JP2022178752A - カメラ制御装置 - Google Patents

カメラ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022178752A
JP2022178752A JP2021085776A JP2021085776A JP2022178752A JP 2022178752 A JP2022178752 A JP 2022178752A JP 2021085776 A JP2021085776 A JP 2021085776A JP 2021085776 A JP2021085776 A JP 2021085776A JP 2022178752 A JP2022178752 A JP 2022178752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
shooting
recommended
manual
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021085776A
Other languages
English (en)
Inventor
麻衣 小宮山
Mai Komiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021085776A priority Critical patent/JP2022178752A/ja
Priority to US17/747,834 priority patent/US20220377237A1/en
Publication of JP2022178752A publication Critical patent/JP2022178752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 自動撮影中のカメラの自動撮影状態に応じて、手動撮影への切り替えを可能とすること。【解決手段】 自動撮影を行う複数のカメラからの画像を取得し、選択した映像装置を制御可能な制御装置であって、各カメラの現在の自動撮影対象、及び所定の自動撮影状態か否かを示す自動撮影状態を取得する状態取得部と、前記状態取得部で取得した自動撮影状態に基づいて、手動撮影を推奨するカメラを特定する手動撮影推奨カメラ特定部と、前記手動撮影推奨カメラ特定部の特定結果に基づいて通知を行うように制御する通知制御部と、を有することを特徴とする。【選択図】 図4

Description

本発明は、カメラ制御装置に関する。
従来、自動撮影を行う複数の撮影装置からそれぞれネットワーク通信路に送信された撮影画像を自動選択して利用する撮影システムが知られている(特許文献1参照)。
特開2007-158860
本発明が解決しようとする課題は、自動撮影中のカメラの自動撮影状態に応じて、手動撮影への切り替えを可能とすることである。
上述した課題を解決するために、本発明は、
自動撮影を行う複数のカメラからの画像を取得し、選択した映像装置を制御可能な制御装置であって、
各カメラの現在の自動撮影対象、及び所定の自動撮影状態か否かを示す自動撮影状態を取得する状態取得部と、
前記状態取得部で取得した自動撮影状態に基づいて、手動撮影を推奨するカメラを特定する手動撮影推奨カメラ特定部と、
前記手動撮影推奨カメラ特定部の特定結果に基づいて通知を行うように制御する通知制御部と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、自動撮影中のカメラの自動撮影状態に応じて、手動撮影への切り替えができる。
撮影システムの構成を示すブロック図である。 カメラの設置例を示す図である。 マルチカメラ制御装置のハードウェア構成例を示す図である。 マルチカメラ制御装置の機能構成例を示す図である。 マルチカメラ制御装置の処理の例を説明するためのフローチャートである。 理想の撮影状態と現在の撮影状態の差の例を示す図である。 マルチカメラ制御装置の機能構成例を示す図である。 手動撮影推奨カメラ優先度の例を説明するための図である。 マルチカメラ制御装置の機能構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
[システム構成]
図1は、本実施形態に係る撮影システム100の全体構成を示すブロック図である。撮影システム100は、図1に示されるように、複数のカメラ110がネットワーク120に接続され、更に自動撮影指示装置130、マルチカメラ制御装置140がそれぞれネットワーク120に接続されている。
複数のカメラ110は、図2に示すように、撮影領域200を囲むようにそれぞれ異なる位置に設置されて撮影領域200を撮影する。本実施形態における撮影領域200はサッカー場であり、サッカーの試合を自動撮影する例について説明する。ただし、撮影領域200はこれに限定されるものではなく、他のスポーツ競技が行われる競技場や演技が行われる舞台、あるいは撮影スタジオであっても良い。
複数のカメラ110は、ネットワーク120を通じてマルチカメラ制御装置140から遠隔制御可能なネットワークカメラ等である。更に、カメラ110は、自動撮影指示装置130からの自動撮影指示に応じて、被写体の動きに応じたPTZ制御を行うことで追尾撮影などの自動撮影機能を持つ。カメラ110は、例えば、被写体の背番号識別や顔認証によって被写体を識別し、特定の被写体が常に画像内の同位置(例えば画面中央)に、同サイズ(例えばバストショット)で写るようにPTZ制御を行う。
また、自動撮影指示装置130やマルチカメラ制御装置140の要求に応じて、撮影データや自動撮影状態に関する情報を送信する。
ただし、カメラ110は、本実施形態では自動撮影機能を持つカメラとして記載するが、撮影画像から被写体を検出してPTZ制御指示を行う自動撮影装置が外付けされた構成でも良いものとする。
また、複数のカメラ110には、PTZ制御による自動撮影機能を持つカメラの他に、常に撮影領域200全体あるいはその一部を撮影する俯瞰用カメラとして固定されたカメラを1台以上含むようにしても良い。この場合、俯瞰用カメラの撮影データを自動撮影指示装置130に送信することで、自動撮影指示装置130は、撮影領域200の状況を把握して、自動撮影を行うカメラに対して、自動撮影の指示を行うことが可能となる。
ネットワーク120は、複数のカメラ110、自動撮影指示装置130及びマルチカメラ制御装置140を接続するネットワークである。ネットワーク120は、例えばETHERNET(登録商標)等の通信規格に準拠する複数のルータ、スイッチ、ケーブル等から実現される。なお、ネットワーク120は、インターネットや有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、WAN(Wide Area Network)等により実現されてもよい。
自動撮影指示装置130は、例えばPCやサーバ装置等であり、画像解析機能と撮影判断機能を備える。自動撮影指示装置130は、複数のカメラ110のうちの俯瞰用カメラによる撮影画像を解析する。これにより、サッカーの試合であれば、選手の位置や動きから試合を分析し、どのように撮影するかを判断する。そして、複数のカメラ110のうちの自動撮影用カメラに自動撮影の指示を出す。また、解析結果や判断したカメラ110への自動撮影指示の内容を含む自動撮影方針を、マルチカメラ制御装置140の要求に応じて通知する。
カメラ110への自動撮影の指示とは、例えば、サッカーのゴール間近の局面において、ゴール近くにいる選手を指定した被写体追尾であり、複数のカメラ110にそれぞれ別の選手を被写体追尾するように指示を行う。また、撮影構図の指示として、画面中央にアップショットあるいはバストショットあるいは全身ショットなどの指示も併せて行う。また、ボールを保持している選手など重要な被写体と判断された場合は、複数のカメラ110に同じ選手を追尾撮影するように指示しても良いし、判断方法や指示内容はこれに限るものではない。
マルチカメラ制御装置140は、PCやタブレット端末のディスプレイなどの表示部と、マウス、キーボード、タッチパネル、又はジョイスティック等のユーザ操作を受け付ける操作部を有するクライアント端末である。なめらかなPTZ操作を実現するためにはジョイスティックが望ましいが、アプリケーション上のGUIにより制御を行うようにしても良い。複数のカメラ110による撮影画像を表示しながら、選択したカメラ110について、遠隔制御によりPTZ制御を行う。
なお、撮影システム100の構成は図1に示したものに限定されない。例えば、ネットワーク120に、複数のマルチカメラ制御装置140が接続されてもよいし、自動撮影指示装置130とマルチカメラ制御装置140を、同一のPCによって実現するようにしても良い。
[ハードウェア構成]
図3は、マルチカメラ制御装置140のハードウェア構成例を示す図である。マルチカメラ制御装置140は、CPU301、ROM302、RAM303、HDD304、入力部305、表示部306、及び通信部307を有する。
CPU301は、ROM302やHDD304に記憶された制御プログラムを用いて、演算処理や各種プログラムを実行することで、マルチカメラ制御装置140の各機能を実現する。ROM302は、ブートプログラム、制御プログラム、マルチカメラ制御装置140の各部に設定するパラメータ等を記憶する記憶領域を有する。RAM303は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD304は、各種データやプログラムを記憶する。なお、HDD304に替えてSSDなどその他の補助記憶装置が用いられてもよい。
入力部305は、例えばキーボードやマウス、ジョイスティック、タッチパネル等で構成され、ユーザによる操作を受けて各種の指示をCPU301に入力する。表示部306は、例えば液晶ディスプレイやLED等で構成され、ユーザがマルチカメラ制御装置140を操作するためのGUIなどを表示する。CPU301は、表示部306を制御する表示制御部として動作する。通信部307は、ネットワーク120を介して、カメラ110及び自動撮影指示装置130等の外部装置との通信処理を実行する。本実施形態では表部306と入力部305がマルチカメラ制御装置140の内部に存在するものとするが、表示部306と入力部305との少なくとも一方がマルチカメラ制御装置140の外部に別の装置として存在していてもよい。
[機能構成]
図4は、本実施形態に係るマルチカメラ制御装置140の機能構成を示すブロック図である。
画像取得部401は、カメラ110から撮影データを受信し、通知制御部405に送信する。
状態取得部402は、カメラ110から、現在の自動撮影状態を受信し、手動撮影推奨カメラ特定部404に送信する。本実施形態における自動撮影状態とは、カメラ110が被写体の追尾撮影中であれば、対象被写体を追尾できているかを示す情報と、追尾中の被写体情報や撮影構図情報を含むもの(以降、実際の自動撮影状態)とする。
方針取得部403は、自動撮影指示装置130から撮影システム100における自動撮影方針を取得し、手動撮影推奨カメラ特定部404に送信する。本実施形態における自動撮影方針とは、各カメラ110に指示した自動撮影の追尾被写体情報と撮影構図情報を含むもの(以降、理想の自動撮影状態)とする。
手動撮影推奨カメラ特定部404は、各カメラ110について、状態取得部402より受信した実際の自動撮影状態と、方針取得部403より受信した理想の自動撮影状態(所定の自動撮影状態)を比較する。これにより、手動撮影を推奨するカメラを特定し、特定したカメラ情報(特定結果)を通知制御部405へ通知する。
通知制御部405は、手動撮影推奨カメラ特定部404から受信した手動撮影推奨カメラ情報に基づいて、次の制御を行う。すなわち、通知制御部405は、映像取得部401から受信したカメラ110の撮影データと合わせて、手動撮影推奨カメラをユーザに通知するための画像を生成する。そして、通知制御部405は、生成した画像を表示部306に表示する。
[処理フロー]
次に、図5を用いて、本実施形態に係るマルチカメラ制御装置140における、自動撮影状態に基づいて手動撮影推奨カメラを特定して通知する処理フローについて説明する。
ステップS501において、状態取得部402は、複数のカメラ110の中から自動撮影中のカメラを選択し、ステップS502において、ステップS501で選択したカメラの実際の自動撮影状態を取得する。
ステップS503において、方針取得部403は、自動撮影指示装置130より、ステップS501で選択したカメラの理想の自動撮影状態を取得する。
図6は、理想の自動撮影状態と実際の自動撮影状態についてわかりやすく説明するための図である。図6(A)は、ステップS503で取得した理想の自動撮影状態が意図する撮影画像の例であり、自動撮影指示装置130は、被写体601をアップショットで写しながら追尾撮影することを指示していることを示す。図6(B)は、ステップS502で取得した実際の自動撮影状態の撮影画像の例であり、カメラ110は、被写体601を全身ショットで写しながら追尾撮影している状態であることを示す。図6の例では、カメラ110は、アップショットで追尾撮影する指示を受けたものの、画面内の検知サイズあるいは追尾スピードなどの自動撮影機能の制限によって、追尾撮影可能な全身ショットに撮影構図を変更して追尾撮影をしている状態であることを示す。
次いで、ステップS504において、手動撮影推奨カメラ特定部404は、ステップS502で取得した実際の自動撮影状態と、ステップS503で取得した理想の自動撮影状態を比較し、実際の自動撮影状態が理想の自動撮影状態になっているか否かを判定する。
図6(A)(B)に示した例では、被写体601を追尾撮影できてはいるが、撮影構図が理想の自動撮影状態になっていないという判定になる。
ステップS504において、実際の自動撮影状態が理想の自動撮影状態になっていないと判定された場合、ステップS505において、手動撮影推奨カメラ特定部404は、選択中のカメラ110を手動撮影推奨カメラとするよう判定する。
ステップS504において、実際の自動撮影状態が理想の自動撮影状態理想になっていると判定された場合、ステップS506において、手動撮影推奨カメラ特定部404は、選択中のカメラ110を手動撮影推奨カメラとしないよう判定する。
そして、ステップS507において、通知制御部405は、ステップS505において手動撮影推奨カメラと判定されたカメラを、ユーザに手動撮影推奨カメラとして通知するよう画面を生成し、表示部306に表示する。図6(C)は、ステップS507において、手動撮影推奨カメラ602を通知する際に、表示部306に表示される画面603の例である。画面603では、手動撮影推奨カメラ602の表示サイズを大きくするようレイアウト変更することで、ユーザにわかりやすく通知する例である。通知方法としてはこれに限るものではなく、色付けやメッセージなどで通知するようにしても良いし、推奨しないカメラの撮影画像については表示しないようにしても良いし、グレーアウトするようにしても良い。
以上の処理フローによって、理想の自動撮影状態となっていないカメラを手動撮影推奨カメラとしてユーザに通知することができる。
図5に示した処理フローは、ユーザが手動撮影モードを選択した際に手動撮影推奨カメラを通知するために行うようにしても良いし、常に手動撮影推奨カメラを通知するようにしても良い。また、手動撮影推奨カメラは時間が経過すると、撮影状態に応じて変わっていくため、毎フレームあるいは数フレーム毎に手動撮影推奨カメラ特定及び通知を行うようにしても良い。
また、既にユーザによる手動撮影中にも、他の手動撮影推奨カメラを通知するようにしても良いし、手動撮影中のカメラが自動撮影可能な状態になったら、他の手動撮影推奨カメラを通知するようにしても良い。
また、ユーザ選択などに応じた一部のカメラのみを対象として手動撮影推奨カメラ特定及び通知するようにしても良いし、全ての自動撮影カメラを対象として手動撮影推奨カメラ特定及び通知するようにしても良い。また、対象とする全てのカメラに対する手動撮影推奨カメラ特定を完了してから通知するようにしても良いし、手動撮影推奨カメラと特定されたカメラを個別に通知するようにしても良い。
本実施形態では、図6の例では実際の撮影状態の撮影構図が理想の撮影状態と少しでも違う場合に手動撮影推奨カメラと判定する例について説明したが、対象被写体を追尾できているか否かのみで判定するようにしても良い。その場合、図6の例で示したカメラ110については、指示された被写体601を追尾撮影できているため、手動撮影推奨カメラとしない判定となる。または、撮影構図の違いが一定量以上の場合に手動撮影推奨カメラとするようにしても良いし、追尾撮影についても一定数フレーム以上追尾できていない場合に手動撮影推奨カメラとするようにしても良く、これに限るものではない。
(第2の実施形態)
第2の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態では、手動撮影推奨カメラと特定されたカメラについて、優先度を付けてユーザに通知する例について説明する。
なお、図7において、図4のマルチカメラ制御装置140と同一の処理を行うものについては、同一の符号を付与して表すものとし、第1の実施形態との相違点のみを説明する。
手動撮影推奨カメラ優先度判定部701は、手動撮影推奨カメラ特定部404から手動撮影特定カメラ情報を受信し、方針取得部403から、自動撮影全体方針を取得する。そして、自動撮影全体方針に基づいて、手動撮影特定カメラの優先度を判定して、通知制御部405に通知する。本実施における自動撮影全体方針としては、複数のカメラ110における、それぞれの追尾対象被写体情報と被写体重要度など、複数のカメラ110それぞれの役割と重要度が判定できる情報とする。
図8(A)は、手動撮影推奨カメラ優先度判定部701における、優先度判定の例について説明するための表である。複数のカメラ110それぞれについて、追尾被写体及び被写体重要度、手動撮影推奨カメラ判定結果と、これらの情報に基づいて判定される推奨優先度の対応の例を示す。
図8(A)に示した例では、まず、追尾失敗や撮影構図の違いによって、手動撮影を推奨すると特定されたカメラが、カメラ1及びカメラ3及びカメラ5の3台あり、その3台について優先度を判定する。
この例においては、追尾被写体が他カメラ(カメラ4)と重複しているカメラ5を最も優先度が低いと判定し、残り2台のうち、追尾被写体の重要度が高いカメラ3を最も優先度が高いと判定した。
ただし、優先度判定基準についてはこれに限るものではなく、追尾被写体が重複しているカメラ5と、被写体重要度が低いカメラ1を同優先度としても良いし、被写体重要度が優先されるようにしても良い。または、手動撮影推奨カメラと特定された理由について、追尾失敗なのか撮影構図の違いなのかを優先度の判定基準に追加するようにしても良い。また、これらの判定基準は予め設定できるようにしても良いし、自動で判定されるようにしても良い。
図8(B)は、手動撮影推奨カメラ優先度判定部701で判定された図8(A)における手動撮影推奨カメラ優先度について、通知制御部405から表示制御される画面801の例である。
画面801では、手動撮影推奨カメラについて枠の太さで優先度を表す例である。通知方法としてはこれに限るものではなく、最も優先度するカメラ1台のみを通知するようにしても良いし、画面801における各カメラの撮影画像を優先度に応じてサイズ変更、レイアウト変更するようにしても良い。
以上により、手動撮影推奨カメラに優先度を付けてユーザに通知を行うことができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
第3の実施形態では、撮影領域200のシーン判別に基づいて、手動撮影推奨カメラを特定する例について説明する。
なお、図9において、図4及び図7のマルチカメラ制御装置140と同一の処理を行うものについては、同一の符号を付与して表すものとし、第1の実施形態及び第2の実施形態との相違点のみを説明する。
手動撮影推奨シーン判定部901は、画像取得部401を介して、複数のカメラ110の撮影画像を取得し、撮影領域200の状況を映像から認識し、手動撮影を推奨するシーンを特定し、手動撮影推奨カメラ特定部404に通知する。
手動撮影を推奨するシーンは予め設定しておくものとする。例えば、撮影領域200でサッカーの試合が行われている場合は、コーナーキックやフリーキック、ペナルティーキックなど、撮影構図が固定の自動撮影では効果的でないシーンを手動撮影推奨シーンとする。または、過去に手動撮影したシーンに応じて、どのシーンを手動判定するかを判定するようにしても良いし、シーン判定した結果をユーザに提示して手動撮影するかを選択させるようにしても良い。
また、手動撮影推奨シーン判別部901において、撮影領域200の状況判別を行う際には、複数のカメラ110が撮影領域200の俯瞰カメラを含む場合は、それらのカメラの映像を用いるものとする。ただし、俯瞰カメラがない場合などは、自動撮影中のカメラの映像を用いるようにしても良く、これに限るものではない。
そして、手動撮影推奨カメラ特定部404は、手動撮影推奨シーン判別部901から通知された手動撮影推奨シーンを撮影しているカメラを、状態取得部402あるいは方針取得部403より取得した各カメラの自動撮影対象から判別する。そして、手動撮影推奨カメラと特定する。例えば、推奨シーンがコーナーキックであれば、ボールをキックする選手を追尾するカメラが手動撮影推奨カメラと特定される。
以上により、撮影対象のシーン判別に基づいて、手動撮影推奨カメラを特定することができる。
また、本発明のマルチカメラ制御装置140では、撮影システム第1の実施形態~3で述べたような自動撮影をフォローする用途でなく、自動撮影とは連動せずにユーザの意思で自由に手動撮影したい場合にも対応可能とする。その場合は、方針取得部403から取得した自動撮影全体方針及び各カメラの撮影対象に基づいて、複数カメラで同時追尾中や重要度の低い被写体追尾中など、自動撮影を中断してもできるだけ影響が少ないカメラを手動撮影推奨カメラとして通知するものとする。
また、手動撮影を行う目的によって、手動撮影推奨カメラ特定部404でカメラを特定する際の条件や、手動撮影推奨カメラ優先度判定部701の判定基準を切り替えるようにしても良い。その場合は、ユーザに目的を選択させるようにしても良いし、ユーザ識別によって目的を判別するようにしても良いし、撮影領域200の状況判別や手動撮影カメラ選択状況あるいは手動撮影カメラの操作状況に応じて、目的を推測するようにしても良い。
また、手動撮影を行うユーザが複数人いる場合、他のユーザによる手動撮影カメラ選択状況を考慮して、手動撮影推奨カメラを通知するようにしても良い。具体的には、同じカメラを推奨しない、他のユーザが手動撮影中のカメラと同じ被写体、同じシーンを撮影しているカメラは推奨カメラから外すなどが挙げられる。また、その際にはマルチカメラ制御装置140を複数備えて、手動撮影推奨カメラ特定部404あるいは手動撮影推奨かめら優先度判定部701が連携するようにしても良いし、通知制御部405のみを複数備えるようにしても良い。
100 撮影システム
110 カメラ
120 ネットワーク
130 自動撮影指示装置
140 マルチカメラ制御装置

Claims (6)

  1. 自動撮影を行う複数のカメラからの画像を取得し、選択した映像装置を制御可能な制御装置であって、
    各カメラの現在の自動撮影対象、及び所定の自動撮影状態か否かを示す自動撮影状態を取得する状態取得部と、
    前記状態取得部で取得した自動撮影状態に基づいて、手動撮影を推奨するカメラを特定する手動撮影推奨カメラ特定部と、
    前記手動撮影推奨カメラ特定部の特定結果に基づいて通知を行うように制御する通知制御部と、
    を有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記手動撮影推奨カメラ特定部は、前記状態取得部で取得した自動撮影状態が、所定の自動撮影状態でないカメラについて、手動撮影推奨カメラと特定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 各カメラに指示された理想の自動撮影状態、あるいは被写体重要度の少なくともいずれかを含む自動撮影方針を取得する方針取得部と、
    を更に備え、
    前記手動撮影推奨カメラ特定部は、前記方針取得部で取得した自動撮影方針に基づいて、手動撮影を推奨するカメラを特定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記手動撮影推奨カメラ特定部は、前記状態取得部で取得した現在の自動撮影状態が、前記方針取得部で取得した理想の自動撮影状態になっていないカメラについて、手動撮影推奨カメラを特定することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記手動撮影推奨カメラ特定部で特定された推奨カメラについて、前記方針取得部で取得した自動撮影方針に基づいて、推奨カメラの優先度を判定する手動撮影推奨カメラ優先度判定部と、
    を更に備え、
    前記通知制御部は、手動撮影推奨カメラ優先度判定部の判定結果に基づいて通知を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の制御装置。
  6. 撮影対象の手動撮影推奨シーンを判別する手動撮影推奨シーン判別部と、
    を更に備え、
    前記手動撮影推奨カメラ特定部は、前記手動撮影推奨シーン判別部で推奨シーンと判別されたシーンを撮影中のカメラを手動撮影推奨カメラと特定することを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の制御装置。
JP2021085776A 2021-05-21 2021-05-21 カメラ制御装置 Pending JP2022178752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085776A JP2022178752A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 カメラ制御装置
US17/747,834 US20220377237A1 (en) 2021-05-21 2022-05-18 Camera control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085776A JP2022178752A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 カメラ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178752A true JP2022178752A (ja) 2022-12-02

Family

ID=84102950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085776A Pending JP2022178752A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 カメラ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220377237A1 (ja)
JP (1) JP2022178752A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11284019B1 (en) * 2020-11-23 2022-03-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for crowdsourced video orchestration

Also Published As

Publication number Publication date
US20220377237A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7362806B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理システム及びプログラム
US20180160049A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2017119034A1 (ja) 撮影システム、撮影方法およびプログラム
JP6674247B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
US20190289275A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP7301507B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2007158860A (ja) 撮影システム、撮影装置、画像切替装置、およびデータ保持装置
JP7023696B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11317073B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
WO2020235401A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US20200402281A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2019193209A (ja) 制御装置及び撮影方法
US20120244935A1 (en) Synchronizing game character display with game player viewing detection
JP6593922B2 (ja) 画像監視システム
US20210258505A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20230394840A1 (en) Information processing device
JP2024001268A (ja) 制御装置
JP2022178752A (ja) カメラ制御装置
CN112312114A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和存储介质
JP2023057124A (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム
US20210258496A1 (en) Image processing device, image processing server, image processing method, and storage medium
JP7240258B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
CN112887620A (zh) 视频拍摄方法、装置及电子设备
US20230171501A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
WO2023171120A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240517