JP2022173848A - Abnormality diagnosis system, abnormality diagnosis method and abnormality diagnosis program - Google Patents
Abnormality diagnosis system, abnormality diagnosis method and abnormality diagnosis program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022173848A JP2022173848A JP2021079824A JP2021079824A JP2022173848A JP 2022173848 A JP2022173848 A JP 2022173848A JP 2021079824 A JP2021079824 A JP 2021079824A JP 2021079824 A JP2021079824 A JP 2021079824A JP 2022173848 A JP2022173848 A JP 2022173848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection unit
- state
- state change
- change
- diagnosis system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 55
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 160
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 31
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 15
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000013077 scoring method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、装置、設備やプラント等の操業時における異常を検知し、それを運転者や運転システムに通知・伝達する異常診断システム、異常診断方法、及び異常診断プログラムに関する。 The present invention relates to an abnormality diagnosis system, an abnormality diagnosis method, and an abnormality diagnosis program for detecting an abnormality during operation of a device, facility, plant, etc., and notifying/transmitting it to a driver or an operation system.
複数の機器で構成される設備やプラントにおいて、各機器に設置されたセンサで計測される計測値により運転データを取得し、その運転データを基にして設備やプラントの異常診断を実行する手法が知られている。 In a facility or plant that consists of multiple pieces of equipment, there is a method of acquiring operating data from the measured values measured by the sensors installed in each piece of equipment, and then executing an abnormality diagnosis for the facility or plant based on that operating data. Are known.
例えば、特許文献1には、運転データを複数のカテゴリに分類、記録して、正常運転時の運転データとして記憶したデータと異なる新たなカテゴリの運転データを取得した場合に、これまでに記憶した運転状態とは異なる運転状態であると判断する異常診断方法が述べられている。また、この方法を基に、物質流れの方向を考慮して設備の異常個所を判別する方法も述べられている。
For example, in
しかしながら、特許文献1に示す技術では、設備やプラントの中における機器が単一のまとまりで診断対象となるため、対象となる機器が多い場合や、一つの機器の異常の影響が広範囲に及ぶ場合には、原因となる機器の特定が困難であった。
However, in the technique disclosed in
本発明の目的は、設備やプラントにおける機器が多い場合でも、機器間の影響の伝播関係を表現でき、正常運転とは異なる運転状態を起こさせた原因となる機器(部位)を容易に判別する異常診断システム、異常診断方法、及び異常診断プログラムを提供することにある。 It is an object of the present invention to express the influence propagation relationship between devices even when there are many devices in a facility or plant, and to easily identify the device (part) that causes an operating state different from normal operation. An object of the present invention is to provide an abnormality diagnosis system, an abnormality diagnosis method, and an abnormality diagnosis program.
本発明は、上記課題を解決するため、「複数の部位により物質の移動経路を形成する設備の異常診断システムであって、設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段と、状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定する原因推定手段とから構成され、状態変化検知手段は、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶し、運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知し、原因推定手段は、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定することを特徴とする異常診断システム」としたものである。 In order to solve the above problems, the present invention provides a system for diagnosing an abnormality of a facility that forms a movement path of a substance with a plurality of parts, wherein a plurality of states are set for each part of the facility and detect changes in the state of the substance. and a cause estimating means for estimating a part causing the change when the state change detecting means detects a change in the state, and the state change detecting means detects the object detected by the detection unit. The cause estimating means stores the relationship during normal operation of a plurality of operation data relating to each part, detects a state change from the change in the relationship between the operation data and the normal state, and the cause estimation means relates to the substance moving in the plurality of parts Using the multiple evaluation criteria specified in the above, a score is given to the detection unit of each part that detected the state change, and the cause of the equipment state change is determined according to the total score given by the multiple evaluation standards. Abnormality diagnosis system characterized by estimating the part where
また本発明は、「複数の部位により物質の移動経路を形成する設備の異常診断方法であって、設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段により、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶して運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知し、状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定するために、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定することを特徴とする異常診断方法」としたものである。 In addition, the present invention provides a method for diagnosing an abnormality of equipment in which a plurality of parts form a movement path of a substance, wherein a plurality of state change detection means are set for each part of the facility and detect a change in the state of the substance. The unit stores the relationship during normal operation of a plurality of operation data relating to the target part detected by the unit, and detects the state change when the relationship of the operation data changes from the normal state, and the state change detection means detects the state. When a change is detected, a detection unit for each part that has detected a state change using a plurality of evaluation criteria determined in relation to a substance that moves in a plurality of parts in order to estimate the part that causes it. and estimating the part that causes the state change of the equipment according to the total score given by multiple evaluation criteria.
また本発明は、「計算機を用いて、複数の部位により物質の移動経路を形成する設備の異常を診断する異常診断プログラムであって、設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段により、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶して運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知する第1のプログラムと、状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定するために、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定する第2のプログラムと、複数の評価基準における得点の配分を調整する第3のプログラムを備えることを特徴とする異常診断プログラム」としたものである。 In addition, the present invention provides an "abnormality diagnosis program for diagnosing an abnormality in a facility that forms a movement path of a substance by using a computer, which is set for each part of the facility and detects a change in the state of the substance. By means of a plurality of state change detection means, the relationship during normal operation of a plurality of operation data relating to the target part detected by the detection unit is stored, and the state change is detected from the fact that the relationship of the operation data has changed from the normal state. and a plurality of evaluation criteria determined in relation to a substance moving through a plurality of parts in order to estimate a part causing the change when the state change detection means detects a change in the state is used to give a score to the detection unit of each part that has detected a state change, and the part that causes the state change of the equipment is estimated according to the total score given by the multiple evaluation criteria. and a third program for adjusting the allocation of scores in a plurality of evaluation criteria."
本発明によれば、設備やプラントにおける機器が多い場合でも、機器間の影響の伝播関係を表現でき、正常運転とは異なる運転状態を起こさせた原因となる機器(部位)を容易に判別できる。 According to the present invention, even if there are many devices in a facility or plant, it is possible to express the influence propagation relationship between the devices, and to easily determine the device (part) that caused the operating state different from normal operation. .
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施例に係る異常診断システム1の構成例を示すブロック図である。一例としての異常診断システム1は、プラント2の計測・制御装置3、外部出力装置4、および外部入力装置5と双方向通信可能に接続される。また、計算機で構成される異常診断システム1は、運転データデータベース110、状態変化検知手段120、検知ユニット間関係情報データベース130、原因推定手段140、パラメータ調整手段150、および表示手段160からなる。
FIG. 1 is a block diagram showing an example configuration of an
このうち運転データデータベース110は、プラント2の計測・制御装置3と接続されており、プラントの温度、圧力、流量等の計測データや、バルブ開度などの操作量データ、制御の設定値データが時系列で格納されている。以下では、計測データ、操作量データ、設定値データを合わせて運転データと呼ぶ。
Of these, the
状態変化検知手段120は、プラントの機器(部位であってもよい。以下単に機器ということにする。)毎に設定された検知ユニットにより、各機器の状態変化を検知する。ここで、検知ユニットとは、対象となる機器に関する複数の運転データを利用し、これらの運転データの関係から状態変化を検知するものである。 The state change detection means 120 detects a state change of each device by means of a detection unit set for each plant device (may be a part; hereinafter simply referred to as device). Here, the detection unit uses a plurality of pieces of operation data relating to target equipment and detects state changes from the relationship between these pieces of operation data.
検知ユニット間関係情報データベース130は、検知ユニットAに対応するプラントの機器(部位)B間の影響の伝播関係が格納されている。例えば、検知ユニットA1と検知ユニットA2が、それぞれプラントの機器B1と機器B2の状態変化を検知するときに、機器B1が機器B2の上流側の機器であった場合、機器B1の影響が機器B2に及ぶ。この場合、検知ユニット間関係情報には、検知ユニットA1から検知ユニットA2に影響が及ぶという情報が格納されている。
The inter-detection unit
原因推定手段140は、状態変化検知手段120の検知ユニットAが状態変化を検知した情報と、検知ユニット間関係情報データベース130を用いて状態変化を引き起こした原因となる機器Bを推定する。
The cause estimating means 140 estimates the device B that caused the state change by using the information that the detecting unit A of the state change detecting means 120 has detected the state change and the inter-detecting unit
パラメータ調整手段150は、原因推定手段140が状態変化を引き起こした原因となる機器Bを推定する際に使用するパラメータを調整する。 The parameter adjusting means 150 adjusts parameters used when the cause estimating means 140 estimates the device B that caused the state change.
表示手段160は、原因推定手段140で推定した原因機器Bを画面上に表示する。 The display means 160 displays the cause device B estimated by the cause estimation means 140 on the screen.
次に、異常診断システム1の動作について詳細に説明するが、この前提として図2のプラント構成例を参考例として説明する。図2のプラントは、複数の機器B(この例では機器B1から機器B5)による物質の移動経路を示しており、機器B1からの物質が反応器V1を主体に構成された機器B2に流入し、機器B2から機器B3および、反応器V2を主体に構成された機器B4に分流し、さらに機器B4から機器B5に流入する経路を示している。これら経路の各所には適宜制御弁V-(V-F4,V-P5,V-F7)が配置されており、流入、流出する物質を適宜制御している。
Next, the operation of the
図1の運転データデータベース110には、図2のプラントの各部における運転データが、各センサにより検知されて記録されている。ここでの運転データの具体例は例えば、図2に示したプラントの機器B2の場合、流量F1、圧力P2、温度T1、T2、T3、レベルL2が、機器B2に対応する検知ユニットA2に用いられる運転データとなる。同様に、機器B4に対応する検知ユニットA4に用いられる運転データは、流量F4、圧力P6、温度T4、T6、レベルL6である。
In the
図1に戻り、異常診断システム1には、学習フェーズと診断フェーズがある。学習フェーズは、異常診断システム1を稼働させる前の準備段階のフェーズであり、状態変化検知手段120のみが動作する。また診断フェーズは、プラントの機器Bの診断を実施し、状態変化検知手段120で機器の状態変化を検知すると、原因推定手段140が動作する。また、診断フェーズでの診断状況は、表示手段160に表示される。
Returning to FIG. 1, the
まず、学習フェーズについて説明する。学習フェーズでは、運転データデータベース110に格納されている、機器Bが正常な状態の運転データを用い、状態変化検知手段120の検知ユニットAにより、正常な運転状態における各部位の運転データの関係をデータクラスタリング技術の1つである例えば適応共鳴理論(Adaptive Resonance Theory、以下、ARTと称す)を用いて学習する。
First, the learning phase will be explained. In the learning phase, using the operating data stored in the operating
具体的には、各検知ユニットに対応する複数の運転データを、多次元データとしてARTに入力する。ここでの入力が図2で例示した運転データである。 Specifically, a plurality of operational data corresponding to each detection unit are input to ART as multidimensional data. The input here is the operation data illustrated in FIG.
入力された運転データは、正規化処理や補数の追加などのデータの前処理を経て、データの類似度に応じて、複数のカテゴリーに分類される。分類されるカテゴリーの数は、分類の詳細度を決める分解能パラメータ、運転データの数、データのばらつきなどによって異なるが、分類されたカテゴリーが正常状態を表すカテゴリーと定義される。 Inputted driving data undergoes data preprocessing such as normalization processing and addition of complements, and is classified into a plurality of categories according to the similarity of the data. Although the number of categories to be classified differs depending on the resolution parameter that determines the level of detail of classification, the number of operating data, data variations, etc., the classified categories are defined as categories representing normal conditions.
例えば、プラントが正常な状態の時に入手した運転データがカテゴリー1からカテゴリー10の10個のカテゴリーに分かれたとすると、1から10のカテゴリーが正常な状態のカテゴリーとなる。
For example, if the operating data obtained when the plant is in a normal state are divided into 10 categories from
次に、診断フェーズについて説明する。診断フェーズでは、正常な運転データを学習したARTに診断したい運転データ(診断データ)を入力する。その結果、学習データとの類似度が高いデータは、学習フェーズと同じカテゴリー(1から10の10個のカテゴリーのいずれか)に分類される。しかし、設備になんらかの異常が生じ、データの傾向が変わった場合には、学習データとは異なる新たなカテゴリー(新規カテゴリーとして、例えば11)に分類される。このように、検知ユニットでは、ARTにより分類されたカテゴリーから機器の状態変化を検知することができる。 Next, the diagnostic phase will be described. In the diagnosis phase, operation data (diagnosis data) to be diagnosed is input to the ART that has learned normal operation data. As a result, data with a high degree of similarity to the learning data are classified into the same category as the learning phase (one of 10 categories from 1 to 10). However, if some kind of abnormality occurs in the equipment and the tendency of the data changes, the data is classified into a new category (eg, 11 as a new category) different from the learning data. In this way, the detection unit can detect changes in the state of equipment from categories classified by ART.
次に、診断フェーズで新規カテゴリーが発生した場合について詳細に説明する。ここでは検知ユニットA2で新規カテゴリーが発生し、状態変化を検知した場合について記載する。なお図2のプラント構成の場合に、検知ユニットA(A1からA5)は機器B(B1からB5)の単位で設けられており,検知ユニットA2は、図2の反応器V1を主体に構成された機器B2に関連するセンサからの運転データ(流量F1、圧力P2、温度T1、T2、T3、レベルL2)を検知し、クラスタリングによりその異常を検知したものである。 Next, the case where a new category occurs in the diagnosis phase will be described in detail. Here, a case where a new category occurs in the detection unit A2 and a state change is detected will be described. In the case of the plant configuration of FIG. 2, the detection unit A (A1 to A5) is provided for each device B (B1 to B5), and the detection unit A2 is mainly composed of the reactor V1 of FIG. Operation data (flow rate F1, pressure P2, temperature T1, T2, T3, level L2) from sensors related to device B2 are detected, and the abnormality is detected by clustering.
その際の検知ユニットA2の各計測項目の値の変化を図3に示す。横軸が運転データの項目(流量F1、圧力P2、温度T1、T2、T3、レベルL2)であり、縦軸が規格化された測定値である。破線で示したものが、正常運転時と同じカテゴリーのデータ(状態変化を検知する直前のデータ)の特性であり、実線で示したものが新規カテゴリーになったデータの特性を示している。検知ユニットA2では圧力P2と温度T3で正常運転時と異なる値が計測されており、これが新規カテゴリーとなった要因となっている。 FIG. 3 shows changes in the values of each measurement item of the detection unit A2 at that time. The horizontal axis indicates items of operation data (flow rate F1, pressure P2, temperature T1, T2, T3, level L2), and the vertical axis indicates normalized measurement values. The dashed line shows the characteristics of data in the same category as during normal operation (data immediately before detecting a state change), and the solid line shows the characteristics of data in the new category. The pressure P2 and the temperature T3 measured in the detection unit A2 are different from those during normal operation, which is the reason for the new category.
なお、図3の運転データの下に”E”と示してあるものは、対象とした機器Bに対し、入力条件となるものを示している。例えば、図2の検知ユニットA2の例では、流量F1、温度T1は設備の上流側の機器B1に依存するデータであり、機器B2の状態に関係なく変化するものである。一方、温度T2、圧力P2、温度T3、レベルL2は、上流側の機器B1によっても変化するが、反応器V1の状態によっても影響を受ける運転データである。このように、全ての検知ユニットで対象となる運転データは、入力条件となるか否かで区別することができる。 It should be noted that "E" shown below the operation data in FIG. For example, in the example of the detection unit A2 in FIG. 2, the flow rate F1 and the temperature T1 are data dependent on the device B1 on the upstream side of the facility, and change regardless of the state of the device B2. On the other hand, the temperature T2, the pressure P2, the temperature T3, and the level L2 are operating data that are also affected by the state of the reactor V1, although they also change depending on the equipment B1 on the upstream side. In this way, the operation data to be targeted by all the detection units can be distinguished depending on whether or not they serve as input conditions.
すなわち、検知ユニットAでは、プラントの機器Bの状態が変化したか否かを検知すると同時に、分類されたデータの特性から、どの運転データが変化したかについても、検出することができる。また、変化した運転データが入力条件か否かについても判定することができる。 That is, the detection unit A can detect whether or not the state of the equipment B of the plant has changed, and at the same time, can also detect which operation data has changed from the characteristics of the classified data. It can also be determined whether or not the changed operating data is the input condition.
次に図1の原因推定手段140の動作について説明する。原因推定手段140では、状態変化検知手段120で各検知ユニットAが状態変化を検知した時間と状態変化の原因となった運転データと、検知ユニット間関係情報データベース130に格納された設備の部位間の影響の伝播関係から異常の原因となった部位を推定する。
Next, the operation of the cause estimating means 140 in FIG. 1 will be described. In the cause estimating means 140, the time when each detection unit A detected the state change in the state change detecting means 120, the operation data that caused the state change, and the parts of the equipment stored in the inter-detection unit
検知ユニット間関係情報データベース130の格納情報の具体例について図4に示す。図4では図2に示した機器B1~B5に対応する検知ユニットA1~A5の関係が示されている。各検知ユニット間の矢印が影響の伝播関係を表している。これは、対応する部位の物質の移動から決まる伝播関係である。例えば、図2のプラントの機器B2に着目すると、上流側の機器B1から流入した物質が、反応器V1を経由して機器B3とB4へ移動する。そのため、検知ユニットAにおいても、図4に示したようにA1からA2、A2からA3とA4に影響が伝播する。このように、検知ユニット間関係情報データベース130に格納された設備の部位間の影響の伝播関係は、複数の運転データを一括して扱う検知ユニットの間の関係を表すため、個別の運転データ間の関係を表す方法に比べて格段に容易に構築することができる。
A specific example of information stored in the inter-detection unit
原因推定手段140では、これらの影響の伝播関係と、状態変化検知手段120で各検知ユニットAが状態変化を検知した時間および状態変化の原因となった運転データから総合的に異常の原因となった部位を推定する。 The cause estimating means 140 comprehensively determines the cause of the abnormality based on the propagation relationship of these effects, the time when each detection unit A detected the state change in the state change detecting means 120, and the operation data that caused the state change. Estimate the site where the
図10は、原因推定手段140及びパラメータ調整手段150における処理内容を示すフローチャートである。図10において、処理ステップS10は原因推定手段140を稼働させる前の準備段階において行われるパラメータ調整手段150での処理であり、原因推定手段140で使用する基準についてのパラメータを調整しておく。なお、パラメータ調整手段150である処理ステップS10について、詳細に後述する。 FIG. 10 is a flow chart showing the processing contents of the cause estimating means 140 and the parameter adjusting means 150. As shown in FIG. In FIG. 10, processing step S10 is a process performed by the parameter adjusting means 150 in the preparation stage before the cause estimating means 140 is operated, and the parameters for the criteria used by the cause estimating means 140 are adjusted. Processing step S10, which is the parameter adjusting means 150, will be described later in detail.
処理ステップS11では、各検知ユニットA(A1からA5)からデータを入力して取り込み、処理ステップS12では以下に示す評価基準の考え方に沿って、検知ユニットA(A1からA5)に得点を付与する。 In processing step S11, data is input and taken in from each detection unit A (A1 to A5), and in processing step S12, points are given to detection unit A (A1 to A5) according to the concept of the evaluation criteria shown below. .
本実施例では、以下の4つの評価基準で、状態変化を検知した検知ユニットAに得点を与え、総合得点の高い順に異常の原因である可能性が高い部位であると推定した。これらの評価基準は、複数の部位を移動する物質に関連して定められた基準である。 In this embodiment, the detection unit A that detected the state change was scored according to the following four evaluation criteria, and the part with the highest total score was estimated to be the most likely cause of the abnormality. These criteria are criteria established in relation to substances that migrate across multiple sites.
基準1:影響の伝播関係が上流側にある検知ユニットほど高い得点を与える。 Criterion 1: A higher score is given to a detection unit whose influence propagation relationship is on the upstream side.
基準2:検知時間が早い検知ユニットほど高い得点を与える。 Criterion 2: A higher score is given to a detection unit whose detection time is earlier.
基準3:状態変化の原因となった運転データに入力条件が含まれていない検知ユニットに得点を与える。 Criterion 3: Give a score to the detection unit whose operating data that caused the state change did not include the input condition.
基準4:状態変化の原因となった運転データが制御ロジックの操作端である場合、制御端を含む検知ユニットに得点を与える。 Criterion 4: If the operating data that caused the state change is the control end of the control logic, give a score to the detection unit including the control end.
これらの基準の妥当性判断については以下のようである。まず、基準1は、影響の伝播関係が上流にあるものほど異常の原因である可能性が高いためである。基準2は、早期に状態変化を検知したものほど原因の可能性が高いためである。基準3は、運転データのうち入力条件が変化していないにもかかわらず、状態が変化したことを示すものであり、根本的な原因である可能性が高いためである。基準4は、制御ロジックの制御端側に根本的な原因がある可能性が高いためである。これは、運転データのうち制御ロジックに関連するデータは、操作端は変動するが制御端は変動しないためである。
The validity judgment of these criteria is as follows. First,
ここで、基準4の具体的な例を、図2を用いて説明する。プラントの機器(部位)B2において反応器V1のレベルL2は、機器(部位)B4の流量F4を調整するバルブV-F4によって一定に保たれている。この時、レベルL2と流量F4の間には、点線で示すような制御ロジックが存在し、レベルL2を制御端、流量F4を操作端と呼ぶ。
A specific example of
このような制御ロジックが存在する場合、レベルL2は一定値に保たれている一方で、流量F4は変動している。そこで基準4では、状態変化の原因となった運転データが制御ロジックの操作端である場合、その根本原因として制御ロジックの制御端である可能性が高いと考えるものである。
In the presence of such control logic, the level L2 is kept constant while the flow rate F4 is fluctuating. Therefore, in
次に、具体的な得点の与え方は基準毎に以下の通りである。 Next, specific points are given for each criterion as follows.
基準1:
伝播関係が最上流の検知ユニットに100点を与える。最上流の検知ユニットのすぐ下流側の検知ユニット、かつ、状態変化を検知した検知ユニットに50点を与える。最上流の検知ユニットから2番目の下流側の検知ユニット、かつ、状態変化を検知した検知ユニットに30点を与える。最上流の検知ユニットから3番目の下流側の検知ユニット、かつ、状態変化を検知した検知ユニットに20点を与える。最上流の検知ユニットから4番目の下流側の検知ユニット、かつ、状態変化を検知した検知ユニットに10点を与える。最上流の検知ユニットから5番目以降の下流側の検知ユニットには、得点を与えない。
Criterion 1:
100 points are given to the detection unit with the most upstream propagation relationship. 50 points are given to the detection unit immediately downstream of the most upstream detection unit and the detection unit that detected the state change. 30 points are given to the detection unit on the second downstream side from the most upstream detection unit and the detection unit that has detected the state change. 20 points are given to the detection unit that is the third downstream detection unit from the most upstream detection unit and that has detected a state change. 10 points are given to the detection unit that is the fourth downstream detection unit from the most upstream detection unit and that has detected a state change. No score is given to detection units on the fifth and subsequent downstream sides from the most upstream detection unit.
基準2:
検知時間が最も早い検知ユニットに50点を与える。以下、検知時間が1分遅くなるごとに1点ずつ減点する。例えば、最も早い検知ユニットから15分後に状態変化を検知した検知ユニットには、35点を与える。検知時間が50分以上遅い検知ユニットには、得点を与えない。
Criterion 2:
50 points are given to the detection unit with the fastest detection time. Below, one point is deducted for each one minute delay in detection time. For example, a detection unit that detected a change of state 15 minutes after the earliest detection unit was given 35 points. A detection unit with a delay of 50 minutes or more in the detection time is not scored.
基準3:
状態変化の原因となった運転データに入力条件が含まれていない検知ユニットに100点を与える。
Criterion 3:
A score of 100 is given to a detection unit that does not include an input condition in the operating data that caused the state change.
基準4:
状態変化の原因となった運転データが制御ロジックの操作端である場合、該当する制御ロジックの制御端を含む検知ユニットに50点を与える。
Criterion 4:
If the operating data causing the state change is the control end of the control logic, give 50 points to the detection unit containing the control end of the corresponding control logic.
なお、本実施例の得点の付与方法は一例であり、本発明を限定するものではない。 It should be noted that the scoring method of this embodiment is an example, and does not limit the present invention.
図10の処理ステップS13では、検知ユニットに対して各基準に基づいて付与された得点の合計を求め、この内容を表示手段160に表示する。表示手段160の例と、これらの評価基準で実際に原因を推定した例について以下に示す。表示手段160の表示例を図5に示す。表示手段160には、検知ユニット間関係情報データベース130を表す図が図示されている。図5は、機器B1~B5に対応する検知ユニットA1~A5の関係が示された図4に、さらに状態変化を検知した時刻の情報を重ねて表示したものである。
In processing step S13 of FIG. 10, the total score given to the detection unit based on each criterion is obtained, and the content of this is displayed on the display means 160. FIG. An example of the display means 160 and an example of actually estimating the cause based on these evaluation criteria are shown below. A display example of the display means 160 is shown in FIG. A diagram representing the inter-detection unit
図5において背景色を付した検知ユニットA2,A4,A5は、正常運転時と異なる分類の新規カテゴリーが生じたと判定され、状態変化を検知した検知ユニットである。検知ユニットA2,A4,A5の右上の数字は時刻を表し、その時刻で状態変化を検知したことを表わしている。すなわち検知ユニットA2は8時30分に状態が変化し、検知ユニットA4は、8時20分に、検知ユニットA5は8時40分にそれぞれ状態変化を検知している。 Detecting units A2, A4, and A5 colored in the background in FIG. 5 are detecting units that have detected a state change because it has been determined that a new category different from that during normal operation has occurred. The numbers on the upper right of the detection units A2, A4, and A5 represent the time, indicating that the state change was detected at that time. That is, the detection unit A2 detects the state change at 8:30, the detection unit A4 detects the state change at 8:20, and the detection unit A5 detects the state change at 8:40.
また、図5の例で、検知ユニットA2、A4、A5の各計測項目の値の変化を図6に示す。横軸が運転データの項目であり、縦軸が規格化された測定値である。破線で示したものが、正常運転時と同じカテゴリーのデータ(状態変化を検知する直前のデータ)の特性であり、実線で示したものが新規カテゴリーになったデータの特性を示している。 In the example of FIG. 5, FIG. 6 shows changes in the values of the measurement items of the detection units A2, A4, and A5. The horizontal axis is the item of the operating data, and the vertical axis is the normalized measured value. The dashed line shows the characteristics of data in the same category as during normal operation (data immediately before detecting a state change), and the solid line shows the characteristics of data in the new category.
図6の運転データの下に”E”と示してあるものは、対象とした機器に対し、入力条件となるものを示している。図6の運転データの下に”C”と示してあるものは、制御ロジックが存在して制御端であることを示し、”O”と示してあるものは、制御ロジックが存在して操作端であることを示している。 "E" under the operation data in FIG. 6 indicates input conditions for the target equipment. "C" under the operation data in FIG. 6 indicates that the control logic exists and is the control terminal, and "O" indicates that the control logic exists and the operation terminal It shows that
制御ロジックの別の表現方法を図7に示す。図7では、制御ロジックの制御端と操作端を表にまとめて示したものである。図7によると、制御ロジックNo.1の制御端はレベルL2であり、操作端は流量F4であることが分かる。また制御ロジックNo.2の制御端はレベルL6であり、操作端は流量F7である。 Another representation of the control logic is shown in FIG. In FIG. 7, the control end and operation end of the control logic are summarized in a table. According to FIG. 7, control logic No. It can be seen that the control end of 1 is level L2 and the control end is flow rate F4. Also, the control logic No. The control end of 2 is level L6, and the control end is flow rate F7.
図5、図6、図7の一連の例によれば、検知ユニットA2では、圧力P2と温度T3で正常運転時と異なる値が計測されており、これが新規カテゴリーとなった要因となっている。検知ユニットA4では、流量F4、温度T4で正常運転時と異なる値が計測されており、これが新規カテゴリーと判定された要因である。また、状態変化の原因となった流量F4、温度T4は、いずれも検知ユニットA4の入力条件となっている。さらに、状態変化の原因となった流量F4は、制御ロジックの操作端となっている。また検知ユニットA5では、圧力P8と温度T8で正常運転時と異なる値が計測されており、これが新規カテゴリーとなった要因となっている。 According to the series of examples in FIGS. 5, 6, and 7, in the detection unit A2, the pressure P2 and the temperature T3 are different from those during normal operation, which is the reason for the new category. . In the detection unit A4, the measured values of the flow rate F4 and the temperature T4 are different from those during normal operation, which is the reason why the new category is determined. Both the flow rate F4 and the temperature T4 that cause the state change are input conditions for the detection unit A4. Furthermore, the flow rate F4 that caused the state change is the operating end of the control logic. In the detection unit A5, the pressure P8 and the temperature T8 are different from those during normal operation, which is the reason for the new category.
これらの条件に基づき、上記に示した評価基準で各検知ユニットに得点を付与すると、以下のようになる。 Based on these conditions, if each detection unit is scored according to the evaluation criteria shown above, the results are as follows.
基準1:検知ユニットA1~0点、検知ユニットA2~100点、検知ユニットA3~0点、検知ユニットA4~50点、検知ユニットA5~30点
基準2:検知ユニットA1~0点、検知ユニットA2~40点、検知ユニットA3~0点、検知ユニットA4~50点、検知ユニットA5~30点
基準3:検知ユニットA1~0点、検知ユニットA2~100点、検知ユニットA3~0点、検知ユニットA4~0点、検知ユニットA5~100点
基準4:検知ユニットA1~0点、検知ユニットA2~50点、検知ユニットA3~0点、検知ユニットA4~0点、検知ユニットA5~0点
したがって、合計得点は、検知ユニットA1~0点、検知ユニットA2~290点、検知ユニットA3~0点、検知ユニットA4~100点、検知ユニットA5~160点となり、異常の原因となった部位は、合計得点が最も高い検知ユニットA2と推定できる。
Criterion 1: Detection unit A1 to 0 points, detection unit A2 to 100 points, detection unit A3 to 0 points, detection unit A4 to 50 points, detection unit A5 to 30 points Criterion 2: detection unit A1 to 0 points, detection unit A2 ~40 points, detection unit A3 to 0 points, detection unit A4 to 50 points, detection unit A5 to 30 points Standard 3: detection unit A1 to 0 points, detection unit A2 to 100 points, detection unit A3 to 0 points, detection unit A4-0 points, detection unit A5-100 points Standard 4: detection unit A1-0 points, detection unit A2-50 points, detection unit A3-0 points, detection unit A4-0 points, detection unit A5-0 points Therefore, The total score is 1 to 0 points for the detection unit, 2 to 290 points for the detection unit, 3 to 0 points for the detection unit, 4 to 100 points for the detection unit, and 5 to 160 points for the detection unit. It can be estimated that the detection unit A2 has the highest score.
本実施例では、図5に示す”原因推定”ボタンを押下すると図8に示すように付与した得点に基づく推定結果を表示する。なお、図8の右端の列に表示された”可能性”は、検知ユニットの合計得点に対する各検知ユニットの得点の割合から評価した。 In this embodiment, when the "Cause Estimation" button shown in FIG. 5 is pressed, an estimation result based on the given score is displayed as shown in FIG. The "possibility" displayed in the rightmost column of FIG. 8 was evaluated from the ratio of the score of each detection unit to the total score of the detection units.
図5において、原因推定ボタンを押下した場合の画面は、図9に示すように色の濃淡や色相で示しても良い。 In FIG. 5, the screen when the cause estimation button is pressed may be indicated by color shades or hues as shown in FIG.
次に、パラメータ調整手段150について述べる。パラメータ調整手段150は、原因推定手段140が状態変化を引き起こした原因となる機器を推定する際に使用するパラメータ(基準1~4で与える得点配分方法)を調整する。図10の処理ステップS10の処理がこれに相当する。
Next, the parameter adjusting means 150 will be described. The parameter adjusting means 150 adjusts the parameters (score distribution methods given by
パラメータの調整は、原因推定手段140が状態変化を引き起こした原因となる機器を推定した結果と、実際のプラントで異常が生じた場合の原因となった機器との間に、差が生じたと判断されたタイミングで実施する。 The adjustment of the parameters is based on the judgment that there is a difference between the result of estimating the equipment that caused the state change by the cause estimating means 140 and the equipment that caused the abnormality in the actual plant. be carried out at the given timing.
具体的には、実際のプラントで異常が生じた場合の原因となった機器の合計得点が最も高くなるように、基準1~4で与える得点配分方法を最適化する。
Specifically, the method of allocating scores given by
基準1では、例えば、最上流の検知ユニットからの距離やユニットの順番の一次関数となるように得点配分を設定しておき、一次関数の切片と傾きを最適化する。
In
基準2では、例えば、検知時間が最も早い検知ユニットからの経過時間の一次関数となるように得点配分を設定しておき、一次関数の切片と傾きを最適化する。
In
基準3では、例えば、状態変化の原因となった運転データに入力条件が含まれていない検知ユニットに与える得点を最適化する。
基準4では、例えば、状態変化の原因となった運転データが制御ロジックの操作端である場合、該当する制御ロジックの制御端を含む検知ユニットに与える得点を最適化する。
In
基準1~4で与える得点配分方法を最適化する(パラメータを調整する)ことで、実際のプラントで異常が生じた場合の原因となった機器(部位)と、原因推定手段140が状態変化を引き起こした原因となる機器(部位)を推定した結果とを一致させることができる。
By optimizing the score distribution method given by
以上に示したように、本実施例では、プラントの機器(部位)の状態変化を検知でき、状態変化を引き起こした原因となる機器(部位)を推定することができる。 As described above, in this embodiment, it is possible to detect changes in the state of equipment (parts) in the plant, and to estimate the equipment (parts) that caused the change in conditions.
なお、本実施例では、状態変化検知手段120のクラスタリング技術として、適応共鳴理論を用いたが、ベクトル量子化、k-平均法など、他のデータクラスタリング技術を用いても良い。 In this embodiment, the adaptive resonance theory is used as the clustering technique for the state change detection means 120, but other data clustering techniques such as vector quantization and k-means may be used.
なお以上の説明においては主に、システム構成の観点から説明をしたが、これは方法、或はプログラムとして実現することができる。方法として実現する場合には、「複数の部位により物質の移動経路を形成する設備の異常診断方法であって、設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段により、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶して運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知し、状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定するために、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定することを特徴とする異常診断方法」とするのがよい。 Although the above description has been made mainly from the viewpoint of the system configuration, this can be realized as a method or a program. When it is implemented as a method, it is described as "a method for diagnosing an abnormality in a facility that forms a movement path of a substance with a plurality of parts, wherein a plurality of state change detection means are set for each part of the facility and detect a change in the state of the substance. a state change detecting means for detecting a state change based on a change in the relation of the operating data from a normal state, by storing the relationship during normal operation of a plurality of operation data relating to the target part detected by the detection unit; In order to estimate the site that is the cause of a change in the state when a sensor detects a change in state, each site that detects a change in state uses multiple evaluation criteria established in relation to substances that move through multiple sites. and assigning a score to each detection unit, and estimating the part that causes the state change of the equipment according to the total score given by multiple evaluation criteria. .
またプログラムとして実現する場合には、「計算機を用いて、複数の部位により物質の移動経路を形成する設備の異常を診断する異常診断プログラムであって、設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段により、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶して運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知する第1のプログラムと、状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定するために、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定する第2のプログラムと、複数の評価基準における得点の配分を調整する第3のプログラムを備えることを特徴とする異常診断プログラム」とするのがよい。 When it is realized as a program, it is defined as "an anomaly diagnosis program for diagnosing anomalies in a facility that forms a movement path for substances using a computer, and which is set for each part of the facility and By means of a plurality of state change detection means for detecting changes, the relationship between a plurality of operating data relating to the target part detected by the detection unit and during normal operation is stored, and the relationship of the operating data changes from the normal state. A first program for detecting a state change and a substance moving through a plurality of sites for estimating a site that causes the state change when the state change detection means detects the state change. Using multiple evaluation criteria, a score is given to the detection unit of each part that detected a state change, and the part that causes the state change of the facility is estimated according to the total score given by the multiple evaluation criteria and a third program for adjusting the distribution of scores in a plurality of evaluation criteria."
1…異常診断システム
2…プラント
3…計測・制御装置
4…外部出力装置
5…外部入力装置
110…運転データデータベース
120…状態変化検知手段
130…検知ユニット間関係情報データベース
140…原因推定手段
150…パラメータ調整手段
160…表示手段
DESCRIPTION OF
Claims (14)
設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段と、前記状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定する原因推定手段とから構成され、
前記状態変化検知手段は、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶し、運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知し、
前記原因推定手段は、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定することを特徴とする異常診断システム。 An abnormality diagnosis system for equipment that forms a movement path of substances with a plurality of parts,
A plurality of state change detection means set for each part of the facility and detecting a change in the state of a substance; and a cause estimation means for estimating a part causing the change when the state change detection means detects a change in the state. consists of
The state change detection means stores the relationship during normal operation of a plurality of pieces of operation data relating to the target part detected by the detection unit, and detects the state change from the fact that the relationship of the operation data changes from the normal state. ,
The cause estimating means uses a plurality of evaluation criteria determined in relation to a substance moving in a plurality of parts to give a score to the detection unit of each part that has detected the state change, and according to the plurality of evaluation criteria An anomaly diagnosis system characterized by estimating a part that causes a change in the state of equipment according to the total score given.
複数の評価基準の一つは、複数の部位を移動する物質による影響の伝播関係が上流側にある検知ユニットほど高い得点を与えるものであることを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 1,
An anomaly diagnosis system, wherein one of the plurality of evaluation criteria is such that a higher score is given to a detection unit located upstream in a propagation relationship of an influence of a substance moving through a plurality of parts.
複数の評価基準の一つは、複数の部位を移動する物質について、検知時間が早い検知ユニットほど高い得点を与えることを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 1,
One of the plurality of evaluation criteria is an anomaly diagnosis system characterized by giving a higher score to a detection unit having an earlier detection time for a substance moving through a plurality of parts.
複数の評価基準の一つは、複数の部位を移動する物質について、状態変化の原因となった運転データに入力条件が含まれていない検知ユニットに得点を与えることを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 1,
An anomaly diagnosis system, wherein one of the plurality of evaluation criteria is to give a score to a detection unit whose operation data that caused a state change does not include an input condition for a substance moving through a plurality of parts.
複数の評価基準の一つは、複数の部位を移動する物質について、状態変化の原因となった運転データが制御ロジックの操作端である場合、制御端を含む検知ユニットに得点を与えることを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 1,
One of the plurality of evaluation criteria is characterized by giving a score to a detection unit including a control end when the operating data causing the state change is the operation end of the control logic for a substance moving through a plurality of parts. anomaly diagnosis system.
表示手段に、総合得点の高い設備が状態変化の原因となる部位である可能性が高いことを表示することを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to any one of claims 1 to 5,
An anomaly diagnosis system characterized by displaying on a display means that there is a high possibility that a piece of equipment with a high total score is a part that causes a state change.
複数の評価基準における得点の配分を調整するパラメータ調整手段を有することを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to any one of claims 1 to 6,
An anomaly diagnosis system characterized by having parameter adjustment means for adjusting distribution of scores in a plurality of evaluation criteria.
複数の評価基準における得点の配分調整は、最上流の検知ユニットからの距離やユニットの順番の一次関数となるように得点配分を設定しておき、一次関数の切片と傾きを最適化するものであることを表示することを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 7,
Score distribution adjustment in multiple evaluation criteria is to set the score distribution so that it is a linear function of the distance from the most upstream detection unit and the order of the units, and optimize the intercept and slope of the linear function. An anomaly diagnosis system characterized by displaying that there is.
複数の評価基準における得点の配分調整は、検知時間が最も早い検知ユニットからの経過時間の一次関数となるように得点配分を設定しておき、一次関数の切片と傾きを最適化するものであることを表示することを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 7,
Score distribution adjustment in multiple evaluation criteria is to set the score distribution so that it becomes a linear function of the elapsed time from the detection unit with the earliest detection time, and optimize the intercept and slope of the linear function. An abnormality diagnosis system characterized by displaying that.
複数の評価基準における得点の配分調整は、状態変化の原因となった運転データに入力条件が含まれていない検知ユニットに与える得点を最適化するものであることを表示することを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 7,
An anomaly characterized by indicating that the adjustment of the distribution of scores in a plurality of evaluation criteria optimizes the score given to a detection unit whose input condition is not included in the operating data that caused the state change. diagnostic system.
複数の評価基準における得点の配分調整は、状態変化の原因となった運転データが制御ロジックの操作端である場合、該当する制御ロジックの制御端を含む検知ユニットに与える得点を最適化することを表示することを特徴とする異常診断システム。 The abnormality diagnosis system according to claim 7,
Adjustment of score allocation in multiple evaluation criteria means optimizing the score to be given to the detection unit including the control end of the control logic when the operating data that caused the state change is the control end of the control logic. An abnormality diagnosis system characterized by displaying.
設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段により、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶して運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知し、
前記状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定するために、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定することを特徴とする異常診断方法。 A method for diagnosing an abnormality in a facility that forms a movement path for a substance with a plurality of parts,
A plurality of state change detection means are set for each part of the facility and detect a change in the state of a substance, and the detection unit detects a plurality of operation data relating to the target part. Detect state change from the fact that the relationship of the data has changed from the normal state,
When the state change detecting means detects a change in state, a state change is detected using a plurality of evaluation criteria determined in relation to a substance moving through a plurality of regions in order to estimate the site that causes the state change. An anomaly diagnosis method characterized by: giving a score to a detection unit of each part that has detected an abnormality, and estimating a part that causes a change in the state of equipment according to the total score given by a plurality of evaluation criteria.
複数の評価基準における得点の配分を調整することを表示することを特徴とする異常診断方法。 The abnormality diagnosis method according to claim 12,
A method of diagnosing abnormalities, characterized by displaying adjusted distribution of scores in a plurality of evaluation criteria.
設備の部位毎に設定され、物質の状態変化を検知する複数の状態変化検知手段により、検知ユニットが検知した、その対象となる部位に関する複数の運転データの正常運転時の関係を記憶して運転データの関係が正常状態と変化したことから状態変化を検知する第1のプログラムと、
前記状態変化検知手段が状態の変化を検知した場合に、その原因となる部位を推定するために、複数の部位を移動する物質に関連して定められた複数の評価基準を用いて、状態変化を検知した各部位の検知ユニットに対して得点を付与し、複数評価基準による付与された得点の合計に応じて設備の状態変化の原因となる部位を推定する第2のプログラムと、複数の評価基準における得点の配分を調整する第3のプログラムを備えることを特徴とする異常診断プログラム。 An anomaly diagnosis program that uses a computer to diagnose anomalies in equipment that forms a substance movement path with a plurality of parts,
A plurality of state change detection means are set for each part of the facility and detect a change in the state of a substance, and the detection unit detects a plurality of operation data relating to the target part. a first program for detecting a state change from a change in the data relationship from a normal state;
When the state change detecting means detects a change in state, a plurality of evaluation criteria determined in relation to a substance moving through a plurality of regions are used to estimate the site that causes the state change. A second program that gives a score to the detection unit of each part that detects the An anomaly diagnosis program comprising a third program for adjusting the distribution of scores in the criteria.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021079824A JP2022173848A (en) | 2021-05-10 | 2021-05-10 | Abnormality diagnosis system, abnormality diagnosis method and abnormality diagnosis program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021079824A JP2022173848A (en) | 2021-05-10 | 2021-05-10 | Abnormality diagnosis system, abnormality diagnosis method and abnormality diagnosis program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022173848A true JP2022173848A (en) | 2022-11-22 |
Family
ID=84144124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021079824A Pending JP2022173848A (en) | 2021-05-10 | 2021-05-10 | Abnormality diagnosis system, abnormality diagnosis method and abnormality diagnosis program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022173848A (en) |
-
2021
- 2021-05-10 JP JP2021079824A patent/JP2022173848A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10809153B2 (en) | Detecting apparatus, detection method, and program | |
JP6609689B2 (en) | Abnormality diagnosis system | |
US9384603B2 (en) | Failure cause classification apparatus | |
CN100489870C (en) | Method and multidimensional system for statistical process control | |
JP6200833B2 (en) | Diagnostic equipment for plant and control equipment | |
JP6116445B2 (en) | Quality abnormality cause estimation support system | |
JP4046309B2 (en) | Plant monitoring device | |
US7640126B2 (en) | Combine-information processing apparatus, method for processing combine-information, program, and recording medium | |
US20060161391A1 (en) | Knowledge-forming apparatus and parameter-retrieving method as well as program product | |
CN104596780B (en) | Diagnosis method for sensor faults of motor train unit braking system | |
JP2009258890A (en) | Influence factor specifying device | |
US7062409B2 (en) | System for, method of and computer program product for detecting failure of manufacturing apparatuses | |
US20170176985A1 (en) | Method for predicting end of line quality of assembled product | |
WO2021241578A1 (en) | Abnormal modulation cause identifying device, abnormal modulation cause identifying method, and abnormal modulation cause identifying program | |
CN116034321A (en) | Interpreting machine learning output in industrial applications | |
JP2022173848A (en) | Abnormality diagnosis system, abnormality diagnosis method and abnormality diagnosis program | |
CN106096634B (en) | Fault detection method based on Adaptive windowing mental arithmetic method with interval halving algorithm | |
CN116823210A (en) | Equipment abnormality early warning method and device based on online detection data | |
JP6640765B2 (en) | State analysis device, state analysis method, and state analysis program | |
JP2020091669A (en) | State change detection system | |
TWI849392B (en) | State detection system, state detection method and state detection program product | |
JP7572934B2 (en) | Defect Analysis Equipment | |
WO2021241579A1 (en) | Abnormal modulation cause identifying device, abnormal modulation cause identifying method, and abnormal modulation cause identifying program | |
Bataineh et al. | Integrated SPC-based scheme utilising variable control charts and Cpm ratio to improve manufacturing quality of empty hard gelatin capsules | |
CN118013341A (en) | SMOTE-based data balancing method for power communication equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |