JP2022178988A - Oil deterioration estimation device - Google Patents
Oil deterioration estimation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022178988A JP2022178988A JP2021086167A JP2021086167A JP2022178988A JP 2022178988 A JP2022178988 A JP 2022178988A JP 2021086167 A JP2021086167 A JP 2021086167A JP 2021086167 A JP2021086167 A JP 2021086167A JP 2022178988 A JP2022178988 A JP 2022178988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- engine
- deterioration
- pressure
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 173
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 218
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 claims abstract description 155
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オイル劣化推定装置に関する。 The present invention relates to an oil deterioration estimation device.
従来、エンジンオイルの劣化を粘度の増加によって検知するエンジンオイル劣化検出装置が知られている(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an engine oil deterioration detection device that detects deterioration of engine oil based on an increase in viscosity (see, for example, Patent Document 1).
上記従来技術では、両端がオイルパン内に連通されたパイプと、パイプの途中の拡大部内に設けられた羽根車と、パイプ外に設けられ羽根車の軸を回転させるモータと、を用いて、モータに接続した負荷測定部の測定結果に基づいて、モータの負荷が特定値以上になったときに劣化が検知される。このような構成では、既存の油路に加え、羽根車を設置する別経路のパイプをオイルパンに追加する必要がある。また、例えば別経路のパイプ内部に設置される羽根車の軸の支持部に油密性が要されるため、封止構造が複雑かつ精密なものとなってしまう。 In the prior art described above, a pipe whose both ends are communicated with an oil pan, an impeller provided in an enlarged portion in the middle of the pipe, and a motor provided outside the pipe for rotating the shaft of the impeller, Deterioration is detected when the load of the motor exceeds a specific value based on the measurement result of the load measuring unit connected to the motor. In such a configuration, in addition to the existing oil passage, it is necessary to add a separate pipe for installing the impeller to the oil pan. In addition, for example, since the supporting portion of the shaft of the impeller installed inside the pipe of the separate path is required to be oil-tight, the sealing structure becomes complicated and precise.
本発明は、劣化によるエンジンオイルの粘度増加を簡素な構成で利用して内燃機関のエンジンオイルの劣化を推定することができるオイル劣化推定装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an oil deterioration estimating apparatus capable of estimating the deterioration of engine oil in an internal combustion engine by utilizing the viscosity increase of engine oil due to deterioration with a simple configuration.
本発明の一態様に係るオイル劣化推定装置は、内燃機関のエンジンオイルの劣化を推定するオイル劣化推定装置であって、エンジンオイルを油路に圧送するポンプと、油路におけるポンプの下流かつ潤滑対象より上流に設けられた絞り部と、絞り部の上流圧と下流圧との差圧を取得する差圧取得部と、差圧に基づいて、劣化によるエンジンオイルの粘度の増加に対応する劣化度合いを推定する推定部と、を備える。 An oil deterioration estimating device according to one aspect of the present invention is an oil deterioration estimating device for estimating deterioration of engine oil of an internal combustion engine, comprising: a pump for pumping engine oil to an oil passage; A throttle section provided upstream from the target, a differential pressure acquisition section that acquires the differential pressure between the upstream pressure and the downstream pressure of the throttle section, and deterioration corresponding to an increase in engine oil viscosity due to deterioration based on the differential pressure. an estimating unit for estimating the degree.
本発明の一態様に係るオイル劣化推定装置では、油路におけるエンジンオイルを圧送するポンプの下流かつ潤滑対象より上流に絞り部が設けられている。この絞り部では、油路を流通するエンジンオイルに圧損が生じる。この圧損の度合いは、エンジンオイルの粘度が増加するにつれて大きくなる。つまり、劣化によるエンジンオイルの粘度増加に応じて、絞り部でのエンジンオイルの圧損が大きくなる。そこで、絞り部の上流圧と下流圧との差圧に基づいて、推定部によってエンジンオイルの圧損の度合いが推定することが可能となる。したがって、このオイル劣化推定装置によれば、劣化によるエンジンオイルの粘度増加を簡素な構成で利用して内燃機関のエンジンオイルの劣化を推定することができる。 In the oil deterioration estimating device according to one aspect of the present invention, the throttle section is provided downstream of the pump that pumps the engine oil in the oil passage and upstream of the object to be lubricated. At this throttle portion, pressure loss occurs in the engine oil flowing through the oil passage. The degree of this pressure loss increases as the viscosity of the engine oil increases. That is, as the viscosity of the engine oil increases due to deterioration, the pressure loss of the engine oil at the throttle portion increases. Therefore, the degree of pressure loss of the engine oil can be estimated by the estimating section based on the differential pressure between the upstream pressure and the downstream pressure of the throttle section. Therefore, according to this oil deterioration estimating device, it is possible to estimate the deterioration of the engine oil of the internal combustion engine by utilizing the viscosity increase of the engine oil due to deterioration with a simple configuration.
一実施形態において、オイル劣化推定装置は、エンジンオイルの温度を取得する油温取得部と、内燃機関の回転数を取得する回転数取得部と、を更に備え、推定部は、差圧、温度、及び回転数に基づいて、差圧が所定の第1閾値以上である場合にエンジンオイルが劣化したと判定してもよい。この場合、差圧の増加度合いとエンジンオイルの劣化度合いとの関係が温度及び回転数ごとに整理できることを利用して、差圧の増加度合いからエンジンオイルの劣化度合いを推定することができる。 In one embodiment, the oil deterioration estimating device further includes an oil temperature acquisition unit that acquires the temperature of the engine oil, and a rotation speed acquisition unit that acquires the rotation speed of the internal combustion engine. , and the number of revolutions, it may be determined that the engine oil has deteriorated when the differential pressure is equal to or greater than a predetermined first threshold. In this case, the degree of deterioration of the engine oil can be estimated from the degree of increase in the differential pressure by utilizing the fact that the relationship between the degree of increase in the differential pressure and the degree of deterioration of the engine oil can be arranged for each temperature and rotation speed.
一実施形態において、オイル劣化推定装置は、差圧に基づいて、粘度の増加を推定する推定粘度算出部を更に備え、推定部は、推定粘度算出部によって推定された粘度の増加が所定の第2閾値以上である場合にエンジンオイルが劣化したと判定してもよい。この場合、予め取得したエンジンオイルの粘度の増加度合いと差圧の増加度合いとの関係を利用して、差圧の増加度合いから粘度の増加度合いを推定できる。この粘度の増加度合いが一定以上となったことに基づいて、エンジンオイルの劣化度合いを推定することができる。 In one embodiment, the oil deterioration estimating device further includes an estimated viscosity calculating section that estimates an increase in viscosity based on the differential pressure, and the estimating section is configured such that the viscosity increase estimated by the estimated viscosity calculating section It may be determined that the engine oil has deteriorated when it is equal to or greater than two thresholds. In this case, the degree of increase in viscosity can be estimated from the degree of increase in differential pressure by using the previously obtained relationship between the degree of increase in viscosity of engine oil and the degree of increase in differential pressure. The degree of deterioration of the engine oil can be estimated based on the fact that the degree of viscosity increase exceeds a certain level.
一実施形態において、オイル劣化推定装置は、エンジンオイルを加熱可能に設けられたヒータと、推定部によって推定された粘度の増加が第2閾値よりも小さい所定の第3閾値以上である場合に、エンジンオイルを加熱するようにヒータを制御するヒータ制御部と、を更に備えてもよい。この場合、例えば低温環境での始動時等、劣化ではなく低温で粘度が増加していることがある。そこで、ヒータでエンジンオイルを加熱することで、エンジンオイルの粘度を低減させて始動性向上を図ることができる。 In one embodiment, the oil deterioration estimating device includes a heater that can heat engine oil, and when the increase in viscosity estimated by the estimating unit is equal to or greater than a predetermined third threshold that is smaller than the second threshold, and a heater control unit that controls the heater to heat the engine oil. In this case, the viscosity may increase at low temperatures rather than deterioration, such as during start-up in a low temperature environment. Therefore, by heating the engine oil with a heater, the viscosity of the engine oil can be reduced and the startability can be improved.
一実施形態において、オイル劣化推定装置は、推定部によってエンジンオイルが劣化したと判定された場合にエンジンの運転制限を行うエンジン制御部を更に備えてもよい。この場合、劣化によりエンジンオイルの保護性能が低下している可能性がある。そのため、エンジンの運転制限を行うことでエンジンの保護を図ることができる。 In one embodiment, the oil deterioration estimating device may further include an engine control unit that limits the operation of the engine when the estimating unit determines that the engine oil has deteriorated. In this case, there is a possibility that the protection performance of the engine oil has deteriorated due to deterioration. Therefore, the engine can be protected by restricting the operation of the engine.
本発明によれば、劣化によるエンジンオイルの粘度増加を簡素な構成で利用して内燃機関のエンジンオイルの劣化を推定することができる。 According to the present invention, it is possible to estimate the deterioration of engine oil in an internal combustion engine by utilizing the increase in viscosity of engine oil due to deterioration with a simple configuration.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals are used for the same or corresponding elements, and overlapping descriptions are omitted.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態のオイル劣化推定装置の構成を示す概略図である。図1に示されるように、オイル劣化推定装置100は、エンジン(内燃機関)1のエンジンオイル2の劣化を推定する装置である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the oil deterioration estimation device of the first embodiment. As shown in FIG. 1 , an oil
オイル劣化推定装置100は、エンジン1と、ECU[Electronic Control Unit]10と、を備えている。エンジン1は、特に限定されないが、例えば4ストロークレシプロエンジンである。エンジン1は、車載されてもよい。エンジンオイル2の劣化とは、オイル中の塩基価の減少を含む。エンジンオイル2の劣化が進むにつれて、エンジンオイル2の粘度が上昇する。
The oil
エンジン1は、エンジンオイル2を油路3に圧送するポンプ4と、油路3におけるポンプ4の下流かつ潤滑対象5より上流に設けられた絞り部6と、を有している。油路3は、エンジンオイル2を潤滑対象5まで流通させる流路である。油路3は、例えば、ポンプ4とシリンダヘッド1aとを結んでいる管状部材を含む。油路3において、ポンプ4と潤滑対象5との間には、ポンプ4の直後にリリーフバルブ(図示省略)、及び、リリーフバルブの下流にオイルフィルタ(図示省略)が設けられていてもよい。
The
ポンプ4は、オイルパン1bに貯留されたエンジンオイル2をオイルストレーナ3aを介して吸入する。ポンプ4は、油路3内のエンジンオイル2を潤滑対象5に向かって圧送する。潤滑対象5は、例えばピストン、クランクシャフト、及びカムシャフトなど、エンジンオイル2で潤滑される対象の部品を意味する。ポンプ4は、4ストロークレシプロエンジン用の公知の構成を用いることができる。
The
絞り部6は、ポンプ4で圧送されたエンジンオイル2が流通することでエンジンオイル2の圧損を生じさせるための構成である。絞り部6は、例えば、リリーフバルブより下流かつ潤滑対象5より上流に設けられている。絞り部6は、オイルフィルタより下流かつ潤滑対象5より上流に設けられていてもよい。潤滑対象5より上流とは、潤滑対象5のうちエンジンオイル2の流れ方向の最上流に位置する部品よりも上流側を意味する。
The
本実施形態の絞り部6は、一例として、エンジンオイル2の流れ方向上流側から下流側に向かって並ぶ縮径部と最小径部と拡径部とを含むベンチュリ状に構成されている。縮径部は、絞り部6のうちエンジンオイル2の流れ方向に沿って断面積が徐々に小さくなる部分である。最小径部は、絞り部6のうち断面積が最も小さい部分である。拡径部は、絞り部6のうちエンジンオイル2の流れ方向に沿って断面積が徐々に大きくなる部分である。絞り部6では、縮径部及び最小径部を流通するにつれてエンジンオイル2の圧力が低下し、最小径部及び拡径部を流通するにつれてエンジンオイル2の圧力が上昇する。これにより、エンジンオイル2の圧力の大小関係は、高い順に、縮径部の上流、拡径部の下流側、及び最小径部、となる。
As an example, the
エンジン1は、エンジン1の出力を調整するためのアクチュエータとして、吸入空気量調整部8と、インジェクタ9とを備えている。吸入空気量調整部8は、例えば、電子制御スロットルバルブである。吸入空気量調整部8は、筒内に供給される空気の量を調整することで、エンジン1の出力を調整する。吸入空気量調整部8は、例えば、ターボの吸入空気量を調整するためのウエストゲートバルブ、可変ノズル等であってもよい。インジェクタ9は、例えば、筒内に燃料を噴射する量を調整することで、エンジン1の出力を調整する。吸入空気量調整部8及びインジェクタ9の動作は、ECU10によって制御される。
The
エンジン1では、オイルパンヒータ(ヒータ)7が、例えばオイルパン1bに設けられている。オイルパンヒータ7は、オイルパン1bに貯留されたエンジンオイル2を加熱可能に設けられたヒータである。オイルパンヒータ7の通電は、ECU10によって制御される。なお、ヒータは、エンジンオイル2を加熱可能であればよく、例えばブロックヒータ等であってもよい。
In the
エンジン1には、エンジン1の回転数を取得するエンジン回転数センサ(回転数取得部)21が設けられている。エンジン回転数センサ21は、公知のセンサであってもよく、例えばクランクシャフトの回転数をエンジン回転数として取得する。エンジン回転数センサ21は、エンジン回転数に関する信号をECU10に送信する。なお、エンジン1には、アクセル開度センサ(図示省略)が設けられていてもよい。アクセル開度センサは、アクセルペダルのアクセル開度を検出する。アクセル開度センサは、検出したアクセル開度の検出信号をECU10に送信する。
The
油路3における絞り部6よりも上流側には、上流圧力センサ22が設けられている。上流圧力センサ22は、絞り部6の上流圧を検出し、検出結果の上流圧に関する信号をECU10に送信する。
An
絞り部6の上流圧は、絞り部6による圧力低下の前のエンジンオイル2の圧力を意味する。絞り部6の上流圧は、必ずしも、油路3における絞り部6よりも上流側の位置で計測したエンジンオイル2の圧力でなくてもよい。例えば、上流圧力センサ22は、後述の下流圧力センサ23の検出結果よりも高い圧力となる範囲において、絞り部6の縮径部に設けられていてもよい。
The pressure upstream of the
絞り部6の最小径部には、下流圧力センサ23が設けられている。下流圧力センサ23は、絞り部6の下流圧を検出し、検出結果の下流圧に関する信号をECU10に送信する。
A
絞り部6の下流圧は、絞り部6による圧力低下の後のエンジンオイル2の圧力を意味する。絞り部6の下流圧は、必ずしも、油路3における絞り部6による圧力低下が最も大きい位置で計測したエンジンオイル2の圧力でなくてもよい。例えば、下流圧力センサ23は、上流圧力センサ22の検出結果よりも低い圧力となる範囲において、絞り部6の拡径部に設けられていてもよい。なお、下流圧力センサ23は、上流圧力センサ22の検出結果よりも低い圧力となる範囲において、油路3における絞り部6よりも下流側の位置に設けられていてもよい。
The downstream pressure of the
オイル劣化推定装置100は、絞り部6の上流圧と下流圧との差圧を取得する差圧取得部を備えている。差圧とは、絞り部6による圧力低下の前後の圧力差を意味する。本実施形態では、上流圧力センサ22及び下流圧力センサ23が差圧取得部として機能する。
The oil
エンジン1では、油温センサ(油温取得部)24が、例えばオイルパン1bに設けられている。油温センサ24は、オイルパン1bに貯留されたエンジンオイル2の温度(油温)を取得する。油温センサ24は、油温に関する信号をECU10に送信する。油温センサ24は、絞り部6を流通するエンジンオイル2の温度に相当する油温を取得できる位置であれば、オイルパン1b以外に設けられていてもよい。
In the
ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、エンジン1を運転するための総合的な制御を実施する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
The
図2は、図1のオイル劣化推定装置の機能的構成を示す図である。図1及び図2に示されるように、ECU10は、オイルパンヒータ7、吸入空気量調整部8、インジェクタ9、エンジン回転数センサ21、アクセル開度センサ、上流圧力センサ22、下流圧力センサ23、及び油温センサ24と通信可能に接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing the functional configuration of the oil deterioration estimating device of FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the
ECU10は、機能的構成として、エンジン状態量取得部(油温取得部、回転数取得部)11、差圧取得部12、推定粘度算出部13、劣化度合い推定部(推定部)14、エンジン制御部15、及びヒータ制御部16を有している。
The
エンジン状態量取得部11は、各種センサの検出結果に基づいて、エンジン状態量を取得する。エンジン状態量取得部11は、エンジン回転数センサ21及びアクセル開度センサの検出結果に基づいて、エンジン回転数及びアクセル開度を取得する。エンジン状態量取得部11は、油温センサ24の検出結果に基づいて、オイルパン1bに貯留されたエンジンオイル2の温度を取得する。
The engine state
エンジン状態量取得部11は、エンジン回転数及びアクセル開度に基づいて、公知の手法により、エンジン1の要求出力トルクを取得することができる。要求出力トルクとは、例えば、予め記憶されたマップ等から取得されるトルク値であってもよい。
The engine state
差圧取得部12は、絞り部6の上流圧と下流圧との差圧を取得する。本実施形態では、差圧取得部12は、例えば、上流圧力センサ22の検出値と下流圧力センサ23の検出値との差の圧力値を、絞り部6の上流圧と下流圧との差圧として取得する。
The differential
図3は、劣化に伴う上流圧の粘度増加を説明するための図である。図3では、横軸はエンジン回転数であり、縦軸は上流圧力センサ22の位置で検出される上流圧である。なお、図3は、必ずしもECU10で用いられるマップではなく、実験等で取得されるエンジン回転数と上流圧との関係を表している。
FIG. 3 is a diagram for explaining an increase in viscosity of upstream pressure due to deterioration. In FIG. 3 , the horizontal axis is the engine speed, and the vertical axis is the upstream pressure detected at the position of the
図3において、P1a及びP1bは、共に同じエンジン回転数N1における上流圧である。P1rは、リリーフバルブの設定圧に対応し、設定圧に達した状態の上流圧である。エンジン回転数N1は、新油の上流圧及び劣化油の上流圧がリリーフバルブの設定圧未満となるようなエンジン回転数である。エンジン回転数N2は、新油の上流圧及び劣化油の上流圧がリリーフバルブの設定圧に達するようなエンジン回転数である。 In FIG. 3, P1a and P1b are both upstream pressures at the same engine speed N1. P1r corresponds to the set pressure of the relief valve and is the upstream pressure when the set pressure is reached. The engine speed N1 is the engine speed at which the upstream pressure of the new oil and the upstream pressure of the deteriorated oil are less than the set pressure of the relief valve. The engine speed N2 is the engine speed at which the upstream pressure of the new oil and the upstream pressure of the deteriorated oil reach the set pressure of the relief valve.
図3に示されるように、同じエンジン回転数N1において新油と劣化油とを比較すると、劣化による粘度増加により、新油の上流圧P1aよりも劣化油の上流圧P1bの方が高い。エンジン回転数が上がるに従って、ポンプ4から圧送されるエンジンオイル2の圧力が増加する。エンジン回転数N2では、新油の上流圧も劣化油の上流圧も上流圧がリリーフバルブの設定圧に達し、共にP1rとなる。
As shown in FIG. 3, when comparing the new oil and the deteriorated oil at the same engine speed N1, the upstream pressure P1b of the deteriorated oil is higher than the upstream pressure P1a of the new oil due to the viscosity increase due to deterioration. As the engine speed increases, the pressure of the
図4は、劣化に伴う下流圧の粘度増加を説明するための図である。図4では、横軸は上流圧力センサ22の位置で検出される上流圧(図3の上流圧)であり、縦軸は下流圧力センサ23の位置で検出される下流圧である。なお、図4は、必ずしもECU10で用いられるマップではなく、実験等で取得されるエンジン回転数と上流圧との関係を表している。
FIG. 4 is a diagram for explaining an increase in viscosity of downstream pressure due to deterioration. 4, the horizontal axis is the upstream pressure detected at the position of the upstream pressure sensor 22 (upstream pressure in FIG. 3), and the vertical axis is the downstream pressure detected at the position of the downstream pressure sensor . It should be noted that FIG. 4 is not necessarily a map used in the
図4において、P2a及びP2bは、共に同じエンジン回転数N1における下流圧である。P2aは、エンジンオイル2が新油の場合の傾きを有する直線L1において、上流圧P1aに対応する下流圧である。P2bは、エンジンオイル2が劣化油の場合の傾きを有する直線L2において、上流圧P1bに対応する下流圧である。エンジンオイル2が劣化油を表す直線L2の傾きは、エンジンオイル2が新油を表す直線L1の傾きよりも大きい。この傾きの相違は、絞り部6でのエンジンオイル2の圧損が劣化によるエンジンオイル2の粘度増加に応じて大きくなることに対応している。
In FIG. 4, P2a and P2b are downstream pressures at the same engine speed N1. P2a is the downstream pressure corresponding to the upstream pressure P1a on the straight line L1 having a slope when the
図4において、P2ra及びP2rbは、共に同じエンジン回転数N2における下流圧である。P2raは、エンジンオイル2が新油を表す直線L1において、上流圧P1rに対応する下流圧である。P2rbは、エンジンオイル2が劣化油を表す直線L2において、上流圧P1rに対応する下流圧である。下流圧P2rbと下流圧P2raとの差分である差圧ΔPrは、劣化によるエンジンオイル2の粘度増加に応じて大きくなった絞り部6でのエンジンオイル2の圧損の増加分に対応する。
In FIG. 4, P2ra and P2rb are downstream pressures at the same engine speed N2. P2ra is the downstream pressure corresponding to the upstream pressure P1r on the straight line L1 where the
なお、図3及び図4の関係は、エンジン回転数及びエンジンオイル2の温度が一定での関係である。そのため、例えば実験では、エンジン回転数ごとに図3及び図4の関係が得られ、また、エンジンオイル2の温度ごとに図3及び図4の関係が得られる。
3 and 4, the engine speed and the temperature of the
以下では、説明の簡素化のために、エンジン回転数はエンジン回転数N2、油温は油温Tr(図5参照)の条件とし、新油の上流圧も劣化油の上流圧も共にP1rとなる場合を例に説明する。 In the following, for the sake of simplicity of explanation, the engine speed is N2, the oil temperature is oil temperature Tr (see FIG. 5), and both the upstream pressure of new oil and the upstream pressure of deteriorated oil are P1r. A case will be described as an example.
推定粘度算出部13は、差圧取得部12で取得された差圧に基づいて、エンジンオイル2の粘度の増加を推定する。推定粘度算出部13は、例えば、新油での下流圧である下流圧P2raと、図4の関係から求めた差圧ΔPrと、油温とに基づいて、エンジンオイル2の推定粘度の増加量を算出する。推定粘度は、エンジンオイル2の粘度の推定値である。
The estimated
図5は、推定粘度の増加量の算出を説明するための図である。図5では、横軸は油温であり、縦軸はエンジンオイル2の推定粘度である。図5に示されるように、実線の曲線は、一定エンジン回転数における油温に対する新油の推定粘度の関係を示している。また、一点鎖線の曲線は、一定エンジン回転数における油温に対する劣化油の推定粘度の関係を示している。図5において、Vaは、エンジンオイル2が新油である場合の油温Trにおける推定粘度である。Vbは、エンジンオイル2が劣化油である場合の油温Trにおける推定粘度である。
FIG. 5 is a diagram for explaining calculation of the amount of increase in estimated viscosity. In FIG. 5 , the horizontal axis is the oil temperature, and the vertical axis is the estimated viscosity of the
実線で示される推定粘度は、例えば、一定エンジン回転数において新油を用いた実験により取得することができる。実線で示される推定粘度は、例えば新油での下流圧と油温とを引数とするマップとして、予め所定のエンジン回転数ごとにECU10に記憶されている。推定粘度算出部13は、例えば、新油での下流圧である下流圧P2raと油温とに基づいて、新油の推定粘度Vaを算出する。
The estimated viscosity indicated by the solid line can be obtained, for example, from an experiment using fresh oil at a constant engine speed. The estimated viscosity indicated by the solid line is pre-stored in the
一点鎖線で示される推定粘度は、例えば、一定エンジン回転数において劣化油を用いた実験により取得することができる。一点鎖線と実線との同一油温における差分(すなわち推定粘度の増加分)は、例えば同一上流圧における劣化油と新油との下流圧の差圧と油温とを引数とするマップとして、予め所定のエンジン回転数ごとにECU10に記憶されている。推定粘度算出部13は、例えば、図4の関係から求めた差圧ΔPr(同一上流圧における劣化油と新油との下流圧の差圧)と油温とに基づいて、推定粘度の増加量ΔVを算出する。
The estimated viscosity indicated by the dashed-dotted line can be obtained, for example, from an experiment using degraded oil at a constant engine speed. The difference between the one-dot chain line and the solid line at the same oil temperature (that is, the increase in the estimated viscosity) can be obtained, for example, as a map whose arguments are the differential pressure of the downstream pressure between the deteriorated oil and the new oil at the same upstream pressure and the oil temperature. It is stored in the
なお、推定粘度算出部13は、新油の推定粘度Vaに推定粘度の増加量ΔVを加算することで、劣化油の推定粘度Vbを算出してもよい。
The estimated
劣化度合い推定部14は、絞り部6の上流圧と下流圧との差圧に基づいて、劣化によるエンジンオイル2の粘度の増加に対応する劣化度合いを推定する。劣化度合い推定部14は、例えば、図4の関係から求めた差圧ΔPrに基づいて推定粘度算出部13よって算出された劣化油の推定粘度Vbと、図6に示される劣化度閾値Dthとを用いて、劣化度合いを推定する。
The
図6は、第1劣化判定を説明するための図である。第1劣化判定は、第1実施形態のオイル劣化推定装置100によるエンジンオイル2の劣化判定であり、推定粘度を用いて行われる。図6の横軸は推定粘度であり、縦軸は劣化度である。図6の一点鎖線に示されるように、新油での推定粘度Vaの場合の劣化度を0として、推定粘度が増加するに従って劣化度が増加するように、劣化度が規定されている。推定粘度が推定粘度Vbの劣化油の場合、劣化度はDbである。ここで、劣化度閾値Dthは、エンジンオイル2が寿命に達していることを判定するための劣化度の閾値である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the first deterioration determination. The first deterioration determination is a deterioration determination of the
劣化度合い推定部14は、例えば、推定粘度算出部13によって推定された粘度の増加(推定粘度の増加量ΔV)が所定の劣化粘度閾値(第2閾値)以上である場合にエンジンオイル2が劣化したと判定する。図6の例では、劣化粘度閾値は、推定粘度Vzから推定粘度Vaを減算した値に対応する。
For example, the deterioration
エンジン制御部15は、要求出力トルクを出力するように、吸入空気量調整部8及びインジェクタ9を制御することで、エンジン1を制御する。本実施形態では、エンジン制御部15は、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2が劣化したと判定された場合にエンジン1の運転制限を行う。エンジン1の運転制限は、劣化によりエンジンオイル2の保護性能が低下していることに応じて、エンジン1の出力を制限する運転を意味する。
The
エンジン制御部15は、例えば、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2が劣化したと判定されていない場合と比べて、エンジン1の最大回転数(レブリミット回転数)を小さくするようにエンジン1を制御する。エンジン制御部15は、例えば、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2が劣化したと判定されていない場合と比べて、要求出力トルクよりも小さい保護時出力トルクを出力するように、エンジン1を制御してもよい。
For example, the
ヒータ制御部16は、推定粘度算出部13によって推定された粘度の増加(推定粘度の増加量ΔV)が所定の暖機粘度閾値(第3閾値)以上である場合に、エンジンオイル2を加熱するようにオイルパンヒータ7を制御する。暖機粘度閾値は、エンジンオイル2を加熱するか否かを判定するための推定粘度の増加量の閾値である。暖機粘度閾値は、劣化粘度閾値(第2閾値)よりも小さい。
The
図7は、ヒータ加熱判定を説明するための図である。図7には、劣化油を表す図5の一点鎖線よりも下方に破線の曲線が示されている。図7の破線の曲線は、暖機粘度閾値に対応する。図7の例では、暖機粘度閾値は、推定粘度Vhから推定粘度Vaを減算した値に対応する。推定粘度がVh以上Vz未満の場合、エンジンオイル2は、寿命には達していないが、例えば低温環境での始動時等、劣化ではなく低温で粘度が増加している状態であると考えられる。そこで、オイルパンヒータ7でエンジンオイル2を加熱することで、エンジンオイル2の粘度を低減させて始動性向上を図ることができる。
FIG. 7 is a diagram for explaining heater heating determination. FIG. 7 shows a dashed curve below the one-dot chain line in FIG. 5 representing degraded oil. The dashed curve in FIG. 7 corresponds to the warm-up viscosity threshold. In the example of FIG. 7, the warm-up viscosity threshold corresponds to a value obtained by subtracting the estimated viscosity Va from the estimated viscosity Vh. If the estimated viscosity is Vh or more and less than Vz, the
次に、ECU10による処理例について説明する。図8は、第1劣化判定処理の一例を示すフローチャートである。図8に示される処理は、例えば、エンジン1の運転中に所定の演算周期ごとに繰り返し実行される。
Next, an example of processing by the
図8に示されるように、ECU10は、S01において、差圧取得部12により差圧の取得を行う。差圧取得部12は、例えば、上流圧力センサ22の検出値と下流圧力センサ23の検出値との差の圧力値を、絞り部6の上流圧と下流圧との差圧として取得する。
As shown in FIG. 8, the
S02において、ECU10は、推定粘度算出部13により推定粘度の増加量の算出を行う。推定粘度算出部13は、例えば、図5に示されるように、新油での下流圧である下流圧P2raと油温とに基づいて、新油の推定粘度Vaを算出する。推定粘度算出部13は、例えば、図4の関係から求めた差圧ΔPr(同一上流圧における劣化油と新油との下流圧の差圧)と油温とに基づいて、推定粘度の増加量ΔVを算出する。推定粘度算出部13は、新油の推定粘度Vaに推定粘度の増加量ΔVを加算することで、劣化油の推定粘度Vbを算出してもよい。
In S<b>02 , the
ECU10は、S03において、劣化度合い推定部14により、劣化油の推定粘度の増加量ΔVが劣化粘度閾値以上であるか否かの判定を行う。ECU10は、劣化油の推定粘度の増加量ΔVが劣化粘度閾値以上ではないと判定された場合(S03:NO)、S04において、劣化度合い推定部14によりエンジンオイル2が劣化していないと判定する。その後、ECU10は、図8の処理を終了する。
In S03, the degree-of-
一方、ECU10は、劣化度合い推定部14により劣化油の推定粘度の増加量ΔVが劣化粘度閾値以上であると判定された場合(S03:YES)、S05において、劣化度合い推定部14によりエンジンオイル2が劣化したと判定する。ECU10は、S06において、エンジン制御部15により、エンジン1の運転制限を行う。エンジン制御部15は、例えば、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2が劣化したと判定されていない場合と比べて、エンジン1の最大回転数(レブリミット回転数)を小さくするようにエンジン1を制御する。その後、ECU10は、図8の処理を終了する。
On the other hand, when the deterioration
図9は、ヒータ加熱処理の一例を示すフローチャートである。図9に示される処理は、例えば、図8の処理に並行して所定の演算周期ごとに繰り返し実行される。 FIG. 9 is a flowchart showing an example of heater heating processing. The processing shown in FIG. 9 is, for example, repeatedly executed in parallel with the processing in FIG. 8 at predetermined calculation cycles.
ECU10は、S11において、ヒータ制御部16により、劣化油の推定粘度の増加量ΔVが暖機粘度閾値以上であるか否かの判定を行う。ECU10は、劣化度合い推定部14により劣化油の推定粘度の増加量ΔVが暖機粘度閾値以上であると判定された場合(S11:YES)、S12において、ヒータ制御部16によりオイルパンヒータ7をONし、エンジンオイル2を加熱する。その後、ECU10は、図9の処理を終了する。
In S11, the
一方、ECU10は、劣化油の推定粘度の増加量ΔVが暖機粘度閾値以上ではないと判定された場合(S11:NO)、S13において、ヒータ制御部16によりオイルパンヒータ7をOFFとし、エンジンオイル2を加熱しない。その後、ECU10は、図9の処理を終了する。
On the other hand, when it is determined that the increase amount ΔV of the estimated viscosity of the deteriorated oil is not equal to or greater than the warm-up viscosity threshold (S11: NO), the
[第1実施形態の作用及び効果]
以上説明したようにオイル劣化推定装置100によれば、油路3におけるエンジンオイル2を圧送するポンプ4の下流かつ潤滑対象5より上流に絞り部6が設けられている。この絞り部6では、油路3を流通するエンジンオイル2に圧損が生じる。この圧損の度合いは、エンジンオイル2の粘度が増加するにつれて大きくなる。つまり、劣化によるエンジンオイル2の粘度増加に応じて、絞り部6でのエンジンオイル2の圧損が大きくなる。そこで、絞り部6の上流圧と下流圧との差圧に基づいて、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2の圧損の度合いが推定することが可能となる。したがって、オイル劣化推定装置100によれば、劣化によるエンジンオイル2の粘度増加を簡素な構成で利用してエンジン1のエンジンオイル2の劣化を推定することができる。
[Action and effect of the first embodiment]
As described above, according to the oil
オイル劣化推定装置100は、図4の関係から求めた差圧ΔPrに基づいて、推定粘度の増加量ΔVを推定する推定粘度算出部13を備える。劣化度合い推定部14は、推定粘度の増加量ΔVが所定の劣化粘度閾値(第2閾値)以上である場合にエンジンオイル2が劣化したと判定する。これにより、予め取得したエンジンオイル2の粘度の増加度合いと差圧の増加度合いとの関係(図5の関係)を利用して、差圧の増加度合いから粘度の増加度合いを推定できる。この粘度の増加度合いが一定以上となったことに基づいて、エンジンオイル2の劣化度合いを推定することができる。
The oil
オイル劣化推定装置100は、エンジンオイル2を加熱可能に設けられたオイルパンヒータ7と、劣化度合い推定部14によって推定された粘度の増加が所定の暖機粘度閾値(第3閾値)以上である場合に、エンジンオイル2を加熱するようにオイルパンヒータ7を制御するヒータ制御部16と、を更に備える。暖機粘度閾値は、劣化粘度閾値よりも小さい。よって、例えば低温環境での始動時等、劣化ではなく低温で粘度が増加している場合に、オイルパンヒータ7でエンジンオイル2を加熱することで、エンジンオイル2の粘度を低減させて始動性向上を図ることができる。
The oil
オイル劣化推定装置100は、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2が劣化したと判定された場合にエンジン1の運転制限を行うエンジン制御部15を更に備える。エンジンオイル2が劣化したと判定された場合、劣化によりエンジンオイル2の保護性能が低下している可能性がある。そのため、エンジン1の運転制限を行うことでエンジン1の保護を図ることができる。
The oil
[第1実施形態の変形例]
第1実施形態のオイル劣化推定装置100は、図4の関係から求めた差圧ΔPrに基づいて、推定粘度の増加量ΔVを推定する推定粘度算出部13を備えていたが、推定粘度算出部13が省略されてもよい。この場合、劣化度合い推定部14は、差圧取得部12が図4の関係から求めた差圧ΔPrから直接劣化度合いを推定してもよい。
[Modification of First Embodiment]
The oil
ここで、上述の図5では、エンジンオイル2の推定粘度の増加量ΔVを算出したが、増加量ΔVは、劣化により増加した下流圧の差圧ΔPrに対応する。また、図5では、推定粘度及び増加量ΔVは、油温及びエンジン回転数ごとの関係を有している。したがって、劣化により増加した下流圧の差圧ΔPrもまた、油温及びエンジン回転数ごとに、新油を基準とした劣化度合いを表すものとして取り扱うことができる。つまり、差圧の増加度合いとエンジンオイル2の劣化度合いとの関係が油温及びエンジン回転数ごとに整理できる。そこで、劣化度合い推定部14は、例えば、差圧取得部12が図4の関係から求めた差圧ΔPr、油温及びエンジン回転数に基づいて、差圧ΔPrが所定の劣化差圧閾値(第1閾値)以上である場合にエンジンオイル2が劣化したと判定してもよい。
Here, in FIG. 5 described above, the amount of increase ΔV in the estimated viscosity of the
図10は、第2劣化判定を説明するための図である。第2劣化判定は、第1実施形態の変形例に係るオイル劣化推定装置100によるエンジンオイル2の劣化判定であり、推定粘度を用いず、差圧ΔPrから直接行われる。図10の横軸は差圧(同一上流圧における新油と劣化油との下流圧の差圧)であり、縦軸は劣化度である。図10の一点鎖線に示されるように、同一上流圧における新油同士の下流圧の差圧は0であるため、新油の場合の劣化度を0として、差圧が増加するに従って劣化度が増加するように、劣化度が規定されている。差圧が差圧ΔPrの劣化油の場合、劣化度はDbである。ここで、劣化度閾値Dthは、図6と同様、エンジンオイル2が寿命に達していることを判定するための劣化度の閾値である。図10の例では、劣化差圧閾値は、劣化度閾値Dthに達する差圧である差圧ΔPzの値に対応する。
FIG. 10 is a diagram for explaining the second deterioration determination. The second deterioration determination is a deterioration determination of the
図11は、第2劣化判定処理の一例を示すフローチャートである。図11に示される処理は、例えば、エンジン1の運転中に所定の演算周期ごとに繰り返し実行される。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the second deterioration determination process. The processing shown in FIG. 11 is repeatedly executed, for example, at predetermined calculation cycles while the
図11に示されるように、ECU10は、S21において、差圧取得部12により差圧の取得を行う。差圧取得部12は、例えば、図8のS01と同様にして差圧を取得する。
As shown in FIG. 11 , the
ECU10は、S22において、劣化度合い推定部14により、差圧ΔPrが劣化差圧閾値以上であるか否かの判定を行う。ECU10は、差圧ΔPrが劣化差圧閾値以上ではないと判定された場合(S22:NO)、S23において、劣化度合い推定部14によりエンジンオイル2が劣化していないと判定する。その後、ECU10は、図11の処理を終了する。
In S22, the deterioration
一方、ECU10は、劣化度合い推定部14により差圧ΔPrが劣化差圧閾値以上であると判定された場合(S22:YES)、S24において、劣化度合い推定部14によりエンジンオイル2が劣化したと判定する。ECU10は、S25において、エンジン制御部15により、図8のS06と同様にしてエンジン1の運転制限を行う。その後、ECU10は、図11の処理を終了する。
On the other hand, when the deterioration
以上、第1実施形態の変形例に係るオイル劣化推定装置100は、エンジンオイル2の温度(油温)を取得するエンジン状態量取得部(油温取得部)11と、エンジン1の回転数を取得するエンジン状態量取得部(回転数取得部)11と、を備える。劣化度合い推定部14は、差圧ΔPr、油温、及びエンジン回転数に基づいて、差圧ΔPrが所定の劣化差圧閾値以上である場合にエンジンオイル2が劣化したと判定する。これにより、差圧の増加度合いとエンジンオイル2の劣化度合いとの関係が温度及び回転数ごとに整理できることを利用して、差圧の増加度合いからエンジンオイル2の劣化度合いを推定することができる。
As described above, the oil
[第2実施形態]
第2実施形態のオイル劣化推定装置100Aについて、図12~図14を参照して説明する。図12は、第2実施形態のオイル劣化推定装置の構成を示す概略図である。図13は、図12のオイル劣化推定装置の機能的構成を示す図である。図12及び図13に示されるように、オイル劣化推定装置100Aは、オイル劣化推定装置100と比べて、エンジン1Aにおいて、上流圧力センサ22及び下流圧力センサ23が差圧センサ25に置き換えられている点、絞り部6が可変絞り部6Aに置き換えられている点、及び、オイルパンヒータ7が省略されている点、において相違している。ECU10Aは、ECU10と比べて、オイルパンヒータ7が省略されているのに合わせてヒータ制御部16が省かれている点、及び、可変絞り部6Aを制御する油路切替部17を備えている点、において相違している。
[Second embodiment]
An oil
差圧センサ25は、絞り部6の上流圧と絞り部6の下流圧との差圧を検出するセンサである。差圧センサ25は、図12の例では、油路3における絞り部6よりも上流側の圧力を絞り部6の上流圧として取得し、油路3における絞り部6の拡径部の圧力を絞り部6の下流圧として取得し、これらの圧力の差分を計算することで、差圧を検出する。すなわち、絞り部6の上流圧と絞り部6の下流圧との差圧は、上流圧力センサ22及び下流圧力センサ23といった2つのセンサで検出される例に限定されず、差圧センサ25のような1つのセンサで検出されてもよい。差圧センサ25は、検出結果の絞り部6の上流圧と絞り部6の下流圧との差圧に関する信号をECU10Aに送信する。
The
可変絞り部6Aは、第1実施形態の油路3及び絞り部6と並行して、バイパス油路3Aを有している。バイパス油路3Aは、ポンプ4から潤滑対象5にエンジンオイル2を流通させるが、絞り部6を有していない点で、油路3とは異なっている。
The
可変絞り部6Aは、切替弁6Aaによって油路3又はバイパス油路3Aのいずれかにエンジンオイル2を流通できるように構成されている。切替弁6Aaは、ECU10Aの油路切替部17によって制御される。
The
油路切替部17は、例えば、劣化判定実行条件が成立しているか否かに応じて、切替弁6Aaを切替える。劣化判定実行条件は、劣化度合い推定部14によるエンジンオイル2の劣化判定を実施するか否かの条件である。
The oil
油路切替部17は、例えば、エンジン回転数の積算履歴が一定の閾値以上となった場合、劣化判定実行条件が成立したと判定してもよい。油路切替部17は、例えば、エンジン1Aを搭載する車両の走行距離の積算距離が一定の閾値以上となった場合、劣化判定実行条件が成立したと判定してもよい。油路切替部17は、例えば、エンジン1Aの積算運転時間が一定の閾値以上となった場合、劣化判定実行条件が成立したと判定してもよい。油路切替部17は、劣化判定実行条件が成立したと判定した場合、油路3にエンジンオイル2を流通できるように切替弁6Aaを制御する。劣化度合い推定部14は、第1実施形態(第1実施形態の変形例を含む)と同様にしてエンジンオイル2の劣化判定を実施する。
The oil
一方、油路切替部17は、劣化判定実行条件が成立していないと判定した場合、バイパス油路3Aにエンジンオイル2を流通できるように切替弁6Aaを制御する。
この場合、劣化判定を実施しない場合には絞り部6をエンジンオイル2が流通しないことで、エンジンオイル2の圧損を抑制できる。
On the other hand, when determining that the deterioration determination execution condition is not satisfied, the oil
In this case, pressure loss of the
図14は、油路切替え処理の一例を示すフローチャートである。図14に示される処理は、例えば、エンジン1Aの運転中に所定の演算周期ごとに繰り返し実行される。
FIG. 14 is a flowchart showing an example of oil passage switching processing. The process shown in FIG. 14 is repeatedly executed, for example, at predetermined calculation cycles while the
図14に示されるように、ECU10は、S31において、油路切替部17により劣化判定実行条件の判定を行う。油路切替部17は、例えば、エンジン回転数の積算履歴が一定の閾値以上となった場合、劣化判定実行条件が成立したと判定してもよい。
As shown in FIG. 14, in S31, the
ECU10は、S32において、油路切替部17により、劣化判定実行条件が成立しているか否かの判定を行う。ECU10は、劣化判定実行条件が成立していると判定された場合(S32:YES)、S33において、油路切替部17により絞り流路を用いるように可変絞り部6Aの制御を行う。油路切替部17は、例えば、油路3にエンジンオイル2を流通できるように切替弁6Aaを制御する。その後、ECU10は、図14の処理を終了する。
In S32, the
一方、ECU10は、劣化判定実行条件が成立していないと判定された場合(S32:NO)、S34において、油路切替部17により絞り流路を用いないように可変絞り部6Aの制御を行う。油路切替部17は、例えば、バイパス油路3Aにエンジンオイル2を流通できるように切替弁6Aaを制御する。その後、ECU10は、図14の処理を終了する。
On the other hand, when it is determined that the deterioration determination execution condition is not satisfied (S32: NO), the
以上、第2実施形態のオイル劣化推定装置100Aによれば、劣化判定を実施しない場合には、エンジンオイル2を絞り部6に流通させないことで、絞り部6を通ることによるエンジンオイル2の圧損の発生を抑制できる。よって、劣化判定を実施しない場合のポンプ4の圧送負荷を、劣化判定を実施する場合と比べて抑えることができ、例えばエンジン1Aの燃費の点で有利となる。
As described above, according to the oil
[変形例]
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限られるものではない。
[Modification]
Although the embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments.
上記実施形態では、絞り部6は、エンジンオイル2の流れ方向上流側から下流側に向かって並ぶ縮径部と最小径部と拡径部とを含むベンチュリ状に構成されていたが、これに限定されない。例えば、図15に示されるように、オリフィス6Bであってもよい。ベンチュリ状に構成するには、例えば縮径部と最小径部と拡径部との3部品を互いに溶接するか、又はプレス絞り加工によることになるところ、オリフィス6Bは、単管の内部に有孔プレートを溶接することで構成することができる。そのため、部品点数の低減又は加工工数の低減を図ることができる。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態では、絞り部6は、ポンプ4の直後のリリーフバルブ(図示省略)より下流かつ潤滑対象5より上流に設けられていたが、これに限定されない。例えば、ポンプ4の直後かつリリーフバルブより上流に設けられていてもよい。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態では、劣化度合い推定部14によってエンジンオイル2が劣化したと判定された場合にエンジン1,1Aの運転制限を行うエンジン制御部15を備えていたが、エンジン1,1Aの運転制限は必須ではない。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、説明の簡素化のために、エンジン回転数はエンジン回転数N2の条件としたが、これに限定されない。例えば、エンジン回転数がエンジン回転数N1の場合のように、新油と劣化油とで上流圧が互いに異なる場合には、基準となる新油のエンジンオイル2の圧力が上流側でも異なることになる。そこで、差圧取得部12は、新油と劣化油との下流圧の差圧を算出する際に、図4の下流圧P2bから下流圧P2aをそのまま減算してもよいし、新油と劣化油との上流圧の差分(P1bとP1aとの差分)を用いて、基準となる新油のエンジンオイル2の圧力の相違を小さくするように補正を施してもよい。
In the above embodiment, for the sake of simplification of explanation, the condition of the engine speed is the engine speed N2, but the present invention is not limited to this. For example, when the upstream pressure is different between the new oil and the deteriorated oil, as in the case where the engine speed is the engine speed N1, the pressure of the
1,1A…エンジン(内燃機関)、2…エンジンオイル、3…油路、4…ポンプ、5…潤滑対象、6…絞り部、7…オイルパンヒータ(ヒータ)、11…エンジン状態量取得部(油温取得部、回転数取得部)、12…差圧取得部、13…推定粘度算出部、14…劣化度合い推定部(推定部)、15…エンジン制御部、16…ヒータ制御部、21…エンジン回転数センサ(回転数取得部)、24…油温センサ(油温取得部)、100,100A…オイル劣化推定装置、P1a,P1b,P1r…上流圧、P2a,P2b,P2ra,P2rb…下流圧、ΔPr,ΔPz…差圧、Va,Vb,Vz…推定粘度、ΔV…推定粘度の増加量。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記エンジンオイルを油路に圧送するポンプと、
前記油路における前記ポンプの下流かつ潤滑対象より上流に設けられた絞り部と、
前記絞り部の上流圧と下流圧との差圧を取得する差圧取得部と、
前記差圧に基づいて、劣化による前記エンジンオイルの粘度の増加に対応する劣化度合いを推定する推定部と、を備える、エンジンのオイル劣化推定装置。 An oil deterioration estimation device for estimating deterioration of engine oil in an internal combustion engine,
a pump that pressure-feeds the engine oil to the oil passage;
a throttle portion provided in the oil passage downstream of the pump and upstream of the object to be lubricated;
a differential pressure acquisition unit that acquires the differential pressure between the upstream pressure and the downstream pressure of the throttle;
an estimating unit for estimating a degree of deterioration corresponding to an increase in viscosity of the engine oil due to deterioration, based on the differential pressure.
前記内燃機関の回転数を取得する回転数取得部と、を更に備え、
前記推定部は、前記差圧、前記温度、及び前記回転数に基づいて、前記差圧が所定の第1閾値以上である場合に前記エンジンオイルが劣化したと判定する、請求項1に記載のオイル劣化推定装置。 an oil temperature acquisition unit that acquires the temperature of the engine oil;
A rotation speed acquisition unit that acquires the rotation speed of the internal combustion engine,
2. The estimating unit according to claim 1, wherein the estimating unit determines that the engine oil has deteriorated based on the differential pressure, the temperature, and the rotational speed when the differential pressure is equal to or greater than a predetermined first threshold. Oil degradation estimator.
前記推定部は、前記推定粘度算出部によって推定された前記粘度の増加が所定の第2閾値以上である場合に前記エンジンオイルが劣化したと判定する、請求項1に記載のオイル劣化推定装置。 Further comprising an estimated viscosity calculation unit for estimating the increase in viscosity based on the differential pressure,
The oil deterioration estimation device according to claim 1, wherein the estimation unit determines that the engine oil has deteriorated when the increase in viscosity estimated by the estimated viscosity calculation unit is equal to or greater than a predetermined second threshold.
前記推定粘度算出部によって推定された前記粘度の増加が前記第2閾値よりも小さい所定の第3閾値以上である場合に、前記エンジンオイルを加熱するように前記ヒータを制御するヒータ制御部と、を更に備える、請求項3に記載のオイル劣化推定装置。 a heater capable of heating the engine oil;
a heater control unit that controls the heater to heat the engine oil when the increase in the viscosity estimated by the estimated viscosity calculation unit is equal to or greater than a predetermined third threshold that is smaller than the second threshold; 4. The oil deterioration estimator of claim 3, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021086167A JP2022178988A (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Oil deterioration estimation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021086167A JP2022178988A (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Oil deterioration estimation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022178988A true JP2022178988A (en) | 2022-12-02 |
Family
ID=84238902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021086167A Pending JP2022178988A (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Oil deterioration estimation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022178988A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102716377B1 (en) | 2022-12-29 | 2024-10-11 | 주식회사 현대케피코 | Engine control apparatus with engine oil deterioration measurement function for hybrid vehicle and engine oil deterioration measurement method thereof |
-
2021
- 2021-05-21 JP JP2021086167A patent/JP2022178988A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102716377B1 (en) | 2022-12-29 | 2024-10-11 | 주식회사 현대케피코 | Engine control apparatus with engine oil deterioration measurement function for hybrid vehicle and engine oil deterioration measurement method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7273367B2 (en) | engine lubricator | |
RU2017129444A (en) | METHOD AND SYSTEM FOR INJECTION OF WATER INTO ENGINE | |
US20100138134A1 (en) | Engine cooling system diagnostic for applications with two coolant sensors | |
US6665608B2 (en) | Coolant temperature estimation system for estimating temperature of coolant of internal combustion engine | |
KR20190069599A (en) | And apparatus for controlling the oil temperature of an internal combustion engine | |
JP6546105B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5556401B2 (en) | Control device for lubricating oil supply system | |
US7712441B2 (en) | Predicted engine oil pressure | |
JP2022178988A (en) | Oil deterioration estimation device | |
JP2021032104A (en) | Abnormality diagnosis device of oil jet control valve of internal combustion engine | |
JP6344351B2 (en) | Engine oil level measuring device | |
JP4569833B2 (en) | High pressure fuel supply system | |
RU2626905C1 (en) | Control unit for internal combustion engine | |
JP2021017862A (en) | Lubrication oil deterioration determination device | |
KR100337213B1 (en) | Fuel supply apparatus for internal combustion engine | |
JP2017166384A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007231861A (en) | Oil temperature estimation device for internal combustion engine | |
JP6682997B2 (en) | Oil temperature control device for internal combustion engine | |
JP4702085B2 (en) | Combustion state estimation device for internal combustion engine | |
JP4300874B2 (en) | Internal combustion engine | |
CN109667641B (en) | Method and drive assembly for monitoring characteristics of engine oil | |
US20150147192A1 (en) | Vehicle and a method of reducing sound produced by a liquid fluid pump | |
JP5310925B2 (en) | Engine fuel injection control device | |
JP7476665B2 (en) | Fuel supply system control device | |
KR102406497B1 (en) | Oil supply apparatus for turbo charger and method for controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240813 |