JP2022187168A - Printer, printing method of printer and program - Google Patents

Printer, printing method of printer and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022187168A
JP2022187168A JP2021095030A JP2021095030A JP2022187168A JP 2022187168 A JP2022187168 A JP 2022187168A JP 2021095030 A JP2021095030 A JP 2021095030A JP 2021095030 A JP2021095030 A JP 2021095030A JP 2022187168 A JP2022187168 A JP 2022187168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
correction
speed
strobe
application period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021095030A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓磨 平藤
Takuma Hirafuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2021095030A priority Critical patent/JP2022187168A/en
Priority to PCT/JP2022/021561 priority patent/WO2022259879A1/en
Publication of JP2022187168A publication Critical patent/JP2022187168A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Abstract

To provide a technique that controls to suppress a reduction in printing quality in changing the printing speed of the printer comprising a thermal head from a preset value.SOLUTION: A printer according to an aspect of the present invention performs printing on a printing medium having a thermosensitive color developing layer. The printer comprises: a thermal head having a plurality of heater elements arranged linearly; a pulse setting part that sets a first application period for an energization pulse for applying heat energy to cause the thermosensitive color developing layer to develop colors to the plurality of heater elements in a printing cycle of one line; a first correcting part that corrects a printing speed at the time of performing printing so that the printing speed is reduced from a preset printing speed before performing printing on the printing medium; and a second correcting part that corrects the printing speed corrected by the first correcting part and/or the length of the first application period so that the difference in the ratio of the energization pulse occupied in the printing cycle in the first application before and after the printing speed is corrected by the first correcting part is below a predetermined value.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、プリンタ、プリンタの印字方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a printer, a printing method for the printer, and a program.

一般に、サーマルヘッドは、ライン状に配列された複数の発熱素子に独立して所定の電流を流すことによって発熱させ、感熱発色層を有する印字媒体にドットパターンを形成することで情報を印字する。このとき、発熱素子に電流を流す時間(つまり、通電パルス幅)によって当該発熱素子に対応するドットの発色有無が制御される。
サーマルヘッドによって印字媒体に印字を行う場合、印字対象のラインごとに印字速度を可変制御する方式が知られている。例えば特許文献1には、印刷データから記録媒体の搬送直交方向における1ライン毎の印刷領域の割合を検出する検出手段と、印刷濃度と、印刷領域の割合と、搬送速度と、を対応付けた搬送速度テーブルを格納する記憶手段と、検出手段により検出された印刷領域の割合の値から、搬送速度テーブルを参照して搬送速度を決定し、記録媒体を搬送する搬送手段とを備えたラベルプリンタが記載されている。
In general, a thermal head prints information by generating heat by applying a predetermined current independently to a plurality of heating elements arranged in a line to form a dot pattern on a print medium having a thermosensitive coloring layer. At this time, the presence or absence of coloring of the dots corresponding to the heating element is controlled by the duration of current flow through the heating element (that is, the energization pulse width).
2. Description of the Related Art When printing on a print medium with a thermal head, a method is known in which the print speed is variably controlled for each line to be printed. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200001 discloses that a detection means for detecting the ratio of the print area for each line in the direction perpendicular to the conveyance of the recording medium from the print data is associated with the print density, the ratio of the print area, and the conveyance speed. A label printer comprising storage means for storing a transport speed table, and transport means for transporting a recording medium by referring to the transport speed table to determine the transport speed from the value of the ratio of the printing area detected by the detection means. is described.

特開2010-228259号公報JP 2010-228259 A

印字速度が予め設定されている複数の速度設定値(例えば、特許文献1の搬送速度テーブルに設定された速度)のいずれかである場合には、所定の印字濃度が得られるように、予め、サーマルヘッドの発熱素子に熱エネルギーを印加するストローブ時間を最適に設定しておくことができる。つまり、複数の速度設定値の各々については、所定の印字濃度が得られることを予め検証することができる。しかし、プリンタの印字環境や印字対象のイメージレイアウトに応じて、予め設定されている複数の速度設定値とは異なる速度に変更しようとした場合、そのような速度での印字品質は検証されていないため、印字品質が低下する場合がある。
そこで、予め設定する速度設定値の数を増加させることが考えられる。しかし、予め多くの速度設定値を設定する場合、その各々について、所定の印字品質が得られるようにストローブ時間を決定する試行錯誤が必要となり、プリンタの開発に多大な労力を伴う。
If the print speed is one of a plurality of preset speed settings (for example, the speed set in the transport speed table of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200010), the following steps are performed in advance so that a predetermined print density can be obtained. The strobe time for applying thermal energy to the heating elements of the thermal head can be optimally set. That is, it is possible to verify in advance that a predetermined print density is obtained for each of the plurality of speed setting values. However, if you try to change to a speed different from the preset multiple speed settings according to the printing environment of the printer or the layout of the image to be printed, the print quality at such a speed has not been verified. Therefore, print quality may deteriorate.
Therefore, it is conceivable to increase the number of preset speed setting values. However, when many speed setting values are set in advance, trial and error is required to determine the strobe time so as to obtain a predetermined print quality for each speed setting value, which entails a great deal of labor in printer development.

そこで、本発明は、サーマルヘッドを備えたプリンタにおいて、印字速度を予め設定された値から変化させる場合に、印字品質の低下を抑制するように制御する手法を提供することを可能とすることを目的とする。 Accordingly, the present invention is intended to provide a control method for suppressing deterioration in print quality when changing the print speed from a preset value in a printer equipped with a thermal head. aim.

本発明のある態様は、感熱発色層を有する印字媒体に対して印字を行うプリンタである。
このプリンタは、
ライン状に配列された複数の発熱素子を有するサーマルヘッドと、
1ラインの印字周期において、前記複数の発熱素子に対して前記感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための通電パルスの第1印加期間を設定するパルス設定部と、
前記印字媒体に対して印字を行う前に、予め設定された印字速度から減速するように、印字を行うときの印字速度を補正する第1補正部と、
前記第1補正部による印字速度の補正前後において前記通電パルスの第1印加期間の印字周期に占める比率の差が所定値以下となるように、前記第1補正部による補正後の印字速度、及び/又は、前記第1印加期間の長さを補正する第2補正部と、
を備える。
One aspect of the present invention is a printer that prints on a print medium having a thermosensitive coloring layer.
This printer
a thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line;
a pulse setting unit for setting a first application period of an energizing pulse for applying heat energy for coloring the thermosensitive coloring layer to the plurality of heating elements in a one-line printing cycle;
a first correction unit that corrects a printing speed during printing so as to decelerate from a preset printing speed before printing on the printing medium;
The printing speed after correction by the first correction unit so that the difference in the ratio of the first application period of the energizing pulse to the printing cycle before and after the correction of the printing speed by the first correction unit is equal to or less than a predetermined value, and / Or, a second correction unit that corrects the length of the first application period;
Prepare.

本発明のある態様によれば、サーマルヘッドを備えたプリンタにおいて、印字速度を予め設定された値から変化させる場合に、印字品質の低下を抑制するように制御する手法を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a control method for suppressing deterioration in print quality when changing the print speed from a preset value in a printer equipped with a thermal head.

一実施形態のプリンタによる印字動作を説明するためのプリンタの概略的な断面図である。4A and 4B are schematic cross-sectional views of the printer for explaining a printing operation by the printer of one embodiment; FIG. 一実施形態のプリンタの機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of a printer according to one embodiment; FIG. 一実施形態のプリンタにおいて制御部とサーマルヘッドに着目した機能ブロック図である。2 is a functional block diagram focusing on a control unit and a thermal head in the printer of one embodiment; FIG. 一実施形態のサーマルヘッドの概略的な回路図である。1 is a schematic circuit diagram of a thermal head of one embodiment; FIG. 一実施形態に係る印字制御において、ストローブレベルと、印字周期中にストローブ信号が印加される各期間に実質的に発熱素子に電流が流れるタイミングとの関係を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the strobe level and the timing at which current substantially flows through the heating element during each period in which the strobe signal is applied during the print cycle, in print control according to an embodiment. 基準ストローブテーブルのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of a reference strobe table. 一実施形態のプリンタにおいて、印字周期におけるデータ信号の転送タイミングとストローブ信号の印加タイミングを示すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing transfer timings of data signals and application timings of strobe signals in a printing cycle in the printer of one embodiment. 実施例と比較例による印字速度の制御方式について説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a printing speed control method according to an example and a comparative example; バッテリ電圧補正テーブルとドット数補正テーブルを例示する図である。FIG. 11 illustrates a battery voltage correction table and a dot number correction table; 温度補正テーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates a temperature correction table. 一実施形態のプリンタにおいて連続可変速方式を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a continuously variable speed method in the printer of one embodiment; 一実施形態のプリンタにおける印字前処理のフローチャートである。4 is a flow chart of pre-printing processing in the printer of one embodiment. 図12の速度補正処理に含まれる減速補正処理のフローチャートである。13 is a flowchart of deceleration correction processing included in the speed correction processing of FIG. 12; 図13の減速補正処理に含まれる濃度補正シミュレーションのフローチャートである。14 is a flowchart of a density correction simulation included in the deceleration correction process of FIG. 13; 図12の速度補正処理に含まれる濃度比率補正処理のフローチャートである。13 is a flowchart of density ratio correction processing included in the speed correction processing of FIG. 12; 一実施形態のプリンタにおける印字中処理のフローチャートである。4 is a flow chart of processing during printing in the printer of one embodiment. 一実施形態のプリンタにおける連続可変速方式について説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a continuously variable speed method in the printer of one embodiment;

以下、実施形態に係るプリンタについて説明する。一実施形態に係るプリンタは、感熱発色層を有する印字媒体に対して印字を行うサーマルプリンタである。印字媒体は、如何なる材料を基材として含むものであってよく、基材が紙類である場合に限られない。例えば、基材としてフィルムを用いることもできる。
一実施形態のプリンタは、ライン状に配列された複数の発熱素子を有するサーマルヘッドと、パルス設定部と、を備える。パルス設定部は、1ラインの印字周期において、サーマルヘッドの複数の発熱素子に対して感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための通電パルスの印加期間(第1印加期間)を設定する。後述するストローブ信号は、通電パルスの一例である。
A printer according to an embodiment will be described below. A printer according to one embodiment is a thermal printer that prints on a print medium having a thermosensitive coloring layer. The print medium may contain any material as a base material, and is not limited to paper as the base material. For example, a film can be used as the substrate.
A printer according to one embodiment includes a thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line, and a pulse setting section. The pulse setting unit sets an application period (first application period) of an energizing pulse for applying thermal energy for coloring the thermosensitive coloring layer to the plurality of heating elements of the thermal head in one line printing cycle. A strobe signal, which will be described later, is an example of an energizing pulse.

一実施形態のプリンタでは、印字対象のイメージに基づいて、パルス設定部により設定された第1印加期間の長さを補正するとともに、補正後の第1印加期間の最大長さが収まるように印字周期を長くすることで、イメージの全体を一定速度で印字するときの印字速度を決定する。それによって、イメージを印字している期間の全体に亘って印字速度が変化しないため、印字濃度の不均一化が避けられ、1ページの全体的な印字品質を向上させることができる。 In one embodiment, the printer corrects the length of the first application period set by the pulse setting unit based on the image to be printed, and prints so that the maximum length of the first application period after correction is within the range. Lengthening the cycle determines the printing speed when printing the entire image at a constant speed. As a result, since the printing speed does not change throughout the period during which the image is printed, uneven printing density can be avoided, and the overall printing quality of one page can be improved.

一実施形態のプリンタでは、印字媒体に対して印字を行う前に、予め設定された印字速度から減速するように、印字を行うときの印字速度が補正される。さらに、この印字速度の補正前後において通電パルスの第1印加期間の印字周期に占める比率の差が所定値以下となるように、補正後の印字速度、及び/又は、第1印加期間の長さが補正される。後述するように、発明者によって得られた知見によれば、通電パルスの第1印加期間の印字周期に占める比率に応じて印字濃度が定まるため、補正前後での上記比率の差を大きく変化させないようにすることで印字濃度の変動を抑制することができる。
以下において、実施形態に係るプリンタについて図面を参照してより詳細に説明する。
In the printer of one embodiment, before printing on a print medium, the print speed during printing is corrected so as to decelerate from a preset print speed. Furthermore, the printing speed after correction and/or the length of the first application period is adjusted so that the difference in the ratio of the first application period of the energizing pulse to the printing cycle before and after the correction of the printing speed is equal to or less than a predetermined value. is corrected. As will be described later, according to knowledge obtained by the inventor, since the print density is determined according to the ratio of the first application period of the energizing pulse to the print cycle, the difference in the ratio before and after the correction does not change significantly. By doing so, fluctuations in print density can be suppressed.
Hereinafter, printers according to embodiments will be described in more detail with reference to the drawings.

図1に一実施形態に係るプリンタ1を例示する。プリンタ1は、片面に感熱発色層を有するラベルに印字するサーマルプリンタである。
図1に示すように、プリンタ1は、ロール紙収容室9、プラテンローラ10、サーマルヘッド15、プリンタカバー25、及び、コイルばね29等を有する。ロール紙Rは、プリンタカバー25を開閉することによりロール紙収容室9に装填可能である。
ロール紙Rは、帯状の連続紙Pがロール状に巻回されたものである。図示しないが、一実施形態では、連続紙Pは、例えば、帯状の台紙と、台紙上に予め決められた間隔毎に仮着された複数枚のラベルとを有している。台紙のラベル貼付面には、ラベルを容易に剥離することが可能なようにシリコーン等のような剥離剤で被覆されている。
別の実施形態では、連続紙Pは台紙なしラベルであってもよい。
FIG. 1 illustrates a printer 1 according to one embodiment. The printer 1 is a thermal printer that prints on a label having a thermosensitive coloring layer on one side.
As shown in FIG. 1, the printer 1 has a roll paper chamber 9, a platen roller 10, a thermal head 15, a printer cover 25, a coil spring 29, and the like. The roll paper R can be loaded into the roll paper storage chamber 9 by opening and closing the printer cover 25 .
The roll paper R is a belt-shaped continuous paper P wound into a roll. Although not shown, in one embodiment, the continuous paper P has, for example, a band-shaped mount and a plurality of labels temporarily attached to the mount at predetermined intervals. The labeling surface of the mount is coated with a release agent such as silicone so that the label can be easily peeled off.
In another embodiment, the continuous paper P may be a linerless label.

図1に示すように、プリンタ1には、プラテンローラ10が正逆方向に回動自在の状態で支持されている。プラテンローラ10は、ロール紙Rから引き出される連続紙Pを搬送する搬送手段であり、連続紙Pの幅方向に沿って延在した状態で形成されている。このプラテンローラ10のプラテン軸の一端には、ギア(図示せず)が設けられており、このギアがローラ駆動用のステッピングモータ(図示せず)に機械的に接続されている。回路基板(図示せず)から送信される信号に基づいて動作するステッピングモータの回転に応じて、プラテンローラ10が回転する。 As shown in FIG. 1, the printer 1 supports a platen roller 10 so as to be rotatable in forward and reverse directions. The platen roller 10 is conveying means for conveying the continuous paper P pulled out from the roll paper R, and is formed in a state extending along the width direction of the continuous paper P. As shown in FIG. A gear (not shown) is provided at one end of the platen shaft of the platen roller 10, and this gear is mechanically connected to a stepping motor (not shown) for driving the roller. The platen roller 10 rotates according to the rotation of a stepping motor that operates based on a signal transmitted from a circuit board (not shown).

サーマルヘッド15は、例えば、文字、記号、図形またはコード等の情報を、連続紙P上のラベルに印字する印字手段である。サーマルヘッド15は、連続紙Pの幅方向に沿って配列される複数の発熱素子(発熱抵抗体)を備え、回路基板から送信される信号に基づいて複数の発熱素子を選択的に通電することで印字を行う。
サーマルヘッド15は、プリンタカバー25が閉鎖状態のときにはプラテンローラ10に対向するように配置され、プラテンローラ10とともに連続紙Pを挟持する。コイルばね29は、サーマルヘッド15をプラテンローラ10に向けて付勢する付勢手段であり、サーマルヘッド15とプラテンローラ10の間に印字に適切なニップ圧を生成する。
以下の説明において、連続紙Pの搬送方向と直交する方向(つまり、発熱素子が配列されている方向)を「主走査方向」といい、連続紙Pの搬送方向と同じ方向を「副走査方向」という。
サーマルヘッド15については、後により詳細に説明する。
The thermal head 15 is printing means for printing information such as characters, symbols, graphics, or codes on a label on the continuous paper P, for example. The thermal head 15 includes a plurality of heating elements (heating resistors) arranged along the width direction of the continuous paper P, and selectively energizes the plurality of heating elements based on signals transmitted from the circuit board. to print.
The thermal head 15 is arranged to face the platen roller 10 when the printer cover 25 is closed, and sandwiches the continuous paper P together with the platen roller 10 . The coil spring 29 is an urging means for urging the thermal head 15 toward the platen roller 10 and generates a nip pressure suitable for printing between the thermal head 15 and the platen roller 10 .
In the following description, the direction orthogonal to the conveying direction of the continuous paper P (that is, the direction in which the heating elements are arranged) is called the "main scanning direction," and the same direction as the conveying direction of the continuous paper P is called the "sub-scanning direction." ”.
Thermal head 15 will be described in more detail later.

次に、図2を参照して、プリンタ1の内部構成について説明する。図2は、プリンタ1の内部構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プリンタ1は、例えば、制御部11、ストレージ12、駆動回路13、プラテンローラ10に機械的に連結されたモータ14、サーマルヘッド15、及び、通信インタフェース(I/F)16を含む。
Next, referring to FIG. 2, the internal configuration of the printer 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the printer 1. As shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the printer 1 includes, for example, a control unit 11, a storage 12, a drive circuit 13, a motor 14 mechanically connected to the platen roller 10, a thermal head 15, and a communication interface (I/F). 16 included.

制御部11は、コントローラとメモリを含み、プリンタ1の動作を制御する。プロセッサは、プリンタ1の起動時にROMに記憶されているファームウェアを読み出して実行する。
コントローラは、後述するようにCPU(Central Processing Unit)を含み、ファームウェアを実行することによって、サーマルヘッド15がラベルに所定の情報を印字するように制御する。
ストレージ12は、例えばSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。ストレージ12には、例えば通信インタフェース16を介してホストコンピュータから取得した印字用のファイルを格納する。ストレージ12は、各ラベルに情報を印字するときの印字フォーマットの情報を格納してもよい。
The control unit 11 includes a controller and memory, and controls operations of the printer 1 . The processor reads and executes the firmware stored in the ROM when the printer 1 is started.
The controller includes a CPU (Central Processing Unit), which will be described later, and controls the thermal head 15 to print predetermined information on the label by executing firmware.
The storage 12 is, for example, a storage device such as an SSD (Solid State Drive). The storage 12 stores print files obtained from the host computer via the communication interface 16, for example. The storage 12 may store print format information for printing information on each label.

駆動回路13は、制御部11からの搬送要求に応じて、プラテンローラ10の回転を制御するモータ14を駆動する回路である。モータ14は、例えばステッピングモータである。搬送要求には、例えば、搬送方向(順方向あるいは逆方向)および搬送量(例えばステップ数)の情報が含まれる。 The drive circuit 13 is a circuit that drives a motor 14 that controls the rotation of the platen roller 10 in response to a transport request from the controller 11 . Motor 14 is, for example, a stepping motor. The transport request includes, for example, information on the transport direction (forward or reverse direction) and the transport amount (for example, the number of steps).

制御部11は、印字対象となるイメージデータに基づいて、サーマルヘッド15に含まれる複数の発熱素子の各々に選択的に電流を流すように制御することで印字処理を実行する。イメージデータは、印字用のファイルをビットマップデータに描画したデータである。電流により発熱したサーマルヘッド15の発熱素子がプラテンローラ10によって搬送された連続紙P上のラベルに押し当てられると、発熱素子が押し当てられたラベルの感熱発色層が発色することでラベルに情報が印字される。 Based on the image data to be printed, the control unit 11 executes print processing by selectively applying current to each of the plurality of heating elements included in the thermal head 15 . Image data is data obtained by drawing a file for printing into bitmap data. When the heating element of the thermal head 15 heated by the electric current is pressed against the label on the continuous paper P conveyed by the platen roller 10, the heat-sensitive coloring layer of the label pressed by the heating element develops color, and information is printed on the label. is printed.

通信インタフェース16は、例えばホストコンピュータ等の外部装置との通信を行うための通信回路を含む。 The communication interface 16 includes communication circuitry for communicating with an external device such as a host computer.

次に、図3及び図4を参照して、プリンタ1の印字動作について説明する。図3は、一実施形態のプリンタ1において制御部とサーマルヘッドに着目した機能ブロック図である。図4は、一実施形態のサーマルヘッド15の概略的な回路図である。 Next, the printing operation of the printer 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. FIG. 3 is a functional block diagram focusing on the control unit and the thermal head in the printer 1 of one embodiment. FIG. 4 is a schematic circuit diagram of the thermal head 15 of one embodiment.

図3に示すように、制御部11は、CPU111、ヘッドコントローラ112、及び、メモリ113を含み、バス114を介して各部が通信可能となるように構成されている。
CPU111は、制御部11における印字動作の全体を制御する。ヘッドコントローラ112は、CPU111による制御の下、サーマルヘッド15に対して印字を行うための各種信号を供給する。
ヘッドコントローラ112によってサーマルヘッド15に供給される信号は、クロックパルスCLK、ラッチパルスLATCH、データ信号DATA、及び、ストローブ信号STBを含む。
As shown in FIG. 3, the control unit 11 includes a CPU 111, a head controller 112, and a memory 113, and is configured such that each unit can communicate with each other via a bus 114. FIG.
The CPU 111 controls the entire printing operation in the control section 11 . The head controller 112 supplies various signals for printing to the thermal head 15 under the control of the CPU 111 .
Signals supplied to the thermal head 15 by the head controller 112 include a clock pulse CLK, a latch pulse LATCH, a data signal DATA, and a strobe signal STB.

メモリ113(記憶部の一例)は、例えばRAM(Random Access Memory)であり、FIFO(First In First Out)構成のイメージバッファ、ラインバッファ、熱履歴データテーブル、及び、基準ストローブテーブルを有する。 The memory 113 (an example of a storage unit) is, for example, a RAM (Random Access Memory), and has a first-in-first-out (FIFO) configuration image buffer, line buffer, thermal history data table, and reference strobe table.

一実施形態では、CPU111は、熱履歴制御を行って印字を実行する。熱履歴制御とは、発熱素子に過去に通電したデータ、及び/又は、発熱素子に通電する予定のデータに基づいて通電パルス幅であるストローブ印加期間の長さを調整し、発熱素子に対する熱エネルギーを一定にする制御である。
熱履歴制御を行うために、CPU111は、オリジナルの印字対象となるイメージデータにおいて注目するドットの印字データと当該ドットの周辺のドットの印字データとに基づいてオリジナルのイメージデータを変更したデータ(以下、「熱履歴反映データ」という。)を生成する。熱履歴反映データは、イメージバッファに格納される。
以下の説明において、「イメージデータ」とは、熱履歴反映データに変更される前のオリジナルのイメージデータを意味する。
In one embodiment, the CPU 111 performs thermal history control to perform printing. Thermal history control adjusts the length of the strobe application period, which is the energization pulse width, based on the data of past energization of the heating element and/or the data of the scheduled energization of the heating element, and the thermal energy to the heating element is controlled. is a constant control.
In order to perform heat history control, the CPU 111 generates data obtained by changing the original image data based on the print data of the dot of interest in the original image data to be printed and the print data of the dots surrounding the target dot (hereinafter referred to as , referred to as “thermal history reflection data”). The thermal history reflection data is stored in the image buffer.
In the following description, "image data" means original image data before being changed into heat history reflection data.

熱履歴制御では、一印字周期中(つまり、1ラインの印字周期)に複数回のデータ信号と、各データ信号に応じた複数回のストローブ信号とが生成される。後述する例では、一印字周期中に4回のデータ信号とストローブ信号とが生成される。この場合、例えば、サーマルヘッド15においてライン状にM本の発熱素子が配置され、イメージデータの1ラインのデータ(ラインデータ)がMビットである場合には、熱履歴反映データの1ラインのデータ(ラインデータ)は、M×4ビットのデータとなる。 In thermal history control, a plurality of data signals and a plurality of strobe signals corresponding to each data signal are generated during one printing cycle (that is, one line printing cycle). In the example described later, the data signal and the strobe signal are generated four times during one printing cycle. In this case, for example, if M heating elements are arranged in a line in the thermal head 15 and one line of image data (line data) is M bits, then one line of thermal history reflection data (Line data) is data of M×4 bits.

イメージデータのラインデータには、各ドットに対する印字有無を示す印字データが含まれる。印字データは、「印字」又は「非印字」のいずれかである。
それに対して、イメージデータの1ラインデータに対応する熱履歴反映データのラインデータの各ドットに対するデータは、複数回のデータ信号に相当し、「通電」又は「非通電」のいずれかを示すデータとなっている。
The line data of the image data includes print data indicating whether or not each dot is to be printed. The print data is either "print" or "non-print".
On the other hand, the data for each dot of the line data of the thermal history reflection data corresponding to one line data of the image data corresponds to a data signal for a plurality of times, and is data indicating either "energized" or "non-energized". It has become.

ラインバッファには、熱履歴反映データのラインデータが順次格納される。
前述したように、熱履歴データテーブルは、熱履歴反映データを生成する際に参照される。
熱履歴データテーブルは、イメージデータにおける印字対象ライン(以下、「注目ライン」という。)における処理対象のドット(以下、「注目ドット」という。)の印加データ、及び、注目ラインの前後のラインにおいて注目ドットに対応するドットの印字データ(つまり、過去の印字データ、未来の印字データ)と、印字周期中の注目ドットに対するストローブレベルとの関係を示したものである。
The line buffer sequentially stores the line data of the thermal history reflection data.
As described above, the heat history data table is referred to when generating heat history reflection data.
The thermal history data table includes application data of a dot to be processed (hereinafter referred to as a "dot of interest") in a line to be printed (hereinafter referred to as a "line of interest") in image data, and It shows the relationship between the print data of the dot corresponding to the dot of interest (that is, the past print data and the future print data) and the strobe level for the dot of interest during the printing cycle.

ここで、ストローブレベルとは、注目ドットに対応する発熱素子に対する複数のストローブ印加期間の各データ信号のレベル(ハイレベル又はローレベル)を示している。データ信号のレベルは、各ストローブ印加期間における通電パルスの印加有無を示す。ストローブレベルは、印字周期において実質的に発熱素子に電流を流す時間の長さを示す。ストローブレベルが大きいほど印字期間中において長い時間、発熱素子に電流が流れるため、発熱素子に対して大きな熱エネルギーが与えられる。 Here, the strobe level indicates the level (high level or low level) of each data signal during a plurality of strobe application periods to the heating element corresponding to the dot of interest. The level of the data signal indicates whether or not the energizing pulse is applied during each strobe application period. The strobe level indicates the length of time during which the current is substantially applied to the heating element in the print cycle. The higher the strobe level, the longer the current flows through the heating element during the printing period, so that the heating element receives a large amount of thermal energy.

CPU111は、熱履歴データテーブルを参照して、注目ラインの各ドットに対して、複数のストローブ印加期間の各データ信号のレベル(「通電」を示すハイレベル、又は、「非通電」を示すローレベル)を決定する。それによって、現在の注目ドットの印字データと、その前後の印字データとを考慮して、現在の注目ドットに対応する発熱素子に与える熱エネルギーが適切に制御される。 The CPU 111 refers to the heat history data table, and determines the level of each data signal (high level indicating “energization” or low level indicating “non-energization”) during a plurality of strobe application periods for each dot of the line of interest. level). As a result, the thermal energy applied to the heating element corresponding to the current dot of interest is appropriately controlled in consideration of the print data of the current dot of interest and the print data before and after it.

別の実施形態の熱履歴データテーブルでは、さらに、注目ドットに隣接するドットの各々の印字データと、印字周期中の注目ドットに対するストローブレベルとの関係を含む。注目ドットの左右に隣接するドットの印字データを参照することで、注目ドットに対応する発熱素子が隣接する発熱素子から受ける熱エネルギーをも考慮されるため、現在の注目ドットに対応する発熱素子に与える熱エネルギーがより適切に制御される。 The thermal history data table of another embodiment further includes the relationship between the print data of each dot adjacent to the dot of interest and the strobe level for the dot of interest during the printing cycle. By referring to the print data of the dots adjacent to the right and left of the dot of interest, the thermal energy received by the heating element corresponding to the dot of interest from the adjacent heating elements is also taken into consideration. The heat energy delivered is better controlled.

ヘッドコントローラ112は、ラインバッファから順次転送されるラインデータを基にデータ信号DATAを生成するとともに、所定タイミングでストローブ信号STBを生成する。なお、ラインバッファからヘッドコントローラ112へのラインデータの転送は、例えばDMA(Direct Memory Access)により行われる。 The head controller 112 generates a data signal DATA based on line data sequentially transferred from the line buffer, and generates a strobe signal STB at a predetermined timing. Line data is transferred from the line buffer to the head controller 112 by, for example, DMA (Direct Memory Access).

図3に示すように、サーマルヘッド15は、駆動回路2、発熱素子群3、及び、サーミスタ4(温度検出部の一例)を含む。
発熱素子群3は、ライン上に配列された複数の発熱素子(発熱抵抗体)から構成される。
駆動回路2は、ヘッドコントローラ112から供給される各種信号を基に、発熱素子群3の各発熱素子に選択的に電流を流して発熱させる。サーミスタ4は、サーマルヘッド15の温度(サーマルヘッド温度)を検出する。
駆動回路2及び発熱素子群3の詳細な構成例については後述する。
As shown in FIG. 3, the thermal head 15 includes a drive circuit 2, a heating element group 3, and a thermistor 4 (an example of a temperature detection section).
The heating element group 3 is composed of a plurality of heating elements (heating resistors) arranged in a line.
Based on various signals supplied from the head controller 112 , the drive circuit 2 selectively applies a current to each heating element of the heating element group 3 to generate heat. The thermistor 4 detects the temperature of the thermal head 15 (thermal head temperature).
A detailed configuration example of the drive circuit 2 and the heating element group 3 will be described later.

図4に示すように、一実施形態の駆動回路2は少なくとも、1ライン分のデータ信号DATAを一時的に記憶するためのシフトレジスタ(S/R)21と、ラッチ回路(L)22と、ゲート回路群23と、トランジスタ群24とを含む。
発熱素子群3は、発熱素子(発熱抵抗体)31_1~31_Mを含む。
As shown in FIG. 4, the drive circuit 2 of one embodiment includes at least a shift register (S/R) 21 for temporarily storing data signals DATA for one line, a latch circuit (L) 22, A gate circuit group 23 and a transistor group 24 are included.
The heating element group 3 includes heating elements (heating resistors) 31_1 to 31_M.

駆動回路2は、データ信号DATA、クロックパルスCLK、ラッチパルスLATCH、及び、ストローブ信号STBによって動作するが、これらのデータおよび信号は、ヘッドコントローラ112から入力又は転送される。1ライン分のデータ信号DATAの転送は、転送時間を短縮するために、複数のラインバッファを利用して分割して転送してもよい。その場合、各ラインバッファに1ライン分のデータ信号DATAの分割された一部が格納され、各ラインバッファからシリアル転送される。 The drive circuit 2 is operated by data signal DATA, clock pulse CLK, latch pulse LATCH, and strobe signal STB, and these data and signals are input or transferred from head controller 112 . The transfer of the data signal DATA for one line may be divided and transferred using a plurality of line buffers in order to shorten the transfer time. In this case, each line buffer stores a divided part of the data signal DATA for one line and serially transfers from each line buffer.

なお、図4の駆動回路2においてストローブ信号STBは正論理(ハイレベルのときに発熱素子に電流が流れて発熱する)である。別の実施形態では、ストローブ信号STBを負論理(ローレベルのときに発熱素子に電流が流れて発熱する)としてもよい。 In the driving circuit 2 of FIG. 4, the strobe signal STB is of positive logic (when the signal is at high level, a current flows through the heating element to generate heat). In another embodiment, the strobe signal STB may be of negative logic (when it is at low level, a current flows through the heating element to generate heat).

シフトレジスタ21には、クロックパルスCLKに同期して1ライン分のデータ信号DATAが入力され、保持される。なお、データ信号DATA(通電パルスの一例)は、「通電」の場合がハイレベルであり、「非通電」の場合がローレベルであるビット列で構成される。ラッチ回路22は、シフトレジスタ21にパラレルに接続され、シフトレジスタ21上のビット列を、同時並列的に移送して保持する。シフトレジスタ21からラッチ回路22へのデータの転送タイミングは、ラッチパルスLATCHによって制御される。 The data signal DATA for one line is input to the shift register 21 in synchronization with the clock pulse CLK and held. The data signal DATA (an example of an energization pulse) is composed of a bit string that is high level when energized and low level when not energized. The latch circuit 22 is connected in parallel to the shift register 21 and simultaneously transfers and holds the bit strings on the shift register 21 . Data transfer timing from the shift register 21 to the latch circuit 22 is controlled by a latch pulse LATCH.

ゲート回路群23は、1ラインの1番目からM番目のドットにそれぞれ対応するゲート回路(AND回路)23_1,23_2,…,23_Mを含む。各ゲート回路の一方の入力端子にはストローブ信号STBが供給され、各ゲート回路の他方の入力端子はラッチ回路22の出力に接続されている。
ゲート回路群23の各ゲート回路は、対応するデータ信号DATAとストローブ信号STBとの論理積を出力する。
トランジスタ群24は、MOSトランジスタ24_1~24_Mを含む。各MOSトランジスタは、対応するゲート回路の出力に応じてオン/オフする。
The gate circuit group 23 includes gate circuits (AND circuits) 23_1, 23_2, . A strobe signal STB is supplied to one input terminal of each gate circuit, and the other input terminal of each gate circuit is connected to the output of the latch circuit 22 .
Each gate circuit of the gate circuit group 23 outputs the AND of the corresponding data signal DATA and strobe signal STB.
The transistor group 24 includes MOS transistors 24_1 to 24_M. Each MOS transistor is turned on/off according to the output of the corresponding gate circuit.

ストローブ信号STBがハイレベルである間、ゲート回路群23の各ゲート回路の出力端子の論理レベルはラッチ回路22の出力レベルと一致する。例えば、ラッチ回路22の出力レベルが「通電」を示すハイレベルである場合、対応するゲート回路の出力はハイレベルとなるため、対応するMOSトランジスタがオンし、発熱素子31に電流が流れる。逆に、ラッチ回路22の出力レベルが「非通電」を示すローレベルである場合、対応するゲート回路の出力はローレベルとなるため、対応するMOSトランジスタがオフし、発熱素子31に電流が流れない。 The logic level of the output terminal of each gate circuit in the gate circuit group 23 matches the output level of the latch circuit 22 while the strobe signal STB is at high level. For example, when the output level of the latch circuit 22 is a high level indicating "energization", the output of the corresponding gate circuit becomes a high level, so the corresponding MOS transistor is turned on and current flows through the heating element 31 . Conversely, when the output level of the latch circuit 22 is at a low level indicating "non-conducting", the output of the corresponding gate circuit is at a low level, so the corresponding MOS transistor is turned off and current flows through the heating element 31. No.

なお、ストローブ信号STBを負論理とする場合には、以下のように構成すればよい。
すなわち、図4において、ゲート回路群23の各ゲート回路をNAND回路とし、ストローブ信号STBの反転信号をNAND回路に入力する。それによって、ストローブ信号STBがローレベルのときに、NAND回路がラッチ回路22の出力の反転信号を出力する。対応するMOSトランジスタは、NAND回路の出力がローレベルの場合にオンして発熱素子に電流が流れるように構成される。
When the strobe signal STB is of negative logic, the configuration may be as follows.
That is, in FIG. 4, each gate circuit of the gate circuit group 23 is a NAND circuit, and an inverted signal of the strobe signal STB is input to the NAND circuit. As a result, the NAND circuit outputs an inverted signal of the output of the latch circuit 22 when the strobe signal STB is at low level. The corresponding MOS transistor is configured to be turned on when the output of the NAND circuit is at a low level so that a current flows through the heating element.

熱履歴制御を行わない場合には、1行分のラインデータに対して印字周期の間に1回のデータ信号DATAがサーマルヘッド15の駆動回路2に送られる。それに対して、熱履歴制御を行う場合には、1行分のラインデータに対して印字周期内において複数の期間にデータ信号DATA(例えば、後述するデータ信号DATA1~DATA4)がサーマルヘッド15の駆動回路2に送られる。 When the thermal history control is not performed, the data signal DATA is sent to the drive circuit 2 of the thermal head 15 once during the printing cycle for one line of line data. On the other hand, when thermal history control is performed, the thermal head 15 is driven by the data signal DATA (for example, data signals DATA1 to DATA4 described later) during a plurality of periods within the printing cycle for one line of line data. sent to circuit 2.

一実施形態では、ヘッドコントローラ112は、印字周期の間に、クロックパルスCLKに同期した所定のタイミングで4回のデータ信号DATA1~DATA4を駆動回路2に供給する。
イメージデータの1ラインデータがMビットである場合には、熱履歴反映データの対応するラインデータは、M×4ビットのデータとなる。このM×4ビットのデータの各Mビットが4回に分けて、データ信号DATA1~DATA4として駆動回路2に供給される。
In one embodiment, the head controller 112 supplies the data signals DATA1 to DATA4 to the drive circuit 2 four times at predetermined timings synchronized with the clock pulse CLK during the print cycle.
When one line data of the image data is M-bit data, the corresponding line data of the thermal history reflection data is M×4-bit data. Each M bit of the M×4 bit data is divided into four and supplied to the driving circuit 2 as data signals DATA1 to DATA4.

ヘッドコントローラ112は、クロックパルスCLKに同期した所定のタイミングで、ラッチパルスLATCHと、ストローブ信号STB1~STB4とを、サーマルヘッド15の駆動回路2に供給する。熱履歴制御を行う場合の一印字周期におけるデータ信号の転送タイミングとストローブ信号の印加タイミングの関係ついては後述する。 The head controller 112 supplies a latch pulse LATCH and strobe signals STB1 to STB4 to the drive circuit 2 of the thermal head 15 at a predetermined timing synchronized with the clock pulse CLK. The relationship between the data signal transfer timing and the strobe signal application timing in one printing cycle when thermal history control is performed will be described later.

図5に、一実施形態に係る熱履歴制御において、ストローブレベル(STBレベル)と、印字周期中にストローブ信号STB1~STB4が印加される各期間(以下、適宜「ストローブ期間」という。)に実質的に発熱素子に電流が流れるタイミング(ストローブパターン)との関係を示す。
正論理のサーマルヘッドの場合、実質的に発熱素子に電流が流れることは、対応するデータ信号DATA1~DATA4がハイレベルであることを意味する。すなわち、データ信号DATA1~DATA4は、ストローブレベルと対応付けられる。
例えば、注目ドットに対応するデータ信号DATA1~DATA4は、ストローブレベルに対応した4ビットのデータとなっている。例えば、データ信号DATA1~DATA4は、ストローブレベルが「0」の場合に「0000」であり、ストローブレベルが「6」の場合に「0110」であり、ストローブレベルが「15」の場合に「1111」である。
FIG. 5 shows a strobe level (STB level) and each period during which the strobe signals STB1 to STB4 are applied during a printing cycle (hereinafter referred to as a “strobe period” as appropriate) in thermal history control according to an embodiment. It shows the relationship with the timing (strobe pattern) at which the current flows to the heating element.
In the case of a positive logic thermal head, the current substantially flowing through the heating element means that the corresponding data signals DATA1 to DATA4 are at high level. That is, the data signals DATA1 to DATA4 are associated with strobe levels.
For example, the data signals DATA1 to DATA4 corresponding to the dot of interest are 4-bit data corresponding to the strobe level. For example, the data signals DATA1 to DATA4 are "0000" when the strobe level is "0", "0110" when the strobe level is "6", and "1111" when the strobe level is "15". ”.

一実施形態では、ストローブレベルが4以上の場合にラベルの感熱発色層を変色させる熱エネルギーを発熱素子に与え、ストローブレベルが4未満の場合は、ラベルの感熱発色層を変色させる熱エネルギーを発熱素子には与えないが、発熱素子に対する予熱効果を発揮する。 In one embodiment, when the strobe level is 4 or more, heat energy is applied to the heating element to change the color of the thermosensitive coloring layer of the label. Although it does not apply to the element, it exerts a preheating effect on the heating element.

一実施形態では、図5に示すように、印字周期において4つのデータ信号に対応する4つのストローブ信号STB1~STB4は、長い期間から短い期間の順に設定されている。つまり、4つのストローブ信号STB1~STB4の長さ(ストローブ長)をそれぞれL1~L4とすると、L1>L2>L3>L4を満たす。
好ましくは、4つのストローブ信号STB1~STB4の長さの比は、8:4:2:1である。このように長さの比を設定することで、一印字周期中に発熱素子に熱エネルギーを与える時間(つまり、ストローブ長)の組合せの数を極力多くすることができ、精細な印加エネルギーの設定が可能になる。4つのストローブ信号STB1~STB4の長さの比は、8:4:2:1に限定しないが、それぞれ異なる長さとすることで、ストローブ長がそれぞれ異なる16(=2)通りのストローブ長のパターンが設定可能となる。
In one embodiment, as shown in FIG. 5, the four strobe signals STB1 to STB4 corresponding to the four data signals in the print cycle are set in order from long to short. In other words, when the lengths (strobe lengths) of the four strobe signals STB1 to STB4 are L1 to L4, respectively, L1>L2>L3>L4 is satisfied.
Preferably, the length ratio of the four strobe signals STB1-STB4 is 8:4:2:1. By setting the length ratio in this way, it is possible to maximize the number of combinations of time periods (that is, strobe lengths) for applying thermal energy to the heating elements during one printing cycle, thereby enabling fine setting of applied energy. becomes possible. The ratio of the lengths of the four strobe signals STB1 to STB4 is not limited to 8:4:2:1. A pattern can be set.

CPU111は、注目ラインデータの各注目ドットに対して、熱履歴データテーブルを参照して、ストローブレベルを決定する。CPU111は、ストローブレベルに応じた4ビットのデータを各注目ドットに割り当てることで、熱履歴反映データを生成する。
ヘッドコントローラ112は、熱履歴反映データのラインデータの各注目ドットに対して、1ビット目~4ビット目のデータをそれぞれデータ信号DATA1~DATA4に割り当てる。
The CPU 111 refers to the heat history data table to determine the strobe level for each target dot of the target line data. The CPU 111 generates heat history reflection data by allocating 4-bit data corresponding to the strobe level to each dot of interest.
The head controller 112 assigns the data of the 1st bit to the 4th bit to the data signals DATA1 to DATA4 for each target dot of the line data of the thermal history reflecting data.

次に、好ましい印字速度及びストローブ長の決定方法について説明する。
一実施形態では、CPU111は、基準ストローブテーブルを参照して、印字速度及び印字濃度に応じた、ストローブ信号STB1~STB4のストローブ長L1~L4を決定する。
図6に、基準ストローブテーブルの構成例を示す。
図6に例示するように、基準ストローブテーブルは、印字速度(例えば、2~6IPS(inch per second))と印字濃度(1A~10A)の組合せに対するストローブ長L1~L4(つまり、50通りのストローブパターン)が記述されている。以下では、基準ストローブテーブルで定義されている印字速度及び印字濃度をそれぞれ、「速度設定値」及び「濃度設定値」と表記する。
基準ストローブテーブルは、後述する濃度補正のための基準となるものであり、サーマルヘッド温度が25℃であり、バッテリ電圧が最大電圧VMAXであり、同時印字ドット数が1である場合のストローブ長を示している。
Next, a method for determining a preferable print speed and strobe length will be described.
In one embodiment, the CPU 111 refers to a reference strobe table to determine the strobe lengths L1-L4 of the strobe signals STB1-STB4 according to the print speed and print density.
FIG. 6 shows a configuration example of the reference strobe table.
As illustrated in FIG. 6, the reference strobe table includes strobe lengths L1 to L4 (that is, 50 different strobe pattern) is described. The print speed and print density defined in the reference strobe table are hereinafter referred to as "speed setting value" and "density setting value", respectively.
The reference strobe table serves as a reference for density correction, which will be described later, and is the strobe length when the thermal head temperature is 25° C., the battery voltage is the maximum voltage V MAX , and the number of simultaneously printed dots is 1. is shown.

基準ストローブテーブルにおいて濃度設定値は、1Aから10Aの順に濃い(つまり、濃度が高い)濃度設定値となっている。速度設定値及び濃度設定値の各々の数は限定しないが、図6に示す例では、速度設定値が5段階あり、濃度設定値が10段階あるため、50パターンのストローブ長L1~L4が設定されていることになる。ストローブ長L1~L4は限定しないが、上述したように8:4:2:1の比とすることができる。5段階の速度設定値は、複数の印字速度の一例である。
なお、図6に示す基準ストローブテーブルには、参考のために印字周期を記載しているが、印字周期を基準ストローブテーブルに含めることは必須ではない。印字対象であるラベルの1ラインの長さは既知であるため、速度設定値に応じて印字周期が一意に定まる。
図6に示すように、速度設定値が速いほど印字周期が短くなるため、すべてのストローブ長L1~L4を印字周期内に収めるために各ストローブ長が短くなる。また、濃度設定値が高いほど必要な熱エネルギーが大きくなるため、各ストローブ長が長くなる。
In the reference strobe table, the density setting values are darker (that is, the density is higher) in order from 1A to 10A. Although the numbers of speed setting values and density setting values are not limited, in the example shown in FIG. 6, there are 5 steps of speed setting values and 10 steps of density setting values, so 50 patterns of strobe lengths L1 to L4 are set. It is supposed to be The strobe lengths L1-L4 are not limited, but can be in the ratio of 8:4:2:1 as described above. Five speed setting values are an example of a plurality of printing speeds.
Although the reference strobe table shown in FIG. 6 includes the print cycle for reference, it is not essential to include the print cycle in the reference strobe table. Since the length of one line of the label to be printed is known, the print cycle is uniquely determined according to the speed setting value.
As shown in FIG. 6, the faster the speed setting value, the shorter the print cycle. Therefore, each strobe length is shortened in order to fit all the strobe lengths L1 to L4 within the print cycle. In addition, the higher the density setting value, the greater the required heat energy, and therefore the length of each strobe becomes longer.

なお、基準ストローブテーブルにおいて、濃度設定値は、所定の速度設定値での濃淡についての相対的な設定値である。そのため、速度設定値が異なると、同じ濃度設定値であっても実際に得られる印字濃度(つまり、実際にラベルに印字されるときの濃淡の度合い)は異なる。例えば、速度設定値が2IPSの場合と3IPSの場合とで、濃度設定値5Aによって得られる印字濃度が異なる。 In the reference strobe table, the density setting value is a relative setting value for density at a predetermined speed setting value. Therefore, when the speed setting value is different, the actually obtained print density (that is, the degree of density when actually printed on the label) differs even if the density setting value is the same. For example, the print density obtained by the density setting value 5A differs between when the speed setting value is 2 IPS and when it is 3 IPS.

図7に、一実施形態において、熱履歴制御を行って印字するときのデータ信号DATA1~DATA4の転送タイミングとストローブ信号STB1~STB4の印加タイミングを示す。図7は、印字周期SLTにおけるデータ信号の転送タイミングとストローブ信号の印加タイミングを示すタイミングチャートである。図7に示すように、連続するストローブ印加期間の間には待機時間WTが設定される。
一実施形態では、CPU111は、基準ストローブテーブルを参照して、印字前に図7に例示するタイミングを決定する。ここで、印字周期SLTは、速度設定値によって決定される。図6の基準ストローブテーブルに示したように、「濃度設定値:1A」の場合、「濃度設定値:5A」(デフォルト設定)の場合と比較して、4つのストローブ信号STB1~STB4の各ストローブ長が短くなる。それに対して、「濃度設定値:10A」の場合、「濃度設定値:5A」(デフォルト設定)の場合と比較して、4つのストローブ信号STB1~STB4の各ストローブ長が長くなる。
FIG. 7 shows transfer timings of the data signals DATA1 to DATA4 and application timings of the strobe signals STB1 to STB4 when printing is performed with thermal history control in one embodiment. FIG. 7 is a timing chart showing the transfer timing of the data signal and the application timing of the strobe signal in the print cycle SLT. As shown in FIG. 7, a waiting time WT is set between consecutive strobe application periods.
In one embodiment, CPU 111 references a reference strobe table to determine the timing illustrated in FIG. 7 prior to printing. Here, the print cycle SLT is determined by the speed setting value. As shown in the reference strobe table of FIG. 6, in the case of "density setting value: 1 A", each strobe of the four strobe signals STB1 to STB4 is larger than in the case of "density setting value: 5 A" (default setting). length becomes shorter. On the other hand, in the case of "density setting value: 10 A", each strobe length of the four strobe signals STB1 to STB4 is longer than in the case of "density setting value: 5 A" (default setting).

次に、一実施形態のプリンタ1の印字速度の決定方法について説明する。
一実施形態では、実際の印字速度を、基準ストローブテーブルにおける複数の速度設定値のいずれかとするのではなく、印字対象のイメージや動作環境(例えばバッテリ電圧)に基づいて印字速度を速度設定値から変化させる(つまり、可変速とする)。
一実施形態では、印字速度は、基準ストローブテーブルにおいて定義される複数の速度設定値の速度幅(第1速度幅の一例;図6の例では1IPS)よりも小さい速度幅(第2速度幅の一例;例えば1mm/秒)で調整される。調整後の印字速度による一定速度で印字対象のイメージが印字される。つまり、印字対象イメージを含む1ページが調整後の印字速度による一定速度で印字される。
これにより、実際の印字速度が速度設定値と異なる場合があるためにベストエフォート型の印字速度とはなるが、ラベル全体の印字品質が向上する利点がある。以下、この印字速度の決定方法を「連続可変速方式」という。
Next, a method of determining the printing speed of the printer 1 of one embodiment will be described.
In one embodiment, instead of having the actual print speed be one of multiple speed settings in a reference strobe table, the print speed is varied from the speed settings based on the image being printed and the operating environment (e.g., battery voltage). change (i.e. variable speed).
In one embodiment, the print speed is set to a speed width (second speed width) smaller than a speed width (an example of the first speed width; 1 IPS in the example of FIG. 6) of a plurality of speed setting values defined in the reference strobe table. One example; for example, 1 mm/sec). The image to be printed is printed at a constant speed based on the adjusted print speed. That is, one page including the image to be printed is printed at a constant speed based on the adjusted printing speed.
As a result, since the actual printing speed may differ from the speed setting value, the printing speed becomes a best-effort type printing speed, but there is an advantage that the printing quality of the entire label is improved. Hereinafter, this printing speed determination method will be referred to as a "continuously variable speed method".

連続可変速方式では、印字速度の調整が印字開始前に行われ、印字中に印字速度は変化しない。
後述するが、一実施形態では、プリンタ1の動作環境や印字対象のイメージのレイアウト等によって印字品質が低下しないように濃度補正を行う。この濃度補正では、バッテリ電圧、サーマルヘッド温度等の動作環境や印字対象のイメージにおける1ラインの同時印字ドット数等に応じて、ラインごとにストローブ長が補正される。その際、印字前に印字対象のイメージを解析し、補正後にストローブ長が最大となる場合であっても1ラインの印字周期にストローブ信号が収まるように印字速度が調整される。
In the continuously variable speed method, the printing speed is adjusted before printing starts, and the printing speed does not change during printing.
As will be described later, in one embodiment, density correction is performed so that the print quality does not deteriorate due to the operating environment of the printer 1, the layout of the image to be printed, or the like. In this density correction, the strobe length is corrected for each line according to the operating environment such as battery voltage and thermal head temperature, the number of simultaneously printed dots in one line in the image to be printed, and the like. At this time, the image to be printed is analyzed before printing, and the printing speed is adjusted so that the strobe signal is within the printing cycle of one line even if the strobe length becomes maximum after correction.

連続可変速方式によって印字速度を決定することの利点について、従来の印字速度決定方式と比較しつつ図8A及び図8Bを参照して説明する。図8Aには例示的なイメージの一部を示し、図8Bには図8Aに示すイメージを印字するときの異なる印字速度決定方式における印字速度の変化を、時刻の経過に応じて(つまり、主走査方向において)示している。
ここでは、従来の印字速度決定方式として、「段階的定速方式」と「段階的可変速方式」を挙げる。段階的定速方式とは、最も簡易的な速度決定方式であり、複数の速度設定値の中から予めユーザに設定された速度設定値、あるいはデフォルトで設定された速度設定値に従って印字速度を決定する方式である。
段階的可変速方式とは、濃度補正の結果として必要となるストローブ長に応じて、予め設定された複数の速度設定値の中のいずれかの速度設定値に印字速度をライン単位で変化させる方式である。
図8Bでは、段階的定速方式の場合の印字速度をM1で示し、段階的可変速方式の場合の印字速度をM2で示し、連続可変速方式の場合の印字速度をM3で示している。
Advantages of determining the printing speed by the continuously variable speed method will be described with reference to FIGS. 8A and 8B in comparison with the conventional method of determining the printing speed. FIG. 8A shows a portion of an exemplary image, and FIG. 8B shows changes in print speed over time (that is, the main in the scanning direction).
Here, as the conventional printing speed determination method, the "stepwise constant speed method" and the "stepwise variable speed method" are mentioned. The stepwise constant speed method is the simplest speed determination method, and the print speed is determined according to the speed setting value preset by the user from among multiple speed setting values, or the speed setting value set by default. It is a method to
The stepwise variable speed method is a method in which the print speed is changed line by line to one of a plurality of preset speed setting values according to the strobe length required as a result of density correction. is.
In FIG. 8B, M1 indicates the printing speed for the stepwise constant speed method, M2 indicates the printing speed for the stepwise variable speed method, and M3 indicates the printing speed for the continuously variable speed method.

図8Aにおいて、印字対象のイメージには、1ラインの同時印字ドット数が比較的多いイメージ部分IM1~IM3が含まれる。例えば、イメージ部分IM1~IM3には、副走査方向に同時印字ドット数が多い典型的な例である直線が含まれる。
図8Bを参照すると、段階的定速方式(M1)では、予め決定された速度設定値(図8Bでは4IPS)で全ラインの印字が行われる。そのため、印字濃度をイメージ全体で均一とするためには、印字対象のイメージやバッテリ電圧等の動作環境に応じて最適な速度設定値を予めユーザが選択しなければならない。しかし、これは現実的ではなく、結果として印字品質の低下を招く。例えば、濃度補正によって必要な印字濃度を確保するためにストローブ長を長くする必要がある場合であっても、長くしたストローブ長が予め決定された速度設定値に対応する印字周期内に収まらないときには、必要な熱エネルギーを発熱素子に印加できないので、印字濃度の低下が生ずる。
In FIG. 8A, the image to be printed includes image portions IM1 to IM3 in which the number of simultaneously printed dots in one line is relatively large. For example, image portions IM1 to IM3 include a straight line, which is a typical example of a large number of simultaneously printed dots in the sub-scanning direction.
Referring to FIG. 8B, in the stepped constant speed method (M1), all lines are printed at a predetermined speed setting (4 IPS in FIG. 8B). Therefore, in order to make the print density uniform over the entire image, the user must select the optimum speed setting value in advance according to the operating environment such as the image to be printed and the battery voltage. However, this is not realistic and results in poor print quality. For example, even if it is necessary to lengthen the strobe length in order to secure the required print density by density correction, if the lengthened strobe length does not fall within the print cycle corresponding to the predetermined speed setting value, Since the necessary heat energy cannot be applied to the heating element, the print density is lowered.

段階的可変速方式(M2)では、イメージ部分IM1~IM3のように1ラインの同時印字ドット数が多いラインに対して比較的低速とし、それ以外のイメージ部分(つまり、1ラインの同時印字ドット数が少ないラインからなるイメージ部分)に対して比較的高速となるように制御される。例えば、同時印字ドット数が比較的少ないラインに対しては一括印字により高速で印字が行われ、同時印字ドット数が比較的多いラインに対して分割印字により低速で印字が行われる。分割印字は、1ラインを複数に分割して印字する方式である。1ラインを2分割した場合、単純計算では印字速度が半減する。そのため、段階的可変速方式(M2)では、印字対象のイメージ全体のレイアウト次第で、スループットが大きく低下する(つまり、イメージ全体の印字に要する時間が長くなる)場合がある。
また、主走査方向の空白部分が少ない場合、印字速度を戻しきれず、速度変化中に印字が行われる場合がある。この速度変化が行われる間において印字速度とストローブ長とのバランスが崩れる(言い換えれば、オン(熱付加)とオフ(冷却)の時間のバランスが崩れる)ことから、印字濃度が均一とならず、印字品質が低下する。
まとめると、段階的可変速方式では、印字レイアウト次第でスループット及び画質が低下する場合がある点が問題である。
In the stepwise variable speed method (M2), a relatively low speed is set for lines with a large number of dots printed simultaneously in one line, such as image portions IM1 to IM3, and other image portions (that is, dots printed in one line simultaneously) are set at a relatively low speed. It is controlled to be relatively fast for image parts consisting of a small number of lines). For example, a line with a relatively small number of simultaneously printed dots is printed at high speed by batch printing, and a line with a relatively large number of simultaneously printed dots is printed at a low speed by divided printing. Divided printing is a method of printing by dividing one line into a plurality of parts. According to a simple calculation, if one line is divided into two, the printing speed is halved. Therefore, in the stepwise variable speed method (M2), the throughput may be greatly reduced (that is, the time required to print the entire image may become longer) depending on the layout of the entire image to be printed.
Further, when there are few blank portions in the main scanning direction, the printing speed cannot be fully returned, and printing may be performed while the speed is changing. During this speed change, the balance between the printing speed and the strobe length is lost (in other words, the balance between the ON (heating) and OFF (cooling) times is lost). Print quality deteriorates.
In summary, the stepwise variable speed method has the problem that the throughput and image quality may be degraded depending on the print layout.

一実施形態に係る連続可変速方式(M3)は、従来の段階的定速方式及び段階的可変速方式とは異なり、イメージ全体で印字濃度を均一化させ、ラベルの印字品質を向上させることを可能とする方式である。以下、この連続可変速方式について詳述する。 The continuous variable speed method (M3) according to one embodiment is different from the conventional stepwise constant speed method and stepwise variable speed method, and is intended to improve the print quality of the label by uniforming the print density over the entire image. It is a method that makes it possible. The continuously variable speed system will be described in detail below.

先ず、図9及び図10を参照して、一実施形態の濃度補正について説明する。前述したように、濃度補正では、バッテリ電圧等の動作環境や印字対象のイメージにおける1ラインの同時印字ドット数等に応じて、ラインごとにストローブ長が補正される。 First, density correction according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. As described above, in the density correction, the strobe length is corrected for each line according to the operating environment such as the battery voltage and the number of simultaneously printed dots in one line in the image to be printed.

一実施形態では、濃度補正は、バッテリ電圧に基づいてストローブ長の補正を行うバッテリ電圧補正を含む。
バッテリ電圧の低下によってサーマルヘッド15の発熱素子31に対する印加電力が減少するため、ストローブ長を長くすることで印加電力の低下分を補うようにバッテリ電圧補正が行われる。
バッテリ電圧補正は、例えば、図9に示すバッテリ電圧補正テーブルを参照して行われる。
In one embodiment, concentration correction includes battery voltage correction that corrects strobe length based on battery voltage.
Since the electric power applied to the heating element 31 of the thermal head 15 is reduced due to the decrease in battery voltage, the battery voltage is corrected so as to compensate for the decrease in the applied electric power by lengthening the strobe length.
Battery voltage correction is performed, for example, with reference to a battery voltage correction table shown in FIG.

図9に示すように、バッテリ電圧補正テーブルでは、バッテリ電圧と電圧補正比率とが対応付けて記述されている。電圧補正比率は、バッテリ電圧補正において、基準ストローブテーブルに記述されているストローブ長に対して乗算する値である。基準となるバッテリ電圧は最大電圧VMAXであり、このときの電圧補正比率(「100%」)では、基準ストローブテーブルに記述されているストローブ長に対する変更は行われない。
バッテリ電圧補正テーブルでは、バッテリ電圧が低下するにつれて電圧補正比率が大きくなるように記述されている。したがって、バッテリ電圧補正では、バッテリ電圧が低くなるにつれて、ストローブ長を基準ストローブテーブルに記述されている値よりも長くするように補正される。
限定しない例では、最大電圧VMAXは16~17V程度、最小電圧VMINは12~13V程度であり、例えば0.01V~0.05V刻みで設定される。
なお、バッテリ電圧補正において、必ずしもバッテリ電圧補正テーブルを参照する必要はなく、バッテリ電圧補正と電圧補正比率の関係を規定する既知の関数を用いて電圧補正比率を算出してもよい。その場合、関数は、最大電圧VMAXと現在のバッテリ電圧との差分に相当する印加熱量をストローブ時間の延長で補うように、バッテリ電圧と電圧補正比率の関係を規定する。
As shown in FIG. 9, in the battery voltage correction table, the battery voltage and the voltage correction ratio are described in association with each other. The voltage correction ratio is a value by which the strobe length described in the reference strobe table is multiplied in the battery voltage correction. The reference battery voltage is the maximum voltage V MAX , and the voltage correction ratio (“100%”) at this time does not change the strobe length described in the reference strobe table.
The battery voltage correction table is written so that the voltage correction ratio increases as the battery voltage decreases. Therefore, in the battery voltage correction, as the battery voltage becomes lower, the strobe length is corrected to be longer than the value described in the reference strobe table.
In a non-limiting example, the maximum voltage V MAX is approximately 16 to 17 V, and the minimum voltage V MIN is approximately 12 to 13 V, set in steps of 0.01 V to 0.05 V, for example.
In the battery voltage correction, it is not always necessary to refer to the battery voltage correction table, and the voltage correction ratio may be calculated using a known function that defines the relationship between the battery voltage correction and the voltage correction ratio. In that case, the function defines the relationship between the battery voltage and the voltage correction ratio so that the amount of heat applied corresponding to the difference between the maximum voltage V MAX and the current battery voltage is compensated for by extending the strobe time.

一実施形態では、濃度補正は、同時印字ドット数に基づいてストローブ長の補正を行うヘッド電圧降下補正と電源電圧降下補正とを含む。
サーマルヘッド15では、1ライン中の同時印字ドット数(1ラインにおける印字率)が増加するにつれて、回路内のON抵抗(例えば、図4のMOSトランジスタのON抵抗)や導通抵抗等によって生ずる電圧降下によって、発熱素子31に対する印加電力が低下する。そこで、ストローブ長を長くすることで印加電力の低下分を補うようにヘッド電圧降下補正が行われる。
他方、1ライン中に同時印字ドット数が増加するにつれてサーマルヘッド15を流れるピーク電流が上昇することで電源電圧の低下が発生し、発熱素子31に対する印加電力が低下する。そこで、ストローブ長を長くすることで印加電力の低下分を補うように電源電圧降下補正が行われる。
In one embodiment, the density correction includes head voltage drop correction and power supply voltage drop correction for correcting the strobe length based on the number of simultaneously printed dots.
In the thermal head 15, as the number of simultaneously printed dots in one line (printing rate in one line) increases, the voltage drop caused by the ON resistance in the circuit (for example, the ON resistance of the MOS transistor in FIG. 4), the conduction resistance, etc. As a result, the power applied to the heating element 31 is reduced. Therefore, head voltage drop correction is performed so as to compensate for the decrease in applied power by lengthening the strobe length.
On the other hand, as the number of simultaneously printed dots increases in one line, the peak current flowing through the thermal head 15 rises, causing a drop in the power supply voltage and the power applied to the heating element 31 to drop. Therefore, power supply voltage drop correction is performed so as to compensate for the decrease in applied power by lengthening the strobe length.

ヘッド電圧降下補正と電源電圧降下補正は、例えば、図9に示すドット数補正テーブルを参照して行われる。一実施形態では、ヘッド電圧降下補正と電源電圧降下補正の各々に対して個別のドット数補正テーブルが用意される。 Head voltage drop correction and power supply voltage drop correction are performed, for example, with reference to a dot number correction table shown in FIG. In one embodiment, individual dot number correction tables are prepared for each of head voltage drop correction and power supply voltage drop correction.

図9に示すように、ドット数補正テーブルでは、同時印字ドット数とドット数補正比率とが対応付けて記述されている。ドット数補正比率は、ヘッド電圧降下補正及び電源電圧降下補正において、基準ストローブテーブルに記述されているストローブ長に対して乗算する値である。基準となる同時印字ドット数は「1」であり、このときの電圧補正比率(「100%」)では、基準ストローブテーブルに記述されているストローブ長に対する変更は行われない。
ドット数補正テーブルでは、同時印字ドット数が増加するにつれてドット数補正比率が大きくなるように記述されている。したがって、ヘッド電圧降下補正及び電源電圧降下補正では、同時印字ドット数が増えるにつれて、ストローブ長を基準ストローブテーブルに記述されている値よりも長くするように補正される。
As shown in FIG. 9, in the dot number correction table, the number of simultaneously printed dots and the dot number correction ratio are described in association with each other. The dot number correction ratio is a value by which the strobe length described in the reference strobe table is multiplied in head voltage drop correction and power supply voltage drop correction. The reference number of simultaneously printed dots is "1", and the voltage correction ratio ("100%") at this time does not change the strobe length described in the reference strobe table.
The dot number correction table is written so that the dot number correction ratio increases as the number of simultaneously printed dots increases. Therefore, in head voltage drop correction and power supply voltage drop correction, as the number of simultaneously printed dots increases, the strobe length is corrected to be longer than the value described in the reference strobe table.

一実施形態では、濃度補正は、サーマルヘッド温度に基づいてストローブ長の補正を行うヘッド温度補正を含む。サーマルヘッド温度は、サーミスタ4(図3)によって検出される。
サーマルヘッド15の温度変動による印字濃度の変動を極力抑制するため、ヘッド温度補正が行われる。ヘッド温度補正は、例えば、図10に示す温度補正テーブルを参照して行われる。
In one embodiment, density correction includes head temperature correction that corrects strobe length based on thermal head temperature. The thermal head temperature is detected by a thermistor 4 (FIG. 3).
In order to minimize variations in print density due to temperature variations in the thermal head 15, head temperature correction is performed. Head temperature correction is performed, for example, with reference to a temperature correction table shown in FIG.

図10に示すように、温度補正テーブルでは、サーマルヘッド温度と温度補正比率とが対応付けて記述されている。温度補正比率は、ヘッド温度補正において、基準ストローブテーブルに記述されているストローブ長に対して乗算する値である。基準となるサーマルヘッド温度は25℃であり、このときの温度補正比率(「100%」)では、基準ストローブテーブルに記述されているストローブ長に対する変更は行われない。
温度補正テーブルでは、サーマルヘッド温度が低下するにつれて温度補正比率が大きくなり、サーマルヘッド温度が上昇するにつれて温度補正比率が小さくなるように記述されている。したがって、ヘッド温度補正では、サーマルヘッド温度に応じて、ストローブ長を基準ストローブテーブルに記述されている値よりも長くする場合もあれば短くする場合もある。
なお、ヘッド温度補正において、必ずしも温度補正テーブルを参照する必要はなく、サーマルヘッド温度と温度補正比率が線形な関係であると仮定した関数が定義されていてもよい。例えば、温度補正比率は、サーマルヘッド温度の基準値(図10の例では25℃)と、サーマルヘッド温度の現在値(測定値)との差分に対する1次関数として予め定義されていてもよい。
As shown in FIG. 10, the temperature correction table describes the thermal head temperature and the temperature correction ratio in association with each other. The temperature correction ratio is a value by which the strobe length described in the reference strobe table is multiplied in head temperature correction. The reference thermal head temperature is 25° C., and the temperature correction ratio (“100%”) at this time does not change the strobe length described in the reference strobe table.
The temperature correction table describes such that the temperature correction ratio increases as the thermal head temperature decreases, and decreases as the thermal head temperature increases. Therefore, in head temperature correction, the strobe length may be longer or shorter than the value described in the reference strobe table depending on the thermal head temperature.
Note that in head temperature correction, it is not always necessary to refer to a temperature correction table, and a function may be defined that assumes a linear relationship between the thermal head temperature and the temperature correction ratio. For example, the temperature correction ratio may be defined in advance as a linear function of the difference between the reference value of the thermal head temperature (25° C. in the example of FIG. 10) and the current value (measured value) of the thermal head temperature.

なお、一実施形態の濃度補正は、バッテリ電圧補正、ヘッド電圧降下補正、電源電圧降下補正、及び、ヘッド温度補正のうち少なくともいずれかの補正を含む。
以上説明したようにして濃度補正を行う場合、ストローブ長を基準ストローブテーブルに記述されている値よりも長くすることで、現在の印字周期にストローブ長が収まらない場合がある。そこで、連続可変速方式では、印字前に濃度補正のシミュレーションを行い、濃度補正による最大ストローブ長の場合であっても印字周期に収まるように、印字速度を速度設定値から減速させるように制御する。すなわち、バッテリ電圧等の動作環境や印字対象のイメージのレイアウトによって、ストローブ長が印字周期に収まらないことに起因する印字品質の変動が生じないようにする。
Note that the density correction in one embodiment includes at least one of battery voltage correction, head voltage drop correction, power supply voltage drop correction, and head temperature correction.
When density correction is performed as described above, the strobe length may not fit within the current print cycle by making the strobe length longer than the value described in the reference strobe table. Therefore, in the continuously variable speed method, simulation of density correction is performed before printing, and the printing speed is controlled to be reduced from the speed setting value so as to fall within the printing cycle even in the case of the maximum strobe length due to density correction. . In other words, the print quality does not fluctuate due to the strobe length being out of the print cycle due to the operating environment such as the battery voltage and the layout of the image to be printed.

さらに、本願発明者が鋭意研究した結果、以下の(I),(II)の知見が得られた。
(I)印字濃度は、印字周期内の連続パルス時間が占める割合(以下、「濃度比率」という。)により概ね決定される。
ここで、「連続パルス時間」とは、感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるためのストローブ期間の長さであり、図5に示した例では、ストローブ信号STB1の立ち上がりエッジのタイミングからストローブ信号STB2の立下りエッジのタイミングまでの期間(第1印加期間の一例)の長さである。
Furthermore, as a result of earnest research by the inventors of the present application, the following findings (I) and (II) were obtained.
(I) The print density is roughly determined by the ratio of the continuous pulse time within the print cycle (hereinafter referred to as "density ratio").
Here, the "continuous pulse time" is the length of the strobe period for applying heat energy for coloring the thermosensitive coloring layer, and in the example shown in FIG. It is the length of the period (an example of the first application period) until the timing of the falling edge of STB2.

(II)同一の濃度比率であっても、印字速度が低いほど印字濃度が濃くなる傾向がある。
例えば、図6に示した基準ストローブテーブルにおいて、例えば濃度設定値:5A(基準)の場合の濃度比率は複数の速度設定値の間で大差ないようにした場合でも、速度設定値が低いほど実際に得られる印字濃度が濃くなる。したがって、印字速度を速度設定値から減速させる場合であって印字濃度が変わらないようにするためには、印字速度の減速に併せて濃度比率を低くする必要がある。
(II) Even if the density ratio is the same, the lower the printing speed, the higher the print density.
For example, in the reference strobe table shown in FIG. 6, even if the density ratio in the case of a density setting value of 5A (standard) does not differ greatly among a plurality of speed setting values, the lower the speed setting value is, the more the actual density ratio becomes. The resulting print density is darker. Therefore, in order to keep the print density unchanged even when the print speed is decelerated from the speed set value, it is necessary to decrease the density ratio along with the deceleration of the print speed.

上記(I),(II)の知見を踏まえ、連続可変速方式では、印字前の濃度補正のシミュレーションの実行結果に応じた印字速度の減速補正処理を実行するとともに、補正後の印字速度に応じた濃度比率補正処理を実行する。この減速補正処理及び濃度比率補正処理について、図11を参照して説明する。図11は、連続可変速方式における減速補正処理及び濃度比率補正処理について説明する図である。 Based on the knowledge of (I) and (II) above, in the continuously variable speed method, the deceleration correction processing of the print speed is executed according to the execution result of the density correction simulation before printing, and the print speed after the correction is executed. density ratio correction processing. The deceleration correction process and density ratio correction process will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram for explaining deceleration correction processing and density ratio correction processing in the continuously variable speed method.

図11を参照すると、状態ST1は、基準ストローブテーブルにおいて、印字直前に設定されている速度設定値及び濃度設定値でのストローブ信号STB1~STB4を示している。速度設定値に応じて印字周期SLT1が定まっている。図11には、状態ST1において、ストローブ信号STB1,STB2の印加期間を含む連続パルス時間CPが示される。 Referring to FIG. 11, state ST1 shows strobe signals STB1 to STB4 at the speed setting value and density setting value set immediately before printing in the reference strobe table. A print cycle SLT1 is determined according to the speed setting value. FIG. 11 shows the continuous pulse time CP including the application periods of the strobe signals STB1 and STB2 in the state ST1.

図11の状態ST2は、状態ST1に示すストローブ信号STB1~STB4に対して濃度補正シミュレーションを行った結果であり、ストローブ信号STB1~STB4の各ストローブ長が濃度補正により最大となる場合のストローブ信号STB1_max~STB4_maxを示している。一実施形態では、ストローブ信号STB1_max~STB4_maxの各ストローブ長は、基準となるストローブ信号STB1~STB4の各ストローブ長に対して、電圧補正比率(図9)×ドット数補正比率(図9)の最大値を乗じたときの値である。なお、この最大値は、印字対象のイメージのレイアウトとその時点のバッテリ電圧によって変動する。 State ST2 in FIG. 11 is the result of density correction simulation performed on the strobe signals STB1 to STB4 shown in state ST1. to STB4_max. In one embodiment, each strobe length of the strobe signals STB1_max to STB4_max is the maximum of the voltage correction ratio (FIG. 9)×dot number correction ratio (FIG. 9) with respect to each strobe length of the reference strobe signals STB1 to STB4. It is the value when multiplied by the value. This maximum value varies depending on the layout of the image to be printed and the battery voltage at that time.

この濃度補正シミュレーションは、印字前に印字速度を決定するために、印字中の濃度補正によるストローブ長の最大値を予め見積もるのが目的である。
印字中に濃度補正を行う場合には、印字対象のイメージの各ラインの同時印字ドット数とサーマルヘッド温度に応じて、基準となるストローブ信号STB1~STB4と、最大ストローブ長の場合のストローブ信号STB1_max~STB4_maxとの間で、適用されるストローブ信号のストローブ長がラインごとに変動する。
The purpose of this density correction simulation is to pre-estimate the maximum strobe length due to density correction during printing in order to determine the printing speed before printing.
When density correction is performed during printing, the reference strobe signals STB1 to STB4 and the strobe signal STB1_max for the maximum strobe length are set according to the number of dots simultaneously printed for each line of the image to be printed and the temperature of the thermal head. to STB4_max, the strobe length of the applied strobe signal varies from line to line.

図11の状態ST2では、ストローブ長が濃度補正により最大となる場合のストローブ信号STB1_max~STB4_maxが、速度設定値によって定まる印字周期SLT1に収まらない場合を示している。
そこで、減速補正処理では、ストローブ信号STB1_max~STB4_maxが印字周期内に収まるように印字速度を補正する。前述したように、基準ストローブテーブルにおいて定義される複数の速度設定値の速度幅(図6の例では1IPS)よりも小さい速度幅(例えば1mm/秒)で調整される。そのため、ストローブ信号STB1_max~STB4_maxを収容可能としつつ、予め設定された速度設定値に対して最低限の速度低下に留めることが可能である。
State ST2 in FIG. 11 shows a case where the strobe signals STB1_max to STB4_max when the strobe length is maximized by the density correction do not fall within the printing cycle SLT1 determined by the speed setting value.
Therefore, in the deceleration correction process, the printing speed is corrected so that the strobe signals STB1_max to STB4_max are within the printing cycle. As described above, adjustment is made at a speed width (for example, 1 mm/sec) that is smaller than the speed width (1 IPS in the example of FIG. 6) of a plurality of speed setting values defined in the reference strobe table. Therefore, the strobe signals STB1_max to STB4_max can be accommodated, and the speed reduction can be minimized with respect to the preset speed setting value.

図11の状態ST3は、状態ST1のストローブ信号STB1~STB4に対して減速補正処理を実行して、印字周期をSLT1からSLT2に延長した状態を示している。このように印字周期を延長することで、印字対象のイメージのいずれのラインを印字する場合であっても(つまり、イメージ中で同時印字ドット数が最大となるラインを印字する場合であっても)、濃度補正によりストローブ信号が印字周期に収まらないということが生じない。 State ST3 in FIG. 11 shows a state in which deceleration correction processing is performed on the strobe signals STB1 to STB4 in state ST1 to extend the print cycle from SLT1 to SLT2. By extending the print cycle in this way, even when printing any line of the image to be printed (that is, even when printing the line with the maximum number of simultaneously printed dots in the image), ), the strobe signal does not fall within the printing cycle due to the density correction.

前述したように、印字濃度は濃度比率により概ね決定されるが(上記(I))、状態ST3を状態ST1と比較すると、印字周期をSLT1からSLT2に延長したことで、基準となるストローブ信号STB1~STB4の濃度比率が変化(低下)してしまう。具体的には、図11において濃度比率がCP/SLT1からCP/SLT2に低下する。
そこで、減速補正処理の前後での濃度比率が同一となるように、状態ST3のストローブ信号STB1~STB4に対して濃度比率補正処理を実行する。図11の状態ST4は、濃度比率補正処理後のストローブ信号STB1_c~STB4_cを示している。
ここで、濃度比率補正処理後の連続パルス時間をCP_cとすると、以下の式(1)が成立するように、ストローブ信号STB1_c~STB4_cが決定される。それによって、図11に示すように連続パルス時間がΔt増加する。

CP_c=(SLT2/SLT1)・CP …(1)
As described above, the print density is generally determined by the density ratio (above (I)), but when state ST3 is compared with state ST1, by extending the print cycle from SLT1 to SLT2, the reference strobe signal STB1 ∼ The concentration ratio of STB4 changes (decreases). Specifically, the concentration ratio decreases from CP/SLT1 to CP/SLT2 in FIG.
Therefore, the density ratio correction process is executed for the strobe signals STB1 to STB4 in the state ST3 so that the density ratios before and after the deceleration correction process are the same. State ST4 in FIG. 11 shows the strobe signals STB1_c to STB4_c after density ratio correction processing.
Assuming that the continuous pulse time after the density ratio correction process is CP_c, the strobe signals STB1_c to STB4_c are determined so that the following equation (1) holds. As a result, the continuous pulse time increases by Δt as shown in FIG.

CP_c=(SLT2/SLT1)·CP (1)

図11には図示していないが、一実施形態では、図11の状態ST4のストローブ信号STB1_c~STB4_cから少なくとも1回、減速補正処理が実行されてもよい。すなわち、上述したように、同一の濃度比率であっても印字速度が低いほど印字濃度が濃くなる傾向があるため((II))、状態ST4では、状態ST1と同一の濃度比率であるが印字速度が低下した分、印字濃度が状態ST1と比較して濃い設定となっている。そこで、状態ST4のストローブ信号に対してさらに減速補正処理を実行することで、状態ST1のストローブ信号による印字濃度に近付けるようにすることが好ましい。 Although not shown in FIG. 11, in one embodiment, deceleration correction processing may be performed at least once from strobe signals STB1_c to STB4_c in state ST4 of FIG. That is, as described above, even if the density ratio is the same, the lower the printing speed, the higher the print density ((II)). The print density is set to be darker than in the state ST1 due to the reduced speed. Therefore, it is preferable to make the print density closer to the print density obtained by the strobe signal of state ST1 by further executing deceleration correction processing on the strobe signal of state ST4.

一実施形態では、減速補正処理と濃度比率補正処理を所定回数繰り返し実行してもよい。
図11の状態ST4に示したように、濃度比率補正処理後のストローブ信号STB1_c~STB4_cの各々ストローブ長は、元の状態ST1におけるストローブ信号STB1~STB4の各々のストローブ長に対して延長されている。そのため、ストローブ信号STB1_c~STB4_cに対して濃度補正シミュレーションを実行し、各ストローブ長が濃度補正により最大となる場合のストローブ信号が印字周期SLT2に収まるか確認し、収まらない場合には2回目の減速補正処理を実行する。この2回目の減速補正処理を実行した結果、濃度比率が2回目の減速補正処理の実行前後で変動するため、濃度比率を調整するために2回目の濃度比率補正処理を実行する。
このように、一実施形態では、減速補正処理と濃度比率補正処理を所定回数繰り返すことで、所望のストローブ信号に決定することができる。後述するが、減速補正処理と濃度比率補正処理のそれぞれの実行回数については、適宜設定することができる。
In one embodiment, the deceleration correction process and the density ratio correction process may be repeatedly executed a predetermined number of times.
As shown in the state ST4 of FIG. 11, the strobe length of each of the strobe signals STB1_c to STB4_c after the density ratio correction processing is extended with respect to each strobe length of the strobe signals STB1 to STB4 in the original state ST1. . Therefore, a density correction simulation is performed for the strobe signals STB1_c to STB4_c to check whether the strobe signal when each strobe length is maximized by density correction falls within the printing cycle SLT2. If not, the second deceleration is performed. Execute correction processing. As a result of executing this second deceleration correction process, the density ratio fluctuates before and after execution of the second deceleration correction process, so the second density ratio correction process is executed to adjust the density ratio.
As described above, in one embodiment, a desired strobe signal can be determined by repeating the deceleration correction process and the density ratio correction process a predetermined number of times. As will be described later, the number of execution times of each of the deceleration correction process and the density ratio correction process can be appropriately set.

以上説明したように、基準ストローブテーブルにおいて速度設定値及び濃度設定値によって定まるストローブパターンに対して、印字品質を確保するために、印字レイアウトや動作環境に応じた濃度補正が行われる。しかし、この濃度補正だけでは十分でなく、上記(I)及び(II)の知見から印字速度と濃度比率を考慮する必要がある。そこで、連続可変速方式では、印字前に印字速度を決定する際、濃度補正が適切に機能するように印字速度を調整しつつ、減速補正処理及び濃度比率補正処理を少なくとも1回実行する。それによって、印字対象のイメージ全体で印字品質を良好とする(印字濃度をイメージ全体で均一とする)ことができる。 As described above, the strobe pattern determined by the speed setting value and the density setting value in the reference strobe table is subjected to density correction according to the print layout and operating environment in order to ensure the print quality. However, this density correction alone is not sufficient, and it is necessary to consider the printing speed and the density ratio from the knowledge of (I) and (II) above. Therefore, in the continuous variable speed method, when determining the printing speed before printing, the deceleration correction process and the density ratio correction process are executed at least once while adjusting the printing speed so that the density correction functions appropriately. As a result, it is possible to improve the print quality over the entire image to be printed (make the print density uniform over the entire image).

一実施形態では、プリンタ1の制御部11は、以下のパルス設定部、印字期間補正部、及び、印字速度決定部として機能する。これは、図11の印字周期のSLT1からSLT2の変更に相当する。
(a1)1ラインの印字周期において、サーマルヘッド15の複数の発熱素子に対してラベルの感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための第1ストローブ期間(例えば、ストローブ信号STB1及び/又はSTB2が印加される期間;第1印加期間の一例)を設定するパルス設定部
(a2)印字対象のイメージに基づいて(例えば、イメージの1ラインにおける同時印字ドット数に基づいて)、パルス設定部により設定された第1ストローブ期間の長さを補正する印加期間補正部
(a3)印加期間補正部による補正後の第1ストローブ期間の最大長さが収まるように印字周期を長くすることで、イメージの全体を一定速度で印字するときの印字速度を決定する印字速度決定部
In one embodiment, the control unit 11 of the printer 1 functions as a pulse setting unit, printing period correcting unit, and printing speed determining unit described below. This corresponds to the change from SLT1 to SLT2 of the print cycle in FIG.
(a1) In a one-line printing cycle, a first strobe period (for example, when strobe signals STB1 and/or STB2 become (a2) Pulse setting unit for setting the application period (an example of the first application period) (a2) Based on the image to be printed (for example, based on the number of simultaneously printed dots in one line of the image), set by the pulse setting unit (a3) The printing period is lengthened so that the maximum length of the first strobe period after the correction by the application period correction unit is accommodated. A print speed determination unit that determines the print speed when printing at a constant speed

プリンタ1の制御部11が(a1)~(a3)の各部として機能することで、上記濃度補正を行っても第1ストローブ期間が印字周期に収まらないということがなく、印字中の濃度補正が効果を発揮する。
また、印字速度をイメージの全体に亘って一定とすることで、従来の段階的可変速方式と比較して、印字中の印字速度の加減速に伴うスループットの低下が抑制できるとともに、印字中の印字速度の変化に伴う印字品質の低下を避けられる利点がある。
さらに、速度設定値により定速で印字する従来の段階的低速方式と比較した場合には、印字周期を長くする(印字速度を減速させる)ことでスループットが低下するが、小さい速度幅(例えば1mm/秒)で印字速度を微調整可能とすることで、スループットの低下代を最小限に抑えることができる。
Since the control unit 11 of the printer 1 functions as the units (a1) to (a3), even if the density correction is performed, the first strobe period does not fall within the print cycle, and the density correction during printing can be performed. Effective.
In addition, by keeping the printing speed constant over the entire image, compared to the conventional stepwise variable speed method, it is possible to suppress the decrease in throughput that accompanies acceleration and deceleration of the printing speed during printing. This has the advantage of avoiding deterioration in print quality that accompanies changes in print speed.
Furthermore, when compared with the conventional stepwise low-speed printing method that prints at a constant speed depending on the speed setting value, the throughput decreases by lengthening the printing cycle (decreasing the printing speed), but a small speed width (for example, 1 mm /sec), the decrease in throughput can be minimized.

一実施形態では、プリンタ1が熱履歴制御を実行し、その場合、上記パルス設定部は、第1ストローブ期間に加え、サーマルヘッド15の複数の発熱素子に対してラベルの感熱発色層を発色させない程度の熱エネルギーを与えるための第2ストローブ期間(例えば、ストローブ信号STB3及び/又はSTB4が印加される期間;第2印加期間の一例)を設定する。
上記印字期間補正部は、第1ストローブ期間及び第2ストローブ期間の長さを補正し、印字速度決定部は、補正後の第1ストローブ期間及び第2ストローブ期間の最大長さが収まるように印字周期を長くすることで、イメージの全体を一定速度で印字するときの印字速度を決定する。
In one embodiment, the printer 1 performs thermal history control, in which case the pulse setting section does not cause the plurality of heating elements of the thermal head 15 to color the thermosensitive coloring layer of the label in addition to the first strobe period. A second strobe period (for example, a period during which the strobe signals STB3 and/or STB4 are applied; an example of the second application period) for applying a certain amount of heat energy is set.
The printing period correction unit corrects the lengths of the first strobe period and the second strobe period, and the printing speed determination unit performs printing so that the corrected maximum lengths of the first strobe period and the second strobe period are accommodated. Lengthening the cycle determines the printing speed when printing the entire image at a constant speed.

一実施形態では、プリンタ1の制御部11はさらに、印字周期を長くする前後で濃度比率の差が所定値以下となるように、印加期間補正部により補正された第1ストローブ期間の長さをさらに補正する第2の印加期間補正部としても機能する。これは、図11において、状態ST3から状態ST4への濃度比率補正処理に相当する。濃度比率補正処理を実行することで、濃度比率が所定範囲内に維持されるため、印字濃度が均一化され、イメージ全体の印字品質がさらに向上する。
なお、図11では、式(1)に示したように、状態ST1と状態ST4とで濃度比率を同一とするように濃度比率補正を行ったが、その限りではない。濃度比率補正処理の前後での濃度比率の差が、実質的に印字濃度に影響を与えない程度の所定値以下であればよい。
In one embodiment, the control unit 11 of the printer 1 further adjusts the length of the first strobe period corrected by the application period correction unit so that the difference in the density ratio before and after the printing cycle is lengthened is equal to or less than a predetermined value. It also functions as a second application period corrector for further correction. This corresponds to the density ratio correction process from state ST3 to state ST4 in FIG. By executing the density ratio correction process, the density ratio is maintained within a predetermined range, so that the print density is made uniform and the print quality of the entire image is further improved.
In FIG. 11, the density ratio correction is performed so that the density ratio is the same between the state ST1 and the state ST4 as shown in equation (1), but this is not the only option. The difference in the density ratio before and after the density ratio correction process should be less than or equal to a predetermined value that does not substantially affect the print density.

次に、図12~図16を参照して、連続可変速方式を実現するための一連の処理について説明する。
図12~図15は、印字前に行われる印字前処理に対応するフローチャートである。図16は、印字中に行われる印字中処理に対応するフローチャートである。各図のフローチャートは、制御部11(CPU111及びヘッドコントローラ112)によって実行される。
Next, a series of processes for realizing the continuously variable speed system will be described with reference to FIGS. 12 to 16. FIG.
12 to 15 are flow charts corresponding to pre-printing processing performed before printing. FIG. 16 is a flowchart corresponding to in-printing processing that is performed during printing. The flowcharts in each figure are executed by the control unit 11 (CPU 111 and head controller 112).

以下、一実施形態の印字前処理について説明する。
図12は、一実施形態の印字前処理の全体フローを示している。この全体フローは、前述したように、減速補正処理と濃度比率補正処理を所定回数繰り返す場合のフローを示している。
先ず、制御部11は、減速補正処理を行う上限回数を規定する減速補正カウンタCTR_1をセットし(ステップS2)、濃度比率補正処理を行う上限回数を規定する濃度比率補正カウンタCTR_2をセットする(ステップS4)。
例えば、減速補正カウンタCTR_1にセットされる値(セット値)が2であり、濃度比率補正カウンタCTR_2にセットされる値(セット値)が1である。各カウンタのセット値は限定しないが、CTR_1>CTR_2を満足するように設定される。
The pre-printing process of one embodiment will be described below.
FIG. 12 shows the overall flow of pre-printing processing according to one embodiment. As described above, this overall flow shows the flow when the deceleration correction process and the density ratio correction process are repeated a predetermined number of times.
First, the control unit 11 sets a deceleration correction counter CTR_1 that defines the upper limit number of times the deceleration correction process is performed (step S2), and sets a density ratio correction counter CTR_2 that defines the upper limit number of times the density ratio correction process is performed (step S2). S4).
For example, the value (set value) set to the deceleration correction counter CTR_1 is 2, and the value (set value) set to the density ratio correction counter CTR_2 is 1. The set value of each counter is not limited, but is set so as to satisfy CTR_1>CTR_2.

図12のステップS6~S14は、減速補正処理(ステップS6)と濃度比率補正処理(ステップS12)とをそれぞれ、ステップS2,S4でのセット値の回数、実行するように構成される。減速実行フラグは、減速補正処理において印字速度の減速(つまり、印字周期の延長)を実行したか否かを示すフラグであり、印字速度の減速を実行した場合に「1」となる。 Steps S6 to S14 in FIG. 12 are configured to execute the deceleration correction process (step S6) and the density ratio correction process (step S12) the number of times set in steps S2 and S4, respectively. The deceleration execution flag is a flag indicating whether or not the printing speed has been decelerated (that is, the printing cycle has been extended) in deceleration correction processing, and is set to "1" when the printing speed has been decelerated.

後述するが、減速補正処理では、ストローブ信号が印字周期内に収まらないために印字速度を減速させた場合に、減速実行フラグが「1」になるとともに減速補正カウンタCTR_1が1減算される。減速補正処理では、ストローブ信号が印字周期内に収まる場合には減速実行フラグは「0」のままとなっている。また、濃度比率補正処理が実行される度に、濃度比率補正カウンタCTR_2が1減算される。
そのため、図12のフローでは、減速補正処理(ステップS6)を実行した結果、減速実行フラグが「0」である場合(つまり、ストローブ信号が印字周期内に収まる場合)(ステップS8:NO)、制御部11は、印字前処理を終了する。減速実行フラグが「1」である場合(ステップS8:YES)、濃度比率補正カウンタCTR_2が「0」であるか否かに基づいて濃度比率補正処理(ステップS12)の実行有無が決定される(ステップS10)。
As will be described later, in the deceleration correction process, when the print speed is decelerated because the strobe signal does not fit within the print cycle, the deceleration execution flag becomes "1" and the deceleration correction counter CTR_1 is decremented by one. In the deceleration correction process, the deceleration execution flag remains "0" when the strobe signal is within the print cycle. Also, each time the density ratio correction process is executed, the density ratio correction counter CTR_2 is decremented by one.
Therefore, in the flow of FIG. 12, when the deceleration execution flag is "0" as a result of executing the deceleration correction process (step S6) (that is, when the strobe signal falls within the printing cycle) (step S8: NO), The control unit 11 terminates the pre-printing process. If the deceleration execution flag is "1" (step S8: YES), whether or not to execute the density ratio correction process (step S12) is determined based on whether the density ratio correction counter CTR_2 is "0" ( step S10).

濃度比率補正処理の実行後に、減速補正カウンタCTR_1が「0」であるか否かが判断される(ステップS14)。制御部11は、減速補正カウンタCTR_1が「0」である場合に印字前処理を終了し、「0」でない場合には、ステップS6に戻り、減速補正処理を実行する。
以上のようにして、減速補正処理と濃度比率補正処理とが、各カウンタのセット値の回数、実行される。
After executing the density ratio correction process, it is determined whether or not the deceleration correction counter CTR_1 is "0" (step S14). The control unit 11 ends the pre-printing process when the deceleration correction counter CTR_1 is "0", and returns to step S6 to execute the deceleration correction process when the deceleration correction counter CTR_1 is not "0".
As described above, the deceleration correction process and the density ratio correction process are executed the number of times corresponding to the set value of each counter.

次に、減速補正処理の詳細について、図13を参照して説明する。
図13を参照すると、減速補正処理では、制御部11は、先ず減速実行フラグを「0」に初期化する(ステップS20)。
次いで、制御部11は、基準ストローブテーブルを基に第1補正後ストローブテーブルを生成する(ステップS22)。より具体的には、制御部11は、バッテリ電圧補正テーブル(図9)を参照して、現在のバッテリ電圧に対応する電圧補正比率を特定し、特定した電圧補正比率を基準ストローブテーブルの各ストローブ長に乗算することで、第1補正後ストローブテーブルを生成する。
なお、ステップS22では、基準ストローブテーブルのすべてのストローブパターンに対応した第1補正後ストローブテーブルを生成するのではなく、基準ストローブテーブル内の現在の速度設定値及び濃度設定値のストローブパターンに対応する補正後のストローブ長を算出することでもよい。
Next, details of the deceleration correction process will be described with reference to FIG.
Referring to FIG. 13, in the deceleration correction process, the control unit 11 first initializes the deceleration execution flag to "0" (step S20).
Next, the control unit 11 generates a first post-correction strobe table based on the reference strobe table (step S22). More specifically, the control unit 11 refers to the battery voltage correction table (FIG. 9) to specify the voltage correction ratio corresponding to the current battery voltage, and applies the specified voltage correction ratio to each strobe of the reference strobe table. A strobe table after the first correction is generated by multiplying by the length.
In step S22, instead of generating the first post-correction strobe table corresponding to all the strobe patterns in the reference strobe table, the strobe pattern corresponding to the current speed setting value and density setting value in the reference strobe table is generated. Alternatively, the strobe length after correction may be calculated.

次いで、制御部11は、ドット数補正テーブルを生成する(ステップS24)。一実施形態では、ヘッド電圧降下補正と電源電圧降下補正の各々に対して個別のドット数補正テーブル(図9)が用意される。その場合、制御部11は、ヘッド電圧降下補正に対応するドット数補正テーブルと電源電圧降下補正に対応するドット数補正テーブルとにおいて、各バッテリ電圧に対応するドット数補正比率を乗算することで、ヘッド電圧降下補正と電源電圧降下補正を組み合わせたドット数補正テーブルを生成する。 Next, the control section 11 generates a dot number correction table (step S24). In one embodiment, individual dot number correction tables (FIG. 9) are prepared for each of head voltage drop correction and power supply voltage drop correction. In this case, the control unit 11 multiplies the dot number correction ratio corresponding to each battery voltage in the dot number correction table corresponding to the head voltage drop correction and the dot number correction table corresponding to the power supply voltage drop correction. A dot number correction table is generated by combining head voltage drop correction and power supply voltage drop correction.

次いで、制御部11は、図14に詳細を示す濃度補正シミュレーションを実行する(ステップS26)。
濃度補正シミュレーションは、前述したように、印字速度を印字前に決定するために、印字中の濃度補正によるストローブ長の最大値を予め見積もるのが目的である。言い換えれば、濃度補正シミュレーションとは、印字中の濃度補正によってストローブ長(補正後ストローブ長)が最大となる場合であっても、その最大の補正後ストローブ長が印字周期に収まるようにするため、印字前に補正後ストローブ長の最大値を見積もる処理である。
Next, the controller 11 executes a density correction simulation whose details are shown in FIG. 14 (step S26).
As described above, the purpose of the density correction simulation is to pre-estimate the maximum value of the strobe length due to density correction during printing in order to determine the printing speed before printing. In other words, even if the strobe length (post-correction strobe length) becomes maximum due to density correction during printing, the density correction simulation is performed so that the maximum post-correction strobe length falls within the print cycle. This is processing for estimating the maximum value of the post-correction strobe length before printing.

図14を参照すると、濃度補正シミュレーションは以下のようにして行われる。
先ず、制御部11は、ステップS22で生成した第1補正後ストローブテーブルを参照して、現在の速度設定値及び濃度設定値に対応する各ストローブ信号のストローブ長を特定する(ステップS42)。ここで、特定されるストローブ長は、基準ストローブテーブルの対応する値に対してバッテリ電圧補正が反映されたストローブ長である。
次いで、制御部11は、印字対象のイメージを解析することで、当該イメージ内のラインごとの同時印字ドット数の中で最大値を特定し(ステップS44)、ドット数補正を実行する(ステップS46)。つまり、制御部11は、ステップS44で特定された同時印字ドット数の最大値に対応するドット数補正比率を、ステップS42で生成されたドット数補正テーブルを参照することで特定する。
Referring to FIG. 14, density correction simulation is performed as follows.
First, the control unit 11 refers to the first post-correction strobe table generated in step S22 to specify the strobe length of each strobe signal corresponding to the current speed setting value and density setting value (step S42). Here, the specified strobe length is the strobe length that reflects the battery voltage correction for the corresponding value in the reference strobe table.
Next, the control unit 11 analyzes the image to be printed, identifies the maximum number of dots simultaneously printed for each line in the image (step S44), and corrects the number of dots (step S46). ). That is, the control unit 11 identifies the dot number correction ratio corresponding to the maximum number of simultaneously printed dots identified in step S44 by referring to the dot number correction table generated in step S42.

次いで、制御部11は、温度補正を実行する(ステップS48)。より具体的には、制御部11は、温度補正テーブル(図10)を参照して、現在のサーマルヘッド温度に対応する温度補正比率を特定する。
なお、温度補正テーブルを参照すると、サーマルヘッド温度が現在値よりも低くなると温度補正比率が増加してストローブ長が長くなるように印字中に補正を行うことになるが、このような補正は、濃度補正シミュレーションで考慮する必要はない。これは、印字中のサーマルヘッド温度は、濃度補正シミュレーション実行時のサーマルヘッド温度よりも高くなる方向であるためである。
Next, the controller 11 performs temperature correction (step S48). More specifically, the control unit 11 refers to the temperature correction table (FIG. 10) to identify the temperature correction ratio corresponding to the current thermal head temperature.
Incidentally, referring to the temperature correction table, if the thermal head temperature becomes lower than the current value, the temperature correction ratio increases and the strobe length becomes longer. There is no need to consider it in the density correction simulation. This is because the thermal head temperature during printing tends to be higher than the thermal head temperature during execution of the density correction simulation.

最後に、制御部11は、補正後ストローブ長の最大値を決定する(ステップS50)。ステップS50では、制御部11は、ステップS44で特定されたストローブ信号STB1~STB4の各ストローブ長に対して、ステップS46で特定したドット数補正比率と、ステップS48で特定した温度補正比率と、を乗算する処理を行うことで、補正後ストローブ長の最大値を決定する。 Finally, the control unit 11 determines the maximum value of the post-correction strobe length (step S50). In step S50, the control unit 11 calculates the dot number correction ratio specified in step S46 and the temperature correction ratio specified in step S48 for each strobe length of the strobe signals STB1 to STB4 specified in step S44. By performing multiplication processing, the maximum value of the post-correction strobe length is determined.

図13の説明に戻る。
制御部11は、濃度補正シミュレーションを実行した後、補正後ストローブ長の最大値が印字周期内に収まるか否か判断する(ステップS28)。補正後ストローブ長の最大値が印字周期内に収まる場合には、印字速度を変更する必要がないため、減速補正カウンタCTR_1を0にする(ステップS30)。この場合、減速実行フラグが「0」のままであるため、制御部11は、印字前処理を終了する(図12のステップS8:NO)。
Returning to the description of FIG.
After executing the density correction simulation, the control unit 11 determines whether or not the maximum value of the post-correction strobe length is within the print cycle (step S28). If the maximum value of the post-correction strobe length is within the print cycle, the deceleration correction counter CTR_1 is set to 0 (step S30) because there is no need to change the print speed. In this case, since the deceleration execution flag remains "0", the control unit 11 terminates the pre-printing process (step S8 in FIG. 12: NO).

制御部11は、補正後ストローブ長の最大値が印字周期内に収まらない場合(ステップS28:NO)、補正後ストローブ長の最大値が収まるように印字周期を延長する(つまり、印字速度を減速させる)(ステップS32)。このとき、好ましくは、基準ストローブテーブルにおいて定義される複数の速度設定値の速度幅(図6の例では1IPS)よりも小さい速度幅(例えば1mm/秒)で調整される。
制御部11は、印字速度の減速に応じて減速実行フラグを「1」とするとともに(ステップS34)、減速補正カウンタCTR_1を1減算する(ステップS36)。
If the maximum value of the post-correction strobe length does not fall within the print cycle (step S28: NO), the control unit 11 extends the print cycle (that is, reduces the printing speed) so that the maximum value of the post-correction strobe length falls within the print cycle. (step S32). At this time, preferably, the speed width (for example, 1 mm/sec) is adjusted to be smaller than the speed width (1 IPS in the example of FIG. 6) of the plurality of speed setting values defined in the reference strobe table.
The control unit 11 sets the deceleration execution flag to "1" according to the deceleration of the printing speed (step S34), and subtracts 1 from the deceleration correction counter CTR_1 (step S36).

次に、濃度比率補正処理の詳細について、図15を参照して説明する。
図15を参照すると、濃度比率補正処理では、制御部11は先ず、基準ストローブテーブル(例えば図6)から、現在の速度設定値及び濃度設定値に対応する連続パルス時間CP(図11の状態ST1参照)を求め(ステップS60)、濃度比率を算出する(ステップS62)。濃度比率は、連続パルス時間CPを、速度設定値に対応する印字周期で除算した値である。
Next, details of the density ratio correction process will be described with reference to FIG.
Referring to FIG. 15, in the density ratio correction process, the controller 11 first selects the continuous pulse time CP (state ST1 in FIG. 11) corresponding to the current speed setting value and density setting value from the reference strobe table (for example, FIG. 6). ) is obtained (step S60), and the density ratio is calculated (step S62). The density ratio is a value obtained by dividing the continuous pulse time CP by the print cycle corresponding to the speed setting value.

次いで、制御部11は、減速補正後(つまり、直前に行われた減速補正処理のステップS32の実行後)の連続パルス時間を算出し(ステップS64)、新しい基準ストローブテーブルを生成する(ステップS66)。ここでは、上記式(1)に示したように、減速補正前後で濃度比率が同一となるように連続パルス時間を補正し、補正後の連続パルス時間に基づいて新しい基準ストローブテーブルが生成される。この新しい基準ストローブテーブルは、この後に減速補正処理が実行される場合において第1補正後ストローブテーブルを生成するときの基準となる。
最後に、制御部11は、濃度比率補正カウンタCTR_2を1減算する(ステップS68)。
なお、ステップS66では、すべてのストローブパターンに対応した新しい基準ストローブテーブルを生成するのではなく、現在の速度設定値及び濃度設定値のストローブパターンに対応する新しいストローブ長を算出することでもよい。
Next, the control unit 11 calculates the continuous pulse time after the deceleration correction (that is, after step S32 of the deceleration correction process performed immediately before) is calculated (step S64), and generates a new reference strobe table (step S66). ). Here, as shown in the above formula (1), the continuous pulse time is corrected so that the density ratio is the same before and after the deceleration correction, and a new reference strobe table is generated based on the corrected continuous pulse time. . This new reference strobe table becomes a reference for generating the first post-correction strobe table when the deceleration correction process is subsequently executed.
Finally, the control unit 11 subtracts 1 from the density ratio correction counter CTR_2 (step S68).
In step S66, instead of generating a new reference strobe table corresponding to all strobe patterns, a new strobe length corresponding to the current speed setting value and density setting value strobe pattern may be calculated.

以上が一実施形態の印字前処理であり、減速補正処理と濃度比率補正処理を所定回数繰り返すことで、印字速度、印字周期、及び、印字中処理において使用される第1補正後ストローブテーブルが、印字前に決定される。 The above is the pre-printing process of one embodiment, and by repeating the deceleration correction process and the density ratio correction process a predetermined number of times, the printing speed, the printing cycle, and the first post-correction strobe table used in the during-printing process are: Determined before printing.

次に、印字中処理について、図16を参照して説明する。
印字は、印字対象のイメージ全体において、印字前処理で決定された印字速度による一定速度で行われる。印字中処理では、図16に示す一連の処理がライン単位で行われる。以下の説明では、印字処理対象のラインを「注目ライン」という。
図16を参照すると、制御部11は、先ず、サーミスタ4からサーマルヘッド温度を取得し(ステップS70)、温度補正テーブル(図10)を参照して、取得したサーマルヘッド温度に対応する温度補正比率を取得(特定)する(ステップS72)。なお、前述したように、サーマルヘッド温度の基準値と現在値とに基づいて、温度補正比率を算出してもよい。
Next, the in-printing process will be described with reference to FIG.
Printing is performed at a constant speed over the entire image to be printed according to the printing speed determined in the pre-printing process. In the in-printing process, a series of processes shown in FIG. 16 are performed for each line. In the following description, the line to be printed is referred to as a "line of interest".
Referring to FIG. 16, the control unit 11 first acquires the thermal head temperature from the thermistor 4 (step S70), refers to the temperature correction table (FIG. 10), and determines the temperature correction ratio corresponding to the acquired thermal head temperature. is obtained (specified) (step S72). As described above, the temperature correction ratio may be calculated based on the reference value and current value of the thermal head temperature.

次いで、制御部11は、印字前の減速補正処理(図13のステップS22)において生成した第1補正後ストローブテーブルを、ステップS72で取得した温度補正比率によって補正することで、第2補正後ストローブテーブルを生成する(ステップS74)。なお、第1補正後ストローブテーブルは、バッテリ電圧補正が反映されたものであるが、印字中のバッテリ電圧は印字前のバッテリ電圧と概ね同一であると考えられるため、印字中処理においても使用される。第2補正後ストローブテーブルに記述される各ストローブ長は、第1補正後ストローブテーブルの対応するストローブ長に対して温度補正比率を乗算した値となる。 Next, the control unit 11 corrects the first post-correction strobe table generated in the pre-printing deceleration correction process (step S22 in FIG. 13) using the temperature correction ratio acquired in step S72, thereby obtaining a second post-correction strobe table. A table is generated (step S74). Although the strobe table after the first correction reflects the battery voltage correction, the battery voltage during printing is considered to be approximately the same as the battery voltage before printing, so it is also used in the printing process. be. Each strobe length described in the second post-correction strobe table is a value obtained by multiplying the corresponding strobe length in the first post-correction strobe table by the temperature correction ratio.

次いで、制御部11は、注目ラインの同時印字ドット数を取得し(ステップS76)、取得した同時印字ドット数に対応するドット数補正比率を、ドット数補正テーブル(図9)を参照して取得する(ステップS78)。さらに、制御部11は、第2補正後ストローブテーブルにおいて、現在の速度設定値及び濃度設定値に対応する各ストローブ信号のストローブ長に対して、ステップS78で取得されたドット数補正比率を乗算することで、注目ラインに適用する各ストローブ信号のストローブ長を決定する(ステップS80)。
なお、印字前の減速補正処理(図13のステップS22)において、第1補正後ストローブテーブルを生成することに代えて現在の速度設定値及び濃度設定値のストローブパターンに対応する補正後のストローブ長を算出した場合には、ステップS74では、この補正後のストローブ長を、ステップS72で取得した温度補正比率によって補正したストローブ長が算出される。この処理は、ステップS80と等価な処理となる。
Next, the control unit 11 obtains the number of simultaneously printed dots of the target line (step S76), and obtains the dot number correction ratio corresponding to the obtained number of simultaneously printed dots by referring to the dot number correction table (FIG. 9). (step S78). Further, in the second post-correction strobe table, the control unit 11 multiplies the strobe length of each strobe signal corresponding to the current speed setting value and density setting value by the dot number correction ratio obtained in step S78. Thus, the strobe length of each strobe signal applied to the line of interest is determined (step S80).
In the deceleration correction process before printing (step S22 in FIG. 13), instead of generating the first post-correction strobe table, post-correction strobe length corresponding to the strobe pattern of the current speed setting value and density setting value is calculated, in step S74, the strobe length is calculated by correcting the corrected strobe length by the temperature correction ratio obtained in step S72. This process is equivalent to step S80.

以上が一実施形態の印字中処理であり、注目ラインごとに、サーマルヘッド温度と同時印字ドット数に基づく濃度補正を実行して印字周期中の各ストローブ信号のストローブ長が決定される。
印字前処理において、濃度補正による最大の補正後ストローブ長に基づいて印字速度が調整されているため、印字対象のイメージのすべてのラインに対して、ステップS80で決定される各ストローブ信号のストローブ長が印字周期に収まるようになっている。
The above is the in-printing process of one embodiment, and the strobe length of each strobe signal during the printing cycle is determined by performing density correction based on the thermal head temperature and the number of simultaneously printed dots for each line of interest.
In the pre-printing process, the printing speed is adjusted based on the maximum post-correction strobe length due to the density correction. is within the print cycle.

一実施形態では、熱履歴制御において印字周期の間にストローブ印加期間を4回設けた例について説明したが、その限りではなく、3回であってもよいし、5回以上であってもよい。ストローブ印加期間の回数を増やすことでストローブレベルを多く設定することができ、より精細な制御が可能となる。 In one embodiment, the example in which the strobe application period is provided four times during the print cycle in the thermal history control has been described, but the number is not limited to this, and may be three times or five times or more. . By increasing the number of strobe application periods, a greater number of strobe levels can be set, enabling more precise control.

前述したように、図12~図16の各図のフローチャートは、制御部11(CPU111及びヘッドコントローラ112)によって実行される。このとき、一実施形態では、プリンタ1の制御部11は、以下のパルス設定部、第1補正部、及び、第2補正部として機能する。
(b1)1ラインの印字周期において、サーマルヘッド15の複数の発熱素子に対してラベルの感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための第1ストローブ期間(例えば、ストローブ信号STB1及び/又はSTB2が印加される期間;第1印加期間の一例)を設定するパルス設定部
(b2)ラベルに対して印字を行う前に、速度設定値から減速するように、印字を行うときの印字速度を補正する第1補正部
(b3)第1補正部による印字速度の補正前後において濃度比率の差が所定値以下となるように、第1補正部による補正後の印字速度、及び/又は、第1ストローブ期間の長さを補正する第2補正部
As described above, the flowcharts of FIGS. 12 to 16 are executed by the control section 11 (CPU 111 and head controller 112). At this time, in one embodiment, the control unit 11 of the printer 1 functions as the following pulse setting unit, first correction unit, and second correction unit.
(b1) In a one-line printing cycle, a first strobe period (for example, when strobe signals STB1 and/or STB2 are set to Pulse setting section for setting the period to be applied; an example of the first application period) (b2) Before printing on the label, correct the printing speed when printing so that it decelerates from the speed setting value. First correction unit (b3) The printing speed after correction by the first correction unit and/or the first strobe period so that the difference in the density ratio before and after the correction of the printing speed by the first correction unit is equal to or less than a predetermined value. A second correction unit that corrects the length of

ここで、第1補正部は、1回目の減速補正処理に相当する。第2補正部は、1回目の減速補正処理の後に行われる濃度比率補正処理、及び/又は、2回目以降の減速補正処理に相当する。
第2補正部では、印字速度の補正処理、及び、第1ストローブ期間の長さの補正処理のうち少なくともいずれかの処理、又はその両方の処理を含み得る。すなわち、濃度比率は、印字速度及び/又は第1ストローブ期間によって変化し得るため、印字速度の補正と、第1ストローブ期間の長さの補正とを個別に行っても、あるいは、その両方の補正を行っても、濃度比率を所望の範囲に調整することができる。このとき、濃度比率を所望の範囲に調整する方法は、図12の印字前補正処理に基づく方法に限定されない。
Here, the first correction unit corresponds to the first deceleration correction process. The second correction unit corresponds to the density ratio correction process performed after the first deceleration correction process and/or the second and subsequent deceleration correction processes.
The second correction unit may include at least one of the printing speed correction process and the first strobe period length correction process, or both of them. That is, since the density ratio can change depending on the printing speed and/or the first strobe period, the correction of the printing speed and the correction of the length of the first strobe period can be performed separately, or both can be corrected. , the density ratio can be adjusted to a desired range. At this time, the method of adjusting the density ratio to the desired range is not limited to the method based on the pre-printing correction process of FIG.

上記構成とすることで、ラベルに対して印字を行う前に印字速度を速度設定値から変化させる場合に、印字品質の低下を抑制する(つまり、印字中の印字濃度の変動を抑制する)ことが可能となる。言い換えれば、基準ストローブテーブルにおいて規定された複数の速度設定値とは異なる印字速度で印字を行う場合に、印字品質の低下を抑制できる。結果的に、ユーザから見ると、プリンタ1に対する速度設定、濃度設定が同じである限り、プリンタ1の動作環境や印字対象のイメージのレイアウトに関わらず、常に同程度の印字品質が得られるという利点がある。 With the above configuration, when changing the printing speed from the speed setting value before printing on the label, it is possible to suppress the deterioration of the printing quality (that is, suppress the fluctuation of the printing density during printing). becomes possible. In other words, deterioration of print quality can be suppressed when printing is performed at print speeds different from the plurality of speed setting values defined in the reference strobe table. As a result, from the user's point of view, as long as the speed setting and density setting for the printer 1 are the same, the advantage is that the same level of print quality can always be obtained regardless of the operating environment of the printer 1 or the layout of the image to be printed. There is

また、基準ストローブテーブルに記述されている各ストローブパターンのストローブ長は、予め、所定の印字濃度が得られるように試行錯誤により決定されているもの(つまり、検証済み)である。そのため、基準ストローブテーブルにおいて規定されている速度設定値から印字速度を変更する場合、どのような印字品質になるか検証されていない条件となる。そのような条件においても上述した減速補正処理及び濃度比率補正処理を実行することで、印字濃度を検証済みのレベルと同等程度に合わせ込むことができるようになる。 Also, the strobe length of each strobe pattern described in the reference strobe table is determined in advance by trial and error so as to obtain a predetermined print density (that is, verified). Therefore, when the print speed is changed from the speed set value specified in the reference strobe table, the print quality is not verified. By executing the above-described deceleration correction process and density ratio correction process even under such conditions, it is possible to match the print density to the same degree as the verified level.

一実施形態では、上記第2補正部は、以下の比率補正部及び印字速度補正部を含む。
(c1)第1補正部による印字速度の補正前後において濃度比率が実質的に同一となるように第1ストローブ期間の長さを補正する処理(濃度比率補正処理)を実行する比率補正部
(c2)第1補正部による補正後の印字速度からさらに減速するように印字速度を補正する処理(減速補正処理)を実行する印字速度補正部
すなわち、図12に示したように、印字速度を濃度比率の両方を制御するに際し、濃度比率補正処理と減速補正処理とを連続的に行うと効率的にストローブ長を決定できる。各処理の実行回数は、図12を参照して説明したように、各処理に対応したカウンタのセット値で規定することができる。
In one embodiment, the second corrector includes the following ratio corrector and print speed corrector.
(c1) a ratio correction unit that executes processing (density ratio correction processing) for correcting the length of the first strobe period so that the density ratio is substantially the same before and after the printing speed is corrected by the first correction unit; ) A print speed correction unit that executes processing (deceleration correction processing) for correcting the print speed so that it is further reduced from the print speed corrected by the first correction unit. That is, as shown in FIG. When controlling both, the strobe length can be determined efficiently by continuously performing the density ratio correction process and the deceleration correction process. As described with reference to FIG. 12, the number of times each process is executed can be defined by the set value of the counter corresponding to each process.

一実施形態では、プリンタ1が熱履歴制御を実行し、その場合、上述したパルス設定部は、第1ストローブ期間に加え、サーマルヘッド15の複数の発熱素子に対してラベルの感熱発色層を発色させない程度の熱エネルギーを与えるための第2ストローブ期間(例えば、ストローブ信号STB3及び/又はSTB4が印加される期間;第2印加期間の一例)を設定する。
上述した第1補正部は、第1ストローブ期間と第2ストローブ期間とが印字周期内に収まるように印字速度を補正する。第2補正部は、第1補正部による印字速度の補正前後において濃度比率の差が所定値以下となるように、第1補正部による補正後の印字速度、及び/又は、第1ストローブ期間及び第2ストローブ期間の長さを補正する。
In one embodiment, the printer 1 performs thermal history control, in which case the above-described pulse setting section causes the plurality of heating elements of the thermal head 15 to color the thermosensitive coloring layer of the label in addition to the first strobe period. A second strobe period (for example, a period during which the strobe signals STB3 and/or STB4 are applied; an example of the second application period) is set for applying heat energy to a degree that does not cause the heat to be applied.
The first correction section described above corrects the printing speed so that the first strobe period and the second strobe period are within the printing cycle. The second correction unit adjusts the printing speed after correction by the first correction unit and/or the first strobe period and Correct the length of the second strobe period.

一実施形態では、上述した熱履歴制御を行わずに印字が実行される。その場合であっても、上述した連続可変速方式を適用することができる。
図17は、図11に対応する図であり、熱履歴制御を行わない場合の連続可変速方式を示す図である。熱履歴制御を行わない場合には、1ラインの印字周期中に単一のストローブ信号STBが設定される。この場合、感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるためのストローブ期間の長さは、ストローブ信号STBのストローブ長Lに等しい。
In one embodiment, printing is performed without the thermal history control described above. Even in that case, the continuously variable speed system described above can be applied.
FIG. 17 is a diagram corresponding to FIG. 11 and showing a continuously variable speed method when thermal history control is not performed. When thermal history control is not performed, a single strobe signal STB is set during one line printing cycle. In this case, the length of the strobe period for applying heat energy for coloring the thermosensitive coloring layer is equal to the strobe length L of the strobe signal STB.

図17の状態ST2は、状態ST1に示すストローブ信号STBに対して濃度補正シミュレーションを行った結果であり、ストローブ信号STBのストローブ長Lが濃度補正により最大となる場合のストローブ信号STB_maxを示している。一実施形態では、ストローブ信号STB_maxのストローブ長は、基準となるストローブ長Lに対して、電圧補正比率(図9)×ドット数補正比率(図9)の最大値を乗じたときの値である。 State ST2 in FIG. 17 is the result of density correction simulation performed on the strobe signal STB shown in state ST1, and shows the strobe signal STB_max when the strobe length L of the strobe signal STB is maximized by the density correction. . In one embodiment, the strobe length of the strobe signal STB_max is a value obtained by multiplying the reference strobe length L by the maximum value of the voltage correction ratio (FIG. 9)×dot number correction ratio (FIG. 9). .

図17の状態ST2では、ストローブ長が濃度補正により最大となる場合のストローブ信号STB_maxが、速度設定値によって定まる印字周期SLT1に収まらない場合を示している。
図17の状態ST3は、状態ST1のストローブ信号STBに対して減速補正処理を実行して、印字周期をSLT1からSLT2に延長した状態を示している。このように印字周期を延長することで、イメージ中で同時印字ドット数が最大となるラインを印字する場合であっても、濃度補正によりストローブ信号が印字周期に収まらないということが生じない。
The state ST2 in FIG. 17 shows the case where the strobe signal STB_max when the strobe length is maximized by the density correction does not fall within the print cycle SLT1 determined by the speed setting value.
State ST3 in FIG. 17 shows a state in which deceleration correction processing is performed on the strobe signal STB in state ST1 to extend the print cycle from SLT1 to SLT2. By extending the print cycle in this way, even when printing a line with the maximum number of simultaneously printed dots in an image, the strobe signal does not fall within the print cycle due to density correction.

状態ST3のストローブ信号STBに対して濃度比率補正処理を実行した結果が、状態ST4のストローブ信号STB_cである。
ここで、濃度比率補正処理後のストローブ長LをL_cとすると、以下の式(2)が成立するように、ストローブ信号STB_cが決定される。それによって、図17に示すように連続パルス時間がΔt増加する。

L_c=(SLT2/SLT1)・L …(2)
The strobe signal STB_c in state ST4 is the result of performing density ratio correction processing on the strobe signal STB in state ST3.
Here, assuming that the strobe length L after the density ratio correction process is L_c, the strobe signal STB_c is determined so that the following equation (2) holds. As a result, the continuous pulse time is increased by Δt as shown in FIG.

L_c=(SLT2/SLT1)·L (2)

一実施形態では、以下のステップを有するプリンタの印字方法が開示される。
(d1)1ラインの印字周期において、サーマルヘッド15の複数の発熱素子に対してラベルの感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるためのストローブ信号の第1ストローブ期間を設定するステップ
(d2)印字対象のイメージに基づいて、設定された第1ストローブ期間の長さに対する補正を行うステップ
(d3)補正後の第1ストローブ期間の最大長さが収まるように印字周期を長くすることで、イメージの全体を一定速度で印字するときの印字速度を決定するステップ
In one embodiment, a printer printing method is disclosed having the following steps.
(d1) Setting a first strobe period of a strobe signal for applying heat energy for coloring the thermosensitive coloring layer of the label to a plurality of heating elements of the thermal head 15 in the printing cycle of one line. (d2) Printing. A step of correcting the set length of the first strobe period based on the target image. Step to determine the printing speed when printing the whole at a constant speed

一実施形態では、以下のステップを有するプリンタの印字方法が開示される。
(e1)1ラインの印字周期において、複数の発熱素子に対してラベルの感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるためのストローブ信号の第1ストローブ期間を設定するステップ
(e2)ラベルに対して印字を行う前に、速度設定値から減速するように、印字を行うときの印字速度を補正するステップ
(e3)印字速度の前記補正前後において濃度比率の差が所定値以下となるように、補正後の印字速度、及び/又は、第1ストローブ期間の長さを補正するステップ
In one embodiment, a printer printing method is disclosed having the following steps.
(e1) Step of setting a first strobe period of a strobe signal for applying heat energy for coloring the thermosensitive coloring layer of the label to a plurality of heating elements in a printing cycle of one line (e2) Printing on the label (e3) correcting the printing speed at the time of printing so as to decelerate from the speed setting value before performing (e3) so that the difference in the density ratio before and after the correction of the printing speed is equal to or less than a predetermined value after correction; and/or correcting the length of the first strobe period

一実施形態に係るプログラムは、コンピュータに上記プリンタの印字方法を実行させるプログラムである。例えば、プリンタ1の制御部11に含まれるCPU111がプログラムを実行することで、上記プリンタの印字方法が実行される。
一実施形態では、このプログラムは、一時的でないコンピュータ可読記録媒体に記録されてもよい。
A program according to one embodiment is a program that causes a computer to execute the printing method of the printer. For example, when the CPU 111 included in the control unit 11 of the printer 1 executes a program, the printing method of the printer is executed.
In one embodiment, the program may be recorded on a non-transitory computer-readable recording medium.

以上、本発明のプリンタ、プリンタの印字方法、及び、プログラムの実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。 Although the embodiments of the printer, the printing method of the printer, and the program according to the present invention have been described above in detail, the scope of the present invention is not limited to the above embodiments. Also, the above embodiments can be modified and modified in various ways without departing from the gist of the present invention.

1…プリンタ
9…収容室
10…プラテンローラ
11…制御部
111…CPU
112…ヘッドコントローラ
113…メモリ
114…バス
12…ストレージ
13…駆動回路
14…モータ
15…サーマルヘッド
2…駆動回路
21…シフトレジスタ
22…ラッチ回路
23…ゲート回路群
23_1~23_M…AND回路
24…トランジスタ群
24_1~24_M…MOSトランジスタ
3…発熱素子群
31_1~31_M…発熱素子
4…サーミスタ
16…通信インタフェース
20…発行口
25…プリンタカバー
29…コイルばね
DATA1~DATA4…データ信号
STB1~STB4…ストローブ信号
L1~L4…パルス幅
WT…待機時間
P…連続紙
R…ロール紙
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Printer 9... Storage chamber 10... Platen roller 11... Control part 111... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 112... Head controller 113... Memory 114... Bus 12... Storage 13... Drive circuit 14... Motor 15... Thermal head 2... Drive circuit 21... Shift register 22... Latch circuit 23... Gate circuit group 23_1 to 23_M... AND circuit 24... Transistor Group 24_1 to 24_M MOS transistor 3 Heating element group 31_1 to 31_M Heating element 4 Thermistor 16 Communication interface 20 Issuing port 25 Printer cover 29 Coil spring DATA1 to DATA4 Data signal STB1 to STB4 Strobe signal L1 ~L4...Pulse width WT...Waiting time P...Continuous paper R...Roll paper

Claims (9)

感熱発色層を有する印字媒体に対して印字を行うプリンタであって、
ライン状に配列された複数の発熱素子を有するサーマルヘッドと、
1ラインの印字周期において、前記複数の発熱素子に対して前記感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための通電パルスの第1印加期間を設定するパルス設定部と、
前記印字媒体に対して印字を行う前に、予め設定された印字速度から減速するように、印字を行うときの印字速度を補正する第1補正部と、
前記第1補正部による印字速度の補正前後において前記通電パルスの第1印加期間の印字周期に占める比率の差が所定値以下となるように、前記第1補正部による補正後の印字速度、及び/又は、前記第1印加期間の長さを補正する第2補正部と、
を備えたプリンタ。
A printer that prints on a print medium having a thermosensitive coloring layer,
a thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line;
a pulse setting unit for setting a first application period of an energizing pulse for applying heat energy for coloring the thermosensitive coloring layer to the plurality of heating elements in a one-line printing cycle;
a first correction unit that corrects a printing speed during printing so as to decelerate from a preset printing speed before printing on the printing medium;
The printing speed after correction by the first correction unit so that the difference in the ratio of the first application period of the energizing pulse to the printing cycle before and after the correction of the printing speed by the first correction unit is equal to or less than a predetermined value, and / Or, a second correction unit that corrects the length of the first application period;
printer with
前記第2補正部は、
前記第1補正部による印字速度の補正前後において前記比率が実質的に同一となるように前記第1印加期間の長さを補正する比率補正部と、
前記第1補正部による補正後の印字速度からさらに減速するように印字速度を補正する印字速度補正部と、を含む、
請求項1に記載されたプリンタ。
The second correction unit is
a ratio correction unit that corrects the length of the first application period so that the ratio is substantially the same before and after the printing speed is corrected by the first correction unit;
a printing speed correction unit that corrects the printing speed so as to further reduce the printing speed after correction by the first correction unit;
A printer as claimed in claim 1.
所定の第1速度幅で設定された複数の印字速度の各々に対応する1ラインの印字周期における前記通電パルスの第1印加期間の長さのデータを記憶する記憶部を備え、
前記予め設定された印字速度は、前記複数の印字速度のいずれかであって、
前記第1補正部は、前記予め設定された印字速度を基準として前記第1速度幅よりも小さい第2速度幅で印字速度が減速するように印字速度を補正する、
請求項1又は2に記載されたプリンタ。
a storage unit for storing data on the length of the first application period of the energizing pulse in one line printing cycle corresponding to each of a plurality of printing speeds set with a predetermined first speed width;
The preset print speed is one of the plurality of print speeds,
The first correction unit corrects the printing speed so that the printing speed is decelerated in a second speed width that is smaller than the first speed width, based on the preset printing speed.
A printer according to claim 1 or 2.
印字対象のイメージに基づいて、前記パルス設定部により設定された前記第1印加期間の長さを補正する印加期間補正部を備え、
前記第1補正部は、前記印加期間補正部による補正後の第1印加期間が印字周期内に収まるように印字速度を補正する、
請求項1から3のいずれか一項に記載されたプリンタ。
an application period correction unit that corrects the length of the first application period set by the pulse setting unit based on the image to be printed;
The first correction unit corrects the printing speed so that the first application period after correction by the application period correction unit is within a printing cycle.
A printer as claimed in any one of claims 1 to 3.
前記サーマルヘッドに電力を供給するバッテリを備え、
前記印加期間補正部は、前記バッテリの電圧に基づいて前記第1印加期間の長さを補正する、
請求項4に記載されたプリンタ。
comprising a battery that supplies power to the thermal head;
The application period correction unit corrects the length of the first application period based on the voltage of the battery.
5. A printer as claimed in claim 4.
前記サーマルヘッドの温度を検出する温度検出部を備え、
前記印加期間補正部は、前記サーマルヘッドの温度に基づいて前記第1印加期間の長さを補正する、
請求項4又は5に記載されたプリンタ。
A temperature detection unit that detects the temperature of the thermal head,
The application period correction unit corrects the length of the first application period based on the temperature of the thermal head.
A printer according to claim 4 or 5.
前記パルス設定部は、1ラインの印字周期において、前記複数の発熱素子に対して前記感熱発色層を発色させない程度に熱エネルギーを与えるための通電パルスの第2印加期間を設定し、
前記第1補正部は、前記第1印加期間と前記第2印加期間とが印字周期内に収まるように印字速度を補正し、
前記第2補正部は、前記第1補正部による印字速度の補正前後において前記通電パルスの第1印加期間及び第2印加期間の印字周期に占める比率の差が所定値以下となるように、前記第1補正部による補正後の印字速度、及び/又は、前記第1印加期間及び前記第2印加期間の長さを補正する、
請求項1から6のいずれか一項に記載されたプリンタ。
The pulse setting unit sets a second application period of an energizing pulse for applying heat energy to the plurality of heating elements to such an extent that the thermosensitive coloring layer does not develop color in one line printing cycle,
The first correction unit corrects the printing speed so that the first application period and the second application period are within a printing cycle,
The second correction unit adjusts the printing speed so that a difference in the ratio of the first application period and the second application period of the energizing pulse to the printing cycle before and after the correction of the printing speed by the first correction unit is equal to or less than a predetermined value. correcting the printing speed after correction by the first correction unit and/or the length of the first application period and the second application period;
A printer as claimed in any one of claims 1 to 6.
ライン状に配列された複数の発熱素子を有するサーマルヘッドを有し、感熱発色層を有する印字媒体に対して印字を行うプリンタにおける印字方法であって、
1ラインの印字周期において、前記複数の発熱素子に対して前記感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための通電パルスの第1印加期間を設定し、
前記印字媒体に対して印字を行う前に、予め設定された印字速度から減速するように、印字を行うときの印字速度を補正し、
印字速度の前記補正前後において前記通電パルスの第1印加期間の印字周期に占める比率の差が所定値以下となるように、前記補正後の印字速度、及び/又は、前記第1印加期間の長さを補正する、
プリンタの印字方法。
A printing method for a printer having a thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line and printing on a printing medium having a thermosensitive coloring layer, comprising:
setting a first application period of an energizing pulse for applying thermal energy for coloring the thermosensitive coloring layer to the plurality of heating elements in a printing cycle of one line;
before printing on the print medium, correcting the printing speed when printing so as to decelerate from a preset printing speed;
The printing speed after the correction and/or the length of the first application period so that the difference in the ratio of the first application period of the energizing pulse to the printing cycle before and after the correction of the printing speed is equal to or less than a predetermined value. to compensate for
How the printer prints.
ライン状に配列された複数の発熱素子を有するサーマルヘッドを有し、感熱発色層を有する印字媒体に対して印字を行うプリンタにおいて、コンピュータに所定の方法を実行させるプログラムであって、
前記方法は、
1ラインの印字周期において、前記複数の発熱素子に対して前記感熱発色層を発色させる熱エネルギーを与えるための通電パルスの第1印加期間を設定し、
前記印字媒体に対して印字を行う前に、予め設定された印字速度から減速するように、印字を行うときの印字速度を補正し、
印字速度の前記補正前後において前記通電パルスの第1印加期間の印字周期に占める比率の差が所定値以下となるように、前記補正後の印字速度、及び/又は、前記第1印加期間の長さを補正すること、を含む、
プログラム。
A program for causing a computer to execute a predetermined method in a printer having a thermal head having a plurality of heating elements arranged in a line and printing on a print medium having a thermosensitive coloring layer,
The method includes:
setting a first application period of an energizing pulse for applying thermal energy for coloring the thermosensitive coloring layer to the plurality of heating elements in a printing cycle of one line;
before printing on the print medium, correcting the printing speed when printing so as to decelerate from a preset printing speed;
The printing speed after the correction and/or the length of the first application period so that the difference in the ratio of the first application period of the energizing pulse to the printing cycle before and after the correction of the printing speed is equal to or less than a predetermined value. compensating for the
program.
JP2021095030A 2021-06-07 2021-06-07 Printer, printing method of printer and program Pending JP2022187168A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095030A JP2022187168A (en) 2021-06-07 2021-06-07 Printer, printing method of printer and program
PCT/JP2022/021561 WO2022259879A1 (en) 2021-06-07 2022-05-26 Printer, printing method of printer, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095030A JP2022187168A (en) 2021-06-07 2021-06-07 Printer, printing method of printer and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022187168A true JP2022187168A (en) 2022-12-19

Family

ID=84425981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095030A Pending JP2022187168A (en) 2021-06-07 2021-06-07 Printer, printing method of printer and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022187168A (en)
WO (1) WO2022259879A1 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087923A (en) * 1990-05-25 1992-02-11 Hewlett-Packard Company Method of adjusting a strobe pulse for a thermal line array printer
JPH08258313A (en) * 1995-03-23 1996-10-08 Max Co Ltd Thermal printer
JP3294117B2 (en) * 1996-01-23 2002-06-24 セイコーエプソン株式会社 PRINTING APPARATUS AND EXPOSURE MASK PATTERN CREATING METHOD BY PRINTING APPARATUS
US9168759B2 (en) * 2012-01-05 2015-10-27 Zih Corp. Method and apparatus for printhead control
JP6880616B2 (en) * 2016-09-23 2021-06-02 カシオ計算機株式会社 Printing device, control method of printing device, and program
JP6720807B2 (en) * 2016-09-29 2020-07-08 ブラザー工業株式会社 Printer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022259879A1 (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841616B2 (en) Thermal printer
EP2497644B1 (en) Thermal printer and method for controlling current passage therein
JP2006256059A (en) Thermal head printer, and printing method therefor
WO2022259879A1 (en) Printer, printing method of printer, and program
WO2022259878A1 (en) Printer, printing method for printer, and program
US9233554B2 (en) Control device, printer, and control method of a printer
WO2012043789A1 (en) Printer
US7259775B2 (en) Image recording apparatus
WO2022172537A1 (en) Printer, printing control method, and storage medium
US10828909B2 (en) Thermal transfer printer and method for producing printed matter
JP2005186510A (en) Line type thermal printer and its divide driving method
JP4999383B2 (en) Thermal printer, thermal printer control method
JP5699513B2 (en) Printing device
JP2004338296A (en) Line thermal printer and control method therefor
JP2007168349A (en) Printing method, and printer
JP4599946B2 (en) Sublimation type thermal transfer printer
JPWO2020194499A1 (en) Thermal printer and printing method
JP2004330557A (en) Printing method of thermal printer
JP2005262826A (en) Thermal transfer recording apparatus
JPH06191080A (en) Thermal printer
JP2011056875A (en) Line printer and control method therefor
JP2005246868A (en) Thermal head, thermal printer and printing method using thermal head
JP2006137003A (en) Printer, printing control method and program
JPH04329153A (en) Controlling method for current supply of thermal head
JPS61263775A (en) Thermal printer