JP2022178489A - Handcart - Google Patents

Handcart Download PDF

Info

Publication number
JP2022178489A
JP2022178489A JP2021085333A JP2021085333A JP2022178489A JP 2022178489 A JP2022178489 A JP 2022178489A JP 2021085333 A JP2021085333 A JP 2021085333A JP 2021085333 A JP2021085333 A JP 2021085333A JP 2022178489 A JP2022178489 A JP 2022178489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
mode
seat frame
handle
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021085333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩司 岡本
Koji Okamoto
正樹 山本
Masaki Yamamoto
利夫 大沼
Toshio Onuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2021085333A priority Critical patent/JP2022178489A/en
Publication of JP2022178489A publication Critical patent/JP2022178489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

To provide a handcart that is user-friendly.SOLUTION: A handcart 100 comprises: a base frame 10 on which wheels 1 are mounted; a seat frame 20 supporting a seat 2; a link 30 with a handle turnably connected to the base frame 10; and a support link 40, whose one end side is turnably connected to the base frame 10 and whose other end side is turnably connected to the link 30 with a handle, which supports the seat frame 20, which is expanded in a baby carriage mode or a wagon mode in which angles of the seat frame 20 are different from each other, depending on a position of the seat frame 20 in a folded state, where a position of a handle part 32a in an expanded state remains the same between the baby carriage mode and the wagon mode.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、手押し車に関するものである。 The present invention relates to a wheelbarrow.

特許文献1には、ワゴンモードとベビーカーモードの切り換えが可能なベビーカーが開示されている。 Patent Literature 1 discloses a stroller capable of switching between a wagon mode and a stroller mode.

米国特許出願公開第2020/0247453号明細書U.S. Patent Application Publication No. 2020/0247453

特許文献1に開示されたベビーカーでは、シート部が着脱される構成であるため、シート部を携帯する必要があり、ベビーカーモードで使用する際には、シート部を取り付ける必要がある。 The stroller disclosed in Patent Literature 1 has a detachable seat, so it is necessary to carry the seat. When using the stroller in the stroller mode, the seat must be attached.

また、この種のワゴンモードとベビーカーモードの切り換えが可能なベビーカーでは、モードの切り替えに伴い、ハンドルの交換や取り付けが必要になる場合がある。その場合には、ハンドルを携帯する必要があると共に、両モードでハンドルの操作性が異なる。 Moreover, in this type of stroller that can be switched between a wagon mode and a stroller mode, the handle may need to be replaced or attached when the mode is switched. In that case, it is necessary to carry the steering wheel, and the operability of the steering wheel differs between the two modes.

このように、従来のワゴンモードとベビーカーモードの切り換えが可能なベビーカーでは、ユーザーの使い勝手に改善の余地がある。 As described above, conventional strollers that can be switched between the wagon mode and the stroller mode have room for improvement in usability for the user.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ワゴンモードとベビーカーモードの切り替えが可能な手押し車であって、ユーザーの使い勝手がよい手押し車を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a pushcart that can be switched between a wagon mode and a stroller mode and that is user-friendly.

本発明のある形態は、折畳状態からベビーカーモード又はワゴンモードに展開可能な手押し車であって、車輪が取り付けられるベース部と、シートを支持するシートフレームと、ベース部に回動自在に連結され、ハンドル部が設けられるハンドル付きリンクと、一端側がベース部に回動自在に連結され、他端側がハンドル付きリンクに回動自在に連結され、シートフレームを支持する支持リンクと、を備え、折畳状態での前記シートフレームの位置に応じて、シートフレームの角度が互いに異なるベビーカーモード又はワゴンモードに展開され、展開状態でのハンドル部の位置が、ベビーカーモードと前記ワゴンモードで互いに同一である。 An embodiment of the present invention is a pushcart that can be deployed from a folded state to a stroller mode or a wagon mode, comprising a base portion to which wheels are attached, a seat frame that supports a seat, and a seat frame that is rotatably connected to the base portion. a handle-equipped link provided with a handle portion; and a support link rotatably connected at one end to the base portion and rotatably connected at the other end to the handle-equipped link to support the seat frame, Depending on the position of the seat frame in the folded state, the seat frame is unfolded into a stroller mode or a wagon mode with different angles, and the position of the handle portion in the unfolded state is the same between the stroller mode and the wagon mode. be.

上記本発明の形態によれば、ユーザーの使い勝手がよい手押し車を提供することができる。 According to the above aspect of the present invention, it is possible to provide a handcart that is user-friendly.

本発明の実施形態に係る手押し車の斜視図であって、ベビーカーモードに展開された状態を示す。1 is a perspective view of a wheelbarrow according to an embodiment of the present invention, shown deployed in stroller mode; FIG. 本発明の実施形態に係る手押し車の側面図であって、ベビーカーモードに展開された状態を示す。FIG. 2 is a side view of a wheelbarrow according to an embodiment of the present invention, shown deployed in stroller mode; 本発明の実施形態に係る手押し車のベビーカーモードの側面図であって、シート及び幌が取り付けられた状態を示す。FIG. 2 is a side view of the stroller mode of the pushcart according to the embodiment of the present invention, showing a state in which the seat and the hood are attached; 本発明の実施形態に係る手押し車の側面図であって、ワゴンモードに展開された状態を示す。Fig. 2 is a side view of a wheelbarrow according to an embodiment of the present invention, shown deployed in wagon mode; 本発明の実施形態に係る手押し車のワゴンモードの側面図であって、シート及び幌が取り付けられた状態を示す。Fig. 2 is a side view of the wagon mode of the wheelbarrow according to the embodiment of the present invention, showing a state in which the seat and the hood are attached; 本発明の実施形態に係る手押し車の側面図であって、ベビーカーモードに展開される前の折畳状態を示す。Fig. 2 is a side view of a pushcart according to an embodiment of the present invention, showing a folded state before being deployed to stroller mode; 本発明の実施形態に係る手押し車の側面図であって、ワゴンモードに展開される前の折畳状態を示す。Fig. 2 is a side view of a wheelbarrow according to an embodiment of the present invention, showing a folded state prior to deployment to wagon mode;

以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る手押し車100について説明する。 A wheelbarrow 100 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

手押し車100は、折畳式であって、折畳状態からベビーカーモード(図1~3参照)又はワゴンモード(図4,5参照)に展開可能なものであり、乳幼児や荷物を乗せて人力で移動させるものである。本明細書では、手押し車100に着座する乳幼児の右手側を右、左手側を左、手押し車100の走行方向前側を前、走行方向後側を後として説明する。 The handcart 100 is of a folding type, and can be deployed from a folded state into a stroller mode (see FIGS. 1 to 3) or a wagon mode (see FIGS. 4 and 5). to move it. In this specification, the right side of the baby seated on the wheelbarrow 100 is the right side, the left side is the left side, the front side of the wheelbarrow 100 in the running direction is the front side, and the rear side is the back side in the running direction.

まず、図1~図5を参照して、展開状態の手押し車100について説明する。図1はベビーカーモードの手押し車100の斜視図であり、図2及び図3はベビーカーモードの手押し車100の側面図であり、図4及び図5はワゴンモードの手押し車100の側面図である。図1,図2,及び図4では、シート2及び幌3の図示は省略している。 First, the handcart 100 in the unfolded state will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG. 1 is a perspective view of the pushcart 100 in stroller mode, FIGS. 2 and 3 are side views of the pushcart 100 in stroller mode, and FIGS. 4 and 5 are side views of the pushcart 100 in wagon mode. . 1, 2, and 4, illustration of the seat 2 and the top 3 is omitted.

手押し車100は、車輪1が取り付けられるベース部としてのベースフレーム10と、シート2を支持するシートフレーム20と、ベースフレーム10に回動自在に連結され、ハンドル部32aが設けられるハンドル付きリンク30と、一端側がベースフレーム10に回動自在に連結され、他端側がハンドル付きリンク30に回動自在に連結され、シートフレーム20を支持する支持リンク40と、シートフレーム20と支持リンク40に回動自在に連結される第1連結リンク50及び第2連結リンク60と、を備える。手押し車100では、ベビーカーモードとワゴンモードで部品が共通であり、かつ、両モード間の切り換えの際に部品の取り外しや取り付けが不要である。ベビーカーモードとワゴンモードは、展開状態において、シートフレーム20の角度が互いに異なる点で相違する。 The handcart 100 includes a base frame 10 as a base portion to which the wheels 1 are attached, a seat frame 20 that supports the seat 2, and a link 30 with a handle that is rotatably connected to the base frame 10 and provided with a handle portion 32a. One end side is rotatably connected to the base frame 10, the other end side is rotatably connected to the link 30 with the handle, and the support link 40 that supports the seat frame 20 and the seat frame 20 and the support link 40 are connected. A first connecting link 50 and a second connecting link 60 are movably connected. In the handcart 100, parts are common between the stroller mode and the wagon mode, and parts need not be removed or attached when switching between the two modes. The difference between the stroller mode and the wagon mode is that the seat frame 20 has different angles in the unfolded state.

ベースフレーム10は、ハンドル付きリンク30及び支持リンク40を支持するものであり、手押し車100の土台となるフレームである。ベースフレーム10は、前後方向に延び互いに平行な一対の横フレーム10aと、一対の横フレーム10aをつなぐ前フレーム10b及び後フレーム10cと有し、矩形状に形成される。ベースフレーム10の四隅のそれぞれには、車輪1が取り付けられる。 The base frame 10 supports the handle-equipped link 30 and the support link 40 , and serves as the base of the handcart 100 . The base frame 10 has a pair of horizontal frames 10a extending in the front-rear direction and parallel to each other, and a front frame 10b and a rear frame 10c connecting the pair of horizontal frames 10a, and is formed in a rectangular shape. A wheel 1 is attached to each of the four corners of the base frame 10 .

車輪1は、前輪1aと後輪1bを有する。前輪1aと後輪1bは、それぞれ2つずつ設けられる。前輪1aは、走行の向きが360度回動自在にベースフレーム10に取り付けられる。後輪1bは、走行の向きが前後方向に固定されてベースフレーム10に取り付けられる。これにより、保護者などのユーザーが手押し車100を操作し易い。 The wheel 1 has a front wheel 1a and a rear wheel 1b. Two front wheels 1a and two rear wheels 1b are provided. The front wheel 1a is attached to the base frame 10 so as to be rotatable 360 degrees in the running direction. The rear wheel 1b is attached to the base frame 10 so that the running direction is fixed in the front-rear direction. This makes it easier for a user such as a parent to operate the handcart 100 .

なお、手押し車100は、前輪1aが1つのみ設けられる3輪タイプであってもよい。また、本実施形態では、車輪1が取り付けられるベース部として、矩形状のベースフレーム10を例示した。しかし、ベース部は、矩形状に限定されない。例えば、ベース部は、前輪1aと後輪1bがそれぞれ取り付けられる前側と後側の2つのベース部にて構成されてもよいし、4つの車輪1がそれぞれ取り付けられる4つのベース部にて構成されてもよい。 The handcart 100 may be of a three-wheel type in which only one front wheel 1a is provided. Further, in this embodiment, the rectangular base frame 10 is exemplified as the base portion to which the wheel 1 is attached. However, the base portion is not limited to a rectangular shape. For example, the base portion may be composed of two base portions on the front side and the rear side to which the front wheel 1a and the rear wheel 1b are attached respectively, or may be composed of four base portions to which the four wheels 1 are attached respectively. may

ハンドル付きリンク30は、平面視で略U字形状であり、両端部がベースフレーム10に回動軸31aを中心に回動自在に連結される。ハンドル付きリンク30は、ベースフレーム10の横フレーム10aのそれぞれに回動自在に連結される一対のベースリンク31と、ハンドルの機能を有するU字形状のハンドルリンク32と、を有する。ベースリンク31とハンドルリンク32は、回動自在に互いに連結される。ベースリンク31は、手押し車100の折畳状態(図6及び図7参照)において、後輪1bとの干渉を避けるために円弧状に形成される。ハンドルリンク32は、その一部にユーザーが把持するハンドル部32aを有する。 The handle-equipped link 30 has a substantially U-shape in plan view, and both ends thereof are connected to the base frame 10 so as to be rotatable about a rotating shaft 31a. The handle-equipped link 30 has a pair of base links 31 rotatably connected to each of the horizontal frames 10a of the base frame 10, and a U-shaped handle link 32 having a handle function. The base link 31 and the handle link 32 are rotatably connected to each other. The base link 31 is formed in an arc shape to avoid interference with the rear wheel 1b when the handcart 100 is folded (see FIGS. 6 and 7). A part of the handle link 32 has a handle portion 32a that is gripped by the user.

ベースリンク31は、一端部が回動軸31aを介して横フレーム10aの後側に回動自在に連結され、他端部が回動軸31bを介してハンドルリンク32の端部に回動自在に連結される。 One end of the base link 31 is rotatably connected to the rear side of the horizontal frame 10a via a rotating shaft 31a, and the other end is rotatably connected to the end of the handle link 32 via a rotating shaft 31b. connected to

支持リンク40は、左右一対からなり、一端部が回動軸40aを介して横フレーム10aの前側に回動自在に連結され、他端部が回動軸40bを介してハンドル付きリンク30のハンドルリンク32に回動自在に連結される。 One end of the support link 40 is rotatably connected to the front side of the horizontal frame 10a via a rotating shaft 40a, and the other end is a handle of the link 30 with a handle via a rotating shaft 40b. It is rotatably connected to the link 32 .

手押し車100は、展開状態において、ハンドル付きリンク30と支持リンク40を結合することにより、ベースフレーム10に対するハンドル付きリンク30と支持リンク40の回動をロックするロック機構70を備える。 The handcart 100 includes a lock mechanism 70 that locks the rotation of the handle-equipped link 30 and the support link 40 with respect to the base frame 10 by coupling the handle-equipped link 30 and the support link 40 in the unfolded state.

ロック機構70は、支持リンク40に設けられるピン部71(図6,7参照)と、ハンドル付きリンク30のハンドルリンク32に設けられ、ピン部71と係合する係合部72と、ハンドルリンク32に設けられ、ピン部71と係合部72の係合を解除するための解除ボタン73と、を有する。手押し車100の展開状態では、ピン部71が係合部72に係合することにより、ハンドル付きリンク30と支持リンク40が結合され、ベースフレーム10に対するハンドル付きリンク30と支持リンク40の回動がロックされる。展開状態から手押し車100を折畳む際には、ユーザーが解除ボタン73を操作することにより、ピン部71と係合部72の係合が解除され、手押し車100を折畳むことが可能となる。なお、係合部72は、ハンドル付きリンク30のうち、ハンドルリンク32ではなくベースリンク31に設けてもよい。 The lock mechanism 70 includes a pin portion 71 (see FIGS. 6 and 7) provided on the support link 40, an engaging portion 72 provided on the handle link 32 of the link with handle 30 and engaged with the pin portion 71, and a handle link. 32 and has a release button 73 for releasing the engagement between the pin portion 71 and the engaging portion 72 . In the unfolded state of the handcart 100 , the pin portion 71 is engaged with the engaging portion 72 to couple the link 30 with the handle and the support link 40 , and the link 30 with the handle and the support link 40 rotate with respect to the base frame 10 . is locked. When folding the handcart 100 from the unfolded state, the user operates the release button 73 to release the engagement between the pin portion 71 and the engaging portion 72, thereby enabling the handcart 100 to be folded. . Note that the engaging portion 72 may be provided on the base link 31 instead of the handle link 32 of the link with handle 30 .

シートフレーム20は、長円のリング状であり、第1連結リンク50及び第2連結リンク60を介して支持リンク40に支持される。第1連結リンク50はシートフレーム20の後側を支持し、第2連結リンク60はシートフレーム20の前側を支持する。図3及び図5に示すように、シートフレーム20には、全周に亘ってシート2が取り付けられて支持される。シート2は、乳幼児が着座したり、荷物を収容したりするための縫製品である。 The seat frame 20 has an oval ring shape and is supported by the support link 40 via the first connection link 50 and the second connection link 60 . The first connecting link 50 supports the rear side of the seat frame 20 , and the second connecting link 60 supports the front side of the seat frame 20 . As shown in FIGS. 3 and 5, the seat 2 is attached to and supported by the seat frame 20 over the entire circumference. The seat 2 is a sewn product on which an infant sits and accommodates luggage.

シートフレーム20には、幌3(図3,5参照)を支持する骨部3aが取り付けられる。骨部3aは3つ設けられ、各骨部3aの間隔を調節することにより、幌3の角度を調整することができる。 The seat frame 20 is attached with a bone portion 3a for supporting the hood 3 (see FIGS. 3 and 5). Three bone portions 3a are provided, and the angle of the top 3 can be adjusted by adjusting the intervals between the bone portions 3a.

第1連結リンク50及び第2連結リンク60は、それぞれ左右一対からなる。第1連結リンク50は、一端側が回動軸50aを介してシートフレーム20に回動自在に連結され、他端側が回動軸50bを介して支持リンク40に回動自在に連結される。同様に、第2連結リンク60は、一端側が回動軸60aを介してシートフレーム20に回動自在に連結され、他端側が回動軸60bを介して支持リンク40に回動自在に連結される。 The first connecting link 50 and the second connecting link 60 each consist of a pair of left and right. One end of the first connecting link 50 is rotatably connected to the seat frame 20 via a rotating shaft 50a, and the other end is rotatably connected to the support link 40 via a rotating shaft 50b. Similarly, the second connecting link 60 has one end rotatably connected to the seat frame 20 via a rotating shaft 60a and the other end rotatably connected to the support link 40 via a rotating shaft 60b. be.

シートフレーム20は、手押し車100の展開状態において、ベビーカーモードとワゴンモードで角度が異なる。シートフレーム20は、ベビーカーモードでは図1~3に示すように傾斜し、ワゴンモードでは図4,5に示すように略水平となる。ベビーカーモードとワゴンモードでシートフレーム20の角度が異なるのは、ベビーカーモードとワゴンモードで、シートフレーム20と第1連結リンク50の位置関係が異なるためである。具体的には、ベビーカーモードでは、図2に示すように、第1連結リンク50はシートフレーム20の下方に位置する。換言すれば、ベビーカーモードでは、第1連結リンク50とシートフレーム20の回動軸50aは、第1連結リンク50と支持リンク40の回動軸50bよりも上方に位置する。一方、ワゴンモードでは、図4に示すように、第1連結リンク50はシートフレーム20の上方に位置する。換言すれば、ワゴンモードでは、回動軸50aは回動軸50bよりも下方に位置する。このように、ベビーカーモードとワゴンモードでは、回動軸50aと回動軸50bの相対的な上下位置が異なる。この上下位置の設定方法については後述する。 The angle of the seat frame 20 differs between the stroller mode and the wagon mode when the handcart 100 is deployed. The seat frame 20 inclines as shown in FIGS. 1 to 3 in stroller mode, and is substantially horizontal as shown in FIGS. 4 and 5 in wagon mode. The reason why the angle of the seat frame 20 differs between the stroller mode and the wagon mode is that the positional relationship between the seat frame 20 and the first connecting link 50 differs between the stroller mode and the wagon mode. Specifically, in the stroller mode, the first connecting link 50 is positioned below the seat frame 20 as shown in FIG. In other words, in the stroller mode, the first connecting link 50 and the pivot shaft 50a of the seat frame 20 are located above the pivot shafts 50b of the first connecting link 50 and the support link 40. As shown in FIG. On the other hand, in the wagon mode, the first connecting link 50 is positioned above the seat frame 20 as shown in FIG. In other words, in the wagon mode, the pivot shaft 50a is positioned below the pivot shaft 50b. Thus, the relative vertical positions of the rotating shafts 50a and 50b differ between the stroller mode and the wagon mode. A method for setting the vertical position will be described later.

図5に示すように、ワゴンモードでは、シート2は箱状に形成され、箱の底面は略水平である。ワゴンモードでは、乳幼児は、シート2内に足を伸ばして座ったり、横になって寝たりすることができる。また、シート2内に荷物を収容して運ぶこともできる。 As shown in FIG. 5, in the wagon mode, the seat 2 is shaped like a box, and the bottom of the box is substantially horizontal. In the wagon mode, the infant can sit with their legs extended in the seat 2 or lie down and sleep. In addition, luggage can be accommodated in the seat 2 and carried.

図3に示すように、ベビーカーモードでは、シート2は、着座する乳幼児のための背もたれ部2aと座面2bを有する。背もたれ部2aと座面2bは、シート2に設けられたベルト(図示省略)を引っ張ることにより形成される。このように、シート2は、ワゴンモードとベビーカーモードで共通のものが使用される。 As shown in FIG. 3, in the stroller mode, the seat 2 has a backrest portion 2a and a seat surface 2b for a seated infant. The backrest portion 2a and the seat surface 2b are formed by pulling a belt (not shown) provided on the seat 2. As shown in FIG. Thus, the seat 2 is used in common in the wagon mode and the stroller mode.

なお、乳幼児をシート2に固定するためのシートベルト(図示省略)は、シート2に直接設けてもよいし、シートベルトが取り付けられた外付けシートをシート2に連結することにより設けてもよい。 A seat belt (not shown) for fixing an infant to the seat 2 may be provided directly on the seat 2, or may be provided by connecting an external seat to which a seat belt is attached to the seat 2. .

図1,2,及び4に示すように、手押し車100は、第2連結リンク60とベースフレーム10に回動自在に連結される補助リンク80をさらに備える。補助リンク80は、左右一対からなり、一端部が回動軸80aを介して第2連結リンク60に回動自在に連結され、他端部が回動軸80bを介してベースフレーム10の横フレーム10aに回動自在に連結される。 As shown in FIGS. 1, 2 and 4, the handcart 100 further comprises an auxiliary link 80 pivotally connected to the second connecting link 60 and the base frame 10 . One end of the auxiliary link 80 is rotatably connected to the second connecting link 60 via a rotating shaft 80a, and the other end is a lateral frame of the base frame 10 via a rotating shaft 80b. It is rotatably connected to 10a.

第2連結リンク60は、一端部(一端側)が回動軸60aを介してシートフレーム20に回動自在に連結され、他端部(他端側)が回動軸80aを介して補助リンク80に回動自在に連結され、一端部と他端部の間が回動軸60bを介して支持リンク40に回動自在に連結される。 One end (one end side) of the second connecting link 60 is rotatably connected to the seat frame 20 via a rotating shaft 60a, and the other end (the other end side) is an auxiliary link via a rotating shaft 80a. 80 is rotatably connected, and between one end and the other end is rotatably connected to the support link 40 via a rotating shaft 60b.

ベースフレーム10、支持リンク40、第2連結リンク60、及び補助リンク80は、回動自在に連結されており、4節のリンク機構を構成する。ロック機構70によってベースフレーム10に対する支持リンク40の回動がロックされた状態では、上記4節のリンク機構は固定されるため、支持リンク40に対する第2連結リンク60の回動がロックされる。第2連結リンク60の回動がロックされた状態では、支持リンク40、第1連結リンク50、第2連結リンク60、及びシートフレーム20で構成される4節のリンク機構も固定されるため、シートフレーム20の回動がロックされる。したがって、シートフレーム20に乳幼児や荷物を載せても、シートフレーム20が動くことはない。 The base frame 10, the support link 40, the second connection link 60, and the auxiliary link 80 are rotatably connected to form a four-joint link mechanism. In a state where the rotation of the support link 40 with respect to the base frame 10 is locked by the lock mechanism 70, the rotation of the second connecting link 60 with respect to the support link 40 is locked because the link mechanism of the four joints is fixed. When the second connecting link 60 is locked against rotation, the four-joint link mechanism composed of the support link 40, the first connecting link 50, the second connecting link 60, and the seat frame 20 is also fixed. Rotation of the seat frame 20 is locked. Therefore, even if an infant or luggage is placed on the seat frame 20, the seat frame 20 does not move.

次に、図6及び図7を参照して、折畳状態の手押し車100について説明する。図6はベビーカーモードに展開される前の折畳状態の手押し車100の側面図であり、図7はワゴンモードに展開される前の折畳状態の手押し車100の側面図である。図6及び図7では、第1連結リンク50は破線で示し、シート2及び幌3の図示は省略している。 Next, the handcart 100 in the folded state will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. FIG. 6 is a side view of the handcart 100 in the folded state before being deployed in the stroller mode, and FIG. 7 is a side view of the handcart 100 in the folded state before being deployed in the wagon mode. 6 and 7, the first connecting link 50 is indicated by broken lines, and the seat 2 and the top 3 are omitted.

図6と図7では、シートフレーム20の位置が異なる。手押し車100は、折畳状態でのシートフレーム20の位置に応じて、展開された際のモードがベビーカーモード又はワゴンモードとなる。つまり、折畳状態でのシートフレーム20の位置に応じて、シートフレーム20の角度が互いに異なるベビーカーモード又はワゴンモードに展開される。以下に詳しく説明する。 6 and 7 differ in the position of the seat frame 20. FIG. The handcart 100 is in a stroller mode or a wagon mode when unfolded depending on the position of the seat frame 20 in the folded state. That is, depending on the position of the seat frame 20 in the folded state, the seat frame 20 is deployed in a stroller mode or a wagon mode in which the angle of the seat frame 20 is different from each other. A detailed description is given below.

図6に示すように、ベビーカーモードに展開される前の折畳状態では、シートフレーム20は、略水平となっている。この状態では、シートフレーム20と第1連結リンク50の回動軸50aは、支持リンク40と第1連結リンク50の回動軸50bよりも相対的に上側(鉛直方向において上側)に位置する。 As shown in FIG. 6, the seat frame 20 is substantially horizontal in the folded state before being deployed to the stroller mode. In this state, the pivot shaft 50a of the seat frame 20 and the first connection link 50 is positioned relatively above (upper in the vertical direction) the pivot shaft 50b of the support link 40 and the first connection link 50. As shown in FIG.

一方、図7に示すように、ワゴンモードに展開される前の折畳状態では、シートフレーム20は、後側が下がっており、水平方向に対して斜めとなっている。この状態では、シートフレーム20と第1連結リンク50の回動軸50aは、支持リンク40と第1連結リンク50の回動軸50bよりも相対的に下側(鉛直方向において下側)に位置する。 On the other hand, as shown in FIG. 7, in the folded state before being deployed to the wagon mode, the rear side of the seat frame 20 is lowered and is slanted with respect to the horizontal direction. In this state, the pivot shaft 50a of the seat frame 20 and the first connecting link 50 is positioned relatively lower (lower in the vertical direction) than the pivot shaft 50b of the support link 40 and the first connecting link 50. do.

折畳状態でのシートフレーム20の位置は、シートフレーム20の後側を把持して移動させることにより、具体的には上下動させることにより設定される。折畳状態では、支持リンク40に対する第2連結リンク60の回動がロックされておらず、支持リンク40、第1連結リンク50、第2連結リンク60、及びシートフレーム20で構成される4節のリンク機構は固定されていないため、シートフレーム20を動かすことができる。 The position of the seat frame 20 in the folded state is set by gripping the rear side of the seat frame 20 and moving it, specifically by vertically moving it. In the folded state, the rotation of the second connecting link 60 with respect to the supporting link 40 is not locked, and four joints composed of the supporting link 40, the first connecting link 50, the second connecting link 60, and the seat frame 20 are formed. is not fixed, the seat frame 20 can be moved.

図6に示す状態からシートフレーム20の後側を下げることにより、図7に示す状態となる。シートフレーム20の後側を下げる際には、シートフレーム20の後側がベースフレーム10の後フレーム10cに接触するまで下げる。つまり、後フレーム10cはシートフレーム20の移動を規制するストッパとして機能する。 By lowering the rear side of the seat frame 20 from the state shown in FIG. 6, the state shown in FIG. 7 is obtained. When lowering the rear side of the seat frame 20, the rear side of the seat frame 20 is lowered until it contacts the rear frame 10c of the base frame 10.例文帳に追加That is, the rear frame 10c functions as a stopper that restricts movement of the seat frame 20. As shown in FIG.

図7に示す状態からシートフレーム20の後側を上げることにより、図6に示す状態となる。シートフレーム20の後側を上げる際には、それ以上シートフレーム20が上がらなくなるまで上げる。 By raising the rear side of the seat frame 20 from the state shown in FIG. 7, the state shown in FIG. 6 is obtained. When raising the rear side of the seat frame 20, the seat frame 20 is raised until it cannot be raised any further.

図6及び図7に示す折畳状態から、ハンドル部32aを把持してハンドルリンク32を上方に持ち上げることにより、ハンドルリンク32は回動軸31bを中心として図中時計回りに回動すると共に、支持リンク40は回動軸40aを中心として図中反時計回りに回動し、ハンドルリンク32に設けられた係合部72と支持リンク40に設けられたピン部71とが係合することにより、ハンドル付きリンク30と支持リンク40が結合される。これにより、ベースフレーム10に対するハンドル付きリンク30と支持リンク40の回動がロックされる。このロックに伴い、支持リンク40に対する第2連結リンク60の回動がロックされ、シートフレーム20の回動もロックされる。このようにして、手押し車100は展開される。 By holding the handle portion 32a and lifting the handle link 32 upward from the folded state shown in FIGS. The support link 40 rotates counterclockwise in the drawing about the rotation shaft 40a, and the engaging portion 72 provided on the handle link 32 and the pin portion 71 provided on the support link 40 engage with each other. , the handle link 30 and the support link 40 are connected. As a result, rotation of the link 30 with handle and the support link 40 with respect to the base frame 10 is locked. With this locking, the rotation of the second connecting link 60 with respect to the support link 40 is locked, and the rotation of the seat frame 20 is also locked. In this manner, the trolley 100 is deployed.

図6に示す折畳状態では、シートフレーム20と第1連結リンク50の回動軸50aは、支持リンク40と第1連結リンク50の回動軸50bよりも相対的に上側(鉛直方向において上側)に位置しており、シートフレーム20は第1連結リンク50を介して支持リンク40の上側に支持されている。したがって、図6に示す折畳状態から手押し車100を展開すると、展開動作に伴って第1連結リンク50は回動軸50aを中心として時計回りに回動するよう移動し、シートフレーム20は第1連結リンク50を介して支持リンク40の上側に支持されたベビーカーモードに展開される(図2参照)。ベビーカーモードの展開状態では、第1連結リンク50及び第2連結リンク60の双方がシートフレーム20の下方に位置する。 In the folded state shown in FIG. 6, the pivot shaft 50a of the seat frame 20 and the first connecting link 50 is relatively above (in the vertical direction) the pivot shaft 50b of the support link 40 and the first connecting link 50. ), and the seat frame 20 is supported above the support link 40 via the first connection link 50 . Therefore, when the handcart 100 is unfolded from the folded state shown in FIG. 6, the first connecting link 50 moves to rotate clockwise about the rotation shaft 50a in accordance with the unfolding operation, and the seat frame 20 moves to the first position. It is deployed in a stroller mode supported on the upper side of the support link 40 via one connection link 50 (see FIG. 2). Both the first connecting link 50 and the second connecting link 60 are positioned below the seat frame 20 in the unfolded state of the stroller mode.

図7に示す折畳状態では、シートフレーム20と第1連結リンク50の回動軸50aは、支持リンク40と第1連結リンク50の回動軸50bよりも相対的に下側(鉛直方向において下側)に位置しており、シートフレーム20は第1連結リンク50を介して支持リンク40の下側に支持されている。したがって、図7に示す折畳状態から手押し車100を展開すると、展開動作に伴って第1連結リンク50は回動軸50bを中心として反時計回りに回動するよう移動し、シートフレーム20は第1連結リンク50を介して支持リンク40の下側に支持されたワゴンモードに展開される(図4参照)。ワゴンモードの展開状態では、第1連結リンク50はシートフレーム20の上方に位置する一方、第2連結リンク60はシートフレーム20の下方に位置する。 In the folded state shown in FIG. 7, the pivot shaft 50a of the seat frame 20 and the first connecting link 50 is relatively lower than the pivot shaft 50b of the support link 40 and the first connecting link 50 (in the vertical direction). The seat frame 20 is supported below the support link 40 via the first connecting link 50 . Therefore, when the handcart 100 is unfolded from the folded state shown in FIG. 7, the first connecting link 50 moves so as to rotate counterclockwise about the rotation shaft 50b along with the unfolding operation, and the seat frame 20 is moved. It is deployed in a wagon mode supported below the support link 40 via the first connection link 50 (see FIG. 4). In the unfolded state of the wagon mode, the first connecting link 50 is positioned above the seat frame 20 , while the second connecting link 60 is positioned below the seat frame 20 .

以上のように、折畳状態においてシートフレーム20を上下動(移動)させて、支持リンク40と第1連結リンク50の回動軸50bに対するシートフレーム20と第1連結リンク50の回動軸50aの鉛直方向の上下位置を切り換えることによって、展開状態でのシートフレーム20の角度がベビーカーモード又はワゴンモードに対応する角度に変更される。ベビーカーモードへ展開したい場合には、シートフレーム20を上げてから展開すればよく、ワゴンモードへ展開したい場合には、シートフレーム20を下げてから展開すればよい。このように、ベビーカーモードへの展開とワゴンモードへの展開の切り替えは、折畳状態でのシートフレーム20の位置を変更するだけで行うことができるため、ベビーカーモードとワゴンモードの切り替えを容易に行うことができる。 As described above, in the folded state, the seat frame 20 is vertically moved (moved) so that the rotation shaft 50a of the seat frame 20 and the first connection link 50 is moved relative to the rotation shaft 50b of the support link 40 and the first connection link 50. By switching the vertical position of the seat frame 20, the angle of the seat frame 20 in the unfolded state is changed to an angle corresponding to the stroller mode or the wagon mode. To deploy to the stroller mode, the seat frame 20 should be raised and then deployed, and to deploy to the wagon mode, the seat frame 20 should be lowered and then deployed. In this way, switching between deployment to the stroller mode and deployment to the wagon mode can be performed simply by changing the position of the seat frame 20 in the folded state, so switching between the stroller mode and the wagon mode is facilitated. It can be carried out.

手押し車100では、ベビーカーモードとワゴンモードにおいて、ハンドル部32aが共通であるため、モードの切り換えの際に、ハンドル部32aの取り外しや取り付けが不要である。また、図2と図4の対比からわかるように、展開状態でのハンドル部32aの位置が、ベビーカーモードとワゴンモードで互いに同一である。つまり、ハンドル部32aの高さ、地面に対する傾斜角度、及び後輪1bからの長さ等が、ベビーカーモードとワゴンモードで互いに同一である。したがって、ベビーカーモードとワゴンモードの切り換えに伴って手押し車100の操作性が変わることがないため、ユーザーの使い勝手がよい。 In the handcart 100, the handle portion 32a is shared between the stroller mode and the wagon mode. 2 and 4, the position of the handle portion 32a in the unfolded state is the same between the stroller mode and the wagon mode. That is, the height of the handle portion 32a, the inclination angle with respect to the ground, the length from the rear wheel 1b, and the like are the same between the stroller mode and the wagon mode. Therefore, since the operability of the handcart 100 does not change when switching between the stroller mode and the wagon mode, it is convenient for the user.

折畳状態において、ユーザーがベビーカーモードとワゴンモードのいずれに展開されるかが目視でわかるように、手押し車100に表示部を設けるようにしてもよい。具体的には、折畳状態において、第1連結リンク50及びシートフレーム20は、両モードで傾きが互いに異なるため、第1連結リンク50又はシートフレーム20に傾きを検出する水平器を設け、水平器にベビーカーモードとワゴンモードを判別表示する表示部を設けるようにしてもよい。又は、第1連結リンク50又はシートフレーム20に傾きを検出するセンサを設け、センサの検出結果に基づいてベビーカーモードとワゴンモードを判別表示する表示部をハンドル部32a等に設けるようにしてもよい。 A display section may be provided on the handcart 100 so that the user can visually recognize whether the stroller mode or the wagon mode is deployed in the folded state. Specifically, in the folded state, the first connecting link 50 and the seat frame 20 have different inclinations in both modes. The device may be provided with a display section for distinguishing between the stroller mode and the wagon mode. Alternatively, a sensor for detecting inclination may be provided on the first connecting link 50 or the seat frame 20, and a display section for distinguishing between the stroller mode and the wagon mode based on the detection result of the sensor may be provided on the handle section 32a or the like. .

折畳状態において、ベースフレーム10とハンドル付きリンク30を挟持するクランプ部材を手押し車100に設けるようにしてもよい。クランプ部材により、ベースフレーム10とハンドル付きリンク30の離間が規制されるため、折畳状態でのベースフレーム10とハンドル付きリンク30のガタツキを防止することができる。また、クランプ部材にユーザーが把持可能な把持部を設けるようにすれば、折畳状態の手押し車100の運搬を容易に行うことができる。クランプ部材は、独立した別部品として構成してもよいが、ベースフレーム10に固定して設けることが好ましい。 The handcart 100 may be provided with a clamping member that clamps the base frame 10 and the link 30 with a handle in the folded state. Since the clamp member restricts the distance between the base frame 10 and the link 30 with the handle, it is possible to prevent the base frame 10 and the link 30 with the handle from rattling in the folded state. Further, if the clamp member is provided with a gripping portion that can be gripped by the user, the handcart 100 in the folded state can be easily transported. The clamping member may be configured as an independent separate part, but is preferably fixed to the base frame 10 .

図6及び図7に示すように、折畳状態において、係合部72の後側の端面72aは、鉛直方向にフラットに形成される。したがって、折畳状態において、係合部72の端面72aを地面に接触させることによって、手押し車100は係合部72と後輪1bによって自立する(図6及び図7に示す状態から90度回転した状態で自立する)。クランプ部材によってベースフレーム10とハンドル付きリンク30が挟持されていれば、手押し車100が自立した状態であっても、ベースフレーム10とハンドル付きリンク30が離れることはなく、安定した自立状態が維持される。 As shown in FIGS. 6 and 7, in the folded state, the rear end surface 72a of the engaging portion 72 is formed flat in the vertical direction. Therefore, in the folded state, by bringing the end surface 72a of the engaging portion 72 into contact with the ground, the handcart 100 stands on its own by the engaging portion 72 and the rear wheel 1b (rotated 90 degrees from the state shown in FIGS. 6 and 7). standing on its own). If the base frame 10 and the link 30 with a handle are clamped by the clamp member, the base frame 10 and the link 30 with a handle will not separate even if the handcart 100 is in a self-supporting state, and a stable self-supporting state is maintained. be done.

以上の実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。 According to the above embodiment, the following effects are obtained.

手押し車100では、展開状態でのハンドル部32aの位置が、ベビーカーモードとワゴンモードで互いに同一である。したがって、ベビーカーモードとワゴンモードの切り換えに伴って手押し車100の操作性が変わることがないため、ユーザーの使い勝手がよい。 In the handcart 100, the position of the handle portion 32a in the unfolded state is the same between the stroller mode and the wagon mode. Therefore, since the operability of the handcart 100 does not change when switching between the stroller mode and the wagon mode, it is convenient for the user.

手押し車100のベビーカーモードへの展開とワゴンモードへの展開の切り替えは、折畳状態でのシートフレーム20の位置を変更するだけで行うことができるため、ベビーカーモードとワゴンモードの切り替えを容易に行うことができる。 Switching between the stroller mode and the wagon mode of the handcart 100 can be performed only by changing the position of the seat frame 20 in the folded state, thus facilitating switching between the stroller mode and the wagon mode. It can be carried out.

手押し車100はベビーカーモードとワゴンモードの2つのモードを有するため、乳幼児を乗せる場合にはベビーカーモードで使用し、荷物を運ぶ場合にはワゴンモードで使用する等、用途に応じて使い分けすることができる。また、子育てが終わった後は、手押し車100を荷物運搬専用のワゴンとして使用するといった使い方もできる。このように、ベビーカーとワゴンの双方を購入する必要がないため、経済的である。 Since the handcart 100 has two modes, a stroller mode and a wagon mode, the stroller mode can be used when carrying an infant, and the wagon mode can be used when carrying luggage. can. In addition, after child rearing is over, the handcart 100 can also be used as a wagon exclusively for carrying luggage. In this way, it is economical because it is not necessary to purchase both a stroller and a wagon.

以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。 Configurations, functions, and effects of embodiments of the present invention will be collectively described below.

折畳状態からベビーカーモード又はワゴンモードに展開可能な手押し車100は、車輪1が取り付けられるベースフレーム10と、シート2を支持するシートフレーム20と、ベースフレーム10に回動自在に連結され、ハンドル部32aが設けられるハンドル付きリンク30と、一端側がベースフレーム10に回動自在に連結され、他端側がハンドル付きリンク30に回動自在に連結され、シートフレーム20を支持する支持リンク40と、を備え、折畳状態でのシートフレーム20の位置に応じて、シートフレーム20の角度が互いに異なるベビーカーモード又はワゴンモードに展開され、展開状態でのハンドル部32aの位置が、ベビーカーモードとワゴンモードで互いに同一である。 A handcart 100 that can be deployed from a folded state to a stroller mode or a wagon mode includes a base frame 10 to which wheels 1 are attached, a seat frame 20 that supports a seat 2, and a seat frame 20 that is rotatably connected to the base frame 10 and has a handle. a link 30 with a handle provided with a portion 32a; a support link 40 rotatably connected at one end to the base frame 10 and rotatably connected at the other end to the link 30 with a handle to support the seat frame 20; , depending on the position of the seat frame 20 in the folded state, the seat frame 20 is unfolded into a stroller mode or a wagon mode with different angles, and the position of the handle part 32a in the unfolded state is the stroller mode and the wagon mode are identical to each other.

この構成では、ベビーカーモードとワゴンモードの切り換えに伴って手押し車100の操作性が変わることがないため、ユーザーの使い勝手がよい。 In this configuration, since the operability of the handcart 100 does not change when switching between the stroller mode and the wagon mode, it is convenient for the user.

また、手押し車100は、シートフレーム20と支持リンク40に回動自在に連結される第1連結リンク50及び第2連結リンク60をさらに備え、ベビーカーモードの展開状態では、第1連結リンク50及び第2連結リンク60の双方がシートフレーム20の下方に位置し、ワゴンモードの展開状態では、第1連結リンク50はシートフレーム20の上方に位置する一方、第2連結リンク60はシートフレーム20の下方に位置する。 In addition, the handcart 100 further includes a first connection link 50 and a second connection link 60 that are rotatably connected to the seat frame 20 and the support link 40. In the unfolded state of the stroller mode, the first connection link 50 and Both of the second connecting links 60 are positioned below the seat frame 20, and in the unfolded state of the wagon mode, the first connecting link 50 is positioned above the seat frame 20, while the second connecting link 60 is located above the seat frame 20. located below.

この構成では、ベビーカーモードとワゴンモードの展開状態において、シートフレーム20と第1連結リンク50の位置関係が異なることによって、シートフレーム20が互いに異なる角度に設定される。 In this configuration, the positional relationship between the seat frame 20 and the first connecting link 50 differs between the unfolded states of the stroller mode and the wagon mode, so that the seat frame 20 is set at different angles.

また、手押し車100は、第2連結リンク60とベースフレーム10に回動自在に連結される補助リンク80をさらに備え、第2連結リンク60は、一端側がシートフレーム10に回動自在に連結され、他端側が補助リンク80に回動自在に連結され、一端側と他端側の間が支持リンク40に回動自在に連結される。 The handcart 100 further includes a second connecting link 60 and an auxiliary link 80 rotatably connected to the base frame 10 , and one end of the second connecting link 60 is rotatably connected to the seat frame 10 . , the other end side is rotatably connected to the auxiliary link 80, and the portion between the one end side and the other end side is rotatably connected to the support link 40. As shown in FIG.

この構成では、補助リンク80によって第2連結リンク60の回動をロックして、シートフレーム20の回動をロックすることができる。 In this configuration, rotation of the second connecting link 60 can be locked by the auxiliary link 80 to lock rotation of the seat frame 20 .

また、手押し車100は、展開状態において、ハンドル付きリンク30と支持リンク40を結合することにより、ベースフレーム10に対するハンドル付きリンク30と支持リンク40の回動をロックするロック機構70をさらに備える。 The handcart 100 further includes a lock mechanism 70 that locks the rotation of the handle-equipped link 30 and the support link 40 with respect to the base frame 10 by coupling the handle-equipped link 30 and the support link 40 in the unfolded state.

この構成では、手押し車100の展開状態を安定させることができる。 With this configuration, the unfolded state of the handcart 100 can be stabilized.

以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show a part of application examples of the present invention, and the technical scope of the present invention is not limited to the specific configurations of the above embodiments. do not have.

100 手押し車
1 車輪
2 シート
10 ベースフレーム(ベース部)
20 シートフレーム
30 ハンドル付きリンク
31 ベースリンク
32 ハンドルリンク
32a ハンドル部
40 支持リンク
50 第1連結リンク
50a 回動軸
50b 回動軸
60 第2連結リンク
70 ロック機構
71 ピン部
72 係合部
73 解除ボタン
80 補助リンク
100 wheelbarrow 1 wheel 2 seat 10 base frame (base part)
20 Seat frame 30 Link with handle 31 Base link 32 Handle link 32a Handle portion 40 Support link 50 First connection link 50a Rotation shaft 50b Rotation shaft 60 Second connection link 70 Lock mechanism 71 Pin portion 72 Engaging portion 73 Release button 80 auxiliary link

Claims (4)

折畳状態からベビーカーモード又はワゴンモードに展開可能な手押し車であって、
車輪が取り付けられるベース部と、
シートを支持するシートフレームと、
前記ベース部に回動自在に連結され、ハンドル部が設けられるハンドル付きリンクと、
一端側が前記ベース部に回動自在に連結され、他端側が前記ハンドル付きリンクに回動自在に連結され、前記シートフレームを支持する支持リンクと、を備え、
折畳状態での前記シートフレームの位置に応じて、前記シートフレームの角度が互いに異なるベビーカーモード又はワゴンモードに展開され、
展開状態での前記ハンドル部の位置が、前記ベビーカーモードと前記ワゴンモードで互いに同一であることを特徴とする手押し車。
A pushcart that can be deployed from a folded state to a stroller mode or a wagon mode,
a base to which the wheels are attached;
a seat frame that supports the seat;
a handle-equipped link rotatably connected to the base portion and provided with a handle portion;
a support link, one end of which is rotatably connected to the base portion and the other end of which is rotatably connected to the handle-equipped link, for supporting the seat frame;
Depending on the position of the seat frame in the folded state, the seat frame is deployed in a stroller mode or a wagon mode in which the angle of the seat frame is different from each other,
A pushcart, wherein the position of the handle portion in the unfolded state is the same between the stroller mode and the wagon mode.
請求項1に記載の手押し車であって、
前記シートフレームと前記支持リンクに回動自在に連結される第1連結リンク及び第2連結リンクをさらに備え、
ベビーカーモードの展開状態では、前記第1連結リンク及び前記第2連結リンクの双方が前記シートフレームの下方に位置し、
ワゴンモードの展開状態では、前記第1連結リンクは前記シートフレームの上方に位置する一方、前記第2連結リンクは前記シートフレームの下方に位置することを特徴とする手押し車。
A handcart according to claim 1,
further comprising a first connecting link and a second connecting link rotatably connected to the seat frame and the support link;
In the unfolded state of the stroller mode, both the first connecting link and the second connecting link are positioned below the seat frame,
A handcart according to claim 1, wherein in a wagon mode unfolded state, the first connecting link is positioned above the seat frame, while the second connecting link is positioned below the seat frame.
請求項2に記載の手押し車であって、
前記第2連結リンクと前記ベース部に回動自在に連結される補助リンクをさらに備え、
前記第2連結リンクは、一端側が前記シートフレームに回動自在に連結され、他端側が前記補助リンクに回動自在に連結され、一端側と他端側の間が前記支持リンクに回動自在に連結されることを特徴とする手押し車。
A wheelbarrow according to claim 2,
further comprising an auxiliary link rotatably connected to the second connecting link and the base,
The second connecting link has one end rotatably connected to the seat frame, the other end rotatably connected to the auxiliary link, and a portion between the one end and the other end rotatably to the support link. A wheelbarrow, characterized in that it is connected to a
請求項1から3のいずれか一つに記載の手押し車であって、
展開状態において、前記ハンドル付きリンクと前記支持リンクを結合することにより、前記ベース部に対する前記ハンドル付きリンクと前記支持リンクの回動をロックするロック機構をさらに備えることを特徴とする手押し車。
A handcart according to any one of claims 1 to 3,
The handcart further comprises a lock mechanism that locks rotation of the link with handle and the support link with respect to the base portion by coupling the link with handle and the support link in an unfolded state.
JP2021085333A 2021-05-20 2021-05-20 Handcart Pending JP2022178489A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085333A JP2022178489A (en) 2021-05-20 2021-05-20 Handcart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085333A JP2022178489A (en) 2021-05-20 2021-05-20 Handcart

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178489A true JP2022178489A (en) 2022-12-02

Family

ID=84238761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085333A Pending JP2022178489A (en) 2021-05-20 2021-05-20 Handcart

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022178489A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986826B2 (en) Stroller with reclining mechanism
US6964429B2 (en) Stroller
EP2096016B1 (en) Stroller having a foldable chassis
EP1900599B1 (en) Foldable baby stroller frame
JP5410313B2 (en) Folding stroller
JP2006159930A (en) Stroller
US8256792B2 (en) Stroller with fold-down tray for receiving a car seat
TWI648184B (en) Baby carriage
US20060237949A1 (en) One hand release mechanism for stroller
EP1842760B1 (en) Collapsible stroller frame
JP7272178B2 (en) electric vehicle
ATE339338T1 (en) CHILDREN'S PRAM AND METHOD OF FOLDING THE SAME
JP2022178489A (en) Handcart
JP2022178488A (en) Handcart
US20210394809A1 (en) Foldable stroller
TWI752337B (en) Pushchair
CN112203921A (en) Baby carriage
JP4397475B2 (en) Baby seat and stroller
JP2005225474A (en) Cart for placing of shopping basket
JP7123451B1 (en) baby carriage
CN107921984B (en) Folding frame for a stroller and corresponding stroller
JPH10192092A (en) Middle folding type structure body
TWI755566B (en) Stroller and holding member
TWI805154B (en) Stroller frame locking mechanism and stroller having the same
CN110775136B (en) Baby carriage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240501