JP2022171154A - Wireless power feeding system - Google Patents

Wireless power feeding system Download PDF

Info

Publication number
JP2022171154A
JP2022171154A JP2021077616A JP2021077616A JP2022171154A JP 2022171154 A JP2022171154 A JP 2022171154A JP 2021077616 A JP2021077616 A JP 2021077616A JP 2021077616 A JP2021077616 A JP 2021077616A JP 2022171154 A JP2022171154 A JP 2022171154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless power
coil
receiving
power supply
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021077616A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智彦 池内
Tomohiko Ikeuchi
裕久 冨家
Hirohisa Tomiya
博宣 本田
Hironori Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electron Vexii Co Ltd
Original Assignee
Electron Vexii Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electron Vexii Co Ltd filed Critical Electron Vexii Co Ltd
Priority to JP2021077616A priority Critical patent/JP2022171154A/en
Publication of JP2022171154A publication Critical patent/JP2022171154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

To provide a system capable of placing a wireless power incoming device at an appropriate position while having a simple configuration.SOLUTION: A transmission side coil 8 is provided on a wireless power transmission device 6. LEDs 10a and 10B, which are position indicator lamps, are provided on a center line of the transmission side coil 8 and are always lit. The LEDs 10a and 10b are provided on both sides of the transmission side coil 8 at symmetrical positions with respect to the transmission side coil 8. LEDs 12a and 12b are provided as power-feeding indicator lamps outside the LEDs 10a and 10b. The LEDs 12a and 12b are extinguished in a normal state. When a user places a smartphone 20, which is a wireless power incoming device, on the transmission side coil 8, the wireless power transmission device 6 determines that power can be supplied and lights the LEDs 12a and 12b. Thereby, the user can confirm that the power is fed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、ワイヤレス給電システムに関するものである。 The present invention relates to a wireless power feeding system.

スマートフォンや制御機器などにおいて、ワイヤレス給電が用いられている。たとえば、ワイヤレス送電装置に設けられた送信側コイルと、ワイヤレス受電装置に設けられた受信側コイルとの電磁誘導により、ワイヤレス送電装置からワイヤレス受電装置に対して給電を行うように構成されている。 Wireless power supply is used in smartphones, control devices, and the like. For example, electromagnetic induction between a transmitting coil provided in the wireless power transmitting device and a receiving coil provided in the wireless power receiving device is configured to feed power from the wireless power transmitting device to the wireless power receiving device.

この時、ワイヤレス受電装置の受信側コイルと、ワイヤレス送電装置の送信側コイルが適切に電磁誘導にて磁界結合されていないと、給電電力が小さくなったり、給電ができなくなったりすることがあった。 At this time, if the receiving coil of the wireless power receiving device and the transmitting coil of the wireless power transmitting device are not magnetically coupled appropriately by electromagnetic induction, the power supplied may decrease or the power may not be supplied. .

このため、たとえば、特許文献1のように、ワイヤレス送電装置の送信側コイルを移動可能に構成し、受信側コイルに対して適切な位置となるように駆動制御するようにしたものもある。この技術によれば、受信側コイルと送信側コイルとの相対的位置関係がずれていたとしても、両コイルの位置関係を給電のために適切な位置にすることができる。 For this reason, for example, as in Patent Document 1, there is a wireless power transmission device in which a transmitter coil is configured to be movable, and is driven and controlled so as to be positioned appropriately with respect to a receiver coil. According to this technique, even if the relative positional relationship between the receiving coil and the transmitting coil is deviated, the positional relationship between the two coils can be set to an appropriate position for power supply.

特開2019-170135JP 2019-170135

しかしながら、上記のような従来の技術では、送信側コイルを駆動させる必要があり、装置の構造を複雑化するという問題があった。また、駆動音が生じる場合もあり、使用上耳障りでもあった。 However, the conventional technique as described above has the problem of complicating the structure of the device because it is necessary to drive the transmitting coil. In addition, there are cases where driving noise is generated, which is annoying in use.

この発明は、上記のような問題点を解決して、簡易な構成でありながら、ワイヤレス受電装置を適切な位置に載置することのできるシステムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-described problems and to provide a system that has a simple configuration and allows a wireless power receiving device to be placed at an appropriate position.

この発明の独立して適用可能ないくつかの特徴を以下に列挙する。 Several independently applicable features of the invention are listed below.

(1)この発明に係るワイヤレス送電装置は、ワイヤレス受電装置の受信側コイルとの間でワイヤレス送電を行うための送信側コイルと、当該送信側コイルの上に設けられ、ワイヤレス受電装置を載置するための載置面であって、前記送信側コイルの中心近傍を通る線上であって当該送信側コイルの両側に、ワイヤレス受電装置を載置する位置を示すための位置マークを有する載置面と、前記送信側コイルを介して、前記ワイヤレス受電装置からの情報データを取得し、送信側コイルに対する電力供給を制御する制御部とを備えたワイヤレス送電装置において、前記載置面には給電表示灯が設けられており、前記制御部は、ワイヤレス受電装置からの情報データに直接的または間接的に基づいて、前記送信側コイルから前記受信側コイルに向けて給電ができるかどうかを判断し、給電できないと判断すれば給電表示灯を第1状態にし、給電できると判断すれば給電表示灯を第2状態にすることを特徴としている。 (1) A wireless power transmission device according to the present invention includes a transmission side coil for performing wireless power transmission with a reception side coil of a wireless power reception device, and a wireless power reception device provided on the transmission side coil. A mounting surface for the wireless power receiving device, the mounting surface having position marks for indicating the position where the wireless power receiving device is to be mounted on both sides of the transmitting coil on a line passing near the center of the transmitting coil. and a control unit that acquires information data from the wireless power receiving device via the transmitting coil and controls power supply to the transmitting coil, wherein a power supply display is provided on the mounting surface. a light is provided, and the control unit determines whether power can be supplied from the transmitting coil to the receiving coil based directly or indirectly on information data from the wireless power receiving device; The power supply display lamp is set to the first state when it is determined that power cannot be supplied, and the power supply display lamp is set to the second state when it is determined that power can be supplied.

したがって、位置マークがワイヤレス受電装置を載置する位置の目安となり、給電表示灯によって確実な位置を知ることができる。 Therefore, the position mark serves as a reference for the position where the wireless power receiving device is to be placed, and the power supply indicator lamp can be used to know the position with certainty.

(2)この発明に係るワイヤレス送電装置は、給電表示灯が、前記送電側コイルの中心近傍を通る線上であって、前記位置マークの外側に設けられていることを特徴としている。 (2) The wireless power transmission device according to the present invention is characterized in that a power supply indicator light is provided outside the position mark on a line passing through the vicinity of the center of the power transmission side coil.

したがって、給電状態にあることを容易に確認することができる。 Therefore, it is possible to easily confirm that the power is being supplied.

(3)この発明に係るワイヤレス送電装置は、位置マークが、当該ワイヤレス給電装置に電源が供給されている間、常時点灯する発光器であることを特徴としている。 (3) The wireless power transmitting device according to the present invention is characterized in that the position mark is a light emitter that is constantly lit while power is being supplied to the wireless power feeding device.

したがって、視認性がよく、ワイヤレス受電装置を載置する際の位置合わせが容易である。 Therefore, the visibility is good, and positioning is easy when the wireless power receiving device is placed.

(4)この発明に係るワイヤレス送電装置は、給電表示灯を、前記位置マークとして用いることを特徴としている。 (4) The wireless power transmission device according to the present invention is characterized by using a power supply indicator lamp as the position mark.

したがって、構成を簡素化することができる。 Therefore, the configuration can be simplified.

(5)この発明に係るワイヤレス送電装置は、給電表示灯が、前記送電側コイルの中心近傍を通る線上に沿って配置された線状光源を備えていることを特徴としている。 (5) The wireless power transmission device according to the present invention is characterized in that the power supply indicator lamp includes a linear light source arranged along a line passing through the vicinity of the center of the power transmission side coil.

したがって、視認性がよく位置合わせが容易である。 Therefore, visibility is good and alignment is easy.

(6)この発明に係るワイヤレス送電装置は、給電表示灯の第1状態は消灯であり、給電表示灯の第2状態は点灯であることを特徴としている。 (6) The wireless power transmission device according to the present invention is characterized in that the first state of the power supply indicator lamp is off, and the second state of the power supply indicator lamp is on.

したがって、消灯と点灯とによって状態を区別することができる。 Therefore, it is possible to distinguish between states by turning off and turning on.

(7)この発明に係るワイヤレス送電装置は、給電表示灯の第1状態は第1色による点灯であり、給電表示灯の第2状態は第2色による点灯であることを特徴としている。 (7) The wireless power transmission device according to the present invention is characterized in that the first state of the power supply indicator lamp is lighting in the first color, and the second state of the power supply indicator lamp is lighting in the second color.

したがって、色によって状態を区別することができる。 Therefore, the states can be distinguished by color.

(8)この発明に係るワイヤレス送電装置は、スマートフォンの受信側コイルとの間でワイヤレス送電を行うための送信側コイルと、当該送信側コイルの上に設けられ、スマートフォンを載置するための載置面であって、前記送信側コイルの中心近傍を通る線上であって当該送信側コイルの両側に、スマートフォンを載置する位置を示すため、常時点灯している位置表示灯を有する載置面と、前記送信側コイルを介して、前記スマートフォンからの情報データを取得し、送信側コイルに対する電力供給を制御する制御部とを備えたワイヤレス送電装置において、前記載置面には給電表示灯が設けられており、前記給電表示灯の少なくともその一部は、スマートフォンの受信側コイルに対して送信側コイルから給電できる位置にスマートフォンが載置された時に、スマートフォンの短い幅の両側において見えるように配置されており、前記制御部は、スマートフォンからの情報データに直接的または間接的に基づいて、前記送信側コイルから前記スマートフォンの受信側コイルに向けて給電ができるかどうかを判断し、給電できないと判断すれば給電表示灯を第1状態にし、給電できると判断すれば給電表示灯を第2状態にすることを特徴としている。 (8) A wireless power transmitting device according to the present invention includes a transmitting coil for wirelessly transmitting power to a receiving coil of a smart phone, and a mount on which the smart phone is placed, provided on the transmitting coil. A placement surface having position indicator lamps that are always lit to indicate the position where the smartphone is to be placed on both sides of the transmission coil on a line that passes through the vicinity of the center of the transmission coil. and a control unit that acquires information data from the smartphone via the transmission-side coil and controls power supply to the transmission-side coil, wherein a power supply indicator is provided on the mounting surface. and at least a portion of the power supply indicator light is visible on both sides of a short width of the smartphone when the smartphone is placed in a position where power can be supplied from the transmitter coil to the receiver coil of the smartphone. and the control unit directly or indirectly based on information data from the smartphone to determine whether power can be supplied from the transmitting coil to the receiving coil of the smartphone, and determines whether power can be supplied. If it is determined that power can be supplied, the power supply indicator lamp is set to the first state, and if it is determined that power can be supplied, the power supply indicator lamp is set to the second state.

したがって、位置表示灯がスマートフォンを載置する位置の目安となり、給電表示灯によって確実な位置を知ることができる。 Therefore, the position indicator light serves as a guideline for the position where the smartphone is placed, and the power supply indicator light can be used to know the exact position.

(9)この発明に係るワイヤレス給電システムは、ワイヤレス送電装置と平板状ディスプレイを有するワイヤレス受電装置を備えたワイヤレス給電システムであって、前記ワイヤレス送電装置は、ワイヤレス受電装置の受信側コイルとの間でワイヤレス送電を行うための送信側コイルと、当該送信側コイルの上に設けられ、ワイヤレス受電装置を載置するための載置面であって、前記送信側コイルの中心近傍を通る線上であって当該送信側コイルの両側に、ワイヤレス受電装置を載置する位置を示すための位置マークを有する載置面と、前記送信側コイルを介して、前記ワイヤレス受電装置からの情報データを取得し、送信側コイルに対する電力供給を制御する制御部とを備え、前記ワイヤレス受電装置は、当該ワイヤレス受電装置の受信側コイルの位置を記録する記録部と、ワイヤレス送電装置からの電力を受信可能な状態になると、記録されている前記受信側コイルの位置に対応する平板状ディスプレイの位置に受電側コイルの位置を示す受信側コイル位置表示を行う受信側コイル位置表示手段とを備えたことを特徴としている。 (9) A wireless power supply system according to the present invention is a wireless power supply system including a wireless power transmission device and a wireless power reception device having a flat display, wherein the wireless power transmission device is connected to a receiving coil of the wireless power reception device. a transmitter coil for wirelessly transmitting power in the transmitter coil, and a mounting surface provided on the transmitter coil for mounting the wireless power receiving device, the mounting surface being on a line passing through the vicinity of the center of the transmitter coil. Acquiring information data from the wireless power receiving device through a mounting surface having position marks for indicating a position where the wireless power receiving device is mounted on both sides of the transmitting coil, and the transmitting coil, A control unit for controlling power supply to a transmitting coil, wherein the wireless power receiving device includes a recording unit for recording the position of the receiving coil of the wireless power receiving device, and a state in which power can be received from the wireless power transmitting device. Then, receiving side coil position display means for displaying the receiving side coil position indicating the position of the receiving side coil at a position of the flat display corresponding to the recorded position of the receiving side coil is provided. .

したがって、受信側コイル位置表示により、より適切な位置合わせを可能としている。 Therefore, the receiving side coil position display enables more appropriate alignment.

(10)この発明に係るワイヤレス給電システムは、位置マークは、少なくとも横に配置された位置マークを備えており、受信側コイル位置表示は、受電側コイルの縦方向の中心線に対応する表示と、受電側コイルの横方向の中心線に対応する表示とを備えていることを特徴としている。 (10) In the wireless power supply system according to the present invention, the position mark has at least a horizontal position mark, and the receiving side coil position display is a display corresponding to the vertical center line of the receiving side coil. , and a display corresponding to the lateral center line of the power receiving side coil.

したがって、縦横方向の位置合わせが容易である。 Therefore, alignment in the vertical and horizontal directions is easy.

(11)この発明に係るワイヤレス受電装置は、ワイヤレス送電装置から給電を受けることのできるワイヤレス受電装置であって、ワイヤレス送電装置の送信側コイルから給電を受けるための受信側コイルと、当該ワイヤレス受電装置の受信側コイルの位置を記録する記録部と、ワイヤレス送電装置からの電力を受信可能な状態になると、録されている前記受信側コイルの位置に対応する平板状ディスプレイの位置に受電側コイルの位置を示す受信側コイル位置表示を行う給電表示制御手段とを備えている。 (11) A wireless power receiving device according to the present invention is a wireless power receiving device capable of receiving power from a wireless power transmitting device, comprising: a receiving coil for receiving power from a transmitting coil of the wireless power transmitting device; A recording unit that records the position of the receiving side coil of the device, and when it becomes ready to receive power from the wireless power transmission device, the power receiving side coil is placed at the position of the flat display corresponding to the recorded position of the receiving side coil. power supply display control means for displaying the position of the receiving side coil indicating the position of the

したがって、ワイヤレス受電装置の位置合わせが容易である。 Therefore, it is easy to align the wireless power receiving device.

(12)この発明に係るワイヤレス送電装置は、ワイヤレス受電装置が、スマートフォンまたはタブレットコンピュータであることを特徴としている。 (12) A wireless power transmitting device according to the present invention is characterized in that the wireless power receiving device is a smart phone or a tablet computer.

したがって、スマートフォンやタブレットコンピュータの位置合わせが容易となる。 Therefore, it becomes easier to align the smart phone or tablet computer.

(13)この発明に係るワイヤレス送電装置は、ワイヤレス送電装置が、載置面を机面とした机であることを特徴としている。 (13) A wireless power transmitting device according to the present invention is characterized in that the wireless power transmitting device is a desk whose mounting surface is a desk surface.

したがって、机にワイヤレス受電装置を置くだけで充電を行うことができる。
Therefore, charging can be performed simply by placing the wireless power receiving device on the desk.

「受信側コイル位置表示手段」は、実施形態においては、ステップS35がこれに対応する。 In the embodiment, step S35 corresponds to the "receiving side coil position display means".

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。 "Program" is a concept that includes not only programs that can be directly executed by the CPU, but also programs in source format, compressed programs, encrypted programs, and the like.

この発明の一実施形態によるワイヤレス送電装置6を埋め込んだ机2を示す図である。Fig. 2 shows a desk 2 embedded with a wireless power transmitting device 6 according to an embodiment of the invention; ワイヤレス送電装置6近傍の拡大断面図である。4 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the wireless power transmission device 6; FIG. ワイヤレス送電装置6の斜視図である。3 is a perspective view of the wireless power transmission device 6; FIG. ワイヤレス送電装置6およびスマートフォン20の制御部のハードウエア構成である。2 shows the hardware configuration of the wireless power transmission device 6 and the control unit of the smartphone 20. FIG. 給電処理のフローチャートである。6 is a flowchart of power supply processing; 位置マークであるLED10a、10bと、給電表示灯であるLED12a、12bの動作を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing operations of LEDs 10a and 10b as position marks and LEDs 12a and 12b as power supply indicator lights; 他の例による、位置マーク、給電表示等を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing position marks, power supply indications, etc., according to another example; 受信側コイル位置表示の例である。It is an example of receiving side coil position display. 位置マークとしてのLEDと、給電表示灯としてのLEDを共用化した場合の例である。This is an example in which an LED as a position mark and an LED as a power supply indicator are shared. 第2の実施形態によるワイヤレス送電装置6を埋め込んだ机2を示す図である。Fig. 2 shows a desk 2 in which a wireless power transmission device 6 according to a second embodiment is embedded; ワイヤレス送電装置6およびスマートフォン20のハードウエア構成である。2 shows the hardware configuration of the wireless power transmission device 6 and the smartphone 20. FIG. 給電処理のフローチャートである。6 is a flowchart of power supply processing; 給電処理のフローチャートである。6 is a flowchart of power supply processing; 充電のリコメンドおよび受信側コイル位置表示の例である。It is an example of recommendation of charge and a receiving side coil position display.

1.第1の実施形態
1.1概要
図1A、Bに、この発明の一実施形態によるワイヤレス送電装置6の外観を示す。この実施形態では、ワイヤレス送電装置を埋め込んだ机として構築している。図1A、Bは、机2の上面図である。机2の上板4の裏側の一部に、ワイヤレス送電装置6が埋め込まれている。
1. 1st embodiment
1.1 Overview FIGS. 1A and 1B show the appearance of a wireless power transmission device 6 according to one embodiment of the present invention. In this embodiment, it is constructed as a desk in which the wireless power transmission device is embedded. 1A and 1B are top views of the desk 2. FIG. A wireless power transmission device 6 is embedded in part of the back side of the top plate 4 of the desk 2 .

図1Aに示すように、ワイヤレス送電装置6には、送信側コイル8が設けられている。送信側コイル8の中心線上に、位置表示灯であるLED10a、10bが設けられている。LED10a、10bは、ワイヤレス送電装置6に供給されている電力によって、常時点灯している。LED10a、10bは、送信側コイル8の両側に、送信側コイル8に対して対照な位置に設けられている。したがって、ユーザは送信コイル8の位置を、推定することが容易となる。 As shown in FIG. 1A, the wireless power transmission device 6 is provided with a transmission side coil 8 . LEDs 10a and 10b, which are position indicator lights, are provided on the center line of the transmitting coil 8. As shown in FIG. The LEDs 10 a and 10 b are always lit by the power supplied to the wireless power transmission device 6 . The LEDs 10 a and 10 b are provided on both sides of the transmitter coil 8 at symmetrical positions with respect to the transmitter coil 8 . Therefore, the user can easily estimate the position of the transmission coil 8 .

LED10a、10bの外側に、給電表示灯としてLED12a、12bが設けられている。LED12a、12bは、通常の状態では消灯している。 LEDs 12a and 12b are provided as power supply indicator lights outside the LEDs 10a and 10b. The LEDs 12a and 12b are extinguished in a normal state.

ユーザがワイヤレス受電装置であるスマートフォン20を、送信側コイル8の上に置くと、ワイヤレス送電装置6が給電可能な状態であると判断し、LED12a、12bを点灯する。これにより、ユーザは、給電がなされることを確認することができる。 When the user places the smartphone 20, which is a wireless power receiving device, on the transmitting coil 8, it is determined that the wireless power transmitting device 6 is ready for power supply, and the LEDs 12a and 12b are turned on. This allows the user to confirm that power is supplied.

また、LED10a、10bが点灯しているので、面積の広い机2のどの位置に送信側コイル8があるかを容易に知ることができる。また、送信側コイル8に対して対照な位置に、LED10a、10bが設けられているので、その間にスマートフォン20を置くことで、適切な位置に載置することが容易となる。また、受信側コイルはスマートフォン20の長手方向の中央付近に設けられることが多く、送信側コイル8の中心線上にLED10a、10bが設けられているので、スマートフォンを適切な位置に置くことが容易である。
Also, since the LEDs 10a and 10b are lit, it is possible to easily know where the transmitting coil 8 is located on the desk 2 having a large area. In addition, since the LEDs 10a and 10b are provided at symmetrical positions with respect to the transmitting coil 8, placing the smartphone 20 between them makes it easy to place the smart phone 20 at an appropriate position. In addition, the receiver coil is often provided near the center in the longitudinal direction of the smartphone 20, and the LEDs 10a and 10b are provided on the center line of the transmitter coil 8, so that the smartphone can be easily placed at an appropriate position. be.

1.2ワイヤレス送電装置の構造
図2Aに、机2の天板4に設けられたワイヤレス送電装置6近傍の断面図を示す。天板4には、凹部が設けられており、凹部の中にワイヤレス送電装置6が収納されている。ワイヤレス送電装置6の上面には、送信側コイル8が設けられており、その両側にはLED10a、10b、LED12a、12bが設けられている。
1.2 Structure of Wireless Power Transmission Device FIG. 2A shows a cross-sectional view near the wireless power transmission device 6 provided on the top plate 4 of the desk 2 . The top plate 4 is provided with a recess, and the wireless power transmission device 6 is housed in the recess. A transmitter coil 8 is provided on the upper surface of the wireless power transmission device 6, and LEDs 10a, 10b and LEDs 12a, 12b are provided on both sides thereof.

天板4の上には、透光性を有するメラニン板4a(その他の透光性部材でもよい)が設けられており、ワイヤレス送電装置6を覆っている。メラニン板4aの上面は、載置面18となっている。LED10a、10b、LED12a、12bが点灯すると、その光はメラニン板4aを通過して、ユーザが確認することができる。一方、この実施形態では、メラニン板4aは透明部材としていないので、LED10a、10b、LED12a、12bが消灯していると、その存在を認識することはできなくなっている。 A translucent melanin plate 4 a (other translucent members may be used) is provided on the top plate 4 to cover the wireless power transmission device 6 . The upper surface of the melanin plate 4a serves as a mounting surface 18. As shown in FIG. When the LEDs 10a, 10b and the LEDs 12a, 12b are lit, the light passes through the melanin plate 4a and can be confirmed by the user. On the other hand, in this embodiment, since the melanin plate 4a is not a transparent member, when the LEDs 10a, 10b and the LEDs 12a, 12b are turned off, their existence cannot be recognized.

図2Bに、ワイヤレス送電装置6の断面図を示す。送信側コイル8の下には、磁束を制御するための磁束制御板3が設けられている。その下には、放熱板5が設けられている。 FIG. 2B shows a cross-sectional view of the wireless power transmitting device 6. As shown in FIG. A magnetic flux control plate 3 for controlling magnetic flux is provided under the transmitting coil 8 . A heat sink 5 is provided under it.

最下部にはベース板(図示せず)が設けられ、その上には放熱ファン13が設けられている。放熱ファン13と放熱板5の間には、スペーサ11が配置され空間が形成されている。その空間内に、制御部60が収納されている。 A base plate (not shown) is provided at the bottom, and a heat dissipation fan 13 is provided thereon. A spacer 11 is arranged between the heat radiating fan 13 and the heat radiating plate 5 to form a space. A control unit 60 is accommodated in the space.

図3に、ワイヤレス送電装置6の斜視図を示す。上部には送信用コイル8が設けられている。
FIG. 3 shows a perspective view of the wireless power transmitting device 6. As shown in FIG. A transmission coil 8 is provided on the upper portion.

1.3ハードウエア構成
図4に、ワイヤレス送電装置6の制御部と、スマートフォン20の制御部を示す。ワイヤレス送電装置6のCPU30には、I/Oポート32、復調回路34、不揮発性メモリ36、ドライバ38が接続されている。I/Oポート32には、LED10a、10b、12a、12b、冷却ファン13のモータ15が接続されている。LED10a、10bは、常時点灯するように制御されている。なお、LED10a、10bは、電源回路に直接接続して常時点灯となるようにしてもよい。
1.3 Hardware Configuration FIG. 4 shows the control unit of the wireless power transmission device 6 and the control unit of the smart phone 20 . An I/O port 32 , a demodulation circuit 34 , a nonvolatile memory 36 and a driver 38 are connected to the CPU 30 of the wireless power transmission device 6 . LEDs 10 a , 10 b , 12 a and 12 b and the motor 15 of the cooling fan 13 are connected to the I/O port 32 . The LEDs 10a and 10b are controlled to be lit all the time. Alternatively, the LEDs 10a and 10b may be directly connected to a power supply circuit so that they are always lit.

ドライバ38は、送信側コイル8に与える交流信号の周波数やデューティ比を制御するものである。このような制御により、送信する電力を制御することができる。 The driver 38 controls the frequency and duty ratio of the AC signal supplied to the transmitting coil 8 . With such control, the power to be transmitted can be controlled.

不揮発性メモリ36には、オペレーティングシステム40(たとえば、TRONなど)、制御プログラム42が記録されている。制御プログラム42は、オペレーティングシステム40と協働してその機能を発揮するものである。 An operating system 40 (for example, TRON) and a control program 42 are recorded in the nonvolatile memory 36 . The control program 42 cooperates with the operating system 40 to exert its functions.

スマートフォン20のCPU50には、変調回路52、充電回路56が接続されている。CPU50は、ワイヤレス充電を制御するためのCPUであり、スマートフォン20全体を制御するCPUは別途設けられている。なお、CPU50は、スマートフォン全体を制御するCPUとの間でデータのやり取りが可能となっている。CPU50は、不揮発性メモリ(図示せず)に記録されたオペレーティングシステム、制御プログラムによって各部の制御を行う。 A modulation circuit 52 and a charging circuit 56 are connected to the CPU 50 of the smartphone 20 . The CPU 50 is a CPU for controlling wireless charging, and a CPU for controlling the entire smart phone 20 is provided separately. Note that the CPU 50 can exchange data with a CPU that controls the entire smartphone. The CPU 50 controls each part by means of an operating system and control programs recorded in a non-volatile memory (not shown).

整流回路54は、受信側コイル58にて受信した高周波信号を整流して直流に変換する。充電回路56は、昇圧、降圧などを行って整流回路54の出力を所望の電圧にして、スマートフォン20の二次電池を充電する。 The rectifier circuit 54 rectifies the high-frequency signal received by the receiving coil 58 and converts it into direct current. The charging circuit 56 raises or lowers the voltage to make the output of the rectifier circuit 54 a desired voltage, and charges the secondary battery of the smartphone 20 .

また、この実施形態では、Qi規格に基づき後方錯乱変調により、スマートフォン20の側から、ワイヤレス送電装置6に向けてデータを送信することができるように構成されている。スマートフォン20のCPU50は、次のようにしてデータ通信を行う。CPU50は、送信すべきデータを変調回路52に与える。変調回路52は、受信側コイル58の電圧を、当該データによって振幅変調する。この振幅の変化は電磁誘導によって送信側コイル8に伝達される。復調回路34は、この振幅の変化を検出して、データを復調する。CPU30は、これを取得する。 Further, in this embodiment, data can be transmitted from the smartphone 20 side to the wireless power transmitting device 6 by back-contrast modulation based on the Qi standard. The CPU 50 of the smart phone 20 performs data communication as follows. The CPU 50 gives data to be transmitted to the modulation circuit 52 . The modulation circuit 52 amplitude-modulates the voltage of the receiving coil 58 with the data. This amplitude change is transmitted to the transmitting coil 8 by electromagnetic induction. The demodulation circuit 34 detects this amplitude change and demodulates the data. The CPU 30 acquires this.

以上のようにして、スマートフォン20からワイヤレス送電装置6に向けてデータを送信することができる。
As described above, data can be transmitted from the smartphone 20 to the wireless power transmission device 6 .

1.4給電処理
図5に、給電処理のフローチャートを示す。左側がワイヤレス送電装置6の制御プログラム42であり、右側がスマートフォン20の制御プログラムである。
1.4 Power supply processing Fig. 5 shows a flow chart of power supply processing. The control program 42 of the wireless power transmission device 6 is on the left side, and the control program of the smartphone 20 is on the right side.

ワイヤレス送電装置6のCPU30(以下、ワイヤレス送電装置6と省略することがある)は、ドライバ38を制御して、所定時間間隔(たとえば、600msecごと)で送信用コイル8に所定周波数の電圧を印加する(ステップS1)。この時、載置面18にスマートフォン20が置かれていないと、スマートフォン20からの通信はない。したがって、ワイヤレス送電装置6は、所定時間間隔での電圧印加を繰り返す。 The CPU 30 of the wireless power transmission device 6 (hereinafter sometimes abbreviated as the wireless power transmission device 6) controls the driver 38 to apply a voltage of a predetermined frequency to the transmission coil 8 at predetermined time intervals (for example, every 600 msec). (step S1). At this time, if the smartphone 20 is not placed on the placing surface 18, there is no communication from the smartphone 20. FIG. Therefore, the wireless power transmitting device 6 repeats voltage application at predetermined time intervals.

図6Aに、載置面18にスマートフォン20が置かれていない時の、ワイヤレス送電装置6近傍の状態を示す。円状に巻回された送信用コイル8の中心点9(もしくはその近傍)を通る直線7上に配置されたLED10a、10bは、点灯した状態にある。LED10a、10bは、送信用コイル8を挟んで、対象となる位置に設けられているので、ユーザが容易に送信用コイル8の位置を推定することができる。したがって、LED10a、10bの間隔は、スマートフォン20の幅よりも広いことが好ましい。 FIG. 6A shows a state near the wireless power transmission device 6 when the smartphone 20 is not placed on the placement surface 18 . The LEDs 10a and 10b arranged on a straight line 7 passing through (or in the vicinity of) the center point 9 of the transmitting coil 8 wound in a circular shape are lit. Since the LEDs 10a and 10b are provided at target positions with the transmitting coil 8 interposed therebetween, the user can easily estimate the position of the transmitting coil 8. FIG. Therefore, it is preferable that the distance between the LEDs 10 a and 10 b be wider than the width of the smartphone 20 .

LED10a、10bの外側には、やはり直線7上に、LED12a、12bが設けられている。図6Aの状態では、LED12a、12bは消灯している。 LEDs 12a, 12b are provided outside the LEDs 10a, 10b, also on the straight line 7 . In the state of FIG. 6A, the LEDs 12a and 12b are off.

載置面18にスマートフォン20が置かれると、電磁誘導により、送信用コイル8に印加された交流電圧が、受信用コイル18に送信される。スマートフォン20のCPU50(以下、スマートフォン20と省略することがある)は、受信用コイル18に交流電圧が生じたか否かを判断している(ステップS21)。ワイヤレス送電装置6からの交流電圧を受信すると、ステップS22を実行する。 When the smartphone 20 is placed on the mounting surface 18 , the AC voltage applied to the transmission coil 8 is transmitted to the reception coil 18 by electromagnetic induction. The CPU 50 of the smartphone 20 (hereinafter sometimes abbreviated as the smartphone 20) determines whether or not an AC voltage is generated in the reception coil 18 (step S21). Upon receiving the AC voltage from the wireless power transmission device 6, step S22 is executed.

ステップS22において、スマートフォン20は、変調回路52を用いて、当該スマートフォンの個体識別情報および送電条件(何Wでの受信ができるかなどの条件)等を示すデータによって、交流電圧を振幅変調する。この振幅変調の変化は、送信側コイル8にも生じる。ワイヤレス送電装置6の復調回路34は、振幅変調された交流電圧を復調し、前記個体識別情報および送電条件等を得る。ワイヤレス送電装置6のCPU30は、これを取得する(ステップS2)。 In step S<b>22 , the smartphone 20 uses the modulation circuit 52 to amplitude-modulate the AC voltage with data indicating the individual identification information of the smartphone and power transmission conditions (conditions such as how many watts can be received). This amplitude modulation change also occurs in the transmitting coil 8 . The demodulation circuit 34 of the wireless power transmission device 6 demodulates the amplitude-modulated AC voltage to obtain the individual identification information, power transmission conditions, and the like. The CPU 30 of the wireless power transmission device 6 acquires this (step S2).

ワイヤレス給電装置6は、スマートフォン20からの個体識別情報および送電条件等を取得し、相手方のスマートフォン20が自らの使用するワイヤレス給電規格に合致するものであれば、LED12a、12bを点灯するよう制御する(ステップS3)。このとき、ワイヤレス給電装置6は、モータ15を駆動させて、冷却ファン13を作動させる。 The wireless power supply device 6 acquires individual identification information, power transmission conditions, and the like from the smartphone 20, and controls the LEDs 12a and 12b to light up if the other smartphone 20 conforms to the wireless power supply standard used by itself. (Step S3). At this time, the wireless power supply device 6 drives the motor 15 to operate the cooling fan 13 .

図6に、スマートフォン20を載置面18に置いたときの状態を示す。LED12a、12bも点灯し、スマートフォン20が適切に置かれて、給電が開始されることが示される。 FIG. 6 shows a state in which the smartphone 20 is placed on the mounting surface 18. As shown in FIG. The LEDs 12a, 12b are also illuminated to indicate that the smart phone 20 has been placed properly and power supply has started.

次に、ワイヤレス送電装置6は、受信した送電条件に基づいて、送信用コイル8に交流電圧を印加して送電を開始する(ステップS4)。スマートフォン20は、受信側コイル58によって交流電圧を受信し、整流回路54を経て、充電回路56によって、スマートフォン20の二次電池(バッテリー)を充電する。 Next, the wireless power transmission device 6 starts power transmission by applying an AC voltage to the transmission coil 8 based on the received power transmission conditions (step S4). The smartphone 20 receives the AC voltage through the receiving coil 58 , passes through the rectifier circuit 54 , and charges the secondary battery (battery) of the smartphone 20 with the charging circuit 56 .

スマートフォン20は、充電回路58の電圧などを検出し、これを受電状態データとして、変調回路52を用いて、ワイヤレス送電装置60に送信する(ステップS23)。 The smartphone 20 detects the voltage of the charging circuit 58 and the like, and uses the modulation circuit 52 to transmit this as power reception state data to the wireless power transmission device 60 (step S23).

ワイヤレス送電装置6は、復調回路34を介して受電状態データを取得する(ステップS5)。続いて、ワイヤレス送電装置6は、この受電状態データに基づいて、送電量をフィードバック制御する(ステップS6)。たとえば、受電量が小さい場合には送電量を大きくし、受電量が大きい場合には送電量を小さくするように制御する。なお、ワイヤレス送電装置6は、送信用コイル8に印加する交流電圧の周波数やデューティ比を変えることで、送電量を制御するようにしている。 The wireless power transmission device 6 acquires power reception state data via the demodulation circuit 34 (step S5). Subsequently, the wireless power transmission device 6 feedback-controls the power transmission amount based on this power reception state data (step S6). For example, when the amount of received power is small, the amount of transmitted power is increased, and when the amount of received power is large, the amount of transmitted power is controlled to decrease. The wireless power transmission device 6 controls the power transmission amount by changing the frequency and duty ratio of the AC voltage applied to the transmission coil 8 .

以上のようにしてワイヤレス給電による充電が行われる。スマートフォン20は、充電回路56の制御状態を監視し、充電が完了したか否かを判断する(ステップS24)。充電が完了していなければ、ステップS23を繰り返し実行する。 Charging by wireless power supply is performed as described above. The smartphone 20 monitors the control state of the charging circuit 56 and determines whether or not charging has been completed (step S24). If charging is not completed, step S23 is repeatedly executed.

充電が完了すると、スマートフォン20は、充電完了を変調回路52を介して送信する(ステップS25)。ワイヤレス送電装置6は、復調回路34を介して充電完了を受け取ると(ステップS7)、処理を終了する。 When charging is completed, the smart phone 20 transmits charging completion via the modulation circuit 52 (step S25). When the wireless power transmission device 6 receives the completion of charging via the demodulation circuit 34 (step S7), the process ends.

なお、ワイヤレス送電装置6は、スマートフォン20が載置面18から移動され、所定時間継続してスマートフォン20からのデータ通信がなくなった場合も、処理を終了する。この場合、ワイヤレス送電装置6は、LED12a、12bを消灯し、充電が行われていないことをユーザに知らせることができる。 Note that the wireless power transmission device 6 ends the process even when the smartphone 20 is moved from the mounting surface 18 and data communication from the smartphone 20 ceases for a predetermined period of time. In this case, the wireless power transmission device 6 can turn off the LEDs 12a and 12b to inform the user that charging is not being performed.

上記のようにして、スマートフォン20を充電するために所定の位置に置く際、LED10a、10bによっておおよその位置を確認することができ、さらに、スマートフォン20を適切な位置に置くと、LED12a、12bが点灯し、充電が適切に行われることを確認することができる。 As described above, when the smartphone 20 is placed in a predetermined position for charging, the approximate position can be confirmed by the LEDs 10a and 10b. It will illuminate to confirm proper charging.

なお、図4に示すワイヤレス給電装置6の構成は、Kington社のKT-CG10W3やTexas社のbp500211などのワイヤレス給電のためのカスタムICを用いるようにしてもよい。この場合、充電開始を示す信号端子がONになれば、LED12a、12bを点灯するようにすればよい。 Note that the configuration of the wireless power supply device 6 shown in FIG. 4 may use a custom IC for wireless power supply such as KT-CG10W3 from Kington and bp500211 from Texas. In this case, the LEDs 12a and 12b may be turned on when the signal terminal indicating the start of charging is turned on.

1.5その他
(1)上記実施形態においては、位置マークであるLED10a、10bおよび給電表示灯であるLED12a、12bを、送信側コイル8の中心線上(もしくは中心線から10mm以下離れた線上)に配置している。しかし、送信側コイル8の中心線にこれらを配置しなくともよい。
1.5 Miscellaneous
(1) In the above embodiment, the position marks LEDs 10a and 10b and the power supply indicator lights LEDs 12a and 12b are arranged on the center line of the transmitting coil 8 (or on a line 10 mm or less away from the center line). . However, it is not necessary to place them on the centerline of the transmitting coil 8 .

ただし、少なくとも位置マークは、当該中心線上に設けることが、位置確認を容易にするために好ましい。たとえば、図7Aに示すように、給電表示灯であるLED12を左上に一つだけ設けるようにしてもよい。 However, it is preferable to provide at least the position mark on the center line in order to facilitate position confirmation. For example, as shown in FIG. 7A, only one LED 12 serving as a power supply indicator may be provided on the upper left.

(2)上記実施形態においては、位置マークであるLED10a、10bおよび給電表示灯であるLED12a、12bを、点状の光源としている。しかし、図7Bに示すように、線状のLED10、12を用いるようにしてもよい。位置マークであるLED10は常時点灯させ、給電表示灯であるLED12は給電時に点灯するように制御する。この場合、LED10、12の長さは、スマートフォン20の幅よりも大きいことが好ましい。 (2) In the above embodiment, the LEDs 10a and 10b as the position marks and the LEDs 12a and 12b as the power indicator lamps are point light sources. However, as shown in FIG. 7B, linear LEDs 10, 12 may be used. The position mark LED 10 is always lit, and the power supply indicator LED 12 is controlled to be lit when power is supplied. In this case, the length of LEDs 10 and 12 is preferably greater than the width of smartphone 20 .

また、線状LEDと点状LEDを組み合わせて用いるようにしてもよい。さらに、位置マークとして文字(「充電位置」などの文字)や符号などを、表示光源によって表示するようにしてもよい。同様に、給電表示灯として文字(「充電中」などの文字)や符号などを表示する表示光源を用いてもよい。 Also, linear LEDs and point LEDs may be used in combination. Furthermore, characters (characters such as "charging position"), codes, or the like may be displayed as the position mark by the display light source. Similarly, a display light source that displays characters (characters such as "Charging") or a code may be used as the power supply indicator lamp.

(3)上記実施形態では、LEDを用いている。しかし、有機EL、液晶など他の表示器を用いるようにしてもよい。 (3) LEDs are used in the above embodiments. However, other displays such as organic EL and liquid crystal may be used.

さらに、ワイヤレス送電装置6の上にディスプレイを設け、このディスプレイ上に、位置マークと給電表示を行うようにしてもよい。 Furthermore, a display may be provided on the wireless power transmission device 6, and a position mark and power supply display may be displayed on this display.

(4)上記実施形態では、位置マークを光源であるLED10a、10bによって構成している。しかし、載置面18に施された印刷や、凹部や凸部などを設けて位置マークとしてもよい。また、色彩などの異なる部材を埋め込んで位置マークとしてもよい。図7Cに、位置マークを印刷マーク70a、70bとした場合の例を示す。印刷などの位置マークにおいても、点ではなく線としてもよい。さらに、文字や符号などとしてもよい。 (4) In the above embodiment, the position marks are formed by the LEDs 10a and 10b as light sources. However, the position mark may be formed by printing on the placement surface 18, or by providing a concave portion or a convex portion. Alternatively, a position mark may be formed by embedding a member having a different color or the like. FIG. 7C shows an example in which the position marks are printed marks 70a and 70b. A position mark such as a print may be a line instead of a point. Further, characters, symbols, and the like may be used.

(5)上記実施形態では、位置マークであるLED10a、10b、給電表示灯であるLED12a、12bを、横方向の中心線7の上に配置している。しかし、図7Dに示すように、縦方向の中心線17の上にも位置マークであるLED10c、10d、給電表示灯であるLED12c、12dを配置するようにしてもよい。また、縦方向の中心線17の上のみに位置マークであるLED10c、10d、給電表示灯であるLED12c、12dを配置するようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, the LEDs 10a and 10b as position marks and the LEDs 12a and 12b as power indicator lamps are arranged on the center line 7 in the lateral direction. However, as shown in FIG. 7D, LEDs 10c and 10d as position marks and LEDs 12c and 12d as power supply indicator lights may also be arranged on the center line 17 in the vertical direction. Alternatively, the LEDs 10c and 10d as position marks and the LEDs 12c and 12d as power supply indicator lamps may be arranged only on the center line 17 in the vertical direction.

(6)上記実施形態に加えて、スマートフォン20の側において受電開始を検知すると(ステップS22、S23)、スマートフォン20の全体を制御するCPUがこれを得て、次のような処理を行ってもよい。CPUは、予め記録されている自機の受信側コイルの位置を読み出す。その位置に対応するディスプレイ上の位置に、位置決めのための受信側コイル位置を表示させる。 (6) In addition to the above embodiment, when the start of power reception is detected on the smartphone 20 side (steps S22 and S23), the CPU that controls the entire smartphone 20 obtains this and performs the following processing. good. The CPU reads out the pre-recorded positions of the receiving coils of its own device. The receiving coil position for positioning is displayed at the position on the display corresponding to that position.

図8に、ディスプレイに表示された受信側コイル位置表示の例を示す。送信側コイル8と受信側コイル18との位置はずれていないことが送電のためには好ましい。少しずれていても、送電は可能であるが、効率が落ちることになる。 FIG. 8 shows an example of the receiving side coil position display displayed on the display. For power transmission, it is preferable that the transmitting coil 8 and the receiving coil 18 are not misaligned. Even if there is a slight deviation, power transmission is possible, but the efficiency will drop.

図8の例の場合、受信側コイル18の位置を示すマーク80は、送信側コイル8の位置を示す位置マークのLED10a、10bからわずかに下方向にずれている。ユーザは、スマートフォン20を動かして、両者を合致させることができる。この際、ディスプレイに表示された横中心線82が合致の目安となる。 In the example of FIG. 8, the mark 80 indicating the position of the receiving coil 18 is slightly displaced downward from the LEDs 10a, 10b of the position marks indicating the position of the transmitting coil 8. In FIG. The user can move the smart phone 20 to match the two. At this time, the horizontal center line 82 displayed on the display serves as a guide for matching.

なお、横方向に位置がずれている場合(タブレットの場合などに特に有効である)には、縦中心線84を合致の目安とすることができる。 Note that when the positions are shifted in the horizontal direction (especially effective in the case of a tablet, etc.), the vertical center line 84 can be used as a guideline for matching.

また、図8においては、LED12a、12bを給電表示灯として設けているが、受信側コイル位置表示80を給電表示として用い、LED12a、12bを設けないようにしてもよい。 Also, in FIG. 8, the LEDs 12a and 12b are provided as power supply indicator lamps, but the receiving side coil position indicator 80 may be used as a power supply indicator and the LEDs 12a and 12b may not be provided.

(7)上記実施形態では、位置マークとしてのLED10a、10b、給電表示灯としてのLED12a、12bを設けている。しかし、図9に示すように、これらを共通のLED11a、11bによって構成するようにしてもよい。 (7) In the above embodiment, LEDs 10a and 10b as position marks and LEDs 12a and 12b as power supply indicator lamps are provided. However, as shown in FIG. 9, they may be configured by common LEDs 11a and 11b.

図9Aに示すように、スマートフォン20が載置されていない間は、LED11a、11bは、第1色(たとえばオレンジ)にて発光するようCPU30によって制御される。図9Bに示すように、スマートフォン20が載置されると、LED11a、11bは、第2色(たとえば青色)にて発光するようCPU30によって制御される。 As shown in FIG. 9A, while smartphone 20 is not placed, LEDs 11a and 11b are controlled by CPU 30 to emit light in a first color (for example, orange). As shown in FIG. 9B, when smartphone 20 is placed, LEDs 11a and 11b are controlled by CPU 30 to emit light in a second color (eg, blue).

なお、同じ色で発光させ、その発光態様(点灯間隔など)を変えて区別できるようにしてもよい。 It should be noted that the same color may be emitted, and the light emission mode (lighting interval, etc.) may be changed so that they can be distinguished from each other.

(8)上記実施形態では、非透明で透光性のあるメラニン板4aの下にLED10a、10b、LED12a、12bを設けている。しかし、透明な薄板の下にLED10a、10b、LED12a、12bを設け、消灯時にもその存在を確認できるようにしてもよい。あるいは、LED10a、10b、LED12a、12bをメラニン板4aにて覆うことなく、消灯時もその存在を確認できるようにしてもよい。 (8) In the above embodiment, the LEDs 10a, 10b and the LEDs 12a, 12b are provided under the non-transparent and translucent melanin plate 4a. However, the LEDs 10a, 10b and the LEDs 12a, 12b may be provided under the transparent thin plate so that their presence can be confirmed even when the lights are turned off. Alternatively, the LEDs 10a, 10b and the LEDs 12a, 12b may not be covered with the melanin plate 4a so that their presence can be confirmed even when the lights are turned off.

この場合、スマートフォン20が載置される前には、消灯させておき、載置されると点灯するようにしてもよい。点灯していないLED11a、11bが位置マークとしての役割を果たすことになる。光源は、点状ではなく線状や、文字や符号を表示するもとしてもよい。 In this case, the light may be turned off before the smartphone 20 is placed, and then turned on when the smart phone 20 is placed. The LEDs 11a and 11b that are not illuminated serve as position marks. The light source may be linear instead of point-like, or may display characters or symbols.

(8)上記実施形態では、ワイヤレス受電装置としてスマートフォン20を例にとって説明した。しかし、タブレットコンピュータ、パソコン、ノートパソコン、卓上ファン、タスクライトなどの小型照明器具、Wifi等の送信機、GPS受信機を装着した靴など、給電が必要な機器一般に適用することができる。また、上記実施形態では充電を行う場合について説明したが、充電せずにワイヤレス給電によって動作する機器についても同様に適用することができる。 (8) In the above embodiment, the smart phone 20 is used as an example of the wireless power receiving device. However, it can be applied to general devices that require power supply, such as tablet computers, personal computers, notebook computers, desk fans, small lighting fixtures such as task lights, transmitters such as Wi-Fi, and shoes equipped with GPS receivers. Further, in the above embodiment, the case of charging is described, but the same can be applied to a device that operates by wireless power supply without charging.

(9)上記実施形態では、ワイヤレス送電装置6を机に埋め込んだ場合について説明した。しかし、スマートフォン20などのワイヤレス受電装置を載置することのできるものであれば、テーブル、シューズボックスなどその他の家具や、床面、壁面(スマートフォン20を保持する機構が必要となる)などに埋め込むようにしてもよい。 (9) In the above embodiment, the case where the wireless power transmission device 6 is embedded in the desk has been described. However, if the wireless power receiving device such as the smartphone 20 can be placed, it can be embedded in other furniture such as a table, shoe box, floor surface, wall surface (requiring a mechanism to hold the smartphone 20), etc. You may do so.

また、ワイヤレス受電装置6を埋め込むことなく、単独で充電装置や給電装置として用いるようにしてもよい。 Alternatively, the wireless power receiving device 6 may be used alone as a charging device or a power feeding device without embedding it.

(10)上記実施形態では、Qi規格に基づく無線給電について説明したが、PMA規格、Rezence規格など他の方式に基づく無線給電においても適用することができる。 (10) In the above embodiment, wireless power supply based on the Qi standard has been described, but wireless power supply based on other systems such as the PMA standard and the Rezence standard can also be applied.

(11)上記実施形態及びその変形例は、その本質に反しない限り、他の実施形態及びその変形例と組み合わせて実施可能である。
(11) The above embodiment and its modifications can be implemented in combination with other embodiments and their modifications as long as they do not contradict the essence.

2.第2の実施形態
2.1概要
図10に、第2の実施形態によるワイヤレス送電システムの概要を示す。この実施形態では、ワイヤレス送電装置6にNFC送受信機25を設けるようにしている。
2. Second embodiment
2.1 Overview FIG. 10 shows an overview of the wireless power transmission system according to the second embodiment. In this embodiment, the wireless power transmission device 6 is provided with an NFC transceiver 25 .

スマートフォン20のNFC送受信機(図示せず)は、ワイヤレス送電装置6に近づくと、NFC送受信機25からの信号を受信し、ワイヤレス送電装置6が近くにいることを検出することができる。 When the NFC transceiver (not shown) of the smart phone 20 approaches the wireless power transmitting device 6, it can receive the signal from the NFC transceiver 25 and detect that the wireless power transmitting device 6 is nearby.

スマートフォン20は、自機の残バッテリー量を取得し、残量が所定値より下回っていれば、ディスプレイに充電をした方が好ましい旨の表示を行う。さらに、自機に記録されているワイヤレス給電のための受信側コイルの位置を読み出して、ディスプレイ上の対応する位置に受信側コイル位置表示80を表示する。 The smartphone 20 acquires the remaining battery level of its own device, and if the remaining battery level is less than a predetermined value, displays on the display that it is preferable to charge the battery. Further, the position of the receiving coil for wireless power feeding recorded in the device is read, and the receiving coil position display 80 is displayed at the corresponding position on the display.

充電を行おうとするユーザは、位置マークとしてのLED10a、10bを目安にして、スマートフォン20をその間に載置する。この時、スマートフォン20のディスプレイに表示されている受信側コイル位置表示80により、正確に位置決めを行うことができる。 A user who intends to charge places the smartphone 20 between the LEDs 10a and 10b as position marks. At this time, the reception side coil position display 80 displayed on the display of the smartphone 20 enables accurate positioning.

スマートフォン20が載置されると、第1の実施形態と同じように、給電表示灯であるLED12a、12bが点灯する。 When the smartphone 20 is placed, the LEDs 12a and 12b, which are power supply indicator lamps, light up as in the first embodiment.

この実施形態によれば、スマートフォン20などの電池残量が少なくなっているとき、近くにワイヤレス送電装置6があれば、充電を行うように促すメッセージをスマートフォン20に表示させることができる。 According to this embodiment, when the remaining battery level of the smartphone 20 or the like is low, the smartphone 20 can display a message prompting charging if the wireless power transmission device 6 is nearby.

さらに、受信側コイルの位置をディスプレイ上に表示するようにしているので、位置合わせが容易である。
Furthermore, since the position of the receiving coil is displayed on the display, alignment is easy.

2.2ワイヤレス送電装置の構造
ワイヤレス送電装置6の基本的構造は第1の実施形態と同じである。ただし、NFC送受信機25が設けられている点が異なっている。NFC送受信機25は、ワイヤレス送電装置6と一体として設けてよいが、別途設けるようにしてもよい。
2.2 Structure of Wireless Power Transmission Device The basic structure of the wireless power transmission device 6 is the same as in the first embodiment. However, it differs in that an NFC transmitter/receiver 25 is provided. The NFC transceiver 25 may be provided integrally with the wireless power transmission device 6, or may be provided separately.

2.3ハードウエア構成
図11に、ワイヤレス送電装置6とスマートフォン20のハードウエア構成を示す。ワイヤレス送電装置6の構成は、第1の実施形態と同様であるが、NFC送受信機25がCPU30に接続され、CPU30から制御可能になっている点が異なっている。
2.3 Hardware Configuration FIG. 11 shows the hardware configuration of the wireless power transmitting device 6 and the smartphone 20. As shown in FIG. The configuration of the wireless power transmission device 6 is similar to that of the first embodiment, but differs in that the NFC transceiver 25 is connected to the CPU 30 and can be controlled by the CPU 30 .

図11においては、スマートフォン20全体を制御するCPU90が示されている。CPU90には、タッチディスプレイ92、NFC送受信機95、通信回路97、不揮発性メモリ94が接続されている。通信回路97は、インターネットに接続するためのものである。図において、通話回路などは省略している。また、CPU90は、ワイヤレス給電を制御するためのCPU50ともデータ交換が可能に構成されている。 FIG. 11 shows the CPU 90 that controls the smartphone 20 as a whole. A touch display 92 , an NFC transceiver 95 , a communication circuit 97 , and a nonvolatile memory 94 are connected to the CPU 90 . The communication circuit 97 is for connecting to the Internet. In the figure, communication circuits and the like are omitted. The CPU 90 is also configured to be able to exchange data with the CPU 50 for controlling wireless power supply.

不揮発性メモリ94には、オペレーティングシステム96、制御プログラム98が記録されている。制御プログラム98は、オペレーティングシステム96と協働してその機能を発揮するものである。
An operating system 96 and a control program 98 are recorded in the nonvolatile memory 94 . The control program 98 cooperates with the operating system 96 to exert its functions.

2.4給電処理
図12、図13に、給電処理のフローチャートを示す。図12において、左側はワイヤレス送電装置6の制御プログラム42の処理であり、右側はスマートフォン20の制御プログラム98の処理である。
2.4 Power Supply Processing FIGS. 12 and 13 show flowcharts of power supply processing. In FIG. 12 , the processing of the control program 42 of the wireless power transmission device 6 is shown on the left side, and the processing of the control program 98 of the smartphone 20 is shown on the right side.

ワイヤレス送電装置6のCPU30(以下、ワイヤレス送電装置6と省略することがある)は、所定時間間隔にて送信用コイル8に交流電圧を印加する(ステップS1)。この処理は、第1の実施形態と同じである。 The CPU 30 of the wireless power transmission device 6 (hereinafter sometimes abbreviated as the wireless power transmission device 6) applies an AC voltage to the transmission coil 8 at predetermined time intervals (step S1). This processing is the same as in the first embodiment.

また、ワイヤレス送信装置6は、NFC送受信機25を制御して(あるいは自律的に)、ポーリング信号を送信する(ステップS11)。図10に示すように、ワイヤレス送電装置6の近傍にスマートフォン20があると、スマートフォン20のNFC送受信機95は、このポーリング信号を受信し、NFC送受信機25との間で、通信方式の確認、相手方の確認などを行って通信を確立する(ステップS12、S32)。 Also, the wireless transmission device 6 controls (or autonomously) the NFC transceiver 25 to transmit a polling signal (step S11). As shown in FIG. 10 , when the smartphone 20 is near the wireless power transmission device 6 , the NFC transmitter/receiver 95 of the smartphone 20 receives this polling signal, and confirms the communication method with the NFC transmitter/receiver 25 . Communication is established by confirming the other party (steps S12 and S32).

スマートフォン20のCPU90(以下、スマートフォン90と省略することがある)は、ワイヤレス送電装置6のNFC送受信機25と通信が確立したことにより、ワイヤレス送電装置6が近傍に存在することを知る。スマートフォン20は、自らのバッテリー残量が所定値以下(たとえば、30%以下)となっているかどうかを判断する(ステップS33)。所定値以下となっておらず十分な残量が残っていれば、図13のステップS21を実行する。 The CPU 90 of the smart phone 20 (hereinafter sometimes abbreviated as the smart phone 90 ) knows that the wireless power transmitting device 6 exists nearby by establishing communication with the NFC transmitter/receiver 25 of the wireless power transmitting device 6 . The smartphone 20 determines whether or not its remaining battery level is equal to or less than a predetermined value (for example, 30% or less) (step S33). If the remaining amount is not less than the predetermined value and sufficient remaining amount remains, step S21 of FIG. 13 is executed.

所定値以下となっており十分な残量が残っていなければ、スマートフォン20は、充電をすることが好ましい旨のリコメンドを、タッチディスプレイ92に表示する(ステップS34)。表示されたリコメンドの例を、図14に示す。 If the battery level is equal to or less than the predetermined value and there is not enough remaining battery power remaining, the smartphone 20 displays a recommendation to the effect that it is preferable to charge the battery on the touch display 92 (step S34). An example of displayed recommendations is shown in FIG.

続いて、スマートフォン20は、不揮発性メモリ94に記録されている自機の受信用コイル58の位置情報を読み出す。受信用コイル58の位置は、スマートフォン20の機種ごとに定まっている。これを予め、不揮発性メモリ94に記録しておく。 Subsequently, the smartphone 20 reads the position information of its own receiving coil 58 recorded in the nonvolatile memory 94 . The position of the reception coil 58 is determined for each model of the smartphone 20 . This is recorded in the nonvolatile memory 94 in advance.

なお、予め各メーカの各機種の受信用コイル58の位置を調査し、機種番号と対応付けて記録したサーバ装置(図示せず)を用意しておき、これに対して機種番号を送信して、受信用コイル58の位置を取得するようにしてもよい。 In addition, the position of the receiving coil 58 of each model of each manufacturer is investigated in advance, and a server device (not shown) is prepared in which the model number is recorded in correspondence with the model number, and the model number is transmitted to this device. , the position of the receiving coil 58 may be obtained.

なお、この実施形態では、タッチディスプレイ92の左下を原点とした、横方向(Y)、縦方向(X)によるXY座標によって、受信用コイル58の中心点の位置を示すことで、受信用コイル58の位置を表現したDBをサーバ装置に記録するようにしている。 In this embodiment, the position of the center point of the reception coil 58 is indicated by the XY coordinates in the horizontal direction (Y) and the vertical direction (X) with the lower left corner of the touch display 92 as the origin. A DB representing the position of 58 is recorded in the server device.

また、受信用コイル58の大きさも機種によって変わってくるが、この実施形態では、同一の大きさであるものとしている。中心点がわかればよいからである。もちろん、受信用コイル58の大きさについてもDBに登録するようにしてもよい。 Also, although the size of the receiving coil 58 varies depending on the model, it is assumed to be the same size in this embodiment. This is because it is sufficient to know the center point. Of course, the size of the receiving coil 58 may also be registered in the DB.

スマートフォン20は、取得した受信用コイル58の位置に対応するタッチディスプレイ92上の位置に、受信側コイル位置表示80を行う(ステップS35)。図14に、受信側コイル位置表示80の例を示す。 The smartphone 20 displays the receiving coil position display 80 at a position on the touch display 92 corresponding to the acquired position of the receiving coil 58 (step S35). FIG. 14 shows an example of the receiver coil position display 80. As shown in FIG.

ユーザは、この位置に受信側コイル58があることがわかるので、机2の位置マーク10a、10bを結ぶ線と、受信側コイル位置表示80の中心線99とを合致させることにより、容易に位置合わせを確実にすることができる。 Since the user knows that the receiver coil 58 is at this position, the user can easily locate the receiver coil 58 by aligning the line connecting the position marks 10a and 10b of the desk 2 with the center line 99 of the receiver coil position display 80. Alignment can be ensured.

なお、受信側コイル位置表示80は、図8に示すようなものを表示するようにしてもよい。 The receiving side coil position display 80 may be displayed as shown in FIG.

スマートフォン20が、図10Bの位置に置かれた後の処理は、第1の実施形態と同様である(図13参照)。 The processing after the smartphone 20 is placed at the position of FIG. 10B is the same as in the first embodiment (see FIG. 13).

以上のように、この実施形態によれば、電池残量が少ないときに、近くにワイヤレス送電装置6があることを示すことができ、しかも、位置合わせが容易となる表示を行うことができる。
As described above, according to this embodiment, it is possible to indicate that the wireless power transmitting device 6 is nearby when the remaining battery level is low, and to perform a display that facilitates positioning.

2.5その他
(1)上記実施形態では、充電のリコメンドと、受信側コイル位置表示の双方を行うようにしている。しかし、いずれか一方のみを行うようにしてもよい。
2.5 Miscellaneous
(1) In the above embodiment, both charging recommendation and receiving side coil position display are performed. However, only one of them may be performed.

また、電池残量が所定値以下の場合のみ上記の処理(充電のリコメンドや受信側コイル位置表示)を行っているが、電池残量に関係なく、これらの処理を行うようにしてもよい。 Moreover, although the above processing (recommendation of charging and reception side coil position display) is performed only when the remaining battery charge is equal to or less than a predetermined value, these processing may be performed regardless of the remaining battery charge.

(2)上記実施形態では、充電のリコメンドをタッチディスプレイ92への表示にて行っている。しかし、音声や振動(CPU90によって振動子を動作させるように制御する)によって出力するようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, charging recommendations are displayed on the touch display 92 . However, it may be output by sound or vibration (controlled by the CPU 90 so that the vibrator is operated).

(3)上記実施形態及びその変形例は、その本質に反しない限り、他の実施形態及びその変形例と組み合わせて実施可能である。 (3) The above embodiments and their modifications can be implemented in combination with other embodiments and their modifications as long as they do not contradict their essence.

Claims (13)

ワイヤレス受電装置の受信側コイルとの間でワイヤレス送電を行うための送信側コイルと、
当該送信側コイルの上に設けられ、ワイヤレス受電装置を載置するための載置面であって、前記送信側コイルの中心近傍を通る線上であって当該送信側コイルの両側に、ワイヤレス受電装置を載置する位置を示すための位置マークを有する載置面と、
前記送信側コイルを介して、前記ワイヤレス受電装置からの情報データを取得し、送信側コイルに対する電力供給を制御する制御部と、
を備えたワイヤレス送電装置において、
前記載置面には給電表示灯が設けられており、
前記制御部は、ワイヤレス受電装置からの情報データに直接的または間接的に基づいて、前記送信側コイルから前記受信側コイルに向けて給電ができるかどうかを判断し、給電できないと判断すれば給電表示灯を第1状態にし、給電できると判断すれば給電表示灯を第2状態にすることを特徴とするワイヤレス送電装置。
a transmitting coil for wireless power transmission with a receiving coil of a wireless power receiving device;
A mounting surface provided on the transmitter coil for mounting the wireless power receiver on a line passing through the vicinity of the center of the transmitter coil and on both sides of the transmitter coil. a placement surface having a position mark for indicating the position to place the
a control unit that acquires information data from the wireless power receiving device via the transmission coil and controls power supply to the transmission coil;
A wireless power transmission device comprising:
A power supply indicator light is provided on the mounting surface,
The control unit determines whether power can be supplied from the transmitting coil to the receiving coil based directly or indirectly on information data from the wireless power receiving device. 1. A wireless power transmission device characterized by putting an indicator light in the first state and, if it is determined that power can be supplied, bringing the power supply indicator light into the second state.
請求項1のワイヤレス送電装置において、
前記給電表示灯は、前記送電側コイルの中心近傍を通る線上であって、前記位置マークの外側に設けられていることを特徴とするワイヤレス送電装置。
The wireless power transmission device of claim 1,
The wireless power transmission device, wherein the power supply indicator lamp is provided outside the position mark on a line passing near the center of the power transmission side coil.
請求項1または2のワイヤレス送電装置において、
前記位置マークは、当該ワイヤレス給電装置に電源が供給されている間、常時点灯する発光器であることを特徴とするワイヤレス送電装置。
The wireless power transmission device according to claim 1 or 2,
The wireless power transmission device, wherein the position mark is a light emitter that is always lit while power is supplied to the wireless power transmission device.
請求項1のワイヤレス送電装置において、
前記給電表示灯を、前記位置マークとして用いることを特徴とするワイヤレス送電装置。
The wireless power transmission device of claim 1,
A wireless power transmitting device, wherein the power supply indicator lamp is used as the position mark.
請求項4のワイヤレス送電装置において、
前記給電表示灯は、前記送電側コイルの中心近傍を通る線上に沿って配置された線状光源を備えていることを特徴とするワイヤレス送電装置。
The wireless power transmission device of claim 4,
The wireless power transmission device, wherein the power supply indicator lamp includes a linear light source arranged along a line passing through the vicinity of the center of the power transmission side coil.
請求項1~5のいずれかのワイヤレス送電装置において、
前記給電表示灯の第1状態は消灯であり、
前記給電表示灯の第2状態は点灯であることを特徴とするワイヤレス送電装置。
In the wireless power transmission device according to any one of claims 1 to 5,
a first state of the power supply indicator light is off;
The wireless power transmission device, wherein the second state of the power supply indicator light is lighting.
請求項1~5のいずれかのワイヤレス送電装置において、
前記給電表示灯の第1状態は第1色による点灯であり、
前記給電表示灯の第2状態は第2色による点灯であることを特徴とするワイヤレス送電装置。
In the wireless power transmission device according to any one of claims 1 to 5,
the first state of the power supply indicator light is lighting in a first color;
The wireless power transmitting device, wherein the second state of the power supply indicator lamp is lighting in a second color.
スマートフォンの受信側コイルとの間でワイヤレス送電を行うための送信側コイルと、
当該送信側コイルの上に設けられ、スマートフォンを載置するための載置面であって、前記送信側コイルの中心近傍を通る線上であって当該送信側コイルの両側に、スマートフォンを載置する位置を示すため、常時点灯している位置表示灯を有する載置面と、
前記送信側コイルを介して、前記スマートフォンからの情報データを取得し、送信側コイルに対する電力供給を制御する制御部と、
を備えたワイヤレス送電装置において、
前記載置面には給電表示灯が設けられており、
前記給電表示灯の少なくともその一部は、スマートフォンの受信側コイルに対して送信側コイルから給電できる位置にスマートフォンが載置された時に、スマートフォンの短い幅の両側において見えるように配置されており、
前記制御部は、スマートフォンからの情報データに直接的または間接的に基づいて、前記送信側コイルから前記スマートフォンの受信側コイルに向けて給電ができるかどうかを判断し、給電できないと判断すれば給電表示灯を第1状態にし、給電できると判断すれば給電表示灯を第2状態にすることを特徴とするワイヤレス送電装置。
A transmitting coil for wireless power transmission with the receiving coil of the smartphone,
A placement surface provided on the transmitting coil for placing the smartphone, the smartphone being placed on both sides of the transmitting coil on a line passing near the center of the transmitting coil. a mounting surface having a permanently lit position indicator light to indicate the position;
a control unit that acquires information data from the smartphone via the transmission coil and controls power supply to the transmission coil;
A wireless power transmission device comprising:
A power supply indicator light is provided on the mounting surface,
At least part of the power supply indicator light is arranged to be visible on both sides of the short width of the smartphone when the smartphone is placed in a position where power can be supplied from the transmitting coil to the receiving coil of the smartphone,
The control unit determines whether or not power can be supplied from the transmitting coil to the receiving coil of the smartphone based directly or indirectly on information data from the smartphone, and supplies power if it is determined that power cannot be supplied. 1. A wireless power transmission device characterized by putting an indicator light in the first state and, if it is determined that power can be supplied, bringing the power supply indicator light into the second state.
ワイヤレス送電装置と平板状ディスプレイを有するワイヤレス受電装置を備えたワイヤレス給電システムであって、
前記ワイヤレス送電装置は、
ワイヤレス受電装置の受信側コイルとの間でワイヤレス送電を行うための送信側コイルと、
当該送信側コイルの上に設けられ、ワイヤレス受電装置を載置するための載置面であって、前記送信側コイルの中心近傍を通る線上であって当該送信側コイルの両側に、ワイヤレス受電装置を載置する位置を示すための位置マークを有する載置面と、
前記送信側コイルを介して、前記ワイヤレス受電装置からの情報データを取得し、送信側コイルに対する電力供給を制御する制御部と、
を備え、
前記ワイヤレス受電装置は、
当該ワイヤレス受電装置の受信側コイルの位置を記録する記録部と、
ワイヤレス送電装置からの電力を受信可能な状態になると、記録されている前記受信側コイルの位置に対応する平板状ディスプレイの位置に受電側コイルの位置を示す受信側コイル位置表示を行う受信側コイル位置表示手段と、
を備えたことを特徴とするワイヤレス給電システム。
A wireless power supply system comprising a wireless power transmitting device and a wireless power receiving device having a flat display,
The wireless power transmission device
a transmitting coil for wireless power transmission with a receiving coil of a wireless power receiving device;
A mounting surface provided on the transmitter coil for mounting the wireless power receiver on a line passing through the vicinity of the center of the transmitter coil and on both sides of the transmitter coil. a placement surface having a position mark for indicating the position to place the
a control unit that acquires information data from the wireless power receiving device via the transmission coil and controls power supply to the transmission coil;
with
The wireless power receiving device
a recording unit that records the position of the receiving coil of the wireless power receiving device;
When it becomes ready to receive power from the wireless power transmission device, the receiving coil displays the position of the receiving coil on the flat display corresponding to the recorded position of the receiving coil. a position display means;
A wireless power supply system comprising:
請求項9のワイヤレス給電システムにおいて、
前記位置マークは、少なくとも横に配置された位置マークを備えており、
前記受信側コイル位置表示は、受電側コイルの縦方向の中心線に対応する表示と、受電側コイルの横方向の中心線に対応する表示とを備えていることを特徴とするワイヤレス給電システム。
In the wireless power supply system of claim 9,
The position marks comprise at least laterally arranged position marks,
The wireless power supply system, wherein the receiving side coil position display includes a display corresponding to a vertical center line of the power receiving side coil and a display corresponding to a horizontal center line of the power receiving side coil.
ワイヤレス送電装置から給電を受けることのできるワイヤレス受電装置であって、
ワイヤレス送電装置の送信側コイルから給電を受けるための受信側コイルと、
当該ワイヤレス受電装置の受信側コイルの位置を記録する記録部と、
ワイヤレス送電装置からの電力を受信可能な状態になると、
記録されている前記受信側コイルの位置に対応する平板状ディスプレイの位置に受電側コイルの位置を示す受信側コイル位置表示を行う給電表示制御手段と、
を備えたワイヤレス受電装置。
A wireless power receiving device capable of receiving power from a wireless power transmitting device,
a receiving coil for receiving power from a transmitting coil of a wireless power transmission device;
a recording unit that records the position of the receiving coil of the wireless power receiving device;
When it is ready to receive power from the wireless power transmission device,
power supply display control means for displaying a receiving side coil position indicating the position of the receiving side coil at a position of the flat display corresponding to the recorded position of the receiving side coil;
A wireless powered device with a
請求項9~11のいずれかのシステムまたは装置において、
前記ワイヤレス受電装置は、スマートフォンまたはタブレットコンピュータであることを特徴とするシステムまたは装置。
In the system or device of any of claims 9-11,
A system or device, wherein the wireless power receiving device is a smart phone or a tablet computer.
請求項1~12のいずれかのシステムまたは装置において、
前記ワイヤレス送電装置は、載置面を机面とした机であることを特徴とするシステムまたは装置。

In the system or device of any of claims 1-12,
A system or apparatus, wherein the wireless power transmission device is a desk having a desk surface as a placement surface.

JP2021077616A 2021-04-30 2021-04-30 Wireless power feeding system Pending JP2022171154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077616A JP2022171154A (en) 2021-04-30 2021-04-30 Wireless power feeding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077616A JP2022171154A (en) 2021-04-30 2021-04-30 Wireless power feeding system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022171154A true JP2022171154A (en) 2022-11-11

Family

ID=83946022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077616A Pending JP2022171154A (en) 2021-04-30 2021-04-30 Wireless power feeding system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022171154A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2830398B1 (en) Lighting system for registering a lighting apparatus
US11949532B2 (en) Camera-based commissioning
US9479228B2 (en) Unit device and wireless power supply information providing system
US20190123575A1 (en) Cradle device having wireless charging function
KR20140038671A (en) Tag reading apparatus including near field communication module, mobile terminal device for interworking with the reader, and operating method thereof
CN110637423A (en) Determining a coding scheme for formatting an output signal of a lighting device enabling light-based communication
JP5500631B2 (en) Contactless charging device, communication terminal device, program, and contactless charging system
JP2022171154A (en) Wireless power feeding system
JP2007129462A (en) Noncontact data and power transmission device
WO2023242919A1 (en) Wireless power supply system
JPH11259619A (en) Noncontact type information processing medium, deciding method for operation state in the same noncontact information processing medium, noncontact card and deciding method for operation state in the same noncontact card
WO2018143001A1 (en) Electronic device, power transmission device, and power transmission system
JP2015012537A (en) Visible light communication system
KR20090051566A (en) Call sign erasable pager system for customer
US9055628B2 (en) Illumination system and operation method thereof
KR20160002925U (en) window adherence type device providing atmosphere environment data
US20220140661A1 (en) Wireless power station and control method thereof
KR102084195B1 (en) Light emitting accessory using nfc induction
US20230015680A1 (en) Wireless lighting controller wireless charging
JPH11144014A (en) Noncontact ic card
JP2018093453A (en) Electronic apparatus and operation method thereof
KR102561206B1 (en) A wireless power transmitting device and a control method for the same
JP5151714B2 (en) RFID tag system
KR20170052386A (en) Electronic indicating apparatus and method for indicating information thereof
EP2611041A1 (en) Element with wireless power transmitter unit and use of a lighting arrangement for marking out by light a wireless power transmitter area on such element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240328