JP2022176560A - Power device - Google Patents

Power device Download PDF

Info

Publication number
JP2022176560A
JP2022176560A JP2021083055A JP2021083055A JP2022176560A JP 2022176560 A JP2022176560 A JP 2022176560A JP 2021083055 A JP2021083055 A JP 2021083055A JP 2021083055 A JP2021083055 A JP 2021083055A JP 2022176560 A JP2022176560 A JP 2022176560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
power
power line
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021083055A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敬之 土井
Noriyuki Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021083055A priority Critical patent/JP2022176560A/en
Publication of JP2022176560A publication Critical patent/JP2022176560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

To enable a supply of power in a power line to which a first storage device is connected to a power line to which a second power storage device is connected while suppressing an overheat of a DC/DC converter and stepping down.SOLUTION: A power device comprises: a first power storage device; a second power storage device of which a rating voltage is lower than that of the first power storage device; a first DC/DC converter that can be supplied to a second power line by stepping down power of a first power line to which the first power storage device is connected; and a second DC/DC converter that can be supplied to a third power line to which the second power storage device is connected by stepping down the power of the second power line. The power device sets a target voltage of the second power line on the basis of a temperature of the first DC/DC converter and a temperature of the second DC/DC converter to control the first DC/DC converter and the second DC/DC converter by using the target voltage.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、電力装置に関する。 The present invention relates to power devices.

従来、この種の電力装置としては、第1蓄電装置と、第2蓄電装置と、モータを駆動するインバータが接続された第1電力ラインと第1蓄電装置が接続された第2電力ラインとに接続された高圧側DC/DCコンバータと、第2電力ラインと第2蓄電装置が接続された第3電力ラインとに接続された低圧側DC/DCコンバータと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電力装置では、モータの回生の場合、インバータの出力電圧が高圧側DC/DCコンバータの最適な入力電圧となるようにインバータに指令を与え、高圧側DC/DCコンバータの出力電圧が第1蓄電装置に最適な充電電圧となるように第1目標電圧指令を高圧側DC/DCコンバータに与え、第2蓄電装置が最適な電圧で充電されるように第2目標電圧指令を低圧側DC/DCコンバータに与える。 Conventionally, this type of electric power device includes a first power storage device, a second power storage device, a first power line to which an inverter for driving a motor is connected, and a second power line to which the first power storage device is connected. and a low-voltage side DC/DC converter connected to the third power line to which the second power line and the second power storage device are connected ( For example, see Patent Document 1). In this electric power device, in the case of motor regeneration, a command is given to the inverter so that the output voltage of the inverter becomes the optimum input voltage of the high voltage side DC/DC converter, and the output voltage of the high voltage side DC/DC converter is set to the first power storage. A first target voltage command is given to the high-voltage side DC/DC converter so as to obtain the optimum charging voltage for the device, and a second target voltage command is given to the low-voltage side DC/DC so that the second power storage device is charged at the optimum voltage. Give it to the converter.

特開2010-130877号公報JP 2010-130877 A

上述の電力装置では、第2電力ラインに第1蓄電装置が接続されると共に第3電力ラインに第2蓄電装置が接続されており、第2電力ラインと第3電力ラインとの電圧差が第1蓄電装置と第2蓄電装置との電圧差となるため、低圧側DC/DCコンバータの制御に用いるデューティをそれほど大きく変化させることができない。このため、低圧側コンバータの温度が高くなると、その過熱を抑制するために、第2電力ライン(第1蓄電装置)から第3電力ライン(第2蓄電装置)に供給する電力(電流)を比較的小さい値に制限する必要がある。 In the power device described above, the first power storage device is connected to the second power line, and the second power storage device is connected to the third power line. Since there is a voltage difference between the first power storage device and the second power storage device, the duty used to control the low-voltage side DC/DC converter cannot be changed that much. Therefore, when the temperature of the low-voltage side converter rises, the power (current) supplied from the second power line (first power storage device) to the third power line (second power storage device) is compared to suppress overheating. should be constrained to a reasonably small value.

本発明の電力装置は、第1蓄電装置が接続された電力ラインのより大きな電力を、DC/DCコンバータの過熱を抑制しつつ、降圧して第2蓄電装置が接続された電力ラインに供給できるようにすることを主目的とする。 The power device of the present invention can step down and supply a large amount of power in the power line to which the first power storage device is connected to the power line to which the second power storage device is connected while suppressing overheating of the DC/DC converter. The main purpose is to make

本発明の電力装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The power device of the present invention employs the following means in order to achieve the above main object.

本発明の電力装置は、
第1蓄電装置と、
前記第1蓄電装置よりも定格電圧が低い第2蓄電装置と、
前記第1蓄電装置が接続された第1電力ラインの電力を降圧して第2電力ラインに供給可能な第1DC/DCコンバータと、
前記第2電力ラインの電力を降圧して前記第2蓄電装置が接続された第3電力ラインに供給可能な第2DC/DCコンバータと、
制御装置と、
を備える電力装置であって、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータの温度および前記第2DC/DCコンバータの温度に基づいて前記第2電力ラインの目標電圧を設定し、前記目標電圧を用いて前記第1DC/DCコンバータおよび前記第2DC/DCコンバータを制御する、
ことを要旨とする。
The power device of the present invention is
a first power storage device;
a second power storage device having a lower rated voltage than the first power storage device;
a first DC/DC converter capable of stepping down power in a first power line to which the first power storage device is connected and supplying the power to a second power line;
a second DC/DC converter capable of stepping down the power of the second power line and supplying it to a third power line to which the second power storage device is connected;
a controller;
A power device comprising:
The control device sets a target voltage of the second power line based on the temperature of the first DC/DC converter and the temperature of the second DC/DC converter, and uses the target voltage to set the first DC/DC converter and the controlling the second DC/DC converter;
This is the gist of it.

本発明の電力装置では、第1DC/DCコンバータの温度および第2DC/DCコンバータの温度に基づいて第2電力ラインの目標電圧を設定し、目標電圧を用いて第1DC/DCコンバータおよび第2DC/DCコンバータを制御する。これにより、第1蓄電装置が接続された第1電力ラインのより大きな電力を、第1DC/DCコンバータおよび第2DC/DCコンバータの過熱を抑制しつつ、降圧して第2蓄電装置が接続された第3電力ラインに供給することができる。 In the electric power device of the present invention, the target voltage of the second power line is set based on the temperature of the first DC/DC converter and the temperature of the second DC/DC converter, and the target voltage is used for the first DC/DC converter and the second DC/DC converter. Controls the DC converter. As a result, while suppressing overheating of the first DC/DC converter and the second DC/DC converter, the larger power in the first power line to which the first power storage device is connected is stepped down to connect the second power storage device. A third power line can be supplied.

本発明の電力装置において、前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータの温度が前記第2DC/DCコンバータの温度よりも高いときには、前記第2DC/DCコンバータの温度が前記第1DC/DCコンバータの温度よりも高いときに比して高くなるように(前記第1電力ラインの電圧との電圧差が低くなるように)前記目標電圧を設定するものとしてもよい。こうすれば、目標電圧をより適切に設定することができる。 In the electric power apparatus of the present invention, when the temperature of the first DC/DC converter is higher than the temperature of the second DC/DC converter, the controller controls the temperature of the second DC/DC converter to exceed the temperature of the first DC/DC converter. The target voltage may be set so as to be higher than when the temperature is higher (so that the voltage difference from the voltage of the first power line is lower). In this way, the target voltage can be set more appropriately.

本発明の電力装置において、前記第2電力ラインに接続された電力機器を更に備えるものとしてもよい。この場合、前記電力機器は、空調装置または燃料電池のコンプレッサ用のモータを駆動するインバータであるものとしてもよい。これらの場合、前記制御装置は、前記電力機器の要求パワーを考慮して前記目標電圧を設定するものとしてもよい。こうすれば、目標電圧をより適切に設定することができる。 The power apparatus of the present invention may further include a power device connected to the second power line. In this case, the power device may be an inverter that drives a motor for a compressor of an air conditioner or a fuel cell. In these cases, the control device may set the target voltage in consideration of the required power of the power equipment. In this way, the target voltage can be set more appropriately.

本発明の一実施例としての電力装置を備える電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of an electric vehicle 20 equipped with a power device as one embodiment of the present invention; FIG. ECU60により実行される制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an example of a control routine executed by an ECU 60; 比較例の電力装置を備える電気自動車20Bの構成の概略を示す構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of an electric vehicle 20B provided with a power device of a comparative example;

次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described using examples.

図1は、本発明の一実施例としての電力装置を備える電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。図示するように、実施例の電気自動車20は、走行用のモータ22と、インバータ24と、第1蓄電装置としての高電圧バッテリ30と、システムメインリレー32と、第1DC/DCコンバータ36と、空調装置40と、第2蓄電装置としての低電圧バッテリ50と、第2DC/DCコンバータ54と、制御装置として電子制御ユニット(以下、「ECU」という)60とを備える。実施例の電力装置としては、高電圧バッテリ30と、第1DC/DCコンバータ36と、低電圧バッテリ50と、第2DC/DCコンバータ54と、ECU60とが該当する。 FIG. 1 is a configuration diagram showing the outline of the configuration of an electric vehicle 20 equipped with a power device as one embodiment of the present invention. As illustrated, the electric vehicle 20 of the embodiment includes a motor 22 for running, an inverter 24, a high voltage battery 30 as a first power storage device, a system main relay 32, a first DC/DC converter 36, It includes an air conditioner 40, a low-voltage battery 50 as a second power storage device, a second DC/DC converter 54, and an electronic control unit (hereinafter referred to as "ECU") 60 as a control device. As the electric power device of the embodiment, the high-voltage battery 30, the first DC/DC converter 36, the low-voltage battery 50, the second DC/DC converter 54, and the ECU 60 correspond.

モータ22は、例えば同期発電電動機として構成されている。このモータ22の回転子は、駆動輪にデファレンシャルギヤを介して連結された駆動軸に接続されている。インバータ24は、モータ22の駆動に用いられると共に電力ライン26に接続されている。このインバータ24は、6つのスイッチング素子としてのトランジスタT11~T16と、6つのトランジスタT11~T16のそれぞれに並列に接続された6つのダイオードD11~D16とを有する。トランジスタT11~T16は、それぞれ、電力ライン26の正極側ラインおよび負極側ラインに対してソース側およびシンク側になるように2個ずつペアで配置されている。また、トランジスタT11~T16の対となるトランジスタの接続点の各々には、モータ22の三相コイルの各々が接続されている。したがって、インバータ24に電圧が作用しているときに、ECU60によって対となるトランジスタT11~T16のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータ22が回転駆動される。電力ライン26の正極側ライン、負極側ライン間には、コンデンサ28が取り付けられている。 The motor 22 is configured as, for example, a synchronous generator motor. The rotor of this motor 22 is connected to a drive shaft that is connected to drive wheels via a differential gear. The inverter 24 is used to drive the motor 22 and is connected to the power line 26 . The inverter 24 has transistors T11 to T16 as six switching elements, and six diodes D11 to D16 connected in parallel to the six transistors T11 to T16, respectively. The transistors T11 to T16 are arranged in pairs so as to be on the source side and the sink side with respect to the positive line and the negative line of the power line 26, respectively. Also, each of the three-phase coils of the motor 22 is connected to each of the connection points of the transistors T11 to T16 that form a pair. Therefore, when the voltage is applied to the inverter 24, the ECU 60 adjusts the ratio of the ON time of the paired transistors T11 to T16, thereby forming a rotating magnetic field in the three-phase coil and rotating the motor 22. be done. A capacitor 28 is attached between the positive line and the negative line of the power line 26 .

高電圧バッテリ30は、定格電圧が500V~800V程度のリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などとして構成されており、電力ライン26に接続されている。システムメインリレー32は、電力ライン26のインバータ24と高電圧バッテリ30との間に設けられており、ECU60によりオンオフされて、インバータ24側と高電圧バッテリ30側との接続および接続の解除を行なう。 The high-voltage battery 30 is configured as a lithium-ion secondary battery or a nickel-hydrogen secondary battery with a rated voltage of approximately 500 V to 800 V, and is connected to the power line 26 . System main relay 32 is provided on power line 26 between inverter 24 and high-voltage battery 30, and is turned on and off by ECU 60 to connect and disconnect inverter 24 and high-voltage battery 30. .

第1DC/DCコンバータ36は、電力ライン26のシステムメインリレー32よりもインバータ24側と電力ライン34とに接続されており、2つのスイッチング素子としてのトランジスタT21,T22と、2つのトランジスタT21,T22のそれぞれに並列に接続された2つのダイオードD21,D22と、リアクトルL21とを有する。トランジスタT21は、電力ライン26の正極側ラインに接続されている。トランジスタT22は、トランジスタT21と電力ライン26,34の負極側ラインとに接続されている。リアクトルL21は、トランジスタT21,T22の接続点と電力ライン34の正極側ラインとに接続されている。第1DC/DCコンバータ36は、ECU60によってトランジスタT21,T22のオン時間の割合が調節されることにより、電力ライン26の電力を降圧して電力ライン34に供給する。電力ライン34の正極側ライン、負極側ライン間には、コンデンサ38が取り付けられている。 The first DC/DC converter 36 is connected to the inverter 24 side of the power line 26 rather than the system main relay 32 and to the power line 34, and includes transistors T21 and T22 as two switching elements and two transistors T21 and T22. and two diodes D21 and D22 connected in parallel to each of and a reactor L21. The transistor T21 is connected to the positive line of the power line 26 . The transistor T22 is connected to the transistor T21 and the negative lines of the power lines 26,34. The reactor L21 is connected to the connection point between the transistors T21 and T22 and the positive line of the power line 34 . The first DC/DC converter 36 steps down the power on the power line 26 and supplies the power to the power line 34 by adjusting the ratio of the ON time of the transistors T21 and T22 by the ECU 60 . A capacitor 38 is attached between the positive line and the negative line of the power line 34 .

空調装置40は、車室内の空気調和を行なうエアコンディショナとして構成されており、冷凍サイクル(ヒートポンプ)を有する。冷凍サイクルのコンプレッサ用のモータ42は、例えば同期発電電動機として構成されており、インバータ44を介して電力ライン34に接続されている。インバータ44は、6つのスイッチング素子としてのトランジスタT31~T36と、6つのトランジスタT31~T36のそれぞれに並列に接続された6つのダイオードD31~D36とを有する。トランジスタT31~T36は、それぞれ、電力ライン34の正極側ラインおよび負極側ラインに対してソース側およびシンク側になるように2個ずつペアで配置されている。また、トランジスタT31~T36の対となるトランジスタの接続点の各々には、モータ42の三相コイルの各々が接続されている。したがって、インバータ44に電圧が作用しているときに、ECU60によって対となるトランジスタT31~T36のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータ42が回転駆動される。 The air conditioner 40 is configured as an air conditioner for air conditioning the vehicle interior, and has a refrigeration cycle (heat pump). A motor 42 for a refrigerating cycle compressor is configured as, for example, a synchronous generator-motor, and is connected to the power line 34 via an inverter 44 . Inverter 44 has transistors T31-T36 as six switching elements, and six diodes D31-D36 connected in parallel to the six transistors T31-T36, respectively. The transistors T31 to T36 are arranged in pairs so as to be on the source side and the sink side with respect to the positive line and the negative line of the power line 34, respectively. Also, each of the three-phase coils of the motor 42 is connected to each of the connection points of the transistors T31 to T36 that form a pair. Therefore, when the voltage is applied to the inverter 44, the ECU 60 adjusts the ratio of the ON time of the paired transistors T31 to T36, thereby forming a rotating magnetic field in the three-phase coil and rotating the motor 42. be done.

低電圧バッテリ50は、定格電圧が高電圧バッテリ30よりも低い12V程度のリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池、鉛蓄電池などとして構成されており、電力ライン52に接続されている。なお、電力ライン52には、ECU60や、図示しない補機、例えば、ライト類やオーディオシステム、ナビゲーション装置なども接続されている。 The low-voltage battery 50 is configured as a lithium-ion secondary battery, a nickel-hydrogen secondary battery, a lead-acid battery, or the like with a rated voltage lower than that of the high-voltage battery 30 , such as about 12 V, and is connected to a power line 52 . The power line 52 is also connected to the ECU 60 and auxiliary devices (not shown) such as lights, an audio system, a navigation device, and the like.

第2DC/DCコンバータ54は、電力ライン34と電力ライン52とに接続されており、2つのスイッチング素子としてのトランジスタT41,T42と、2つのトランジスタT41,T42のそれぞれに並列に接続された2つのダイオードD41,D42と、リアクトルL41とを有する。トランジスタT41は、電力ライン34の正極側ラインに接続されている。トランジスタT42は、トランジスタT41と電力ライン34,52の負極側ラインとに接続されている。リアクトルL41は、トランジスタT41,T42の接続点と電力ライン52の正極側ラインとに接続されている。第2DC/DCコンバータ54は、ECU60によってトランジスタT41,T42のオン時間の割合が調節されることにより、電力ライン34の電力を降圧して電力ライン52に供給する。電力ライン52の正極側ライン、負極側ライン間には、コンデンサ56が取り付けられている。 The second DC/DC converter 54 is connected to the power line 34 and the power line 52, and includes transistors T41 and T42 as two switching elements, and two transistors T41 and T42 connected in parallel to each of the two transistors T41 and T42. It has diodes D41 and D42 and a reactor L41. The transistor T41 is connected to the positive line of the power line 34 . The transistor T42 is connected to the transistor T41 and the negative lines of the power lines 34 and 52 . The reactor L41 is connected to the connection point between the transistors T41 and T42 and the positive line of the power line 52 . The second DC/DC converter 54 steps down the power of the power line 34 and supplies it to the power line 52 by adjusting the ratio of the ON time of the transistors T41 and T42 by the ECU 60 . A capacitor 56 is attached between the positive line and the negative line of the power line 52 .

ECU60は、図示しないが、CPUやROM、RAM、フラッシュメモリ、入出力ポート、通信ポートを有するマイクロコンピュータを備える。ECU60には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。ECU60に入力される信号としては、例えば、モータ22の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置センサ(例えばレゾルバ)からのモータ22の回転子の回転位置θm1や、電力ライン26の正極側ライン、負極側ライン間に取り付けられた電圧センサ26aからの電力ライン26の電圧VHを挙げることができる。高電圧バッテリ30の端子間に取り付けられた電圧センサ30aからの高電圧バッテリ30の電圧Vb1や、高電圧バッテリ30の出力端子に取り付けられた電流センサ30bからの高電圧バッテリ30の電流Ib1も挙げることができる。電力ライン34の正極側ライン、負極側ライン間に取り付けられた電圧センサ34aからの電力ライン34の電圧VLを挙げることもできる。第1DC/DCコンバータ36の温度を検出する温度センサ36aからの第1DC/DCコンバータ36の温度Td1も挙げることができる。モータ42の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置センサ(例えばレゾルバ)からのモータ42の回転子の回転位置θm2も挙げることができる。低電圧バッテリ50の端子間に取り付けられた電圧センサ50aからの低電圧バッテリ50の電圧Vb2も挙げることができる。第2DC/DCコンバータ54の温度を検出する温度センサ54aからの第2DC/DCコンバータ54の温度Td2も挙げることができる。電力ライン52の正極側ライン、負極側ライン間に取り付けられた電圧センサ52aからの電力ライン52の電圧VAを挙げることもできる。図示しないスタートスイッチからのスタート信号や、図示しないシフトレバーの操作位置を検出する図示しないシフトポジションセンサからのシフトポジションSP、図示しないアクセルペダルの踏み込み量を検出する図示しないアクセルペダルポジションセンサからのアクセル開度Acc、図示しないブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサからの図示しないブレーキペダルポジション、図示しない車速センサからの車速V、空調装置40の作動/停止を指示する空調スイッチからの空調要求も挙げることができる。 The ECU 60 includes a microcomputer (not shown) having a CPU, ROM, RAM, flash memory, input/output ports, and communication ports. Signals from various sensors are input to the ECU 60 through an input port. Signals input to the ECU 60 include, for example, the rotational position θm1 of the rotor of the motor 22 from a rotational position sensor (for example, a resolver) that detects the rotational position of the rotor of the motor 22, and the positive electrode side of the power line 26. The voltage VH of the power line 26 from the voltage sensor 26a attached between the lines and the negative electrode line can be mentioned. The voltage Vb1 of the high voltage battery 30 from the voltage sensor 30a attached between the terminals of the high voltage battery 30 and the current Ib1 of the high voltage battery 30 from the current sensor 30b attached to the output terminals of the high voltage battery 30 are also mentioned. be able to. The voltage VL of the power line 34 from the voltage sensor 34a attached between the positive line and the negative line of the power line 34 can also be mentioned. The temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 from the temperature sensor 36a that detects the temperature of the first DC/DC converter 36 can also be mentioned. The rotational position θm2 of the rotor of the motor 42 from a rotational position sensor (for example, a resolver) (not shown) that detects the rotational position of the rotor of the motor 42 can also be used. The voltage Vb2 of the low voltage battery 50 from a voltage sensor 50a attached across the terminals of the low voltage battery 50 can also be mentioned. The temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 from the temperature sensor 54a that detects the temperature of the second DC/DC converter 54 can also be mentioned. The voltage VA of the power line 52 from the voltage sensor 52a attached between the positive line and the negative line of the power line 52 can also be mentioned. A start signal from a start switch (not shown), a shift position SP from a shift position sensor (not shown) that detects the operating position of a shift lever (not shown), and an accelerator pedal position sensor (not shown) that detects the amount of depression of an accelerator pedal (not shown). Opening Acc, brake pedal position (not shown) from a brake pedal position sensor (not shown) that detects the amount of depression of the brake pedal (not shown), vehicle speed V from a vehicle speed sensor (not shown), air conditioning from an air conditioning switch that instructs the operation/stop of the air conditioner 40 Requests can also be made.

ECU60からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。ECU60から出力される信号としては、例えば、インバータ24のトランジスタT11~T16への制御信号や、システムメインリレー32への制御信号、第1DC/DCコンバータ36のトランジスタT21,T22への制御信号、インバータ44のトランジスタT31~T36への制御信号、第2DC/DCコンバータ54のトランジスタT41,T42への制御信号を挙げることができる。 Various control signals are output from the ECU 60 through an output port. The signals output from the ECU 60 include, for example, control signals to the transistors T11 to T16 of the inverter 24, control signals to the system main relay 32, control signals to the transistors T21 and T22 of the first DC/DC converter 36, inverter 44 of the transistors T31 to T36 and the control signals to the transistors T41 and T42 of the second DC/DC converter 54 can be mentioned.

ECU60は、回転位置センサからのモータ22,42の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータ22,42の回転数Nm1,Nm2を演算している。また、ECU60は、電流センサ30bからの高電圧バッテリ30の電流Ib1に基づいて高電圧バッテリ30の蓄電割合SOC1を演算している。 The ECU 60 calculates the rotational speeds Nm1 and Nm2 of the motors 22 and 42 based on the rotational positions .theta.m1 and .theta.m2 of the rotors of the motors 22 and 42 from the rotational position sensors. Further, the ECU 60 calculates the state of charge SOC1 of the high voltage battery 30 based on the current Ib1 of the high voltage battery 30 from the current sensor 30b.

こうして構成された実施例の電気自動車20では、ECU60は、アクセル開度Accおよび車速Vに基づく走行用の要求トルクTd*により走行するように走行用のモータ22のトルク指令Tm1*を設定し、モータ22がトルク指令Tm1*で駆動されるようにインバータ24のトランジスタT11~T16のスイッチング制御を行なう。また、ECU60は、空調スイッチがオフであるときには、インバータ44のトランジスタT31~T36をシャットダウンし、空調スイッチがオンであるときには、車室内の温度や設定温度(目標温度)などに基づいてコンプレッサ用のモータ42のトルク指令Tm2*を設定し、モータ22がトルク指令Tm2*で駆動されるようにインバータ44のトランジスタT31~T36のスイッチング制御を行なう。 In the electric vehicle 20 of the embodiment configured as described above, the ECU 60 sets the torque command Tm1* for the motor 22 for running so that the vehicle runs with the required torque Td* for running based on the accelerator opening Acc and the vehicle speed V, Switching control of the transistors T11 to T16 of the inverter 24 is performed so that the motor 22 is driven by the torque command Tm1*. When the air conditioning switch is off, the ECU 60 shuts down the transistors T31 to T36 of the inverter 44. When the air conditioning switch is on, the ECU 60 adjusts the compressor for the compressor based on the temperature in the passenger compartment and the set temperature (target temperature). A torque command Tm2* for the motor 42 is set, and switching control of the transistors T31 to T36 of the inverter 44 is performed so that the motor 22 is driven by the torque command Tm2*.

次に、こうして構成された実施例の電気自動車20が備える第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54の制御について説明する。図2は、ECU60により実行される制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、電力ライン26(高電圧バッテリ30)の電力を降圧して電力ライン52(低電圧バッテリ50)に供給する必要があるときに、繰り返し実行される。 Next, control of the first DC/DC converter 36 and the second DC/DC converter 54 included in the electric vehicle 20 of the embodiment thus configured will be described. FIG. 2 is a flow chart showing an example of a control routine executed by the ECU 60. As shown in FIG. This routine is repeatedly executed when the power on power line 26 (high voltage battery 30) needs to be stepped down and supplied to power line 52 (low voltage battery 50).

図2の制御ルーチンが実行されると、ECU60は、最初に、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1や第2DC/DCコンバータ54の温度Td2、電力ライン26の電圧VH、電力ライン52の目標電圧VA*、空調装置40のコンプレッサ用のモータ42の要求パワーPc*などのデータを入力する(ステップS100)。ここで、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1は、温度センサ36aにより検出される。第2DC/DCコンバータ54の温度Td2は、温度センサ54aにより検出される。電力ライン26の電圧VHは、電圧センサ26aにより検出される。電力ライン52の目標電圧VA*は、電圧センサ52aにより検出される電力ライン52の電圧VAまたはそれよりも数V程度高い電圧が設定される。モータ42の要求パワーPc*は、コンプレッサの駆動要求の有無などに基づいて設定される。 When the control routine of FIG. 2 is executed, the ECU 60 first controls the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36, the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54, the voltage VH of the power line 26, the target voltage of the power line 52, and the Data such as VA* and the required power Pc* of the motor 42 for the compressor of the air conditioner 40 are input (step S100). Here, the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 is detected by the temperature sensor 36a. A temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 is detected by a temperature sensor 54a. Voltage VH of power line 26 is detected by voltage sensor 26a. The target voltage VA* of the power line 52 is set to the voltage VA of the power line 52 detected by the voltage sensor 52a or a voltage several volts higher than that. The required power Pc* of the motor 42 is set based on whether or not there is a request to drive the compressor.

こうしてデータを入力すると、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とが等しいか否かを判定する(ステップS110)。第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とが等しいと判定したときには、電力ライン34の目標電圧VL*のベース値としてのベース電圧VLbsに電圧VL1を設定する(ステップS130)。ここで、電圧VL1は、例えば、第1DC/DCコンバータ36と第2DC/DCコンバータ54との電圧変換の程度が略等しくなるように設定される。 When data is input in this way, it is determined whether the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 are equal (step S110). When it is determined that the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 are equal, the voltage VL1 is set to the base voltage VLbs as the base value of the target voltage VL* of the power line 34 ( step S130). Here, the voltage VL1 is set, for example, so that the degree of voltage conversion between the first DC/DC converter 36 and the second DC/DC converter 54 is substantially equal.

ステップS110で第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とが等しくないと判定したときには、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とのうちの何れが高いかを判定する(ステップS120)。 When it is determined in step S110 that the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 are not equal, the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 is higher (step S120).

ステップS120で第1DC/DCコンバータ36の温度Td1が第2DC/DCコンバータ54の温度Td2よりも高いと判定したときには、電力ライン34のベース電圧VLbsに電圧VL1よりも高い電圧VL2を設定する(ステップS140)。ここで、電圧VL2としては、例えば、電圧VL1よりも一定電圧だけ高い電圧が用いられる。 When it is determined in step S120 that the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 is higher than the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54, the base voltage VLbs of the power line 34 is set to a voltage VL2 higher than the voltage VL1 (step S140). Here, as the voltage VL2, for example, a voltage higher than the voltage VL1 by a constant voltage is used.

ステップS120で第2DC/DCコンバータ54の温度Td2が第1DC/DCコンバータ36の温度Td1よりも高いと判定したときには、電力ライン34のベース電圧VLbsに電圧VL1よりも低い電圧VL3を設定する(ステップS150)。ここで、電圧VL2としては、例えば、電圧VL1よりも一定電圧だけ低い電圧が用いられる。 When it is determined in step S120 that the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 is higher than the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36, the base voltage VLbs of the power line 34 is set to a voltage VL3 lower than the voltage VL1 (step S150). Here, as the voltage VL2, for example, a voltage lower than the voltage VL1 by a certain voltage is used.

ステップS130~S150で電量ライン34のベース電圧VLbsを設定すると、モータ42の要求パワーPc*に基づいて補正電圧ΔVLを設定し(ステップS160)、ベース電圧VLbsに補正電圧ΔVLを加えた電圧を、電力ライン34の目標電圧VL*に設定する(ステップS170)。ここで、補正電圧ΔVLは、例えば、モータ42の要求パワーPc*と補正電圧ΔVLとの関係として予め定められたマップにモータ42の要求パワーPc*を適用して設定することができる。このマップでは、補正電圧ΔVLは、モータ42の要求パワーPc*が大きいほど高くなるように設定される。 After setting the base voltage VLbs of the power line 34 in steps S130 to S150, the correction voltage ΔVL is set based on the required power Pc* of the motor 42 (step S160). The target voltage VL* of the power line 34 is set (step S170). Here, the correction voltage ΔVL can be set, for example, by applying the required power Pc* of the motor 42 to a map predetermined as the relationship between the required power Pc* of the motor 42 and the correction voltage ΔVL. In this map, the correction voltage ΔVL is set so as to increase as the required power Pc* of the motor 42 increases.

続いて、電力ライン26の電圧VHと電力ライン34の目標電圧VL*とに基づいて第1DC/DCコンバータ36を制御すると共に(ステップS180)、電力ライン34の目標電圧VL*と電力ライン52の目標電圧VA*とに基づいて第2DC/DCコンバータ54を制御して(ステップS190)、本ルーチンを終了する。ここで、第1DC/DCコンバータ36の制御では、電力ライン34の目標電圧VL*を電力ライン26の電圧VHで除して目標デューティD1*を設定し、設定した目標デューティD1*を用いてトランジスタT21,T22のスイッチング制御を行なう。目標デュ-ティD1*は、トランジスタT21のオン時間Ton21とトランジスタT22のオン時間Ton22との和に対するトランジスタT21のオン時間Ton21の割合として定義される。トランジスタT21,T22は互いに排他的にスイッチング制御される。第2DC/DCコンバータ36の制御では、電力ライン52の目標電圧VA*を電力ライン34の目標電圧VL*で除して目標デューティD2*を設定し、設定した目標デューティD2*を用いてトランジスタT41,T42のスイッチング制御を行なう。目標デュ-ティD2*は、トランジスタT41のオン時間Ton41とトランジスタT42のオン時間Ton42との和に対するトランジスタT41のオン時間Ton41の割合として定義される。トランジスタT41,T42は互いに排他的にスイッチング制御される。 Subsequently, the first DC/DC converter 36 is controlled based on the voltage VH of the power line 26 and the target voltage VL* of the power line 34 (step S180), and the target voltage VL* of the power line 34 and the target voltage VL* of the power line 52 are controlled. The second DC/DC converter 54 is controlled based on the target voltage VA* (step S190), and this routine ends. Here, in the control of the first DC/DC converter 36, the target duty D1* is set by dividing the target voltage VL* of the power line 34 by the voltage VH of the power line 26, and the set target duty D1* is used to Switching control of T21 and T22 is performed. The target duty D1* is defined as the ratio of the on-time Ton21 of the transistor T21 to the sum of the on-time Ton21 of the transistor T21 and the on-time Ton22 of the transistor T22. Transistors T21 and T22 are switch-controlled exclusively to each other. In the control of the second DC/DC converter 36, the target voltage VA* of the power line 52 is divided by the target voltage VL* of the power line 34 to set the target duty D2*. , T42. The target duty D2* is defined as the ratio of the on-time Ton41 of the transistor T41 to the sum of the on-time Ton41 of the transistor T41 and the on-time Ton42 of the transistor T42. The transistors T41 and T42 are switching-controlled exclusively to each other.

発明者らは、電力ライン26の電圧VHと電力ライン34の目標電圧VL*との電圧差ΔV1が低いほど第1DC/DCコンバータ36の発熱量(温度上昇)を抑制することができると共に、電力ライン34の目標電圧VL*と電力ライン52の目標電圧VA*との電圧差ΔV2が低いほど第2DC/DCコンバータ54の発熱量(温度上昇)を抑制することができることを実験や解析により確認した。実施例では、これを踏まえて、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とが等しいときには、電力ライン34のベース電圧VLbsに電圧VL1を設定し、温度Td1が温度Td2よりも高いときには、ベース電圧VLbsに電圧VL1よりも高い電圧VL2を設定し、温度Td2が温度Td1よりも高いときには、ベース電圧VLbsに電圧VL1よりも低い電圧VL3を設定する。そして、ベース電圧VLbsに基づいて電力ライン34の目標電圧VL*を設定し、電力ライン26の電圧VHと電力ライン34の目標電圧VL*と電力ライン52の目標電圧VA*とに基づいて第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54を制御する。これにより、温度Td1が温度Td2よりも高いときには、温度Td1と温度Td2とが等しいときや温度Td2が温度Td1よりも高いときに比して、電圧差ΔV1が低くなるから、第1DC/DCコンバータ36の発熱量(温度上昇)を抑制することができる。また、温度Td2が温度Td1よりも高いときには、温度Td1と温度Td2とが等しいときや温度Td1が温度Td2よりも高いときに比して、電圧差ΔV2が低くなるから、第2DC/DCコンバータ54の発熱量(温度上昇)を抑制することができる。これらの結果、電力ライン26(高電圧バッテリ30)のより大きな電力を、第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54の過熱を抑制しつつ、降圧して電力ライン52(低電圧バッテリ50)に供給することができる。 The inventors have found that the lower the voltage difference ΔV1 between the voltage VH of the power line 26 and the target voltage VL* of the power line 34, the more the heat generation amount (temperature rise) of the first DC/DC converter 36 can be suppressed, and the power Experiments and analyzes confirmed that the lower the voltage difference ΔV2 between the target voltage VL* of the line 34 and the target voltage VA* of the power line 52, the more the heat generation (temperature rise) of the second DC/DC converter 54 can be suppressed. . Based on this, in the embodiment, when the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 are equal, the voltage VL1 is set to the base voltage VLbs of the power line 34, and the temperature Td1 is When the temperature is higher than the temperature Td2, the base voltage VLbs is set to a voltage VL2 higher than the voltage VL1, and when the temperature Td2 is higher than the temperature Td1, the base voltage VLbs is set to a voltage VL3 lower than the voltage VL1. Then, the target voltage VL* of the power line 34 is set based on the base voltage VLbs, and the first DC voltage is set based on the voltage VH of the power line 26, the target voltage VL* of the power line 34, and the target voltage VA* of the power line 52. /DC converter 36 and second DC/DC converter 54 are controlled. Thus, when the temperature Td1 is higher than the temperature Td2, the voltage difference ΔV1 is lower than when the temperature Td1 and the temperature Td2 are equal or when the temperature Td2 is higher than the temperature Td1. 36 calorific value (temperature rise) can be suppressed. Further, when the temperature Td2 is higher than the temperature Td1, the voltage difference ΔV2 is lower than when the temperature Td1 and the temperature Td2 are equal or when the temperature Td1 is higher than the temperature Td2. calorific value (temperature rise) can be suppressed. As a result, while suppressing overheating of the first DC/DC converter 36 and the second DC/DC converter 54, the larger power of the power line 26 (high voltage battery 30) is stepped down to power line 52 (low voltage battery 50). ).

図3は、比較例の電気自動車20Bの構成の概略を示す構成図である。比較例の電気自動車20Bは、高電圧バッテリ30が電力ライン26に代えて電力ライン34に接続されている点や、システムメインリレー32が電力ライン26に代えて電力ライン34に設けられている点で、図1の実施例の電気自動車20とは異なる。したがって、図3の比較例の電気自動車20Bのハード構成のうち、図1の実施例の電気自動車20のハード構成と同一部分については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。 FIG. 3 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of an electric vehicle 20B of a comparative example. In the electric vehicle 20B of the comparative example, the high-voltage battery 30 is connected to the power line 34 instead of the power line 26, and the system main relay 32 is provided to the power line 34 instead of the power line 26. This is different from the electric vehicle 20 of the embodiment of FIG. Therefore, in the hardware configuration of the electric vehicle 20B of the comparative example in FIG. 3, the same parts as those of the electric vehicle 20 of the embodiment in FIG.

図3の比較例の電気自動車20Bでは、高電圧バッテリ30が電力ライン34に接続されている。また、システムメインリレー32は、電力ライン34の第1DC/DCコンバータ36やコンデンサ38、インバータ44、第2DC/DCコンバータ54と高電圧バッテリ30との間に設けられており、ECU60によりオンオフされて、電力ライン34の第1DC/DCコンバータ36やコンデンサ38、インバータ44、第2DC/DCコンバータ54側と高電圧バッテリ30側との接続および接続の解除を行なう。 A high-voltage battery 30 is connected to a power line 34 in the electric vehicle 20B of the comparative example in FIG. The system main relay 32 is provided between the first DC/DC converter 36, the capacitor 38, the inverter 44, the second DC/DC converter 54 and the high voltage battery 30 on the power line 34, and is turned on and off by the ECU 60. , the first DC/DC converter 36, the capacitor 38, the inverter 44, the second DC/DC converter 54 side of the power line 34 and the high voltage battery 30 side are connected and disconnected.

比較例の電気自動車20Bでは、電力ライン34に高電圧バッテリ30が接続されると共に電力ライン52に低電圧バッテリ50が接続されており、電力ライン34と電力ライン52との電圧差が高電圧バッテリ30と低電圧バッテリ50との電圧差となるため、DC/DCコンバータ54の制御に用いる目標デューティD2*をそれほど大きく変化させることができない。このため、第2DC/DCコンバータ54の温度Tc2が高くなると、その過熱を抑制するために、第2DC/DCコンバータ54を間欠駆動するなどして、電力ライン34(高電圧バッテリ30)から電力ライン52(低電圧バッテリ50)に供給する電力(電流)を比較的小さい値に制限する必要がある。これに対して、実施例では、上述のように、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とに基づいて電力ライン34のベース電圧VLbsを設定し、設定したベース電圧VLbsに基づいて電力ライン34の目標電圧VL*を設定し、電力ライン26の電圧VHと電力ライン34の目標電圧VL*と電力ライン52の目標電圧VA*とに基づいて第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54を制御する。これにより、電力ライン26(高電圧バッテリ30)のより大きな電力を、第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54の過熱を抑制しつつ、降圧して電力ライン52(低電圧バッテリ50)に供給することができる。 In the electric vehicle 20B of the comparative example, the high voltage battery 30 is connected to the power line 34 and the low voltage battery 50 is connected to the power line 52, and the voltage difference between the power line 34 and the power line 52 is the high voltage battery. 30 and the low-voltage battery 50, the target duty D2* used to control the DC/DC converter 54 cannot be changed that much. Therefore, when the temperature Tc2 of the second DC/DC converter 54 increases, the second DC/DC converter 54 is intermittently driven in order to suppress the overheating. The power (current) supplied to 52 (low voltage battery 50) should be limited to a relatively small value. In contrast, in the embodiment, as described above, the base voltage VLbs of the power line 34 is set based on the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54. The target voltage VL* of the power line 34 is set based on the base voltage VLbs, and the first DC/DC is set based on the voltage VH of the power line 26, the target voltage VL* of the power line 34, and the target voltage VA* of the power line 52. It controls converter 36 and second DC/DC converter 54 . As a result, while suppressing overheating of the first DC/DC converter 36 and the second DC/DC converter 54, the larger power of the power line 26 (high voltage battery 30) is stepped down to power line 52 (low voltage battery 50). can be supplied to

以上説明した実施例の電気自動車20が備える電力装置では、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1と第2DC/DCコンバータ54の温度Td2とが等しいときには、電力ライン34のベース電圧VLbsに電圧VL1を設定し、温度Td1が温度Td2よりも高いときには、ベース電圧VLbsに電圧VL1よりも高い電圧VL2を設定し、温度Td2が温度Td1よりも高いときには、ベース電圧VLbsに電圧VL1よりも低い電圧VL3を設定する。そして、ベース電圧VLbsに基づいて電力ライン34の目標電圧VL*を設定し、電力ライン26の電圧VHと電力ライン34の目標電圧VL*と電力ライン52の目標電圧VA*とに基づいて第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54を制御する。これにより、電力ライン26(高電圧バッテリ30)のより大きな電力を、第1DC/DCコンバータ36および第2DC/DCコンバータ54の過熱を抑制しつつ、降圧して電力ライン52(低電圧バッテリ50)に供給することができる。 In the power device provided in the electric vehicle 20 of the embodiment described above, when the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 and the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 are equal, the voltage VL1 is applied to the base voltage VLbs of the power line 34. When the temperature Td1 is higher than the temperature Td2, the base voltage VLbs is set to the voltage VL2 higher than the voltage VL1, and when the temperature Td2 is higher than the temperature Td1, the base voltage VLbs is set to the voltage VL3 lower than the voltage VL1. set. Then, the target voltage VL* of the power line 34 is set based on the base voltage VLbs, and the first DC voltage is set based on the voltage VH of the power line 26, the target voltage VL* of the power line 34, and the target voltage VA* of the power line 52. /DC converter 36 and second DC/DC converter 54 are controlled. As a result, while suppressing overheating of the first DC/DC converter 36 and the second DC/DC converter 54, the larger power of the power line 26 (high voltage battery 30) is stepped down to power line 52 (low voltage battery 50). can be supplied to

実施例の電気自動車20が備える電力装置では、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1が第2DC/DCコンバータ54の温度Td2よりも高いときには、電力ライン34のベース電圧VLbsに電圧VL1よりも高い電圧VL2を設定するものとした。ここで、電圧VL2としては、一定電圧が用いられるものとしたが、第1DC/DCコンバータ36の温度Td1が第2DC/DCコンバータ54の温度Td2に対して高いほど高くなる電圧が用いられるものとしてもよい。 In the electric power device provided in the electric vehicle 20 of the embodiment, when the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 is higher than the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54, the base voltage VLbs of the power line 34 is a voltage higher than the voltage VL1. VL2 shall be set. Here, although a constant voltage is used as the voltage VL2, it is assumed that a voltage that increases as the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 is higher than the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 is used. good too.

実施例の電気自動車20が備える電力装置では、第2DC/DCコンバータ54の温度Td2が第1DC/DCコンバータ36の温度Td1よりも高いときには、電力ライン34のベース電圧VLbsに電圧VL1よりも低い電圧VL3を設定するものとした。ここで、電圧VL3としては、一定電圧が用いられるものとしたが、第2DC/DCコンバータ54の温度Td2が第1DC/DCコンバータ36の温度Td1に対して高いほど低くなる電圧が用いられるものとしてもよい。 In the electric power device provided in the electric vehicle 20 of the embodiment, when the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 is higher than the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36, the base voltage VLbs of the power line 34 is a voltage lower than the voltage VL1. VL3 shall be set. Here, as the voltage VL3, a constant voltage is used, but a voltage that decreases as the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 becomes higher than the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 is used. good too.

実施例の電気自動車20が備える電力装置では、温度センサ36aにより第1DC/DCコンバータ36の温度Td1を検出すると共に温度センサ54aにより第2DC/DCコンバータ54の温度Td2を検出するものとした。しかし、第1DC/DCコンバータ36のトランジスタT21,T22およびダイオードD21,D22のそれぞれに温度センサを取り付け、各温度センサにより検出されるトランジスタT21,T22およびダイオードD21,D22の温度のうちの最大値を第1DC/DCコンバータ36の温度Td1に設定するものとしてもよい。また、第2DC/DCコンバータ54のトランジスタT41,T42およびダイオードD41,D42のそれぞれに温度センサを取り付け、各温度センサにより検出されるトランジスタT41,T42およびダイオードD41,D42の温度のうちの最大値を第2DC/DCコンバータ54の温度Td2に設定するものとしてもよい。 In the electric power device provided in the electric vehicle 20 of the embodiment, the temperature sensor 36a detects the temperature Td1 of the first DC/DC converter 36, and the temperature sensor 54a detects the temperature Td2 of the second DC/DC converter 54. However, a temperature sensor is attached to each of the transistors T21, T22 and the diodes D21, D22 of the first DC/DC converter 36, and the maximum value of the temperatures of the transistors T21, T22 and the diodes D21, D22 detected by each temperature sensor is The temperature Td1 of the first DC/DC converter 36 may be set. Further, a temperature sensor is attached to each of the transistors T41, T42 and the diodes D41, D42 of the second DC/DC converter 54, and the maximum value of the temperatures of the transistors T41, T42 and the diodes D41, D42 detected by each temperature sensor is The temperature Td2 of the second DC/DC converter 54 may be set.

実施例では、走行用のモータ22とインバータ24と高電圧バッテリ30と第1DC/DCコンバータ36と低電圧バッテリ50と第2DC/DCコンバータ54とを備える電気自動車20の構成とした。しかし、電気自動車20と同様の構成に加えて、燃料電池を更に備える燃料電池自動車の構成としてもよい。この場合、燃料電池は、高圧水素タンクから供給されて燃料ポンプ(循環ポンプ)により循環される燃料ガスとしての水素と、酸素ポンプ(エアコンプレッサ)により供給されて加湿器によって加湿された空気中の酸素と、の電気化学反応により発電すると共に発電電力を第3DC/DCコンバータを介して電力ライン26に供給可能であり、且つ、エアコンプレッサ用のモータは、インバータを介して電力ライン34に接続されるものとしてもよい。 In the embodiment, the configuration of the electric vehicle 20 includes the motor 22 for running, the inverter 24, the high voltage battery 30, the first DC/DC converter 36, the low voltage battery 50, and the second DC/DC converter . However, in addition to the configuration similar to that of the electric vehicle 20, the configuration of the fuel cell vehicle may further include a fuel cell. In this case, the fuel cell uses hydrogen as a fuel gas supplied from a high-pressure hydrogen tank and circulated by a fuel pump (circulation pump), and hydrogen in the air supplied by an oxygen pump (air compressor) and humidified by a humidifier. The motor for the air compressor is connected to the power line 34 via an inverter while generating power through an electrochemical reaction with oxygen and supplying the generated power to the power line 26 via the third DC/DC converter. It may be

実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、高電圧バッテリ30が「第1蓄電装置」に相当し、低電圧バッテリ50が「第2蓄電装置」に相当し、第1DC/DCコンバータ36が「第1DC/DCコンバータ」に相当し、第2DC/DCコンバータ54が「第2DC/DCコンバータ」に相当し、ECU60が「制御装置」に相当する。 The correspondence relationship between the main elements of the embodiments and the main elements of the invention described in the column of Means for Solving the Problems will be described. In the embodiment, the high voltage battery 30 corresponds to the "first power storage device", the low voltage battery 50 corresponds to the "second power storage device", and the first DC/DC converter 36 corresponds to the "first DC/DC converter". The second DC/DC converter 54 corresponds to the "second DC/DC converter", and the ECU 60 corresponds to the "control device".

なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 Note that the correspondence relationship between the main elements of the examples and the main elements of the invention described in the column of Means for Solving the Problems is the Since it is an example for specifically explaining the mode for solving the problem, it does not limit the elements of the invention described in the column of the means for solving the problem. That is, the interpretation of the invention described in the column of Means to Solve the Problem should be made based on the description in that column, and the Examples are based on the description of the invention described in the column of Means to Solve the Problem. This is only a specific example.

以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments at all, and can be modified in various forms without departing from the scope of the present invention. Of course, it can be implemented.

本発明は、電力装置の製造産業などに利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to the manufacturing industry of electric power devices and the like.

20 電気自動車、22 モータ、24 インバータ、26 電力ライン、26a 電圧センサ、28 コンデンサ、30 高電圧バッテリ、30a 電圧センサ、30b 電流センサ、32 システムメインリレー、34 電力ライン、34a 電圧センサ、36 第1DC/DCコンバータ、36a 温度センサ、38 コンデンサ、40 空調装置、42 モータ、44 インバータ、50 低電圧バッテリ、50a 電圧センサ、52 電力ライン、54 第2DC/DCコンバータ、54a 温度センサ、56 コンデンサ、60 ECU、D11~D16,D21,D22,D31~D36,D41,D42 ダイオード、L1,L2 リアクトル、T11~T16,T21,T22,T31~T36,T41,T42 トランジスタ。 20 electric vehicle, 22 motor, 24 inverter, 26 power line, 26a voltage sensor, 28 capacitor, 30 high voltage battery, 30a voltage sensor, 30b current sensor, 32 system main relay, 34 power line, 34a voltage sensor, 36 first DC /DC converter, 36a temperature sensor, 38 capacitor, 40 air conditioner, 42 motor, 44 inverter, 50 low voltage battery, 50a voltage sensor, 52 power line, 54 second DC/DC converter, 54a temperature sensor, 56 capacitor, 60 ECU , D11 to D16, D21, D22, D31 to D36, D41, D42 diodes, L1, L2 reactors, T11 to T16, T21, T22, T31 to T36, T41, T42 transistors.

Claims (1)

第1蓄電装置と、
前記第1蓄電装置よりも定格電圧が低い第2蓄電装置と、
前記第1蓄電装置が接続された第1電力ラインの電力を降圧して第2電力ラインに供給可能な第1DC/DCコンバータと、
前記第2電力ラインの電力を降圧して前記第2蓄電装置が接続された第3電力ラインに供給可能な第2DC/DCコンバータと、
制御装置と、
を備える電力装置であって、
前記制御装置は、前記第1DC/DCコンバータの温度および前記第2DC/DCコンバータの温度に基づいて前記第2電力ラインの目標電圧を設定し、前記目標電圧を用いて前記第1DC/DCコンバータおよび前記第2DC/DCコンバータを制御する、
電力装置。
a first power storage device;
a second power storage device having a lower rated voltage than the first power storage device;
a first DC/DC converter capable of stepping down power in a first power line to which the first power storage device is connected and supplying the power to a second power line;
a second DC/DC converter capable of stepping down the power of the second power line and supplying it to a third power line to which the second power storage device is connected;
a controller;
A power device comprising:
The control device sets a target voltage of the second power line based on the temperature of the first DC/DC converter and the temperature of the second DC/DC converter, and uses the target voltage to set the first DC/DC converter and the controlling the second DC/DC converter;
power equipment.
JP2021083055A 2021-05-17 2021-05-17 Power device Pending JP2022176560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083055A JP2022176560A (en) 2021-05-17 2021-05-17 Power device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083055A JP2022176560A (en) 2021-05-17 2021-05-17 Power device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022176560A true JP2022176560A (en) 2022-11-30

Family

ID=84234214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083055A Pending JP2022176560A (en) 2021-05-17 2021-05-17 Power device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022176560A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591294B2 (en) Electric power control apparatus and electric vehicle equipped with the same
US9876460B2 (en) Automobile equipped with drive motor
US20170187316A1 (en) Power supply system
JP4123269B2 (en) POWER OUTPUT DEVICE, VEHICLE MOUNTING THE SAME, AND METHOD FOR CONTROLLING POWER OUTPUT DEVICE
JP2019054673A (en) Power supply apparatus
JP2015070661A (en) Power supply control device
US11155221B2 (en) Power supply device for vehicle
CN110978939A (en) Power control device and power control method for vehicle
US10814862B2 (en) Hybrid vehicle
JP5332726B2 (en) Drive device
JP2018184133A (en) Hybrid vehicle
JP2022176560A (en) Power device
JP2020120526A (en) Power supply system control device
CN115107560A (en) Power supply system for mobile body
JP2014208504A (en) Hybrid vehicle controller
JP2018090207A (en) Hybrid automobile
JP2020145867A (en) Power supply system
JP5780117B2 (en) Automobile
JP2020145869A (en) Power system
JP7115366B2 (en) power system
JP7095627B2 (en) Power system
JP2006025569A (en) Power supplying device
JP2012191712A (en) Electric vehicle and voltage control method
US20220032902A1 (en) Operating point controller
JP2010158088A (en) Vehicle and control method therefor