JP2022176038A - Information processing system, information processing method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022176038A
JP2022176038A JP2021173668A JP2021173668A JP2022176038A JP 2022176038 A JP2022176038 A JP 2022176038A JP 2021173668 A JP2021173668 A JP 2021173668A JP 2021173668 A JP2021173668 A JP 2021173668A JP 2022176038 A JP2022176038 A JP 2022176038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information processing
processing system
profile
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021173668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7106177B1 (en
Inventor
健一 植野
Kenichi Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IPX Patent Partners
Original Assignee
IPX Patent Partners
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IPX Patent Partners filed Critical IPX Patent Partners
Application granted granted Critical
Publication of JP7106177B1 publication Critical patent/JP7106177B1/en
Publication of JP2022176038A publication Critical patent/JP2022176038A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

To provide an information processing system that eliminates the complexity of work for changing a file created with old settings for various setting values of the file into a file created with a template of new settings after change.SOLUTION: According to one aspect of the invention, an information processing system is provided. This information processing system includes a control unit. The control unit is configured to perform the following steps. An acquisition step includes acquiring an object file selected by a user and a preset template file. The object file and the template file are files, each being created by a predetermined application and having a profile with a predetermined data structure that defines appearances, functions, or operation. The object file has a first setting description as a profile. The template file has a second setting description as a profile. A change step includes changing the first setting description to the second setting description.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program.

文書や図表等を作成するアプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションと称する)で作成したファイルには、文書や図表等の体裁や印刷マージン、マクロ等の各種設定値等が含まれている。 2. Description of the Related Art A file created by application software (hereinafter referred to as an application) for creating documents, charts, etc. contains various setting values such as the appearance of documents, charts, etc., print margins, macros, and the like.

特許文献1には、文書の体裁や印刷マージン、マクロ等の各種設定値に係るデータ構造についての技術が開示されている。このようなデータ構造を文書や図表等が有することで、文書や図表等が互換性及び拡張性を備えることができる。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses a technique for a data structure related to various setting values such as document format, print margins, macros, and the like. By having such a data structure in a document, a diagram, etc., the document, the diagram, etc. can be provided with compatibility and extensibility.

特表2006-526180号Special Table No. 2006-526180

ところが、特許文献1に開示されている技術等で作成された文書や図表等のファイルの各種設定値等は、ファイル作成時に用いた雛形の値が設定されるが、雛形は変更される可能性がある。そのため、変更前の旧設定で作成したファイルは、旧設定が記憶されており、これを変更後の雛形に応じた各種設定値等に変更する作業は、煩雑である。 However, although various setting values for files such as documents and charts created by the technology disclosed in Patent Document 1 are set to the values of the template used when the file was created, the template may be changed. There is Therefore, the file created with the old settings before change stores the old settings, and it is troublesome to change the settings to various settings according to the changed template.

本発明では上記事情を鑑み、ファイルの各種設定値等が旧設定で作成されたファイルを、変更後の新設定の雛形で作成されたファイルに変更する作業の煩雑さを解消する情報処理システムを提供することとした。 In view of the above circumstances, the present invention provides an information processing system that eliminates the complexity of changing a file created with old settings for various setting values, etc., into a file created with a template of new settings after change. decided to provide.

本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、制御部を備える。制御部は、次の各ステップを実行するように構成される。取得ステップでは、ユーザーが選択した対象ファイルと、予め設定された雛形ファイルとを取得する。対象ファイル及び雛形ファイルは、所定のアプリケーションで作成され、且つ体裁、機能又は動作を規定する所定のデータ構造を備えるプロファイルを有するファイルである。対象ファイルは、プロファイルとして第1設定記載を有する。雛形ファイルは、プロファイルとして第2設定記載を有する。変更ステップでは、第1設定記載を、第2設定記載に変更する。 According to one aspect of the invention, an information processing system is provided. This information processing system includes a control unit. The controller is configured to perform the following steps. The acquisition step acquires the target file selected by the user and the preset template file. A target file and a template file are files having a profile created by a predetermined application and having a predetermined data structure that defines appearance, function or behavior. The target file has a first setting description as a profile. The template file has a second setting description as a profile. In the changing step, the first setting description is changed to the second setting description.

このような情報処理システムによれば、文書や図表等のファイルに係る各種設定値の変更前の旧設定で作成されたファイルを、変更後の新設定で作成されたファイルに変更するため、変更作業の煩雑さを解消することができる。 According to such an information processing system, a file created with the old settings before changing various setting values related to files such as documents and diagrams is changed to a file created with the new settings after the change. The complexity of work can be eliminated.

情報処理装置3を含む情報処理システム1の模式図である。1 is a schematic diagram of an information processing system 1 including an information processing device 3; FIG. 情報処理装置3のハードウェア構成を表すブロック図である。3 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device 3; FIG. 情報処理装置3における制御部33が担う機能を表す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing functions performed by a control unit 33 in the information processing device 3. FIG. ファイルFのプロファイルP及び設定記載Sを表す図である。4 is a diagram showing profile P and setting description S of file F. FIG. 対象図面ファイルF11及び雛形図面ファイルF21の設定記載Sを表す図である。FIG. 10 is a diagram showing setting descriptions S of a target drawing file F11 and a model drawing file F21; 実施形態に情報処理方法に係るアクティビティ図である。1 is an activity diagram related to an information processing method according to an embodiment; FIG.

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other.

ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバーからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 By the way, the program for realizing the software appearing in this embodiment may be provided as a non-transitory computer-readable medium (Non-Transitory Computer-Readable Medium), or may be downloaded from an external server. It may be provided as possible, or may be provided so that the program is activated on an external computer and the function is realized on the client terminal (so-called cloud computing).

また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、電圧・電流といった信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Further, in the present embodiment, the term “unit” may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and software information processing that can be specifically realized by these hardware resources. . In addition, although various information is handled in this embodiment, these information include physical values of signal values such as voltage and current, high and low signal values as binary bit aggregates composed of 0 or 1 Alternatively, it can be represented by quantum superposition (so-called quantum bit), and communication and operation can be executed on a circuit in a broad sense.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 A circuit in a broad sense is a circuit implemented by appropriately combining at least circuits, circuits, processors, memories, and the like. Application Specific Integrated Circuits (ASICs), programmable logic devices (e.g., Simple Programmable Logic Devices (SPLDs), Complex Programmable Logic Devices (CPLDs), and field It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA).

1.全体構成
第1章では、本実施形態に係る情報処理システムについて説明する。図1は、情報処理装置3を含む情報処理システム1の模式図である。情報処理システム1は、情報処理装置3と、外部サーバー8とを含む。情報処理装置3と、外部サーバー8とは、ネットワーク2を介して通信可能に接続されている。
1. Overall Configuration Chapter 1 describes an information processing system according to the present embodiment. FIG. 1 is a schematic diagram of an information processing system 1 including an information processing device 3. As shown in FIG. The information processing system 1 includes an information processing device 3 and an external server 8 . The information processing device 3 and the external server 8 are communicably connected via the network 2 .

1.1 情報処理装置3
図2は、情報処理装置3のハードウェア構成を表すブロック図である。情報処理装置3は、通信部31と、記憶部32と、制御部33と、表示部34と、入力部35とを備える。これらの構成要素が情報処理装置3の内部において通信バス30を介して電気的に接続されていてもよい。
1.1 Information processing device 3
FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device 3. As shown in FIG. The information processing device 3 includes a communication section 31 , a storage section 32 , a control section 33 , a display section 34 and an input section 35 . These components may be electrically connected via the communication bus 30 inside the information processing device 3 .

(通信部31)
通信部31は、USB、IEEE1394、Thunderbolt、有線LANネットワーク通信等といった有線型の通信手段が好ましいものの、無線LANネットワーク通信、LTE/5G等のモバイル通信、Bluetooth(登録商標)通信等を必要に応じて含めてもよい。即ち、これら複数の通信手段の集合として実施することがより好ましい。
(Communication unit 31)
The communication unit 31 is preferably a wired communication means such as USB, IEEE1394, Thunderbolt, wired LAN network communication, etc., but wireless LAN network communication, mobile communication such as LTE/5G, Bluetooth (registered trademark) communication, etc. may be included. That is, it is more preferable to implement as a set of these communication means.

(記憶部32)
記憶部32は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えばソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。また、これらの組み合わせであってもよい。
(storage unit 32)
The storage unit 32 stores various information defined by the above description. This is, for example, a storage device such as a solid state drive (SSD), or a random access memory (Random Access Memory: RAM) or the like. A combination of these may also be used.

(制御部33)
制御部33は、情報処理装置3に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部33は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。図3は、情報処理装置3における制御部33が担う機能を表す機能ブロック図である。制御部33は、記憶部32に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、情報処理装置3に係る種々の機能を実現する。図3においては、単一の制御部33として表記されているが、実際はこれに限るものではなく、機能ごとに複数の制御部33を有するように実施してもよい。またそれらの組み合わせであってもよい。これらの各機能は、次章にて詳述する。
(control unit 33)
The control unit 33 processes and controls overall operations related to the information processing device 3 . The control unit 33 is, for example, a central processing unit (CPU) (not shown). FIG. 3 is a functional block diagram showing the functions of the control section 33 in the information processing device 3. As shown in FIG. The control unit 33 implements various functions related to the information processing device 3 by reading a predetermined program stored in the storage unit 32 . In FIG. 3, a single control unit 33 is shown, but in practice it is not limited to this, and may be implemented so as to have a plurality of control units 33 for each function. A combination thereof may also be used. Each of these functions is described in detail in the next chapter.

(表示部34)
表示部34は、例えば、情報処理装置3に含まれてもよいし、外付けされてもよい。表示部34は、情報処理装置3に外付け、又は内蔵されたCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスである。情報処理装置3の種類に応じて使い分けて実施することが好ましい。当該表示デバイスは、制御部33からの制御信号に応答し、表示画面を生成する。また、制御部33からの制御信号に応答して、表示画面を選択的に表示しうる。ユーザーUは、表示部34に表示された各種ファイルFを視覚的に把握することができる。
(Display unit 34)
The display unit 34 may be included in the information processing device 3 or may be externally attached, for example. The display unit 34 is a display device such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, a plasma display, or the like, which is externally attached to or built into the information processing apparatus 3 . It is preferable to use them properly according to the type of the information processing device 3 . The display device responds to a control signal from the control section 33 and generates a display screen. Also, the display screen can be selectively displayed in response to a control signal from the control unit 33 . The user U can visually grasp various files F displayed on the display unit 34 .

(入力部35)
入力部35は、ユーザーUが入力した各種ファイルFを取得する。入力部35は、例えば、マウス等のポインティングデバイス、モード切替スイッチ等の選択デバイス、キーボード等の入力デバイスである。また、入力部35は、グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)を用いることにしてもよい。これらの入力部35は、情報処理装置3に内蔵されてもよいし、外付けされてもよい。また、ユーザーUは、音声を発して、情報処理装置3の備える機能を操作してもよい。そのため、入力部35は、マイクロフォンであってもよい。
(Input unit 35)
The input unit 35 acquires various files F input by the user U. FIG. The input unit 35 is, for example, a pointing device such as a mouse, a selection device such as a mode switch, and an input device such as a keyboard. Also, the input unit 35 may use a graphical user interface (GUI). These input units 35 may be built in the information processing device 3 or may be externally attached. Further, the user U may operate the functions of the information processing device 3 by uttering a sound. Therefore, the input unit 35 may be a microphone.

1.2 外部サーバー8
外部サーバー8は、情報処理装置3とネットワーク2を通じて通信可能に接続されている。そのため、情報処理装置3は、ネットワーク2に接続されている外部サーバー8にアクセスし、外部サーバー8に保存されている各種ファイルFを記憶若しくは取得可能に構成される。
1.2 External Server 8
The external server 8 is communicably connected to the information processing device 3 through the network 2 . Therefore, the information processing device 3 is configured to be able to access the external server 8 connected to the network 2 and store or acquire various files F stored in the external server 8 .

ユーザーUが利用可能な外部サーバー8は、ユーザーUが所属している団体(例えば、企業、特許事務所、特許業務法人等)が管理している各種ファイルFを保存している。ユーザーUは、情報処理装置3を用いて、外部サーバー8にアクセスして、そこに保存されている各種ファイルFの操作及び管理を行う。 The external server 8 available to the user U stores various files F managed by organizations to which the user U belongs (for example, companies, patent offices, patent business corporations, etc.). The user U uses the information processing device 3 to access the external server 8 and operate and manage various files F stored therein.

以下、本実施形態では、ユーザーUは、企業、特許事務所、特許業務法人等の知財業務に携わる団体又は組織であってもよい。 Hereinafter, in this embodiment, the user U may be a group or organization that engages in intellectual property business, such as a company, a patent office, or a patent business corporation.

1.3 ファイルF
ファイルFは、所定のアプリケーションで作成されたものであり、体裁、機能又は動作を規定するプロファイルPとして設定記載Sを有する。アプリケーションは、特定の機能や目的のために開発・使用されるソフトウェアである。ここでは、特定の機能や目的は、文書作成、表計算、図面作成、プレゼンテーション資料作成等の支援である。また、ファイルFのファイル形式は、限定されない。
1.3 File F
A file F is created by a predetermined application and has a setting description S as a profile P that defines appearance, functions or operations. An application is software developed and used for a specific function or purpose. Here, the specific functions and purposes are support for document preparation, spreadsheet calculation, drawing preparation, presentation material preparation, and the like. Also, the file format of the file F is not limited.

図4は、ファイルFのプロファイルP及び設定記載Sを表す図である。このようなファイルFは、体裁、機能又は動作を規定するプロファイルPとして設定記載Sを有する。プロファイルPは、ファイルFの表示の体裁、印刷の体裁、及びマクロ機能のうち少なくとも1つを含むものである。所定のアプリケーションで作成されたファイルFは、共通のプロファイルPを有する。そのためプロファイルPのデータフォーマットは、固定されて同一である。即ち、印刷マージン、文字の大きさなどのデータは、データフォーマットの所定の場所に格納されている。また、設定記載Sは、これからの表示の体裁、印刷の体裁、及びマクロ機能に係る具体的なデータである。図3では、表示の体裁の例として、文書背景色及びヘッダー情報が表され、印刷の体裁の例として、印刷マージンが表されている。さらに、プロファイルPの設定記載Sが表されている。マクロ機能は、ファイルFに係る複数の操作等の動作をまとめて実行する機能であり、一例として、ファイルFが有する特定の文字列の抽出及び当該文字列の背景色の変更が挙げられる。 FIG. 4 is a diagram showing profile P and setting description S of file F. As shown in FIG. Such a file F has a setting description S as a profile P that defines appearance, function or behavior. The profile P includes at least one of the display style of the file F, the print style, and the macro function. A file F created by a given application has a common profile P. Therefore, the data format of profile P is fixed and identical. That is, data such as print margins and character sizes are stored at predetermined locations in the data format. The setting description S is specific data relating to the display style, print style, and macro function. In FIG. 3, the document background color and header information are shown as an example of display format, and the print margin is shown as an example of print format. Furthermore, the setting description S of the profile P is represented. The macro function is a function for collectively executing operations such as a plurality of operations related to the file F, and examples thereof include extracting a specific character string from the file F and changing the background color of the character string.

図4に表したように、ファイルFとして、対象ファイルF1と雛形ファイルF2とが存在する。両者は、所定のアプリケーションで作成されるが、対象ファイルF1は、体裁、機能又は動作を規定する所定のデータ構造を備えるプロファイルP1として第1設定記載S1を有し、雛形ファイルF2は、プロファイルP2として第2設定記載S2を有する。換言すると、対象ファイルF1と雛形ファイルF2は、同じデータフォーマットであるが、対象ファイルF1は、雛形ファイルF2が有する第2設定記載S2とは異なる第1設定記載S1を有する。このように、設定記載Sは、ファイルFによって異なってよい。 As shown in FIG. 4, as files F, there are a target file F1 and a template file F2. Both are created by a predetermined application, but the target file F1 has a first setting description S1 as a profile P1 having a predetermined data structure that defines appearance, function or operation, and the template file F2 has a profile P2. has a second setting description S2 as . In other words, the target file F1 and the template file F2 have the same data format, but the target file F1 has a first setting description S1 different from the second setting description S2 of the template file F2. Thus, the setting description S may differ depending on the file F.

2.機能構成
第2章では、本実施形態の機能構成について説明する。図2に表したように、情報処理システム1を構成する情報処理装置3は、制御部33を備え、さらに制御部33は、取得部331と、変更部332と、表示制御部333とを備える。即ち、ソフトウェア(記憶部32に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部33)によって具体的に実現されることで、これら各部の機能が実行されうる。以下、各構成要素についてさらに説明する。
2. Functional Configuration Chapter 2 describes the functional configuration of this embodiment. As shown in FIG. 2, the information processing device 3 constituting the information processing system 1 includes a control unit 33, and the control unit 33 further includes an acquisition unit 331, a change unit 332, and a display control unit 333. . That is, information processing by software (stored in the storage unit 32) is specifically realized by hardware (control unit 33), so that the functions of these units can be executed. Each component will be further described below.

2.1 取得部331
取得部331は、取得ステップを実行するように構成される。取得部331は、ユーザーUが選択した対象ファイルF1と、予め設定された雛形ファイルF2とを取得する。取得部331は、ユーザーUがキーボード(入力部35)を用いてファイル名を入力することによって特定された、対象ファイルF1と、雛形ファイルF2とを取得してもよい。また、取得部331は、ユーザーUによって所定のアイコンにドラッグ&ドロップされた対象ファイルF1と、雛形ファイルF2とを取得してもよい。取得方法は、限定されない。
2.1 Acquisition unit 331
Acquisition unit 331 is configured to perform an acquisition step. The acquisition unit 331 acquires the target file F1 selected by the user U and the preset template file F2. The acquisition unit 331 may acquire the target file F1 and the template file F2 specified by the user U inputting the file name using the keyboard (input unit 35). Further, the acquisition unit 331 may acquire the target file F1 dragged and dropped onto a predetermined icon by the user U and the template file F2. Acquisition method is not limited.

2.2 変更部332
変更部332は、変更ステップを実行するように構成される。変更部332は、対象ファイルF1のプロファイルP1の第1設定記載S1を、第2設定記載S2に変更する。変更部332は、雛形ファイルF2内の所定の場所に格納された第2設定記載S2を読み込み、対象ファイルF1内の所定の場所に格納された第1設定記載S1を第2設定記載S2に書き換える。ファイルFは、プロファイルPに係る設定記載Sを、ファイルFが記憶されている記憶部32の所定のアドレス上に格納している。そのため、変更部332は、当該アドレスを取得することで、設定記載Sにアクセスすることができる。このように、変更部332は、第1設定記載S1及び第2設定記載S2が格納されている所定のアドレスにアクセスをして、対象ファイルF1のプロファイルP1を第2設定記載S2に変更することができる。
2.2 Changer 332
The modifying unit 332 is configured to perform modifying steps. The changing unit 332 changes the first setting description S1 of the profile P1 of the target file F1 to the second setting description S2. The changing unit 332 reads the second setting description S2 stored at a predetermined location in the template file F2, and rewrites the first setting description S1 stored at a predetermined location in the target file F1 with the second setting description S2. . The file F stores the setting description S related to the profile P at a predetermined address of the storage unit 32 where the file F is stored. Therefore, the changing unit 332 can access the setting description S by acquiring the address. In this way, the changing unit 332 accesses the predetermined address where the first setting description S1 and the second setting description S2 are stored, and changes the profile P1 of the target file F1 to the second setting description S2. can be done.

2.3 表示制御部333
表示制御部333は、情報処理システム1の各ステップでのエラー内容を表示する。具体的には、表示制御部333は、雛形ファイルF2が作成されたアプリケーションと異なるアプリケーションで作成された対象ファイルF1が取得された場合、取得エラーを表示する。また、表示制御部333は、取得部331が取得した外部サーバー8に存在する雛形ファイルF2が適正でない場合、取得エラーを表示する。
2.3 Display control unit 333
The display control unit 333 displays error details in each step of the information processing system 1 . Specifically, the display control unit 333 displays an acquisition error when the target file F1 created by an application different from the application used to create the template file F2 is acquired. Further, the display control unit 333 displays an acquisition error when the template file F2 existing in the external server 8 acquired by the acquisition unit 331 is not proper.

3.情報処理システム1の機能
第3章では、第1章及び第2章で説明した情報処理システム1の各機能について説明する。説明にあたり、本実施形態では、ファイルFを作成する所定のアプリケーションは、図面作成用のソフトウェアとする。また、ファイルFは、特許出願書類に係る図面データを有するものとする。図5は、対象図面ファイルF11及び雛形図面ファイルF21の設定記載Sを表す図である。以下、対象ファイルF1を対象図面ファイルF11として、雛形ファイルF2を雛形図面ファイルF21として説明する。なお、ファイルFは、pdfファイル、aiファイル、epsファイル又はCADファイルであってよく、さらに好ましくは、PowerPointファイル又はVisioファイルであってよい。
3. Functions of Information Processing System 1 In Chapter 3, each function of the information processing system 1 described in Chapters 1 and 2 will be described. For the sake of explanation, in the present embodiment, the predetermined application for creating the file F is software for creating drawings. It is also assumed that file F has drawing data relating to patent application documents. FIG. 5 is a diagram showing the setting description S of the target drawing file F11 and the model drawing file F21. In the following description, the object file F1 is assumed to be the object drawing file F11, and the model file F2 is assumed to be the model drawing file F21. The file F may be a pdf file, an ai file, an eps file or a CAD file, and more preferably a PowerPoint file or a Visio file.

図面は、見やすく、且つ最新の規定に則り作成される必要があるため、図面の体裁、機能又は動作を規定するプロファイルPは、最新の設定記載Sであることが望まれる。そのため、ユーザーUは、以下の各機能を実行させて、対象図面ファイルF11のプロファイルP1が有する第1設定記載S1を、最新の雛形図面ファイルF21のプロファイルP2が有する第2設定記載S2に変更することが好ましい。 The drawings must be easy to read and must be created in accordance with the latest regulations, so it is desirable that the profile P, which defines the appearance, function or operation of the drawings, is the latest setting description S. Therefore, the user U executes the following functions to change the first setting description S1 of the profile P1 of the target drawing file F11 to the second setting description S2 of the profile P2 of the latest model drawing file F21. is preferred.

3.1 ファイルFの取得機能
前述したように、最初に取得部331は、ユーザーUが選択した対象図面ファイルF11と、予めプロファイルP2が設定された雛形図面ファイルF21とを取得する。ここでは、雛形図面ファイルF21は、ユーザーUによって、最新の図面データのプロファイルP2として、第2設定記載S2が既に設定されている。
3.1 Acquisition Function of File F As described above, the acquisition unit 331 first acquires the target drawing file F11 selected by the user U and the model drawing file F21 in which the profile P2 is set in advance. Here, in the model drawing file F21, the user U has already set the second setting description S2 as the profile P2 of the latest drawing data.

取得部331は、ファイルFのうち、ユーザーUによって所定のアイコンにドラッグ&ドロップされたファイルFを、対象図面ファイルF11として取得してもよい。このように、所定のアイコンを介在させて、取得部331が対象図面ファイルF11を取得することで、ユーザーUは、視覚的に、対象図面ファイルF11を選択することができる。また、ユーザーUが対象図面ファイルF11のファイル名をキーボード(入力部35)に入力する必要がないため、入力時間及び入力ミスの削減が図られる。 The acquiring unit 331 may acquire a file F dragged and dropped onto a predetermined icon by the user U among the files F as the target drawing file F11. In this manner, the acquisition unit 331 acquires the target drawing file F11 through a predetermined icon, so that the user U can visually select the target drawing file F11. Further, since the user U does not need to input the file name of the target drawing file F11 into the keyboard (input unit 35), input time and input errors can be reduced.

雛形図面ファイルF21は、情報処理装置3の所定のディレクトリに保存されてもよい。その結果、取得部331は、ファイルFのうち、予め定められたディレクトリに保存されたファイルFを、雛形図面ファイルF21として取得することができる。最新の特許出願書類に係る図面データとして、雛形図面ファイルF21が予め定められたディレクトリに保存されることで、取得部331は、確実に最新の雛形図面ファイルF21を取得することができる。また、ユーザーUが、表示部34を介して雛形図面ファイルF21を視覚的に確認する上で、情報処理装置3は、確実に最新の雛形図面ファイルF21を表示部34に表示させることができる。 The template drawing file F21 may be stored in a predetermined directory of the information processing device 3. FIG. As a result, the obtaining unit 331 can obtain the file F stored in the predetermined directory among the files F as the template drawing file F21. By storing the template drawing file F21 in a predetermined directory as the drawing data related to the latest patent application documents, the obtaining unit 331 can reliably obtain the latest template drawing file F21. Further, when the user U visually confirms the template drawing file F21 via the display unit 34, the information processing device 3 can reliably display the latest template drawing file F21 on the display unit 34. FIG.

取得部331は、ファイルFのうち、外部サーバー8に保存されたファイルFを、雛形図面ファイルF21として取得してもよい。雛形図面ファイルF21を外部サーバー8に保存することで、複数のユーザーUが特許出願書類に係る図面を作成する場合、最新の雛形図面ファイルF21が外部サーバー8に保存されることで、ユーザーUは、雛形ファイルF2を一元管理することができる。その結果、ユーザーUは、情報処理装置3で雛形図面ファイルF21を管理するよりも、効率的に雛形図面ファイルF21を管理することができる。 The obtaining unit 331 may obtain the file F saved in the external server 8 as the template drawing file F21. By saving the template drawing file F21 in the external server 8, when a plurality of users U create drawings related to patent application documents, the latest template drawing file F21 is saved in the external server 8, so that the user U can , the template file F2 can be centrally managed. As a result, the user U can manage the template drawing file F21 more efficiently than managing the template drawing file F21 with the information processing device 3. FIG.

3.2 雛形ファイルF2の更新
特許出願書類に係る図面は、見やすく、且つ最新の規定に則り作成されることが求められるため、ユーザーUが雛形ファイルF2を容易に更新できることが好ましい。そのため情報処理装置3内のディレクトリに保存されたファイルFを、ファイルFと異なるファイルFに変更又は上書き保存することで、雛形図面ファイルF21を更新可能に構成されてもよい。かかる構成にすることで、ユーザーUは、所定のディレクトリに保存された雛形図面ファイルF21を容易に更新することができる。
3.2 Updating the Template File F2 Drawings relating to patent application documents are required to be easy to read and to be created in accordance with the latest regulations, so it is preferable that the user U can easily update the template file F2. Therefore, the template drawing file F21 may be updated by changing or overwriting the file F saved in the directory in the information processing device 3 to a file F different from the file F. With such a configuration, the user U can easily update the template drawing file F21 stored in the predetermined directory.

具体的には、ユーザーUが情報処理装置3のディスプレイ(表示部34)上の所定のアイコンにドラッグ&ドロップしたファイルFを、最新の雛形図面ファイルF21としてもよい。その結果、ユーザーUは、雛形図面ファイルF21を簡便かつ確実に更新することができる。 Specifically, the file F dragged and dropped onto a predetermined icon on the display (display unit 34) of the information processing device 3 by the user U may be used as the latest template drawing file F21. As a result, the user U can easily and reliably update the template drawing file F21.

3.3 プロファイルPの設定記載Sの変更
ファイルFは、プロファイルPとして設定記載Sを有する。設定記載Sは、ファイルFのデータが保存された記憶部32の所定のアドレス上に格納されている。変更部332は、ファイルFの有する所定のアドレスデータを取得して、所望の設定記載Sを取得する。
3.3 Modification of setting description S of profile P File F has setting description S as profile P. The setting description S is stored at a predetermined address in the storage unit 32 where the data of the file F is stored. The changing unit 332 acquires the predetermined address data of the file F and acquires the desired setting description S.

ここでは、ファイルFは、XML(Extensible Markup Language)形式であるとして説明する。XMLは、ファイルFの有するデータの構造及び体裁を記述するマークアップ言語であり、データの内容を記載する「タグ」を自由に設定することが可能である。さらに、XMLは、データを構造化することが可能である。XMLは、このような体系を有しているため、データ連携やデータ交換が容易であり、互換性を求められるアプリケーションで使用されている。 Here, it is assumed that the file F is in XML (Extensible Markup Language) format. XML is a markup language that describes the structure and appearance of data in file F, and allows free setting of "tags" that describe the content of data. Additionally, XML is capable of structuring data. Since XML has such a system, it facilitates data linkage and data exchange, and is used in applications that require compatibility.

一例として、対象図面ファイルF11のプロファイルP1の一つである印刷マージンを最新の印刷マージンに変更する方法を説明する。変更部332は、雛形図面ファイルF21のプロファイルP2の中から、印刷マージンのデータの内容を記載する「タグ」を検索する。その後、変更部332は、当該「タグ」に係る第2設定記載S2を読み込み、記憶部32に記憶する。次に、変更部332は、対象図面ファイルF11のプロファイルP1の中から、当該「タグ」を検索する。その後、変更部332は、記憶部32に記憶された第2設定記載S2を、当該「タグ」に係る第1設定記載S1に上書きする。 As an example, a method of changing the print margin, which is one of the profiles P1 of the target drawing file F11, to the latest print margin will be described. The changing unit 332 searches the profile P2 of the model drawing file F21 for a "tag" describing the content of the print margin data. After that, the changing unit 332 reads the second setting description S<b>2 related to the “tag” and stores it in the storage unit 32 . Next, the changing unit 332 searches for the "tag" from the profile P1 of the target drawing file F11. After that, the changing unit 332 overwrites the second setting description S2 stored in the storage unit 32 with the first setting description S1 related to the “tag”.

このようにして、変更部332は、対象図面ファイルF11の変更対象のプロファイルP1が有する第1設定記載S1を第2設定記載S2に変更する。前述したように、プロファイルPのデータフォーマットは、固定されて同一である。そのため変更部332は、取得部331が対象ファイルF1を取得したとき、具体的には、対象ファイルF1が所定のアイコンにドラッグ&ドロップされたとき、プロファイルPのデータフォーマットに記憶された第1設定記載S1を第2設定記載S2に変更することができる。ユーザーがプロファイルPの内容を個別に取捨選択する必要がないため、変更時に人為的なミスが防げる。 In this manner, the changing unit 332 changes the first setting description S1 of the profile P1 to be changed in the target drawing file F11 to the second setting description S2. As mentioned above, the data format of profile P is fixed and identical. Therefore, when the acquisition unit 331 acquires the target file F1, specifically, when the target file F1 is dragged and dropped onto a predetermined icon, the changing unit 332 changes the first setting stored in the data format of the profile P to The description S1 can be changed to the second setting description S2. Since the user does not need to individually select the contents of the profile P, human error can be prevented when changing.

変更対象のプロファイルP1は、図面作成の管理者によって決定されてもよい。かかる図面管理をすることで、変更部332が変更対象のプロファイルP1を自動的に変更するため、ユーザーUは、変更対象のプロファイルP1を意識しなくてもよい。そのためユーザーUは、図面作成に集中することができる。 The profile P1 to be changed may be determined by the drawing creation manager. By performing such drawing management, the changing unit 332 automatically changes the profile P1 to be changed, so the user U does not need to be aware of the profile P1 to be changed. Therefore, the user U can concentrate on drawing creation.

ユーザーUは、雛形図面ファイルF21の第2設定記載S2に変更された対象図面ファイルF11をディスプレイ(表示部34)上で確認し、例えば、印刷マージンに図面がはみ出ている場合、図面の位置を適切に修正することができる。特許出願書類に係る図面が、見やすく且つ分かりやすく作成される。 The user U confirms the target drawing file F11 changed to the second setting description S2 of the template drawing file F21 on the display (display unit 34), and for example, when the drawing protrudes into the print margin, the position of the drawing is changed. can be properly modified. Drawings relating to patent application documents are created in an easy-to-see and easy-to-understand manner.

本章で説明した機能を情報処理システム1が有することで、過去に作成された対象図面ファイルF11を流用又は転用したいというユーザーUの要望と、最新のプロファイルP2を有する雛形図面ファイルF21で図面を作成して欲しいという管理者の要望とを両方満たすことができる。具体的に説明すると、特許出願書類に係る図面を作成する場合、管理者としては、最新のマクロ機能を搭載したプロファイルP2をユーザーUに使用してほしいという要望がある。本実施形態によれば、ユーザーUは、過去に作成された対象図面ファイルF11のプロファイルP1を、プロファイルP2に書き換えて流用することで、一部の図面を流用しつつ且つプロファイルP2に係る最新のマクロ機能を用いることが可能となり、より効率的な環境を実現することができる。 With the information processing system 1 having the functions described in this chapter, there is a request from the user U to reuse or divert the target drawing file F11 created in the past, and a drawing is created with the template drawing file F21 having the latest profile P2. It is possible to satisfy both the administrator's desire to Specifically, when creating drawings for patent application documents, the administrator requests that the user U use the profile P2 equipped with the latest macro function. According to this embodiment, the user U rewrites the profile P1 of the target drawing file F11 created in the past to the profile P2 and reuses it, so that a part of the drawings can be reused and the latest drawing related to the profile P2 can be used. It becomes possible to use the macro function, and a more efficient environment can be realized.

4.情報処理方法
第4章では、第1章から第3章までで説明した情報処理方法について説明する。情報処理方法は、情報処理システム1の各ステップを備える。具体的には、取得ステップでは、ユーザーUが選択し対象図面ファイルF11と、予め設定された雛形図面ファイルF21とを取得する。取得ステップ完了後、変更ステップでは、対象図面ファイルF11のプロファイルP1を、雛形図面ファイルF21のプロファイルP2が有する第2設定記載S2に変更する。図6は、実施形態に情報処理方法に係るアクティビティ図である。以下、本図に沿って説明する。
4. Information Processing Method In Chapter 4, the information processing method described in Chapters 1 to 3 will be described. The information processing method includes steps of the information processing system 1 . Specifically, in the obtaining step, the target drawing file F11 selected by the user U and the preset model drawing file F21 are obtained. After the acquisition step is completed, in the change step, the profile P1 of the target drawing file F11 is changed to the second setting description S2 of the profile P2 of the template drawing file F21. FIG. 6 is an activity diagram related to the information processing method according to the embodiment. Description will be made below along with this figure.

(アクティビティA01)
取得部331は、特許出願書類に係る図面データを有する対象図面ファイルF11を取得する。
(アクティビティA02)
取得部331は、特許出願書類に係る図面データを有する雛形図面ファイルF21を取得する。
(アクティビティA03)
変更部332は、雛形図面ファイルF21の当該プロファイルP2が有する第2設定記載S2を読み込む。
(アクティビティA04)
変更部332は、対象図面ファイルF11の当該プロファイルP1が有する第1設定記載S1に第2設定記載S2を上書きする。その後当該アクティビティが完了する。
(Activity A01)
The acquisition unit 331 acquires a target drawing file F11 having drawing data relating to patent application documents.
(Activity A02)
The acquiring unit 331 acquires a template drawing file F21 having drawing data relating to patent application documents.
(Activity A03)
The changing unit 332 reads the second setting description S2 of the profile P2 of the template drawing file F21.
(Activity A04)
The changing unit 332 overwrites the first setting description S1 of the profile P1 of the target drawing file F11 with the second setting description S2. The activity is then completed.

このような情報処理方法によれば、ユーザーUは、取得部331と変更部332を実行させるだけで対象図面ファイルF11を最新の雛形図面ファイルF21の体裁に合わせることができる。その結果、ユーザーUが図面作成用のアプリケーションを実行して、ダイアログボックス等の入力部35から、雛形の第2設定記載S2を入力する手間が削減される。変更部332が自動的に、対象図面ファイルF11を雛形図面ファイルF21の体裁にするため、ヒューマンエラーも削減される。 According to such an information processing method, the user U can match the target drawing file F11 to the latest template drawing file F21 by simply executing the acquisition unit 331 and the change unit 332. FIG. As a result, the user U can save the trouble of executing the drawing creation application and inputting the second setting description S2 of the template from the input unit 35 such as a dialog box. Since the changing unit 332 automatically converts the target drawing file F11 into the format of the template drawing file F21, human errors are also reduced.

5.その他
下記のような態様によって前述の実施形態を実施してもよい。
(1)情報処理装置3は、ディスプレイ(表示部34)に複数の雛形ファイルF2を表示させ、取得部331は、複数の雛形ファイルF2から選択されたものを受け付けてもよい。雛形ファイルF2は、用途又はユーザーUの属性に応じて複数用意されることで、汎用的に使用されうる。ここでは、雛形ファイルF2は、プロファイルPのデータ内容が異なるものが用意されている。
(2)情報処理装置3は、不図示の修正部を備えてもよい。修正部は、ソフトウェア(記憶部32に記憶されている)による情報処理がハードウェア(制御部33)によって具体的に実現される機能部であってよい。ユーザーUは、対象ファイルF1のプロファイルP1が第2設定記載S2に変更された後、ディスプレイ(表示部34)で対象ファイルF1を確認して、さらに修正部を介して適切な第2設定記載S2に修正してもよい。対象ファイルF1の体裁等は、ユーザーUが視覚で確認することで、より適切なものとなりうる。
(3)ユーザーUが、対象ファイルF1を所定のアプリケーションで開く時に、変更部332が、当該対象ファイルF1のプロファイルP1を雛形ファイルF2が有する第2設定記載S2に変更してもよい。ユーザーUは、確実に、更新されたプロファイルP1で、対象ファイルF1を編集することができる。
(4)プログラムであって、コンピュータ(情報処理装置3)に、情報処理システム1の各ステップを実行させるものが提供されてもよい。
5. Others The above-described embodiments may be implemented in the following aspects.
(1) The information processing device 3 may display a plurality of template files F2 on the display (display unit 34), and the acquisition unit 331 may receive a file selected from the plurality of template files F2. A plurality of template files F2 may be prepared according to the application or attributes of the user U, so that they can be used for general purposes. Here, template files F2 having different data contents of profiles P are prepared.
(2) The information processing device 3 may include a correction unit (not shown). The correction unit may be a functional unit in which information processing by software (stored in storage unit 32) is specifically realized by hardware (control unit 33). After the profile P1 of the target file F1 has been changed to the second setting description S2, the user U confirms the target file F1 on the display (display unit 34), and further corrects the appropriate second setting description S2 through the correction unit. can be modified to The appearance and the like of the target file F1 can be made more appropriate when the user U visually confirms it.
(3) When the user U opens the target file F1 with a predetermined application, the changing unit 332 may change the profile P1 of the target file F1 to the second setting description S2 included in the template file F2. The user U can certainly edit the target file F1 with the updated profile P1.
(4) A program may be provided that causes the computer (information processing device 3 ) to execute each step of the information processing system 1 .

さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。
前記情報処理システムにおいて、前記取得ステップでは、前記ファイルのうち、前記ユーザーによって所定のアイコンにドラッグ&ドロップされたファイルを、前記対象ファイルとして取得する、もの。
前記情報処理システムにおいて、前記取得ステップでは、前記ファイルのうち、予め定められたディレクトリに保存されたファイルを、前記雛形ファイルとして取得する、もの。
前記情報処理システムにおいて、前記ディレクトリに保存されたファイルを、該ファイルと異なるファイルに変更又は上書き保存することで、前記雛形ファイルを更新可能に構成される、もの。
前記情報処理システムにおいて、前記取得ステップでは、前記ファイルのうち、外部サーバーに保存されたファイルを、前記雛形ファイルとして取得する、もの。
前記情報処理システムにおいて、前記プロファイルは、前記対象ファイルに係る表示の体裁、印刷の体裁、及びマクロ機能のうち少なくとも1つを含む、もの。
前記情報処理システムにおいて、前記所定のアプリケーションは、図面作成用のソフトウェアである、もの。
情報処理方法であって、前記情報処理システムの各ステップを備える、方法。
プログラムであって、コンピュータに、前記情報処理システムの各ステップを実行させる、もの。
もちろん、この限りではない。
Furthermore, it may be provided in each aspect described below.
In the information processing system, in the acquiring step, among the files, a file dragged and dropped onto a predetermined icon by the user is acquired as the target file.
In the information processing system, in the acquiring step, among the files, a file saved in a predetermined directory is acquired as the template file.
In the information processing system, the template file can be updated by changing or overwriting the file stored in the directory with a file different from the file.
In the information processing system, in the acquiring step, among the files, a file saved in an external server is acquired as the template file.
In the information processing system, the profile includes at least one of a display format, a print format, and a macro function for the target file.
In the information processing system, the predetermined application is drawing creation software.
A method of information processing, comprising steps of the information processing system.
A program that causes a computer to perform each step of the information processing system.
Of course, it is not limited to this.

最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, while various embodiments of the invention have been described, these have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment can be embodied in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. The embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 :情報処理システム
2 :ネットワーク
3 :情報処理装置
30 :通信バス
31 :通信部
32 :記憶部
33 :制御部
331 :取得部
332 :変更部
333 :表示制御部
34 :表示部
35 :入力部
8 :外部サーバー
F :ファイル
F1 :対象ファイル
F11 :対象図面ファイル
F2 :雛形ファイル
F21 :雛形図面ファイル
P :プロファイル
P1 :プロファイル
P2 :プロファイル
S :設定記載
S1 :第1設定記載
S2 :第2設定記載
U :ユーザー
1: Information processing system 2: Network 3: Information processing device 30: Communication bus 31: Communication unit 32: Storage unit 33: Control unit 331: Acquisition unit 332: Change unit 333: Display control unit 34: Display unit 35: Input unit 8: External server F: File F1: Target file F11: Target drawing file F2: Template file F21: Template drawing file P: Profile P1: Profile P2: Profile S: Setting description S1: First setting description S2: Second setting description U : User

Claims (9)

情報処理システムであって、
制御部を備え、
前記制御部は、次の各ステップを実行するように構成され、
取得ステップでは、ユーザーが選択した対象ファイルと、予め設定された雛形ファイルとを取得し、ここで
前記対象ファイル及び前記雛形ファイルは、所定のアプリケーションで作成され、且つ体裁、機能又は動作を規定する所定のデータ構造を備えるプロファイルを有するファイルであり、
前記対象ファイルは、前記プロファイルとして第1設定記載を有し、
前記雛形ファイルは、前記プロファイルとして第2設定記載を有し、
変更ステップでは、前記第1設定記載を、前記第2設定記載に変更する、もの。
An information processing system,
Equipped with a control unit,
The control unit is configured to perform the following steps,
In the obtaining step, a target file selected by the user and a preset template file are obtained, wherein the target file and the template file are created by a predetermined application and define appearance, function or operation. A file having a profile with a predetermined data structure,
The target file has a first setting description as the profile,
The template file has a second setting description as the profile,
The changing step changes the first setting description to the second setting description.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記取得ステップでは、前記ファイルのうち、前記ユーザーによって所定のアイコンにドラッグ&ドロップされたファイルを、前記対象ファイルとして取得する、もの。
In the information processing system according to claim 1,
In the acquiring step, among the files, a file dragged and dropped onto a predetermined icon by the user is acquired as the target file.
請求項1又は請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
前記取得ステップでは、前記ファイルのうち、予め定められたディレクトリに保存されたファイルを、前記雛形ファイルとして取得する、もの。
In the information processing system according to claim 1 or claim 2,
In the acquisition step, among the files, a file saved in a predetermined directory is acquired as the template file.
請求項3に記載の情報処理システムにおいて、
前記ディレクトリに保存されたファイルを、該ファイルと異なるファイルに変更又は上書き保存することで、前記雛形ファイルを更新可能に構成される、もの。
In the information processing system according to claim 3,
The template file can be updated by changing or overwriting the file stored in the directory with a file different from the file.
請求項1~請求項4の何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、
前記取得ステップでは、前記ファイルのうち、外部サーバーに保存されたファイルを、前記雛形ファイルとして取得する、もの。
In the information processing system according to any one of claims 1 to 4,
In the acquiring step, among the files, a file saved in an external server is acquired as the template file.
請求項1~請求項5の何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、
前記プロファイルは、前記対象ファイルに係る表示の体裁、印刷の体裁、及びマクロ機能のうち少なくとも1つを含む、もの。
In the information processing system according to any one of claims 1 to 5,
The profile includes at least one of a display format, a print format, and a macro function for the target file.
請求項1~請求項6の何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、
前記所定のアプリケーションは、図面作成用のソフトウェアである、もの。
In the information processing system according to any one of claims 1 to 6,
The predetermined application is drawing creation software.
情報処理方法であって、
請求項1~請求項7の何れか1つに記載の情報処理システムの各ステップを備える、方法。
An information processing method,
A method comprising the steps of an information processing system according to any one of claims 1-7.
プログラムであって、
コンピュータに、請求項1~請求項7の何れか1つに記載の情報処理システムの各ステップを実行させる、もの。
a program,
A computer that executes each step of the information processing system according to any one of claims 1 to 7.
JP2021173668A 2021-05-12 2021-10-25 Information processing system, information processing method and program Active JP7106177B1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021081275 2021-05-12
JP2021081275 2021-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7106177B1 JP7106177B1 (en) 2022-07-26
JP2022176038A true JP2022176038A (en) 2022-11-25

Family

ID=82593803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173668A Active JP7106177B1 (en) 2021-05-12 2021-10-25 Information processing system, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7106177B1 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119327A (en) * 1992-10-06 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JPH09223142A (en) * 1996-02-20 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Document processing method and device therefor
JPH11143874A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Fujitsu Ltd Style definition supporting device of structured document
JP2000207396A (en) * 1999-01-08 2000-07-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Document laying-out device
JP2000276465A (en) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Information Systems Ltd Structured document editing method and recording medium for recording processing program for this method
JP2002537602A (en) * 1999-02-17 2002-11-05 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Document management methods and tools
JPWO2006051960A1 (en) * 2004-11-12 2008-05-29 株式会社ジャストシステム Document processing apparatus and document processing method
JP2015130191A (en) * 2015-02-16 2015-07-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051960A (en) 2004-08-10 2006-02-23 Yutaka Sangyo Kk Wrap drawing-out tool

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119327A (en) * 1992-10-06 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JPH09223142A (en) * 1996-02-20 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Document processing method and device therefor
JPH11143874A (en) * 1997-11-11 1999-05-28 Fujitsu Ltd Style definition supporting device of structured document
JP2000207396A (en) * 1999-01-08 2000-07-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Document laying-out device
JP2002537602A (en) * 1999-02-17 2002-11-05 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Document management methods and tools
JP2000276465A (en) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Information Systems Ltd Structured document editing method and recording medium for recording processing program for this method
JPWO2006051960A1 (en) * 2004-11-12 2008-05-29 株式会社ジャストシステム Document processing apparatus and document processing method
JP2015130191A (en) * 2015-02-16 2015-07-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7106177B1 (en) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100318894A1 (en) Modifications to Editable Elements of Web Pages Rendered in Word Processor Applications
US20060136819A1 (en) Method, system, ane computer-readable medium for applying a global formatting scheme to a chart in an electronic document
JP5293035B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
US9152619B2 (en) System and method for constructing markup language templates and input data structure specifications
JP4867184B2 (en) Processing mode designation information conversion program and processing mode designation information conversion method
JP2015225481A (en) Program for efficiently editing print setting information
JP2006260314A (en) Application software configuration management device, application software configuration management method and program
JP7106177B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP2017033052A (en) Control device and program in image forming apparatus
JP6566850B2 (en) Information processing system, information processing system control method, information processing apparatus, and program
CN116432624A (en) Micro-service API document generation method, device, equipment and storage medium
US20180189004A1 (en) Print job ticket management
US20140092435A1 (en) Applying individual preferences to printed documents
JP2016033799A (en) Program generation device, information processing device, control method, and program
CN108563621B (en) PDF report generation method, device, equipment and storage medium
JP3709696B2 (en) Printing system, printer server apparatus, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP2018045577A (en) Information processing device, method and program
JP2022024640A (en) Information processing apparatus, program and information processing method
JP5183560B2 (en) Transfer device and transfer program
KR102148737B1 (en) Several languages input template management system and method thereof
KR100594732B1 (en) Network printing system having a function of public using favorite among users and a method Network printing thereof
JP5929400B2 (en) Printer setting system and method for controlling printer setting system.
WO2020170973A1 (en) Automation method, automation system, and automation program
JP7309163B1 (en) Program, information processing system and information processing method
JP2010129019A (en) Document management program and document management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220512

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20220517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220520

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150