JP2022165289A - Program, information processing method and information processing device - Google Patents

Program, information processing method and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2022165289A
JP2022165289A JP2021070594A JP2021070594A JP2022165289A JP 2022165289 A JP2022165289 A JP 2022165289A JP 2021070594 A JP2021070594 A JP 2021070594A JP 2021070594 A JP2021070594 A JP 2021070594A JP 2022165289 A JP2022165289 A JP 2022165289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
skeleton
font data
characters
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021070594A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
心茹 朱
Xinru Zhu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021070594A priority Critical patent/JP2022165289A/en
Publication of JP2022165289A publication Critical patent/JP2022165289A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

To provide a program or the like capable of suitably supporting font creation.SOLUTION: A program makes a computer execute the processing of displaying a skeleton character indicating a skeleton line of a character of a predetermined font and a predetermined object; accepting an operation input to the object, thereby receiving the adjustment of parameters to flesh out the skeleton line; generating, based on the parameters after the adjustment, second font data composed of each character with the fleshed out skeleton lines; changing the skeleton character being displayed to a character relating to the second font data; generating the second font data each time the operation input to the object is received; and changing the characters relating to the generated second font data.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、プログラム、情報処理方法及び情報処理装置に関する。 The present invention relates to a program, an information processing method, and an information processing apparatus.

フォント作成を支援する種々の手法が提案されている。例えば特許文献1では、フォント文字の骨格を修正する入力を受け付け、修正前後のフォント文字の骨格の組み合わせを記憶しておき、新たにフォント文字を修正する場合、記憶されている骨格の組み合わせに基づいてフォント文字を修正する文字作成装置が開示されている。 Various techniques have been proposed to support font creation. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200012, an input for modifying the skeleton of a font character is received, a combination of the skeletons of the font characters before and after the modification is stored, and when a new font character is to be modified, based on the stored combination of skeletons. A character creation device is disclosed for modifying font characters by means of

特開平7-261740号公報JP-A-7-261740

しかしながら、特許文献1に係る発明は、フォント作成者であるユーザ本人がフォント文字の骨格等を手動で修正(描画)する必要があり、所望のフォントを簡単に作成することができるとは言い難い。 However, the invention according to Patent Document 1 requires the user who is the creator of the font to manually modify (render) the skeleton of the font characters, etc., and it is difficult to say that a desired font can be easily created. .

一つの側面では、フォント作成を好適に支援することができるプログラム等を提供することを目的とする。 An object of one aspect is to provide a program or the like that can favorably support font creation.

一つの側面に係るプログラムは、所定フォントの文字の骨格線を示すスケルトン文字と、所定のオブジェクトとを表示し、前記オブジェクトへの操作入力を受け付けることで、前記骨格線への肉付けを行うためのパラメータの調整を受け付け、調整後の前記パラメータに基づき、前記骨格線を肉付けした各文字から成る第2フォントデータを生成し、表示中の前記スケルトン文字を、前記第2フォントデータに係る文字に変更し、前記オブジェクトへの操作入力を受け付ける毎に、前記第2フォントデータを生成し、生成した前記第2フォントデータに係る文字に変更する処理をコンピュータに実行させる。 A program according to one aspect displays a skeleton character indicating a skeleton line of a character in a predetermined font and a predetermined object, and receives an operation input to the object, thereby fleshing out the skeleton line. Receiving adjustment of parameters, generating second font data consisting of each character with fleshed out skeleton lines based on the adjusted parameters, and changing the skeleton characters being displayed to characters according to the second font data Then, every time an operation input to the object is received, the computer generates the second font data and causes the computer to execute a process of changing the characters according to the generated second font data.

一つの側面では、フォント作成を好適に支援することができる。 In one aspect, font creation can be preferably supported.

フォント作成システムの構成例を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing a configuration example of a font creation system; FIG. サーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a server. 類似文字テーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a record layout of a similar character table; 実施の形態の概要を示す説明図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is explanatory drawing which shows the outline|summary of embodiment. 骨格線の抽出処理に関する説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of skeleton line extraction processing; エディタ画面の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of an editor screen; パネルの概要を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an outline of a panel; フォント修正処理に関する説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram relating to font correction processing; サーバが実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of a processing procedure executed by a server; 変形例1の概要を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an overview of Modification 1; 変形例2の概要を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an overview of Modification 2;

以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態)
図1は、フォント作成システムの構成例を示す模式図である。本実施の形態では、発達性ディスレクシア(Developmental Dyslexia)を有するユーザ向けのフォントを作成するフォント作成システムについて説明する。フォント作成システムは、情報処理装置1、端末2、2、2…を含む。情報処理装置1及び端末2は、インターネット等のネットワークNを介して通信接続されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the drawings showing its embodiments.
(Embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a font creation system. In this embodiment, a font creation system for creating fonts for users with developmental dyslexia will be described. The font creation system includes an information processing device 1, terminals 2, 2, 2, . . . The information processing device 1 and the terminal 2 are connected for communication via a network N such as the Internet.

ディスレクシアとは、文字の読み書きに困難が生じる特異的な学習障害である。ディスレクシアを有する人物(ユーザ)は、音韻情報処理や視覚情報処理に何らかの問題が生じることで、読み書きの発達全体が障害される。ディスレクシアの支援策として、ソフトウェアやハードウェアを使用した文章の読み上げ、マルチメディアDAISYによる文章の読み上げ及びハイライト表示のほか、文章の組版要素の調整が行われている。 Dyslexia is a specific learning disability that causes difficulty in reading and writing. Persons (users) with dyslexia suffer from impairments in overall literacy development due to some problems in phonological and visual information processing. Dyslexia is aided by text reading using software and hardware, text reading and highlighting by multimedia DAISY, and adjustment of text typesetting elements.

組版要素としては、文字サイズ、文字の間隔、行間、行長等のほか、フォントが重要であると考えられており、欧文ではディスレクシアに特化したフォントも考案されている。一方で、ディスレクシアには個人差があり、必ずしも当該フォントがユーザにとって読みやすいとは限らない。また、和文ではディスレクシアに特化したフォントがまだ考案されていない。そこで本実施の形態では、個々のユーザがフォントを作成可能なシステムを提供する。 In addition to character size, character spacing, line spacing, line length, etc., fonts are considered to be important as typesetting elements. On the other hand, there are individual differences in dyslexia, and the font is not always easy for users to read. Also, in Japanese, a font specifically designed for dyslexia has not yet been devised. Therefore, the present embodiment provides a system in which individual users can create fonts.

なお、本実施の形態ではディスレクシアを有する人物が自らフォントを作成するものとするが、作成者はディスレクシアを有する人物に限定されない。また、本実施の形態ではディスレクシア向けのフォントを作成するものとするが、作成するフォントはディスレクシア向けのフォントに限定されず、本システムを任意のフォント作成に応用してもよい。 In this embodiment, it is assumed that a person with dyslexia creates a font by himself, but the creator is not limited to a person with dyslexia. Also, in this embodiment, fonts for dyslexia are created, but the fonts to be created are not limited to fonts for dyslexia, and the present system may be applied to create arbitrary fonts.

情報処理装置1は、種々の情報処理、情報の送受信が可能な情報処理装置であり、例えばサーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ等である。本実施の形態では情報処理装置1がサーバコンピュータであるものとし、以下では簡潔のためサーバ1と読み替える。サーバ1は、ユーザからの操作入力に応じて、所定のフォントデータからユーザ用の第2フォントデータを生成する装置として機能する。 The information processing device 1 is an information processing device capable of various types of information processing and transmission/reception of information, and is, for example, a server computer, a personal computer, or the like. In the present embodiment, the information processing apparatus 1 is assumed to be a server computer, which will be replaced with the server 1 for the sake of brevity. The server 1 functions as a device that generates second font data for the user from predetermined font data according to an operation input from the user.

端末2は、各ユーザが使用する情報処理端末であり、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等である。端末2はサーバ1と通信を行い、後述のエディタ画面(図6参照)を表示して、ユーザからフォント作成に係る操作入力を受け付ける。 The terminal 2 is an information processing terminal used by each user, such as a personal computer, a tablet terminal, or a smart phone. The terminal 2 communicates with the server 1, displays an editor screen (see FIG. 6), which will be described later, and receives an operation input related to font creation from the user.

なお、本実施の形態ではクラウド上のサーバ1がフォント生成を行うものとするが、ローカルの端末2がフォント生成を行うようにしてもよい。 In this embodiment, the server 1 on the cloud generates the font, but the local terminal 2 may generate the font.

図2は、サーバ1の構成例を示すブロック図である。サーバ1は、制御部11、主記憶部12、通信部13、及び補助記憶部14を備える。
制御部11は、一又は複数のCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等の演算処理装置を有し、補助記憶部14に記憶されたプログラムPを読み出して実行することにより、種々の情報処理、制御処理等を行う。主記憶部12は、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の一時記憶領域であり、制御部11が演算処理を実行するために必要なデータを一時的に記憶する。通信部13は、通信に関する処理を行うための通信モジュールであり、外部と情報の送受信を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the server 1. As shown in FIG. The server 1 includes a control section 11 , a main storage section 12 , a communication section 13 and an auxiliary storage section 14 .
The control unit 11 has an arithmetic processing unit such as one or more CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro-Processing Unit), GPU (Graphics Processing Unit), etc., and executes the program P stored in the auxiliary storage unit 14. Various information processing, control processing, etc. are performed by reading and executing the data. The main storage unit 12 is a temporary storage area such as SRAM (Static Random Access Memory), DRAM (Dynamic Random Access Memory), flash memory, etc., and temporarily stores data necessary for the control unit 11 to perform arithmetic processing. Remember. The communication unit 13 is a communication module for performing processing related to communication, and transmits and receives information to and from the outside.

補助記憶部14は、大容量メモリ、ハードディスク等の不揮発性記憶領域であり、制御部11が処理を実行するために必要なプログラムP(プログラム製品)、その他のデータを記憶している。また、補助記憶部14は、類似文字テーブル141を記憶している。類似文字テーブル141は、文字の形状が似通っているため、ディスレクシアを有するユーザが識別し難い文字(以下、「類似文字」と呼ぶ)同士を対応付けたテーブルである。 The auxiliary storage unit 14 is a non-volatile storage area such as a large-capacity memory or hard disk, and stores programs P (program products) necessary for the control unit 11 to execute processing and other data. The auxiliary storage unit 14 also stores a similar character table 141 . The similar character table 141 is a table in which characters (hereinafter referred to as “similar characters”) that are difficult for a user with dyslexia to identify due to similar character shapes are associated with each other.

なお、補助記憶部14はサーバ1に接続された外部記憶装置であってもよい。また、サーバ1は複数のコンピュータからなるマルチコンピュータであっても良く、ソフトウェアによって仮想的に構築された仮想マシンであってもよい。 Incidentally, the auxiliary storage unit 14 may be an external storage device connected to the server 1 . Moreover, the server 1 may be a multicomputer consisting of a plurality of computers, or may be a virtual machine virtually constructed by software.

また、サーバ1は、非一時的なコンピュータ読取可能な記録媒体1aを読み取る読取部を備え、記録媒体1aからプログラムPを読み込んでもよい。また、プログラムPは単一のコンピュータ上で実行されてもよく、ネットワークNを介して相互接続された複数のコンピュータ上で実行されてもよい。 The server 1 may also include a reader for reading a non-temporary computer-readable recording medium 1a, and read the program P from the recording medium 1a. Also, the program P may be executed on a single computer, or may be executed on multiple computers interconnected via a network N.

図3は、類似文字テーブル141のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。類似文字テーブル141は、文字種別列、類似文字列を含む。文字種別列は文字の種別(平仮名、片仮名又は漢字)を記憶している。類似文字列は、文字種別と対応付けて、互いに類似する複数の類似文字を記憶している。 FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the similar character table 141. As shown in FIG. The similar character table 141 includes character type strings and similar character strings. The character type string stores character types (hiragana, katakana, or kanji). The similar character string stores a plurality of similar characters that are similar to each other in association with character types.

図4は、実施の形態の概要を示す説明図である。図4では、所定フォントの文字の骨格線を抽出し、抽出した骨格線の周囲にアウトライン(輪郭)を形成する様子を概念的に図示している。図4に基づき、本実施の形態の概要を説明する。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing an overview of the embodiment. FIG. 4 conceptually illustrates how the skeletal lines of characters of a predetermined font are extracted and outlines are formed around the extracted skeletal lines. Based on FIG. 4, the outline of this embodiment will be described.

サーバ1は、所定のフォントデータの各文字の骨格線(ストロークの中心線)に肉付けを行うことで、第2フォントデータを生成する。元となるフォントは特に限定されないが、本実施の形態では、KanjiVG(書き順の情報が付加された和文書体のSVG(Scalable Vector Graphics)データ)、及び所定のアウトラインフォント(例えば秀英丸ゴシック)を採用する。後述するように、サーバ1は、いずれかのフォントの選択入力をユーザから受け付け、選択されたフォントの骨格線に肉付けを行う。 The server 1 generates the second font data by fleshing out the skeleton line (the center line of the stroke) of each character of the predetermined font data. Although the original font is not particularly limited, in the present embodiment, KanjiVG (SVG (Scalable Vector Graphics) data of a Japanese typeface with stroke order information added) and a predetermined outline font (for example, Shueimaru Gothic ). As will be described later, the server 1 accepts a selection input of any font from the user, and fleshes out the skeleton lines of the selected font.

なお、アウトラインフォントとは、文字の形状を、基準となる複数の点の座標と、基準点同士を結ぶ曲線又は直線を表す関数で表現したフォントであり、画線に輪郭を持たせたフォントである。 An outline font is a font that expresses the shape of a character using the coordinates of multiple reference points and functions representing curves or straight lines that connect the reference points. be.

また、本実施の形態における「文字」には、平仮名、片仮名、漢字のほか、英数字、記号等も含み得る。 In addition, "characters" in the present embodiment may include not only hiragana, katakana, and kanji, but also alphanumeric characters, symbols, and the like.

KanjiVGは元々ストロークの太さを自在に変更可能なスケルトンデータ(骨格線の情報を持つフォントデータ)であるため、KanjiVGが選択された場合、サーバ1は、KanjiVGの骨格線をそのまま用いて肉付けを行う。一方で、アウトラインフォント(秀英丸ゴシック)は骨格線(中心線)の情報を持たないため、アウトラインフォントが選択された場合、サーバ1は、図4に示すように、選択されたアウトラインフォントの各文字から骨格線を抽出する。 Since KanjiVG is originally skeleton data (font data having information on skeletal lines) in which the stroke thickness can be freely changed, when KanjiVG is selected, the server 1 uses the skeletal lines of KanjiVG as they are to add flesh. conduct. On the other hand, the outline font (Shueimaru Gothic) does not have skeleton line (center line) information. Extract skeletal lines from each character.

図5は、骨格線の抽出処理に関する説明図である。図5では、アウトラインフォントの文字から骨格線を抽出する様子を図示している。具体的には、図5Aではアウトラインフォントから直接特徴点を抽出(いわゆるパス化)する様子を、図5B~Dではアウトラインフォントを一筆単位に分解して特徴点を抽出し、最終的に骨格線を抽出する様子を図示している。 FIG. 5 is an explanatory diagram relating to extraction processing of skeleton lines. FIG. 5 illustrates how skeleton lines are extracted from outline font characters. Specifically, FIG. 5A shows how feature points are extracted directly from an outline font (so-called path conversion), and FIGS. is illustrated.

サーバ1はまず、図5Bに示すように、アウトラインフォントの文字を一筆単位のストロークパーツ(一筆の画線)毎に分解し、分解したストロークパーツ毎に、輪郭線上の特徴点を抽出する。「ストロークパーツ」とは、文字全体のストロークのうち、書き順に沿ってストロークを描画した場合の、一なぞりのストロークを指す。サーバ1は、各文字をストロークパーツ毎に分解した上で、各ストロークパーツのエッジ等の点を抽出する。これにより、図5Bに示すように、各ストロークパーツの特徴点(及び、特徴点を通り、輪郭線と当接する接線)が抽出される。 First, as shown in FIG. 5B, the server 1 decomposes the character of the outline font into stroke parts (one-stroke drawing line) for each stroke, and extracts feature points on the contour line for each of the decomposed stroke parts. A “stroke part” refers to a stroke of a single stroke when the stroke is drawn according to the stroke order among the strokes of the entire character. The server 1 decomposes each character into stroke parts, and then extracts points such as edges of each stroke part. As a result, as shown in FIG. 5B, the characteristic points of each stroke part (and the tangent lines that pass through the characteristic points and contact the contour line) are extracted.

元のフォントをストロークパーツに分解するのは、元のフォントから直接特徴点を抽出しても骨格線(中心線)の推定が困難であるためである。図5Aに、ストロークパーツに分解せずに特徴点を抽出した場合の比較例を図示する。図5Aに示すように、アウトラインフォントでは文字の輪郭形状の情報しか持っていないため、画線同士が重なる部分では本来の画線(ストローク)の輪郭が無くなり、中心線を推定し難い。そのため、本実施の形態ではストロークパーツに分けて骨格線を抽出していく。 The reason why the original font is decomposed into stroke parts is that it is difficult to estimate the skeleton line (center line) even if the feature points are directly extracted from the original font. FIG. 5A shows a comparative example when feature points are extracted without decomposing into stroke parts. As shown in FIG. 5A, outline fonts have information only on the contour shape of characters, so that the outline of the original drawing line (stroke) disappears in the portion where the drawing lines overlap, making it difficult to estimate the center line. Therefore, in the present embodiment, skeleton lines are extracted by dividing into stroke parts.

次にサーバ1は、上記で抽出した特徴点のうち、ストロークパーツの始端及び終端の特徴点を除去する。図5Cに、始端及び終端の特徴点を除去した様子を図示する。図5Cに示すように、始端及び終端の特徴点を除去することで、ストロークパーツ毎に、ストロークパーツの始端及び終端が開口させた2本の輪郭線が抽出される。当該輪郭線は互いにほぼ平行を成し、互いに同数の特徴点を有する。 Next, the server 1 removes the feature points at the start and end of the stroke part among the feature points extracted above. FIG. 5C illustrates how the feature points at the beginning and end are removed. As shown in FIG. 5C, by removing the feature points at the start and end of each stroke part, two contour lines are extracted with openings at the start and end of the stroke part. The contour lines are substantially parallel to each other and have the same number of feature points.

最後にサーバ1は、図5Dに示すように、上記で抽出した2本の輪郭線の中間を通る線を、骨格線として抽出する。具体的には、サーバ1は、一方の輪郭線上の特徴点と、当該特徴点に対応する他方の輪郭線上の特徴点との組み合わせを抽出し、2点の特徴点の中間点(及び特徴点を通る接線と平行な直線)を特定する。図5Dに示すように、サーバ1は、それぞれの輪郭線上の各特徴点について、対応する組み合わせを抽出して中間点を特定し、各中間点を通るように、骨格線を生成する。以上の処理により、サーバ1は、骨格線の情報を持たないアウトラインフォントから、各文字の骨格線を抽出する。 Finally, as shown in FIG. 5D, the server 1 extracts a line passing between the two outlines extracted above as a skeleton line. Specifically, the server 1 extracts a combination of a feature point on one contour line and a feature point on the other contour line corresponding to the feature point, identify a straight line parallel to the tangent through As shown in FIG. 5D, the server 1 extracts corresponding combinations for each feature point on each contour line, specifies intermediate points, and generates a skeleton line passing through each intermediate point. By the above processing, the server 1 extracts the skeleton line of each character from an outline font that does not have skeleton line information.

図4に戻って説明を続ける。サーバ1は、抽出した骨格線を示すスケルトン文字(図4中央)を端末2に表示させ、ユーザに提示する。そしてサーバ1は、骨格線への肉付けを行うために必要なパラメータの調整を受け付けることで、スケルトン文字の骨格線を肉付けした文字(図4右側)から成る第2フォントデータを生成する。具体的には、サーバ1はパラメータとして、文字の大きさ、高さ、太さ、及びコントラスト(縦方向の画線と横方向の画線との太さの比率)の調整を受け付けることで、スケルトン文字から第2フォントデータを生成する。 Returning to FIG. 4, the description continues. The server 1 causes the terminal 2 to display the skeleton character (the center of FIG. 4) indicating the extracted skeleton line, and presents it to the user. Then, the server 1 receives adjustment of parameters necessary for fleshing out the skeletal lines, thereby generating second font data consisting of characters (the right side of FIG. 4) fleshing out the skeletal lines of the skeleton characters. Specifically, the server 1 accepts, as parameters, adjustment of character size, height, thickness, and contrast (ratio of thickness between vertical and horizontal lines). Generate second font data from the skeleton characters.

詳細な説明は省略するが、本願の発明者は、一般的な欧文書体と、ディスレクシアに特化した欧文書体とを比較して、ディスレクシアに特化した欧文書体の特徴を抽出した。そして、欧文書体と和文書体との違いを考慮して、ディスレクシアに特化した欧文書体の特徴を和文書体に適用した結果、ディスレクシアに適した和文書体の要件として、以下の要件を見出した。 Although a detailed explanation is omitted, the inventor of the present application compared a general European typeface with a European typeface specialized for dyslexia, and extracted the features of the European typeface specialized for dyslexia. As a result of applying the characteristics of European typefaces specialized for dyslexia to Japanese typefaces in consideration of the differences between European typefaces and Japanese typefaces, the following requirements were found as the requirements for Japanese typefaces suitable for dyslexia. rice field.

1.字面が大きい
2.丸ゴシック体である
3.画線が太い
4.縦長である
5.画線の太さに緩やかな変化がある
6.形が似ている文字に変化を持たせる
7.漢字の形を認識しやすくするための補助線を追加する。
1. 2. Large type. 3. Round Gothic. 4. Thick strokes. 5. It is vertically long. 6. Gradual changes in line thickness. 7. Give variation to characters that are similar in shape. Add auxiliary lines to make kanji shapes easier to recognize.

本実施の形態では上述の要件を踏まえ、ディスレクシアを有するユーザが識別しやすいフォントの作成を支援する。すなわち、サーバ1は、要件1、3、4に相当する文字の大きさ、高さ、太さ、及びコントラストに係るパラメータをユーザに調整させる。また、後述するように、サーバ1は、要件5~7に係る修正を併せて行い(図8参照)、最終的に、丸ゴシック体(要件2)状の第2フォントデータを生成する。 Based on the above requirements, the present embodiment supports the creation of fonts that can be easily identified by users with dyslexia. That is, the server 1 allows the user to adjust the parameters related to the character size, height, thickness, and contrast corresponding to the requirements 1, 3, and 4. FIG. In addition, as will be described later, the server 1 also makes corrections according to requirements 5 to 7 (see FIG. 8), and finally generates second font data in the shape of round gothic (requirement 2).

図6は、エディタ画面の一例を示す説明図である。図6では、フォント作成時に端末2が表示するフォントエディタ画面を図示している。図6に基づき、フォント作成時の画面操作について説明する。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of an editor screen. FIG. 6 shows a font editor screen displayed by the terminal 2 when creating a font. Based on FIG. 6, screen operations during font creation will be described.

エディタ画面は、フォント選択ボタン51、文字プレビュー52、文章プレビュー53、タブ54、パネル55を含む。フォント選択ボタン51は、元となるフォント、すなわち骨格線の抽出対象とするフォントを選択するためのボタンである。文字プレビュー52は、規定の一字(図6では「あ」)を表示する表示欄である。文章プレビュー53は、任意の文章を表示する表示欄である。タブ54は、パラメータの設定方法(画面操作)を選択するためのタブである。パネル55は、パラメータを調整するための操作オブジェクトである。 The editor screen includes font selection buttons 51 , character preview 52 , sentence preview 53 , tabs 54 and panel 55 . The font selection button 51 is a button for selecting the original font, that is, the font from which skeleton lines are to be extracted. The character preview 52 is a display column for displaying a specified character ("a" in FIG. 6). The sentence preview 53 is a display field for displaying arbitrary sentences. The tab 54 is a tab for selecting a parameter setting method (screen operation). A panel 55 is an operation object for adjusting parameters.

端末2は、フォント選択ボタン51を介して、骨格線の抽出対象とするフォントデータの選択入力を受け付ける。上述の如く、本実施の形態では、フォントの候補としてKanjiVG及び秀英丸ゴシックを用意しており、ユーザは何れかのフォントを選択する。なお、KanjiVG及び秀英丸ゴシックはフォントの一例であり、ユーザは他のフォントを選択してもよい。また、予め用意されるフォントは3種類以上であってもよい。また、サーバ1は、ユーザの選択に関わらず、規定のフォントを用いるようにしてもよい。 The terminal 2 receives, via the font selection button 51, selection input of font data to be extracted for skeleton lines. As described above, in the present embodiment, KanjiVG and Shueimaru Gothic are prepared as font candidates, and the user selects one of the fonts. KanjiVG and Shueimaru Gothic are examples of fonts, and the user may select other fonts. Also, three or more types of fonts may be prepared in advance. Also, the server 1 may use a prescribed font regardless of the user's selection.

端末2はまず、選択されたフォントデータの文字の骨格線を示すスケルトン文字をエディタ画面に表示する。なお、KanjiVGが選択された場合はKanjiVGの骨格線をそのまま用い、秀英丸ゴシック(アウトラインフォント)が選択された場合は、図5で説明した手順で骨格線を抽出して、スケルトン文字を表示する。 The terminal 2 first displays skeleton characters indicating skeleton lines of characters of the selected font data on the editor screen. When KanjiVG is selected, the skeletal lines of KanjiVG are used as they are, and when Shueimaru Gothic (outline font) is selected, the skeletal lines are extracted according to the procedure described in Fig. 5, and the skeleton characters are displayed. do.

具体的には、端末2は、規定の一字のスケルトン文字を文字プレビュー52に表示する。また、端末2は、スケルトン文字で表現した文章を文章プレビュー53に表示する。なお、文章プレビュー53に表示する文章はユーザが任意に設定(入力)可能となっている。 Specifically, the terminal 2 displays a prescribed skeleton character on the character preview 52 . In addition, the terminal 2 displays a sentence expressed in skeleton characters on the sentence preview 53 . The text displayed in the text preview 53 can be arbitrarily set (input) by the user.

端末2は、タブ54への操作入力に応じて、パラメータの調整方法の選択入力を受け付ける。図6では、「シンプル」のタブ54が選択された場合の画面例を図示している。なお、「詳細」のタブ54が選択された場合、端末2は、上述の各パラメータ(文字の大きさ、高さ等)を調整するための複数のスライダを表示し、各スライダへの操作に応じてパラメータの調整を受け付ける(不図示)。 The terminal 2 accepts the selection input of the parameter adjustment method according to the operation input to the tab 54 . FIG. 6 shows a screen example when the "Simple" tab 54 is selected. When the "details" tab 54 is selected, the terminal 2 displays a plurality of sliders for adjusting each of the parameters (character size, height, etc.) described above. Receive parameter adjustment accordingly (not shown).

「シンプル」のタブ54が選択された場合、端末2はパネル55を表示すると共に、パネル55内にアイコン56を表示する。パネル55及びアイコン56は、上述のパラメータを調整するためのオブジェクトであり、アイコン56の配置位置に応じて、パラメータの調整を受け付けるインターフェイスである。 When the “simple” tab 54 is selected, the terminal 2 displays a panel 55 and an icon 56 within the panel 55 . The panel 55 and the icon 56 are objects for adjusting the parameters described above, and are interfaces for receiving adjustment of parameters according to the arrangement position of the icon 56 .

図7は、パネル55の概要を示す説明図である。図7Aに示すように、パネル55は、縦方向の破線(直線)と、横方向の破線とが描画された矩形状の領域である。パネル55には、4本の縦破線が横方向に沿って等間隔かつ平行に描画されており、各縦破線の中点を通るように、1本の横破線が描画されている。4本(複数)の縦破線はそれぞれ、上記の4種類のパラメータ(文字の大きさ、高さ、太さ及びコントラスト)に対応している。横破線は、各パラメータの平均的な値(元のフォントにおける値)を表している。 FIG. 7 is an explanatory diagram showing an overview of the panel 55. As shown in FIG. As shown in FIG. 7A, the panel 55 is a rectangular area in which vertical dashed lines (straight lines) and horizontal dashed lines are drawn. On the panel 55, four vertical dashed lines are drawn in parallel at equal intervals along the horizontal direction, and one horizontal dashed line is drawn so as to pass through the midpoints of the vertical dashed lines. Each of the four (plurality) vertical broken lines corresponds to the above four types of parameters (character size, height, thickness and contrast). A horizontal dashed line represents the average value of each parameter (the value in the original font).

アイコン56は、ユーザからの操作入力に応じてパネル55内を移動可能なオブジェクトである。例えば図7B、Cに示すように、端末2は、丸形状のオブジェクトをアイコン56として表示する。端末2は、各パラメータに対応する直線上、又は直線近傍にアイコン56を配置する操作入力を受け付けることで、各パラメータの調整を受け付ける。 The icon 56 is an object that can move within the panel 55 according to an operation input from the user. For example, as shown in FIGS. 7B and 7C, the terminal 2 displays a circular object as an icon 56. FIG. The terminal 2 accepts adjustment of each parameter by accepting an operation input for arranging the icon 56 on or near the straight line corresponding to each parameter.

図7Bでは、「大きさ」に対応する直線近傍にアイコン56が配置される様子を図示している。例えば、パネル55では各直線を中心にして、左右方向(直線と直交する方向)にかけて所定距離内の領域がアイコン56の感知領域に設定されている。直線上又は直線近傍にアイコン56が配置された場合、端末2は、アイコン56が配置された位置に応じてパラメータを調整する。例えば、直線(パネル55)の下端がパラメータの下限値、上端が上限値に対応しており、アイコン56の位置が上側であるほどパラメータは高く設定される。端末2は、アイコン56が直線上に配置された場合はその直線状の位置、アイコン56が直線近傍に配置された場合はアイコン56から直線に向かう法線と直線との直交点の位置に応じてパラメータを調整する。 FIG. 7B illustrates how the icons 56 are arranged in the vicinity of the straight line corresponding to "size". For example, on the panel 55 , an area within a predetermined distance from each straight line in the horizontal direction (direction perpendicular to the straight line) is set as the sensing area of the icon 56 . When the icon 56 is arranged on or near the straight line, the terminal 2 adjusts the parameters according to the position where the icon 56 is arranged. For example, the lower end of the straight line (panel 55) corresponds to the lower limit value of the parameter, and the upper end corresponds to the upper limit value. When the icon 56 is arranged on a straight line, the terminal 2 is positioned on the straight line. to adjust the parameters.

サーバ1は、アイコン56の配置位置に応じたパラメータに基づき、第2フォントデータを生成して、エディタ画面に表示中のスケルトン文字を第2フォントデータに係る文字に変更する。図7Bの例では、アイコン56が下寄りの位置に配置されているため、文字プレビュー52で表示される文字が小さくなっている。なお、文章プレビュー53で表示される文章の文字も同様に、第2フォントデータに係る文字に変更される。 The server 1 generates the second font data based on the parameters corresponding to the arrangement positions of the icons 56, and changes the skeleton characters being displayed on the editor screen to characters related to the second font data. In the example of FIG. 7B, the characters displayed in the character preview 52 are small because the icon 56 is arranged at the lower position. Similarly, the characters of the sentence displayed in the sentence preview 53 are changed to the characters according to the second font data.

図7Cでは、アイコン56を上方向に移動させた場合の様子を図示している。上述の如く、パラメータはアイコン56の位置が上側であるほど高くなる。従って、アイコン56が上方向に移動された場合、パラメータが高い値に変更される。図7Cの例では、「大きさ」に対応する直線近傍に配置されたアイコン56が当該直線に沿って上方向に移動されたため、文字プレビュー52で表示される文字が図7Bと比較して大きくなっている。このように、端末2は、アイコン56の移動操作を受け付けた場合、その移動量に応じてパラメータを逐次変更し、表示中の文字を逐次変更する。 FIG. 7C shows the state when the icon 56 is moved upward. As described above, the higher the position of the icon 56, the higher the parameter. Therefore, if icon 56 is moved upward, the parameter is changed to a higher value. In the example of FIG. 7C, since the icons 56 arranged near the straight line corresponding to "size" are moved upward along the straight line, the characters displayed in the character preview 52 are larger than those in FIG. 7B. It's becoming In this way, when receiving an operation to move the icon 56, the terminal 2 sequentially changes the parameters according to the amount of movement, and sequentially changes the characters being displayed.

端末2は、他のパラメータ(文字の高さ、太さ及びコントラスト)についても同様に、各パラメータに対応する直線上又は直線近傍でアイコン56を移動させる操作に応じて、パラメータを調整する。これにより、ユーザは直感的かつ容易にパラメータを調整し、スケルトン文字から所望のフォント(第2フォントデータ)を作成することができる。 The terminal 2 similarly adjusts the other parameters (character height, thickness and contrast) according to the operation of moving the icon 56 on or near the straight line corresponding to each parameter. As a result, the user can intuitively and easily adjust parameters to create a desired font (second font data) from skeleton characters.

なお、パネル55及びアイコン56は操作オブジェクトの一例であって、本実施の形態はこれに限定されるものではない。例えば図6、7のパネル55では各直線を中心にして左右所定範囲内を感知領域に設定したが、各直線から隣の直線までの間の領域を感知領域に設定し、当該領域内でアイコン56を移動させた場合に、左端の直線に対応するパラメータを変更するようにしてもよい。また、例えば端末2は、各パラメータに対応するパネル55を別々に表示し、各パネル55上でアイコン56の移動操作を受け付けるようにしてもよい。また、図6、7のパネル55では各パラメータに対応する直線(パラメータ軸)が互いに平行を成しているが、各直線が互いに異なる方向に描画されていてもよい。このように、端末2は、パラメータ調整用のオブジェクトへの操作入力に応じてパラメータを調整可能であればよく、そのオブジェクトの態様は、図7で例示したパネル55及びアイコン56に限定されない。 Note that the panel 55 and the icons 56 are examples of operation objects, and the present embodiment is not limited to these. For example, in the panel 55 shown in FIGS. 6 and 7, the detection area is set within a predetermined range on the left and right sides of each straight line. The parameter corresponding to the leftmost straight line may be changed when 56 is moved. In addition, for example, the terminal 2 may separately display the panel 55 corresponding to each parameter, and receive an operation to move the icon 56 on each panel 55 . In the panels 55 of FIGS. 6 and 7, the straight lines (parameter axes) corresponding to the parameters are parallel to each other, but the straight lines may be drawn in different directions. In this way, the terminal 2 only needs to be able to adjust the parameters according to the operation input to the parameter adjustment object, and the form of the object is not limited to the panel 55 and icon 56 illustrated in FIG.

図8は、フォント修正処理に関する説明図である。図7では文字の大きさ、高さ、太さ及びコントラストを調整する旨を説明したが、本実施の形態では更に、ディスレクシア向けにフォントの修正を行う。図8A~Cでは、フォント修正処理として、3パターンの修正を加える様子を図示している。 FIG. 8 is an explanatory diagram relating to font correction processing. In FIG. 7, it has been explained that the size, height, thickness and contrast of characters are adjusted. In this embodiment, the font is further modified for dyslexia. FIGS. 8A to 8C illustrate how three patterns of correction are applied as font correction processing.

例えばサーバ1は、第1の修正処理として、上述の要件5に合わせて、一方向に沿ってストロークの太さを徐々に変化させる。図8Aでは、上下方向に沿ってストロークの太さを変化させる様子を図示している。サーバ1は、上側から下側に行くほど、ストロークを緩やかに太くする。これにより、ディスレクシアを有するユーザが文字を識別しやすいように修正する。 For example, as the first correction process, the server 1 gradually changes the thickness of the stroke along one direction in accordance with the requirement 5 described above. FIG. 8A illustrates how the thickness of the stroke is changed along the vertical direction. The server 1 gently thickens the stroke from the top to the bottom. This corrects characters so that users with dyslexia can easily identify them.

また、サーバ1は、第2の修正処理として、上述の要件6に合わせて、文字の形状が類似している類似文字同士の間で、類似文字の形状に変化を持たせるよう修正する。図8Bでは、類似文字に変化を加える様子を図示している。上述の如く、サーバ1は類似文字テーブル141において、文字の形状が似ている複数の文字を類似文字として予め規定している。サーバ1は、第2フォントを生成する際に、当該複数の文字の間で形状に変化を加える。 In addition, as a second correction process, the server 1 corrects similar characters having similar character shapes so as to vary the shapes of the similar characters in accordance with the requirement 6 described above. FIG. 8B illustrates how similar characters are changed. As described above, the server 1 predefines a plurality of characters having similar character shapes as similar characters in the similar character table 141 . When generating the second font, the server 1 changes the shapes of the plurality of characters.

例えばサーバ1は、互いに形状が類似する複数(例えば2つ)の文字のうち、一部(例えば片方)の文字を所定角度だけ回転させることで、傾きを与える。また、サーバ1は、類似文字のストロークの一部を、元の骨格線の方向よりも湾曲させる。また、サーバ1は、文字のふところが大きくなるように、ストロークを修正(移動)する(図8Bでは不図示)。このように、サーバ1は、類似文字をユーザが明確に識別できるように、文字の形状に変化を加える。 For example, the server 1 rotates a part (for example, one) of a plurality of (for example, two) characters having similar shapes to each other by a predetermined angle to give a tilt. Also, the server 1 bends part of the stroke of the similar character more than the direction of the original skeleton line. Also, the server 1 corrects (moves) the stroke so that the body of the character becomes larger (not shown in FIG. 8B). In this manner, the server 1 changes the shapes of characters so that the user can clearly identify similar characters.

なお、上記の類似文字の修正方法は一例であって、本実施の形態はこれに限定されるものではない。例えばサーバ1は、文字自体を別の文字に置換(例えば小文字を大文字に変更)するなどしてもよい。また、例えばサーバ1は、文字の書き順を類推させる線(例えば書き順を示す矢印)をストロークの傍に加えるなどしてもよい。このように、類似文字同士を識別しやすいように修正可能であればよく、その修正方法は特に限定されない。 The similar character correction method described above is merely an example, and the present embodiment is not limited to this. For example, the server 1 may replace the characters themselves with other characters (for example, change lowercase letters to uppercase letters). Further, for example, the server 1 may add a line (for example, an arrow indicating the stroke order) to the side of the stroke so as to analogize the stroke order of the character. In this way, the correction method is not particularly limited as long as it can be corrected so that similar characters can be easily distinguished from each other.

サーバ1は、第3の修正処理として、上述の要件7に合わせて、漢字に補助線を加える。具体的には、サーバ1は、漢字の部首を囲む枠線を追加する。図8Cでは、「花」の草冠に枠線(破線)が追加される様子を図示している。図8Cに示すように、漢字の部首を囲む枠線を追加することで、漢字を識別しやすいように修正する。 As the third correction process, the server 1 adds auxiliary lines to the kanji characters in accordance with the above requirement 7. Specifically, the server 1 adds a frame around the radical of the Chinese character. FIG. 8C illustrates how a frame line (broken line) is added to the crown of "flower". As shown in FIG. 8C, by adding a frame around the radical of the Chinese character, the Chinese character is corrected to be easily identifiable.

サーバ1は、上述の第1~第3の修正処理を加えた上で、第2フォントデータを生成する。なお、フォントの修正は、図6で説明したエディタ画面の操作時に並行して行ってもよく、あるいは操作完了後(パラメータ調整後)に行ってもよい。図6のエディタ画面における「保存」のボタンへの操作入力を受け付けた場合、サーバ1は、生成された第2フォントデータを保存する。ユーザは生成した第2フォントデータを任意にインストールし、利用することができる。 The server 1 generates the second font data after performing the first to third correction processes described above. Note that the font correction may be performed in parallel with the operation of the editor screen explained in FIG. 6, or may be performed after the operation is completed (after parameter adjustment). When receiving an operation input to the "save" button on the editor screen of FIG. 6, the server 1 saves the generated second font data. The user can arbitrarily install and use the generated second font data.

以上より、本実施の形態によれば、ユーザは所望のフォントを簡単に作成し、利用することができる。 As described above, according to the present embodiment, a user can easily create and use a desired font.

図9は、サーバ1が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図9に基づき、サーバ1が実行する処理について説明する。
サーバ1の制御部11は、複数のフォントデータから、骨格線の抽出対象とするフォントデータを選択する選択入力を端末2から受け付ける(ステップS11)。制御部11は、選択されたフォントデータから、各文字の骨格線を抽出する(ステップS12)。なお、ステップS11において、骨格線の情報を持つフォントデータ(KanjiVG)が選択された場合、制御部11はステップS12をスキップする。
FIG. 9 is a flow chart showing an example of a processing procedure executed by the server 1. As shown in FIG. Processing executed by the server 1 will be described with reference to FIG.
The control unit 11 of the server 1 receives, from the terminal 2, a selection input for selecting font data to be subjected to skeleton line extraction from a plurality of font data (step S11). The control unit 11 extracts the skeleton line of each character from the selected font data (step S12). If the font data (KanjiVG) having skeleton line information is selected in step S11, the control unit 11 skips step S12.

制御部11は、抽出した骨格線を示すスケルトン文字と、骨格線への肉付けを行うためのパラメータ調整用のオブジェクトとを端末2に表示させる(ステップS13)。当該パラメータは、文字の形状(アウトライン)を規定するパラメータであり、例えば文字の大きさ、高さ、太さ、及びコントラストを含むパラメータである。制御部11は、各パラメータに対応する、互いに平行な複数の直線を描画したパネル55と、ユーザからの操作入力に応じてパネル55内を移動可能なアイコン56とを操作オブジェクトとして表示する。 The control unit 11 causes the terminal 2 to display the skeleton characters indicating the extracted skeleton line and the parameter adjustment object for fleshing out the skeleton line (step S13). The parameters are parameters that define the shape (outline) of characters, and include, for example, the size, height, thickness, and contrast of characters. The control unit 11 displays, as operation objects, a panel 55 on which a plurality of mutually parallel straight lines corresponding to each parameter are drawn, and an icon 56 that can be moved within the panel 55 according to an operation input from the user.

制御部11は、ステップS13で表示したオブジェクトへの操作入力を受け付けることで、パラメータの調整を受け付ける(ステップS14)。具体的には、制御部11は、各パラメータに対応する直線上又は直線近傍にアイコン56を配置する操作入力を受け付ける。制御部11は、アイコン56の配置位置に応じて、パラメータの調整を受け付ける。 The control unit 11 accepts parameter adjustment by accepting an operation input to the object displayed in step S13 (step S14). Specifically, the control unit 11 receives an operation input for arranging the icon 56 on or near a straight line corresponding to each parameter. The control unit 11 accepts parameter adjustment according to the arrangement position of the icon 56 .

制御部11は、調整後のパラメータに基づき、スケルトン文字の骨格線を肉付けした各文字から成る第2フォントデータを生成する(ステップS15)。具体的には、制御部11は、ステップS14で調整された文字の大きさ、高さ、太さ、及びコントラストに従い、第2フォントデータを生成する。この場合に、制御部11は、一方向(上下方向)に沿ってストロークの太さを徐々に変化させた第2フォントデータを生成する。また、制御部11は、形状が互いに類似するものとして予め規定されている複数の文字(類似文字)同士の間で、文字の形状に変化を加えた第2フォントデータを生成する。また、制御部11は、漢字に対し、部首を囲む枠線を追加した第2フォントデータを生成する。 Based on the adjusted parameters, the control unit 11 generates the second font data consisting of each character with fleshed out skeleton lines of the skeleton character (step S15). Specifically, the control unit 11 generates the second font data according to the character size, height, thickness, and contrast adjusted in step S14. In this case, the control unit 11 generates the second font data in which the stroke thickness is gradually changed along one direction (vertical direction). In addition, the control unit 11 generates second font data in which the shapes of characters are changed between a plurality of characters (similar characters) that are predetermined to have similar shapes. In addition, the control unit 11 generates second font data in which frame lines surrounding radicals are added to Chinese characters.

制御部11は、表示中のスケルトン文字を、ステップS15で生成した第2フォントデータに係る文字に変更する(ステップS16)。制御部11は、ユーザからの操作入力に応じて、フォント作成を完了するか否かを判定する(ステップS17)。完了しないと判定した場合(S17:NO)、制御部11は処理をステップS14に戻す。この場合、制御部11は、ステップS14でパラメータ調整用のオブジェクトへの操作入力を受け付ける毎に、ステップS15で第2フォントデータを生成し、表示中の文字を変更する。具体的には上述の如く、制御部11は、パネル55に描画された各直線上又は各直線近傍でアイコン56を移動させる操作入力を受け付けた場合、第2フォントデータを逐次生成し、表示中の文字を逐次変更する。フォント作成を完了すると判定した場合(S17:YES)、制御部11は、生成した第2フォントデータを保存し(ステップS18)、一連の処理を終了する。 The control unit 11 changes the skeleton characters being displayed to characters related to the second font data generated in step S15 (step S16). The control unit 11 determines whether or not to complete the font creation according to the operation input from the user (step S17). When it is determined that the process is not completed (S17: NO), the control unit 11 returns the process to step S14. In this case, the control unit 11 generates the second font data in step S15 each time an operation input to the parameter adjustment object is received in step S14, and changes the characters being displayed. Specifically, as described above, when an operation input for moving the icon 56 on or near each straight line drawn on the panel 55 is received, the control unit 11 sequentially generates the second font data and displays the second font data. change the character of If it is determined that font creation is completed (S17: YES), the control unit 11 saves the generated second font data (step S18), and ends the series of processes.

なお、上述の実施の形態では文字の形状(大きさ、高さ等)を調整するものとしたが、本実施の形態はこれに限定するものではない。例えばサーバ1は、文字の形状のほかに、文字の濃淡、色等の調整を受け付けるようにしてもよい。すなわち、サーバ1は、スケルトン文字の骨格線に付け加える肉付け部分の態様を調整可能であればよく、その調整対象は文字の形状に限定されない。 In the above embodiment, the character shape (size, height, etc.) is adjusted, but the present embodiment is not limited to this. For example, the server 1 may accept adjustment of the shading, color, etc. of the characters in addition to the shape of the characters. That is, the server 1 only needs to be able to adjust the aspect of the fleshed-out portion added to the skeletal line of the skeleton character, and the adjustment target is not limited to the shape of the character.

以上より、本実施の形態によれば、フォント作成を好適に支援することができる。 As described above, according to the present embodiment, font creation can be preferably supported.

(変形例1)
上述の実施の形態では、パネル55及びアイコン56への操作入力に応じて、文字の大きさ、高さ等のパラメータを調整する形態について述べた。一方で、ディスレクシア向けのフォント(第2フォント)に係るパラメータを事前に用意しておき、パネル55等のオブジェクトへの操作入力に応じて、当該パラメータを調整するようにしてもよい。本変形例では、ディスレクシア向けのデフォルトパラメータを用意する形態について説明する。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, a configuration has been described in which parameters such as character size and height are adjusted in accordance with operation inputs to the panel 55 and icons 56 . On the other hand, parameters related to a font for dyslexia (second font) may be prepared in advance, and the parameters may be adjusted according to an operation input to an object such as the panel 55 or the like. In this modified example, a form in which default parameters for dyslexia are prepared will be described.

図10は、変形例1の概要を示す説明図である。図10では、ディスレクシア向けのフォントに係るデフォルトパラメータに対応する数値領域を、パネル55に表示する様子を図示している。図10に基づき、本変形例の概要を説明する。 FIG. 10 is an explanatory diagram showing an outline of Modification 1. As shown in FIG. FIG. 10 illustrates how the numeric areas corresponding to the default parameters of the font for dyslexia are displayed on the panel 55 . Based on FIG. 10, the outline of this modified example will be described.

本変形例においてサーバ1は、ディスレクシア向けに作成された和文フォントデータを予め保持してあり、当該フォントデータに係る文字の大きさ、高さ等をデフォルトパラメータとして用いる。当該フォントは、ディスレクシアに特化した欧文書体の特徴を和文書体に適用して作成されたフォントであり、本願の発明者が作成したフォントである。 In this modified example, the server 1 holds Japanese font data created for dyslexia in advance, and uses the size, height, etc. of characters related to the font data as default parameters. This font is a font created by applying the characteristics of a European typeface specialized for dyslexia to a Japanese typeface, and is a font created by the inventor of the present application.

例えば、サーバ1はまず、デフォルトパラメータに基づくフォントの文字、すなわちディスレクシア向けのフォントに係る文字を、図6で例示したエディタ画面の文字プレビュー52及び文章プレビュー53に表示させる。そしてサーバ1は、上述の実施の形態と同様に、パネル55を介してパラメータの調整操作を受け付け、調整後のパラメータに基づいて第2フォントデータ(ユーザ用のフォント)を生成する。 For example, the server 1 first displays the characters of the font based on the default parameters, that is, the characters related to the font for dyslexia, on the character preview 52 and sentence preview 53 of the editor screen illustrated in FIG. Then, the server 1 accepts a parameter adjustment operation via the panel 55 and generates second font data (user font) based on the adjusted parameters, as in the above-described embodiment.

例えば端末2は、デフォルトパラメータに対応するパネル55内の領域を、他の領域と異なる態様で表示する。具体的には図10に示すように、端末2は、文字の大きさ、高さ、太さ及びコントラストにそれぞれ対応する各直線において、デフォルトパラメータに対応する直線上の領域を、その他の部分とは異なる色で表示する。なお、図10では便宜上、表示色が異なる様子をハッチングで図示している。これにより、ユーザはアイコン56の好適な配置位置、すなわちデフォルトパラメータを把握しつつ、パラメータを調整することができる。 For example, the terminal 2 displays the area within the panel 55 corresponding to the default parameters in a manner different from other areas. Specifically, as shown in FIG. 10, the terminal 2 divides the area on the straight line corresponding to the default parameter into the other portion on each straight line corresponding to the character size, height, thickness, and contrast. are displayed in different colors. In addition, in FIG. 10, for the sake of convenience, different display colors are indicated by hatching. As a result, the user can adjust the parameters while grasping the preferred arrangement positions of the icons 56, that is, the default parameters.

ディスレクシア向けのデフォルトパラメータ(フォント)を用意する点以外は上述の実施の形態と同様であるため、本変形例ではフローチャート等の詳細な説明を省略する。 Except for the provision of default parameters (fonts) for dyslexia, this modification is the same as the above-described embodiment, so detailed description of flowcharts and the like will be omitted.

以上より、本変形例によれば、ディスレクシア向けのデフォルトパラメータを調整するようにすることで、フォント作成をより好適に支援することができる。 As described above, according to the present modified example, by adjusting the default parameters for dyslexia, font creation can be more preferably supported.

(変形例2)
上述の実施の形態では、類似文字が識別しやすいように、類似文字を回転させる等の方法で、類似する文字同士で形状に変化を加える形態について説明した(図8B参照)。一方で、類似文字の形状を変化させる方法は、上述の実施の形態で説明した方法に限定されない。本変形例では、類似文字の形状を変化させる他の方法について説明する。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, a mode in which the shapes of similar characters are changed by a method such as rotating the similar characters so that the similar characters can be easily identified (see FIG. 8B). On the other hand, the method of changing the shape of similar characters is not limited to the method described in the above embodiment. In this modified example, another method for changing the shape of similar characters will be described.

図11は、変形例2の概要を示す説明図である。図11A~Dでは、文字の形状を一定の方法で変化させる様子を図示している。 FIG. 11 is an explanatory diagram showing an overview of Modification 2. As shown in FIG. Figures 11A-D illustrate how the shape of a character is varied in a fixed manner.

例えば図11Aに示すように、サーバ1は、文字(類似文字)に変化を加える場合に、ストローク(画線)に突起を付加することで変化を加えてもよい。例えばサーバ1は、ストロークの始点又は終点(図11Aでは「へ」の始点)にセリフ体状の突起を付加する。 For example, as shown in FIG. 11A, when changing a character (similar character), the server 1 may add a projection to a stroke (drawing line) to change the character. For example, the server 1 adds a serif-like protrusion to the start point or end point of the stroke (the start point of "he" in FIG. 11A).

また、例えばサーバ1は、図11Bに示すように、文字のループ(ストロークで囲まれた領域)を大きくするように、ストロークを修正してもよい。また、例えばサーバ1は、図11Cに示すように、文字のストロークの線端(終端)を所定長さだけ延長するようにしてもよい。また、逆にサーバ1は、図11Dに示すように、文字のストロークの線端を短縮するようにしてもよい。 Further, for example, the server 1 may modify the strokes so as to enlarge the character loops (areas surrounded by the strokes), as shown in FIG. 11B. Further, for example, the server 1 may extend the line end (terminal end) of the character stroke by a predetermined length, as shown in FIG. 11C. Conversely, the server 1 may shorten the line ends of the character strokes, as shown in FIG. 11D.

上述の如く、サーバ1は、実施の形態で説明した方法とは異なる方法で文字形状に変化を加えるようにしてもよい。上述の点以外は実施の形態と同様であるため、本変形例ではフローチャート等の詳細な説明を省略する。 As described above, the server 1 may change the character shape by a method different from the method described in the embodiment. Since the modification is the same as the embodiment except for the points described above, detailed description of the flowchart and the like is omitted in this modification.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and should not be considered restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above-described meaning, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

1 サーバ(情報処理装置)
11 制御部
12 主記憶部
13 通信部
14 補助記憶部
P プログラム
141 類似文字テーブル
2 端末
51 フォント選択ボタン
52 文字プレビュー
53 文章プレビュー
54 タブ
55 パネル
56 アイコン
1 server (information processing device)
11 Control Unit 12 Main Storage Unit 13 Communication Unit 14 Auxiliary Storage Unit P Program 141 Similar Character Table 2 Terminal 51 Font Selection Button 52 Character Preview 53 Text Preview 54 Tab 55 Panel 56 Icon

Claims (11)

所定フォントの文字の骨格線を示すスケルトン文字と、所定のオブジェクトとを表示し、
前記オブジェクトへの操作入力を受け付けることで、前記骨格線への肉付けを行うためのパラメータの調整を受け付け、
調整後の前記パラメータに基づき、前記骨格線を肉付けした各文字から成る第2フォントデータを生成し、
表示中の前記スケルトン文字を、前記第2フォントデータに係る文字に変更し、
前記オブジェクトへの操作入力を受け付ける毎に、前記第2フォントデータを生成し、生成した前記第2フォントデータに係る文字に変更する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
displaying a skeleton character indicating a skeleton line of a character of a predetermined font and a predetermined object;
Receiving an adjustment of a parameter for fleshing out the skeleton line by receiving an operation input to the object;
generating second font data consisting of each character with fleshed-out skeleton lines based on the adjusted parameters;
changing the skeleton character being displayed to a character according to the second font data;
A program for causing a computer to execute a process of generating the second font data and changing the characters to the generated second font data each time an operation input to the object is received.
前記パラメータは、文字の形状を規定するパラメータであって、文字の大きさ、高さ、太さ、又はコントラストを含むパラメータである
請求項1に記載のプログラム。
2. The program according to claim 1, wherein the parameter is a parameter that defines the shape of characters, and is a parameter that includes character size, height, thickness, or contrast.
複数の前記パラメータにそれぞれ対応する、互いに平行な複数の直線が描画されたパネルと、ユーザからの操作入力に応じて前記パネル内を移動可能なアイコンとを前記オブジェクトとして表示し、
前記パネルに描画された各直線上又は各直線近傍の位置に前記アイコンを配置する操作入力を受け付けることで、該アイコンが配置された位置に応じて各パラメータの調整を受け付けて前記第2フォントデータを生成し、
前記アイコンを各直線上又は各直線近傍で移動させる操作入力を受け付けた場合、前記第2フォントデータを逐次生成して表示中の文字を逐次変更する
請求項1又は2に記載のプログラム。
displaying, as the objects, a panel on which a plurality of mutually parallel straight lines corresponding to the plurality of parameters are drawn, and an icon that can be moved within the panel according to an operation input from a user;
By receiving an operation input for arranging the icon on or near each straight line drawn on the panel, adjustment of each parameter is received according to the position where the icon is arranged, and the second font data to generate
3. The program according to claim 1, wherein when an operation input to move the icon on or near each straight line is received, the second font data is sequentially generated to sequentially change characters being displayed.
所定のアウトラインフォントの各文字を、一筆単位のストロークパーツ毎に分解し、
各ストロークパーツの輪郭線上の特徴点を抽出し、
前記ストロークパーツの始端及び終端の特徴点を除去することで、前記ストロークパーツ毎に、前記ストロークパーツの始端及び終端を開口させた2本の輪郭線を抽出し、
前記2本の輪郭線の中間を通る線を前記骨格線として抽出し、
抽出した前記骨格線を示す前記スケルトン文字を表示する
請求項1~3のいずれか1項に記載のプログラム。
Each character of a predetermined outline font is decomposed into stroke parts for each stroke,
Extract feature points on the outline of each stroke part,
extracting two contour lines opening the start and end of the stroke part for each stroke part by removing characteristic points at the start and end of the stroke part;
extracting a line passing through the middle of the two contour lines as the skeleton line;
4. The program according to any one of claims 1 to 3, wherein the skeleton character indicating the extracted skeleton line is displayed.
一方向に沿ってストロークの太さを徐々に変化させた各文字から成る前記第2フォントデータを生成する
請求項1~4のいずれか1項に記載のプログラム。
5. The program according to any one of claims 1 to 4, which generates the second font data consisting of each character whose stroke thickness is gradually changed along one direction.
形状が互いに類似するものとして予め規定されている複数の文字同士の間で、該文字の形状に変化を加えた前記第2フォントデータを生成する
請求項1~5のいずれか1項に記載のプログラム。
6. The second font data according to any one of claims 1 to 5, wherein between a plurality of characters whose shapes are predetermined to be similar to each other, the second font data is generated by adding changes to the shapes of the characters. program.
前記文字を所定角度だけ回転させる、前記文字のストロークの一部を湾曲させる、前記文字のふところが大きくなるようにストロークを修正する、前記文字のストロークに突起を付加する、前記文字のループが大きくなるようにストロークを修正する、又は前記文字のストロークの突端を延長若しくは短縮することで、前記文字の形状に変化を加える
請求項6に記載のプログラム。
rotating the character by a predetermined angle; curving a portion of the stroke of the character; modifying the stroke to make the bosom of the character larger; adding protrusions to the stroke of the character; 7. The program according to claim 6, wherein the shape of the character is changed by modifying the stroke so that the shape of the character is extended or shortened.
漢字に対し、部首を囲む枠線を追加した前記第2フォントデータを生成する
請求項1~7のいずれか1項に記載のプログラム。
8. The program according to any one of claims 1 to 7, wherein the second font data is generated by adding a frame line surrounding a radical to Chinese characters.
ディスレクシア向けに予め用意されたデフォルトの前記パラメータを、前記オブジェクトへの操作入力に応じて変更する
請求項1~8のいずれか1項に記載のプログラム。
9. The program according to any one of claims 1 to 8, wherein the default parameters prepared in advance for dyslexia are changed according to an operation input to the object.
所定フォントの文字の骨格線を示すスケルトン文字と、所定のオブジェクトとを表示し、
前記オブジェクトへの操作入力を受け付けることで、前記骨格線への肉付けを行うためのパラメータの調整を受け付け、
調整後の前記パラメータに基づき、前記骨格線を肉付けした各文字から成る第2フォントデータを生成し、
表示中の前記スケルトン文字を、前記第2フォントデータに係る文字に変更し、
前記オブジェクトへの操作入力を受け付ける毎に、前記第2フォントデータを生成し、生成した前記第2フォントデータに係る文字に変更する
処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
displaying a skeleton character indicating a skeleton line of a character of a predetermined font and a predetermined object;
Receiving an adjustment of a parameter for fleshing out the skeleton line by receiving an operation input to the object;
generating second font data consisting of each character with fleshed-out skeleton lines based on the adjusted parameters;
changing the skeleton character being displayed to a character according to the second font data;
An information processing method in which a computer executes a process of generating the second font data each time an operation input to the object is received, and changing the characters to the generated second font data.
所定フォントの文字の骨格線を示すスケルトン文字と、所定のオブジェクトとを表示する表示部と、
前記オブジェクトへの操作入力を受け付けることで、前記骨格線への肉付けを行うためのパラメータの調整を受け付ける受付部と、
調整後の前記パラメータに基づき、前記骨格線を肉付けした各文字から成る第2フォントデータを生成する生成部とを備え、
前記表示部は、表示中の前記スケルトン文字を、前記第2フォントデータに係る文字に変更し、
前記オブジェクトへの操作入力を受け付ける毎に、前記生成部は前記第2フォントデータを生成し、前記表示部は、生成した前記第2フォントデータに係る文字に変更する
情報処理装置。
a display unit for displaying skeleton characters indicating skeleton lines of characters of a predetermined font and predetermined objects;
a reception unit that receives an adjustment of a parameter for fleshing out the skeleton line by receiving an operation input to the object;
a generating unit that generates second font data consisting of each character with fleshed out skeleton lines based on the adjusted parameters;
The display unit changes the skeleton characters being displayed to characters according to the second font data,
The information processing apparatus, wherein each time an operation input to the object is received, the generation unit generates the second font data, and the display unit changes the characters according to the generated second font data.
JP2021070594A 2021-04-19 2021-04-19 Program, information processing method and information processing device Pending JP2022165289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070594A JP2022165289A (en) 2021-04-19 2021-04-19 Program, information processing method and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070594A JP2022165289A (en) 2021-04-19 2021-04-19 Program, information processing method and information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022165289A true JP2022165289A (en) 2022-10-31

Family

ID=83845911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070594A Pending JP2022165289A (en) 2021-04-19 2021-04-19 Program, information processing method and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022165289A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118036555A (en) * 2024-04-11 2024-05-14 江西师范大学 Low-sample font generation method based on skeleton transfer and structure contrast learning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118036555A (en) * 2024-04-11 2024-05-14 江西师范大学 Low-sample font generation method based on skeleton transfer and structure contrast learning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124494B2 (en) Replacement computer font supply method and apparatus
CA2937702C (en) Emphasizing a portion of the visible content elements of a markup language document
US20140085311A1 (en) Method and system for providing animated font for character and command input to a computer
JP5523070B2 (en) How to align text to image sampling grid
JPH05233630A (en) Method for describing japanese and chinese
TW452721B (en) Method and apparatus for character font generation within limitation of character output media and computer readable storage medium storing character font generation program
JPH08235162A (en) Document preparation device
CN103136769A (en) Method and device of generation of writing style font of user
JPH11237874A (en) Method for generating multi-master type face including chinese character
JP2004117714A (en) Font generator and font generation program
JP2002169798A (en) Composite font editing device, composite font editing program and recording medium recording the same
JP2022165289A (en) Program, information processing method and information processing device
US10922575B1 (en) Glyph-aware underlining of text in digital typography
JP2013182512A (en) Handwritten character processing device and program
CN117236280B (en) Vertical text display method and device
CN111782158A (en) Method for generating dot matrix font of code spraying equipment and printing equipment
JP6314555B2 (en) Text providing apparatus, program, printed material manufacturing method, and printed material
JPH03184182A (en) Character output layout determination system
MAHKOVIC et al. COMPUTER GENERATED HANDWRITING SIMULATION BASED ON ALTERNATION OF CHARACTERS
JP2002258828A (en) Method, device, and storage medium for generating characters by elements consisting of single-line stroke font
JP2005115702A (en) Document display device, program, and method for displaying document
KR20230126658A (en) Methods and apparatus for art work creation by using random numbers and random variables
JPH0696080A (en) Document preparing device having multi-window function and multi-window size changing method
Nazarkevych et al. Development and processing of the cyrillic handwritten font
Banjanin et al. Font hinting techniques and the importance of applying these techniques for high-quality display of fonts on the output device screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117