like within the scope of the gist of the present invention. The configurations described in the above embodiments and modified examples can be arbitrarily combined as long as there is no contradiction.

また、上述した実施形態における情報処理端末100の一部又は全部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。 Also, part or all of the information processing terminal 100 in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. Furthermore, "computer-readable recording medium" means a medium that dynamically retains a program for a short period of time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include something that holds the program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client in that case. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above, or may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system. It may be implemented using a programmable logic device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array).

100 情報処理端末、101 通信部、102 表示部、103 操作部、104 制御部、105 記憶部、141 UCアプリケーション部、142 共有代理アプリケーション部、200 UCサーバ、211 画面選択ボタン、1411 画面共有処理部、1421 画面設定部、1422 画面生成部 100 information processing terminal, 101 communication unit, 102 display unit, 103 operation unit, 104 control unit, 105 storage unit, 141 UC application unit, 142 sharing proxy application unit, 200 UC server, 211 screen selection button, 1411 screen sharing processing unit , 1421 screen setting unit, 1422 screen generation unit

Claims (6)

情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末において、
共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部を備え、
前記共有代理アプリケーション部は、
前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定する画面設定部と、
前記画面設定部により選択された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部と
を備える情報処理端末。
An information processing terminal including a screen sharing processing unit that captures an application screen of an application running on the information processing terminal as a sharing target and outputs the captured application screen to be shared on another information processing terminal,
a shared proxy application unit that performs functions corresponding to the shared proxy application;
The shared proxy application unit includes:
a screen setting unit for setting an application screen to be embedded from among application screens of an application operating on the information processing terminal;
an information processing terminal comprising: a screen generation unit that generates an application screen of a shared proxy application in which the embedding target application screen selected by the screen setting unit is embedded.
前記画面設定部は、所定の複数のキーに対するホットキー操作が行われたことに応じて、当該ホットキー操作が行われたときにアクティブの状態にあったアプリケーション画面を、前記埋め込み対象のアプリケーション画面として設定する
請求項1に記載の情報処理端末。
In response to a hot key operation performed on a plurality of predetermined keys, the screen setting unit selects an application screen that was in an active state when the hot key operation was performed as the application screen to be embedded. The information processing terminal according to claim 1, which is set as
前記画面設定部は、起動されているアプリケーションごとのアプリケーション画面を選択可能な選択画面を表示し、表示された選択画面に対する操作によって選択されたアプリケーション画面を、前記埋め込み対象のアプリケーション画面として設定する
請求項1に記載の情報処理端末。
The screen setting unit displays a selection screen from which an application screen for each activated application can be selected, and sets the application screen selected by operating the displayed selection screen as the application screen to be embedded. Item 1. The information processing terminal according to Item 1.
前記画面生成部は、前記画面設定部により埋め込み対象として設定されたアプリケーション画面について、埋め込み対象として設定されていることが示される所定の態様を付与して表示させる
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理端末。
4. The screen generation unit causes the application screen set as the embedding target by the screen setting unit to be displayed by adding a predetermined aspect indicating that the application screen is set as the embedding target. Information processing terminal according to the item.
情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末における画面共有方法であって、
前記情報処理端末は、共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部を含み、
前記共有代理アプリケーション部は、
前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定するステップと、
前記埋め込み対象のアプリケーション画面を設定するステップにより設定された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を共有代理アプリケーションのアプリケーション画面に重畳する処理を実行することにより、前記埋め込み対象のアプリケーション画面が埋め込まれた共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを含む
画面共有方法。
Screen sharing in an information processing terminal equipped with a screen sharing processing unit that captures an application screen of an application running on the information processing terminal as a sharing target and outputs the captured application screen to be shared on another information processing terminal. a method,
the information processing terminal includes a shared proxy application unit that executes a function corresponding to the shared proxy application;
The shared proxy application unit includes:
setting an application screen to be embedded from among application screens of an application running on the information processing terminal;
A shared proxy application in which the embedding target application screen is embedded by executing a process of superimposing the embedding target application screen set by the step of setting the embedding target application screen on the application screen of the shared proxy application. and a screen generator for generating an application screen of the screen.
情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面を共有対象として取り込み、取り込んだ共有対象のアプリケーション画面が他の情報処理端末にて出力されるようにする画面共有処理部を備える情報処理端末としてのコンピュータを、
共有代理アプリケーションに対応する機能を実行する共有代理アプリケーション部として機能させるためのプログラムであり、
前記共有代理アプリケーション部は、
前記情報処理端末にて動作するアプリケーションのアプリケーション画面のうちから、埋め込み対象のアプリケーション画面を設定する画面設定部と、
前記画面設定部により選択された前記埋め込み対象のアプリケーション画面を埋め込んだ共有代理アプリケーションのアプリケーション画面を生成する画面生成部とを備える
プログラム。
A computer as an information processing terminal provided with a screen sharing processing unit that captures an application screen of an application running on an information processing terminal as a shared target and outputs the captured application screen to be shared on another information processing terminal. of,
A program for functioning as a shared proxy application unit that executes a function corresponding to the shared proxy application,
The shared proxy application unit includes:
a screen setting unit for setting an application screen to be embedded from among application screens of an application operating on the information processing terminal;
A program, comprising: a screen generation unit that generates an application screen of a shared proxy application in which the embedding target application screen selected by the screen setting unit is embedded.
JP2021095241A 2021-06-07 2021-06-07 Information processing terminal, screen sharing method, and program Active JP7241808B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095241A JP7241808B2 (en) 2021-06-07 2021-06-07 Information processing terminal, screen sharing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095241A JP7241808B2 (en) 2021-06-07 2021-06-07 Information processing terminal, screen sharing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022187286A true JP2022187286A (en) 2022-12-19
JP7241808B2 JP7241808B2 (en) 2023-03-17

Family

ID=84525471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095241A Active JP7241808B2 (en) 2021-06-07 2021-06-07 Information processing terminal, screen sharing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7241808B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962631A (en) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd Collaborative operation support system
JP2008193402A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Terminal, system, and program for displaying/processing image, and storage medium
US20170024100A1 (en) * 2015-07-24 2017-01-26 Coscreen, Inc. Frictionless Interface for Virtual Collaboration, Communication and Cloud Computing
JP2017220131A (en) * 2016-06-09 2017-12-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, information processing device, and control method and program thereof
JP2020060851A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2021189928A (en) * 2020-06-03 2021-12-13 シャープ株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing program
CN114911385A (en) * 2021-01-29 2022-08-16 阿瓦亚管理有限合伙公司 Secure sharing of multiple applications during a remote session

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962631A (en) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd Collaborative operation support system
JP2008193402A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Terminal, system, and program for displaying/processing image, and storage medium
US20170024100A1 (en) * 2015-07-24 2017-01-26 Coscreen, Inc. Frictionless Interface for Virtual Collaboration, Communication and Cloud Computing
JP2017220131A (en) * 2016-06-09 2017-12-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, information processing device, and control method and program thereof
JP2020060851A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP2021189928A (en) * 2020-06-03 2021-12-13 シャープ株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing program
CN114911385A (en) * 2021-01-29 2022-08-16 阿瓦亚管理有限合伙公司 Secure sharing of multiple applications during a remote session

Also Published As

Publication number Publication date
JP7241808B2 (en) 2023-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109844717B (en) System and method for real-time remote control of mobile applications
JP3546705B2 (en) Method and apparatus for associating annotation data with application window, system, and storage medium storing program for controlling association of annotation data with application window
US7624192B2 (en) Framework for user interaction with multiple network devices
KR20230003095A (en) Information transmission method, information transmission device and electronic device
JP2006323672A (en) Interface
CN110457621B (en) Page display method, device and medium for hybrid application
KR20090065775A (en) Method for configuring and executing functions of an application and a portable terminal therefor
JP6668972B2 (en) Information processing device and program
CN111258521A (en) Conference interface display method, device, system, storage medium and electronic equipment
JP2010287205A (en) Electronic device, computer-implemented system, and application program display control method therefor
WO2022206697A1 (en) Image sharing methods and apparatuses, and electronic device
JP6143100B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
CN106027631B (en) Data transmission method and device
TWI719323B (en) Method and apparatus for switching a view, and computing device
JP7241808B2 (en) Information processing terminal, screen sharing method, and program
JP2017220131A (en) Information processing system, information processing device, and control method and program thereof
JP2007122691A (en) Information processor, information processing method and program
JP7452007B2 (en) Communications system
CN114416248A (en) Conversation method and device thereof
JP2004355059A (en) Operation display method
CN107277758B (en) Data transmission method and mobile terminal
CA3150610A1 (en) Dynamically switching between pointer modes
JP2010097425A (en) Display control device, processing execution device, and program
CN111382292A (en) Content management server, information sharing system, and communication method
JP2018097750A (en) Information processing system, information processing device, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350