JP2022164093A - Control apparatus for hybrid vehicle - Google Patents
Control apparatus for hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022164093A JP2022164093A JP2021069369A JP2021069369A JP2022164093A JP 2022164093 A JP2022164093 A JP 2022164093A JP 2021069369 A JP2021069369 A JP 2021069369A JP 2021069369 A JP2021069369 A JP 2021069369A JP 2022164093 A JP2022164093 A JP 2022164093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- engine
- electric motor
- upper limit
- limit value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 21
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 48
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 14
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンと電動機とを駆動力源とする、ハイブリッド車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle that uses an engine and an electric motor as driving force sources.
エンジンと電動機とを駆動力源とするハイブリッド形式の車両がよく知られている。例えば、特許文献1に記載のハイブリッド車両がそれである。特許文献1には、高地を走行中にエンジンの出力が不足すると、その不足分を電動機のトルクアシストによって補うことが記載されている。
A hybrid vehicle that uses an engine and an electric motor as driving force sources is well known. For example, a hybrid vehicle described in
ところで、特許文献1に記載の技術では、エンジンの出力が不足した分を電動機で補うことから、電動機の出力トルクが増加する。その結果、バッテリの充電量の減少速度が速くなり、電動機によってアシスト可能な時間や頻度が少なくなるという問題が生じる。
By the way, in the technique described in
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、エンジンと電動機とを駆動力源とするハイブリッド車両において、走行中の電動機のトルクアシストによるバッテリの過度な充電量の減少を抑制できる制御装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to provide a hybrid vehicle in which an engine and an electric motor are used as driving force sources, in order to prevent an excessive battery from being overcharged by torque assist of the electric motor while the vehicle is running. An object of the present invention is to provide a control device capable of suppressing a decrease in the amount of charge.
第1発明の要旨とするところは、(a)エンジンと電動機とを駆動力源とするハイブリッド車両に適用され、前記エンジンおよび前記電動機から出力される動力によって走行されるハイブリッド走行モードで走行中において、ドライバの要求駆動トルクおよび前記エンジンのエンジントルクに基づいて前記電動機の出力トルクを算出する、ハイブリッド車両の制御装置であって、(b)前記ハイブリッド走行モードで走行中において、空気密度を考慮して算出される前記エンジンの最大トルクに前記電動機の最大トルクを加算して求められる上限値を算出し、前記要求駆動トルクが前記上限値より大きい場合には、前記電動機の出力トルクを算出するときに使用する前記要求駆動トルクの値を前記上限値に制限する制御部を備えることを特徴とする。 The gist of the first invention is that (a) it is applied to a hybrid vehicle having an engine and an electric motor as driving force sources, and during running in a hybrid running mode in which the vehicle is driven by the power output from the engine and the electric motor; and calculating the output torque of the electric motor based on the required drive torque of the driver and the engine torque of the engine, wherein: (b) air density is taken into account during running in the hybrid running mode When calculating an upper limit value obtained by adding the maximum torque of the electric motor to the maximum torque of the engine calculated by and a controller for limiting the value of the required driving torque used for the above to the upper limit value.
第1発明によれば、ハイブリッド走行モードで走行中における電動機の出力トルクの算出に当たり、空気密度を考慮したエンジンの最大トルクに電動機の最大トルクを加算した上限値が算出され、要求駆動トルクが上限値よりも大きい場合には、要求駆動トルクの値が上限値に制限されるため、電動機の出力トルクの増加が制限される。その結果、電動機の出力トルクの増加によるバッテリの充電量の過度な減少が抑制されることで、電動機によってアシスト可能な時間や頻度が少なくなることが抑制される。また、加速初期における要求駆動トルクは、空気密度に拘わらず変わらないため、ドライバが所望する加速応答性を得ることができる。 According to the first invention, when calculating the output torque of the electric motor while traveling in the hybrid traveling mode, the upper limit value is calculated by adding the maximum torque of the electric motor to the maximum torque of the engine taking air density into consideration, and the required drive torque is the upper limit. If it is larger than the value, the value of the required drive torque is limited to the upper limit value, so the increase in the output torque of the electric motor is limited. As a result, an excessive decrease in the amount of charge in the battery due to an increase in the output torque of the electric motor is suppressed, thereby suppressing a reduction in the time and frequency in which assistance can be provided by the electric motor. In addition, since the required drive torque at the initial stage of acceleration does not change regardless of the air density, it is possible to obtain the acceleration responsiveness desired by the driver.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following examples, the drawings are appropriately simplified or modified, and the dimensional ratios, shapes, etc. of each part are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明が適用された車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御のための制御機能および制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、走行用の駆動力源である、エンジン12および電動機MGを備えたハイブリッド車両である。また、車両10は、駆動輪14、および、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路に設けられた動力伝達装置16を備えている。
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of a
エンジン12は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の公知の内燃機関である。エンジン12は、後述する電子制御装置90によって、車両10に備えられたスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置等を含むエンジン制御装置50が制御されることによりエンジン12の出力トルクであるエンジントルクTeが制御される。
The
電動機MGは、電力から機械的な動力を発生させる発動機としての機能および機械的な動力から電力を発生させる発電機としての機能を有する回転電気機械であって、所謂モータジェネレータである。電動機MGは、車両10に備えられたインバータ52を介して、車両10に備えられたバッテリ54に接続されている。電動機MGは、後述する電子制御装置90によってインバータ52が制御されることにより、電動機MGの出力トルクであるMGトルクTmが制御される。MGトルクTmは、例えば電動機MGの回転方向がエンジン12の運転時と同じ回転方向である正回転の場合、加速側となる正トルクでは力行トルクであり、減速側となる負トルクでは回生トルクである。具体的には、電動機MGは、エンジン12に替えて或いはエンジン12に加えて、インバータ52を介してバッテリ54から供給される電力により走行用の動力を発生する。また、電動機MGは、エンジン12の動力や駆動輪14側から入力される被駆動力により発電を行う。電動機MGの発電により発生させられた電力は、インバータ52を介してバッテリ54に蓄積される。バッテリ54は、電動機MGに対して電力を授受する蓄電装置である。前記電力は、特に区別しない場合には電気エネルギも同意である。前記動力は、特に区別しない場合にはトルクや力も同意である。
The electric motor MG is a so-called motor-generator, which is a rotary electric machine having a function as a motor that generates mechanical power from electric power and a function as a generator that generates power from mechanical power. Electric motor MG is connected to a
動力伝達装置16は、車体に取り付けられる非回転部材であるケース18内において、K0クラッチ20、トルクコンバータ22、自動変速機24等を備えている。K0クラッチ20は、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路におけるエンジン12と電動機MGとの間に設けられたクラッチである。トルクコンバータ22は、K0クラッチ20を介してエンジン12に連結されている。
The
自動変速機24は、トルクコンバータ22に連結されており、トルクコンバータ22と駆動輪14との間の動力伝達経路に介在させられている。トルクコンバータ22および自動変速機24は、各々、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路の一部を構成している。また、動力伝達装置16は、自動変速機24の出力回転部材である変速機出力軸26に連結されたプロペラシャフト28、プロペラシャフト28に連結されたデファレンシャルギヤ30、デファレンシャルギヤ30に連結された1対のドライブシャフト32等を備えている。また、動力伝達装置16は、エンジン12とK0クラッチ20とを連結するエンジン連結軸34、K0クラッチ20とトルクコンバータ22とを連結する電動機連結軸36等を備えている。
電動機MGは、ケース18内において、電動機連結軸36に動力伝達可能に連結されている。電動機MGは、エンジン12と駆動輪14との間の動力伝達経路、特にはK0クラッチ20とトルクコンバータ22との間の動力伝達経路に動力伝達可能に連結されている。つまり、電動機MGは、K0クラッチ20を介することなくトルクコンバータ22や自動変速機24と動力伝達可能に連結されている。見方を換えれば、トルクコンバータ22および自動変速機24は、各々、電動機MGと駆動輪14との間の動力伝達経路の一部を構成している。トルクコンバータ22および自動変速機24は、各々、エンジン12および電動機MGの駆動力源の各々からの駆動力を駆動輪14へ伝達する。
The electric motor MG is connected to the electric
トルクコンバータ22は、電動機連結軸36と連結されたポンプ翼車22a、および、自動変速機24の入力回転部材である変速機入力軸38と連結されたタービン翼車22bを備えている。ポンプ翼車22aは、K0クラッチ20を介してエンジン12と連結されていると共に、直接的に電動機MGと連結されている。ポンプ翼車22aはトルクコンバータ22の入力部材であり、タービン翼車22bはトルクコンバータ22の出力部材である。電動機連結軸36は、トルクコンバータ22の入力回転部材でもある。変速機入力軸38は、タービン翼車22bによって回転駆動されるタービン軸と一体的に形成されたトルクコンバータ22の出力回転部材でもある。トルクコンバータ22は、駆動力源(エンジン12、電動機MG)の各々からの駆動力を流体を介して変速機入力軸38へ伝達する流体式伝動装置である。トルクコンバータ22は、ポンプ翼車22aとタービン翼車22bとを連結するLUクラッチ40を備えている。LUクラッチ40は、トルクコンバータ22の入出力回転部材を連結する直結クラッチ、すなわち公知のロックアップクラッチである。
The
LUクラッチ40は、車両10に備えられた油圧制御回路56から供給される調圧されたLU油圧PRluによりLUクラッチ40のトルク容量であるLUクラッチトルクTluが変化させられることで、作動状態つまり制御状態が切り替えられる。LUクラッチ40の制御状態としては、LUクラッチ40が解放された状態である完全解放状態、LUクラッチ40が滑りを伴って係合された状態であるスリップ状態、およびLUクラッチ40が係合された状態である完全係合状態がある。
The
自動変速機24は、例えば不図示の1組または複数組の遊星歯車装置と、複数の係合装置CBと、を備えている、公知の遊星歯車式の自動変速機である。係合装置CBは、例えば油圧アクチュエータにより押圧される多板式或いは単板式のクラッチやブレーキ、油圧アクチュエータによって引き締められるバンドブレーキなどにより構成される、油圧式の摩擦係合装置である。係合装置CBは、各々、油圧制御回路56から供給される調圧されたCB油圧PRcbによりそれぞれのトルク容量であるCBトルクTcbが変化させられることで、係合状態や解放状態などの制御状態が切り替えられる。
The
自動変速機24は、係合装置CBのうちの何れかの係合装置が係合されることによって、変速比(ギヤ比ともいう)γat(=AT入力回転速度Ni/AT出力回転速度No)が異なる複数の変速段(ギヤ段ともいう)のうちの何れかのギヤ段が形成される有段変速機である。自動変速機24は、後述する電子制御装置90によって、ドライバ(=運転者)のアクセル操作や車速V等に応じて形成されるギヤ段が切り替えられる、すなわち複数のギヤ段が選択的に形成される。AT入力回転速度Niは、変速機入力軸38の回転速度であり、自動変速機24の入力回転速度である。また、AT入力回転速度Niは、トルクコンバータ22の出力回転部材の回転速度でもあり、トルクコンバータ22の出力回転速度であるタービン回転速度Ntと同値である。AT入力回転速度Niは、タービン回転速度Ntで表すことができる。AT出力回転速度Noは、変速機出力軸26の回転速度であり、自動変速機24の出力回転速度である。
In the
K0クラッチ20は、図示しない油圧アクチュエータにより押圧される多板式或いは単板式のクラッチにより構成される湿式または乾式の摩擦係合装置である。K0クラッチ20は、後述する電子制御装置90により油圧アクチュエータの作動状態が制御されることによって、係合状態や解放状態などの制御状態が切り替えられる。K0クラッチ20において、油圧制御回路56から調圧されたK0油圧PRk0が油圧アクチュエータに供給されると、K0クラッチ20のトルク容量であるK0トルクTk0が変化させられることで、K0クラッチ20の制御状態が切り替えられる。
The
K0クラッチ20の係合状態では、エンジン連結軸34を介してポンプ翼車22aとエンジン12とが一体的に回転させられる。すなわち、K0クラッチ20は、係合されることによってエンジン12と駆動輪14とを動力伝達可能に連結する。一方で、K0クラッチ20の解放状態では、エンジン12とポンプ翼車22aとの間の動力伝達が遮断される。すなわち、K0クラッチ20は、解放されることによってエンジン12と駆動輪14との間の連結を切り離す。電動機MGはポンプ翼車22aに連結されているので、K0クラッチ20は、エンジン12と電動機MGとの間の動力伝達経路に設けられて、その動力伝達経路を断接するクラッチ、すなわちエンジン12と電動機MGとを断接するクラッチとして機能する。つまり、K0クラッチ20は、係合されることによってエンジン12と電動機MGとを連結する一方で、解放されることによってエンジン12と電動機MGとの間の連結を切り離す断接用クラッチである。
In the engaged state of the
動力伝達装置16において、K0クラッチ20が係合された場合でのエンジン12から出力される動力は、エンジン連結軸34から、K0クラッチ20、電動機連結軸36、トルクコンバータ22、自動変速機24、プロペラシャフト28、デファレンシャルギヤ30、およびドライブシャフト32等を順次介して駆動輪14へ伝達される。また、電動機MGから出力される動力は、K0クラッチ20の制御状態に拘わらず、電動機連結軸36から、トルクコンバータ22、自動変速機24、プロペラシャフト28、デファレンシャルギヤ30、およびドライブシャフト32等を順次介して駆動輪14へ伝達される。
In the
車両10は、機械式のオイルポンプであるMOP58、電動式のオイルポンプであるEOP60、ポンプ用モータ62等を備えている。MOP58は、ポンプ翼車22aに連結されており、駆動力源(エンジン12、電動機MG)により回転駆動させられて動力伝達装置16にて用いられる作動油OILを吐出する。ポンプ用モータ62は、EOP60を回転駆動するためのEOP60専用のモータである。EOP60は、ポンプ用モータ62により回転駆動させられて作動油OILを吐出する。MOP58やEOP60が吐出した作動油OILは、油圧制御回路56へ供給される。油圧制御回路56は、MOP58およびEOP60の少なくとも一方が吐出した作動油OILを元にして各々調圧した、CB油圧PRcb、K0油圧PRk0、LU油圧PRluなどを供給する。
The
車両10は、更に、車両10の走行制御などに関連する制御装置を含む電子制御装置90を備えている。電子制御装置90は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。電子制御装置90は、必要に応じてエンジン制御用、電動機制御用、油圧制御用等の各コンピュータを含んで構成される。
The
電子制御装置90には、車両10に備えられた各種センサ等(例えばエンジン回転速度センサ70、タービン回転速度センサ72、出力回転速度センサ74、MG回転速度センサ76、アクセル開度センサ78、スロットル弁開度センサ80、ブレーキスイッチ82、バッテリセンサ84、油温センサ86、大気圧センサ88、外気温センサ89)による検出値に基づく各種信号等(例えばエンジン12の回転速度であるエンジン回転速度Ne、AT入力回転速度Niと同値であるタービン回転速度Nt、車速Vに対応するAT出力回転速度No、電動機MGの回転速度であるMG回転速度Nm、運転者の加速操作の大きさを表す運転者のアクセル操作量であるアクセル開度θacc、電子スロットル弁の開度であるスロットル弁開度θth、ホイールブレーキを作動させるためのブレーキペダルがドライバによって操作されている状態を示す信号であるブレーキオン信号Bon、バッテリ54のバッテリ温度THbatやバッテリ充放電電流Ibatやバッテリ電圧Vbat、油圧制御回路56内の作動油OILの温度である作動油温THoil、大気圧Pair、外気温Tairなど)が、それぞれ供給される。
The
電子制御装置90からは、車両10に備えられた各装置(例えばエンジン制御装置50、インバータ52、油圧制御回路56、ポンプ用モータ62など)に各種指令信号(例えばエンジン12を制御するためのエンジン制御指令信号Se、電動機MGを制御するためのMG制御指令信号Sm、係合装置CBを制御するためのCB油圧制御指令信号Scb、K0クラッチ20を制御するためのK0油圧制御指令信号Sko、LUクラッチ40を制御するためのLU油圧制御指令信号Slu、EOP60を制御するためのEOP制御指令信号Seopなど)が、それぞれ出力される。
From the
電子制御装置90は、車両10における各種制御を実現するために、ハイブリッド制御手段すなわちハイブリッド制御部92、クラッチ制御手段すなわちクラッチ制御部94、および変速制御手段すなわち変速制御部96を備えている。
The
ハイブリッド制御部92は、エンジン12の作動を制御するエンジン制御手段すなわちエンジン制御部92aとしての機能と、インバータ52を介して電動機MGの作動を制御する電動機制御手段すなわち電動機制御部92bとしての機能と、を含んでおり、それらの制御機能によりエンジン12および電動機MGによるハイブリッド駆動制御等を実行する。
The
ハイブリッド制御部92は、例えば要求駆動量マップにアクセル開度θaccおよび車速Vを適用することで、ドライバによる車両10に対する要求駆動量を算出する。前記要求駆動量マップは、予め実験的に或いは設計的に求められて記憶された関係すなわち予め定められた関係である。前記要求駆動量は、例えば駆動輪14における要求駆動トルクTrdemである。要求駆動トルクTrdem[Nm]は、見方を換えればそのときの車速Vにおける要求駆動パワーPrdem[W]である。前記要求駆動量として、駆動輪14における要求駆動力Frdem[N]、変速機出力軸26における要求AT出力トルク等を用いることもできる。前記要求駆動量の算出では、車速Vに替えてAT出力回転速度Noなどを用いても良い。ここで、要求駆動トルクTrdemは、見方を替えれば、電動機連結軸36に伝達されるトルク、すなわち電動機連結軸36に伝達される、エンジントルクTeおよび電動機MGのMGトルクTmの合算トルクと見ることもできる。以下では、便宜上、要求駆動トルクTrdemを、電動機連結軸36に伝達されるトルクとして説明する。
The
ハイブリッド制御部92は、伝達損失、補機負荷、自動変速機24の変速比γat、バッテリ54の充電可能電力Winや放電可能電力Wout等を考慮して、要求駆動パワーPrdemを実現するように、エンジン12を制御するエンジン制御指令信号Seと、電動機MGを制御するMG制御指令信号Smと、を出力する。エンジン制御指令信号Seは、例えばそのときのエンジン回転速度NeにおけるエンジントルクTeを出力するエンジン12のパワーであるエンジンパワーPeの指令値である。MG制御指令信号Smは、例えばそのときのMG回転速度NmにおけるMGトルクTmを出力する電動機MGの消費電力Wmの指令値である。
The
バッテリ54の充電可能電力Winは、バッテリ54の入力電力の制限を規定する入力可能な最大電力であり、バッテリ54の入力制限を示している。バッテリ54の放電可能電力Woutは、バッテリ54の出力電力の制限を規定する出力可能な最大電力であり、バッテリ54の出力制限を示している。バッテリ54の充電可能電力Winや放電可能電力Woutは、例えばバッテリ温度THbatおよびバッテリ54の充電状態値SOC[%]に基づいて電子制御装置90により算出される。バッテリ54の充電状態値SOCは、バッテリ54の充電状態(充電量、充電残量)を示す値であり、例えばバッテリ充放電電流Ibatおよびバッテリ電圧Vbatなどに基づいて電子制御装置90により算出される。
The chargeable power Win of the
ハイブリッド制御部92は、電動機MGの出力のみで要求駆動トルクTrdemを賄える場合には、走行モードをモータ走行(=EV走行)モードとする。ハイブリッド制御部92は、EV走行モードでは、K0クラッチ20の解放状態で電動機MGのみを駆動力源として走行するEV走行を行う。一方で、ハイブリッド制御部92は、少なくともエンジン12の出力を用いないと要求駆動トルクTrdemを賄えない場合には、走行モードをエンジン走行モードすなわちハイブリッド走行(以下、HV走行)モードとする。ハイブリッド制御部92は、ハイブリッド走行モード(以下、HV走行モード)では、K0クラッチ20の係合状態でエンジン12および電動機MGを駆動力源として走行するエンジン走行すなわちHV走行を行う。他方で、ハイブリッド制御部92は、電動機MGの出力のみで要求駆動トルクTrdemを賄える場合であっても、バッテリ54の充電状態値SOCが予め定められたエンジン始動閾値未満となる場合やエンジン12等の暖機が必要な場合などには、HV走行モードを成立させる。前記エンジン始動閾値は、エンジン12を強制的に始動してバッテリ54を充電する必要がある充電状態値SOCであることを判断するための予め定められた閾値である。このように、ハイブリッド制御部92は、要求駆動トルクTrdem等に基づいて、HV走行中にエンジン12を自動停止したり、そのエンジン停止後にエンジン12を再始動したり、EV走行中にエンジン12を始動したりして、EV走行モードとHV走行モードとを適宜切り替える。
The
クラッチ制御部94は、走行中の走行モードに応じてK0クラッチ20を制御する。クラッチ制御部94は、例えばEV走行中にHV走行モードへの切替が判断されると、エンジン12の始動制御を実行するようにK0クラッチ20の係合制御を行う。例えば、クラッチ制御部94は、走行状態に基づいてエンジン12の始動要求があると判定された場合には、エンジン回転速度Neを引き上げるトルクであるエンジン12のクランキングに必要なトルクをエンジン12側へ伝達するためのK0トルクTk0が得られるように、解放状態のK0クラッチ20を係合状態に向けて制御するためのK0油圧制御指令信号Skoを油圧制御回路56へ出力する。
The
変速制御部96は、例えば予め定められた関係である変速マップを用いて自動変速機24の変速判断を行い、必要に応じて自動変速機24の変速制御を実行するためのCB油圧制御指令信号Scbを油圧制御回路56へ出力する。前記変速マップは、例えば車速Vおよびアクセル開度θaccを変数とする二次元座標上に、自動変速機24の変速が判断されるための変速線を有する所定の関係である。前記変速マップでは、車速Vに替えてAT出力回転速度Noなどを用いても良いし、また、アクセル開度θaccに替えて、要求駆動トルクTrdemや要求駆動力Frdemやスロットル弁開度θthなどを用いても良い。
The
ところで、大気圧Pairが低圧の状態や外気温Tairが高温の状態では、空気密度ρが低下するため、常温常圧時に比べてエンジン12から出力されるエンジントルクTeが相対的に低下する。なお、常温常圧時とは、大気圧Pairや外気温Tairに起因するエンジントルクTeの減少が殆ど生じない状態にあるときを意味し、エンジン12の定格的に定められている最大トルクTemaxを出力可能な状態にあるときを意味している。大気圧Pairが低圧および外気温Tairが高温の少なくとも一方を満たす走行状態では、ハイブリッド制御部92は、HV走行モードで走行中においてエンジン12のエンジントルクTeが低下した分を、電動機MGのMGトルクTmで補うように制御するため、電動機MGのMGトルクTmが常温常圧時に比べて増加する。その結果、バッテリ54の充電状態値SOCの減少速度が常温常圧時に比べて速くなることで、電動機MGによってトルクアシスト可能な時間や頻度が減少するという問題が生じる。
By the way, when the atmospheric pressure Pair is low or the outside air temperature Tair is high, the air density ρ decreases, so the engine torque Te output from the
これに対して、ハイブリッド制御部92は、HV走行モードで走行中において、エンジン12から出力されるエンジントルクTeが常温常圧時に比べて相対的に低下する状態下、具体的には空気密度ρの低い状態下にある場合、ドライバの要求駆動トルクTrdemを制限することで、電動機MGのMGトルクTmの増加を抑制する機能を備えている。ハイブリッド制御部92は、HV走行モードで走行中における電動機MGのMGトルクTmの増加を抑制する制御機能を有する、上限値算出部92cおよびMGトルク算出部92dを機能的に備えている。なお、上限値算出部92cおよびMGトルク算出部92dが、本発明の制御部に対応している。
On the other hand, the
上限値算出部92cは、下式(1)に基づいて、走行中の環境を考慮した、具体的には空気密度ρを考慮した、エンジン12から出力可能な最大トルクTemaxmod(以下、環境補正最大トルクTemaxmod)を算出する。式(1)において、「Temax」は、常温常圧時において出力されるエンジン12の最大トルクに対応している。「Tegnd」は、エンジン12の燃焼室内で発生した燃焼によるトルクがクランク軸に伝達されるまでに失われる損失トルクであり、予め規定された既知の値である。従って、(Temax+Tegnd)は、エンジン12の燃焼室内で発生するトルクの最大値を示している。また、式(1)の「K」は、走行中の環境(具体的には空気密度ρ)を考慮した環境補正係数を示している。環境補正係数Kは、常温常圧時に出力されるエンジン12の最大トルクTemaxを空気密度ρに応じて補正するための係数であり、空気密度ρと関連性のある大気圧Pairおよび外気温Tairを変数としている。なお、外気温Tairは、エンジン12の吸気温に対応している。また、環境補正係数Kは、0~1.0の範囲で規定されている。式(1)より、環境補正係数Kが最大値である1.0の場合には、環境補正最大トルクTemaxmodが常温常圧時に発生可能な最大トルクTemaxと同値となる。また、式(1)より、環境補正係数Kが小さくなるほど、環境補正最大トルクTemaxmodが小さくなる。なお、環境補正最大トルクTemaxmodが、本発明の空気密度ρを考慮して算出されるエンジンの最大トルクに対応している。
Temaxmod=(Temax+Tegnd)×K-Tegnd・・・(1)
The upper
Temaxmod=(Temax+Tegnd)×K−Tegnd (1)
環境補正係数Kは、予め実験的または設計的に求められ、例えば図2に示すような大気圧Pairおよび外気温Tairを変数とする二次元マップで規定されている。図2において、横軸が外気温Tairに対応し、縦軸が大気圧Pairに対応している。ここで、大気圧Pairが低下するほど空気密度ρが低下するため、図2に示すように、大気圧Pairが低下するほど環境補正係数Kが低い値に変化する。また、外気温Tairが高くなるほど空気密度ρが低下するため、図2に示すように、外気温Tairが高くなるほど環境補正係数Kが低い値に変化する。なお、図2の環境補正係数Kを空気密度ρに置き替えることもできる。上限値算出部92cは、図2に示すような二次元マップに、現在の大気圧Pairおよび外気温Tairを適用することで環境補正係数Kを求め、さらに、環境補正係数Kを式(1)に適用することで、環境補正最大トルクTemaxmodを算出する。
The environmental correction coefficient K is obtained experimentally or by design in advance, and is defined by a two-dimensional map having variables of the atmospheric pressure Pair and the outside air temperature Tair, as shown in FIG. 2, for example. In FIG. 2, the horizontal axis corresponds to the outside air temperature Tair, and the vertical axis corresponds to the atmospheric pressure Pair. Here, as the atmospheric pressure Pair decreases, the air density ρ decreases. Therefore, as shown in FIG. 2, the environmental correction coefficient K decreases as the atmospheric pressure Pair decreases. Further, the higher the outside air temperature Tair, the lower the air density ρ. Therefore, as shown in FIG. 2, the higher the outside air temperature Tair, the lower the value of the environment correction coefficient K. Incidentally, the environment correction coefficient K in FIG. 2 can be replaced with the air density ρ. The upper
また、上限値算出部92cは、HV走行モードで走行中において、空気密度ρを考慮して算出された環境補正最大トルクTemaxmodに、電動機MGによって出力可能な予め定められた例えば定格上の最大トルクTmmxを加算することで、要求駆動トルクTrdemの上限値Trlimを算出する。なお、電動機MGの最大トルクTmmxは空気密度ρの影響を受けない。一方で、最大トルクTmmxは、例えばバッテリ54の充電状態値SOCが規定値未満の場合や電動機MGの温度が規定値を超える高温状態の場合などにおいて、充電状態値SOCや電動機MGの温度に応じて制限される場合がある。
Further, the upper limit
図3は、環境補正最大トルクTemaxmodおよび上限値Trlimの関係を示す図である。図3において、横軸がアクセル開度θacc[%]に対応し、縦軸が各トルクT[Nm]に対応している。図3に示す直線Lは、ドライバの加速要求量であるアクセル開度θaccに対する要求駆動トルクTrdemを示している。図3に示すように、アクセル開度θaccの増加に伴って要求駆動トルクTrdemが増加している。また、アクセルペダルを最大に踏み込んだ最大アクセル開度θmaxにおいて、要求駆動トルクTrdemが最大値Temgtgtmaxとなっている。この最大値Temgtgtmaxは、エンジン12の最大トルクTemaxと電動機MGの最大トルクTmmxとの和(Temax+Tmmx)で算出される。また、図3の値Xは、最大値Temgtgtmaxとエンジン12の最大トルクTemaxとの差(=Temgtgtmax-Temax)であり、電動機MGの最大トルクTmmxと同値である。
FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the environment-corrected maximum torque Temaxmod and the upper limit Trlim. In FIG. 3, the horizontal axis corresponds to the accelerator opening θacc[%], and the vertical axis corresponds to each torque T[Nm]. A straight line L shown in FIG. 3 indicates the required drive torque Trdem with respect to the accelerator opening θacc, which is the amount of acceleration required by the driver. As shown in FIG. 3, the required drive torque Trdem increases as the accelerator opening θacc increases. Further, at the maximum accelerator opening θmax in which the accelerator pedal is fully depressed, the required drive torque Trdem is the maximum value Temgtgtmax. This maximum value Temgtgtmax is calculated as the sum (Temax+Tmmx) of the maximum torque Temax of the
図3に示す環境補正最大トルクTemaxmodは、上述した式(1)から求められる。図3に示すように、環境補正最大トルクTemaxmodは、エンジン12の最大トルクTemaxよりも小さい値となる。この環境補正最大トルクTemaxmodに、最大値Temgtgtmaxとエンジン12の最大トルクTemaxとの差(Temgtgtmax-Temax)である電動機MGの最大トルクTmmxが加算された値が、要求駆動トルクTrdemの上限値Trlimとして算出される。式(1)より、環境補正係数Kが小さくなるほど環境補正最大トルクTemaxmodが小さくなるため、環境補正係数Kが小さくなるほど上限値Trlimについても小さくなる。すなわち、空気密度ρが低いほど(大気圧Pairが低いほど、外気温Tairが高いほど)、上限値Trlimが小さくなる。
The environment-corrected maximum torque Temaxmod shown in FIG. 3 is obtained from the above equation (1). As shown in FIG. 3 , the environment-corrected maximum torque Temaxmod is a smaller value than the maximum torque Temax of the
MGトルク算出部92dは、要求駆動トルクTrdemおよびエンジントルクTeに基づいて電動機MGのMGトルクTmを算出する。MGトルク算出部92dは、先ず、電動機MGのMGトルクTmを算出するときに使用される要求駆動トルクTrdem(以下、ドライバの要求駆動トルクTrdemと区別するため要求駆動トルクTrdem2と記載する)を算出する。MGトルク算出部92dは、上限値算出部92cが算出した上限値Trlimを上限にして要求駆動トルクTrdem2を算出する。具体的には、MGトルク算出部92dは、アクセル開度θaccおよび車速Vから求められるドライバの要求駆動トルクTrdemおよび上限値Trlimのうち小さい方を、電動機MGのMGトルクTmの算出に使用される要求駆動トルクTrdem2に設定する。すなわち、MGトルク算出部92dは、要求駆動トルクTrdemが上限値Trlimより大きい場合には、電動機MGのMGトルクTmを算出するときに使用する要求駆動トルクTrdem2を上限値Trlimに制限する。具体的には、要求駆動トルクTrdemが上限値Trlimよりも大きい場合には、上限値Trlimが要求駆動トルクTrdem2に設定され、要求駆動トルクTrdem2が上限値Trlimまで低下させられる。一方で、要求駆動トルクTrdemが上限値Trlimよりも小さい場合には、要求駆動トルクTrdemがそのままの値で要求駆動トルクTrdem2として設定される。
The
MGトルク算出部92dは、要求駆動トルクTrdem2を算出すると、その要求駆動トルクTrdem2およびエンジン12の推定エンジントルクTeestに基づいて電動機MGのMGトルクTmを算出する。MGトルク算出部92dは、下式(2)に基づいて電動機MGのMGトルクTmを算出する。式(2)のTeestは、アクセル開度θacc、車速Vに加えて、大気圧Pair、外気温Tairを考慮して推定的に算出される推定エンジントルクに対応している。式(2)において、低圧状態や高温状態で走行中は、推定エンジントルクTeestが常温常圧時に推定されるエンジントルクTeよりも小さくなるものの、上述したように要求駆動トルクTrdem2が上限値Trlimを上限にして制限されることで、MGトルクTmが常温常圧時に出力されるトルクと同等またはそれ以下になる。
Tm=Trdem2-Teest・・・(2)
After calculating the required drive torque Trdem2, the
Tm = Trdem2 - Test (2)
図4は、車両加速時におけるトルクの出力状態を示すタイムチャートである。図4において、横軸が時間t[sec]に対応し、縦軸が各トルクT[Nm]に対応している。なお、図4に示す各直線はそれぞれ指示値に対応している。また、指示値に適宜なまし処理が施されることで滑らかにされても構わない。図4において一点鎖線は、常温常圧時に出力されるエンジントルクTeを示している。また、二点鎖線は、空気密度ρが低い(高温時または低圧時)状態下で出力されるエンジン12のエンジントルクTelowを示している。図4に示すように、二点鎖線で示す空気密度ρが低い状態でのエンジントルクTelowは、一点鎖線で示すエンジントルクTeに比べて低い値となる。また、エンジントルクTelowは、空気密度ρが低下するほど低下する。
FIG. 4 is a time chart showing torque output states during vehicle acceleration. In FIG. 4, the horizontal axis corresponds to time t [sec], and the vertical axis corresponds to each torque T [Nm]. Each straight line shown in FIG. 4 corresponds to an indicated value. Also, the indication value may be smoothed by appropriately performing smoothing processing. In FIG. 4, the dashed line indicates the engine torque Te that is output at normal temperature and normal pressure. A two-dot chain line indicates the engine torque Telow of the
図4に示す実線は、ドライバの要求駆動トルクTrdemを示し、破線は、空気密度ρが低いときに設定される要求駆動トルクTrdem2を示している。図4に示すように、空気密度ρの低い状態では、エンジントルクTelowが常温常圧時のエンジントルクTeに比べて低下するため、これに関連して、要求駆動トルクTrdem2が上限値Trlimまで低下する。従って、要求駆動トルクTrdem2が上限値Trlimを超えることがないため、式(2)よりMGトルクTmの増加が抑制される。また、要求駆動トルクTrdemは、t3時点以降のトルク(目標値)が制限されるため、トルクの立ち上がり区間であるt1時点~t3時点では、要求駆動トルクTrdem2は常温常圧時と同じ値になる。従って、空気密度ρの低い状態であっても、トルクの立ち上がり過渡期は要求駆動トルクTrdem2が常温常圧時と変わらないため、常温常圧時と変わらない加速応答性を得ることができる。また、要求駆動トルクTrdemの制限は、上限値Trlimを超える領域に限定されるため、要求駆動トルクTrdemの制限が不要な低トルク領域まで制限されることが防止される。 The solid line shown in FIG. 4 indicates the required driving torque Trdem of the driver, and the dashed line indicates the required driving torque Trdem2 set when the air density ρ is low. As shown in FIG. 4, when the air density ρ is low, the engine torque Telow is lower than the engine torque Te at normal temperature and pressure. do. Therefore, since the required driving torque Trdem2 does not exceed the upper limit value Trlim, an increase in the MG torque Tm is suppressed according to the equation (2). In addition, since the torque (target value) of the required drive torque Trdem is limited after the time t3, the required drive torque Trdem2 becomes the same value as at the normal temperature and normal pressure in the time t1 to the time t3, which is the rising period of the torque. . Therefore, even when the air density ρ is low, the required drive torque Trdem2 during the torque rise transition period is the same as that at normal temperature and normal pressure, so that the same acceleration responsiveness as that at normal temperature and normal pressure can be obtained. Further, since the required drive torque Trdem is limited to a region exceeding the upper limit value Trlim, it is possible to prevent the required drive torque Trdem from being limited to an unnecessary low torque region.
図5は、電子制御装置90の制御作動の要部、すなわちHV走行モードで走行中におけるバッテリ54の充電状態値SOCの減少速度の増加を抑制しつつ、ドライバの所望する加速応答性を得ることができる制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、車両10の走行中において繰り返し実行される。
FIG. 5 shows the essential part of the control operation of the
先ず、ハイブリッド制御部92の制御機能に対応するステップ(以下、ステップを省略)S10では、走行中にアクセルペダルが踏み込まれるなどして、車両10に加速要求が出力されたか否かが判定される。S10の判定が否定された場合、本ルーチンが終了させられる。S10の判定が肯定された場合、上限値算出部92cの制御機能に対応するS20において、アクセル開度θacc、車速Vなどに基づいて、ドライバの要求駆動トルクTrdemが算出される。次いで、上限値算出部92cの制御機能に対応するS30では、走行中における大気圧Pairおよび外気温Tairに基づいて環境補正係数Kが求められ、さらに、その環境補正係数Kを上述した式(1)に適用することで、エンジン12から出力可能な環境補正最大トルクTemaxmodが算出される。上限値算出部92cの制御機能に対応するS40では、S30で求められた環境補正最大トルクTemaxmodに電動機MGの最大トルクTmmxが加算されることで、上限値Trlimが算出される。MGトルク算出部92dの制御機能に対応するS50では、S20で求められた要求駆動トルクTrdemおよびS40で求められた上限値Trlimのうち小さい方の値が、要求駆動トルクTrdem2に設定される。MGトルク算出部92dの制御機能に対応するS60では、S50で求められた要求駆動トルクTrdem2が上述した式(2)に適用されることで、電動機MGのMGトルクTm(アシストトルク)が算出される。電動機制御部92bの制御機能に対応するS70では、S60で算出されたMGトルクTmが電動機MGから出力されるように、電動機MGが制御される。
First, in step (hereinafter, step is omitted) S10 corresponding to the control function of the
このように、電動機MGのMGトルクTmを算出するときに使用される要求駆動トルクTrdem2が上限値Trlimに制限されることで、電動機MGのMGトルクTmが常温常圧時に出力されるMGトルクTmと同等程度になり、常温常圧時に出力されるMGトルクTmを超えることが抑制される。その結果、空気密度ρの低い状態下にあっても、MGトルクTmが常温常圧時と略変わらないため、バッテリ54の充電状態値SOCの減少速度が速くなることが抑制され、電動機MGのMGトルクTmによってトルクアシスト可能な時間や頻度が、常温常圧時と同等に担保される。また、要求駆動トルクTrdemの立ち上がり過渡期では、要求駆動トルクTrdemが常温常圧時と変わらないため、常温常圧時と変わらない加速応答性が確保される。 In this way, by limiting the required drive torque Trdem2 used when calculating the MG torque Tm of the electric motor MG to the upper limit value Trlim, the MG torque Tm of the electric motor MG is equal to the MG torque Tm that is output at normal temperature and normal pressure. and is suppressed from exceeding the MG torque Tm output at normal temperature and normal pressure. As a result, even when the air density ρ is low, the MG torque Tm is substantially the same as that at normal temperature and normal pressure. The time and frequency in which torque assist can be performed by the MG torque Tm are ensured to be equivalent to those at normal temperature and normal pressure. Further, in the rising transition period of the required drive torque Trdem, the required drive torque Trdem does not change from that at normal temperature and normal pressure, so the same acceleration responsiveness as that at normal temperature and normal pressure is ensured.
上述のように、本実施例によれば、HV走行モードで走行中における電動機MGのMGトルクTmの算出に当たり、空気密度ρを考慮したエンジン12の環境補正最大トルクTemaxmodに電動機MGの最大トルクTmmxを加算した上限値Trlimが算出され、要求駆動トルクTrdemが上限値Trlimよりも大きい場合には、MGトルクTmの算出に使用される要求駆動トルクTrdem2が上限値Trlimに制限されるため、電動機MGのMGトルクTmの増加が制限される。その結果、電動機MGのMGトルクTmの増加によるバッテリ54の充電状態値SOCの過度な減少が抑制されることで、電動機MGによってアシスト可能な時間や頻度が少なくなることが抑制される。また、加速初期における要求駆動トルクTrdem2は、空気密度ρに拘わらず変わらないため、ドライバが所望する加速応答性を得ることができる。
As described above, according to this embodiment, when calculating the MG torque Tm of the electric motor MG during traveling in the HV traveling mode, the maximum torque Tmmx of the electric motor MG is added to the environment-corrected maximum torque Temaxmod of the
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the drawings, the present invention is also applicable to other aspects.
例えば、前述の実施例では、エンジン12と電動機MGとがK0クラッチ20を介して接続可能に構成され、エンジン12および電動機MGと駆動輪14との間に自動変速機24が介挿されるハイブリッド形式の車両10であったが、本発明は必ずしも本実施例の態様に限定されない。例えば、エンジンと電動機とが動力分配機構としての差動機構を介して動力伝達可能に接続される形式の車両など、エンジンと電動機とを駆動源とするハイブリッド形式の車両であれば、適宜本発明を適用することができる。
For example, in the above embodiment, the
また、前述の実施例では、大気圧Pairおよび外気温Tairに基づいて環境補正係数Kが求められるものであったが、大気圧Pairおよび外気温Tairの何れか一方に基づいて環境補正係数Kが求められるものであっても構わない。 Further, in the above-described embodiment, the environmental correction coefficient K was obtained based on the atmospheric pressure Pair and the outside temperature Tair. It doesn't matter if it's what you want.
また、前述実施例では、エンジン12は、過給器を備えない自然吸気エンジンであったが、本発明は必ずしもこれに限定されない。例えば過給器を備えたエンジンであっても適宜本発明を適用することができる。
Further, in the above embodiment, the
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 It should be noted that what has been described above is just one embodiment, and the present invention can be implemented in aspects with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art.
10:車両(ハイブリッド車両)
12:エンジン
90:電子制御装置(制御装置)
92c:上限値制御部(制御部)
92d:MGトルク算出部(制御部)
MG:電動機
Te:エンジントルク
Trdem:ドライバの要求駆動トルク
Trdem2:電動機の出力トルクを算出するときに使用する要求駆動トルク
Temaxmod:環境補正最大トルク(空気密度を考慮して算出されるエンジンの最大トルク)
Tmmx:電動機の最大トルク
Trlim:上限値
10: Vehicle (hybrid vehicle)
12: Engine 90: Electronic control device (control device)
92c: upper limit control unit (control unit)
92d: MG torque calculator (controller)
MG: electric motor Te: engine torque Trdem: required driving torque of the driver Trdem2: required driving torque used when calculating the output torque of the electric motor Temaxmod: environment correction maximum torque (maximum engine torque calculated considering air density )
Tmmx: Maximum torque of motor Trlim: Upper limit
Claims (1)
前記ハイブリッド走行モードで走行中において、空気密度を考慮して算出される前記エンジンの最大トルクに前記電動機の最大トルクを加算して求められる上限値を算出し、前記要求駆動トルクが前記上限値より大きい場合には、前記電動機の出力トルクを算出するときに使用する前記要求駆動トルクの値を前記上限値に制限する制御部を備える
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 Applied to a hybrid vehicle using an engine and an electric motor as driving force sources, and during driving in a hybrid driving mode in which the driving force is output from the engine and the electric motor, the driving torque required by the driver and the engine torque of the engine. A control device for a hybrid vehicle, which calculates the output torque of the electric motor based on
During running in the hybrid running mode, an upper limit value obtained by adding the maximum torque of the electric motor to the maximum torque of the engine calculated in consideration of the air density is calculated, and the required driving torque is greater than the upper limit value. A control device for a hybrid vehicle, comprising: a control unit that limits the value of the required driving torque used when calculating the output torque of the electric motor to the upper limit value when the required driving torque is larger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069369A JP2022164093A (en) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | Control apparatus for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021069369A JP2022164093A (en) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | Control apparatus for hybrid vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022164093A true JP2022164093A (en) | 2022-10-27 |
Family
ID=83743152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021069369A Pending JP2022164093A (en) | 2021-04-15 | 2021-04-15 | Control apparatus for hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022164093A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485124B1 (en) | 2023-02-24 | 2024-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND CONTROL METHOD |
-
2021
- 2021-04-15 JP JP2021069369A patent/JP2022164093A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7485124B1 (en) | 2023-02-24 | 2024-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND CONTROL METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7322765B2 (en) | vehicle controller | |
JP2022112449A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2022063156A (en) | Vehicle control device | |
JP2022164093A (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP7559732B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7484948B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP7322853B2 (en) | vehicle controller | |
JP7567732B2 (en) | Hybrid Vehicles | |
JP7533437B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2023034321A (en) | hybrid vehicle | |
JP2023045304A (en) | Vehicular control apparatus | |
US20230249667A1 (en) | Control device of vehicle | |
JP2022146776A (en) | Controller for vehicle | |
JP2022112446A (en) | Vehicle control device | |
JP2023157364A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2022179138A (en) | Control device of vehicle | |
JP2023013844A (en) | Vehicular drive force control apparatus | |
JP2023056926A (en) | Control device of hybrid vehicle | |
JP2023022770A (en) | Control device of hybrid electric vehicle | |
JP2023103874A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2023029123A (en) | hybrid vehicle | |
JP2023084040A (en) | Hybrid vehicular control apparatus | |
JP2024005124A (en) | Vehicle controller | |
JP2023035722A (en) | Hybrid-electric vehicular control apparatus | |
JP2022070168A (en) | Control device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240117 |